JPH08324419A - 自動二輪車の後ブレーキホース保持構造 - Google Patents

自動二輪車の後ブレーキホース保持構造

Info

Publication number
JPH08324419A
JPH08324419A JP7131912A JP13191295A JPH08324419A JP H08324419 A JPH08324419 A JP H08324419A JP 7131912 A JP7131912 A JP 7131912A JP 13191295 A JP13191295 A JP 13191295A JP H08324419 A JPH08324419 A JP H08324419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear brake
swing arm
brake hose
hose
master cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7131912A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayasu Kotaka
梢 孝 康 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP7131912A priority Critical patent/JPH08324419A/ja
Publication of JPH08324419A publication Critical patent/JPH08324419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K25/00Axle suspensions
    • B62K25/04Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork
    • B62K25/28Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay
    • B62K25/283Axle suspensions for mounting axles resiliently on cycle frame or fork with pivoted chain-stay for cycles without a pedal crank, e.g. motorcycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • B62J11/10Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides
    • B62J11/16Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps for mechanical cables, hoses, pipes or electric wires, e.g. cable guides specially adapted for hoses or pipes, e.g. hydraulic, pneumatic, coolant or air filter hoses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スイングアームによって後ブレーキホース保
持する構造において、後ブレーキホースの損傷を防止す
るとともに、スイングアーム上面への泥の堆積を少なく
する。 【構成】 スイングアーム4は、その内面側に長手方向
に延びる溝部8を有し、このスイングアーム4の溝部8
内に後ブレーキホース7が保持されている。スイングア
ーム4には、溝部8内の後ブレーキホース7の脱落を防
止するためのホースガイド15が、スイングアーム4の
長手方向に間隔をおいて複数取付けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、後輪にディスクブレー
キ等の液圧式ブレーキを備えた自動二輪車において、そ
の後ブレーキのブレーキキャリパーとマスタシリンダと
を連結する後ブレーキホースをスイングアームによって
保持する構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】図4に示す従来の後ブレーキホース保持
構造を備えた自動二輪車において、車体1後部(フレー
ム)にピボット13を介してスイングアーム40の一端
が取付けられ、このスイングアーム40の他端に後車軸
2を介して後輪3が取付けられている。図4および図5
に示すように、後車軸2近傍にはディスク式の後ブレー
キ装置Bが配設されており、この後ブレーキ装置Bはブ
レーキディスク10と、後ブレーキキャリパ6とを有し
ている。一方、車体1のピボット13近傍にはマスタシ
リンダ5が取付けられ、このマスタシリンダ5と後ブレ
ーキキャリパ6とは後ブレーキホース7によって連結さ
れている。この後ブレーキホース7は、マスタシリンダ
5内の液圧を後ブレーキキャリパ6に伝達して後ブレー
キ装置Bを作動させるためのものであり、スイングアー
ム40の上面に沿って配設されている。また、スイング
アーム40の上面には例えばリング状の複数のホースホ
ルダ41がビス等の固定用部材で固定されており、これ
らのホースホルダ41によって後ブレーキホース7がス
イングアーム40上に保持されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の自動
二輪車の後ブレーキホース保持構造には以下のような問
題点がある。
【0004】すなわち、後ブレーキホース7がスイング
アーム40の上で外部に露出しているので、後ブレーキ
ホース7に飛び石等が当たるおそれがある。特に、図4
に示すような、いわゆるオフロード競技用の自動二輪車
の場合は、後ブレーキホース7に他の車両の一部が接触
したりする可能性もある。このため、後ブレーキホース
7が破損したり、ホースホルダ41からはずれて後輪3
に接触したりして、トラブルの原因となるおそれがあ
る。また、スイングアーム40の上面に沿って後ブレー
キホース7が配設されているので、スイングアーム40
の上面に泥が堆積しやすくなる。このため、スイングア
ーム40の上面に堆積した泥によって、車重が重くなっ
たり、操縦性が悪化したりするという問題もある。
【0005】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、スイングアームによって後ブレーキホース
を保持する自動二輪車の後ブレーキホース保持構造にお
いて、後ブレーキホースの損傷を防止するとともに、ス
イングアーム上面側の泥の堆積を少なくすることを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、自動二輪車の
車体後部に一端が取付けられ、他端に後車軸を介して後
輪が取付けられたスイングアームと、このスイングアー
ムの一端側において車体に取付けられたマスタシリンダ
と、前記後車軸近傍に配設された後ブレーキキャリパ
と、この後ブレーキキャリパと前記マスタシリンダとを
連結し、前記マスタシリンダの液圧を前記後ブレーキキ
ャリパに伝達するための後ブレーキホースとを備え、前
記スイングアームは、その内面側に長手方向に延びる溝
部を有し、この溝部内に前記後ブレーキホースを保持し
たことを特徴とする自動二輪車の後ブレーキホース保持
構造である。
【0007】
【作用】本発明によれば、スイングアームの内面側の溝
部内に後ブレーキホースを保持したので、後ブレーキホ
ースに飛び石が当たったり、他の車両の一部が接触した
りするおそれがなくなる。また、スイングアームの上面
側に後ブレーキホースがないので、スイングアームの上
面側に泥が堆積しにくくすることができる。
【0008】
【実施例】次に、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1乃至図3は本発明の一実施例を示す図
である。図1乃至図3に示す実施例において、図4およ
び図5に示す従来例と同一の構成部分には、同一符号を
付して説明する。
【0009】図1において、車体1後部側(フレーム)
にピボット13を介してスイングアーム4の一端が取付
けられ、このスイングアーム4の他端に後車軸2を介し
て後輪3が取付けられている。後車軸2近傍には、ディ
スク式の後ブレーキ装置Bが配設されている。この後ブ
レーキ装置Bは、後輪3に対して後車軸2と同軸に取付
けられたブレーキディスク10と、このブレーキディス
ク10の両面を挟むように後車軸2の上方に配設された
後ブレーキキャリパ6とを有している。一方、車体1の
上記ピボット13近傍にはマスタシリンダ5が取付けら
れ、このマスタシリンダ5と後ブレーキキャリパ6とは
後ブレーキホース7によって連結されている。
【0010】マスタシリンダ5の前下方にはブレーキペ
ダル11が配設されており、このブレーキペダル11と
マスタシリンダ5とはロッド14によって連結されてい
る。そして、ブレーキペダル11を踏み込んでロッド1
4を押し上げることによって、リザーバタンク12から
供給されるブレーキ液をマスタシリンダ5で加圧するよ
うになっている。また、このマスタシリンダ5内の液圧
は、後ブレーキホース7によって後ブレーキキャリパ6
に伝達され、後ブレーキ装置Bを作動させるようになっ
ている。
【0011】次に、図1乃至図3により上記スイングア
ーム4の部分について詳細に説明する。図2および図3
に示すように、スイングアーム4は略矩形の筒状断面を
有しており、その内面4aの上面4b側の部分に、内面
4a側に開口し長手方向に延びる溝部8を有している。
この溝部8は、好ましくは押出しまたは引抜き加工によ
ってスイングアーム4に一体的に形成される。そして、
このスイングアーム4の溝部8内に上記後ブレーキホー
ス7が保持されている。なお、この溝部8は、図2およ
び図3に示すような矩形状の断面に限らず、後ブレーキ
ホース7に対応するU字状の断面を有するものであって
もよい。
【0012】また、図1に示すように、スイングアーム
4には、後ブレーキホース7の脱落を防止するためのホ
ースガイド15が、スイングアーム4の長手方向に間隔
をおいて複数取付けられている。このホースガイド15
は、図2および図3に示すように、スイングアーム4の
内面4aと上面4bとにそれぞれ対応する内面部16と
上面部17とを有し、その内面部16によって溝部8内
の後ブレーキホース7を保持するようになっている(図
2参照)。また、ホースガイド15の内面部16および
上面部17の内側には、それぞれ楔状の先端部を有する
係合突起18a,18bが突設されている。一方、スイ
ングアーム4の内面4aおよび上面4bには、それぞれ
ホースガイド15の係合突起18a,18bに対応する
係合穴部19a,19bが形成されている。そして、ホ
ースガイド15は、その係合突起18a,18bをそれ
ぞれスイングアーム4の係合穴部19a,19b内に押
し込んで係合させることにより、スイングアーム4に対
して固定されるようになっている。このようなホースガ
イド15は、比較的柔軟な樹脂等を用いて一体的に成形
することができる。
【0013】次に、このような構成よりなる本実施例の
作用について説明する。本実施例によれば、スイングア
ーム4の内面4a側に開口する溝部8内に後ブレーキホ
ース7を保持したので、後ブレーキホース7に飛び石が
当たったり、他の車両の一部が接触したりするおそれが
なくなる。また、スイングアーム4の上面4b側に後ブ
レーキホース7がないので、スイングアーム4の上面4
b側をフラットにして泥が堆積しにくくすることができ
る。さらに、スイングアーム4に溝部8が形成されてい
ることにより、スイングアーム4自体の剛性が向上す
る。
【0014】また、ホースガイド15は、その係合突起
18a,18bをそれぞれスイングアーム4の係合穴部
19a,19b内に押し込んで係合させるだけでスイン
グアーム4に対して固定され、このホースガイド15に
よって後ブレーキホース7をスイングアーム4の溝部8
内に保持することができる。このため、後ブレーキホー
ス7の保持構造において、従来のビス等の固定用部材を
用いる必要がなくなり、組立コストを削減し生産性を向
上させることができる。また、整備、部品交換時等の後
ブレーキホース7の着脱も、ホースガイド15の付け外
しを行うだけで極めて簡単に行うことができる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ス
イングアームの内面側の溝部内に後ブレーキホースを保
持したので、後ブレーキホースに飛び石が当たったり、
他の車両の一部が接触したりするおそれがなくなる。こ
のため、後ブレーキホースの破損やはずれによるトラブ
ルを防止することができる。また、スイングアームの上
面側に後ブレーキホースがないので、スイングアームの
上面側に泥が堆積しにくくすることができる。このた
め、スイングアームの上面に堆積した泥によって、車重
が重くなったり、操縦性が悪化したりすることを防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動二輪車の後ブレーキホース保
持構造の一実施例を示す側面図。
【図2】図1のII-II 線方向端面図。
【図3】図1に示す自動二輪車の後ブレーキホース保持
構造の要部を拡大して示す破断斜視図。
【図4】従来の後ブレーキホース保持構造を備えた自動
二輪車の全体を示す側面図。
【図5】図4に示す自動二輪車の後ブレーキホース保持
構造を拡大して示す図。
【符号の説明】
1 車体 2 後車軸 3 後輪 4 スイングアーム 4a 内面 5 マスタシリンダ 6 後ブレーキキャリパ 7 後ブレーキホース 8 溝部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動二輪車の車体後部に一端が取付けら
    れ、他端に後車軸を介して後輪が取付けられたスイング
    アームと、 このスイングアームの一端側において車体に取付けられ
    たマスタシリンダと、 前記後車軸近傍に配設された後ブレーキキャリパと、 この後ブレーキキャリパと前記マスタシリンダとを連結
    し、前記マスタシリンダの液圧を前記後ブレーキキャリ
    パに伝達するための後ブレーキホースと、を備え、 前記スイングアームは、その内面側に長手方向に延びる
    溝部を有し、この溝部内に前記後ブレーキホースを保持
    したことを特徴とする自動二輪車の後ブレーキホース保
    持構造。
JP7131912A 1995-05-30 1995-05-30 自動二輪車の後ブレーキホース保持構造 Pending JPH08324419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7131912A JPH08324419A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 自動二輪車の後ブレーキホース保持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7131912A JPH08324419A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 自動二輪車の後ブレーキホース保持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08324419A true JPH08324419A (ja) 1996-12-10

Family

ID=15069095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7131912A Pending JPH08324419A (ja) 1995-05-30 1995-05-30 自動二輪車の後ブレーキホース保持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08324419A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104192A (ja) * 2002-08-07 2003-04-09 Honda Motor Co Ltd ブレーキ用マスターシリンダおよび該ブレーキ用マスターシリンダが搭載された自動二輪車
JP2008302933A (ja) * 2008-09-22 2008-12-18 Honda Motor Co Ltd ブレーキ用マスターシリンダ
CN104843129A (zh) * 2015-05-14 2015-08-19 厦门厦杏摩托有限公司 摩托车后刹车装置
JP2018158669A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の線状部材保持構造
JP2019156246A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のリアブレーキホース配置構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003104192A (ja) * 2002-08-07 2003-04-09 Honda Motor Co Ltd ブレーキ用マスターシリンダおよび該ブレーキ用マスターシリンダが搭載された自動二輪車
JP2008302933A (ja) * 2008-09-22 2008-12-18 Honda Motor Co Ltd ブレーキ用マスターシリンダ
JP4688914B2 (ja) * 2008-09-22 2011-05-25 本田技研工業株式会社 自動二輪車
CN104843129A (zh) * 2015-05-14 2015-08-19 厦门厦杏摩托有限公司 摩托车后刹车装置
JP2018158669A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両の線状部材保持構造
EP3378750B1 (en) * 2017-03-23 2019-11-13 Honda Motor Co., Ltd. Linear member holding structure of saddle-riding type vehicle
JP2019156246A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両のリアブレーキホース配置構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9120522B1 (en) Bicycle hydraulic operating device and bicycle hydraulic device assembly
US8151945B2 (en) Bicycle brake with a mechanism for quickly loosening brake cable
US10550858B2 (en) Bicycle control device
EP0609834B1 (en) Bicycle rear derailleur bracket assembly
JPH08324419A (ja) 自動二輪車の後ブレーキホース保持構造
WO2017091516A2 (en) Four bar rear suspension for a bicycle
EP1157862A3 (en) Vehicle suspension system
TWI784151B (zh) 操作裝置及操作系統
US20020014365A1 (en) Piping structure for brake hose for motorcycles
JP2607368B2 (ja) フロントフオーク用ブーツ
JP2780413B2 (ja) オートバイの前輪ブレーキのブレーキホース配管装置
JP2719545B2 (ja) 自動2輪車のブレーキホース保持装置
JP2519822Y2 (ja) 自動2輪車用リヤブレーキ装置
CN209290069U (zh) 一种适用于自行车的真空胎轮毂
US20230211850A1 (en) A support device for supporting a disc brake caliper and an abs system of a bicycle
JPH0214667Y2 (ja)
JP2506358B2 (ja) 自動二輪車等の車両における後輪用油圧ブレ−キ装置
JPH088956Y2 (ja) オートバイの前ホークプロテクター取付け構造
JPH0744547Y2 (ja) 自動二輪車のフェンダー取付け構造
JPH0344955B2 (ja)
JPH08216964A (ja) 自動二輪車の後輪取付構造
US8672102B2 (en) Brake system for a motor vehicle
JP2730130B2 (ja) オートバイのメーターケーブルガイド
JP3374436B2 (ja) 自動二輪車のブレーキシステム用保護具
JPH05221361A (ja) 自動二輪車のフロントフォークプロテクタ