JP6493272B2 - 走行支援装置 - Google Patents

走行支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6493272B2
JP6493272B2 JP2016068987A JP2016068987A JP6493272B2 JP 6493272 B2 JP6493272 B2 JP 6493272B2 JP 2016068987 A JP2016068987 A JP 2016068987A JP 2016068987 A JP2016068987 A JP 2016068987A JP 6493272 B2 JP6493272 B2 JP 6493272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane change
instruction
lane
vehicle
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016068987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017178068A5 (ja
JP2017178068A (ja
Inventor
正悦 大石
正悦 大石
浩二 藤木
浩二 藤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016068987A priority Critical patent/JP6493272B2/ja
Priority to PCT/JP2017/013310 priority patent/WO2017170892A1/ja
Priority to US16/088,266 priority patent/US10850738B2/en
Priority to CN201780021674.1A priority patent/CN109070885B/zh
Priority to DE112017001799.8T priority patent/DE112017001799B4/de
Publication of JP2017178068A publication Critical patent/JP2017178068A/ja
Publication of JP2017178068A5 publication Critical patent/JP2017178068A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493272B2 publication Critical patent/JP6493272B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/40Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction having mechanical, electric or electronic automatic return to inoperative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/34Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction
    • B60Q1/346Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating change of drive direction with automatic actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/20Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of steering systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • B62D15/0255Automatic changing of lane, e.g. for passing another vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems

Description

本開示は、車両の車線変更を制御する技術に関する。
車両の乗員から方向指示スイッチ等により車線変更の指示を受け付けると、車両の車線変更を制御する技術が知られている。特許文献1に記載の技術では、車両の乗員から車線変更の指示を受け付けると、車両が走行している走行車線から隣接する隣接車線に車線変更するための走行軌跡を設定し、設定した走行軌跡に基づいて車線変更を制御する。
特開2008−094111号公報
乗員は、車線変更を指示しても、例えば、車線変更する側の隣接車線において乗員が乗っている車両の後方から近づいてくる他車両に気がつくと、車線変更を中止するために車線変更の指示を取り消すことがある。この場合、車線変更の指示を取り消すために方向指示スイッチを操作すると、誤って逆方向の車線変更を指示することがある。
特許文献1に記載されているような従来の技術では、車両の乗員から受け付ける車線変更の指示に基づいて車線変更と方向指示器の点灯とを制御する。その結果、車線変更の指示を取り消すために乗員が誤って逆方向の車線変更を指示すると、誤った指示にしたがって車線変更と方向指示器の点灯とを制御することになる。
本開示の一側面は、入力装置から受け付ける車線変更の指示に無条件にしたがうことなく、車両の車線変更を適切に制御する技術を提供することにある。
本開示の一態様は、受付部(32、S406、S410)と、走行制御部(40、S404、S412、S418、S420、S424、S426)と、点灯制御部(42、S404、S412、S418、S420、S424、S426)と、指示判定部(38、S400〜S406、S410〜S432)と、を備えている。
受付部は、車両(100、102、104)の乗員が入力する入力装置(18)から左右両方向への車線変更の指示を受け付ける。走行制御部は、受付部が受け付ける車線変更の指示に基づいて車線変更を制御する。点灯制御部は、車線変更の指示に基づいて、車線変更する側の方向指示器(58)を点灯させる。
指示判定部は、車線変更として左右両方向のうちいずれか一方への第1の車線変更の指示を受付部が受け付けて走行制御部が第1の車線変更の制御を開始しても、車両が走行している走行車線(212)から走行車線に隣接する隣接車線(210、214)に車両の少なくとも一部が進入する前に、受付部が第1の車線変更とは逆方向への第2の車線変更の指示を受け付けると、走行制御部による左右両方向への車線変更の制御を中止させ、点灯制御部に方向指示器を消灯させる。
この構成によれば、入力装置から受け付ける車線変更の指示に無条件にしたがうのではなく、第1の車線変更の制御中に逆方向への第2の車線変更の指示を入力装置から受け付けても、車両の少なくとも一部が隣接車線に進入する前であれば、左右両方向への車線変更の制御は実行されない。さらに、方向指示器は消灯される。
したがって、第1の車線変更の制御中に、例えば逆方向への誤った第2の車線変更の指示を入力装置から受け付けても、第2の車線変更の制御は実行されず第2の車線変更側の方向指示器は点灯されない。これにより、車両の車線変更を適切に制御できる。
尚、この欄および特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
本実施形態による走行支援装置を示すブロック図。 車両の車線変更を説明する模式図。 走行支援処理を示すフローチャート。 車線変更の指示の変化を示すタイムチャート。
以下、本開示の実施形態を図に基づいて説明する。
[1.構成]
図1に示す車載の走行支援システム2は、カメラ10と、ミリ波レーダ12と、操舵角センサ14と、車速センサ16と、方向指示スイッチ18と、支援スイッチ20と、走行支援装置30と、パワートレインシステム50と、ブレーキシステム52と、ステアリングシステム54と、報知システム56と、方向指示器58とを備えている。
カメラ10は、例えば車両の前方側と後方側とにそれぞれ取り付けられており、車両100の周囲を撮像した画像データを検出情報として走行支援装置30に出力する。
ミリ波レーダ12は、例えば車両の前方側と後方側とにそれぞれ取り付けられており、送信したミリ波が車両の周囲の他車両および歩行者等の物体に反射された反射波を受信するまでの時間に基づいて、物体までの距離を算出する。さらに、反射波の受信方向により車両に対する物体の方位、すなわち角度が定まる。ミリ波レーダ12は、計算した距離と角度とを検出情報として走行支援装置30に出力する。
尚、ミリ波レーダ12等の電波を照射するレーダに代えて、レーザ光を照射するLIDARを使用してもよい。
操舵角センサ14は車両の操舵角を検出する。車速センサ16は、車両100の車速を検出する。
方向指示スイッチ18は、車両の進行方向を左右のいずれかに変化させることを車両の乗員であるドライバが指示するための入力装置である。方向指示スイッチ18は、レバー式のスイッチでもよいし、押しボタン式のスイッチでもよい。また、方向指示スイッチ18は、機械式のスイッチに限らず、ディスプレイ上に表示されるスイッチでもよい。また、スイッチに限らず、音声により車両の進行方向を入力してもよい。
支援スイッチ20は、車両の乗員が操作するスイッチである。支援スイッチ20がオンであれば走行支援装置30が車線変更の制御を実行することが許可され、オフであれば走行支援装置30が車線変更の制御を実行することが禁止される。
走行支援装置30は、CPUと、RAM、ROM、フラッシュメモリ等の半導体メモリとを備えるマイクロコンピュータを搭載している。尚、走行支援装置30を構成するマイクロコンピュータの数は一つでも複数でもよい。
走行支援装置30の各機能は、CPUがROMまたはフラッシュメモリ等の非遷移的実体的記録媒体に記憶されているプログラムを実行することにより実現される。このプログラムが実行されることにより、プログラムに対応する方法が実行される。
走行支援装置30は、CPUがプログラムを実行することで実現される機能の構成として、受付部32と、認識部34と、軌跡設定部36と、指示判定部38と、走行制御部40と、点灯制御部42と、報知部44とを備えている。走行支援装置30を構成するこれらの要素を実現する手法は、ソフトウェアに限るものではなく、その一部または全部の要素を、論理回路やアナログ回路等を組み合わせたハードウェアを用いて実現してもよい。
受付部32は、車両の乗員が方向指示スイッチ18を操作することにより入力される車両の進行方向の指示を受け付ける。
認識部34は、車両の周囲の物体と車両が走行する道路の車線とを検出するカメラ10とミリ波レーダ12とから、検出情報を取得する。認識部34は、取得する検出情報に基づいて、車両の周囲の物体と車両が走行する道路の車線とを認識する。
例えば、図2に示すように、認識部34は、カメラ10から取得する車両100の前方および後方の画像データに基づいて、車両100が走行する道路200の白線202、204、206、208の位置、白線同士の間隔が示す車線幅、白線の曲率等を算出する。
認識部34は、白線202、204、206、208を認識することにより、車両100が走行する道路200の車線210、212、214を認識する。尚、図2において、車両100、102、104は車線変更をしている同じ車両を表している。
さらに、認識部34は、白線202、204、206、208の位置と車両100の位置とに基づいて、車線210、212、214とのうち、車両が走行している走行車線212と、走行車線212に隣接する隣接車線210、214とを認識する。認識部34は、例えば、車両100の位置を図示しないGPS装置から取得する。
さらに、認識部34は、カメラ10から取得する車両100の前方の検出情報に基づいて、車両100の走行方向前方に交差点が存在するか否かを判定する。この判定結果は、指示判定部38に出力される。
また、認識部34は、カメラ10とミリ波レーダ12とから取得する車両100の前方および後方の検出情報に基づいて、車両100の周囲を走行している他車両110を認識する。
認識部34は、カメラ10から取得する車両の前方および後方の画像データに基づいて、他車両110の位置と、他車両110の位置の変化量から他車両110の車速とを算出する。また、認識部34は、ミリ波レーダ12から取得する車両100の前方と側方と後方との検出情報に基づいて、他車両110の位置と、車両100に対する他車両110の相対速度等を算出する。
軌跡設定部36は、走行制御部40が車線変更を制御するときに、認識部34による認識結果と車速センサ16の出力とに基づいて、他車両との衝突を回避するように車両の走行軌跡を設定する。軌跡設定部36は、車線変更中に隣接車線を走行する他車両の車速が変化すると、新たに走行軌跡を設定してもよい。走行軌跡は、車線変更中に車両に加わる横加速度が車両の乗員に不快感を与えない値以下になるように設定される。
指示判定部38は、支援スイッチ20がオンであり、走行支援装置30による車線変更の制御が許可されているときに、受付部32が方向指示スイッチ18から受け付ける車線変更の指示に基づき、走行制御部40に車線変更の制御を指示する。さらに、指示判定部38は、点灯制御部42に方向指示器58の点灯および消灯の制御を指示する。
指示判定部38は、受付部32が方向指示スイッチ18から受け付ける進行方向の変化の指示が右左折または左右への車線変更のいずれであるかを、車両100の前方に交差点が存在するか否かを示す前述した認識部34の判定結果に基づいて決定する。指示判定部38は、車両100の前方に交差点が存在しないときに受付部32が方向指示スイッチ18から進行方向の変化の指示を受け付けると、車線変更の指示だと判定する。
指示判定部38は、方向指示スイッチ18から受付部32が受け付ける車線変更の指示に基づいて、走行制御部40に車線変更の制御を実行させるか否か、ならびに点灯制御部42に方向指示器58を点灯させるか否かを判定する。
走行制御部40は、指示判定部38から車線変更の制御を指示されると、軌跡設定部36が設定する走行軌跡を車両が車線変更中に走行するように、パワートレインシステム50、ブレーキシステム52、ステアリングシステム54を制御する。つまり、走行制御部40は、車線変更中において、車両の車速と操舵角とを制御する。
点灯制御部42は、支援スイッチ20がオンであり、走行支援装置30による車線変更の制御が許可されている場合、指示判定部38の指示に基づいて方向指示器58を点灯または消灯させる。点灯制御部42は、支援スイッチ20がオフであり、走行支援装置30による車線変更の制御が許可されていない場合、方向指示スイッチ18の出力に応じて方向指示器58を点灯または消灯させる。
報知部44は、報知システム56に指示してスピーカ、ディスプレイ、ランプ、バイブレータ等を作動させ、音声、画像、ランプの点灯、振動等により予め設定された報知を行う。
パワートレインシステム50は、走行制御部40から指示される駆動出力にしたがって、駆動源として内燃機関を搭載している場合にはスロットル装置の開度および燃料噴射量を制御し、駆動源としてモータを搭載している場合にはモータへの供給電力を制御する。
ブレーキシステム52は、走行制御部40から指示される制動力にしたがって、油圧式ブレーキの液圧回路に設けられたアクチュエータを制御する。車両が駆動源としてモータを搭載している場合には、ブレーキシステム52は、走行制御部40から指示される制動力にしたがって、モータへの供給電力を制御して回生ブレーキによる制動力を生成してもよい。
ステアリングシステム54は、走行制御部40から指示されるトルクにしたがってステアリングハンドルを駆動し、車両を操舵する。
報知システム56は、報知部44からの指示によりスピーカ、ディスプレイ、ランプ、バイブレータ等を作動させる。
[2.処理]
以下、走行支援装置30が実行する走行支援処理を、図3のフローチャートに基づいて説明する。図3のフローチャートは所定時間間隔で常時実行される。
S400において指示判定部38は、支援スイッチ20の出力がオンであるか否かを判定する。S400の判定がNoであり、支援スイッチ20がオフの場合、走行支援装置30による車線変更の制御は禁止されている。
この場合、S402において指示判定部38は、走行制御部40による車線変更の制御中であるか否かを判定する。S402の判定がYesであり、走行制御部40による車線変更の制御中の場合、S404において指示判定部38は、走行制御部40に車線変更を中止させる。さらに、方向指示器58が点灯している場合、指示判定部38は点灯制御部42に方向指示器58を消灯させる。
S400の判定がYesであり、支援スイッチ20がオンの場合、走行支援装置30による車線変更の制御は許可されている。この場合、S406において指示判定部38は、車両が走行車線を走行中に受付部32が左右両方向のうちいずれか一方への第1の車線変更の指示を方向指示スイッチ18から受け付けたか否かを判定する。
S406の判定がNoであり、第1の車線変更が指示されていない場合、指示判定部38は本処理を終了する。S406の判定がYesであり、第1の車線変更が指示された場合、S408において認識部34は、カメラ10とミリ波レーダ12とから取得する検出情報に基づいて、車両の周囲の物体と、車両が走行する道路の車線とを認識する。
S410において指示判定部38は、第1の車線変更の指示を受け付けてから第1の車線変更とは逆方向の第2の車線変更の指示を受付部32が方向指示スイッチ18から受け付けたか否かを判定する。
S410の判定がNoであり、第2の車線変更の指示を受け付けていない場合、S412において指示判定部38は、第1の車線変更の指示にしたがい車線変更を制御するように走行制御部40に指示する。この場合、走行制御部40は、軌跡設定部36が設定する走行軌跡上を走行するように車両の走行を制御する。さらに、指示判定部38は、点灯制御部42に第1の車線変更が示す進行方向の方向指示器58を点灯させる。
例えば、図2に示すように、車両100が走行車線212から右方向の隣接車線214に第1の車線変更を行う場合、車両100の乗員は方向指示スイッチ18を操作して右方向への車線変更を指示する。この場合、図4の実線300が示すように、方向指示スイッチ18は右方向への進行方向の変化を指示する信号を出力する。図4に示す方向指示スイッチ18は、右方向と左方向と中立位置とを示す3状態の出力を有している。
すると、図4の実線310、320が示すように、指示判定部38は、走行制御部40が車線変更を制御することを示す車線変更フラグをオンにし、右方向への車線変更であることを示す右フラグをオンにする。実線330が示すように、左方向への車線変更であることを示す左フラグはオフのままである。
そして、指示判定部38は、走行制御部40に右方向への第1の車線変更の制御を指示し、点灯制御部42に右方向への車線変更であることを示す方向指示器58の点灯を指示する。
S410の判定がYesであり、受付部32が第2の車線変更の指示を受け付けた場合、S414において指示判定部38は、受付部32が第2の車線変更の指示を受け付けている指示時間が所定時間以上であるか否かを判定する。
指示時間は、方向指示スイッチ18等のスイッチの場合、右方向または左方向への第2の車線変更が指示されている継続時間を示す。音声入力による第2の車線変更の指示の場合、指示時間は、右方向または左方向への第2の車線変更が音声で指示されてから第2の車線変更が終了するか、車線変更中に第2の車線変更の中止が音声で指示されるまでの継続時間を表す。
また、所定時間は、車両の乗員が方向指示スイッチ18を操作して意図的に第2の車線変更を指示したと判定できる長さに設定されている。例えば、所定時間は2、3秒程度に設定されている。車両の乗員は、誤って方向指示スイッチ18を操作して第2の車線変更を指示した場合、方向指示スイッチ18を中立位置にすぐに戻すと考えられる。
したがって、右方向への第1の車線変更の実行中に左方向への第2の車線変更が指示されても、図4の実線300が示すように、指示時間が所定時間Tk未満の場合には、車両の乗員が誤って方向指示スイッチ18を操作したために方向指示スイッチ18を中立位置に戻したと判定できる。
図4の点線302が示すように、第2の車線変更である左方向への指示時間が所定時間Tk以上の場合には、車両の乗員が意図的に方向指示スイッチ18を操作したと判定できる。
S414の判定がNoであり、指示時間が所定時間未満の場合、指示判定部38は、走行制御部40による車線変更の制御中に乗員が第1の車線変更の指示を取り消そうとして方向指示スイッチ18の操作を誤り、第2の車線変更が指示された可能性があると判定する。この場合、S416において指示判定部38は、車両の位置と、白線の位置とに基づいて、車両の少なくとも一部が第1の車線変更側の隣接車線に進入しているか否かを判定する。
S416の判定がNoであり、図2の車両100、102のように、車両の少なくとも一部が第1の車線変更側の隣接車線214に進入していない場合、S418において指示判定部38は、走行制御部40に第1の車線変更を中止させ、点灯制御部42に方向指示器58を消灯させる。
例えば、図4の実線300が示すように、方向指示スイッチ18により右方向への第2の車線変更が指示されているときに左方向への第2の車線変更が指示されると、指示判定部38は、図4の実線310、320が示すように車線変更フラグと右フラグとをオフにする。そして、指示判定部38は、走行制御部40に第1の車線変更の制御を中止させ、点灯制御部42に方向指示器58を消灯させる。S418の実行後、処理はS428に移行する。
S416の判定がYesであり、図2の車両104のように、既に車両の少なくとも一部が第1の車線変更側の隣接車線214に進入している場合、指示判定部38はS420の処理を実行する。
S420において指示判定部38は、第2の車線変更が指示されても指示時間が所定時間未満であるから、車両の乗員による方向指示スイッチ18の誤操作の可能性を考慮し、第1の車線変更を継続させ、第1の車線変更側の方向指示器58の点灯を継続させる。S420の実行後、処理はS428に移行する。
S414の判定がYesであり、第2の車線変更の指示時間が所定時間以上の場合、指示判定部38は、乗員が意図的に方向指示スイッチ18を操作して第1の車線変更を取り消し、第1の車線変更とは逆方向の第2の車線変更を指示したと判定する。
S414の判定がYesの場合、S422において指示判定部38は、車両の位置と、白線の位置とに基づいて、車両の少なくとも一部が第1の車線変更側の隣接車線に進入しているか否かを判定する。
S422の判定がNoであり、図2の車両100、102のように、車両の少なくとも一部が第1の車線変更側の隣接車線214に進入しておらず、まだ走行車線212を走行している場合、指示判定部38はS424を実行する。
S424において指示判定部38は、走行制御部40に第1の車線変更とは逆方向である左方向の隣接車線210への第2の車線変更を実行させ、点灯制御部42に方向指示器58の点灯を切り替えて左方向の方向指示器58を点灯させる。S424の実行後、処理はS428に移行する。
S422の判定がYesであり、図2の車両104のように、車両の少なくとも一部が第1の車線変更側の隣接車線に進入している場合、第2の車線変更は元の走行車線212に戻ることであると判定できる。この場合、指示判定部38はS426を実行する。
S426において指示判定部38は、走行制御部40に第1の車線変更とは逆方向である左方向の元の走行車線212への第2の車線変更を実行させ、点灯制御部42に方向指示器58の点灯を切り替えて左方向の方向指示器58を点灯させる。S426の実行後、処理はS428に移行する。
このように、S414の判定がYesであり、図4の点線302が示すように左方向への第2の車線変更の指示時間が所定時間Tk以上になると、指示判定部38は、S422の判定結果に関わらず、点線312、332が示すように車線変更フラグと左フラグとをオンにする。そして、指示判定部38は、走行制御部40に左方向への第2の車線変更の制御を指示し、点灯制御部42に左方向の方向指示器58の点灯を指示する。
S428の判定がYesであり、左右両方向への車線変更の制御が終了すると、S430において指示判定部38は、走行制御部40が第1の車線変更の制御中に第2の車線変更が指示される回数が所定回数以上であるか否かを判定する。所定回数は、第1の車線変更の制御中に第1の車線変更が取り消され第2の車線変更が指示される原因が、方向指示スイッチ18の故障等による異常のためであると判定できる回数に設定される。
前述したように、S414の判定がYesであり、指示時間が所定時間以上の場合、指示判定部38は、乗員が意図的に第1の車線変更を取り消し、第1の車線変更とは逆方向の第2の車線変更を指示したと判定する。しかし、第1の車線変更を取り消して第2の車線変更が指示される回数が所定回数以上の場合には、方向指示スイッチ18が異常である可能性がある。
そこで、S430の判定がYesの場合、指示判定部38は、方向指示スイッチ18が異常である可能性のある状態で走行制御部40に車線変更を制御させることを避けるために、S432において、以後の走行制御部40による左右両方向への車線変更の制御を禁止する。さらに、点灯制御部42による方向指示器58の点灯を禁止する。
これにより、方向指示スイッチ18が操作されても、走行制御部40は車線変更を実行せず、点灯制御部42は方向指示器58を点灯しない。
そして、S434において報知部44は、車線変更の制御を禁止したことを、音声、画像、ランプの点灯、振動等により報知システム56に報知させる。
[3.効果]
以上説明した上記実施形態では、以下の効果を得ることができる。
(1)方向指示スイッチ18から受け付ける左右両方向への車線変更の指示に無条件にしたがうのではなく、第1の車線変更の制御中に第2の車線変更の指示を受け付けても、車両の少なくとも一部が隣接車線に進入していない場合、車線変更の制御は実行されない。さらに、方向指示器58は消灯される。
したがって、第1の車線変更の制御中に、例えば第1の車線変更とは逆方向への誤った第2の車線変更の指示を方向指示スイッチ18から受け付けても、第2の車線変更の制御は実行されず、第2の車線変更側の方向指示器58は点灯されない。これにより、車両の車線変更を適切に制御できる。
(2)第1の車線変更の制御中に第1の車線変更の指示を取り消して第2の車線変更を指示する指示時間が所定時間以上であれば、走行制御部40による第2の車線変更の制御を許可する。これにより、乗員による車線変更の指示を尊重して車線変更を制御できる。
(3)第1の車線変更の制御中に第1の車線変更の指示を取り消して第2の車線変更を指示する回数が所定回数以上になると、以後の走行制御部40による左右両方向への車線変更の制御を禁止する。これにより、異常である可能性のある方向指示スイッチ18から出力される誤った車線変更の指示信号に基づいて、誤った車線変更が実行されることを抑制できる。
以上説明した上記実施形態において、方向指示スイッチ18が入力装置に対応する。
また、上記実施形態において、S400、S402、S414、S416、S422、S428〜S432、ならびにS404、S406、S410、S412、S418、S420、S424、S426のそれぞれの一部が指示判定部38としての処理に対応し、S406、S410のそれぞれの一部が受付部32としての処理に対応し、S408が認識部34としての処理に対応し、S434が報知部44としての処理に対応し、S404、S412、S418、S420、S424、S426のそれぞれの一部が走行制御部40と点灯制御部42としての処理に対応する。
[4.他の実施形態]
(1)第1の車線変更の制御中に車両の少なくとも一部が第1の車線変更側の隣接車線に進入している場合、第2の車線変更の指示時間の長さに関わらず、第1の車線変更を継続してもよい。
(2)第1の車線変更の制御中に第2の車線変更の指示を受け付けると、車両の位置と第2の車線変更の指示時間の長さとに関わらず、第1の車線変更の指示を受け付けたときの元の走行車線を車両に走行させてもよい。
(3)上記実施形態では、第1の車線変更として右方向への車線変更の制御中に第2の車線変更として左方向への車線変更が指示された場合の車線変更の制御について説明した。これに対し、第1の車線変更が左方向であり、第2の車線変更が右方向であってもよい。
(4)上記実施形態では、左右の進行方向を示す操作位置と中立位置とを有する方向指示スイッチ18を例示した。これに対し、中立位置がなく1回のスイッチ操作で左右の進行方向のいずれかが選択されるスイッチを方向指示スイッチとしてもよい。
このスイッチの場合、例えば、1回のスイッチ操作で右方向の車線変更が指示されると、次に車線変更を指示するまでスイッチ操作は行われない。右方向への車線変更が終了した後にスイッチ操作を1回行うと左方向への車線変更が実行され、連続して2回スイッチ操作を行うと、右方向への車線変更が実行される。
(5)上記実施形態では、車両の周囲の物体および白線を検出する周囲検出センサとして、カメラ10とミリ波レーダ12との両方を使用した。これに対し、周囲検出センサは、例えばカメラ10またはミリ波レーダ12の一方だけでもよい。また、周囲検出センサとして、カメラ10とミリ波レーダ12とに他のセンサを加えてもよいし、カメラ10とミリ波レーダ12と以外の他のセンサを使用してもよい。
(6)上記実施形態における一つの構成要素が有する複数の機能を複数の構成要素によって実現したり、一つの構成要素が有する一つの機能を複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を一つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される一つの機能を一つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。尚、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
(7)上述した走行支援装置30の他、当該走行支援装置30を構成要素とする走行支援システム2、当該走行支援装置30としてコンピュータを機能させるための走行支援プログラム、この走行支援プログラムを記録した記録媒体、走行支援方法など、種々の形態で本発明を実現することもできる。
2:走行支援システム、10:カメラ、12:ミリ波レーダ、14:操舵角センサ、16:車速センサ、18:方向指示スイッチ、20:支援スイッチ、30:走行支援装置、32:受付部、34:認識部、36:軌跡設定部、38:指示判定部、40:走行制御部、42:点灯制御部、44:報知部、200:道路、210、214:隣接車線、212:走行車線

Claims (3)

  1. 車両(100、102、104)の乗員が入力する入力装置(18)から左右両方向への車線変更の指示を受け付ける受付部(32、S406、S410)と、
    前記受付部が前記入力装置から受け付ける前記車線変更の指示に基づいて前記車線変更を制御する走行制御部(40、S404、S412、S418、S420、S424、S426)と、
    前記車線変更の指示に基づいて、前記車線変更をする側の方向指示器(58)を点灯させる点灯制御部(42、S404、S412、S418、S420、S424、S426)と、
    前記車線変更として左右両方向のうちいずれか一方への第1の車線変更の指示を前記受付部が受け付けて前記走行制御部が前記第1の車線変更の制御を開始しても、前記車両が走行している走行車線(212)から前記走行車線に隣接する隣接車線(210、214)に前記車両の少なくとも一部が進入する前に、前記受付部が前記第1の車線変更とは逆方向への第2の車線変更の指示を受け付けると、前記走行制御部による左右両方向への前記車線変更の制御を中止させ、前記点灯制御部に前記方向指示器を消灯させる指示判定部(38、S400〜S406、S410〜S432)と、
    を備え
    前記指示判定部(S430、S432)は、前記走行制御部による前記第1の車線変更の制御中に前記受付部が前記第2の車線変更の指示を受け付ける回数が前記入力装置の異常と判定できる所定回数以上になると、以後の前記走行制御部による左右両方向への前記車線変更の制御、ならびに前記点灯制御部による前記方向指示器の点灯を禁止する、
    走行支援装置。
  2. 請求項1に記載の走行支援装置において、
    前記指示判定部(S414、S422、S424)は、前記受付部が受け付ける前記第2の車線変更の指示時間が前記乗員による指示であると判定できる所定時間以上であり、前記車両の少なくとも一部が前記隣接車線に進入していない場合、前記走行制御部に前記第2の車線変更を制御させ、前記点灯制御部に前記第2の車線変更側の前記方向指示器を点灯させる、
    走行支援装置。
  3. 請求項1または2に記載の走行支援装置において、
    前記指示判定部(S414、S422、S426)は、前記受付部が受け付ける前記第2の車線変更の指示時間が前記乗員による指示であると判定できる所定時間以上であり、前記車両の少なくとも一部が前記隣接車線に進入している場合、前記受付部が前記第1の車線変更を受け付けたときに前記車両が走行していた前記走行車線への前記第2の車線変更を前記走行制御部に制御させ、前記点灯制御部に前記第2の車線変更側の前記方向指示器を点灯させる、
    走行支援装置。
JP2016068987A 2016-03-30 2016-03-30 走行支援装置 Active JP6493272B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068987A JP6493272B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 走行支援装置
PCT/JP2017/013310 WO2017170892A1 (ja) 2016-03-30 2017-03-30 走行支援装置
US16/088,266 US10850738B2 (en) 2016-03-30 2017-03-30 Driving support apparatus
CN201780021674.1A CN109070885B (zh) 2016-03-30 2017-03-30 行驶辅助装置
DE112017001799.8T DE112017001799B4 (de) 2016-03-30 2017-03-30 Fahrunterstützungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016068987A JP6493272B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 走行支援装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017178068A JP2017178068A (ja) 2017-10-05
JP2017178068A5 JP2017178068A5 (ja) 2018-06-21
JP6493272B2 true JP6493272B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=59964780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016068987A Active JP6493272B2 (ja) 2016-03-30 2016-03-30 走行支援装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10850738B2 (ja)
JP (1) JP6493272B2 (ja)
CN (1) CN109070885B (ja)
DE (1) DE112017001799B4 (ja)
WO (1) WO2017170892A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3045544B1 (fr) * 2015-12-21 2018-03-16 Psa Automobiles Sa. Procede et dispositif pour l’assistance au changement de vitesse et au changement de voie.
JP6572880B2 (ja) * 2016-12-28 2019-09-11 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP6572271B2 (ja) * 2017-09-13 2019-09-04 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両、車両制御装置の処理方法およびプログラム
US11073400B2 (en) 2017-11-07 2021-07-27 Uatc, Llc Map creation from hybrid data
JP7226626B2 (ja) * 2017-11-15 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
JP6907895B2 (ja) * 2017-11-15 2021-07-21 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
JP6859931B2 (ja) 2017-11-15 2021-04-14 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
US10730521B2 (en) * 2017-12-21 2020-08-04 Denso International America, Inc. System for autonomous lane merging
JP6958385B2 (ja) 2018-01-24 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP7087878B2 (ja) * 2018-02-26 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
JP6972294B2 (ja) * 2018-02-26 2021-11-24 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
JP7119428B2 (ja) * 2018-03-02 2022-08-17 株式会社デンソー 運転支援装置
RU2760986C1 (ru) * 2018-08-13 2021-12-02 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Способ управления движением транспортного средства и устройство управления движением
JP7107095B2 (ja) * 2018-08-28 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム
JP2020052646A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP7256982B2 (ja) 2018-12-28 2023-04-13 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
JP7104646B2 (ja) * 2019-02-22 2022-07-21 本田技研工業株式会社 車両制御装置および車両制御方法
JP7189509B2 (ja) * 2019-03-27 2022-12-14 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
JP7316542B2 (ja) * 2019-05-21 2023-07-28 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
JP7393730B2 (ja) 2019-09-26 2023-12-07 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
JP6907285B2 (ja) * 2019-10-11 2021-07-21 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN111169371B (zh) * 2020-01-14 2022-08-02 吉利汽车研究院(宁波)有限公司 一种车辆转向灯的控制方法、装置、电子设备和存储介质
DE102020000593A1 (de) * 2020-01-30 2021-08-05 Daimler Ag Verfahren zum Betrieb eines Assistenzsystems
JP6940640B2 (ja) * 2020-03-04 2021-09-29 本田技研工業株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
JP6946496B2 (ja) * 2020-03-04 2021-10-06 本田技研工業株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
KR20210130324A (ko) * 2020-04-21 2021-11-01 현대자동차주식회사 운전자 보조 장치, 그를 가지는 차량 및 그 제어 방법
US20220234497A1 (en) * 2020-08-25 2022-07-28 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control method and vehicle control device
JP7197553B2 (ja) 2020-12-28 2022-12-27 本田技研工業株式会社 車両並びにその制御装置及び制御方法
US11654902B1 (en) 2022-07-29 2023-05-23 Plusai, Inc. Managing lane change threats

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3599144B2 (ja) * 1996-05-09 2004-12-08 本田技研工業株式会社 車両用操舵支援装置
DE10011635B4 (de) * 2000-03-10 2006-01-05 Pacifica Group Technologies Pty Ltd Verfahren zur Feststellung der Einbauposition von bremskrafterzeugenden Einheiten einer elektrommechanischen Kraftfahrzeug-Bremsanlage
US6882287B2 (en) * 2001-07-31 2005-04-19 Donnelly Corporation Automotive lane change aid
JP2005165708A (ja) * 2003-12-03 2005-06-23 Nissan Motor Co Ltd 車線追従装置
US7482916B2 (en) * 2004-03-15 2009-01-27 Anita Au Automatic signaling systems for vehicles
JP4466953B2 (ja) * 2004-10-29 2010-05-26 Udトラックス株式会社 自動車用ターンシグナル装置
JP2007283933A (ja) * 2006-04-18 2007-11-01 Nissan Motor Co Ltd 運転支援装置、自動車及び運転支援方法
JP5109296B2 (ja) * 2006-07-04 2012-12-26 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
JP5055933B2 (ja) 2006-10-05 2012-10-24 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
JP2010221797A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Tokai Rika Co Ltd 方向指示装置
JP5508228B2 (ja) * 2010-11-04 2014-05-28 株式会社東海理化電機製作所 ターンシグナル点灯制御装置
WO2012160591A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 本田技研工業株式会社 車線変更支援システム
CN102368884B (zh) * 2011-10-14 2013-11-20 奇瑞汽车股份有限公司 一种转向灯失效模式的应急控制装置和方法
CN202608652U (zh) * 2012-05-14 2012-12-19 宁波星峰机械有限公司 汽车左右转向灯控制装置
KR101783075B1 (ko) * 2013-05-28 2017-10-23 주식회사 만도 모터 위치 센서 고장 발생에 따른 조타 제어 방법 및 그 장치
JP2016068987A (ja) 2014-09-29 2016-05-09 住友ベークライト株式会社 電子部品包装用カバーテープ
JP6241341B2 (ja) * 2014-03-20 2017-12-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援装置、自動運転支援方法及びプログラム
JP6031066B2 (ja) * 2014-06-17 2016-11-24 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP6418634B2 (ja) * 2014-09-29 2018-11-07 株式会社Subaru 運転支援制御装置
JP5970513B2 (ja) * 2014-09-29 2016-08-17 富士重工業株式会社 運転支援制御装置
JP6470039B2 (ja) * 2014-12-26 2019-02-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御システム
JP6323470B2 (ja) * 2016-02-05 2018-05-16 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017170892A1 (ja) 2017-10-05
CN109070885A (zh) 2018-12-21
DE112017001799B4 (de) 2024-01-04
DE112017001799T5 (de) 2019-01-17
US10850738B2 (en) 2020-12-01
US20190084572A1 (en) 2019-03-21
JP2017178068A (ja) 2017-10-05
CN109070885B (zh) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6493272B2 (ja) 走行支援装置
JP6524943B2 (ja) 走行支援装置
JP6470403B2 (ja) 自動運転制御装置
JP6883238B2 (ja) 駐車支援装置
JP6638178B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
EP3124360B1 (en) Parking assistance device
JP6668895B2 (ja) 走行支援装置
WO2017086000A1 (ja) 運転支援装置
CN108622088B (zh) 碰撞避免装置
CN110171421B (zh) 车辆控制装置
US10377416B2 (en) Driving assistance device
US10857999B2 (en) Vehicle device
JP6083482B2 (ja) 車両制御装置
US20190071081A1 (en) Driving support device and driving support method
JP2017100681A (ja) 走行制御装置
JP7423971B2 (ja) 駐車支援装置、駐車支援方法、およびプログラム
JP6515795B2 (ja) 運転支援装置
JP2017114195A (ja) 車両制御装置
JP6822323B2 (ja) 車線変更支援装置
JP2017074806A (ja) 操舵支援装置及び操舵支援方法
JP6672863B2 (ja) 車両用走行制御装置
JP6930213B2 (ja) 駐車支援システム及び駐車支援方法
WO2023054521A1 (ja) 駐車支援システム
JP6782286B2 (ja) 駐車制御装置、駐車制御方法、車両及びプログラム
JP2017114196A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6493272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250