JP7104646B2 - 車両制御装置および車両制御方法 - Google Patents

車両制御装置および車両制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7104646B2
JP7104646B2 JP2019030356A JP2019030356A JP7104646B2 JP 7104646 B2 JP7104646 B2 JP 7104646B2 JP 2019030356 A JP2019030356 A JP 2019030356A JP 2019030356 A JP2019030356 A JP 2019030356A JP 7104646 B2 JP7104646 B2 JP 7104646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane change
vehicle
change control
normal
operation history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019030356A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020132039A (ja
Inventor
大智 加藤
忠彦 加納
完太 辻
淳之 石岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2019030356A priority Critical patent/JP7104646B2/ja
Priority to US16/796,427 priority patent/US11059486B2/en
Priority to CN202010113087.9A priority patent/CN111605551B/zh
Publication of JP2020132039A publication Critical patent/JP2020132039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7104646B2 publication Critical patent/JP7104646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/10Path keeping
    • B60W30/12Lane keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/029Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • B60W2050/0295Inhibiting action of specific actuators or systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/20Direction indicator values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2556/00Input parameters relating to data
    • B60W2556/10Historical data

Description

本発明は、自車両を車線変更させる車線変更制御を行う車両制御装置、その車両制御装置を有する車両、および、自車両を車線変更させる車線変更制御を行う車両制御方法に関する。
特許文献1には、方向指示スイッチにより第1の車線変更の指示を受け付けた場合には、第1の車線変更の指示にしたがい車線変更を制御するとともに、第1の車線変更を示す進行方向の方向指示器を点灯させる走行支援装置が開示されている。
特開2017-178068号公報
しかしながら、上記の特許文献1に記載された技術では、方向指示器(報知部)が正常でなく、方向指示器を点滅(点灯)させることができない場合には、方向指示器が点滅しない状態で車線変更を行うおそれがあった。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、自車両が進行方向を変更する方向を報知する報知部の作動が正常でない場合に、自車両を安全に走行させることができる車両制御装置、車両および車両制御方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の態様は、自車両の周辺状況を取得する周辺状況取得部と、前記周辺状況に基づき前記自車両を車線変更させる車線変更制御を実施する車線変更制御部と、前記自車両が進行方向を変更する方向を報知する報知部の作動が正常でない作動履歴がない場合には前記車線変更制御を実施させ、前記報知部の作動が正常でない前記作動履歴がある場合には前記車線変更制御の実施を抑制させる車線変更制御抑制部と、を有する。
本発明の第2の態様は、自車両の周辺状況を取得する周辺状況取得部と、前記周辺状況に基づき前記自車両を車線変更させる車線変更制御を実施する車線変更制御部と、前記自車両が進行方向を変更する方向を報知する報知部の作動が異常である作動履歴がない場合には前記車線変更制御を実施させ、前記報知部の作動が異常である前記作動履歴がある場合には前記車線変更制御の実施を抑制させる車線変更制御抑制部と、を有する。
本発明の第3の態様は、第1の態様または第2の形態の車両制御装置を有する、車両である。
本発明の第4の態様は、車両制御方法であって、自車両が進行方向を変更する方向を報知する報知部の作動が正常でない作動履歴がない場合には後記車線変更制御を実施させ、前記報知部の作動が正常でない前記作動履歴がある場合には後記車線変更制御の実施を抑制させる車線変更制御抑制ステップと、前記自車両の周辺状況の監視を行う周辺状況監視ステップと、前記周辺状況に基づき前記自車両を車線変更させる車線変更制御を行う車線変更制御ステップと、を有する。
自車両が進行方向を変更する方向を報知する報知部の作動が正常でない場合に、自車両を安全に走行させることができる。
車両の構成を示すブロック図である。 車両制御装置において行われる作動履歴記憶処理の流れを示すフローチャートである。 車両制御装置において行われる車線変更制御抑制処理の流れを示すフローチャートである。 車両制御装置において行われる車線変更制御処理の流れを示すフローチャートである。 自車両が走行する道路の例を示す図である。 車両制御装置において行われる追越制御について説明する図である。 車両制御装置において行われる追越制御処理の流れを示すフローチャートである。
〔第1の実施の形態〕
[車両の構成]
図1は、本実施の形態の車両10の構成を示すブロック図である。本実施の形態の車両10は、車両制御装置12を有している。車両制御装置12は、周辺状況取得部14、車線変更制御部16、作動履歴記憶部18および車線変更制御抑制部20を有している。
周辺状況取得部14は、後述する周辺状況監視装置26から車両10の周辺状況を取得する。車線変更制御部16は、取得された周辺状況に基づき、車両10(以下、自車両10とも記載される。)を車線変更させる車線変更制御を行う。
作動履歴記憶部18は、後述する方向指示器80が作動した際に、方向指示器80の作動が正常または正常でないことを作動履歴として記憶する。なお、作動履歴記憶部18は、後述する方向指示器80が作動した際に、方向指示器80の作動が異常または異常でないことを作動履歴として記憶するようにしてもよい。以下において、方向指示器80の作動が正常であることは、方向指示器80の作動が異常でないことを示し、方向指示器80の作動が正常でないことは、方向指示器80の作動が異常であることを示す。
車線変更制御抑制部20は、作動履歴記憶部18に方向指示器80の作動が正常でない作動履歴がないときには、車線変更制御部16に車線変更制御を実施させる。車線変更制御抑制部20は、作動履歴記憶部18に方向指示器80の作動が正常でない作動履歴があるときには、車線変更制御部16に車線変更制御の実施を抑制させる。
周辺状況取得部14、車線変更制御部16および車線変更制御抑制部20は、図示しない記憶媒体に記憶されているプログラムがコンピュータにより実行されることに実現される。
車線変更制御部16、作動履歴記憶部18および車線変更制御抑制部20については、後に詳述する。
車両10は、車両制御装置12に各種情報を入力する入力装置として、車体挙動取得装置22、操作量取得装置24、周辺状況監視装置26、測位装置28、ナビゲーション装置30、通信装置32および入力系のヒューマンマシンインタフェース(以下、HMI)34を有している。
車体挙動取得装置22は、車両10の車体挙動情報を取得する。車両10は、車体挙動取得装置22として、車体速を取得する車体速センサ36、車輪速を取得する車輪速センサ38、車両10の前後加速度、横加速度および上下加速度を取得する加速度センサ40、および、車両10のヨーレイトを取得するヨーレイトセンサ42を有している。
操作量取得装置24は、ユーザによる運転操作の操作量情報を取得する。車両10は、操作量取得装置24として、アクセルペダルの操作量を取得するアクセルペダルセンサ44、ブレーキペダルの操作量を取得するブレーキペダルセンサ46、ステアリングの操舵角を取得する操舵角センサ48、および、ステアリングに付与される操舵トルクを取得する操舵トルクセンサ50を有している。
周辺状況監視装置26は、自車両10の周辺状況を監視する。周辺状況とは、自車両10周辺の他車両、建造物、標識、車線等の状況を示す。車両10は、周辺状況監視装置26として、車両10の外部を撮影する複数の外部カメラ52、ミリ波を用いて被検出物と車両10との距離等を取得する複数のミリ波レーダ54、および、レーザ光(赤外線)を用いて被検出物と車両10との距離等を取得する複数のレーザレーダ(LiDAR)56を有している。
測位装置28は、自車両10の位置情報を取得する。車両10は、測位装置28として、人工衛星から発信される信号を用いて車両10の位置を測定する全球測位衛星システム(GNSS)58、および、3軸のジャイロと3方向の加速度センサを用いて車両10の三次元の挙動を取得する慣性計測装置(IMU)60を有している。
ナビゲーション装置30は、地図データベース62に基づき作成した地図を後述するディスプレイ92に表示させ、また、その地図上に測位装置28において取得された車両10の位置情報を表示させる。さらに、ナビゲーション装置30は、後述するタッチパネル72がユーザに操作されることにより車両10の目的地が設定され、現在位置から目的地までの目標経路を設定する。設定された目標経路に基づいて、ディスプレイ92に経路案内が表示され、また、後述するスピーカ90から経路案内が発声される。地図データベース62の情報、および、ナビゲーション装置30において設定された目標経路の情報は、車両制御装置12に入力される。
通信装置32は、図示しない外部機器との間で無線通信を行う。外部機器は、例えば、外部サーバ等である。通信装置32は、テレマティクスコントロールユニット(TCU)等のように車両10に専用に設けられるものであってもよいし、携帯電話やスマートフォン等が用いられてもよい。
入力系のHMI34は、ユーザに操作されることにより、所定の信号を車両制御装置12に送信する。本実施の形態の車両10は、入力系のHMI34として、自動運転スイッチ64、方向指示スイッチ66、ハザードスイッチ67、施錠/解錠スイッチ68、内部カメラ70およびタッチパネル72を有している。
自動運転スイッチ64は、ユーザにより、自動運転制御の開始(オン)または停止(オフ)を指示するためのスイッチである。
方向指示スイッチ66は、ユーザにより操作され、後述する方向指示器80のうち、左の方向指示器80を点滅させる状態、右の方向指示器80を点滅させる状態、および、方向指示器80の点滅を停止させる状態を切り替えるためのスイッチである。なお、自動運転制御がオンである場合には、方向指示スイッチ66は、ユーザにより操作されることにより、自動的に車線変更を行わせる方向の選択を切り替えるためのスイッチとしても用いられる。
ハザードスイッチ67は、ユーザにより操作され、両方の方向指示器80を点滅させる状態、および、方向指示器80の点滅を停止させる状態を切り替えるためのスイッチである。
施錠/解錠スイッチ68は、ユーザにより操作され、車両10のドアが施錠された状態、および、解錠された状態を切り替えるためのスイッチである。施錠/解錠スイッチ68は、所謂、キーレスエントリーシステムやスマートエントリーシステムに用いられるものであって、施錠/解錠スイッチ68はスマートキーに設けられていてもよいし、車両10の車体に設けられていてもよい。
内部カメラ70は、車両10の車室内を撮影するカメラである。
タッチパネル72は、後述するディスプレイ92の画面上に貼着された透明なフィルム状の部材であって、ユーザの指やスタイラス等が触れた操作位置情報を取得する。車両制御装置12には、タッチパネル72により取得された操作位置情報と、ディスプレイ92に表示されたアイコン等の表示位置との関係に基づき、ユーザからの指示が入力される。
車両10は、車両制御装置12からの指令信号が出力される出力装置として、駆動制御装置74、制動制御装置76、操舵制御装置78、方向指示器80および出力系のHMI82を有している。
駆動制御装置74は、駆動源84から出力される駆動トルクを制御する。駆動源84は、エンジンおよび駆動モータの一方または両方である。駆動制御装置74は、自動運転制御がオフである場合には、ユーザのアクセルペダルの操作量に応じて駆動源84の駆動トルクを制御する。駆動制御装置74は、自動運転制御がオンである場合には、車両制御装置12からの指令に基づいて駆動源84の駆動トルクを制御する。
制動制御装置76は、制動機構86の制動トルクを制御する。制動機構86は、摩擦ブレーキ、または、摩擦ブレーキと回生ブレーキの両方である。制動制御装置76は、自動運転制御がオフである場合には、ユーザのブレーキペダルの操作量に応じて制動トルクを制御する。制動制御装置76は、自動運転制御がオンである場合には、車両制御装置12からの指令に基づいて制動トルクを制御する。
操舵制御装置78は、電動パワーステアリング(以下、EPSと記載する)88を制御して、ステアリングの操舵角、操舵反力および転舵輪の転舵角度を制御する。操舵制御装置78は、自動運転制御がオフである場合には、ユーザのステアリングの操舵角に応じてステアリングの操舵反力および転舵輪の転舵角度を制御する。操舵制御装置78は、自動運転制御がオンである場合には、車両制御装置12からの指令に基づいてステアリングの操舵角、操舵反力および転舵輪の転舵角度を制御する。なお、EPS88に代えて、油圧パワーステアリングを用いるようにしてもよい。
方向指示器80は、車両10の外装に左右に設けられており、ユーザによる方向指示スイッチ66の操作に基づいて、左右一方の方向指示器80が点滅する。また、ユーザによるハザードスイッチ67の操作に基づいて、左右両方の方向指示器80が点滅する。さらに、ユーザによる施錠/解錠スイッチ68に基づいて、車両10のドアが施錠されたとき、および、解錠されたときには、両方の方向指示器80が点滅して、ユーザに車両10のドアが施錠されたこと、および、解錠されたことの報知が行われる(アンサーバック機能)。なお、方向指示器80には、車両10の外装に設けられる方向指示器80と連動して、車両10の車内(例えば、インストルメントパネル)に設けられる方向指示器80が点滅するものも含まれるようにしてもよい。方向指示器80は、報知部を構成する。
出力系のHMI82は、画像や音声によりユーザに情報の提供や報知を行う。本実施の形態の車両10は、HMI82として、スピーカ90およびディスプレイ92を有している。スピーカ90は、音声によりユーザに情報の提供や報知を行う。ディスプレイ92は、画像によりユーザに情報の提供や報知を行う。
[作動履歴記憶処理]
図2は、本実施の形態の車両制御装置12において行われる作動履歴記憶処理の流れを示すフローチャートである。作動履歴記憶処理は、車両10が起動している状態、および、起動していない状態にかかわらず、所定周期で実行される。
ステップS1において、車両制御装置12は、ユーザにより方向指示スイッチ66が左に操作されたか否かを判定する。方向指示スイッチ66が左に操作された場合にはステップS2へ移行し、方向指示スイッチ66が左に操作されていない場合にはステップS5へ移行する。
ステップS2において、車両制御装置12は、左の方向指示器80の作動が正常であるか否かを判定する。左の方向指示器80の作動が正常である場合にはステップS3へ移行し、左の方向指示器80の作動が正常でない場合にはステップS4へ移行する。左の方向指示器80の作動が正常でない状態とは、例えば、複数の左の方向指示器80の一部または全部が点滅しない状態のことを示す。または、左の方向指示器80の作動が正常でない状態とは、複数の左の方向指示器80の一部または全部が点滅していることを検出できない状態であってもよい。
ステップS3において、車両制御装置12は、左の方向指示器80の作動が正常であることを作動履歴として作動履歴記憶部18に記憶させる。
ステップS4において、車両制御装置12は、左の方向指示器80の作動が正常でないことを作動履歴として作動履歴記憶部18に記憶させる。
ステップS5において、車両制御装置12は、ユーザにより方向指示スイッチ66が右に操作されたか否かを判定する。方向指示スイッチ66が右に操作された場合にはステップS6へ移行し、方向指示スイッチ66が右に操作されていない場合にはステップS9へ移行する。
ステップS6において、車両制御装置12は、右の方向指示器80の作動が正常であるか否かを判定する。右の方向指示器80の作動が正常である場合にはステップS7へ移行し、右の方向指示器80の作動が正常でない場合にはステップS8へ移行する。右の方向指示器80の作動が正常でない状態とは、例えば、複数の右の方向指示器80の一部または全部が点滅しない状態のことを示す。または、右の方向指示器80の作動が正常でない状態とは、複数の右の方向指示器80の一部または全部が点滅していることを検出できない状態であってもよい。
ステップS7において、車両制御装置12は、右の方向指示器80の作動が正常であることを作動履歴として作動履歴記憶部18に記憶させる。
ステップS8において、車両制御装置12は、右の方向指示器80の作動が正常でないことを作動履歴として作動履歴記憶部18に記憶させる。
ステップS9において、車両制御装置12は、ユーザによりハザードスイッチ67または施錠/解錠スイッチ68が操作されたか否かを判定する。ハザードスイッチ67または施錠/解錠スイッチ68が操作された場合にはステップS10へ移行し、ハザードスイッチ67および施錠/解錠スイッチ68が操作されていない場合には作動記憶処理を終了する。
ステップS10において、車両制御装置12は、左の方向指示器80の作動が正常であるか否かを判定する。左の方向指示器80の作動が正常である場合にはステップS11へ移行し、左の方向指示器80の作動が正常でない場合にはステップS14へ移行する。
ステップS11において、車両制御装置12は、右の方向指示器80の作動が正常であるか否かを判定する。右の方向指示器80の作動が正常である場合にはステップS12へ移行し、右の方向指示器80の作動が正常でない場合にはステップS13へ移行する。
ステップS12において、車両制御装置12は、左右両方の方向指示器80の作動が正常であることを作動履歴として作動履歴記憶部18に記憶させて、作動記憶処理を終了する。
ステップS13において、車両制御装置12は、左の方向指示器80の作動が正常であり、右の方向指示器80の作動が正常でないことを作動履歴として作動履歴記憶部18に記憶させて、作動記憶処理を終了する。
ステップS14において、車両制御装置12は、右の方向指示器80の作動が正常であるか否かを判定する。右の方向指示器80の作動が正常である場合にはステップS15へ移行し、右の方向指示器80の作動が正常でない場合にはステップS16へ移行する。
ステップS15において、車両制御装置12は、左の方向指示器80の作動が正常でなく、右の方向指示器80の作動が正常であることを作動履歴として作動履歴記憶部18に記憶させて、作動記憶処理を終了する。
ステップS16において、車両制御装置12は、左右両方の方向指示器80の作動が正常でないことを作動履歴として作動履歴記憶部18に記憶させて、作動記憶処理を終了する。
なお、車両制御装置12は、所定時間経過したのちの作動履歴を作動履歴記憶部18から消去するようにしてもよいし、車両10がシャットダウンされたときに作動履歴を作動履歴記憶部18から消去するようにしてもよい。また、車両制御装置12は、方向指示器80の交換等が行われたときに作動履歴を作動履歴記憶部18から消去するようにしてもよい。
[車線変更制御抑制処理]
図3は、本実施の形態の車両制御装置12において行われる車線変更制御抑制処理の流れを示すフローチャートである。車線変更制御抑制処理は、車両10が起動している状態において所定周期で実行される。
ステップS21において、車線変更制御抑制部20は、自動運転スイッチ64がオンであるか否かを判定する。自動運転スイッチ64がオンである場合にはステップS22へ移行し、自動運転スイッチ64がオフである場合には車線変更制御抑制処理を終了する。
ステップS22において、車線変更制御抑制部20は、作動履歴記憶部18に方向指示器80の作動が正常でない作動履歴が記憶されているか否かを判定する。作動履歴記憶部18に方向指示器80の作動が正常でない作動履歴が記憶されている場合にはステップS23へ移行し、作動履歴記憶部18に方向指示器80の作動が正常でない作動履歴が記憶されてない場合にはステップS27へ移行する。
ステップS23において、車線変更制御抑制部20は、作動履歴記憶部18が記憶している作動履歴から作動が正常でない方向指示器80を判定する。作動が正常でない方向指示器80が、左右両方の方向指示器80である場合にはステップS24へ移行し、左の方向指示器80である場合にはステップS25へ移行し、右の方向指示器80である場合にはステップS26へ移行する。
ステップS24において、車線変更制御抑制部20は、左右両方の車線変更制御の実施を不許可にして、車線変更制御抑制処理を終了する。車線変更制御の実施を不許可にするとは、車線変更制御部16により車線変更制御を実施させないことを示す。
ステップS25において、車線変更制御抑制部20は、左の車線変更制御の実施を不許可にし、右の車線変更制御の実施を許可して、車線変更制御抑制処理を終了する。車線変更制御の実施を許可するとは、車線変更制御部16により車線変更制御を実施させることを示す。
ステップS26において、車線変更制御抑制部20は、左の車線変更制御の実施を許可し、右の車線変更制御の実施を不許可にして、車線変更制御抑制処理を終了する。
ステップS27において、車線変更制御抑制部20は、左右両方の車線変更制御の実施を許可して、車線変更制御抑制処理を終了する。
[車線変更制御処理]
図4は、本実施の形態の車両制御装置12において行われる車線変更制御処理の流れを示すフローチャートである。車線変更制御処理は、車両10が起動している状態において所定周期で実行される。
ステップS31において、車線変更制御部16は、自動運転スイッチ64がオンであるか否かを判定する。自動運転スイッチ64がオンである場合にはステップS32へ移行し、自動運転スイッチ64がオフである場合には車線変更制御処理を終了する。
ステップS32において、車線変更制御部16は、左の車線変更制御が許可されているか否かを判定する。左の車線変更制御が許可されている場合にはステップS36へ移行し、左の車線変更制御が許可されていない場合にはステップS33へ移行する。
ステップS33において、車線変更制御部16は、右の車線変更制御が許可されているか否かを判定する。右の車線変更制御が許可されている場合にはステップS35へ移行し、右の車線変更制御が許可されていない場合にはステップS34へ移行する。
ステップS34において、車線変更制御部16は、車線変更制御が実施できないことをユーザに報知するメッセージ、または、記号を表示するようにディスプレイ92を制御して、ステップS38へ移行する。
ステップS35において、車線変更制御部16は、左の車線変更制御が実施できないことをユーザに報知するメッセージ、または、記号を表示するようにディスプレイ92を制御して、ステップS38へ移行する。
ステップS36において、車線変更制御部16は、右の車線変更制御が許可されているか否かを判定する。右の車線変更制御が許可されている場合にはステップS38へ移行し、右の車線変更制御が許可されていない場合にはステップS37へ移行する。
ステップS37において、車線変更制御部16は、右の車線変更制御が実施できないことをユーザに報知するメッセージ、または、記号を表示するようにディスプレイ92を制御して、ステップS38へ移行する。
なお、上記のステップS34、ステップS35およびステップS37の処理に代えて、車線変更制御部16は、車線変更制御が実施できないことをユーザに報知するメッセージを発声するようにスピーカ90を制御するようにしてもよい。上記のステップS34、ステップS35およびステップS37の処理に代えて、車線変更制御部16は、車線変更制御が実施できないことをユーザに報知する記号を表示させるように、車両10の図示しないサイドミラーを制御するようにしてもよい。さらに、上記のステップS34、ステップS35およびステップS37の処理に代えて、車線変更制御部16は、車両10の図示しないフロントガラスに、車線変更制御が実施できないことをユーザに報知するメッセージ、または、記号を表示するように、図示しないヘッドアップディスプレイ(HUD)を制御するようにしてもよい。
ステップS38において、車線変更制御部16は、方向指示スイッチ66が操作されたか否かを判定する。方向指示スイッチ66が操作された場合にはステップS39へ移行し、方向指示スイッチ66が操作されていない場合には車線変更制御処理を終了する。
ステップS39において、車線変更制御部16は、車線変更方向が左であるか右であるかを判定する。車線変更方向が左である場合にはステップS40へ移行し、車線変更方向が右である場合にはステップS43へ移行する。車線変更制御部16は、ユーザによる方向指示スイッチ66の操作方向に応じて、車線変更方向を判断する。
ステップS40において、車線変更制御部16は、左の車線変更制御が許可されているか否かを判定する。左の車線変更制御が許可されている場合にはステップS41へ移行し、左の車線変更制御が許可されていない場合にはステップS42へ移行する。
ステップS41において、車線変更制御部16は、周辺状況取得部14により取得された自車両10の周辺状況に基づいて左の車線変更制御を実施して、車線変更制御処理を終了する。
ステップS42において、車線変更制御部16は、左の車線変更制御の実施することなく、車線変更制御処理を終了する。
ステップS43において、車線変更制御部16は、右の車線変更制御が許可されているか否かを判定する。右の車線変更制御が許可されている場合にはステップS44へ移行し、右の車線変更制御が許可されていない場合にはステップS45へ移行する。
ステップS44において、車線変更制御部16は、周辺状況取得部14により取得された自車両10の周辺状況に基づいて右の車線変更制御を実施して、車線変更制御処理を終了する。
ステップS45において、車線変更制御部16は、右の車線変更制御の実施することなく、車線変更制御処理を終了する。
[作用効果]
方向指示器80の作動が正常でなく、方向指示器80を点滅させることができない場合に、車線変更制御が実施されると、自車両10は方向指示器80を点滅させることなく車線変更を行うおそれがある。そのため、方向指示器80の作動が正常でない場合には、車線変更制御の実施が抑制される。
図5は、自車両10が走行する道路94の例を示す図である。図5では、3つの走行車線(左側車線96L、中央車線96C、右側車線96R)を有する道路94が示されている。自車両10は中央車線96Cを走行中であり、先行車両98を避けるために車線変更制御が行われようとしている。このとき、作動履歴記憶部18に記憶されている作動履歴に基づき、左の方向指示器80の作動が正常であって、右の方向指示器80の作動が正常でない場合には、車線変更制御抑制部20は、左側車線96Lへの車線変更制御は許可するが、右側車線96Rへの車線変更制御は許可しない。そのため、ユーザが車線変更制御を実施させようとして方向指示スイッチ66を左に操作した場合には車線変更制御部16は車線変更制御を実施するが、方向指示スイッチ66を右に操作した場合には車線変更制御部16は車線変更制御を実施しない。
ところで、方向指示器80の作動が正常または正常でないことの判定は、方向指示器80が作動されたときにしか行うことができない。そのため、ユーザが車線変更制御を実施させようとして方向指示スイッチ66を操作したときに、方向指示器80の作動が正常でないと判定され、車線変更制御の実施が抑制されることがある。つまり、ユーザが車線変更制御を実施させようとしたのちに、ユーザは車線変更制御の実施が抑制されることを認識することとなり、ユーザの不満感を与えるおそれがある。
そこで、本実施の形態の車両制御装置12では、方向指示器80が作動した際に、方向指示器80の作動が正常または正常でないことを作動履歴として作動履歴記憶部18に記憶させる。そして、車両制御装置12は、車線変更制御抑制部20において、作動履歴記憶部18に、方向指示器80の作動が正常でない作動履歴がない場合には、車線変更制御部16による車線変更制御を実施させ、方向指示器80の作動が正常でない作動履歴がある場合には、車線変更制御部16による車線変更制御の実施を抑制させる。
作動履歴記憶部18は、自動運転スイッチ64がオフのとき、つまり、ユーザが車線変更制御を実施させようとして方向指示スイッチ66を操作する前に、ユーザが方向指示スイッチ66、ハザードスイッチ67または施錠/解錠スイッチ68を操作したときの方向指示器80の作動状態を作動履歴として記憶することができる。これにより、ユーザが車線変更制御を実施させるようする前に、ユーザに車線変更制御が抑制されていることを報知することができる。
作動履歴記憶部18に方向指示器80の作動が正常でない作動履歴がある場合には、車線変更制御部16による車線変更制御の実施を抑制させることができる。これにより、自車両10は方向指示器80を点滅させずに車線変更を行うことがないため、自車両10をより安全に走行させることができる。
また、本実施の形態の車両制御装置12では、自車両10のユーザの操作に基づき方向指示器80が作動された場合に、方向指示器80の作動が正常または正常でないことを作動履歴として作動履歴記憶部18に記憶させる。これにより、ユーザにより方向指示スイッチ66、ハザードスイッチ67および施錠/解錠スイッチ68が操作されたときに、作動履歴が作動履歴記憶部18に記憶される。そのため、ユーザが方向指示器80を操作して車線変更制御を開始させようとする前に、ユーザに車線変更制御が実施できないことを報知することができる。
また、本実施の形態の車両制御装置12では、車線変更制御抑制部20において、左右一方の方向指示器80の作動が正常でない作動履歴がある場合には、一方の車線変更制御の実施のみを不許可にする。これにより、左右他方の方向指示器80の作動が正常である場合には、他方の車線変更制御を実施することができ、車線変更制御を実施する機会を多くすることができる。
なお、車両制御装置12の車線変更制御抑制部20において、左右一方の方向指示器80の作動が正常でない作動履歴がある場合には、左右両方の車線変更制御の実施を不許可にするようにしてもよい。左右一方の方向指示器80の作動が正常でない場合には、他方の方向指示器80の作動も正常でないと予見される。また、車両10は、左右一方に車線変更をしたのちに他方に車線変更をすることが予想される。これにより、自車両10は方向指示器80を点滅させずに車線変更を行うことがないため、自車両10をより安全に走行させることができる。
〔第2の実施の形態〕
図6は、本実施の形態の車両制御装置12において行われる追越制御について説明する図である。本実施の形態の車両制御装置12は、車線変更制御部16により追越制御を実施する。追越制御とは、図6に示されるように、自車両10が中央車線96Cを走行しているときに、中央車線96Cを走行する先行車両98を追い越すために、自車両10を中央車線96Cに隣接する右側車線96Rに車線変更させ、先行車両98よりも前方において、自車両10を中央車線96Cに車線変更させる制御である。追越制御では、自車両10が先行車両98を追い抜く前には、ユーザが方向指示スイッチ66を操作することにより指定した方向の車線に自車両10を車線変更させるが、自車両10が先行車両98を追い抜いたのちには、ユーザが方向指示スイッチ66を操作しなくても、自車両10を元の車線に戻す。追越制御は、車線変更制御の一つの形態である。
本実施の形態では、第1の実施の形態の車線変更制御部16において行われている車線変更制御処理に代えて、以下に説明する追越制御処理が行われる。
[追越制御処理]
図7は、本実施の形態の車両制御装置12において行われる追越制御処理の流れを示すフローチャートである。追越制御処理は、車両10が起動している状態において所定周期で実行される。
ステップS51において、車線変更制御部16は、自動運転スイッチ64がオンであるか否かを判定する。自動運転スイッチ64がオンである場合にはステップS52へ移行し、自動運転スイッチ64がオフである場合には追越制御処理を終了する。
ステップS52において、車線変更制御部16は、左右両方の車線変更制御が許可されているか否かを判定する。左右両方の車線変更制御が許可されている場合にはステップS54へ移行し、左右両方の車線変更制御が許可されていない場合にはステップS53へ移行する。
ステップS53において、車線変更制御部16は、追越制御が実施できないことをユーザに報知するメッセージ、または、記号を表示するようにディスプレイ92を制御して、ステップS54へ移行する。
なお、上記のステップS53の処理に代えて、車線変更制御部16は、追越制御が実施できないことをユーザに報知するメッセージを発声するようにスピーカ90を制御するようにしてもよい。上記のステップS53の処理に代えて、車線変更制御部16は、追越制御が実施できないことをユーザに報知する記号を表示させるように、車両10の図示しないサイドミラーを制御するようにしてもよい。さらに、上記のステップS53の処理に代えて、車線変更制御部16は、車両10の図示しないフロントガラスに、追越制御が実施できないことをユーザに報知するメッセージ、または、記号を表示するように、図示しないヘッドアップディスプレイ(HUD)を制御するようにしてもよい。
ステップS54において、車線変更制御部16は、方向指示スイッチ66が操作されたか否かを判定する。方向指示スイッチ66が操作された場合にはステップS55へ移行し、方向指示スイッチ66が操作されていない場合には追越制御処理を終了する。
ステップS55において、車線変更制御部16は、車線変更方向が左であるか右であるかを判定する。車線変更方向が左である場合にはステップS56へ移行し、車線変更方向が右である場合にはステップS59へ移行する。車線変更制御部16は、ユーザによる方向指示スイッチ66の操作方向に応じて、車線変更方向を判断する。
ステップS56において、車線変更制御部16は、左右両方の車線変更制御が許可されているか否かを判定する。左右両方の車線変更制御が許可されている場合にはステップS57へ移行し、左右両方の車線変更制御が許可されていない場合にはステップS58へ移行する。
ステップS57において、車線変更制御部16は、周辺状況取得部14により取得された自車両10の周辺状況に基づいて左の追越制御を実施して、追越制御処理を終了する。なお、左の追越制御とは、自車両10を左の車線に車線変更させて、先行車両98を追い抜いたのちに、自車両10を元の車線に車線変更させる制御を示す。
ステップS58において、車線変更制御部16は、追越制御の実施することなく、追越制御処理を終了する。
ステップS59において、車線変更制御部16は、左右両方の車線変更制御が許可されているか否かを判定する。左右両方の車線変更制御が許可されている場合にはステップS60へ移行し、左右両方の車線変更制御が許可されていない場合にはステップS61へ移行する。
ステップS60において、車線変更制御部16は、周辺状況取得部14により取得された自車両10の周辺状況に基づいて右の追越制御を実施して、追越制御処理を終了する。なお、右の追越制御とは、自車両10を右の車線に車線変更させて、先行車両98を追い抜いたのちに、自車両10を元の車線に車線変更させる制御を示す。
ステップS61において、車線変更制御部16は、追越制御の実施することなく、追越制御処理を終了する。
[作用効果]
追越制御では、自車両10に対して、左の車線変更と右の車線変更の両方が実施される。そのため、本実施の形態の車両制御装置12では、作動履歴記憶部18に左右一方の方向指示器80の作動が正常でない作動履歴がある場合には、追越制御の実施を抑制する。これにより、自車両10は方向指示器80を点滅させずに車線変更を行うことがないため、自車両10をより安全に走行させることができる。
〔実施の形態から得られる技術的思想〕
上記実施の形態から把握しうる技術的思想について、以下に記載する。
車両制御装置(12)は、自車両(10)の周辺状況を取得する周辺状況取得部(14)と、前記周辺状況に基づき前記自車両を車線変更させる車線変更制御を実施する車線変更制御部(16)と、前記自車両が進行方向を変更する方向を報知する報知部(80)の作動が正常でない作動履歴がない場合には前記車線変更制御を実施させ、前記報知部の作動が正常でない前記作動履歴がある場合には前記車線変更制御の実施を抑制させる車線変更制御抑制部(20)と、を有する。これにより、自車両は報知部が正常な作動を行えない状態で車線変更を行うことがないため、自車両をより安全に走行させることができる。
上記の車両制御装置であって、前記報知部が作動した際に、前記報知部の作動が正常または正常でないことを作動履歴として記憶する作動履歴記憶部(18)を有し、前記作動履歴記憶部は、前記自車両のユーザの操作に基づき前記報知部が作動された場合に、前記報知部の作動が正常または正常でないことを前記作動履歴として記憶してもよい。これにより、ユーザが車線変更制御を開始させようとする前に、作動履歴記憶部は、報知部の作動が正常または正常でないことを作動履歴として記憶することができる。
上記の車両制御装置であって、前記報知部は、前記自車両が進行方向を変更する方向として、第1方向と、前記第1方向と反対側の方向である第2方向とを報知し、前記作動履歴記憶部は、前記報知部の前記第1方向を報知するための作動が正常または正常でないこと、および、前記報知部の前記第2方向を報知するための作動が正常または正常でないことを前記作動履歴として記憶し、前記車線変更制御抑制部は、前記報知部の前記第1方向および前記第2方向の一方向を報知するための作動が正常でない前記作動履歴がある場合には、前記一方向への前記車線変更制御の実施を抑制してもよい。これにより、報知部の第1方向および第2方向の一方向を報知するための作動のみが正常でない場合には、他方向の車線変更制御を実施することができ、車線変更制御を実施する機会を多くすることができる。
上記の車両制御装置であって、前記報知部は、前記自車両が進行方向を変更する方向として、第1方向と、前記第1方向と反対側の方向である第2方向とを報知し、前記作動履歴記憶部は、前記報知部の前記第1方向を報知するための作動が正常または正常でないこと、および、前記報知部の前記第2方向を報知するための作動が正常または正常でないことを前記作動履歴として記憶し、前記車線変更制御抑制部は、前記報知部の前記第1方向および前記第2方向の一方向を報知するための作動が正常でない前記作動履歴がある場合には、前記第1方向および前記第2方向の両方向への前記車線変更制御の実施を抑制してもよい。これにより、自車両は報知部が正常な作動を行えない状態で車線変更を行うことがないため、自車両をより安全に走行させることができる。
上記の車両制御装置であって、前記車線変更制御部は、前記車線変更制御として、前記自車両が第1車線を走行しているときに、前記第1車線を走行する先行車両(98)を追い越すために、前記自車両を前記第1車線に隣接する第2車線に車線変更させ、前記先行車両よりも前方の位置において、前記自車両を前記第1車線に車線変更させる追越制御を実施し、前記報知部は、前記自車両が進行方向を変更する方向として、第1方向と、前記第1方向と反対側の方向である第2方向とを報知し、前記作動履歴記憶部は、前記報知部の前記第1方向を報知するための作動が正常または正常でないこと、および、前記報知部の前記第2方向を報知するための作動が正常または正常でないことを前記作動履歴として記憶し、前記車線変更制御抑制部は、前記報知部の前記第1方向および前記第2方向の一方向を報知するための作動が正常でない前記作動履歴がある場合には、前記追越制御の実施を抑制してもよい。これにより、自車両は報知部が正常な作動を行えない状態で車線変更を行うことがないため、自車両をより安全に走行させることができる。
自車両(10)の周辺状況を取得する周辺状況取得部(14)と、前記周辺状況に基づき前記自車両を車線変更させる車線変更制御を実施する車線変更制御部(16)と、前記自車両が進行方向を変更する方向を報知する報知部(80)の作動が異常である作動履歴がない場合には前記車線変更制御を実施させ、前記報知部の作動が異常である前記作動履歴がある場合には前記車線変更制御の実施を抑制させる車線変更制御抑制部(20)と、を有する。これにより、自車両は報知部が正常な作動を行えない状態で車線変更を行うことがないため、自車両をより安全に走行させることができる。
上記の車両制御装置を有する、車両(10)である。これにより、自車両は報知部が正常な作動を行えない状態で車線変更を行うことがないため、自車両はより安全に走行することができる。
車両制御装方法は、自車両(10)が進行方向を変更する方向を報知する報知部(80)の作動が正常でない作動履歴がない場合には後記車線変更制御を実施させ、前記報知部の作動が正常でない前記作動履歴がある場合には後記車線変更制御の実施を抑制させる車線変更制御抑制ステップと、前記自車両の周辺状況の監視を行う周辺状況監視ステップと、前記周辺状況に基づき前記自車両を車線変更させる車線変更制御を行う車線変更制御ステップと、を有する。これにより、自車両は報知部が正常な作動を行えない状態で車線変更を行うことがないため、自車両をより安全に走行させることができる。
10…車両(自車両) 12…車両制御装置
14…周辺状況取得部 16…車線変更制御部
18…作動履歴記憶部 20…車線変更制御抑制部
80…方向指示器(報知部)

Claims (2)

  1. 自車両の周辺状況を取得する周辺状況取得部と、
    前記周辺状況に基づき前記自車両を車線変更させる車線変更制御を実施する車線変更制御部と、
    前記自車両が進行方向を変更する方向を報知する報知部の作動が正常でない作動履歴がない場合には前記車線変更制御を実施させ、前記報知部の作動が正常でない前記作動履歴がある場合には前記車線変更制御の実施を抑制させる車線変更制御抑制部と、
    前記報知部が作動した際に、前記報知部の作動が正常または正常でないことを前記作動履歴として記憶する作動履歴記憶部と、
    を有し、
    前記報知部は、前記自車両が進行方向を変更する方向として、第1方向と、前記第1方向と反対側の方向である第2方向とを報知し、
    前記作動履歴記憶部は、前記報知部の前記第1方向を報知するための作動が正常または正常でないこと、および、前記報知部の前記第2方向を報知するための作動が正常または正常でないことを前記作動履歴として記憶し、
    前記車線変更制御抑制部は、前記報知部の前記第1方向および前記第2方向の一方向を報知するための作動が正常でない前記作動履歴がある場合には、前記一方向への前記車線変更制御の実施を抑制し、前記一方向と反対側の方向への前記車線変更制御の実施を許可する、車両制御装置。
  2. 車両制御装置において実施される車両制御方法であって、
    自車両が進行方向を変更する方向を報知する報知部の作動が正常でない作動履歴がない場合には後記車線変更制御を実施させ、前記報知部の作動が正常でない前記作動履歴がある場合には後記車線変更制御の実施を抑制させる車線変更制御抑制ステップと、
    前記自車両の周辺状況の監視を行う周辺状況監視ステップと、
    前記周辺状況に基づき前記自車両を車線変更させる車線変更制御を行う車線変更制御ステップと、
    前記報知部が作動した際に、前記報知部の作動が正常または正常でないことを前記作動履歴として記憶する作動履歴記憶ステップと、
    を有し、
    前記報知部は、前記自車両が進行方向を変更する方向として、第1方向と、前記第1方向と反対側の方向である第2方向とを報知し、
    前記作動履歴記憶ステップは、前記報知部の前記第1方向を報知するための作動が正常または正常でないこと、および、前記報知部の前記第2方向を報知するための作動が正常または正常でないことを前記作動履歴として記憶し、
    前記車線変更制御抑制ステップは、前記報知部の前記第1方向および前記第2方向の一方向を報知するための作動が正常でない前記作動履歴がある場合には、前記一方向への前記車線変更制御の実施を抑制し、前記一方向と反対側の方向への前記車線変更制御の実施を許可する、車両制御装方法。
JP2019030356A 2019-02-22 2019-02-22 車両制御装置および車両制御方法 Active JP7104646B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030356A JP7104646B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 車両制御装置および車両制御方法
US16/796,427 US11059486B2 (en) 2019-02-22 2020-02-20 Vehicle control unit, vehicle, and vehicle control method
CN202010113087.9A CN111605551B (zh) 2019-02-22 2020-02-24 车辆控制装置、车辆和车辆控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019030356A JP7104646B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 車両制御装置および車両制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020132039A JP2020132039A (ja) 2020-08-31
JP7104646B2 true JP7104646B2 (ja) 2022-07-21

Family

ID=72142693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019030356A Active JP7104646B2 (ja) 2019-02-22 2019-02-22 車両制御装置および車両制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11059486B2 (ja)
JP (1) JP7104646B2 (ja)
CN (1) CN111605551B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11720114B2 (en) 2020-03-19 2023-08-08 Toyota Motor North America, Inc. Safety of transport maneuvering
US11097735B1 (en) * 2020-03-19 2021-08-24 Toyota Motor North America, Inc. Transport lane usage
US11488424B2 (en) 2020-03-19 2022-11-01 Toyota Motor North America, Inc. Motion-based transport assessment
JP2022041288A (ja) * 2020-08-31 2022-03-11 トヨタ自動車株式会社 車両用表示装置、表示方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017178068A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 株式会社デンソー 走行支援装置
JP2018045581A (ja) 2016-09-16 2018-03-22 矢崎エナジーシステム株式会社 車両運転支援装置
WO2018179626A1 (ja) 2017-03-30 2018-10-04 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、車両制御装置、および車両制御プログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4720770B2 (ja) * 2007-04-02 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 車両用情報記録システム
US10311749B1 (en) * 2013-09-12 2019-06-04 Lytx, Inc. Safety score based on compliance and driving
JP6568759B2 (ja) * 2015-09-30 2019-08-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 車線変更システム
JP6620527B2 (ja) * 2015-11-19 2019-12-18 株式会社デンソー 情報処理装置及び車載システム
CN106023345A (zh) * 2016-06-29 2016-10-12 北京奇虎科技有限公司 一种汽车维修提示方法及系统
JP6624158B2 (ja) * 2017-05-22 2019-12-25 株式会社デンソー 電子制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017178068A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 株式会社デンソー 走行支援装置
JP2018045581A (ja) 2016-09-16 2018-03-22 矢崎エナジーシステム株式会社 車両運転支援装置
WO2018179626A1 (ja) 2017-03-30 2018-10-04 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、車両制御装置、および車両制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN111605551B (zh) 2023-04-21
CN111605551A (zh) 2020-09-01
US20200269842A1 (en) 2020-08-27
JP2020132039A (ja) 2020-08-31
US11059486B2 (en) 2021-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7104646B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
US10181266B2 (en) System and method to provide driving assistance
US11267484B2 (en) Vehicle control system, vehicle control method, and vehicle control program
JP6555599B2 (ja) 表示システム、表示方法、およびプログラム
JP6611957B2 (ja) 情報出力制御装置および情報出力制御方法
JP6690581B2 (ja) 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム
JP6690582B2 (ja) 運転モード切替制御装置、方法およびプログラム
WO2018220826A1 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
WO2018221350A1 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム
CN112533812A (zh) 车辆的行驶控制方法及行驶控制装置
JP6532170B2 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP7099970B2 (ja) 車両制御装置
KR102343329B1 (ko) 차량의 운전을 보조하는 전자 장치 및 방법
JP2020114699A (ja) 車両の制御システム、車両の制御方法、およびプログラム
JP2020164056A (ja) 制御装置、制御方法及びプログラム
JP6520974B2 (ja) 運転切り替え判定装置、及び運転切り替え判定のためのプログラム
JP2021094906A (ja) 駐車支援システムおよびその制御方法
JP2019155957A (ja) 車両用制御装置及び車両
JP2019156355A (ja) 車両制御装置
JP7359843B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP6821644B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP7083762B2 (ja) 車両制御装置、車両及び車両制御方法
JP2023030111A (ja) 運転支援装置、運転支援方法、およびプログラム
WO2020110186A1 (ja) 運転計画変更指示装置および運転計画変更指示方法
JP2019148900A (ja) 車両用制御装置、車両及び経路案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7104646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150