JP6449839B2 - 電気化学セル - Google Patents

電気化学セル Download PDF

Info

Publication number
JP6449839B2
JP6449839B2 JP2016238639A JP2016238639A JP6449839B2 JP 6449839 B2 JP6449839 B2 JP 6449839B2 JP 2016238639 A JP2016238639 A JP 2016238639A JP 2016238639 A JP2016238639 A JP 2016238639A JP 6449839 B2 JP6449839 B2 JP 6449839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
hydrogen
catalyst
choline
cocatalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016238639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017082334A5 (ja
JP2017082334A (ja
Inventor
アイ.マセル リチャード
アイ.マセル リチャード
Original Assignee
ダイオキサイド マテリアルズ,インコーポレイティド
ダイオキサイド マテリアルズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/830,338 external-priority patent/US20110237830A1/en
Application filed by ダイオキサイド マテリアルズ,インコーポレイティド, ダイオキサイド マテリアルズ,インコーポレイティド filed Critical ダイオキサイド マテリアルズ,インコーポレイティド
Publication of JP2017082334A publication Critical patent/JP2017082334A/ja
Publication of JP2017082334A5 publication Critical patent/JP2017082334A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449839B2 publication Critical patent/JP6449839B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • C25B3/20Processes
    • C25B3/25Reduction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0201Oxygen-containing compounds
    • B01J31/0204Ethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0201Oxygen-containing compounds
    • B01J31/0209Esters of carboxylic or carbonic acids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0235Nitrogen containing compounds
    • B01J31/0239Quaternary ammonium compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0234Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
    • B01J31/0255Phosphorus containing compounds
    • B01J31/0267Phosphines or phosphonium compounds, i.e. phosphorus bonded to at least one carbon atom, including e.g. sp2-hybridised phosphorus compounds such as phosphabenzene, the other atoms bonded to phosphorus being either carbon or hydrogen
    • B01J31/0268Phosphonium compounds, i.e. phosphine with an additional hydrogen or carbon atom bonded to phosphorous so as to result in a formal positive charge on phosphorous
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0277Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature
    • B01J31/0278Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature containing nitrogen as cationic centre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0277Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature
    • B01J31/0278Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature containing nitrogen as cationic centre
    • B01J31/0281Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature containing nitrogen as cationic centre the nitrogen being a ring member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0277Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature
    • B01J31/0278Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature containing nitrogen as cationic centre
    • B01J31/0281Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature containing nitrogen as cationic centre the nitrogen being a ring member
    • B01J31/0284Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature containing nitrogen as cationic centre the nitrogen being a ring member of an aromatic ring, e.g. pyridinium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0277Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature
    • B01J31/0287Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature containing atoms other than nitrogen as cationic centre
    • B01J31/0288Phosphorus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/0277Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature
    • B01J31/0287Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature containing atoms other than nitrogen as cationic centre
    • B01J31/0291Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides comprising ionic liquids, as components in catalyst systems or catalysts per se, the ionic liquid compounds being used in the molten state at the respective reaction temperature containing atoms other than nitrogen as cationic centre also containing elements or functional groups covered by B01J31/0201 - B01J31/0274
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B3/00Electrolytic production of organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0036General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector specially adapted to detect a particular component
    • G01N33/004CO or CO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8652Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites as mixture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8663Selection of inactive substances as ingredients for catalytic active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04186Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/60Reduction reactions, e.g. hydrogenation
    • B01J2231/62Reductions in general of inorganic substrates, e.g. formal hydrogenation, e.g. of N2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Description

関連出願の相互参照
この出願は、2011年6月30日に出願された仮出願ではない米国特許出願番号13/174,365号(発明の名称「Novel Catalyst Mixtures」)に関連し、かつ優先権の利益を請求する。また、この出願は、2011年5月9日に出願された米国特許仮出願番号61/484,072号(発明の名称「Novel Catalyst Mixtures」)、2010年7月4日に出願された仮出願ではない米国特許出願番号12/830,338号(発明の名称「Novel Catalyst Mixtures」)、及び2011年3月25日に出願された国際特許出願番号PCT/US2011/30098号(発明の名称「Novel Catalyst Mixtures」)に関連し、かつ優先権の利益を請求する。‘365出願、‘072出願、‘338出願、及び‘098出願のそれぞれが、参照により完全に本明細書に組み込まれる。
本発明の分野は、電気化学セル及び電気化学法である。本発明の電気化学セル添加剤及び方法を、例えばギ酸燃料電池、二酸化炭素転換装置、又は二酸化炭素測定センサーに適用できる。
産業施設から二酸化炭素(CO)の放出を減らす必要がある。長年にわたって、多数の電気化学的方法が、COを有用な生成物に転換するために提案されている。COの転換方法及びそのための触媒は、特許文献1〜30及び非特許文献1〜7に開示されている。
通常、電気化学セル(10)は、図1に示すようにアノード(50)、カソード(51)及び電解質(53)を有する。このデバイスは、膜(52)を具備することもできる。触媒は、アノード及び/若しくはカソードに位置し、並びに/又は電解質中に位置し、所望の化学反応を促進する。使用中に、反応物又は反応物を含む溶液を、アノード反応物マニホールド54及びカソード反応物マニホールド55を通じて、セルに供給する。そして、アノードとカソードに電圧を印加して、電気化学的反応を促進する。
電気化学セルをCO転換装置として用いる場合、CO、炭酸塩、又は重炭酸塩を含む反応物を、セルに供給する。そのセルに電圧を印加し、そしてCOは反応して新たな化学物質を形成する。非特許文献1のHoriレビュー中のカソードの反応の例としては、以下の反応が挙げられる:
Figure 0006449839
ここでは、eは電子である。上述の例は、起こりうるカソードの反応の完全なリストを意味してない。
Horiレビューで言及されているアノード上の反応の例としては、以下の反応が挙げられる:
Figure 0006449839
上述の例は、単に例示的なものであり、起こりうるアノードの反応の完全なリストを意味してはいない。
上述の文献では、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Sn、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、Hf、Ta、W、Re、Ir、Pt、Au、Hg、Al、Si、In、Sn、Tl、Pb、Bi、Sb、Te、U、Sm、Tb、La、Ce、及びNdの1種以上を含む触媒はすべて、CO転換の活性を示した。文献としては、非特許文献1〜3及び7、並びにこれらの中の引用文献がある。
Horiレビュー中の結果は、溶媒が反応物として作用しない限りは、COの転換があまり溶媒の影響を受けないことを示す。水は反応物のように作用し、したがって水中の反応は、非水性溶液中の反応とは異なる。しかし反応は、ほとんどの非水性溶媒で同じであり、重要なことは、過電圧が水と非水性溶媒中とでほとんど同じであることである。
非特許文献8及び9は、イオン性液体が触媒となるCO転換を報告している。非特許文献10及び11は、イオン性液体を、共触媒としてではなくCOの電気的変換のための溶媒及び電解質として、用いることを報告している。これらの各論文は、参照することにより本明細書に組み込まれる。非特許文献12は、CO利用に関する第10回国際会議の議事録を提供する。これらの頁は参照することにより本明細書に組み込まれる。触媒は、バルク材料、担持された粒子、粒子の集合、小さな金属イオン、又は有機金属の形である。それでも非特許文献13によれば、「二酸化炭素からエネルギー保有生成物への効率的転換を妨害する主要な障害は」、低い過電圧での十分な活性と高い電子変換効率を与える「触媒が無いことである」。
過電圧は、プロセスの失われるエネルギーに関連するため、過電圧をできるだけ低くすることが必要である。しかし、Bellレポ−トによれば、「50パーセントを超える電子変換効率を得ることができるが、これは非常に高い過電圧という代償がある」。
また、特許文献26の134特許は、ガス相中でCOを減少させるための第2の「触媒」として、塩(NaCl)の使用を考慮するが、塩は反応の過電圧を低下させない。
多くの触媒の第2の欠点は、これらも低い電子変換効率を有することである。実際の触媒装置には、50%を超える電子変換効率が望まれている。
上述の例はCO転換の用途を考慮しているが、本発明は、他のシステムの限界を克服する。例えば一部の市販のCOセンサーは、電気化学反応を使用してCOの存在を検出する。現在、これらのセンサーは、1〜5ワットにわたる出力を必要とし、これは携帯用のセンサー用途には高すぎる。
最後に本発明は、ギ酸を形成するために新しい方法を考慮する。他の方法は、特許文献31〜55に開示されている。これらの方法は、COを反応物として使用しない。
ギ酸を、例えば燃料電池に用いることができる。燃料電池におけるギ酸の酸化反応は、有機酸、例えば酢酸によって、またギ酸メチル又はメタノールによって、悪影響を受けることがある。例えば、Maselらの特許文献56を参照できる。
本発明の他の1つの利点は、これが不必要な副反応、例えば電気化学セルでの水の電気分解による水素ガスの生成を抑制できることである。この水素発生反応(HER)は、望ましい反応の電子変換効率を低下させる。そして、いくつかの場合には、爆発する可能性がある水素ガスの蓄積によって安全上の問題をもたらすことがある。モンサントによる特許文献57において、Frankeらは、ニトリロカルボン酸(nitrilocarboxylic acid)を水性溶液に添加することによって、カソード表面での水素の生成を妨げることを記載している。引用されているそのようなニトリロカルボン酸の1つは、錯化剤のエチレンジアミン四酢酸(EDTA)である。この特許文献は、「カソードでの水素の発生は、電解媒体中にホウ酸、濃縮リン酸、又はアルカリ金属若しくはこれらのアンモニウム塩を含有させることによって、さらにより顕著に阻害される」ことを開示している。ここでは、例えばアンモニウムトリホスファートを含有させている。このプロセスの改良方法は、所望の生成物を分離するための相分配抽出効率を改良するために、少なくとも少量の第四級アンモニウムカチオンを、水性相に「誘導塩(directive salt)」として組み込むことも開示している。「通常は、所望のハイドロダイマー(hydrodimer)選択率(典型的には、少なくとも約75%)を与えるために十分な量のみが存在している必要があるが、都合がよい又は望ましいならば、より高い割合が存在してもよい」。第四級アンモニウム塩を、このプロセス中で導電性塩として用いて、セル電解液に所望の導電性を与えることもできる。このプロセスの開発の詳細な歴史は、非特許文献14で与えられている。この論文は、ニトリロカルボン酸のEDTAの添加による水素の抑制が、Fe及びCdのアノード腐食生成物を、それらがカソードに到達しうる前にキレートすることによって達成されていたことを示す。この論文は、「EDTAの不在時には、カソードでの水素の発生は、カソードの電流効率において10%超の喪失を意味する点まで、1日の運転にわたって増加した」と述べている。
最近、Rezaei及びTakiは、第四級アミンのテトラブチルアンモニウム硫酸水素塩(TBAHS)が、Pb−Sb−Sn陽極及び陰極グリッドを用いた鉛電池における水素発生反応(HER)に関する水素過電圧を高めることができることを示している(非特許文献15)。陽極グリッドからのアンチモンが、硫酸電解質溶液を通じて移動して、陰極プレートに堆積することがあり、これは水の電解による水素発生に関する過電圧を低下させるため、水の喪失はこのような電池では大きい。TBAHSは、硫酸電解質に耐えうる有望な電解質添加剤材料として選択されていた。Rezaeiらは、第一級アミン、第二級アミン及び第三級アミン、並びに「芳香族第四級アミン」である1−ブチル−3−メチルイミダゾリウム硫酸水素塩(BMIM HS)のアンモニウム硫酸水素塩を同様に調査した。その結果は、特にBMIM HSに関して、いくぶんか一貫性に欠けていた。また、これらの材料の電池電解質への添加は、グリッド腐食速度を高めることが分かった(非特許文献16)。
置換ベンズアルデヒドが、水素発生を抑制してサイクル中の水の喪失を低下させるために研究されている(非特許文献17)。
Leeらの調査において、燃料電池の電解質にコハク酸を添加させることよって、水素発生過電圧が非常に高まり、そして水素発生が減少することが分かった(非特許文献18)。
ある最近の論文では、深共晶溶媒(deep eutectic solvent)のEthaline200(塩化コリン及びエチレングリコール)からの金属の電着中に副反応として起こる、微量の水からの水素発生に言及している。非特許文献19を参照できる。
第四級アンモニウム塩であるコリン二水素ホスファートが、燃料電池及びセンサー等の用途に関して有望な固体状態のプロトン交換膜として近年調査されている。例えば、非特許文献20及び21を参照できる。
米国特許第3,959,094号 米国特許第4,240,882号 米国特許第4,523,981号 米国特許第4,545,872号 米国特許第4,595,465号 米国特許第4,608,132号 米国特許第4,608,133号 米国特許第4,609,440号 米国特許第4,609,441号 米国特許第4,609,451号 米国特許第4,620,906号 米国特許第4,668,349号 米国特許第4,673,473号 米国特許第4,711,708号 米国特許第4,756,807号 米国特許第4,818,353号 米国特許第5,064,733号 米国特許第5,284,563号 米国特許第5,382,332号 米国特許第5,457,079号 米国特許第5,709,789号 米国特許第5,928,806号 米国特許第5,952,540号 米国特許第6,024,855号 米国特許第6,660,680号 米国特許第6,987,134号(「134特許」) 米国特許第7,157,404号 米国特許第7,378,561号 米国特許第7,479,570号 米国特許出願公開第20080223727号(「727出願」) 米国特許第7,618,725号 米国特許第7,612,233号 米国特許第7,420,088号 米国特許第7,351,860号 米国特許第7,323,593号 米国特許第7,253,316号 米国特許第7,241,365号 米国特許第7,138,545号 米国特許第6,992,212号 米国特許第6,963,909号 米国特許第6,955,743号 米国特許第6,906,222号 米国特許第6,867,329号 米国特許第6,849,764号 米国特許第6,841,700号 米国特許第6,713,649号 米国特許第6,429,333号 米国特許第5,879,915号 米国特許第5,869,739号 米国特許第5,763,662号 米国特許第5,639,910号 米国特許第5,334,759号 米国特許第5,206,433号 米国特許第4,879,070号 米国特許第4,299,891号 米国特許第7,618,725号(Low Contaminant Formic Acid Fuel For Direct Liquid Fuel Cell) 米国特許第4,207,151号(Electrohydrodimerization Process Improvement And Improved Electrolyte Recovery Process)
Hori、Modern Aspects of Electrochemistry、2008年、42、89−189(「Horiレビュー」) Gattrell,et al.、Journal of Electroanalytical Chemistry、2006年、594、1−19(「Gattrellレビュー」) DuBois、Encyclopedia of Electrochemistry、2006年、7a、202−225(「DuBoisレビュー」) Li,et al.、Journal of Applied Electrochemistry、2006年、36、1105−1115(「Li及びOlomanの論文」)(「Li及びOlomanの論文」) Li,et al.、Journal of Applied Electrochemistry、2007年、37、1107−1117(「Li及びOlomanの論文」)(「Li及びOlomanの論文」) Oloman,et al.、ChemSusChem、2008年、1、385−391(「Li及びOlomanの論文」) Ma,et al.、Catalysis Today、148、221−231、2009年) Zhang,et al.(ChemSusChem、2、234−238、2009年) Chu,et al.(ChemSusChem、2、205−209、2008年) Zhao,et al.(The Journal of Supercritical Fluids、32、287−291、2004年) Yuan、et al.(Electrochimica Acta 54(2009年)2912−2915) Catalyst Today 第48巻、189−410、Nov 2009年 Bell(A.Bell.編、Basic Research Needs、Catalysis For Energy、US Department Of Energy Report PNNL17712、2008年)(「Bellレポート」) D.E.Danly, "Development and Commercialization of the Monsanto Electrochemical Adiponitrile Process," Journal of the Electrochemical Society,1984年10月,ページ435C〜442C Behzad Rezaei and Mahmood Taki, "Effects of tetrabutylammonium hydrogen sulfate as an electrolyte additive on the electrochemical behavior of lead acid battery," J. Solid State Electrochem. (2008年) 12: 1663− 1671 Behzad Rezaei, Shadpour Mallakpour, and Mahmood Taki, "Application of ionic liquids as an electrolyte additive on the electrochemical behavior of lead acid battery," J. of Power Sources, 187 (2009年) 605−612 Behzad Rezaei, Shadpour Mallakpour, and Mahmood Taki, "Application of ionic liquids as an electrolyte additive on the electrochemical behavior of lead acid battery," J. of Power Sources, 187 (2009年) 605−612 Lee, et al, "Study on Suppression of Hydrogen Evolution Reaction for Zinc/Air Fuel Cell," Materials Science Forum, Vols. 539−543, ページ1427−1430 (2007年) Haerens, et al., "Electrochemical decomposition of choline chloride based ionic liquid analogues," 2009年Green Chemistry 11 (9), ページ1357−1365 Yoshizawa−Fujita, et al, "A new class of proton− conducting ionic plastic crystals based on organic cations and dihydrogen phosphate," 2007年Electrochemistry Communications 9 (5), ページ1202−1205 Cahill, et al, "Investigation of proton dynamics and the proton transport pathway in choline dihydrogen phosphate using solid−state NMR," 2010年Physical Chemistry Chemical Physics 12 (20), ページ5431−5438
上記の点を考慮すると、望ましい反応の収率又は速度を高めると同時に、不必要な反応、例えば電解セル、燃料電池、及びセンサー等の用途における水素発生反応を抑制するためのコスト優位性のある方法の必要性がいまだに存在している。特に、カルボン酸及びその塩は、望ましい反応、例えばギ酸電気酸化又は二酸化炭素転換を阻害するため、カルボキシラート基を含まない添加剤を用いて、水素発生反応を抑制する必要がある。
新規触媒混合物は、例えば、電気化学セル、燃料電池及び電池で起こる、触媒反応の遅い速度、高い過電圧、及び低い電子変換効率(すなわち選択率)の制限の1つ以上を克服する。また、特定の化学的センサーを使用するのに必要となる高出力の問題も克服する。同時に、新規触媒混合物は、不必要な副反応、例えば水の電解による水素ガスの発生を抑制することができる。この抑制は、不必要な反応の過電圧を高めることで達成される。この触媒混合物は、少なくとも1種の触媒活性元素(Catalytically Active Elements)と、少なくとも1種の助触媒(Helper Catalysts)とを含む。この助触媒としては、例えばコリン(choline)の塩又はコリン誘導体を挙げることができる。触媒活性元素と助触媒とを組み合わせると、化学反応の速度及び/又は選択率を、助触媒が存在しない場合の速度より、向上させることができる。例えば、二酸化炭素の電気化学的転換の過電圧を大きく低下させることができ、CO転換の電流効率(すなわち選択率)を実質的に向上させることができる。同様に、水での水素発生の副反応を最少化しながら、(ギ酸燃料電池で起こるような)水中での電気酸化を高めることができる。
1つの態様において、本発明は、流動相を有する電気化学セルを含み、このセルは、少なくとも1つの正荷電窒素原子又は正荷電リン原子をその構造中に有する水素発生抑制材料を含む。この窒素は、例えば第四級アミン基の一部であってよい。これらの水素抑制分子は、−OR、−COR、−COOR、−NR、−PR、−SR及びX(ここで、各Rは独立して、H又は直鎖、分岐鎖若しくは環状のC〜C脂肪族基となることができ、−COORは、カルボン酸ではなく、かつXはハライド、例えば塩素又はフッ素である)からなる群より選択される少なくとも1種の極性基を有することができる。特にこの1つ又は複数の極性基としては、少なくとも1つのヒドロキシル基又は少なくとも1つのハライド原子を挙げることができるが、これらの分子は、好ましくはカルボン酸基を有さず、又はカルボン酸のイオン性塩にならないであろう。そのような水素発生抑制分子の例は、コリンカチオン、又はR(CHOH若しくはR(CHCl(ここで、n=1〜4;R及びRは、C〜C脂肪族基、−CHOH、−CHCHOH、−CHCHCHOH、−CHCHOHCH、−CHCOH、−CHCHCOH及び−CHCOCH、並びに1以上の塩素又はフッ素が、C〜C脂肪族基、−CHOH、−CHCHOH、−CHCHCHOH、−CHCHOHCH、−CHCOH、−CHCHCOH及び−CHCOCHの水素原子を置換している分子からなる群より独立して選択される)の形態のコリン誘導体を含む塩となるであろう。この反応の反応物又は生成物としては、次の少なくとも1種を挙げることができる:CO、CO、CO 2−、HCO 、OH、HCO、HCO、(HC0、HCO、CHOH、CH、C、CHCHOH、CHCOO、CHCOOH、C、O、H、(COOH)、(COO。この電気化学セルは、例えば、燃料電池、化学的センサー又は電池となることができる。また、この電気化学セルは、次の元素の少なくとも1種となることができる触媒活性元素を含むことができる:V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Sn、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、Hf、Ta、W、Re、Ir、Pt、Au、Hg、Al、Si、C、In、Sn、Tl、Pb、Bi、Sb、Te、U、Sm、Tb、La、Ce、Nd。
他の1つの態様では、本発明は、電気化学セルに存在するであろう水からの水素ガス発生を抑制する方法を与える。この方法は、以下の工程を含む:(i)流動相及び陰極を有する電気化学セルを与える工程;(ii)少なくとも1つの正荷電窒素原子基又は正荷電リン原子基、並びに−OR、−COR、−COOR、−NR、−PR、−SR及びX(ここで、各Rは独立して、H又は直鎖、分岐鎖若しくは環状のC〜C脂肪族基となることができ、−COORは、カルボン酸ではなく、かつXはハライドである)からなる群より選択される少なくとも1つの極性基を含むカチオンを有する上述の水素発生抑制剤を、上記流動相に与える工程;及び(iii)上記陰極を有する上記電気化学セルを、上記水素発生抑制が存在していない場合には電気化学セルに存在するであろう水から水素ガスの発生が起こりうる電位で、運転する工程。この電気セルは、上述のセルであってもよい。
さらに、他の1つの態様では、本発明は、活性元素−助触媒混合物を含む電気化学セルであって、上記助触媒の添加が不必要な反応の速度又は収率を低下させながら、望ましい反応の速度又は収率を向上させる電気化学セルを含む。この不必要な反応は、水素ガスの発生であってもよい。この助触媒は、少なくとも1つの正荷電窒素原子基又は正荷電リン原子基、並びに−OR、−COR、−COOR、−NR、−PR、−SR及びX(ここで、各Rは独立して、H又は直鎖、分岐鎖若しくは環状のC〜C脂肪族基となることができ、−COORは、カルボン酸ではなく、かつXはハライドである)からなる群より選択される少なくとも1つの極性基を含むカチオンを有することができる。例えば、このカチオンは、少なくとも1つの第四級アミン基、及び少なくとも1つのハライド又はヒドロキシル基を含むことができるが、カルボン酸基又はカルボン酸塩は含まない。例えば、第四級アミンカチオンは、コリンカチオン、又はR(CHOH若しくはR(CHCl(ここで、n=1〜4;R及びRは、C〜C脂肪族基、−CHOH、−CHCHOH、−CHCHCHOH、−CHCHOHCH、−CHCOH、−CHCHCOH及び−CHCOCH、並びに1以上の塩素又はフッ素が、C〜C脂肪族基、−CHOH、−CHCHOH、−CHCHCHOH、−CHCHOHCH、−CHCOH、−CHCHCOH及び−CHCOCHの水素原子を置換している分子を含む群より独立して選択される)の形態のコリン誘導体となることができる。
本発明の他の1つの態様において、本文献は、触媒活性元素及び助触媒を有する触媒混合物であって、助触媒が誘導分子(director molecule)としても機能する触媒混合物を開示する。この助触媒/誘導分子は、少なくとも1つの正荷電基及び表面結合のための少なくとも1つの基を有する分子となってもよい。この正荷電基は、例えば、ホスホニウム基又はアミン基、例えば第四級アミンとなることができる。表面結合のための基は、例えば、−OR、−COR、−COOR、−NR、−PR、−SR及びX(ここで、各Rは独立して、H又は直鎖、分岐鎖若しくは環状のC〜C脂肪族基となることができ、−COORは、カルボン酸ではなく、かつXはハライドである)からなる群より選択される極性基となることができる。
さらに、本発明の他の1つの態様は、可逆水素電極(RHE)に対して負の電位で電気化学セルを運転する方法である。この方法は、次の工程を含む:(i)流動相及び陰極を有する電気化学セルを与える工程;(iiカチオンを含む水素発生抑制剤を、上記流動相に与える工程;及び(iii)RHEに対して負の電位で上記電気化学セルを運転する工程。このカチオンは、少なくとも1つの正荷電基及び表面結合のための少なくとも1つの基を有してもよい。また、この正荷電基は、例えば、ホスホニウム基又はアミン基、例えば第四級アミンとなることができる。表面結合のための基は、例えば、−OR、−COR、−COOR、−NR、−PR、−SR及びX(ここで、各Rは独立して、H又は直鎖、分岐鎖若しくは環状のC〜C脂肪族基となることができ、−COORは、カルボン酸ではなく、かつXはハライドである)からなる群より選択される極性基となることができる。
本発明は、CO転換反応又はギ酸反応用の触媒に限定されない。特に、触媒活性元素と助触媒とを含む触媒は、広範な種々の化学反応の速度を増強することができる。反応の種類としては、均一系触媒反応、不均一系触媒反応、化学プラントにおける化学反応、発電所における化学反応、汚染制御設備及び装置における化学反応、燃料電池における化学反応、及びセンサーにおける化学反応が挙げられる。本発明は、これらの例のすべてを含む。また、本発明は、これらの触媒を使用するプロセスを含む。
図1は、典型的な電気化学セルの略図である。 図2は、系が(CO中間体を経由する場合、イオン性液体の非存在下で、反応座標に沿って進行する時、系の電位がいかに変化するかの概略図である。反応座標は、完了した反応の割合を示す。(CO形成のための高い電位は、その反応に関して高い過電圧を発生することがある。 図3は、助触媒を使用した時に、電位がいかに変化するかを示す。この場合、反応は(COではなく、CO錯体を経由し、その反応に関して過電圧を実質的に低下させるであろう。 図4aは、(COと錯体を形成するのに用いることができるいくつかのカチオンを示す。 図4bは、(COと錯体を形成するのに用いることができるいくつかのカチオンを示す。 図4cは、(COと錯体を形成するのに用いることができるいくつかのカチオンを示す。 図5aは、(COアニオンの安定化を補助するであろういくつかのアニオンを示す。 図5bは、(COアニオンの安定化を補助するであろういくつかのアニオンを示す。 図6は、(CO)と錯体を形成するのに用いることができるいくつかの中性分子を示す。 図7は、触媒活性元素−助触媒混合物を試験する実験、並びに特定の例1、2、及び3の実験に使用されるセルの概略図を示す。 図8は、触媒活性元素−助触媒混合物に関して記載した試験手順でのように触媒を合成した場合のブランクスキャンに関するサイクリックボルタンメトリーの比較を示し、ここで、(i)EMIM−BF4にアルゴンを散布した場合、そして(ii)EMIM−BF4にCOを散布した場合のスキャンである。CO錯体の形成に関連する大きなマイナスのピークに注意されたい。 図9は、セルの電位を標準水素電極(SHE)に対して+0.0Vから−1.2Vまでスキャンして連続して取った、一連の広帯域和周波発生(BB−SFG:Broad Band Sum Frequency Generation)スペクトルである。 図10は、電位を−0.6Vに10分間又は30分間保持し、次に可逆水素電極(RHE)に対して1.2〜1.5VでCOストリッピングのピークのサイズを測定することにより行ったCOストリッピング実験を示す。 図11は、触媒を例1のように合成した場合のブランクスキャンのサイクリックボルタンメトリーの比較を示し、ここで、(i)水−ヨウ化コリン混合物にアルゴンを散布した場合、そして(ii)水−ヨウ化コリンにCOを散布した場合のスキャンである。 図12は、触媒を例2のように合成した場合のブランクスキャンのサイクリックボルタンメトリーの比較を示し、ここで、(i)水−塩化コリン混合物にアルゴンを散布した場合、そして(ii)水−塩化コリンにCOを散布した場合のスキャンである。 図13は、触媒を例3のように合成した場合のブランクスキャンのサイクリックボルタンメトリーの比較を示し、ここで、(i)水−塩化コリン混合物にアルゴンを散布した場合、そして(ii)水−塩化コリンにCOを散布した場合のスキャンである。 図14は、0.5Mの塩化コリンを含む、異なる電解質での白金のサイクリックボルタンメトリーのプロットを示す。各場合で、RHEの測定値に対する電位が報告されている。 図15は、0.5Mの塩化コリンを含む、異なる電解質でのパラジウムのサイクリックボルタンメトリーのプロットを示す。 図16は、0.5Mの塩化コリンを含む、異なる電解質での金のサイクリックボルタンメトリーのプロットを示す。 図17は、異なる濃度のギ酸を用いる、塩化コリン中のパラジウムのサイクリックボルタンメトリーのプロットを示す。 図18は、異なる濃度のギ酸を用いる、塩化コリン中の白金のサイクリックボルタンメトリーのプロットを示す。 図19は、異なる濃度のギ酸を用いる、塩化コリン中の金のサイクリックボルタンメトリーのプロットを示す。 図20は、純粋なギ酸溶液及び塩化コリンを有するギ酸溶液でのRHEに対して0.2Vでの、金電極での白金黒に関するクロノアンペロメトリーのデータを示す。 図21は、助触媒を加える前の、実施例のセンサーの略図を示す。 図22は、センサー上に置いたEMIM BF4の略図を示す。 図23は、センサー上の電圧を種々のガスを曝した時に測定した電流であり、ここでセンサーに印加した電圧は、0から5ボルトまで0.1V/秒で掃引した。 図24は、窒素及び二酸化炭素中のセンサーの抵抗である。抵抗は、1マイクロアンペアの電流を維持するのに必要な電圧を測定することにより求めた。時間は、電流を印加した時からの時間である。 図25aは、異なる水素抑制剤の存在下でのパラジウムのサイクリックボルタンメトリーのプロットを示す。RHEの測定値に対する電位が報告されている。 図25bは、異なる水素抑制剤の存在下でのパラジウムのサイクリックボルタンメトリーのプロットを示す。RHEの測定値に対する電位が報告されている。 図26aは、異なる水素抑制剤の存在下での白金のサイクリックボルタンメトリーのプロットを示す。RHEの測定値に対する電位が報告されている。 図26bは、異なる水素抑制剤の存在下での白金のサイクリックボルタンメトリーのプロットを示す。RHEの測定値に対する電位が報告されている。 図27aは、異なる水素抑制剤の存在下での白金/ルテニウムのサイクリックボルタンメトリーのプロットを示す。RHEの測定値に対する電位が報告されている。 図27bは、異なる水素抑制剤の存在下での白金/ルテニウムのサイクリックボルタンメトリーのプロットを示す。RHEの測定値に対する電位が報告されている。
当業者には理解されるように、本明細書に記載の特定の方法、手順、及び試薬などは様々であってよく、本発明はこれらに限定されないことを理解されたい。また、本明細書で使用される用語は、具体的な実施態様を説明するために使用されるものであり、本発明の範囲を限定することを意図しないことも理解されたい。また本明細書及び添付された特許請求の範囲において、単数形「a」、「an」及び「the」は、特に別の指定がなければ、その複数形を含むことも理解されたい。例えば、例えば「a linker」への参照は、当分野に関わる技術に通じている者に公知の、1つ又はそれ以上のリンカー及びその同等物への参照である。
特記しない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本発明が関連する分野の当業者に普通に理解されるものと同じ意味を有する。本発明の実施態様とその種々の特徴及び有利な詳細は、非限定的例に関連してさらに詳細に説明され、及び/又は添付の図面に例示され、以下の説明で詳述され、及び/又は添付図面で例示され、以下の説明で詳述される。図面に示した形状は必ずしも正確な縮尺ではなく、実施態様の形状は、明示的に記載されていない場合でも、当業者が理解するように、他の実施態様とともに使用されることに注意されたい。
本明細書に記載の数値範囲は、低値と高値との間に少なくとも2単位の距離があれば、1単位の増分で低値から高値までのすべての値を含む。例えば、成分の濃度又はプロセス変数の値(例えば、サイズ、角度サイズ、圧力、時間など)を、例えば1〜90、詳しくは20〜80、さらに詳しくは30〜70であると記載している場合、これは、15〜85、22〜68、43〜51、30〜32などの値を、本明細書中に明白に列挙していることを意図している。1より小さい値については、1単位は適宜0.0001、0.001、0.01、又は0.1であると見なされる。これらは、具体的に意図されているもののほんの例であり、最低値と最高値の間の数値のすべての可能な組合せは、同様に扱われるべきである。
さらに、このすぐ後に「定義」を与え、ここで本発明に関するいくつかの用語を具体的に定義する。具体的な方法、装置、及び材料を記載するが、本明細書に記載のものと同様の又は同等の方法や材料は、本発明の実施時に又は試験時に使用することができる。本明細書で言及されるすべての引用文献は、参照によりその全てが本明細書に組み込まれる。
定義
本明細書において用語「COの電気化学的転換」は、電気化学的プロセスの任意の工程で、二酸化炭素、炭酸塩、又は重炭酸塩が別の化学物質に転換されるプロセスを意味する。
本明細書において用語「CV」は、サイクリックボルタモグラム又はサイクリックボルタンメトリーを意味する。
本明細書において用語「過電圧」とは、反応の熱力学的に決定される還元電位又は酸化電位と、実験的に事象が観察される電位との、電位(電圧)差を意味する。
本明細書において用語「カソード過電圧」とは、電気化学セルのカソード上の過電圧を意味する。
本明細書において用語「アノード過電圧」とは、電気化学セルのアノード上の過電圧を意味する。
用語「電子変換効率」とは、電気化学的反応の選択率を意味する。より正確にはこれは、所望の生成物の製造に至る、セルに供給される電流の割合と定義する。
本明細書において用語「触媒活性元素」とは、COの電気化学的転換の触媒又は所望の反応において目的とする他の物質種のための触媒として機能し得る任意の化学元素を意味する。
用語「助触媒」とは、以下の少なくとも1つを行う任意の有機分子又は有機分子の混合物を意味する:(a)化学反応を加速すること、又は(b)プロセスで実質的に消費されることなく、反応の過電圧を低下させること。
用語「活性元素−助触媒混合物」とは、1種以上の触媒活性元素と少なくとも1種の助触媒とを含む任意の混合物を意味する。
用語「イオン性液体」とは、200℃未満の温度で安定な液体を形成する塩又はイオン性化合物を意味する。
用語「深共晶溶媒(Deep Eutectic Solvent)」とは、個々の成分の融点より低い融点を有する共晶物を形成する混合物を含むイオン性溶媒を意味する。
用語「誘導分子」(又は「誘導イオン」)とは、反応の選択率を高める分子又はイオンを意味する。誘導分子(又はイオン)を、反応混合物に添加すると、望ましい反応に対する選択率が向上する。たとえ不必要な反応の速度が低くても、所望の反応に向かう選択率が高まる限り、この効果は、不必要な副反応を抑制する結果となっている場合がある。
用語「水素抑制剤」とは、反応混合物に添加した場合に、(a)水素生成の速度を低下させる分子、又は(b)水素生成に関する過電圧を上昇させる分子のいずれかを意味する。
上述のMaselらの関連出願は、以下の少なくとも1つの機能をなす活性元素−助触媒混合物を記載している:(1)化学反応を加速すること、又は(2)プロセス中で実質的に消費されることなく、反応の過電圧を低下させること。
例えば、このような混合物は、同じ触媒活性元素を助触媒無しで使用した時にみられる過電圧より低い値まで、CO転換の過電圧を下げることができる。
これらの活性元素−助触媒混合物を調査する過程で、助触媒として試験された特定の材料、例えばコリンカチオンの塩(N,N,N−トリメチルエタノールアンモニウムカチオン)が、特定の不必要な副反応に関する過電圧、例えば燃料電池、電池、電解セル又は化学的センサーでの水の電解による水素ガスの発生に関する過電圧を上昇させることもできるということを見出した。理論に拘束されることを望まないが、本開示は、有機化合物の単一層が金属表面に吸着される場合に、この有機化合物の存在が、その金属表面で又はその金属表面付近で起こる反応の重要な中間体の結合エネルギーを変化させることがあるという仮定を裏付けるデータを与えている。これは、反応速度の変化をもたらすことができる。例えば、ここでのデータは、電気化学セルの電極(典型的には陰極)へのカチオン種、例えば第四級アミンの吸着が、電気化学反応において、アニオン性の中間体を安定させ、かつカチオン性の中間体を不安定にさせる傾向にあることを示唆している。このアミンが強く結合しすぎると、これは表面に単に悪影響を与えるが、結合の強度が適切であれば、速度の向上が可能となる。脂肪族系の第四級アミンは、正荷電窒素が脂肪族基によって立体障害を受けて、そして金属表面に直接的に相互作用できないため、金属電極表面に単に静電気的に引き付けられる傾向があるであろう。同じ理由で、第四級アンモニウムカチオンは、電極電位の幅広い範囲にわたって、電気化学的に安定な傾向がある。特に、コリン塩は、通常の家畜用の食品添加物であり、人間用の食品用サプリメントしても販売されているため、商業的に魅力的な第四級アミンである。これは、高価ではなく、容易に入手でき、そして最小限の危険性のみを与える。コリンに類似の構造(例えば、窒素にある1以上のメチル基が他の小さな脂肪族基、例えばエチル基又はプロピル基で置換されている構造)を有する第四級アミンカチオンが、ここで開示されるコリンのデータと同様にふるまうであろうということが、合理的に予想することができる。
Horiレビュー、Gattrellらの文献(Journal of Electroanalytical Chemistry、594、1−19、2006年)、DuBoisの文献(Encyclopedia of Electrochemistry、7a、202−225、2006年)及びそれらが引用する文献によれば、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Sn、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、Hf、Ta、W、Re、Ir、Pt、Au、Hg、Al、Si、In、Sn、Tl、Pb、Bi、Sb、Te、U、Sm、Tb、La、Ce、及びNdの1種以上を含む触媒はすべてCO転換の活性を示す。生成物としては、CO、CO 2−、OH、HCO、HCO、(HCO、H、CHOH、CH、C、CHCHOH、CHCOO−、CHCOOH、C、O、H、(COOH)、及び(COOの1種以上を挙げられる。したがって、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Sn、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、Hf、Ta、W、Re、Ir、Pt、Au、Hg、Al、Si、In、Sn、Tl、Pb、Bi、Sb、Te、U、Sm、Tb、La、Ce、及びNdは、それぞれ触媒活性元素の例であるが、本発明は、このリストの化学元素に限定されない。その反応で得られうる生成物としては、CO、CO 2−、OH、HCO、HCO、(HCO、HCO、CHOH、CH、C、CHCHOH、CHCOO、CHCOOH、C、O、H、(COOH)、及び(COOの1種以上を挙げられるが、本発明は、このリストの生成物に限定されない。
また、Horiレビューは、Pb、Hg、Tl、In、Cd、Bi、Zr、Cr、Sn、及びWが、ギ酸の製造には最適であると認めている。Furuya,et al.(Journal of Electroanalytical Chemistry、431、39−41、1997年)は、Pd/Ruも活性があると認めている。
Horiレビューは、COから販売可能な生成物への電気化学的転換についての30年を超える研究があると認めているが、Bellレポ−トによれば、いまだに「50パーセントを超える電子変換効率を得ることができるが、これは非常に高い過電圧という代償がある」。この制限は、実際のプロセスを得る前に克服する必要がある。
図2及び図3は、助触媒がCO転換速度を高めることができる1つの可能な機構を示す。Chandrasekaran,et al.(Surface Science、185、495−514、1987年)によれば、CO転換に関する高い過電圧は、COの電子還元の第1工程が(CO中間体の生成であるために起きる。図2に示すように、中間体を生成するにはエネルギーが必要である。これは、反応の高い過電圧を与える。
図3は、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン(EMIM)を含有する溶液を混合物に加えた場合に、何が起きるかを示す。EMIMは、(CO中間体と錯体を形成する場合がある。この場合、反応は図3に示すように、単体(bare)の(CO中間体ではなく、EMIM−(CO錯体を経由して進行するであろう。EMIM−(CO錯体を生成するエネルギーが、(CO中間体を生成するためのエネルギーより小さければ、CO転換の過電圧を実質的に低下することができる。したがって、EMIMカチオンを含む物質は、CO転換の助触媒として作用する可能性がある。
多くの場合、溶媒は、触媒反応の進行に対して小さな影響を与えるのみである。溶媒と吸着質との相互作用は通常、触媒活性元素との相互作用よりはるかに弱いため、溶媒は、金属表面で起きている化学に対して小さな影響を与えるのみである。しかし、図3中の図は、そのような影響が大きくなり得ることを示す。
もちろん助触媒単独では、COを転換するには不充分である。その代わりに、高いCO転換速度を得るために、(COの反応を触媒することができる触媒活性元素が必要である。以下の触媒活性元素の少なくとも1種を含む触媒は、COの電気化学的転換の活性があることがすでに報告されている:V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Sn、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、Hf、Ta、W、Re、Ir、Pt、Au、Hg、Al、Si、In、Sn、Tl、Pb、Bi、Sb、Te、U、Sm、Tb、La、Ce、及びNd。
これらの触媒の多くはまた、多くの他の反応に対する活性を示す。これらの元素のすべては、本発明の目的用の触媒活性元素として具体的に含まれる。この元素リストは、例示のためだけであり、決して本発明の範囲を限定することを意図しない。
さらに、図3の略図を、(COと錯体を形成することができる任意の分子について作成できるであろうことを、当業者は理解するであろう。従来の文献は、イオン性液体、深共晶溶媒、アミン類、及びホスフィン類の1種以上、特にイミダゾリウム類(またイミダゾニウム類とも呼ばれる)、ピリジニウム類、ピロリジニウム類、ホスホニウム類、アンモニウム類、スルホニウム類、プロリネート類、及びメチオニネート類の1種以上を含む溶液が、COと錯体を形成することができることを示している。したがってこれらは助触媒として機能する。また、Davis Jr.、et al.(ACS Symposium Series 856:Ionic liquids as Green Solvents: Progress and Prospects、100−107、2003年)は、イオン性を示す多くの他の塩を列記する。具体例には、アセチルコリン類、アラニン類、アミノアセトニトリル類、メチルアンモニウム類、アルギニン類、アスパラギン酸類、トレオニン類、クロロホルムアミジニウム類、チオウロニウム類、キノリニウム類、ピロリジノ−ル類、セリノール類、ベンズアミジン類、スルファマート類、アセテート類、カルバマート類、トリフラート類、及びシアニドの1種以上を含む化合物が挙げられる。これらの塩は、助触媒として機能し得る。これらの例は、例示のためだけであり、決して本発明の範囲を限定することを意図しない。
もちろん、(COと錯体を形成するすべての物質が、助触媒として機能する訳ではない。Masel(Chemical Kinetics and Catalysis、Wiley 2001年、p717−720)は、中間体が触媒に結合すると、その中間体の反応性が低下することを認めている。中間体が触媒に強く結合し過ぎると、その中間体は非反応性となり、その物質は有効ではなくなるであろう。これは、助触媒として作用する物質に対する重要な制限となる。助触媒は、(COと強い結合を形成できないため、(COが触媒活性元素に対して非反応性になる。
さらに詳しくは、錯体が標準の水素電極(SHE)に対して−1Vよりさらにマイナスの電位で安定(すなわち、マイナスの生成フリーエネルギーを有する)となるように、この物質が、(COと錯体を形成することを当業者は期待する。しかし錯体はあまり安定ではないはずであり、したがって錯体と触媒活性元素との反応のフリーエネルギーは、約3kcal/molよりさらにプラスである。
(COを安定化させる助触媒の能力も、アニオンにより様々になることが、当業者には認識できるはずである。例えば、Zhaoら(The Journal of Supercritical Fluids、32、287−291、2004年)は、1−n−ブチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロリン酸(BMIM−PF6)中のCO転換を調べたが、Zhaoらの文献中の図3は、BMIM−PF6が反応の過電圧を低下させなかった(すなわち、BMIM−PF6は助触媒として作用しなかった)ことを示している。これは、BMIM−PF6が(COと強い結合を形成したため、COが銅に対して非反応性になったためである。同様にYuanらの文献(Electrochimica Acta 54(2009年)2912−2915)は、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムブロミド(BMIM−Br)中のメタノールとCOとの反応を調べた。BMIM−Brは助触媒として作用しなかった。これは、錯体が弱過ぎたため、又は臭素が反応を妨害したためであると考えられる。
図4a、図4b、及び図4cのカチオン、図5a及び図5bのアニオン、及び/又は図6の中性分子種(ここで、R1、R2、及びR3(及びR4〜R17)としては、H、OH、又は少なくとも1つの炭素原子を含む任意のリガンドが挙げられる)は、CO又は(COと錯体を形成すると考えられる。具体例には、イミダゾリウム類(またイミダゾニウム類とも呼ばれる)、ピリジニウム類、ピロリジニウム類、ホスホニウム類、アンモニウム類、スルホニウム類、プロリナート類、及びメチオニナート類がある。これらの例のすべては、CO転換の助触媒として使用できると考えられ、具体的に本発明に包含される。これらの例は、例示のためだけであり、決して本発明の範囲を限定することを意図しない。
一般に、ある化合物Sが、活性金属Mにより触媒される反応Rの助触媒であるかどうかは、以下のように調べることができる:
(a)標準的な3電極電気化学セルに、反応Rに一般的に使用されている電解質を満たす。一般的な電解質には、0.1Mの硫酸があり、又は0.1MのKOH水溶液も使用することができる。
(b)活性金属を、3電極電気化学セルと適切な対電極に取り付ける。
(c)数回のCVサイクルを実行して、活性金属を洗浄する。
(d)電解質中の可逆水素電極(RHE)電位を測定する。
(e)反応Rの反応物をセルに充填し、反応Rに関連するピークの電位に注意しながら、反応RのCVを測定する。
(f)V1=RHEと反応に関連するピークの開始電位の差を計算する。
(g)V1A=RHEと反応に関連するピークの最大電位の差を計算する。
(h)0.0001〜99.9999%の物質Sを電解質に加える。
(i)助触媒を用いる反応におけるRHEを測定する。
(j)反応Rに関連するピークの電位に注意しながら、反応RのCVを再度測定する。
(k)V2=RHEと反応に関連するピークの開始電位の差を計算する。
(l)V2A=RHEと反応に関連するピークの最大電位の差を計算する。
0.0001〜99.9999%の物質Sの任意の濃度で、V2<V1又はV2A<V1Aなら、物質Sは反応の助触媒である。
さらに助触媒は、以下の形態の任意の1つに存在してもよい:(i)反応溶媒;(ii)電解質;(iii)この系の成分への添加物;又は(iv)系の少なくとも1つの触媒に結合したもの。これらの例は、例示のためだけであり、決して本発明の範囲を限定することを意図しない。
有意な作用を有するためには微量の助触媒があればよいことを、当業者は認識するであろう。触媒反応はしばしば特異な活性部位で起きる。活性部位濃度は非常に低くてもよく、原理的に少量の助触媒が、速度に対して有意な作用を有することがある。銅の上でのエチレン水素化の速度に対する一酸化炭素(CO)の作用のPease,et al.,JACS 47、1235(1925年)の研究から、反応を変化させるのに必要な助触媒の量がいかに少ないかの推定値を得ることができる。この論文は、参照することにより本開示に組み込まれる。Peaseらは、エチレン水素化に対して100グラムの触媒をほとんど完全に妨害するのに、0.05cc(62μg)の一酸化炭素(CO)で充分であることを見いだした。これは、触媒中の0.0000062重量%のCOの妨害濃度に対応する。もし触媒活性元素−妨害物混合物中で、0.0000062重量%の妨害物が反応を有効に抑制するなら、活性元素−助触媒混合物中の0.0000062重量%という少ない量の助触媒が反応を促進できるであろうということを、当業者は理解する。これは、活性元素−助触媒混合物中の助触媒濃度の下限の推定値を与える。
上限は、以下の例1に示す。ここで活性元素−助触媒混合物中には約99.999重量%の助触媒が存在し、この助触媒はさらに少なくとも1桁濃縮できるであろう。すなわち本発明の助触媒濃度の範囲は、0.0000062重量%〜99.9999重量%でもよい。
図3は、COの電気化学的転換のみを考慮したが、この方法は一般的である。反応経路で主要な中間体を形成するのにエネルギーが必要となる、多くの例がある。その例として、以下を挙げられる:均一触媒反応、不均一触媒反応、化学プラントの化学反応、発電所の化学反応、汚染制御装置や器具の化学反応、安全設備の化学反応、燃料電池中の化学反応、及びセンサー中の化学反応。理論的には、もし主要な中間体と錯体を形成する助触媒が見つかれば、反応の速度は上昇するはずである。これらの例のすべては、本発明の範囲内にある。
助触媒を用いることで有利になるプロセスの具体例には、Cl、Br、I、NaOH、KOH、NaClO、NaClO、KClO、CFCOOHの1種以上を含む生成物を製造するための電気化学プロセスがある。
さらに助触媒は、主要な中間体と錯体を形成しなくても、反応速度を促進できることがある。可能な作用機構の例としては、以下が挙げられる:(i)任意の手段によって、主要な中間体を形成するエネルギーを低下させる;(ii)電子、原子、若しくはリガンドを供与又は受容する;(iii)結合を弱くするか、又は破壊しやすくする;(iv)励起状態を安定化させる;(v)遷移状態を安定化させる;(vi)反応物が反応するように、反応物を近傍に若しくは正しい配置で保持する;又は(vii)副反応を阻止する。これらの機構のそれぞれは、Masel、Chemical Kinetics and Catalysis、Wiley、NY(2001年)に記載されている。これらの作用モードのすべては、本発明の範囲内である。
また本発明は、触媒のみに限定されない。本発明は、触媒として活性元素−助触媒混合物を使用する任意のプロセス又は装置を含む。燃料電池、センサー、及び電気化学的セルは本発明に具体的に包含される。
さらなる詳述はしないが、上述の記載を使用することにより、当業者は本発明を最大限に利用できると考えられる。以下の例は、例示のためだけであり、決して本発明の範囲を限定するものではない。これらは単に例示であり、本発明のすべての可能な実施態様、用途、又は変更態様の完全なリストであることを意図しない。
活性元素−助触媒混合物の試験
以下では、上で引用した関連出願で開示されている活性元素−助触媒混合物に対して用いた試験手順を記載する。これらの特定の実験では、COの電気化学的転換の過電圧を低下させ、かつ反応の選択率(電流効率)を向上させるための、白金及び1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボラート(EMIM−BF4)からなる活性元素−助触媒混合物の性能を測定した。したがって、この試験は、EMIM−BF4及びEMIMイオンがそれぞれ誘導分子及び誘導イオンとして所望の反応で機能できるかどうかを判断することができる。この試験における所望の反応は、(典型的には、一次生成物(primary product)、例えばCO又はギ酸への)二酸化炭素の電気化学的還元となるであろう。
この実験では、図7に示すガラス製の3電極セルを使用した。このセルは、アノード108とカソード109とを保持するための三ツ口フラスコ101からなる。シール107は、アノードワイヤ108の周りに封止部を形成する。固定部106は、アノードワイヤ108の周りのシール107を押し込める。ロータリーシール110は、シャフト111の回転を容易にし、そしてこれは金プラグ115を回転させる。シール119は、フラスコ101の未使用の三番目のネックを閉止する。
アセトニトリル中の銀/0.01モル銀イオン参照電極103を、シール117を有するLuggin Capillary102を介してセルに連結した。参照電極103にVycor(商標)フリットを取り付けて、参照電極溶液がキャピラリー中でイオン性液体を汚染するのを防いだ。参照電極を、フェロセンFc/Fc+酸化還元対に対して校正した。+535の変換計数を使用して、電位軸を標準水素電極(SHE)に変換した。25×25mmの白金ゲージ113(サイズ52)をアノードに連結し、0.33cmの多結晶性金プラグ115をカソードに連結した。
実験前にすべてのガラス部品を、1% Nochromix(登録商標)浴に通し(2時間)、次に50/50(v/v)の硝酸/水浴に通し(12時間)、次にMillipore水でリンスした。さらに金プラグ115と白金ゲージ113とを、当業者に公知の方法を使用して機械的に研磨した。次にこれらのガラス部品を、硫酸浴中で12時間洗浄した。
実験中、まず触媒活性元素である白金を含む触媒インクを、以下のように調製した。最初の0.056グラムのJohnson−Matthey Hispec1000白金黒(Alfa−Aesarから購入)を1グラムのMillipore水と混合し、10分間超音波処理して、Millipore水中の5.6mg/mlの白金黒の懸濁液を含む溶液を作成した。25μl液滴のインクを、金プラグ115の上に置き、熱ランプ下で20分間乾燥させ、次に大気中でさらに1時間乾燥させた。これにより、金プラグ上に0.00014グラムの触媒活性元素である白金を有する触媒が得られた。金プラグを三ツ口フラスコ101に取り付けた。次に助触媒であるEMIM−BF4(EMD Chemicals,Inc.、San Diego、CA、USA)を、−23in.水銀真空下で120℃で12時間加熱して、残存する水と酸素を除去した。この操作後のイオン性液体中の水の濃度は、カール−フィッシャー滴定を行って約90mMであることがわかった(すなわち、イオン性液体は99.9999%の助触媒を含有した)。13グラムのEMIM−BF4を容器に加えて、約99.999%の助触媒を含有する活性元素−助触媒混合物を調製した。その形状は、金プラグがEMIM−BF4とともにメニスカスを形成するものであった。次に超高純度(UHP)アルゴンを、散布管104とガラスフリット112によって、200sccmで2時間通過させて、空気との接触によりもたらされた水分をさらに除去した。コネクタ105を用いて、セルを、ガス源に通じるチューブに取り付けた。
次にカソードをSI1287 Solarton電気的インターフェース中の作用電極に連結し、アノードを対電極連結コネクションに連結し、参照電極をSolartron上の参照電極コネクションに連結した。次にカソードの電位を、標準水素電極(SHE)に対して−1.5VからSHEに対して1Vまで掃引して、次にSHEに対して−1.5ボルトに戻した。これを、50mV/sのスキャン速度で30回行った。最後のスキャンで発生した電流を、図8の「アルゴン」スキャンとした。
次に、二酸化炭素を、散布管によって200sccmで30分間バブリングさせ、同じスキャニング法を使用した。これが、図8に示すCOスキャンを与えた。SHEに対して−0.2ボルトで始まり、SHEに対して−0.4ボルトで最大値に達するピークに注意されたい。このピークはCO転換に関連している。
また、広帯域和周波発生(BB−SFG)スペクトル法を使用して、反応の生成物を調べた。記載した電圧範囲でのみ、所望の生成物である一酸化炭素を検出した(すなわち、選択率は約100%である)。高電位でシュウ酸が検出された。
表1は、これらの結果を従来の文献の結果と比較している。この表は、実際のカソード電位を示す。マイナスのカソード電位が大きいほど、高い過電圧に対応する。より正確には過電圧は、反応の熱力学的電位(SHEに対して約−0.2V)と実際のカソード電位との差である。カソード過電圧の値をまた、表に示す。助触媒の添加により、白金上のカソード過電圧が、4.5倍低下し(すなわち、失われた仕事)、選択率は、ほぼ100%に改良された。
Figure 0006449839
Figure 0006449839
表2は、COを転換するのに必要なカソード電位を示す。すべての値が−0.9Vより大きくマイナスであることに注意されたい。比較すると、図8は、活性元素−助触媒混合物を触媒として使用すると、CO転換が可逆的水素電極(RHE)に対して−0.2Vで始まることを示す。より大きなマイナスの触媒電位は、より高い過電圧に対応する。これは、活性元素−助触媒混合物がCO転換に有利であることのさらなる確証である。
図9は、反応中に取った一連の広帯域和周波発生(BB−SFG)スペクトルを示す。2350cm−1のピークに注意されたい。このピークは、助触媒と(COと安定な錯体を形成していることに対応する。SHEに対して−0.1Vでピークが始まることが重要である。Horiレビューによれば、白金上のSHEに対して−1.2Vよりさらにマイナスでないなら、(COは熱力学的に不安定である。しかし図9は、EMIM−BF4と(COとの錯体が、SHEに対して−0.1Vで安定であることを示す。
この結果が非常に重要であることを、当業者は理解するはずである。Horiレビュー、Duboisレビュー、及びこれら中の引用文献によれば、(COの形成は、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Sn、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、Hf、Ta、W、Re、Ir、Pt、Au、Hg、Al、Si、In、Sn、Tl、Pb、Bi、Sb、Te、U、Sm、Tb、La、Ce、及びNdを用いた場合の、CO、OH、HCO、HCO、(HCO、HCO、CHOH、CH、C、CHCHOH、CHCOO、CHCOOH、C、O、H、(COOH)、及び(COOへのCOの転換の律速段階である。(COは、低電位で熱力学的に不安定であり、このため、図2に示す反応の高い過電圧が引き起こされる。図9のデータは、低電位でEMIM−BF4−(CO錯体を形成することができることを示す。すなわち反応は、図3に示すように、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Sn、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、Hf、Ta、W、Re、Ir、Pt、Au、Hg、Al、Si、In、Sn、Tl、Pb、Bi、Sb、Te、U、Sm、Tb、La、Ce、及びNd上の、CO、OH、HCO、HCO、(HCO、HCO、CHOH、CH、C、CHCHOH、CHCOO、CHCOOH、C、O、H、(COOH)、又は(COOへのCOの転換の低エネルギー経路に従うことができる。
この結果の経済的影響を理解するために、2つのプロセス、(i)Li及びOlomanの論文及び727出願に記載されたプロセス、並びに(ii)この例の触媒を使用する同様のプロセスによって、年間100,000トンのギ酸を作成するのに必要な電気のコストを計算した。両方の場合に、アノードがSHEに対して+1.2Vで作用し、電気代が$0.06/kW時かかるであろうと仮定し、電流を妥当な値に変化させた。計算の結果を表3に示す。新しい触媒を使用すると、この計算により、電気代がほとんど5倍下がることが予測されることに注意されたい。これらの結果は、本明細書に開示した新しい触媒の可能な影響を示している。
Figure 0006449839
COの電気化学的転換への希釈の影響
この実験は、水の添加がCO形成速度を上昇させることを示す。この実験は、例1に記載のセルと手順を用いたが、以下の例外を含む:例1で使用した99.9999%のEMIM−BF4の代わりに、98.55%のEMIM−BF4と0.45%の水とを含む溶液を使用し、電位は、RHEに対して−0.6Vで10又は30分間維持し、次に電位を50mV/秒でプラスに上げた。図10にその結果を示す。1.2Vと5Vとの間のピークに注意されたい。これはCO形成に関連するピークであり、例1のものよりはるかに大きい。すなわち水の添加は、おそらく反応物として作用することによりCO形成を加速させた。
具体例1
(パラジウム及びヨウ化コリンを含む活性元素−助触媒混合物の使用による、水中でのCOの電気化学的転換に関する過電圧の低下並びに水素生成の抑制)
この例は、活性元素としてパラジウムを使用し、かつ助触媒としてヨウ化コリンを使用して、本発明が実施できることを示す。
上記の第一の試験に記載のセルと手順を用いたが、以下の例外を含む:ii)1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボラートの代わりに、10.3重量%の助触媒(ヨウ化コリン)水溶液を使用し、ii)カソード上の金プラグと白金黒の代わりに、0.25cm2のPd箔(Ward Hill、MA、USAのAlfa−Aesarから購入)を使用し、銀/塩化銀参照を使用した。
セルは52mgのパラジウムと103mgの助触媒とを含み、したがって触媒混合物全体は66%の助触媒を含有した。
図11は、これらの条件下で測定したCVを示す。SHEに対してゼロボルトの近くに、ヨウ素変換に関連した大きなマイナスのピークと、約0.8VにCOの転換に関連したマイナスに進むピークがある。比較すると、表2のデータは、助触媒の非存在下で、パラジウム上でCOを転換するには、−1.2Vよりさらにマイナスの電圧を使用する必要があることを示す。すなわち助触媒は、CO形成の過電圧を約0.5V下げた。
また、この例は、第2の活性元素であるパラジウム、及び第2の助触媒であるヨウ化コリンを用いて活性元素−助触媒混合物の概念を実施できることを証明する。さらにパラジウムやヨウ化コリンの選択が必須でないことを、当業者は認識するであろう。むしろ本例は、この結果が一般的であり、上記の実験に記載した白金でのEMIM−BF4の特殊な場合に限定されないことを示す。
具体例2
(パラジウム及び塩化コリンを含む活性元素−助触媒混合物の使用による、COのギ酸への電気化学的転換に関する過電圧の低下並びに水素生成の抑制)
次の例は、第2の助触媒である塩化コリンを使用して本発明を実施できることを証明する。
この実験は例1に記載のセルと手順を用いたが、以下の例外を含む:ヨウ化コリン溶液の代わりに6.5重量%の塩化コリン水溶液を使用した。
このセルは52mgのパラジウムと65mgの助触媒とを含有し、その結果、全体の触媒混合物は51%の助触媒を含有した。図12は、(i)水−塩化コリン混合物にアルゴンを散布した場合のブランクスキャンと、(ii)水−塩化コリン混合物にCOを散布した場合のスキャンとのサイクリックボルタンメトリーの比較を示す。約−0.6Vで始まるマイナスに進むピークに注意されたい。これは、−0.6VでCOが還元されていることを示す。比較すると、表2のデータは、助触媒の非存在下で、パラジウム上でCOを転換するには、−1.2Vより大きなマイナスの電圧を使用する必要があることを示す。すなわち助触媒により、CO形成の過電圧が0.6V低下した。
別の重要な点は、水素形成の強いピークが無いことである。単体のパラジウム触媒は、pH7で約−0.4Vで大きな水素ピークを示すであろうが、助触媒の存在下では水素のピークは−1.2Vに移動する。Horiレビューは、水素を生成する副反応が大き過ぎるため、パラジウムはCO還元のための有効な触媒ではないと報告している。図12のデータは、助触媒が水素形成を抑制するのに有効であることを示す。同じ効果を、例1のパラジウムについてのヨウ化コリン溶液に関して、図11で観察することができる。
また、反応生成物を解析するためにサイクリックボルタンメトリーを使用した。ギ酸が、検出された唯一の生成物である。比較すると、Horiレビューは、水中のギ酸に対して反応はわずか2.8%の選択率であると報告している。すなわち助触媒は、ギ酸に対する反応の選択率を大幅に改良した。
また、この例は、助触媒である塩化コリンを用いて本発明を実施できることを証明する。さらに、パラジウムや塩化コリンのペアの活性元素−助触媒混合物には、何も特別なことは無いことを、当業者は認識するであろう。同様の効果を、酢酸コリン及びコリンテトラフルオロボラートに関して見出した。
さらに、この結果がパラジウム箔の厚さに依存しないことを、当業者は認識するであろう。例えば、パラジウム箔の厚さを10倍高めても、活性元素−助触媒混合物は、11%の助触媒しか含有しない。箔の厚さを0.5インチに増加させると、混合物は約1%の助触媒を含有するであろう。
具体例3
(ニッケル及び塩化コリンを含む活性元素−助触媒混合物の使用による、COからCOへの電気化学的転換に関する過電圧の低下並びに水素生成の抑制)
この例は、第2の金属、すなわちニッケルを使用して本発明を実施できることを証明する。
この実験は、例2に記載のセルと手順を用いたが、以下の例外を含む:パラジウム箔の代わりにAlfa Aesarからのニッケル箔を使用した。
図13は、i)水−塩化コリン混合物にアルゴンを散布した場合のブランクスキャンと、ii)水−塩化コリン混合物にCOを散布した場合のスキャンとのサイクリックボルタンメトリーの比較を示す。約−0.6で始まるマイナスに進むピークに注意されたい。これは、−0.6VでCOが還元されていることを示す。比較すると、表2のデータは、助触媒の不在時には、ニッケル上でCOを転換するには、−1.48Vより大きなマイナスの電圧が必要であることを示す。すなわち助触媒は、CO転換の過電圧を低下させた。
別の重要な点は、水素形成の強いピークが無いことである。単体のニッケル触媒は、pH7で約−0.4Vで大きな水素ピークを発生するであろうが、助触媒の存在下では水素のピークは−1.2Vに移動する。Horiレビューは、水素を生成する副反応が大き過ぎるため、ニッケルはCO還元のための有効な触媒ではないと報告している。図13のデータは、助触媒が水素形成を抑制するのに有効であることを示す。
また助触媒は、反応の選択率を改良するのに非常に有効である。Horiレビューは、水溶液でのニッケルによる二酸化炭素の還元の間には、水素が主要な生成物であると報告している。この加水分解は、ギ酸に対して1.4%の選択率を示し、一酸化炭素に対する選択率を示さない。比較すると、CVによる反応生成物の解析は、助触媒の存在下で、ニッケルを用いてCO転換をする間に、一酸化炭素が主要な生成物であることを示す。わずかにギ酸が形成していることもある。しかし水素は検出されない。本例は、助触媒が、COとギ酸に対する反応の選択率を大幅に向上させたことを示す。
またこの例は、第2の金属であるニッケルを用いて本発明を実施できることを証明する。さらに、ニッケルや塩化コリンのペアの活性元素−助触媒混合物には、何も特別なことは無いことを、当業者は認識するであろう。この結果は、上述の他のコリン塩とパラジウムを用いたものと同様である。
塩化コリン及びヨウ化コリンが活性であることから、他のコリン塩、例えば臭化コリン、フッ化コリン及び酢酸コリンも活性があるはずであることを、当業者は認識するであろう。
具体例4
(塩化コリンの存在下でのギ酸電気酸化の促進及び水素発生反応(HER)の抑制)
材料:
5.6mgのメタルブラック(Alfa Aesar 金属に基づいて99.9%)を、1mlの脱酸素Millipore水と混合することによって、触媒メタルブラックインクを調製した。2種類の対電極をこの実験で用いた。白金触媒及びパラジウム触媒に関して、25×25mmの白金メッシュ(サイズ52)を5インチの白金ワイヤ(99.9%、直径0.004インチ)に連結することによって、対電極を作製した。参照電極は、フレキシブルコネクタを有する銀−塩化銀電極であった。次の4種類の電解質を用いた:0.5Mの塩化コリン、0.5Mの重炭酸ナトリウム、0.5Mの硫酸及び緩衝液。この溶液を、三回蒸留した水で調製した。25℃で、アルゴンガス(99.999%の純度)をバブリングしながら、1atmで測定を行った。
装置:
Ag/AgCl参照電極を有する標準の三電極電解セルにおいて、Solartron SI 1287ポテンショスタットを用いて測定を行った。メタルブラックインクを回転電極の金属表面に適用することによって、作用電極を調製した。12.5μLのインクをその表面に添加し、60分間常温で水を揮発させることによって、回転電極の表面に触媒を適用した。
サイクリックボルタンメトリー:
まず、電解質をガラスセルに装填し、そして電解質から酸素を除去するためにドライアルゴンで2時間パージした。各実験の前に、電極を調整し、表面から酸化物を除去するために、75mV/sで20〜40回のリニアスイープのサイクリックボルタモグラムを、Ag/AgClに対して−1.5V〜+1Vでとった。そして、最終のサイクルを行う前に、複数のサイクルを10mV/sで行って、CVの安定化を確実にした(すなわち、「汚れ」又は他の材料を表面から除去した)。最終的に、クリーニング及び安定化のCVサイクルを、10mV/sで行った。その後、ギ酸を電解質に添加し、その最終濃度を、0.001M、0.01M、及び0.03Mとした。CVを再び行って、ギ酸と触媒表面との反応を調査した。測定の質を確保するために、材料のクリーニングと溶液の純度に特に注意をした(Quaino,P.M.,Gennero De Chialvo, M.R.,及びChialvo, A.C., Hydrogen Diffusion Effects on the Kinetics of the Hydrogen Electrode Reaction Part II. Evaluation of Kinetic Parameters, Physical Chemistry Chemical Physics, 6(18):4450−4455ページ(2004年) 及びMontero, M.A., Marozzi, C.A., Chialvo, M.R.G.D., and Chialvo, A.C., The Evaluation of the Polarization Resistance in a Tubular Electrode and Its Application to the Hydrogen Electrode Reaction. Electrochimica Acta, 2007年. 52(5): 2083−2090ページを参照できる)。
参照電極の較正
まず、参照電極を安定化させるために、Luggin Capillaryを介してセルに連結したAg/AgCl参照電極を用いた。しかし、この参照電極は、塩化コリン混合物にさらした時に、ドリフトする場合があることが分かった。したがって、各実験中に参照電極を、可逆水素電極(RHE)に対して再較正した。本質的に、対電極に対して水素をバブリングすることによって、RHEを設定し、そしてこの電極の電位を参照電極と比較した。RHEの電位を測定するために、作用電極及び対電極のリード線をショートさせ、そして20分間、対電極の下で水素をバブリングさせた後、オープンセルの電位を、安定化するまで測定した。このオープンセルの電位は、RHE対Ag/AgCl電極であった。これは、各ランに関して参照電極の測定を可能にした。参照電極のドリフトに関する問題を回避するため、この作業に続いて、データを可逆水素電極の測定電位に対してプロットした。表4に示したように、4つの溶液を用いた。0.5Mの塩化コリン溶液を次の3つの標準溶液と比較した:0.5Mの重炭酸ナトリウム、0.5Mの硫酸及びホウ砂緩衝溶液。硫酸を内部標準とした。重炭酸ナトリウム及びホウ砂緩衝剤は、塩化コリン溶液と同様のpHを有しており、これらは良好な比較対象であった。
Figure 0006449839
クロノアンペロメトリー:
クロノアンペロメトリーを、オープンセル電位(open cell potential)から目的の電位まで変化させることで、特記しない限り、通常に測定した。クロノアンペロメトリーのデータに関して言及した電位は、オープンセルの電位から変化させた電位である。次の2種類の電解質を測定のために調製した:0.01Mのギ酸溶液、及び0.5Mの塩化コリン中の0.01Mのギ酸。RHEに対して0.2Vで電位を保持して、電流−時間(I−t)曲線をポテンショスタットを用いて記録した。
理論的には、ギ酸はまず触媒表面に吸着し、そして次の2つの反応ルートを経る(Batista, B.C. and Varela, H., Open Circuit Interaction of Formic Acid with Oxidized Pt Surfaces: Experiments, Modeling, and Simulations, Journal of Physical Chemistry C, 114(43), 18494−18500ページ):二酸化炭素及び水を直接的に生成するルート;又はまず吸着した一酸化炭素に移行して、そして二酸化炭素となるルート。この実験では、コリン電解質における高い電流密度によって、表面に吸着したCOを形成するのではなく、コリンイオンは第一のルートを経る反応を選好する。
実験結果
水素発生反応の抑制:
第一の実験では、塩化コリンがHERを阻害できるかどうかを判断した。サイクリックボルタンメトリーを各溶液について行って、水素発生反応がどのように変化するかを観察した。
図14は、硫酸、重炭酸ナトリウム、ホウ砂緩衝剤、又は塩化コリンを含む0.5Mの溶液について、白金触媒における水素発生反応のサイクリックボルタンメトリー測定を示す。各場合について、Ag/AgCl参照電極におけるドリフトに関する問題を回避するため、RHEの測定値に対して電位をプロットした。硫酸のデータは、従来の文献のデータと類似しており、水素の吸着ピークが0.11V及び0.27Vであり、また水素の脱着ピークが0.14V、0.21V、及び0.28Vであった。水素の発生は、約0Vで開始した。重炭酸ナトリウム電解質では、水素の反応に関するピークは、硫酸での電位とほぼ同じであった。水素吸着ピークは、0.16V及び0.30Vであり、水素脱着ピークは、0.20V及び0.30Vであった。また、水素発生反応は、ゼロ(0)Vで始まった。同じ状況は、緩衝剤溶液でも起こり、これは水素吸着ピークが0.17V及び0.27Vを示し、水素脱着ピークが0.14V及び0.31Vを示した。この場合では、水素発生反応は、ゼロ(0)Vで始まったが、硫酸及び重炭酸ナトリウムの場合よりも遅くバルクの反応が始まった。
塩化コリン電解質では、全てのことが変わった。特徴のある水素吸着ピーク及び水素脱着ピークは観察されなかった。コリンイオンと触媒表面との間の相互作用に起因する0.33V(RHE)でピークが存在し、また水素還元ピークがRHEに対して約0.4Vで存在した。
他の触媒、例えばPd及びAuも試験した。同じ抑制現象を、水素発生反応に関して観察した。
パラジウム触媒の場合では、バルクの水素発生は、硫酸では0.07Vで起こった。水素吸着は、0.21V及び0.27Vで起こり、水素の脱着は0.19V及び0.26Vで起こった。重炭酸ナトリウムでは、水素吸着及び水素脱着の明確なピークが0.20V及び0.30Vにあった。0.30V〜0.66Vの範囲の大きなピークは、電位がより大きな負の値に移った場合にピークが強くなっているため、触媒表面での還元生成物の可逆反応に関連していた。緩衝剤溶液でも、0.19Vでの水素の吸着ピーク及び0.36Vでの水素の脱着ピークを観察することができた。重炭酸ナトリウム及び緩衝剤溶液の両方で、水素発生反応が、硫酸とおおよそ同じ電位で始まったが、バルクの水素発生反応は硫酸での場合よりも遅く起こった。
塩化コリンでは、水素吸着が他の電解質で起こった位置で平坦な線となっており、水素吸着の特徴的な電位の変化も観察されなかった。水素発生は、約−0.5V低く、ゆっくりと始まった。
図16によれば、金は上述の触媒よりも低い活性を示した。4種類の電解質で、水素の吸着ピークは、ほとんど観察できなかった。従来の文献通り、硫酸では、水素の発生が約0Vで始まった(Daniel, R.M., Ionel, C.S., Daniel, A.S., and Mortimer, J.T., Electrochemistry of Gold in Aqueous Sulfuric Acid Solutions under Neural Stimulation Conditions, Journal of the Electrochemical Society, 152(7), E212−E221ページ(2005年))。重炭酸ナトリウム及び緩衝剤溶液では、水素発生は、硫酸での場合と同じ電位で起こった。しかし、塩化コリンでは、水素の発生は、−0.3Vで始まった。したがって、金触媒を用いた場合、塩化コリンは、4種の電解質の中で水素発生反応を最も強く抑制することも示した。
ギ酸電気酸化についての塩化コリンの効果の試験:
上記の結果は、水素生成が塩化コリンの存在下で強く抑制されることを示した。対処すべき次の課題は、触媒が完全に劣化しているか、又は逆にギ酸の電気酸化に有利な影響があるのかどうかである。
図17は、パラジウム触媒についてのギ酸の一連のCVの結果を示す。ギ酸の2つの酸化ピークがあり、1つは約ゼロであり、2つ目は約0.4Vであった。パラジウムについて以前に観察されたものと近い位置であるが、文献における清浄なパラジウムよりも低い電位で転換が観察された。唯一の大きな違いは、大きな水素発生ピークが抑制されたことであった。このプロットは、RHEに対して0.1Vと0.4Vとの間の電圧で、かなりの電流があったことを示している。これは、ギ酸燃料電池においてアノードを使用する範囲と同じである。これは、塩化コリンが、パラジウムについてギ酸の電気酸化を抑制しないことを示している。
図18は、白金について塩化コリン中のギ酸に関して測定したCVを示す。ここでは、電流は比較的小さかったが、ギ酸の電気酸化は、RHEに対してほぼゼロで観察し、約0.6Vで比較的大きかった。ギ酸の電気酸化は、白金について、次の2つの異なるルートを経ることができる:ギ酸塩中間体を経由すると理論づけられている直接的経路;及び吸着したCO中間体を経由する間接的経路。RHEに対して約ゼロ(0)Vの酸化ピーク、及びRHEに対して約−0.1Vの還元ピークは、直接的経路の特徴である一方、約0.6Vのショルダー部がCO経路の特徴である。これらの位置が白金の場合とおおよそ同じ位置にあるという事実が、白金でのギ酸の電気酸化が塩化コリンの存在によっては強く阻害されないことを示した。
金表面についても、同じ実験を行った。図19は、金についてのギ酸のサイクリックボルタンメトリーを示す。金でのギ酸の電気酸化は、RHE未満では多くの化学的現象が起き、また水素還元反応で占められるので、調査するのが困難である。水素還元反応は、塩化コリンの存在下では抑制されたが、代わりに約−0.3Vでかなり大きなギ酸還元ピークが観察された。
これらの結果は、塩化コリンの存在下では、水素の発生を抑制したとしても、ギ酸の酸化及び還元が抑制されないことを証明した。
クロノアンペロメトリー:
他の1つの問題は、ギ酸の電気酸化が、塩化コリンの存在下で強まるかどうかである。図20は、0.01Mのギ酸を有する塩化コリン電解質について、RHEに対して0.2Vで行ったPtに関するクロノアンペロメトリースキャンを、純粋なギ酸電解質と比較して示す。ギ酸燃料電池で用いられる電位に近いため、0.2Vの電位を選択した。
両方のクロノアンペロメトリー曲線に関して、Pt表面について、電流密度は、高い値で始まった。そして、電極表面付近でギ酸が消費されると、電流密度は急激に低下し、そして5時間で比較的安定となった。約6時間後に、純粋なギ酸電解質での電流密度は、ゼロになり、そして負の値になった。しかし、ギ酸及び塩化コリンの場合でのPt触媒の活性は、約6時間の使用後でも比較的高い状態を維持した。この電解質について測定した電流密度が、純粋なギ酸溶液の場合より1桁超の向上があることも、この結果が証明した。
表面増感ラマン分光測定(SERS):
他の作業で、本発明者らは、表面増感ラマン分光測定(SERS)を行って、金の膜への塩化コリンの吸着を試験した。全ての場合において、吸着したコリンカチオンに関して予測されるように、2976cm−1、1453cm−1、967cm−1、717cm−1で、大きなピークを観測した。したがって、予想されるように、コリンイオンが金に分子的に吸着するということが結論付けられた。
上記のデータは、水素発生反応が抑圧され、ギ酸の電気酸化が強まるということを示している。幸いにもこれら両方が望ましい結果である。HERは、主反応と競合するため、水性媒体におけるCO転換の間には不必要である。これは、ギ酸燃料電池における副反応でもある。したがって、HERの阻害は、望ましいであろう。他方で、ギ酸の電気酸化は、ギ酸燃料電池の主反応である。これが強いと、燃料電池の安定性を向上させることができ、かつ必要な触媒の装填量を減らすことができる。
誘導分子及び誘導イオンの予想例:
発明者らは、電気化学セルでの水素発生を抑制する等の目的のため、誘導分子(又はイオン)として用いるために、これらの化学物質種が、少なくとも1つの正荷電基、及び表面結合のための(例えば、陰極に結合するための)少なくとも1つの基を有する必要があると考えている。すなわち、必要なものは、表面に悪影響を与えるような強い結合ではなく、表面に正電荷を保持させるためのものを有する正荷電種である。多数のアルコール類、アルデヒド類、ケトン類、及びカルボン酸類が機能するはずだが、いくつかのカルボン酸は、電極表面に強すぎる結合をなす場合があり、そして所望の反応に悪影響を与えることがある。同様に、−OR、−COR、−COORに加えて他の極性基、例えば−NR、−PR、−SR及びハライド(ここで、R基は独立して、H又は炭素含有配位子となり;カルボン酸基及びそれらの塩は除かれる場合がある)は、表面結合基として十分に機能することがある。正荷電基に関して、様々なアミン及びホスホニウムが十分に機能するはずである。重要なことは、結合基を与えて、表面にそれらを結合させることであり、また正電荷基は、疎水性となるような大きさにならないべきである。メチル、エチル及びプロピルの第四級アミンが、良好に機能するはずである。結合基を有する場合、イミダゾリウム類(イミダゾニウムと呼ばれることもある)も十分に機能するはずである。本発明の有意な態様は、助触媒(所望の反応に関する過電圧を低下させる又は加速させる)と誘導分子(例えば、所望の反応より不必要な反応を強く阻害することによって、所望の反応に向けての選択率を向上させる)との両方で機能することができる分子又はイオンの同定である。
具体例5
(活性元素(金)−助触媒混合物がCOセンサーに有用であることの証明)
このセンサーは、単純な電気化学的素子であってよく、ここでは活性元素−助触媒混合物が電気化学的素子のアノードとカソード上に位置し、そうしてこのセンサーの抵抗が測定されてもよい。COが存在しない場合は、抵抗が高くなるであろうが、リーク電流に起因して好ましくは無限大ではない。COが存在する場合は、活性元素−助触媒混合物がCOの転換を触媒することができる。これは、より大きな電流をセンサーに流す。結果として、センサーの抵抗が低下する。その結果、センサーは、二酸化炭素を検出するのに用いることができる。
500nmの熱酸化物層を有する、購入した100mmのシリコンウェハー(Silicon Quest Intenational,Inc.、Santa Clara、CA、USA、500μm厚、<100>指向、1〜5Ω公称抵抗値)から作成した基板上に、例のセンサーを作製した。ウェハー上に、170ÅのクロムをDCマグネトロンスパッタリングによって堆積させた(〜10−2Torrのアルゴンのバックグラウンド圧力)。次に、1000Åの触媒活性元素である金をクロム上に沈着し、標準的リフトオフフォトリソグラフィーにより電極を作成して、図21に模式的に示す素子を得た。
この時点で、素子は、6μmのギャップがあるアノード200とカソード201からなり、ここでアノードとカソードは、触媒活性元素である金でコーティングされている。この時点でセンサーは、COを検出することができなかった。
次に、図22に示すように、2μlの助触媒、EMIM−BF4(202)を接合部にわたって加えた。この素子を、アノードとカソードから出ている配線を有するセンサー試験セルに設置した。(水素の発生を抑制するコリン塩又は他の助触媒が、助触媒のEMIM−BF4に容易に置換できたと考えられる。)
次にアノード及びカソードを、SI1287 Solartron electricalインターフェースに連結し、触媒を0Vから5Vまで0.1V/秒で掃引し、次にもとに戻すことにより、調整した。この操作を16回繰り返した。次にセンサーに窒素、酸素、乾燥空気、又は純粋なCOに曝して、掃引を記録した。最後の掃引を図23に示す。純粋なCO中で、4Vの印加電圧で大きなピークがあることに注意されたい。このピークは、COの電気化学的転換に関連している。
センサーを酸素又は窒素に曝すとピークが存在しないが、センサーを400ppm未満のCOを含有する空気に曝すと、明らかにピークが見られることに注意されたい。CO濃度が上昇すると、さらにピークが大きくなる。すなわちセンサーは、COの存在を検出するのに使用することができる。
また、定電流モードでセンサーを使用し、ここで1マイクロアンペアの低電流を維持するのに必要な電圧を測定し、この素子の電圧を測定した。図24は、COをセルに加えた時は、電流を維持するのに必要な電圧が低いことを示す。これは、活性元素−助触媒混合物を含むセンサーがCOの存在に応答することを示す。
表5は、このセンサーを従来の文献中のセンサーと比較している。この新規のセンサーは、市販のCOセンサーより数オーダー低いエネルギーを使用することに注意されたい。これは、多くの用途において大きな利点である。
また、この例は、本発明が第4の活性元素である金を用いて実施できることを示す。
Figure 0006449839
具体例6
(一酸化炭素の定常状態での製造)
この実験では、Devin T.Whipple,E.C.Finke,and P.J.A. Kenis、Electrochem.& Solid−State Lett.、2010年、13(9)、B109−B111(Whipple論文)に記載のフローセルを使用した。第1の触媒インクを以下のように調製した:
カソード用に:10μlの銀ナノ粒子(Sigma Aldrich)を、100μlの水、100μlのイソプロピルアルコール、及び5.6μlの5% Nafion(商標、ペルフルオロスルホン酸)溶液(Ion Power)を含有する溶液中で超音波処理した。得られた触媒インクを、2×3cmのカーボンペーパーの1×1.5cm片(ion power)上に塗布し、熱ランプで乾燥させた。
銀の代わりに4mgのHiSpec100白金黒(Sigma Aldrich)を使用した以外は、調製はアノードと同じであった。
両方の触媒を、Whipple論文に記載されたフローセル中に設置した。5sccmのCOをアノードに供給し、かつ水中に18モルパーセントのEMIM−BF4を含有する溶液を、アノードとカソードとの間に供給した。任意の1回に、セルは約10mgの銀ナノ粒子と約40mgのEMIM−BF4助触媒を含有した。セルに電位を印加し、表6のデータを得た。これらの結果は、触媒活性元素−助触媒混合物を用いて、有用な生成物の定常状態での製造が行えることを示している。水素の発生を抑制するコリン塩又は他の助触媒が、助触媒のEMIM−BF4に容易に置換できたと考えられる。
Figure 0006449839
具体例7
(他のコリン誘導体を用いての水素抑制の証明)
この実験は、塩化コリンの代わりに、(a)酢酸コリン、(b)コリンBF4、(c)(3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル)トリメチルアンモニウムクロリド、(d)ブチリルコリンクロリド、及び(e)(2−クロロエチル)トリメチルアンモニウムクロリドを用いたことを除いて(塩化コリンも比較のために示されている)、具体例4と同じである。図25a、25b、26a、26b、27a及び27bは、具体例2で記載されたように行ったCVを、白金触媒、パラジウム触媒、及び白金/ルテニウム触媒について示している。すべての場合に、水素の抑制が観察された。この結果は、(a)酢酸コリン、(b)コリンBF4、(c)(3−クロロ−2−ヒドロキシプロピル)トリメチルアンモニウムクロリド、(d)ブチリルコリンクロリド、及び(e)(2−クロロエチル)トリメチルアンモニウムクロリドの全てが水素抑制剤であることを示している。
上述の例は単なる例示であり、本発明の可能な実施態様、用途、又は変更態様の完全なリストであることを意図しない。すなわち本発明の記載の方法とシステムの種々の変更態様及び修正態様は、本発明の範囲と精神から逸脱することなく当業者には明らかであろう。本発明は具体例に関連して説明されているが、クレームされた本発明はそのような具体例に過度に限定されるものではないことを理解すべきである。実際、本化学分野又は関連分野の当業者には明らかなように、本発明を実施するための記載のモードの種々の変更態様は、添付の特許請求の範囲内であることが意図されている。
引用された文献及び刊行物の開示は、それぞれが参照により個々に取り込まれているのと同じ程度に、参照のためその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明の特定の要素、実施態様、及び用途が記載されているが、この開示の範囲から離れることなく、特に従来からの教示を考慮して、当業者は変更を行うことができるので、本発明はそれらに限定されないと理解される。

Claims (2)

  1. 触媒活性元素及び有機イオンを含む触媒混合物であって、前記有機イオンがイミダゾリウムであり
    記触媒混合物及びCOが、電気化学セルのカソードと電気的に接触し、かつ標準水素電極に対してカソード電位が−0.2ボルトから−0.9ボルトの範囲となるように電気エネルギーが前記電気化学セルに印加されたときに、前記触媒混合物が、COを少なくとも1つの反応生成物に電気化学的に転換し、かつ
    前記触媒活性元素が、次の元素の少なくとも1種を含む、触媒混合物:V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Sn、Zr、Nb、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、Hf、Ta、W、Re、Ir、Pt、Au、Hg、Al、Si、C、In、Tl、Pb、Bi、Sb、Te、U、Sm、Tb、La、Ce、及びNd
  2. 前記イミダゾリウムが、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムカチオン(EMIM)である、請求項1に記載の触媒混合物。
JP2016238639A 2010-07-04 2016-12-08 電気化学セル Active JP6449839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/830,338 US20110237830A1 (en) 2010-03-26 2010-07-04 Novel catalyst mixtures
US12/830,338 2010-07-04
PCT/US2011/030098 WO2011120021A1 (en) 2010-03-26 2011-03-25 Novel catalyst mixtures
USPCT/US2011/030098 2011-03-25
US201161484072P 2011-05-09 2011-05-09
US61/484,072 2011-05-09
US13/174,365 2011-06-30
US13/174,365 US9566574B2 (en) 2010-07-04 2011-06-30 Catalyst mixtures

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518759A Division JP6059140B2 (ja) 2010-07-04 2011-07-01 電気化学セル

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017082334A JP2017082334A (ja) 2017-05-18
JP2017082334A5 JP2017082334A5 (ja) 2018-02-22
JP6449839B2 true JP6449839B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=47261920

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518759A Expired - Fee Related JP6059140B2 (ja) 2010-07-04 2011-07-01 電気化学セル
JP2016238639A Active JP6449839B2 (ja) 2010-07-04 2016-12-08 電気化学セル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518759A Expired - Fee Related JP6059140B2 (ja) 2010-07-04 2011-07-01 電気化学セル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9566574B2 (ja)
JP (2) JP6059140B2 (ja)
KR (1) KR101801659B1 (ja)
CN (1) CN102971451B (ja)
AU (1) AU2011276362B2 (ja)
BR (1) BR112013000261A2 (ja)
CA (1) CA2802893C (ja)
WO (1) WO2012006240A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10173169B2 (en) 2010-03-26 2019-01-08 Dioxide Materials, Inc Devices for electrocatalytic conversion of carbon dioxide
US9790161B2 (en) 2010-03-26 2017-10-17 Dioxide Materials, Inc Process for the sustainable production of acrylic acid
US9815021B2 (en) * 2010-03-26 2017-11-14 Dioxide Materials, Inc. Electrocatalytic process for carbon dioxide conversion
US9193593B2 (en) 2010-03-26 2015-11-24 Dioxide Materials, Inc. Hydrogenation of formic acid to formaldehyde
US9012345B2 (en) * 2010-03-26 2015-04-21 Dioxide Materials, Inc. Electrocatalysts for carbon dioxide conversion
US9957624B2 (en) 2010-03-26 2018-05-01 Dioxide Materials, Inc. Electrochemical devices comprising novel catalyst mixtures
US8956990B2 (en) 2010-03-26 2015-02-17 Dioxide Materials, Inc. Catalyst mixtures
US9566574B2 (en) 2010-07-04 2017-02-14 Dioxide Materials, Inc. Catalyst mixtures
US20110237830A1 (en) 2010-03-26 2011-09-29 Dioxide Materials Inc Novel catalyst mixtures
WO2014047661A2 (en) * 2012-09-24 2014-03-27 Dioxide Materials, Inc. Devices and processes for carbon dioxide conversion into useful fuels and chemicals
ITMI20121909A1 (it) * 2012-11-09 2014-05-10 Industrie De Nora Spa Cella elettrolitica dotata di microelettrodi
US10647652B2 (en) 2013-02-24 2020-05-12 Dioxide Materials, Inc. Process for the sustainable production of acrylic acid
KR101762057B1 (ko) 2013-05-29 2017-07-26 가부시끼가이샤 도시바 환원 촉매 및 화학 반응 장치
CN105493340B (zh) * 2013-06-27 2020-06-16 伊利诺伊大学董事会 用于二氧化碳转化的催化剂
BR112016002269A2 (pt) * 2013-07-31 2017-08-01 Aquahydrex Pty Ltd método e célula eletroquímica para gerenciar reações eletroquímicas
KR102446810B1 (ko) 2014-09-08 2022-09-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 이산화탄소 전해조용 이온성 중합체 막
US10774431B2 (en) 2014-10-21 2020-09-15 Dioxide Materials, Inc. Ion-conducting membranes
US10724142B2 (en) 2014-10-21 2020-07-28 Dioxide Materials, Inc. Water electrolyzers employing anion exchange membranes
US10975480B2 (en) 2015-02-03 2021-04-13 Dioxide Materials, Inc. Electrocatalytic process for carbon dioxide conversion
JP6548954B2 (ja) 2015-05-21 2019-07-24 株式会社東芝 還元触媒及び化学反応装置
AR106069A1 (es) * 2015-09-25 2017-12-06 Akzo Nobel Chemicals Int Bv Electrodo y proceso para su manufactura
US20200347502A1 (en) * 2015-10-09 2020-11-05 Rutgers, The State University Of New Jersey Nickel Phosphide Catalysts for Direct Electrochemical CO2 Reduction to Hydrocarbons
WO2017176600A1 (en) 2016-04-04 2017-10-12 Dioxide Materials, Inc. Electrocatalytic process for carbon dioxide conversion
AU2016401931B2 (en) * 2016-04-04 2019-03-07 Dioxide Materials, Inc. Catalyst layers and electrolyzers
JP6816165B2 (ja) 2016-05-03 2021-01-20 オーパス 12 インコーポレイテッドOpus 12 Incorporated Co2、coおよび他の化学化合物の電気化学反応のための先進的構造を有するリアクタ
JP6758586B2 (ja) * 2016-06-09 2020-09-23 国立大学法人秋田大学 大規模な二酸化炭素排出源(火力発電所等)で貯留した二酸化炭素の電解還元・メタノール同時合成のための二酸化炭素電解処理システム
DE102016217730A1 (de) 2016-09-16 2018-03-22 Siemens Aktiengesellschaft CO2-Elektrolyseverfahren
CN107871875B (zh) * 2016-09-26 2021-05-07 中国科学院大连化学物理研究所 一种析氧反应电催化剂、其制备方法及应用
US10774430B2 (en) 2016-10-04 2020-09-15 Johna Leddy Carbon dioxide reduction and carbon compound electrochemistry in the presence of lanthanides
JP6649293B2 (ja) 2017-01-25 2020-02-19 株式会社東芝 還元触媒、ならびにそれを用いた化学反応装置、還元方法、および還元物生産システム
JP6949641B2 (ja) * 2017-09-27 2021-10-13 積水化学工業株式会社 二酸化炭素還元装置
JP7364313B2 (ja) 2018-01-22 2023-10-18 トゥエルブ ベネフィット コーポレーション 二酸化炭素リアクタ制御のための方法
CN110055556B (zh) * 2018-04-28 2021-03-30 南方科技大学 析氢反应催化剂及其制备方法和应用
CN113227457A (zh) 2018-11-28 2021-08-06 欧普斯12股份有限公司 电解装置及使用方法
US11417901B2 (en) 2018-12-18 2022-08-16 Twelve Benefit Corporation Electrolyzer and method of use
CN109860638B (zh) * 2019-01-07 2021-12-03 湖南大学 一种纳米多孔Ag2Al材料、制备方法及应用
WO2021007508A1 (en) 2019-07-10 2021-01-14 California Institute Of Technology The stabilization of a co-bound intermediate via molecular tuning promotes co2-to-ethylene conversion
KR20220121817A (ko) 2019-11-25 2022-09-01 트웰브 베네핏 코포레이션 COx 환원을 위한 막 전극 조립체
CN113737217B (zh) * 2021-09-29 2024-06-11 天津理工大学 一种高负载量金属Co单原子催化剂及其制备方法和应用
US11939284B2 (en) 2022-08-12 2024-03-26 Twelve Benefit Corporation Acetic acid production

Family Cites Families (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1919850A (en) 1933-07-25 Emil luscher
DE183856C (ja)
US2511198A (en) 1948-01-02 1950-06-13 Allied Chem & Dye Corp Preparation of concentrated formic acid
US2996359A (en) 1957-11-26 1961-08-15 Matheson Company Inc Method for continuous manufacture of carbon monoxide
JPS4848409A (ja) * 1971-10-18 1973-07-09
BE791653A (fr) * 1971-12-28 1973-05-21 Texaco Development Corp Procede electrolytique de preparation de l'acide
US4299891A (en) 1972-10-27 1981-11-10 The Richardson Company Method for forming battery terminals and terminals produced thereby
US3959094A (en) 1975-03-13 1976-05-25 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Electrolytic synthesis of methanol from CO2
US4207151A (en) 1976-06-04 1980-06-10 Monsanto Company Electrohydrodimerization process improvement and improved electrolyte recovery process
US4115433A (en) * 1977-10-11 1978-09-19 Union Carbide Corporation Catalyst and process for producing polyhydric alcohols and derivatives
JPS54138502A (en) * 1978-04-17 1979-10-27 Toyo Soda Mfg Co Ltd Electrolytic reduction of organic and inorganic compounds
DE2849065A1 (de) 1978-11-11 1980-05-22 Basf Ag Verwendung von quartaeren ammoniumsalzen als leitsalze
US4240882A (en) 1979-11-08 1980-12-23 Institute Of Gas Technology Gas fixation solar cell using gas diffusion semiconductor electrode
US4315753A (en) 1980-08-14 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Electrochemical apparatus for simultaneously monitoring two gases
DE3263940D1 (en) 1981-12-11 1985-07-04 British Petroleum Co Plc Electrochemical organic synthesis
JPS59219485A (ja) 1983-05-26 1984-12-10 Asahi Chem Ind Co Ltd 2,5−ジメチルヘキサンジニトリルの製法
GB8401005D0 (en) 1984-01-14 1984-02-15 Bp Chem Int Ltd Formate salts
US4545872A (en) 1984-03-27 1985-10-08 Texaco Inc. Method for reducing carbon dioxide to provide a product
US4609451A (en) 1984-03-27 1986-09-02 Texaco Inc. Means for reducing carbon dioxide to provide a product
US4523981A (en) * 1984-03-27 1985-06-18 Texaco Inc. Means and method for reducing carbon dioxide to provide a product
DE3417790A1 (de) 1984-05-14 1985-11-14 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von ameisensaeure
US4595465A (en) 1984-12-24 1986-06-17 Texaco Inc. Means and method for reducing carbn dioxide to provide an oxalate product
US4620906A (en) 1985-01-31 1986-11-04 Texaco Inc. Means and method for reducing carbon dioxide to provide formic acid
US4608132A (en) 1985-06-06 1986-08-26 Texaco Inc. Means and method for the electrochemical reduction of carbon dioxide to provide a product
US4673473A (en) 1985-06-06 1987-06-16 Peter G. Pa Ang Means and method for reducing carbon dioxide to a product
US4608133A (en) 1985-06-10 1986-08-26 Texaco Inc. Means and method for the electrochemical reduction of carbon dioxide to provide a product
US4609441A (en) 1985-12-18 1986-09-02 Gas Research Institute Electrochemical reduction of aqueous carbon dioxide to methanol
US4609440A (en) 1985-12-18 1986-09-02 Gas Research Institute Electrochemical synthesis of methane
CA1272180A (fr) 1986-03-20 1990-07-31 Andre Mortreux Systeme catalytique, son procede de preparation et son application a la fabrication d'aldehydes
US4711708A (en) 1986-10-09 1987-12-08 Gas Research Institute Chemically modified electrodes for the catalytic reduction of CO2
US4756807A (en) 1986-10-09 1988-07-12 Gas Research Institute Chemically modified electrodes for the catalytic reduction of CO2
US4668349A (en) 1986-10-24 1987-05-26 The Standard Oil Company Acid promoted electrocatalytic reduction of carbon dioxide by square planar transition metal complexes
JPS63111193A (ja) 1986-10-30 1988-05-16 Asahi Chem Ind Co Ltd アジポニトリルの製法
IT1216929B (it) 1987-04-16 1990-03-14 Enichem Sintesi Procedimento per la sintesi di acidi 2-aril-propionici.
GB8712582D0 (en) 1987-05-28 1987-07-01 Neotronics Ltd Acidic gas sensors
US4818353A (en) 1987-07-07 1989-04-04 Langer Stanley H Method for modifying electrocatalyst material, electrochemical cells and electrodes containing this modified material, and synthesis methods utilizing the cells
FR2624884B1 (fr) 1987-12-18 1990-04-20 Poudres & Explosifs Ste Nale Procede de synthese electrochimique de cetones alpha saturees
US4771708A (en) 1988-01-11 1988-09-20 Douglass Jr Edward T Incinerator and heat recovery system for drying wood poles
US4968393A (en) * 1988-04-18 1990-11-06 A. L. Sandpiper Corporation Membrane divided aqueous-nonaqueous system for electrochemical cells
FR2646441B1 (fr) 1989-04-28 1991-07-12 Poudres & Explosifs Ste Nale Procede d'electrosynthese d'un ester beta gamma insature
US5064733A (en) 1989-09-27 1991-11-12 Gas Research Institute Electrochemical conversion of CO2 and CH4 to C2 hydrocarbons in a single cell
JP3009703B2 (ja) 1990-05-02 2000-02-14 正道 藤平 二酸化炭素ガス還元用電極触媒
DE4016063A1 (de) * 1990-05-18 1991-11-21 Hoechst Ag Verfahren zur teilweisen elektrolytischen enthalogenierung von di- und trichloressigsaeure sowie elektrolyseloesung
DE4211141A1 (de) 1992-04-03 1993-10-07 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Ameisensäure durch thermische Spaltung von quartären Ammoniumformiaten
DE4227394A1 (de) 1992-08-19 1994-02-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Ameisensäure aus Kohlenmonoxid und Wasser
JP3360850B2 (ja) 1992-09-21 2003-01-07 株式会社日立製作所 銅系酸化触媒とその用途
EP0652202B1 (en) 1993-11-04 1997-06-04 Research Development Corporation Of Japan A method for producing formic acid or its derivatives
KR0169188B1 (ko) 1995-07-31 1999-03-20 강박광 탄화수소의 제조방법
DE19544671A1 (de) 1995-11-30 1997-06-05 Bayer Ag Urethan(meth)acrylate mit cyclischen Carbonatgruppen
GB9603754D0 (en) * 1996-02-22 1996-04-24 Bp Chem Int Ltd Lubricating oils
FR2745297B1 (fr) 1996-02-26 1998-05-22 Lesaffre Dev Utilisation d'une souche bacterienne pour la fabrication de l'acide formique ou du formiate et procede de fermentation utilisant cette souche
FR2747694B1 (fr) 1996-04-18 1998-06-05 France Etat Cathode pour la reduction de dioxyde de carbone et procede de fabrication d'une telle cathode
US5709789A (en) 1996-10-23 1998-01-20 Sachem, Inc. Electrochemical conversion of nitrogen containing gas to hydroxylamine and hydroxylammonium salts
US6660680B1 (en) 1997-02-24 2003-12-09 Superior Micropowders, Llc Electrocatalyst powders, methods for producing powders and devices fabricated from same
US5928806A (en) 1997-05-07 1999-07-27 Olah; George A. Recycling of carbon dioxide into methyl alcohol and related oxygenates for hydrocarbons
US6024855A (en) 1997-08-15 2000-02-15 Sachem, Inc. Electrosynthesis of hydroxylammonium salts and hydroxylamine using a mediator
DE19754304A1 (de) * 1997-12-08 1999-06-10 Hoechst Ag Polybetain-stabilisierte Platin-Nanopartikel, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung für Elektrokatalysatoren in Brennstoffzellen
US6099990A (en) * 1998-03-26 2000-08-08 Motorola, Inc. Carbon electrode material for electrochemical cells and method of making same
FI107528B (fi) 1998-12-23 2001-08-31 Kemira Chemicals Oy Menetelmä muurahaishapon valmistamiseksi
DE19953832A1 (de) 1999-11-09 2001-05-10 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Ameisensäure
KR100351625B1 (ko) 1999-11-11 2002-09-11 한국화학연구원 탄화수소 제조용 촉매
DE10002795A1 (de) 2000-01-24 2001-08-02 Basf Ag Werkstoff für eine Anlage zur Herstellung von wasserfreier Ameisensäure
DE10002791A1 (de) 2000-01-24 2001-07-26 Basf Ag Verfahren zur Gewinnung von wasserfreier Ameisensäure
DE10002794A1 (de) 2000-01-24 2001-07-26 Basf Ag Abwasserreinigung beim Verfahren zur Herstellung von wasserfreier Ameisensäure
FR2804622B1 (fr) 2000-02-04 2002-04-05 Inst Francais Du Petrole Composition catalytique pour la dimerisation, la codimerisation et l'oligomerisation des olefines
CN1258516C (zh) 2000-02-25 2006-06-07 新日本制铁株式会社 甲酸酯或甲醇的生产方法及其合成催化剂
FI117633B (fi) 2000-12-29 2006-12-29 Chempolis Oy Kemikaalien talteenotto ja valmistus massan valmistuksen yhteydessä
US6963909B1 (en) 2001-07-24 2005-11-08 Cisco Technology, Inc. Controlling the response domain of a bootP/DHCP server by using network physical topology information
DE10138778A1 (de) 2001-08-07 2003-02-20 Basf Ag Flexibles Verfahren zur gemeinsamen Herstellung von Ameisensäure sowie einer Carbonsäure mit mindestens zwei Kohlenstoffatomen und/oder deren Derivaten
DE60106091T2 (de) 2001-11-08 2005-10-27 Mks Marmara Entegre Kimya San. A.S. Herstellung von kaliumformiat
CN1585735A (zh) 2001-11-09 2005-02-23 巴斯福股份公司 酸式甲酸盐的制备方法
DE60301288T2 (de) * 2002-03-22 2006-06-01 Haldor Topsoe A/S Verfahren zur Paraffinisomerisierung und dafür geeignete katalytische Zusammensetzung, enthaltend eine ionische Flüssigkeit und ein Metallsalz-Additiv
GB0215384D0 (en) 2002-07-04 2002-08-14 Johnson Matthey Plc Improvements in metal salts
DE10237379A1 (de) 2002-08-12 2004-02-19 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von ameisensauren Formiaten und deren Verwendung
DE10237380A1 (de) 2002-08-12 2004-02-19 Basf Ag Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von ameisensauren Formlaten und deren Verwendung
US6939453B2 (en) 2002-08-14 2005-09-06 Large Scale Proteomics Corporation Electrophoresis process using ionic liquids
DE10249928A1 (de) 2002-10-26 2004-05-06 Basf Ag Flexibles Verfahren zur gemeinsamen Herstellung von (i) Ameisensäure, (ii) einer Carbonsäure mit mindestens zwei Kohlenstoffatomen und/oder deren Derivate und (iii) eines -Carbonsäureanhydrids
CN100534969C (zh) 2003-09-17 2009-09-02 独立行政法人科学技术振兴机构 用有机金属配合物还原二氧化碳的方法
US6987134B1 (en) 2004-07-01 2006-01-17 Robert Gagnon How to convert carbon dioxide into synthetic hydrocarbon through a process of catalytic hydrogenation called CO2hydrocarbonation
CN1290215C (zh) * 2004-08-06 2006-12-13 重庆大学 电沉积法制备质子交换膜燃料电池电极时抑制析氢的方法
DE102004040789A1 (de) 2004-08-23 2006-03-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Ameisensäure
ES2263346B1 (es) 2004-08-25 2007-12-16 Consejo Superior De Investigaciones Cientificas Uso de una composicion catalitica en la insercion de dioxido de carbo no en acetales, ortoesteres y epoxidos.
US7618725B2 (en) 2004-09-21 2009-11-17 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Low contaminant formic acid fuel for direct liquid fuel cell
US7811433B2 (en) 2004-10-15 2010-10-12 Giner, Inc. Electrochemical carbon dioxide sensor
WO2006101987A2 (en) 2005-03-17 2006-09-28 Southwest Research Institute Use of recirculated exhaust gas in a burner-based exhaust generation system for reduced fuel consumption and for cooling
US7608743B2 (en) 2005-04-15 2009-10-27 University Of Southern California Efficient and selective chemical recycling of carbon dioxide to methanol, dimethyl ether and derived products
CA2604569C (en) 2005-04-15 2014-08-26 University Of Southern California Efficient and selective conversion of carbon dioxide to methanol, dimethyl ether and derived products
DE102005020890A1 (de) 2005-05-04 2006-11-09 Basf Ag Herstellung von Natriumformiat
US20070187247A1 (en) 2005-07-20 2007-08-16 Lackner Klaus S Electrochemical methods and processes for carbon dioxide recovery from alkaline solvents for carbon dioxide capture from air
WO2007025280A2 (en) 2005-08-25 2007-03-01 Ceramatec, Inc. Electrochemical cell for the production of synthesis gas using atmospheric air and water
KR100988183B1 (ko) 2005-09-29 2010-10-18 파나소닉 주식회사 전기 화학 소자용 전해액 및 이것을 사용한 전기 화학 소자
CN101657568B (zh) 2005-10-13 2013-05-08 曼得拉能源替代有限公司 二氧化碳的持续并流电化学还原
US7378561B2 (en) 2006-08-10 2008-05-27 University Of Southern California Method for producing methanol, dimethyl ether, derived synthetic hydrocarbons and their products from carbon dioxide and water (moisture) of the air as sole source material
GB0704972D0 (en) * 2007-03-15 2007-04-25 Varney Mark S Neoteric room temperature ionic liquid gas sensor
JP2008288079A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Panasonic Corp 無水銀アルカリ乾電池
US20090016948A1 (en) 2007-07-12 2009-01-15 Young Edgar D Carbon and fuel production from atmospheric CO2 and H2O by artificial photosynthesis and method of operation thereof
US8138380B2 (en) 2007-07-13 2012-03-20 University Of Southern California Electrolysis of carbon dioxide in aqueous media to carbon monoxide and hydrogen for production of methanol
JP5144755B2 (ja) 2007-07-13 2013-02-13 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア メタノール製造のための水媒体中の二酸化炭素の一酸化炭素及び水素への電気分解
NZ564691A (en) 2007-12-21 2010-03-26 Nz Inst Plant & Food Res Ltd Glycosyltransferases, polynucleotides encoding these and methods of use
EP2118004A4 (en) 2007-12-28 2010-03-31 Calera Corp METHOD FOR SEQUESTRATING CO2
US20100137457A1 (en) 2008-07-01 2010-06-03 Kaplan Thomas Proger Method for conversion of atmospheric carbon dioxide into useful materials
US20110162975A1 (en) 2008-07-18 2011-07-07 Ffgf Limited The production of hydrogen, oxygen and hydrocarbons
KR101728176B1 (ko) * 2008-07-30 2017-04-18 브릴리언트 라이트 파워, 인크. 불균일 수소-촉매 반응기
CN102227629B (zh) * 2008-12-01 2015-09-23 Msa奥尔有限责任公司 具有离子液体电解质系统的电化学气体传感器
DE102008044240B4 (de) 2008-12-01 2013-12-05 Msa Auer Gmbh Elektrochemischer Gassensor mit einer ionischen Flüssigkeit als Elektrolyt, welche mindestens ein Mono-, Di- oder Trialkylammonium-Kation enthält
US8313634B2 (en) 2009-01-29 2012-11-20 Princeton University Conversion of carbon dioxide to organic products
US8366894B2 (en) 2009-02-20 2013-02-05 Giner, Inc. Multi-gas microsensor assembly
US20110114502A1 (en) 2009-12-21 2011-05-19 Emily Barton Cole Reducing carbon dioxide to products
US8500987B2 (en) 2010-03-19 2013-08-06 Liquid Light, Inc. Purification of carbon dioxide from a mixture of gases
US8721866B2 (en) 2010-03-19 2014-05-13 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of synthesis gas from carbon dioxide
US8845877B2 (en) 2010-03-19 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed electrochemical process
US20110237830A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Dioxide Materials Inc Novel catalyst mixtures
US9566574B2 (en) 2010-07-04 2017-02-14 Dioxide Materials, Inc. Catalyst mixtures
JP5591606B2 (ja) 2010-07-08 2014-09-17 三井造船株式会社 二酸化炭素の還元,固定方法
US8524066B2 (en) 2010-07-29 2013-09-03 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of urea from NOx and carbon dioxide
RU2013133653A (ru) 2010-12-21 2015-01-27 Басф Се Способ получения муравьиной кислоты в результате взаимодействия диоксида углерода с водородом
JP2014518335A (ja) 2011-07-06 2014-07-28 リキッド・ライト・インコーポレーテッド 二酸化炭素のカルボン酸、グリコール、及びカルボキシレートへの還元

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011276362B2 (en) 2016-03-17
CN102971451B (zh) 2016-09-14
BR112013000261A2 (pt) 2017-05-16
US20120308903A1 (en) 2012-12-06
JP2017082334A (ja) 2017-05-18
KR20130043178A (ko) 2013-04-29
WO2012006240A4 (en) 2012-02-02
AU2011276362A1 (en) 2013-02-21
WO2012006240A1 (en) 2012-01-12
KR101801659B1 (ko) 2017-11-27
US9566574B2 (en) 2017-02-14
CA2802893A1 (en) 2012-01-12
JP2013538285A (ja) 2013-10-10
CN102971451A (zh) 2013-03-13
JP6059140B2 (ja) 2017-01-11
CA2802893C (en) 2018-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6449839B2 (ja) 電気化学セル
JP6254565B2 (ja) 二酸化炭素を電気化学的に転換するための新規触媒混合物及び電気化学的装置
US9464359B2 (en) Electrochemical devices comprising novel catalyst mixtures
US20160327508A1 (en) Sensors For Carbon Dioxide And Other End Uses
JP6497276B2 (ja) コーティング剤および触媒担持電極の製造方法
US20130075273A1 (en) On Demand Carbon Monoxide Generator For Therapeutic and Other Applications
Katikawong et al. Temperature dependence studies on the electro-oxidation of aliphatic alcohols with modified platinum electrodes
EP2588647A1 (en) Novel catalyst mixtures
US9957624B2 (en) Electrochemical devices comprising novel catalyst mixtures

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250