JP6447832B2 - シリンジバレルの製造方法 - Google Patents

シリンジバレルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6447832B2
JP6447832B2 JP2015561243A JP2015561243A JP6447832B2 JP 6447832 B2 JP6447832 B2 JP 6447832B2 JP 2015561243 A JP2015561243 A JP 2015561243A JP 2015561243 A JP2015561243 A JP 2015561243A JP 6447832 B2 JP6447832 B2 JP 6447832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
syringe barrel
nozzle
cut
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015561243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015119284A1 (ja
Inventor
久文 伊藤
久文 伊藤
隆史 加柴
隆史 加柴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Publication of JPWO2015119284A1 publication Critical patent/JPWO2015119284A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447832B2 publication Critical patent/JP6447832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • A61M5/3129Syringe barrels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • A61M5/31Details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/178Syringes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/086Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by vibrating, e.g. ultrasonically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/38Cutting-off equipment for sprues or ingates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/02General characteristics of the apparatus characterised by a particular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2207/00Methods of manufacture, assembly or production
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • B29C2045/0027Gate or gate mark locations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/38Polymers of cycloalkenes, e.g. norbornene or cyclopentene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7544Injection needles, syringes

Description

本発明は、シリンジバレルの製造方法に関し、詳しくはシリンジバレルのノズル先端の平滑性に優れたシリンジバレルの製造方法に関する。
シリンジは従来のガラス製から樹脂製へ置き換わりつつあり、ディスポーサブルシリンジにおいては衛生面及び廃棄の都合上、樹脂製のものが普及している。また、プレフィルドシリンジ製剤は、従来の注射剤のようにバイアルやアンプル等の別容器からシリンジへ薬剤を移す手間が省け、簡便な無菌調製が可能であるなどの理由から、医療現場へ広く普及しつつある。しかし、既存の樹脂容器では、ガラス瓶や金属製容器と異なり酸素が透過し易い傾向にあるため、充填され密閉された内容物の保存性に問題が残っており、代替が進んでいないのが現状である。そのため、ガラス製のものが長年使われてきたが、近年では樹脂への代替が求められている。
一般的にシリンジバレルを成形する際は、円筒部の真円度を確保するため、フランジ2点ゲートや、胴部2点ゲートが通常用いられる。しかしウェルド部ができ、機械的強度が落ちるというデメリットがある。 一方でノズル部から射出すればウェルドは無くなり機械的強度を保てる上、真円度も確保できる。また、ゲートが1か所であれば、金型内のランナーバランス調整が容易となり、体積当たりの取り数も増やすことができる。しかし、ノズル部より射出を行いシリンジバレルを成形した場合、ノズル部ゲート残りを何らかの方法で切断する必要がある。樹脂管の切断方法において、公知の技術として回転刃や切削研石等を用いることができるが、切削粉が発生してしまう。シリンジバレルはクリーンルーム内で生産されるためノズル部ゲート残り切断にて切削粉が発生してしまうと専用のブースや集塵機が必要となることや、ノズル内側の切削粉を除去するために洗浄装置が必要となるため、経済的ではない。
この課題を解決するために、例えば合成樹脂管の押出製造ラインにおいては、切削粉の発生を抑えるため、押切り刃を合成樹脂管体の周りに回転させつつ当該管体を切断すると共に押切り刃とは別体の押えロ−ルを当該管体の切断線に位置させた状態で上記押切り刃に追従して合成樹脂管体の周りに回転させた構造の設備での製造が提案されている(特許文献1参照)。
一方で、ガラスから樹脂への代替が進んでいる分野として食品・飲料用途向けペットボトルでは、ポリエチレンテレフタレート樹脂をスキン層に含み、ガスバリア性を有する熱可塑性樹脂をコア層に含むプリフォームを共射出後、ブロー成形を行うことで、充填され密閉された内容物の保存性を解決している。この技術を用いて、ゲート位置をバレルのノズル側として、ポリオレフィン樹脂及びバリア性樹脂を共射出成形し、最内層と最外層がポリオレフィン樹脂からなり、コア層がバリア性樹脂からなる多層構造を有するバレルを製造し、ゲート残り部が残らないように射出ユニットのオープンノズルをノズル先端面に密着させ、成形を行うことが提案されている(特許文献2参照)。
特開平10−296687号公報 特開2004−229750号公報
特許文献1の方法は、押出成形品のように外径が一定の製品に向く方法であり、シリンジバレルに対してはノズル部と胴部に段差があり、ノズル部はテーパのある円錐形状であるため適用が困難である。またシリンジバレルを連続的に回転させるため表面に傷が着いてしまう。
特許文献2には、ゲート残り部が残らないように射出ユニットのオープンノズルをノズル先端面に密着させる成形法が提案されているが、この方法では金型の取り数も1つの射出ユニットに対し1つに限定されてしまうため生産性が悪い。また取り出し時に樹脂の糸引きが発生しやすく、ノズル先端面の平滑性が保てず、歩留まりが悪くなってしまう。さらに、ノズル部ゲートを残す成形法も提案されているが、切断方法に関する記載はない。
本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、その目的は切削粉を発生させず、回転刃や切削研石等の公知の技術で切削した場合と同等のノズル先端の平滑性及び生産性を確保したシリンジバレルの製造方法を提供することにある。
本発明者らは、鋭意検討を進めた結果、異常振動を抑制する機構を備えた超音波切断装置で切断することにより切削粉を発生させずに、回転刃や切削研石等の公知の技術で切削した場合と同等な表面粗さの切断面が得られることを見出した。
すなわち、本発明は、以下<1>〜<8>を提供する。
<1> ノズル先端より射出成形されるシリンジバレルの製造方法であって、異常振動を抑制する機構を備えた超音波切断装置でノズル部ゲート残りを切断するシリンジバレルの製造方法。
<2> 前記ノズル部ゲート残りの切断時に複数回切断を行う、<1>に記載のシリンジバレルの製造方法。
<3> 前記ノズル部ゲート残りの切断時に、該シリンジバレルのノズル部外周の一部を切断した後に一旦切断を停止し、前記超音波切断装置の超音波切断刃と前記シリンジバレルとを相対回転させ、前記ノズル部外周の別の部分を切断することを特徴とする、<2>に記載のシリンジバレルの製造方法。
<4> 最終切断工程(2)において、(2−1)前記超音波切断装置を用いて前記シリンジバレルのノズル部外周の一部を切断した後に一旦切断を停止し、(2−2)超音波切断刃の刃先に垂直でノズル部断面外径円の中心を通る線分と前記ノズル部断面外径円との2つの交点のうち、前記超音波切断刃面から遠い交点(P)に未切断外径円弧が存在しない位置関係となるまで前記超音波切断刃と前記シリンジバレルとを相対回転させてから未切断部分の切断を行う、<3>に記載のシリンジバレルの製造方法。
<5> 初回切断工程(1)において仕上げしろを残して前記ノズル部ゲート残りを切断する工程を経て最終切断工程(2)行う場合に、前記初回切断工程において、前記ノズル部ゲート残りの切断時に、該ノズル部ゲート残りの一部を切断した後に一旦切断を停止し、前記超音波切断刃と前記シリンジバレルとを相対回転させ、前記ノズル部ゲート残りの別の部分を切断することを特徴とする、<3>に記載のシリンジバレルの製造方法。
<6> 前記シリンジバレルが少なくとも3層の樹脂層を有する多層構造である、<1>〜<5>のいずれかに記載のシリンジバレルの製造方法。
<7> 前記シリンジバレルの最終切断時、前記超音波切断刃に加わる荷重が1〜400N以下である、<1>〜<6>のいずれかに記載のシリンジバレルの製造方法。
<8> 前記最終切断工程(2)において、切断位置の前回切断面からの距離が0.1〜1mmである、<1>〜<7>のいずれかに記載のシリンジバレルの製造方法。
本発明によれば、切削粉を発生させずに、切断面の平滑性に優れたシリンジバレルを製造することができる。
本発明の実施形態に係るノズル部ゲート残り切断前の単層シリンジバレルの半断面図である。 本発明の実施形態に係るノズル部ゲート残り切断前の多層シリンジバレルの半断面図である。 本発明の実施形態に係るノズル部ゲート残り切断前の多層シリンジバレルにおけるノズル部付近の拡大図である。 本発明の実施形態に係る最終切断工程(2−1)において、超音波切断装置を用いて該シリンジバレルのノズル部外周の一部を切断した後に一旦切断を停止した後のノズル部切断位置の断面図である。 本発明の実施形態に係る最終切断工程(2−2)において、未切断部分を切断する前のノズル部切断位置の断面図である。 本発明の実施例および比較例におけるノズル部ゲート残りの切断条件(切断工程)を示す表である。 本発明の実施例および比較例におけるノズル部ゲート残りの切断のパターンおよび評価を示す表である。 本発明の実施例および比較例におけるノズル部ゲート残りの切断の(A)評価項目、基準および点数、(B)総合評価の内容を示す表である。
以下、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。なお、以下の実施の形態では、シリンジバレルをISO規格に基づいた形状として説明しているが、本発明を説明するための例示であり、本発明はその実施の形態に限定されず、ISO規格以外の形状及び多層構造にも適用可能である。
[シリンジバレル形状]
図1に示す単層シリンジバレル100は、ISO11040−6に準拠した内容量5ccスタンダード形状を有するものである。具体的には、シリンジバレル100は、先端側から順に、注射針を接続可能なノズル部1と、肩部2と、円筒部3と、を備えている。円筒部3は、シリンジバレル100の中心軸線X−Xの方向において同径の部位からなり、開放端(円筒部末端4)にフランジ5を有している。ノズル部1は、円筒部3よりも小径の部位からなり、ISO594−1に規定されたテーパ状に形成されている。肩部2は、円筒部末端4と反対側において、ノズル部1と円筒部3とをつなぐ部位である。シリンジバレル100は、ノズル部1の先端側からの射出成形により、ノズル部1、肩部2及び円筒部3が一体に形成され、ノズル部ゲートを残した形で成形される。
図2に示すように、多層シリンジバレル200は、形状はシリンジバレル100と同じであり、ノズル部1の先端側から射出成形され、第1の熱可塑性樹脂組成物(b)よりなる第1の樹脂層(スキン層)6と、バリア性熱可塑性樹脂組成物(a)よりなる第2の樹脂層(コア層)7と、第1の熱可塑性樹脂組成物(b)よりなる第3の樹脂層(スキン層)8と、をこの順に有する構造を備えている。ここでは、第1の樹脂層6及び第3の樹脂層8が多層シリンジバレル200の最外層及び最内層を構成し、第2の樹脂層7が多層シリンジバレル200の中間層を構成している。一方、ゲート位置を筒先以外、例えば円筒部3やフランジ部5とし射出を行う場合、第2の樹脂層(コア層)7はウェルドや隙間ができる等、円筒部に均一に形成することができない。ノズル部はISO594−1に規定された範囲内のφ3.976±0.051となる範囲内で切断位置を決定する。ここで第2の樹脂層は、円筒部におけるガスケット挿入位置よりもフランジ側の位置からノズル部の位置まで延在するが、薬液を吐出させた際に第2の樹脂層終端は、薬液に触れ溶出することを防止するため切断箇所にて外部に露出しない位置であるとよい。
[ノズル部ゲート残りの切断]
本発明で使用する超音波切断装置は異常振動を抑制する機構を備えていれば公知のものを使用でき、何ら限定されない。ここで、異常振動とは、切断刃に平行な振動方向と異なる方向への横ぶれなどの振動成分のことを称する。異常振動を抑制する機構を備えていない超音波切断装置で切断を行った場合、切断時に刃面と既切断面の樹脂の間で熱が発生しやすく、切断面の平滑性が確保できない。
すなわち、切断刃に平行な振動子の本来の振動方向と異なる方向への振動成分が切断刃に印加されると不具合が生じると考えられる。つまり、共振器の支持構造などに起因して振動子の振動とは関係のない微小な横ぶれなどが共振器本体に生じて、本来の振動子の振動方向と異なる方向への横ぶれなどの振動成分、換言すれば、切断刃に平行な振動方向と異なる方向への横ぶれなどの振動成分が共振器に生じ、そして、共振器に生じた本来の振動方向と異なる方向への横ぶれなどの振動成分(本明細書では、横ぶれなどの振動子の振動とは関係のない振動を「異常振動」と称している)が切断刃に印加されると、対象物切断の際に切断刃に刃曲がりが生じたり、異常振動に起因した切断刃の刃先の横ぶれにより切断対象物の切断片に割れや欠けなどの不具合が生じる。また、対象物への刃先の切込角度が切断刃の横ぶれにより安定せず、切断刃の刃先の対象物への接地位置に刃先の横ぶれにより微小なずれが生じたときに、対象物に対して刃先が斜めに切込まれることによる刃曲がりが発生するおそれがあり、この場合、刃先と対象物との接地位置のずれは微小なものであるが、切断刃による対象物の切断面には大きな位置ずれが生じて切断面の外観が悪くなるなどの不具合が生じる。
超音波切断装置は超音波切断刃の昇降時および、被切断物を置く台座の位置決めができる機構を備えているものが好ましい。また、シリンジバレルを固定する治具はノズル部の切断位置近傍までを支える構造であるものが好ましい。異常振動を抑制する機構を備えた超音波切断装置は、例えば特開2012−106329号公報に記載されており、具体的には、株式会社アドウェルズ製超音波カッター装置「UC1000LS」が挙げられる。
一例として、特開2012−106329号公報に記載されている異常振動を抑制する機構を備えた装置は、切断刃に振動を印加して対象物を切断する振動切断装置において、一方端に振動子が接続され、該振動子の反対側の他方端の取付部に前記切断刃が取り付けられた共振器と、前記共振器の被把持部を把持する把持部を有し、前記共振器を支持する支持手段とを備え、前記共振器の側面には、少なくとも1個の長孔が透設されていることを特徴としている。この振動切断装置では、被把持部が把持部により把持されることにより共振器が支持手段に支持されており、共振器を従来のように弾性を有する振動吸収部材を介さずに支持手段の把持部により強固に把持して支持することで、共振器の一方端に接続された振動子の本来の振動方向とは異なる方向への横ぶれなどの異常振動が共振器に生じることを防止することができる。
切断時に発生する熱によってシリンジバレルが変形することを抑制するため、超音波切断刃や治具には熱伝導率の良好な材質を選択することが好ましく、具体的にはアルミニウムや銅が好ましい。超音波切断装置による切断方法では、旋盤等の切削において荒削り、中削り、仕上げ削りを行い所定の形状、表面の平滑性を整えるのと同じく、超音波切断でも1回だけでなく複数回の切断を行うことにより、表面の平滑性は向上するため好ましい。切断回数は多くなれば表面の平滑性も良くなるが、生産性を考慮すると、好ましい回数は1〜5回であり、より好ましくは2〜4回である。
<初回切断(粗切断)工程(1)>
超音波切断装置による切断方法では、旋盤等の切削において荒削り、中削り、仕上げ削りを行い所定の形状、表面の平滑性を整えるのと同じく、超音波切断でも少なくとも1回以上の切断で不要なゲート残りを取り除く粗切断を行う。ここで初回切断が最終切断(1回のみの切断)であると、除去する体積が大きいため切断に必要な荷重を多くかけねばならず、バリやカエリが発生しやすい。
<最終切断(仕上げ切断)工程(2)>
切断の最終工程として最終切断(仕上げ切断)を行う。最終切断工程(2)においては、図4に示すように、まず(2−1)超音波切断装置を用いて該シリンジバレルのノズル部外周の一部を切断した後に一旦切断を停止し、次いで図5に示すように(2−2)超音波切断刃面に垂直(刃先を結ぶ線と垂直という意味)でノズル部断面外径円の中心を通る線分と、ノズル部断面外径円との2つの交点のうち超音波切断刃面から遠い交点(P)に未切断外径円弧が存在しない状態で未切断部分10の切断を行う。上記の手順を省略し、ノズル部の外周の一端から切断を開始した後、切断を途中で停止せずに行った場合、切断終端において、熱を受けて柔らかくなったノズル部ゲート残りの未切断部分10が自重に耐えられなくなり変形する上、溶けた樹脂が押し出されカエリが発生してしまう。そのためノズル部外周の一部を切断した後、既切断端が超音波切断刃9の逆側に来るよう回転させてから切断を行うことで、自重による変形の防止及び、切断端にてカエリとなる溶融樹脂が既切断面上に刃面により押し延ばされるためカエリを防止することができる。
最終切断工程(2−1)の切断停止位置は任意に設定できるが、概ね外径の5%以上とすることで回転後の切断時に発生する変形及びカエリをより抑制できる。また、概ね外径の95%以下とすることで未切断部分10の変形を抑制できる上、回転時にノズル部ゲート残りの未切断部分10が破断することを抑制できる。さらに、切断停止位置を内腔の無い部分とすることで、切断後の表面の平滑性をより高めることができるため好ましい。具体的には、好ましくは外径の5〜30%または70〜95%であり、より好ましくは10〜20%及び80〜90%である。
最終切断工程(2−2)では、超音波切断刃面に垂直でノズル部断面外径円の中心を通る線分と、ノズル部断面外径円の超音波切断刃面から遠い位置との交点(P)に未切断外径円弧が存在しない位置関係より未切断部分10の切断を行う。前記交点(P)に未切断外径円弧が存在する場合は、超音波切断刃9が溶融樹脂を引きずり、バリやカエリの原因となりやすい。ここで、未切断外径円弧と弦の超音波切断刃面から遠い交点及び外径円の中心点を結ぶ線分と、超音波切断刃面に垂直でノズル部断面外径円の中心を通る線分とがなす角度(S)は5°〜155°が好ましく、10°〜135°がより好ましく、30°〜90°が特に好ましい。最終切断工程(2−2)にあたり、超音波切断刃9とシリンジバレルの位置関係を変える必要があるが、この方法は何ら限定されない。具体的には、シリンジバレルを移動又は回転させても良いし、超音波切断刃9を移動しても良いし、両方を行っても良い。
最終切断工程(2)では、あまり荷重をかけずに切断することが好ましい。切断後のノズル部に発生するクラックや溶融痕を抑制するためには、荷重を1〜400Nとすることが好ましく、より好ましくは10〜300N、特に好ましくは20〜100Nである。
最終切断工程(2)における前回切断面からの切断位置は、切断に必要な荷重を低減させバリやカエリの発生を抑制させる観点から、0.01〜1mmが好ましく、0.03〜0.6mmがより好ましく、0.03〜0.4mmが特に好ましい。
[熱可塑性樹脂組成物(b)]
シリンジバレル100で使用される樹脂及び、多層シリンジバレル200のスキン層(第1の樹脂層6、第3の樹脂層8)にて熱可塑性樹脂組成物(b)として使用される熱可塑性樹脂としては、公知のものを適宜用いることができる。例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン、線状超低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ−1−ブテン、ポリ−4−メチル−1−ペンテン、あるいはエチレン、プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1−ペンテン等のα−オレフィン同士のランダム又はブロック共重合体等のポリオレフィン;無水マレイン酸グラフトポリエチレンや無水マレイン酸グラフトポリプロピレン等の酸変性ポリオレフィン;エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体やそのイオン架橋物(アイオノマー)、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体等のエチレン−ビニル化合物共重合体;ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン共重合体、α−メチルスチレン−スチレン共重合体等のスチレン系樹脂;ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル等のポリビニル化合物;ナイロン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン12、ナイロン6IT、ポリメタキシリレンアジパミド(MXD6)等のポリアミド;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(PETG)、ポリエチレンサクシネート(PES)、ポリブチレンサクシネート(PBS)、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポリカプロラクトン、ポリヒドロキシアルカノエート等のポリエステル;ポリカーボネート;ポリエチレンオキサイド等のポリエーテル等;ノルボルネンとエチレン等のオレフィンを原料とした共重合体、およびテトラシクロドデセンとエチレン等のオレフィンを原料とした共重合体であるシクロオレフィンコポリマー(COC) 、また、ノルボルネンを開環重合し、水素添加した重合物であるシクロオレフィンポリマー(COP)等あるいはこれらの混合物等が挙げられる。なお、熱可塑性樹脂組成物(b)は、1種を単独で或いは2種以上を組み合わせて用いることができる。
また、熱可塑性樹脂組成物(b)は、薬液を保存する都合上、耐薬品性、耐溶出性及び耐衝撃性に優れた性質のものが好ましい。また、水蒸気バリア性を有しているとさらに好ましく、水蒸気透過度に関しJIS K 7126に準拠した手法で得られる数値として、1.0g・mm/m2・day以下を満たすことができるバリア性樹脂から選択するのがよい。特に好ましいのは、ノルボルネンとエチレン等のオレフィンを原料とした共重合体、およびテトラシクロドデセンとエチレン等のオレフィンを原料とした共重合体であるシクロオレフィンコポリマー(COC) 、また、ノルボルネンを開環重合し、水素添加した重合物であるシクロオレフィンポリマー(COP)も好ましい。このようなCOCおよびCOPは例えば特開平5−300939号公報あるいは特開平5−317411号公報に記載されている。
被保存物の性状によっては充填前後に、被保存物に適した形で、シリンジバレルや被保存物の殺菌処理を施す。殺菌方法としては、例えば、100℃以下での熱水処理、100℃以上の加圧熱水処理、121℃以上の高温加熱処理等の加熱殺菌、紫外線、マイクロ波、ガンマ線等の電磁波殺菌、エチレンオキサイド等のガス処理、過酸化水素や次亜塩素酸等の薬剤殺菌等が挙げられる。殺菌方法に合わせ、その耐性のある樹脂をバリア性熱可塑性樹脂組成物(a)及び熱可塑性樹脂組成物(b)に選択することが好ましい。
[バリア性熱可塑性樹脂組成物(a)]
多層シリンジバレル200のコア層(第2の樹脂層7)にてバリア熱可塑性樹脂組成物(a)として使用される樹脂としては、例えば、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、エチレン−ビニルアルコール共重合体、植物由来樹脂及び塩素系樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種であり、酸素バリア性において、酸素透過度に関しJIS K 7126に準拠した手法で得られる数値として、0.5cc・mm/m・day・atm以下を満たすことができるバリア性樹脂から選択するのが好ましい。また内容物を視認しやすいよう透明性の観点から非晶性樹脂であると好ましい。さらに、バリア性熱可塑性樹脂組成物(a)は、酸素吸収性樹脂組成物であることが好ましい。薬液充填時に如何にガス置換操作を行ったとしても、充填時に混入した気泡に含まれる酸素や、内容物の液中に溶存する酸素は完全には取り除けない可能性がある。バリア性熱可塑性樹脂組成物(a)が酸素吸収性樹脂組成物の場合は、溶存酸素を吸収するだけでなく、容器の壁部を透過して外部から侵入してくる微量酸素をも完全に排除することができる。好ましい酸素吸収性樹脂組成物として、例えば、国際公開第2013/077436号に記載されたポリエステル化合物及び遷移金属触媒を含む酸素吸収性樹脂組成物を挙げることができる。
[製造方法等]
上記の単層シリンジバレル100及び多層シリンジバレル200は、各種材料の性状や目的とする形状等に応じて、公知の射出成形あるいは共射出成形が可能な装置にて製造することができ、特に限定されない。
上述した形状で熱可塑性樹脂組成物(b)を射出成形することにより、単層シリンジバレル100を製造することができる。また熱可塑性樹脂組成物(b)をスキン側、バリア性熱可塑性樹脂組成物(a)をコア側にて多層シリンジバレル200を共射出成形することにより、多層シリンジバレル200を製造することができる。
多層シリンジバレルを製造する場合、具体的には、2つの射出シリンダー(シリンダー温度200〜320℃)を有する射出成形機を使用して、熱可塑性樹脂組成物(b)をスキン側、バリア性熱可塑性樹脂組成物(a)をコア側それぞれの射出シリンダーから金型ホットランナーを通じてキャビティーのシリンダーバレルのノズル先端部に設けたゲートから熱可塑性樹脂組成物(b)をキャビティー内に一定量射出し、次いでバリア性熱可塑性樹脂組成物(a)を一定量射出する。先に射出した熱可塑性樹脂組成物(b)はキャビティー及びコア金型の壁面により冷却されスキン層を形成し、バリア性熱可塑性樹脂組成物(a)はコア層となりスキン層の間に形成される。その後バリア性熱可塑性樹脂組成物(a)の射出を止め、再び熱可塑性樹脂組成物(b)を一定量射出することにより、多層シリンジバレル200を製造することができる。
以下に実施例と比較例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれによって何ら限定されるものではない。また、本実施例および比較例において、各種物性値は以下の測定方法および測定装置により実施した。
ここでは、超音波切断装置を用いたノズル部ゲート残りの切断方法を、表1に示す<A>〜<F>の6通りの切断方法について、実施例あるいは比較例を示しながらそれぞれ説明する。なお、ここでの「回転」は、シリンジバレルの切断を途中で停止し、シリンジバレルを回転してから切断を再開することを意味する。もちろん、「回転」には、シリンジバレルに対して超音波切断刃9を相対的に回転させることも含まれる。
Figure 0006447832
(切断面検査)
切断面の検査はデジタルマイクロスコープ(キーエンス社製 商品名「VHX1000」)を用いて行い、表面の平滑性、バリ・溶けの有無、クラックの有無の評価を行った。表面の平滑性は目視による外観の観察と、株式会社東京精密製の表面粗さ測定器「サーフコム3000」を用いて測定した表面粗さ(算術平均粗さ)Raによって評価した。
(実施例1):切断パターン<E>
[多層シリンジバレルの射出成型]
射出成型機(日精エー・エス・ビー機械株式会社製、型式:ASB−12N/10)を使用し、図2の多層シリンジバレル200と同様の形状を有する多層シリンジバレルを作製した。具体的な形状は、ISO11040−6に記載された内容量5ccに準拠した。また、スキン層の樹脂射出量に対するコア層の樹脂射出量の割合を30質量%とし、コア層の始端がガスケット挿入位置後端からフランジ5までの範囲に来るようにし、かつ、コア層の末端がゲートカット位置から離れた位置となるように成形条件を調整した。具体的にはまず、スキン層を構成する熱可塑性樹脂組成物(b)を射出シリンダーから射出し、次いでコア層を構成するバリア性熱可塑性樹脂組成物(a)を別の射出シリンダーから一定量射出し、次いでバリア性熱可塑性樹脂組成物(a)の射出を止め、次に熱可塑性樹脂組成物(b)を一定量射出して射出金型内キャビティーを満たすことにより、熱可塑性樹脂組成物(b)/バリア性熱可塑性樹脂組成物(a)/熱可塑性樹脂組成物(b)の3層構成の多層シリンジバレルを製造した。バリア性熱可塑性樹脂組成物(a)としては、芳香族ポリアミド樹脂(三菱ガス化学株式会社製、商品名「MXナイロンS6007」)100質量部に対し、ステアリン酸コバルト(II)をコバルト量が0.02質量部となるようドライブレンドした酸素吸収性組成物を使用した。また、熱可塑性樹脂組成物(b)としては、シクロオレフィンポリマー樹脂(日本ゼオン株式会社製、商品名「ZEONEX690R」、以下「COP」と表記する。)を使用した。
[ノズル部ゲート残りの切断]
成形後のノズル部ゲート残りの切断には、異常振動を抑制する機構を備えた装置である株式会社アドウェルズ製超音波カッター装置「UC1000LS」を用いた。切断後の径がISO594−1に規定の値(φ3.976±0.051)となるよう切断した。切断後の多層シリンジバレルの切断面の表面粗さ(算術平均粗さ)Raを測定し、回転刃や切削研石等の切削にて一般的に指示されるJIS B 0031に規定のRa3.0μm以下であれば合格とした。切断面を検査し表面の平滑性及び、溶けの有無を確認した。結果を表2、表3に、評価項目、評価基準等を表4に示す。
なお、ここでは、「切断時間」を新たな評価項目として加えている。これは、シリンジバレルを(相対)回転させるとそのぶん切断に時間を要するため、時間という観点からも評価しようとするものである。また、最終切断時にどのように切ったかが仕上げ面に影響するため、最終回切断荷重を切断荷重とした。
(実施例2〜12):切断パターン<B>、<C>、<D>、<F>
切断条件(切断工程)を表2、表3に記載のものに変更したこと以外は、実施例1と同様にして多層シリンジバレルを成形後切断し、評価を行った。結果を表2、表3に示す。
(実施例13〜17):切断パターン<A>、<C>、<E>,<F>
熱可塑性樹脂組成物(b)として、COPに代えてポリプロピレン樹脂(Total社製 PPM R021、以下「PP」と表記する。)を用い、さらに切断条件(切断工程)を表2、表3に記載のものに変更したこと以外は、実施例1と同様にして多層シリンジバレルを成形後切断し、評価を行った。結果を表2、表3に示す。
(実施例18、19):切断パターン<C>、<F>
[単層シリンジバレルの製造]
射出成型機(日精エー・エス・ビー機械株式会社製、型式:ASB−12N/10)を使用し、図1の単層シリンジバレル100と同様の形状を有する単層シリンジバレルを作製した。具体的な形状は、ISO11040−6に記載された内容量5ccに準拠した形状とし、実施例1で用いたシクロオレフィンポリマー樹脂を射出シリンダーから射出し射出金型内キャビティーを満たすことにより、単層シリンジバレルを製造した。以下、切断条件(切断工程)を表2、表3に記載のものに変更したこと以外は、実施例1と同様にして単層シリンジバレルを切断し、評価を行った。
(比較例1〜3)
成形後のノズル部ゲート残りの切断に用いる装置を、異常振動を抑制する機構を備えていない本多電子株式会社製超音波カッター「USW334」に変更し、切断条件(切断工程)を表2、表3に記載のものに変更したこと以外は、実施例1と同様にして多層シリンジバレルを成形後切断し、評価を行った。結果を表2(図6参照)、表3(図7参照)および表4(図8参照)に示す。
100:単層シリンジバレル
200:多層シリンジバレル
1:ノズル部
2:肩部
3:円筒部
4:円筒部末端
5:フランジ
6:第1の樹脂層(スキン層)
7:第2の樹脂層(コア層)
8:第3の樹脂層(スキン層)
9:超音波切断刃
10:未切断部分

Claims (2)

  1. ノズル先端より射出成形されるシリンジバレルの製造方法であって、
    異常振動を抑制する機構を備えた超音波切断装置でノズル部ゲート残りを切断する時、該シリンジバレルのノズル部外周の一部を切断した後に一旦切断を停止し、前記超音波切断装置の超音波切断刃と前記シリンジバレルとを相対回転させ、前記ノズル部外周の別の部分を切断し、当該ノズル部ゲート残りの切断時に複数回切断を行う、シリンジバレルの製造方法。
  2. 前記シリンジバレルが少なくとも3層の樹脂層を有する多層構造である、請求項に記載のシリンジバレルの製造方法。
JP2015561243A 2014-02-10 2015-02-09 シリンジバレルの製造方法 Active JP6447832B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014023104 2014-02-10
JP2014023104 2014-02-10
JP2014132140 2014-06-27
JP2014132140 2014-06-27
PCT/JP2015/053566 WO2015119284A1 (ja) 2014-02-10 2015-02-09 シリンジバレルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015119284A1 JPWO2015119284A1 (ja) 2017-03-30
JP6447832B2 true JP6447832B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=53778081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015561243A Active JP6447832B2 (ja) 2014-02-10 2015-02-09 シリンジバレルの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10220150B2 (ja)
EP (1) EP3106283B1 (ja)
JP (1) JP6447832B2 (ja)
KR (1) KR102348201B1 (ja)
CN (1) CN105873741B (ja)
TW (1) TWI643645B (ja)
WO (1) WO2015119284A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2862163T3 (es) 2015-07-10 2021-10-07 Fresenius Kabi Austria Gmbh Sistema de envasado de jeringa
US10814059B2 (en) * 2015-07-10 2020-10-27 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Syringe packaging system
CN106584771A (zh) * 2016-10-19 2017-04-26 广州华研精密机械有限公司 一种注射筒的注塑成型工艺
EP3659648B1 (en) * 2017-07-24 2023-08-23 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Syringe barrel and syringe
KR102091452B1 (ko) * 2017-12-19 2020-03-20 대화제약 주식회사 국소 마취제 및 히알루론산 하이드로겔을 포함하는 사전충전형 주사기의 제조방법
WO2019230725A1 (ja) 2018-05-28 2019-12-05 中外製薬株式会社 充填ノズル
DE102018121835A1 (de) 2018-09-07 2020-03-12 Gerresheimer Regensburg Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines hohlförmigen Spritzgussteils
CN112789143B (zh) * 2018-10-04 2022-06-10 三菱瓦斯化学株式会社 多层注射器筒的制造方法
KR102396660B1 (ko) 2020-02-12 2022-05-12 이춘기 니들의 탈착이 용이한 주사기

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4567797A (en) * 1984-01-30 1986-02-04 Folk Donald C Ultrasonic cutting apparatus and methods
JPS60213499A (ja) 1984-04-09 1985-10-25 株式会社 ハ−モ 超音波によるプラスチツク成形品の切断装置
JPS6316916A (ja) 1986-07-07 1988-01-23 Toyota Motor Corp 棒材切断方法およびその装置
JP3666884B2 (ja) 1992-05-21 2005-06-29 日本ゼオン株式会社 医療用器材
EP0633036A1 (en) * 1993-06-29 1995-01-11 Yoshikuni Saito Retractable needle syringe
JPH10296687A (ja) 1997-04-22 1998-11-10 Sekisui Chem Co Ltd 合成樹脂管体の切断方法
JPH11216752A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Sekisui Chem Co Ltd 射出成形装置および射出成形品の二次加工方法
JPH11332984A (ja) * 1998-05-26 1999-12-07 Terumo Corp 薬液入りシリンジ
JP4273378B2 (ja) * 1999-12-24 2009-06-03 コニカミノルタホールディングス株式会社 プラスチックレンズ及びその製造方法
EP1254732B1 (en) * 2001-01-11 2011-10-05 Shiga Yamashita Co., Ltd. Cutting-off apparatus
US7012767B2 (en) * 2001-08-03 2006-03-14 Konica Minolta Holdings, Inc. Optical pickup lens, molded optical component, handling method, and mold for optical component
JP3920732B2 (ja) 2001-08-30 2007-05-30 有限会社コーキ・エンジニアリング 金型とその金型による成形体の成形方法
US7093525B2 (en) * 2002-09-13 2006-08-22 Autotech, Inc. Chipless trimming of plastic bottles
JP2004229750A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Nipro Corp プレフィルドシリンジ及びそのバレルの製造方法
US20080271870A1 (en) 2003-08-04 2008-11-06 Coki Engineering Inc Metal Mold, and Formed Body Molding Method by the Metal Mold
JP2004041776A (ja) 2003-10-14 2004-02-12 Fuji Seiki Kk 合成樹脂製注射器シリンダ
JP2009291901A (ja) 2008-06-06 2009-12-17 Toyota Motor Corp 切断装置
CN102576139A (zh) * 2009-09-29 2012-07-11 柯尼卡美能达精密光学株式会社 透镜及透镜的加工方法
JP5878299B2 (ja) 2010-04-27 2016-03-08 株式会社アドウェルズ 超音波振動切断装置
JP5643041B2 (ja) * 2010-09-28 2014-12-17 三笠産業株式会社 注出具の製造方法
WO2013038887A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 テルモ株式会社 液体注入器具
US20140054829A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 Altira, Inc. Container with end feature and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
US10220150B2 (en) 2019-03-05
KR102348201B1 (ko) 2022-01-10
CN105873741B (zh) 2018-05-15
TW201538191A (zh) 2015-10-16
JPWO2015119284A1 (ja) 2017-03-30
TWI643645B (zh) 2018-12-11
EP3106283A4 (en) 2017-10-04
KR20160120715A (ko) 2016-10-18
WO2015119284A1 (ja) 2015-08-13
EP3106283B1 (en) 2018-09-12
US20160325045A1 (en) 2016-11-10
EP3106283A1 (en) 2016-12-21
CN105873741A (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447832B2 (ja) シリンジバレルの製造方法
TWI437984B (zh) 醫療容器用多層體及醫療容器
JP2004229750A (ja) プレフィルドシリンジ及びそのバレルの製造方法
WO2017141969A1 (ja) 多層容器およびその応用
US20150224263A1 (en) Device For Injecting A Pharmaceutical Liquid, Configured To Be Pre-filled
JPWO2004093775A1 (ja) 薬液充填プラスチックアンプルおよびその製造方法
EP2226059A1 (en) Multilayered body for medical containers and medical container
TWI719064B (zh) 醫療用多層容器及醫療用多層容器之製造方法
JP2008307846A (ja) 共射出成形容器およびその製造方法
JP2014057632A (ja) 医療用多層容器
JP5050679B2 (ja) ガスバリア性射出形成容器の製造方法
JP7223295B2 (ja) 多層シリンジバレルの製造方法
JP2017177444A (ja) シリンジバレルの製造方法
JP2015073635A (ja) 多層シリンジバレル及びプレフィルドシリンジ
JP2014083749A (ja) ブロー成形プラスチックボトルおよびブロー成形プラスチックボトルの製造方法
JP2004043022A (ja) 共射出延伸ブロー成形容器
JP2013163017A (ja) 医療用多層容器
JP2019022581A (ja) プレフィルドシリンジ用容器
KR102665078B1 (ko) 다층 시린지 배럴의 제조 방법
JP2018126313A (ja) バイオ医薬品用容器、バイオ医薬品を含む物品、バイオ医薬品の保存方法および容器内にあるバイオ医薬品を含む物品の製造方法
JP2023177896A (ja) 医療用多層容器
JP2023177910A (ja) バイオ医薬品の保存方法
JP2016059600A (ja) プレフィルドシリンジ用容器
JP2017071446A (ja) ブロー成形プラスチックボトルおよびブロー成形プラスチックボトルの製造方法
JPH03162928A (ja) プリフォームの口筒部及び底部の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6447832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151