JP6445042B2 - 積層鉄心の製造装置および積層鉄心の製造方法 - Google Patents

積層鉄心の製造装置および積層鉄心の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6445042B2
JP6445042B2 JP2016557358A JP2016557358A JP6445042B2 JP 6445042 B2 JP6445042 B2 JP 6445042B2 JP 2016557358 A JP2016557358 A JP 2016557358A JP 2016557358 A JP2016557358 A JP 2016557358A JP 6445042 B2 JP6445042 B2 JP 6445042B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
iron core
thin plate
laminated
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016557358A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016071943A1 (ja
Inventor
耕一 西中
耕一 西中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuroda Precision Industries Ltd
Original Assignee
Kuroda Precision Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuroda Precision Industries Ltd filed Critical Kuroda Precision Industries Ltd
Publication of JPWO2016071943A1 publication Critical patent/JPWO2016071943A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6445042B2 publication Critical patent/JP6445042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/02Punching blanks or articles with or without obtaining scrap; Notching
    • B21D28/14Dies
    • B21D28/145Dies with means for slug retention, e.g. a groove
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1002Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves
    • B05C11/1015Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves responsive to a conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature ; responsive to position or movement of the coating head relative to the target
    • B05C11/1021Means for controlling supply, i.e. flow or pressure, of liquid or other fluent material to the applying apparatus, e.g. valves responsive to a conditions of ambient medium or target, e.g. humidity, temperature ; responsive to position or movement of the coating head relative to the target responsive to presence or shape of target
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/10Storage, supply or control of liquid or other fluent material; Recovery of excess liquid or other fluent material
    • B05C11/1044Apparatus or installations for supplying liquid or other fluent material to several applying apparatus or several dispensing outlets, e.g. to several extrusion nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/0208Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles
    • B05C5/0212Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work for applying liquid or other fluent material to separate articles only at particular parts of the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C5/00Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work
    • B05C5/02Apparatus in which liquid or other fluent material is projected, poured or allowed to flow on to the surface of the work the liquid or other fluent material being discharged through an outlet orifice by pressure, e.g. from an outlet device in contact or almost in contact, with the work
    • B05C5/027Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated
    • B05C5/0275Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated flow controlled, e.g. by a valve
    • B05C5/0279Coating heads with several outlets, e.g. aligned transversally to the moving direction of a web to be coated flow controlled, e.g. by a valve independently, e.g. individually, flow controlled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/245Magnetic cores made from sheets, e.g. grain-oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0233Manufacturing of magnetic circuits made from sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

本発明は、モータや発電機のステータおよびロータ等に用いられる積層鉄心の製造装置および積層鉄心の製造方法に関し、特に、帯状薄鋼板から所定形状に打抜き形成された鉄心薄板を積層接着してなる積層鉄心の製造装置および積層鉄心の製造方法に関する。
従来、積層鉄心は、電磁鋼板のフープ材(帯状薄鋼板)を素材として順送り金型装置により製造されるのが一般的である。順送り金型装置では、フープ材に対してパイロット穴やスロット部、内径ティース等の打抜き加工が順次行われることにより鉄心薄板の各部が連続的にかたちづくられ、積層鉄心は、最終的に外形を打抜かれた鉄心薄板を所定の枚数積層して固着させることにより製造される。鉄心薄板の固着には、各鉄心薄板にかしめ用の凹凸を形成しておき、積層時に圧着させてかしめ結合させる積層かしめ法や、積層後にレーザ溶接等によって鉄心薄板を結合する積層溶接法も存在するが、結合部位の磁気特性の劣化等が生じ難いことから、順送り金型装置においてフープ材の表面に接着剤を塗布し、外形打抜きと同時に鉄心薄板を積層して接着させる積層接着法(特許文献1,2参照)が広く採用されている。
積層接着法に用いる接着剤供給装置としては、例えば、プレス成形ラインの下金型内において上下に摺動自在に保持されたシリンダと、シリンダの先端部に設けられた複数の接着剤転写用ノズルと、シリンダの先端側内部に画成されて、接着液供給通路から所定圧で供給された接着液を貯留する貯留室と、シリンダ内に摺動自在に設けられ、貯留室内の接着液を転写用ノズル方向へ押し出すピストンとを備え、プレス成形機の上金型を下降させてシリンダ先端部を押圧することで、ピストンをシリンダに対して相対的に上昇させて、転写用ノズルから鉄心薄板に向けて接着液が吐出されるようにしたものが存在する(特許文献3参照)。
特開2001−25218号公報
特開2001−321850号公報
特開2003−33711号公報
ところで、上記特許文献3に記載された従来技術では、接着剤を吐出する転写用ノズルは、鉄心薄板における放射腕部の所定位置(すなわち、鉄心薄板の中心を基準とした対称位置(回転対称位置を含む))にのみ接着剤を塗布可能なように配置されており、また、転写用ノズル(接着剤の塗布点)の数(3箇所)も比較的少ない。そして、上記従来技術では、接着剤の塗布領域をより拡大させた(或いは塗布点数を増大させた)場合や、鉄心薄板における塗布点の配置が比較的複雑となった場合(互いに対称位置にない塗布点が含まれる場合等)には、ノズルから適量の接着剤を安定的に吐出することが難しくなるという問題がある。
また、上記従来技術等では想定されていないが、製造される積層鉄心の形状やサイズによっては、鉄心薄板における複数の塗布エリアにおける接着剤の塗布量を互いに異なる量に設定したり、一部の領域(ノズル)の接着剤の塗布を一時的に停止したりすることが好ましい。
本発明は、このような従来技術の課題を鑑みて案出されたものであり、帯状薄鋼板から所定形状に打抜き形成された鉄心薄板を接着剤により積層接着してなる積層鉄心の製造に関し、鉄心薄板における接着剤の各塗布点の配置や塗布点数に拘わらず、安定的な接着剤の塗布を実現可能とする積層鉄心の製造装置および積層鉄心の製造方法を提供することを主目的とする。
本発明の第1の側面では、帯状薄鋼板(W)から所定形状に打抜き形成された鉄心薄板(2)を積層接着してなる積層鉄心の製造装置(1)であって、間欠移送される帯状薄鋼板から鉄心薄板を順次打抜くための対をなす上金型(3)および下金型(4)と、前記鉄心薄板に対応する前記帯状薄鋼板の対象領域に対して接着剤を塗布する接着剤塗布ユニット(12)とを備え、前記接着剤塗布ユニットには、前記対象領域に対して塗布される前記接着剤が貯留される複数の接着剤貯留室(55〜57、255〜257、355〜357、455〜457)を有するケーシング(44)が設けられ、前記ケーシングには、前記複数の接着剤貯留室のいずれかに連通し、かつ前記接着剤を吐出する複数の吐出孔(H1〜H3)が設けられたことを特徴とする。
この第1の側面による積層鉄心の製造装置では、複数の吐出孔の各々は、複数の接着剤貯留室のいずれかに対応づけられ、その対応づけられた接着剤貯留室にそれぞれ連通する構成としたため、接着剤貯留室毎に各吐出孔から吐出される接着剤の流量(各接着剤貯留室における接着剤の圧力等)を容易に調整することができ、鉄心薄板における接着剤の各塗布点の配置や塗布点数(すなわち、吐出孔の配置や数)に拘わらず、安定的な接着剤の塗布を実現することが可能となる。
本発明の第2の側面では、上記第1の側面に関し、前記複数の接着剤貯留室に対する前記接着剤の供給をそれぞれ制御可能な制御装置(85)を更に備えたことを特徴とする。
この第2の側面による積層鉄心の製造装置では、複数の接着剤貯留室に対する接着剤の供給をそれぞれ制御可能とすることにより、複数の接着剤貯留室のいずれかに対応づけられた吐出孔グループ毎に、鉄心薄板における塗布対象面積や必要とされる接着力に応じて適量の接着剤を塗布することが容易となる。特に、吐出孔グループを、対象領域(接着剤塗布面)を構成する複数の塗布エリア(鉄心薄板の各部における形状等の違いによって塗布対象面積や必要とされる接着力が異なるエリア)毎に設定すれば、その塗布エリア毎に適量の接着剤を塗布することができるという利点がある。
本発明の第3の側面では、上記第1または第2の側面に関し、前記制御装置は、前記積層鉄心を構成する少なくとも1つの前記鉄心薄板に対応する前記対象領域への前記接着剤の塗布に際し、前記複数の接着剤貯留室(255〜257、355〜357)のうちの少なくとも1つの接着剤貯留室(256、257、356)に対する前記接着剤の供給を停止することを特徴とする。
この第3の側面による積層鉄心の製造装置では、複数の接着剤貯留室のいずれかに対応づけられた吐出孔グループ毎に、接着剤の塗布を停止させることができるため、必要に応じて接着剤の塗布の有無を容易に切り替える(すなわち、不要な接着剤の塗布を回避する)ことができる。特に、吐出孔グループを、対象領域を構成する複数の塗布エリア毎に設定すれば、その塗布エリア毎に接着剤の塗布の有無を容易に切り替えることができるという利点がある。
本発明の第4の側面では、上記第3の側面に関し、前記積層鉄心は、互いに異なる外形形状を有する複数種類の鉄心薄板(2A〜2C)から構成され、前記制御装置は、前記接着剤を順次塗布される前記対象領域に対応する前記鉄心薄板の種類が変化した際に、その種類が変化した鉄心薄板に対し、前記種類が変化する直前の鉄心薄板と積層状態において互いに重なり合う領域にのみ前記接着剤を塗布するように、前記複数の接着剤貯留室のうちの少なくとも1つの接着剤貯留室に対する前記接着剤の供給を中断することを特徴とする。
この第4の側面による積層鉄心の製造装置では、互いに異なる外形形状を有する複数種類の鉄心薄板から積層鉄心が構成される場合でも、不要な接着剤の塗布(すなわち、積層鉄心において上下に隣接する鉄心薄板の重なり合わない領域への接着剤の塗布)を回避することにより、打抜き加工用の工具(パンチ、ダイ等)への接着剤の付着を防止することができる。
本発明の第5の側面では、上記第3の側面に関し、前記積層鉄心は、互いに異なる薄板構成部(311〜313)を有する複数種類の鉄心薄板から構成され、前記制御装置は、前記接着剤を順次塗布される前記対象領域に対応する前記鉄心薄板の種類が変化した際に、その種類が変化した鉄心薄板に対し、前記種類が変化する直前の鉄心薄板と積層状態において互いに重なり合う領域にのみ前記接着剤を塗布するように、前記複数の接着剤貯留室のうちの少なくとも1つの接着剤貯留室に対する前記接着剤の供給を中断することを特徴とする。
この第5の側面による積層鉄心の製造装置では、互いに異なる薄板構成部から構成される複数種類の鉄心薄板から積層鉄心が構成される場合でも、不要な接着剤の塗布を回避することにより、打抜き加工用の工具への接着剤の付着を防止することができる。
本発明の第6の側面では、上記第1から第5の側面のいずれかに関し、前記複数の接着剤貯留室のうちの少なくとも2つの異なる接着剤貯留室に連通する各吐出孔の孔径が、互いに異なることを特徴とする。
この第6の側面による積層鉄心の製造装置では、吐出孔グループ毎に、簡易な構成により適量(互いに異なる量)の接着剤を塗布することが可能となる。
本発明の第7の側面では、上記第1から第6の側面のいずれかに関し、前記複数の接着剤貯留室のうちの少なくとも2つの異なる接着剤貯留室における接着剤の圧力が、互いに異なることを特徴とする。
この第7の側面による積層鉄心の製造装置では、吐出孔グループ毎に、簡易な構成により適量(互いに異なる量)の接着剤を塗布することが可能となる。
本発明の第8の側面では、上記第1から第5の側面のいずれかに関し、前記積層鉄心は、略環状または略円形状をなす部分を有する鉄心薄板から構成され、前記複数の接着剤貯留室は、平面視において環状をなす第1貯留室(55、56、355、356)と、平面視において前記第1貯留室と同心状に配置されたより大きな環状をなす第2貯留室(56、57、356、357)とを少なくとも含むことを特徴とする。
この第8の側面による積層鉄心の製造装置では、略環状または略円形状をなす部分を有する鉄心薄板から構成される積層鉄心において、第1貯留室に対応する内周側の塗布エリアと、第2貯留室に対応する外周側の塗布エリアとに対し、それぞれ適量の接着剤を安定的に塗布することが可能となる。
本発明の第9の側面では、上記第8の側面に関し、前記第2貯留室(57)に連通する各吐出孔による前記接着剤の塗布量が、前記第1貯留室(55、56)に連通する各吐出孔による前記接着剤の塗布量よりも大きいことを特徴とする。
この第9の側面による積層鉄心の製造装置では、略環状または略円形状をなす部分を有する鉄心薄板から構成される積層鉄心において、第1貯留室に対応する内周側に比べてより大きな塗布対象面積を確保可能な第2貯留室に対応する外周側の塗布エリアに対し、より多くの量の接着剤を塗布して、鉄心薄板全体における接着力を均一化することが可能となる。
本発明の第10の側面では、上記第9の側面に関し、前記第2貯留室(57)に連通する各吐出孔の孔径が、前記第1貯留室(55、56)に連通する各吐出孔の孔径よりも大きいことを特徴とする。
この第10の側面による積層鉄心の製造装置では、環状または略円形状をなす鉄心薄板における内周側に比べてより大きな塗布面積を確保可能な外周側の塗布エリアに対し、簡易な構成により適量の接着剤を塗布することが可能となる。
本発明の第11の側面では、上記第9の側面に関し、前記第2貯留室(57)における接着剤の圧力が、前記第1貯留室(55、56)における接着剤の圧力よりも大きいことを特徴とする。
この第11の側面による積層鉄心の製造装置では、環状または略円形状をなす鉄心薄板における内周側に比べてより大きな塗布面積を確保可能な外周側の塗布エリアに対し、簡易な構成により適量の接着剤を塗布することが可能となる。
本発明の第12の側面では、上記第8から第11の側面のいずれかに関し、前記第1貯留室または前記第2貯留室の少なくとも一方は、貯留される前記接着剤を注入するための複数の注入孔(K1〜K3)を有し、前記複数の注入孔にそれぞれ接続された複数の接着剤分岐通路を有するマニホルド部(48A〜48C)を更に備えたことを特徴とする。
この第12の側面による積層鉄心の製造装置では、第1貯留室および第2貯留室(少なくとも一方)に対して複数の注入孔から接着剤が注入されるため、接着剤貯留室内の接着剤の圧力を均一化でき、その結果、塗布エリアに対して適量の接着剤を安定的に塗布することが可能となる。
本発明の第13の側面では、上記第12の側面に関し、前記ケーシングは、平面視において環状をなし、前記マニホルド部は、平面視において前記ケーシングの中央に配置されたことを特徴とする。
この第13の側面による積層鉄心の製造装置では、マニホルド部によって第1貯留室または第2貯留室における接着剤の圧力を均一化する一方、マニホルド部の設置による接着剤塗布ユニットの大型化を回避することができる。
本発明の第14の側面では、上記第13の側面に関し、前記マニホルド部は、前記第1貯留室および前記第2貯留室にそれぞれ対応して複数設けられ、前記2つのマニホルド部は、上下に重ねて配置されたことを特徴とする。
この第14の側面による積層鉄心の製造装置では、マニホルド部によって第1貯留室および第2貯留室における接着剤の圧力を均一化する一方、複数のマニホルド部の設置による接着剤塗布ユニットの大型化を回避することができる。
本発明の第15の側面は、帯状薄鋼板から所定形状に打抜き形成された鉄心薄板を積層接着してなる積層鉄心の製造方法であって、間欠移送される帯状薄鋼板から鉄心薄板を順次打抜く打抜き工程と、前記打抜き工程において、前記鉄心薄板に対応する前記帯状薄鋼板の対象領域に対して接着剤を塗布する接着剤塗布工程とを有し、前記接着剤塗布工程では、前記対象領域に向けて複数の吐出孔から吐出される前記接着剤が複数の接着剤貯留室に貯留され、前記複数の吐出孔の各々は、前記複数の接着剤貯留室のいずれかに対応づけられ、前記各吐出孔から吐出される接着剤は、その対応づけられた前記接着剤貯留室から供給されることを特徴とする。
このように本発明によれば、帯状薄鋼板から所定形状に打抜き形成された鉄心薄板を接着剤により積層接着してなる積層鉄心の製造に関し、鉄心薄板における接着剤の各塗布点の配置や塗布点数に拘わらず、安定的な接着剤の塗布を実現することが可能となる。
第1実施形態に係る順送り金型装置に関するストリップレイアウトを示す説明図 打抜き後の鉄心薄板の平面図 順送り金型装置の概略構成図 図3のA部のIV−IV断面図 ノズルブロックの構成を示す断面図 図4のB部の拡大図 接着剤吐出部の平面図 マニホルド部材の構成を示す斜視図 マニホルド部材の平面図 接着剤塗布ユニットの接着剤塗布の中断状態を示す図 第2実施形態に係る積層鉄心の説明図 第2実施形態に係るノズルブロックの平面図 第2実施形態に係る接着剤吐出部の変形例を示す平面図 第3実施形態に係る積層鉄心の斜視図 第3実施形態に係るノズルブロックの平面図 第4実施形態に係る積層鉄心の斜視図 第4実施形態に係るノズルブロックの平面図
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態に係る順送り金型装置1に関するストリップレイアウトを示す説明図であり、図2は打抜き後の鉄心薄板2の平面図であり、図3は順送り金型装置1の概略構成図である。本実施形態では、ステッピングモータ用の積層鉄心19の製造方法に関し、前半打抜き工程(1)〜(5)、接着剤塗布工程(6)、外形打抜き工程(7)、回転積層工程(8)、及び加熱工程(9)から構成される製造工程を一例として示す。
図1に示すように、前半打抜き工程では、フープ材Wに対してパイロット穴Pの打抜き加工(1)、内形下穴d1の打抜き加工(2)、スロット部Sの打抜き加工(3)、内形d2の打抜き加工(4)、内形溝(ティース)mの打抜き加工(5)が順次施され、これにより、外形を除く鉄心薄板2(図2参照)の基本形状が形成される。このとき、フープ材Wは、図3に示す順送り金型装置(積層鉄心の製造装置)1内で間欠移送されながら、上下方向に移動する上金型3に取り付けられたパンチ5〜9と、この上金型3と対をなす下金型4にパンチ5〜9に対応して設けられた複数のダイ(図示せず)とによって順次打抜き加工される。なお、図3中に示す符号(1)〜(9)は、図1に示す各工程(1)〜(9)との対応(順送り金型装置1において各工程が実施される部位)を示すものである。
上金型3には、図示しないストリッパ用ガイドによって上下にスライド自在に支持されたストリッパープレート10が付設されている。ストリッパープレート10は、パンチ5〜9、13による打抜きの際に上金型3とともに下降し、下金型4(すなわち、ダイ)の上面4aにフープ材Wを当接させる一方、打抜き後に上金型3よりも遅れて上昇することにより、打抜き後のフープ材Wをパンチ5〜9、13から分離させる。
順送り金型装置1には、上金型3および下金型4の間に移送されるフープ材Wに対してプレス加工油を塗布する加工油塗布装置11が付設されている。ここでは、加工油塗布装置11として、移送されるフープ材Wの上面全域(全幅)に対して所定の流量でプレス加工油をミスト状に塗布可能なスプレー装置が用いられる。なお、フープ材Wにおいてプレス加工油の塗布を必要とされる領域に塗布可能である限りにおいて、スプレー装置に限らず他の公知の塗布手段(ローラ、スタンプ、ブレード等)を用いてもよい。また、接着剤の塗布面については、フープ材Wの上面に限らず、その下面または両面にプレス加工油を同様に塗布する構成も可能である。また、プレス加工油には、後述する接着剤用の硬化促進剤を添加することができ、その場合、硬化促進剤はプレス加工油と共にフープ材W(ここでは、上面)に対して塗布される。
プレス用工作油は、鉱物油(軽油等)や合成油からなる基油と、極圧添加剤や防錆剤、防腐剤等の添加剤とを含む。極圧添加剤は、例えば、硫黄やリン等を含む化合物であり、極圧状況下での発熱により金属と反応して摩擦界面に柔らかい金属化合物の皮膜を生成し、この皮膜がパンチとフープ材Wとの間に介在することによりかじりや焼き付きを防止する。また、硬化促進剤は、例えば、脂肪酸と銅の化合物である銅石鹸をアセトンやヘプトン等の溶剤により希釈したものであり、溶出した銅イオンが接着剤の硬化を促進させる。本実施形態では、硬化促進剤を添加することにより後述する接着剤の硬化速度が高まり、脱脂工程を設けることなく鉄心薄板2間の速やかな接着を実現できる。
接着剤塗布工程(6)は、前半打抜き工程(1)〜(5)の後に実施される。このとき、フープ材Wへの接着剤の塗布は、順送り金型装置1の下金型4側に設けられた接着剤塗布ユニット12により実施され、接着剤は、図2に示すように、スロット部S間において径方向内側に延びる各磁極部Jおよび外周縁をなすヨーク部Yに対応する各塗布エリアにおける所定の塗布点(本実施形態では、各磁極部Jにおける内周側の塗布点E1および外周側の塗布点E2(それぞれ計8箇所)、ヨーク部Yにおける塗布点E3(計8箇所))にスポット状に塗布される。
なお、後述するように、計量用の鉄心薄板については接着剤を塗布しない。ここでは、接着剤として、公知の嫌気性接着剤が用いられる。また、図2では、説明の便宜上、各塗布点E1〜E3が各鉄心薄板2の上面側に示しているが、実際には、接着剤は下面側に塗布される。
外形打抜き工程(7)は、接着剤塗布工程(6)の後に実施される。このとき、上金型3に取り付けられた外形打抜きパンチ13と、この外形打抜きパンチ13に対応させて下金型4に設けられた回転ダイ14とによって外形Dが打抜かれ、これにより鉄心薄板2の打抜きが完了する。
回転積層工程(8)は、外形打抜き工程(7)に続いて実施される。図3に示すように、外形打抜き工程(7)で打抜かれた鉄心薄板2は、既に打抜きが完了して回転ダイ14内に積層されている鉄心薄板群15上に順次積層され、これにより、鉄心薄板群15が、回転ダイ14の下方に連なるスクイズリング16内へと順次押し込まれる。このとき、下金型4に設けられた回転駆動ユニット17は、鉄心薄板2が打抜き・積層されると、次の鉄心薄板2が打抜かれて鉄心薄板群15上に積層される前に、鉄心薄板群15を保持する回転ダイ14を所定の角度(例えば、90°)回転させることができる。これにより、各鉄心薄板2の回転位置を適宜変化させながら積層させることが可能となり、鉄心薄板2に生じ得る微少な板厚偏差による影響を解消し、製品(積層鉄心)の積み厚を精度良く管理することができる。
また、打抜かれた鉄心薄板2が鉄心薄板群15上に積層される際には、その打抜かれた鉄心薄板2の下面が、鉄心薄板群15の最上層に位置する鉄心薄板2の上面と密着することにより、打抜かれた鉄心薄板の下面にスポット状に塗布された接着剤(塗布点E1〜E3)が、周囲に拡がりつつ、最上層に位置する鉄心薄板2の上面に塗布された硬化促進剤と混合される。
加熱工程(9)は、回転積層工程(8)の後に実施される。スクイズリング16下部には、第1加熱装置18が設けられており、この第1加熱装置18によって鉄心薄板群15は下方に移動しながら加熱される。これにより、各鉄心薄板2間の接着剤を加熱により硬化させて接着強度を高めることができる。このような接着剤の加熱装置としては、例えば、鉄心薄板群15に対して熱風を吹き付けるヒータ装置を用いることができる。第1加熱装置18による加熱の後、鉄心薄板群15は各計量用の鉄心薄板の位置で分離され、所定枚数の鉄心薄板2からなる積層鉄心19が形成される。この積層鉄心19は、下金型4の下方に配置されたベルトコンベア20上に載置され、次工程(図示せず)に搬送される。ベルトコンベア20の搬送経路の途中には、第2加熱装置21が設けられており、搬送中の積層鉄心19が再加熱される。これにより、各鉄心薄板間の接着強度を一層高めることができる。
なお、順送り金型装置1において上金型3および下金型4にそれぞれ設けられる打抜き加工用の工具(パンチおよびダイ)の形状、サイズ及び数量等については、鉄心薄板2の形状等に応じて適宜変更が可能である。また、接着剤の種類・成分等、さらに硬化促進剤(或いは、反応開始剤等)の使用(プレス加工油への添加)の有無については、少なくとも接着剤塗布ユニット12(後述)において使用可能な特性(接着性、硬化特性、粘度等)を有するものであれば特段の制限はない。
次に、上記順送り金型装置1における接着剤塗布ユニット12の構成およびその接着剤塗布工程の詳細について説明する。
図4は図3のA部のIV−IV断面図であり、図5はノズルブロック44の構成を示す断面図であり、図6は図4のB部の拡大図であり、図7は図4の接着剤吐出部31の平面図であり、図8はマニホルド部材48Aの構成を示す斜視図であり、図9はマニホルド部材の平面図であり、図10は接着剤塗布ユニット12の接着剤塗布の中断状態を示す図である。
図4に示すように、接着剤塗布ユニット12は、フープ材Wの接着剤塗布面(下面)に向けて所望の接着剤を吐出する接着剤吐出部31と、接着剤吐出部31に対して所定流量または所定圧力で接着剤を供給する接着剤供給部32と、フープ材Wの接着剤塗布面に対して略垂直な方向(上下方向)に接着剤吐出部31を進退動させる進退駆動部33とを有する。
接着剤吐出部31は、下金型4に設けられ、ベース体41と、ベース体41の上面にねじ42で固定された接着剤導入ブロック43と、接着剤導入ブロック43の上方に配置されたノズルブロック(ケーシング)44と、接着剤導入ブロック43の上部およびノズルブロック44を収容する保持ブロック45と、保持ブロック45を外囲するように配置され、ベース体41の上面にねじ46で固定された受け台47とを備える。また、後に詳述するように、保持ブロック45において、ノズルブロック44の下方には、ノズルブロック44に供給される接着剤の供給経路を分岐するためのマニホルド部材(マニホルド部)48A〜48Cが設けられている。マニホルド部材48A〜48Cは、同一の構造を有しており、互いに上下方向に重なるように組み付けられている。
接着剤導入ブロック43は、略円柱状をなし、その内部には、接着剤の導入路としてその外周面43aから上面43bに至る貫通孔49が設けられており、また、その下部にはベース体41への固定に供されるフランジ部50が設けられている。
ノズルブロック44は、図5に示すように、環状の上部プレート51と、この上部プレート51の下側に重なる環状の下部プレート52とを有する。上部プレート51は、平面視において略円環状をなしており、また、中央の開口を挟む両断面はそれぞれ略凸状をなしている。上部プレート51には、図6に示すように、上下方向に延在して上面51aに開口する複数の吐出孔H1〜H3が設けられている。
吐出孔H1は、図7に示すように、最も内側に位置する第1の吐出孔グループを構成し、周方向に等間隔で複数(ここでは、8箇所)配置されている。また、吐出孔H2は、径方向における中間に位置する第2の吐出孔グループを構成し、吐出孔H1と同様に周方向に等間隔で複数(ここでは、8箇所)配置されている。さらに、吐出孔H3は、最も外側に位置する第3の吐出孔グループを構成し、吐出孔H1、H2と同様に周方向に等間隔で複数(ここでは、8箇所)配置されている。これら吐出孔H1〜H3の配置は、図2に示した接着剤の塗布点E1〜E3にそれぞれ対応する。
本実施形態では、第1〜第3の吐出孔グループにそれぞれ属する吐出孔H1〜H3をそれぞれ同数としたが、各吐出孔グループに異なる数の吐出孔が属する構成としてもよい。また、吐出孔H1〜H3は、上部プレート51の径方向に沿って直線的に配置されているが、これに限らず、吐出孔H1〜H3の周方向位置が互いに異なる構成も可能である。また、各吐出孔については、必要とされる接着剤の塗布量(吐出量)や塗布面積に基づき、互いに異なる形状やサイズを採用することができる。ただし、同一の吐出孔グループに属する吐出孔の形状およびサイズは同一とすることが好ましく、これにより、ノズルブロック44の加工が容易となり、また各吐出孔からの接着剤の吐出量の設定やその制御も容易となる。
上部プレート51には、図5および図6に示すように、その下面51bに開口し、上面51aに向けて所定深さ延在する第1〜第3の接着剤貯留溝(接着剤貯留室)55〜57が設けられている。第1〜第3の接着剤貯留溝55〜57は、それぞれ平面視において異なる外径(または内径)を有する円環状をなしている。吐出孔H1は、それらの下方に位置し(すなわち、平面視においてそれらと重なるように配置され)、かつ最も小さな外径を有する第1の接着剤貯留溝55に連通する。また、吐出孔H2は、それらの下方に位置し、かつ第1の接着剤貯留溝55より大きく且つ第3の接着剤貯留溝57よりも小さな外径を有する第2の接着剤貯留溝56に連通する。また、吐出孔H3は、それらの下方に位置し、かつ最も大きな外径を有する第3の接着剤貯留溝57に連通する。
本実施形態では、吐出孔H1、H2の孔径は同一であり、また、吐出孔H3の孔径は吐出孔H1、H2よりも大きく設定されている。したがって、第1〜第3の接着剤貯留溝55〜57における接着剤の圧力を同一とすれば、吐出孔H3からの接着剤の吐出流量は、吐出孔H1、H2よりも通常は大きくなる。ただし、これに限らず、吐出孔H1〜H3を全て同じ径とし、第3の接着剤貯留溝55における接着剤の圧力を第1及び第2の接着剤貯留溝55、56よりも大きく設定してもよい。或いは、吐出孔H3の孔径を吐出孔H1、H2よりも大きく設定し、かつ第3の接着剤貯留溝57における接着剤の圧力を第1及び第2の接着剤貯留溝55、56よりも大きく設定してもよい。
下部プレート52は、平面視において上部プレート51と略同一の外径および内径を有する略円環状をなしており、また、中央の開口を挟む両断面はそれぞれ略矩形状をなしている。下部プレート52が上部プレート51の下側に重なった状態では、上部プレート51における第1〜第3の接着剤貯留溝55〜57の開口は、下部プレート52の上面52aによって閉鎖され、これにより、第1〜第3の接着剤貯留溝55〜57は、吐出孔H1〜H3から吐出される接着剤の流量(圧力)を安定させるために接着剤を一時的に貯留可能な空間として機能する。第1〜第3の接着剤貯留溝55〜57に貯留される接着剤の容量(各接着剤貯留室のサイズ)は、吐出孔H1〜H3からの接着剤の吐出時に、第1〜第3の接着剤貯留溝55〜57内における無視できない圧力変動を抑制する観点から十分な大きさを確保するとよい。また、下部プレート52には、上下方向に貫通する複数の注入孔K1〜K3が設けられている。
図示を省略するが、下部プレート52の上面52aにおける各注入孔K1の開口は、それぞれ平面視において吐出孔H1(より厳密には、吐出孔H1の下部開口)とは重ならない周方向の位置(例えば、隣接する吐出孔H1の中間位置)に配置することができる。同様に、各注入孔K2、K3は、それぞれ平面視においてそれぞれ吐出孔H2、H3とは重ならない周方向の位置(例えば、隣接する吐出孔H2の中間位置および隣接する吐出孔H3の中間位置)に配置することができる。ここでは、注入孔K1〜K3の内径は、それぞれ吐出孔H1〜H3よりも大きく設定され、また、注入孔K1〜K3の数は、それぞれ吐出孔H1〜H3よりも少なく設定される。また、図5に示すように、注入孔K1〜K3の下部には、拡径されたコネクタ取付部97が設けられており、これらコネクタ取付部97は、下部プレート52の下面52bに開口し、後述するマニホルド部材48A〜48Cとの間を接続するためのチューブ93用のコネクタ95(図6参照)が接続される。
下部プレート52には、その上面52aに開口する一対の円環状のシール溝部59A〜59Dが設けられている。シール溝部59A、59Dは、径方向において注入孔K1〜K3を挟み込むようにそれぞれ内側および外側に配置されている。シール溝部59Bは、注入孔K1および注入孔K2の間に配置され、また、シール溝部59Cは、注入孔K2および注入孔K3の間に配置されている。シール溝部59A〜59Dには、それぞれ円環状をなす樹脂製のシールリング60A〜60Dが嵌め込まれており、これにより、上部プレート51の下面51bと下部プレート52の上面52aとの間からの接着剤の漏れが防止される。
再び図4を参照して、保持ブロック45は、下部にフランジ部64を備えた略円筒状をなす。保持ブロック45の筒孔61側の上部には、上面45aに開口してノズルブロック44における上部プレート51(吐出孔H1〜H3)を露出する略円形の縮径部62が設けられている。また、筒孔61の下部は、下面45bに開口して接着剤導入ブロック43を摺動自在に収容する。
ノズルブロック44は、図示しない固定具によって保持ブロック45に対して固定されている。保持ブロック45の縮径部62における縮径された内周縁部は、上部プレート51の外周側の段差部に対応する形状(補完的形状)を有している。また、ノズルブロック44の中央の開口には、カバーブロック63が嵌め込まれ、カバーブロック63は、図示しない固定具によってノズルブロック44に対して固定されている。カバーブロック63の外周縁部は、上部プレート51の内周側の段差部に対応する形状(補完的形状)を有している。また、保持ブロック45の下部に設けられたフランジ部64の下面側と接着剤導入ブロック43のフランジ部50の上面側との間には、圧縮ばね66が張設されている。
なお、ここでは、カバーブロック63の下方にマニホルド部材48A〜48Cを配置する構成としたが、カバーブロック63を省略あるいはその形状を変更することにより、ノズルブロック44の中央の開口内にマニホルド部材48A〜48Cの少なくとも一部を配置してもよい。これにより、複数のマニホルド部材48A〜48Cの設置による接着剤吐出部31の大型化を効果的に回避することができる。
受け台47は、略円筒状をなし、その上部の内周側が縮径されることにより、上下方向の中間位置に段差部67が形成されている。この段差部67に保持ブロック45のフランジ部64が係止されることで、保持ブロック45の上方(すなわち、下金型4の上面11aから突出する方向)への移動が規制される。受け台47の下部は、下金型4内に固定されたホルダ71にベース体41とともに収容される。また、受け台47には、その上部の外周側が縮径されることにより、上下方向の中間位置に段差部(肩面)68が形成されており、この段差部68と押さえ部材72とが係合することで、接着剤吐出部31の上方への移動が規制される。また、受け台47の上面47aと押さえ部材72の上端面は、下金型4の上面11aと略同一面上に配置されている。
図6に示すように、保持ブロック45の上面45a(すなわち、吐出孔H1〜H3の先端)は、受け台47の上面47aよりも僅かに低くなるように配置され、これにより、受け台47の上面47aと保持ブロック45の上面45aとの間には一定の間隙αが形成される。したがって、上金型3(図3参照)が降下してストリッパープレート10でフープ材Wを下金型4の上面4aに密着させたときには、吐出孔H1〜H3を有する保持ブロック45の上面45aとフープ材Wの下面Waとの間に間隙αが構成されることになる。
このように、間隙αを設けて接着剤を吐出孔H1〜H3から接着剤を吐出させる構成とすることで、フープ材Wの下面Waが保持ブロック45の上面45a(すなわち吐出孔H1〜H3先端)に密着することを防止し、これにより、接着剤が不適切に拡がることを防止して接着剤の良好なスポット形状を維持できる。
また、上述のように、接着剤導入ブロック43と保持ブロック45の間に圧縮ばね66が張設された構成とすることで、保持ブロック45の上面45aの必要な位置精度(間隙α)を容易に維持できる。また、保持ブロック45の組み付けにねじ等の締結手段(およびその配置スペース)が不要となり、組み付け作業が容易となるという利点もある。
再び図4を参照して、接着剤供給部32は、接着剤タンク80に収容された接着剤を接着剤吐出部31に対して供給するための3台のディスペンサ81A〜81Cと、これらディスペンサ81A〜81Cから接着剤吐出部31に対して供給される接着剤の流量をそれぞれ検出する流量計83A〜83Cと、ディスペンサ81A〜81Cの供給動作を制御可能な制御装置85とを主として備えている。
ディスペンサ81A〜81Cは、所定流量または所定圧力にて接着剤吐出部31に対して接着剤を供給可能な公知のポンプ装置からなり、個別の供給管路87A〜87Cを介して接着剤吐出部31にそれぞれ接続されている。制御装置85は、流量計83A〜83Cの検出結果に基づき、ディスペンサ81A〜81Cに設けられたモータ(図示せず)の駆動を制御することにより、ディスペンサ81A〜81Cから供給される接着剤の流量を個別に調整可能である。
なお、ディスペンサ81A〜81Cから供給される接着剤の圧力をそれぞれ検出可能な公知の圧力計を設け、制御装置85が、それら圧力計の検出結果に基づき、ディスペンサ81A〜81Cからの接着剤の圧力を個別に制御する構成としてもよい。その場合にも、ディスペンサ81A〜81Cによって加圧された接着剤は、その加圧に応じた所定の流量で供給管路87A〜87Cを介して接着剤吐出部31に送られる。
供給管路87A〜87Cは、ディスペンサ81A〜81Cと下金型4とを接続する接着剤用のチューブ88A〜88Cと、これらチューブ88A〜88Cの下流側にそれぞれ連なり、下金型4内(押さえ部材72、受け台47等を含む)に形成された連通路89A〜89Cと、これら連通路89A〜89Cの下流側にそれぞれ連なり、接着剤導入ブロック43の貫通孔49を通ってマニホルド部材48A〜48Cに至るチューブ90A〜90Cとを有する。
図8及び図9に示すように、マニホルド部材48Aは、平面視において円形状の外形を有し、その内部における中央部には、円柱状の内部空間を画成する接着剤分配部94が形成されている。接着剤分配部94からは、複数(ここでは、3本)の分岐通路96が径方向外側に放射線状に延びている。各分岐通路96の外端部には、拡径されたコネクタ取付部96aが形成されている。これらコネクタ取付部96aには、チューブ93(図6参照)用のコネクタ98がそれぞれ取り付けられる。コネクタ98には、図6に示した注入孔K1に下流端を接続されたチューブ93の上流端が接続される。このような構成により、接着剤分配部94は、分岐通路96に均等に接着剤を流通させるために、接着剤を一時的に貯留可能である。
また、マニホルド部材48Aの内部には、径方向に延びる接着剤供給通路102が設けられている。接着剤供給通路102の下流端は、接着剤分配部94に接続される。また、接着剤供給通路102の上流端(外端部)に形成された拡径されたコネクタ取付部102aには、コネクタ104が取り付けられる。コネクタ104には、チューブ90A(図4参照)の下流端が接続される。
なお、詳細な説明は省略するが、マニホルド部材48B、48Cは、それぞれマニホルド部材48Aと同様の構成を有し、マニホルド部材48Aの下側に順次重なった状態で組み付けられる。ただし、マニホルド部材48B、48Cにおける分岐通路は、それぞれノズルブロック44の注入孔K2、K3に接続される。
このようなマニホルド部材48A〜48Cを設けることで、第1〜第3の接着剤貯留溝55〜57に対して複数の注入孔K1〜K3から接着剤が注入可能となるため、接着剤貯留溝内の接着剤の圧力を均一化でき、その結果、所定の塗布エリア(鉄心薄板の各部における形状等の違いによって塗布対象面積や必要とされる接着力が異なるエリア)に対して適量の接着剤を安定的に塗布することが可能となる。
再び図4を参照して、進退駆動部33は、ベース体41と係合して接着剤吐出部31を進退動させる駆動部材111と、駆動部材111をその長手方向に移動させるための動力を供給する駆動装置112とを備える。駆動部材111は、その上部に直動形の鋸歯状のカム面111aが形成されている。カム面111aは、ベース体41の下面に設けられた同様の鋸歯状のカム面41aとともにカム機構を構成し、接着剤吐出部31の進退動を可能とする。図4では、カム面111aおよびカム面41aが非係合状態(互いに噛合していない状態)にある場合を示しており、このとき、接着剤吐出部31は上限位置にあって接着剤の塗布処理が可能な状態にある。駆動装置112としては、駆動部材111の直線運動を実現する周知のアクチュエータ(例えば、流体シリンダ、ソレノイド等)を用いることができる。なお、カム機構の構成は適宜変更することができる。
次に、上記構成の接着剤塗布ユニット12による接着剤塗布工程の概要について説明する。
前半打抜き工程が完了したフープ材Wの移送動作が完了すると、次のプレス動作によりストリッパープレート10が下降し、フープ材Wを下金型4の上面11aに当接させる。このとき、第1〜第3の接着剤貯留溝55〜57に貯留された接着剤は、それぞれディスペンサ81A〜81Cによって所定の圧力に加圧されており、接着剤は、吐出孔H1〜H3の開口面積とその圧力に応じた速度で保持ブロック45の吐出孔H1〜H3の上端から上方つまりフープ材Wの下面Waに向けて吐出される。またこのとき、接着剤は、フープ材Wの下面Waに向けて吐出孔H1〜H3の上端から間隙αを超えて上方に盛り上がる。
このような構成により、鉄心薄板2の打抜き加工に際し、上金型3が降下してストリッパープレート10でフープ材を下金型4の上面4aに当接させると、接着剤が吐出孔H1〜H3から膨出してフープ材Wの下面Waの位置に至るタイミングとを合わせることで、フープ材Wの下面Waの所定位置へスポット状に接着剤を塗布(転写)することが可能となる(図2のE1〜E3参照)。後に詳述するが、このような接着剤の塗布は、フープ材Wにおける対象部位が計量用の鉄心薄板に対応する場合には、実行されない。
制御装置85は、接着剤吐出部31に供給される接着剤の流量を一定とする(より厳密には、塗布点E1〜E3に関し、それぞれの塗布量を目的値(一定)に維持する)ようにディスペンサ81A〜81Cの動作を制御する。本実施形態では、塗布点E1、E2における接着剤の塗布量(目標値)は同一とし、塗布点E3の塗布量(目標値)は塗布点E1、E2よりも大きく設定されている。塗布点E1〜E3における接着剤の塗布量は、各塗布点E1〜E3おいて略円形をなす接着剤の直径(あるいは、塗布面積)を測定することにより推定することができる。この場合、上金型3の上下動速度(プレス速度)と各塗布点E1〜E3の直径(あるいは、塗布面積)を考慮して、ディスペンサ81A〜81Cの動作(第1〜第3の接着剤貯留溝55〜57における接着剤の圧力)の最適な制御条件を見出すことが可能である。
このように、制御装置85により、接着剤吐出部31に供給される接着剤の流量を一定とする(すなわち、吐出孔H1〜H3から一定量の接着剤を連続的に吐出させる)ように制御することで、打抜きを行う上金型3の上下動速度(プレス速度)に同期せずに接着剤を安定的に塗布することができる。つまり、接着剤の供給がプレス動作とは無関係であるため、接着剤の塗布工程によってプレス速度が制限されることなく、また、接着剤の塗布工程がプレス動作の影響を受けることもない。
なお、本実施形態では、制御装置85がディスペンサ81A〜81Cの動作(より詳細には、ディスペンサ81A〜81Cが備える各モータの駆動)を制御する構成としたが、例えば、供給管路87A〜87Cにおける適所に接着剤の流量を調整可能な弁等の流量調整装置をそれぞれ設け、それら流量調整装置の動作を制御装置85が制御することにより、接着剤吐出部31に供給される接着剤の流量を制御する構成も可能である(後述する第2〜第4実施形態についても同様。)。
一方、順送り金型装置1では、図10に示すように、フープ材Wにおける対象部位が計量用の鉄心薄板に対応する(積層鉄心19として分離する)場合には、フープ材Wに対する接着剤の塗布を一時的に停止することができる。その場合、制御装置85は、駆動装置112を起動して駆動部材111を図10の矢印方向に移動させる。これにより、駆動部材111のカム面111aとベース体41のカム面41aとが係合状態(互いに噛合した状態)となって、図示しないばねの付勢力等によって接着剤吐出部31が図4に示す上限位置から図10に示す下限位置まで下降するため、フープ材Wの下面Waと保持ブロック45の上面45aとの間隙α(図6参照)が拡がって吐出孔H1〜H3からの接着剤の盛り上がり(膨出)高さよりも大きくなる。その結果、計量用の鉄心薄板に対応するフープ材Wの接着剤塗布面(対象領域)には、下金型4の上面4aにフープ材Wが当接した状態においても接着剤が付着することはない。
このように、順送り金型装置1では、複数の吐出孔H1〜H3が、第1〜第3の接着剤貯留溝55〜57のいずれかに対応づけられ、その対応づけられた第1〜第3の接着剤貯留溝55〜57にそれぞれ連通する構成としたため、第1〜第3の接着剤貯留溝55〜57毎に各吐出孔から吐出される接着剤の流量(各第1〜第3の接着剤貯留溝55〜57における接着剤の圧力等)を容易に調整することができ、接着剤の塗布点E1〜E3の配置や塗布点数(すなわち、吐出孔の配置や数)に拘わらず、安定的な接着剤の塗布を実現することが可能となる。ノズルブロック44に設けられる接着剤貯留室(第1〜第3の接着剤貯留溝55〜57)の形状等については、ここに示した形状等に限らず、接着剤の吐出孔等の配置に応じて適宜変更が可能である。特に、吐出孔H1〜H3を、接着剤塗布面を構成する複数の塗布エリア毎に設定すれば、その塗布エリア毎に適量の接着剤を塗布することができるという利点がある。
また、順送り金型装置1では、環状または略円形状をなす(少なくとも略環状または略円形状をなす部分を有する)鉄心薄板2から構成される積層鉄心19において、第1及び第2の接着剤貯留溝55、56に対応する内周側の塗布エリアと、第3の接着剤貯留溝57に対応する外周側の塗布エリアとに対し、それぞれ異なる量(すなわち、塗布エリアについて適量)の接着剤を安定的に塗布することが可能となる。なお、鉄心薄板2(各磁極部J)の形状によっては、吐出孔H1、H2の一方を省略する構成も可能である。
さらに、順送り金型装置1では、必ずしも複数のディスペンサを用いる必要はなく、1台のディスペンサによって接着剤吐出部31に接着剤を供給してもよい。その場合でも、複数の吐出孔H1〜H3の各々は、第1〜第3の接着剤貯留溝55〜57のいずれかに対応づけられ、その対応づけられた第1〜第3の接着剤貯留溝55〜57にそれぞれ連通するため、第1〜第3の接着剤貯留溝55〜57毎に各吐出孔から吐出される接着剤の流量(各接着剤貯留室における接着剤の圧力等)を容易に調整することができる。ただし、上述のように、第1〜第3の接着剤貯留溝55〜57にそれぞれ対応するディスペンサ81A〜81C設けることにより、第1〜第3の接着剤貯留溝55〜57に対応づけられた吐出孔H1〜H3(吐出孔グループ)毎に、鉄心薄板2における塗布対象面積や必要とされる接着力に応じて適量の接着剤を塗布することが容易となる。
(第2実施形態)
図11は本発明の第2実施形態に係る積層鉄心19の説明図であり、図12は第2実施形態に係るノズルブロック44の平面図である。図11および図12において、上述の第1実施形態と同様の構成要素については、同一の符号が付されている。また、第2実施形態に関し、以下で特に言及しない事項については、上述の第1実施形態の場合と同様として詳細な説明を省略する。
図11に示すように、第2実施形態では、積層鉄心19は、レゾルバ等の装置に用いられるものであり、外形形状の異なる複数種類(ここでは、3種類)の鉄心薄板2A〜2Cが所定枚数ずつ積層された構成を有する。第1の鉄心薄板2Aは、長円形の外形形状を有し、その中心から長手方向の一方側(図11では右側)に偏倚した位置に円形の開口ハが設けられている。第2の鉄心薄板2Bは、略円形の外形形状を有し、その中央部に開口ハが設けられている。また、第3の鉄心薄板2Cは、第1の鉄心薄板2Aと同様の長円形の外形形状を有し、その中心から長手方向の一方側(図11では左側)に偏倚した位置に開口ハが設けられている。
第1実施形態と同様の接着剤塗布工程(6)において、第1の鉄心薄板2Aでは、接着剤は、開口ハを外囲するように周方向に等間隔に配置された複数(ここでは、4箇所)の塗布点E21と、塗布点E21の左側に配置された複数(ここでは、2箇所)の塗布点E22とに塗布される。また、第2の鉄心薄板2Bでは、接着剤は、平面視において第1の鉄心薄板2A(長円領域)と重なる領域(ここでは、全体)に配置される塗布点E21のみに塗布される。また、第3の鉄心薄板2Cでは、接着剤は、平面視において第2の鉄心薄板2B(円形領域)と重なる領域に配置される塗布点E21と、それ以外の領域に(塗布点E21の右側)に配置された複数(ここでは、2箇所)の塗布点E23とに塗布される。なお、図11では、説明の便宜上、各塗布点E21〜E23が各鉄心薄板2A〜2Cの上面側に示しているが、実際には、上述の第1実施形態の場合と同様に接着剤は下面側に塗布される(図14及び図16についても同様。)。
図12に示すように、第2実施形態に係るノズルブロック44は、全ての鉄心薄板2A〜2C(図11参照)に対する接着剤塗布に対応可能な形状を有しており、その上面には、塗布点E21に対応する複数の吐出孔H1と、塗布点E22に対応する複数の吐出孔H2と、塗布点E23に対応する複数の吐出孔H3とが開口している。ノズルブロック44には、第1実施形態の場合と同様に、その内部において接着剤を一時的に貯留可能な空間を形成する接着剤貯留溝255〜257が設けられている。各吐出孔H1は、それらの下方に位置し、かつ開口ハを外囲する円環状をなす接着剤貯留溝255に連通する。また、各吐出孔H2は、それらの下方に位置し、かつ平面視において長円形をなす接着剤貯留溝256に連通する。また、各吐出孔H3は、それらの下方に位置し、かつ平面視において長円形をなす接着剤貯留溝257に連通する。
第2実施形態では、制御装置85は、ディスペンサ81A〜81Cの動作を制御することにより、第1〜第3の鉄心薄板2A〜2Cの塗布点E21〜E23における接着剤の塗布量だけでなく、その塗布(塗布点E21〜E23)の有無を切り替えることが可能である。より詳細には、制御装置85は、第3の鉄心薄板2Cに対する接着剤の塗布では、対応するディスペンサ81Bの動作(すなわち、吐出孔H2からの接着剤の吐出)を停止(中断)し、吐出孔H1、H3から接着剤を吐出させる。これにより、第3の鉄心薄板2Cの塗布点E21、E23に接着剤が塗布される。続いて、第3の鉄心薄板2Cの上に重なる第2の鉄心薄板2Bに対する接着剤の塗布では、対応するディスペンサ81B、81Cの動作(すなわち、吐出孔H2、H3からの接着剤の吐出)を中断し、吐出孔H1のみから接着剤を吐出させる。これにより、第2の鉄心薄板2Bの塗布点E21にのみ接着剤が塗布される。続いて、第2の鉄心薄板2Bの上に重なる第1の鉄心薄板2Aに対する接着剤の塗布では、対応するディスペンサ81Cの動作(すなわち、吐出孔H3からの接着剤の吐出)を中断し、吐出孔H1、H2から接着剤を吐出させる。これにより、第2の鉄心薄板2Bの塗布点E21、E22に接着剤が塗布される。
このように第2実施形態に係る順送り金型装置1では、積層鉄心19が互いに異なる外形形状を有する複数種類の鉄心薄板2A〜2Cから構成される場合でも、不要な接着剤の塗布(すなわち、積層鉄心19において上下に隣接する鉄心薄板2A〜2Cの重なり合わない領域への接着剤の塗布)を回避することにより、打抜き加工用の工具(パンチ、ダイ等)への接着剤の付着を防止することができる。
なお、制御装置85は、積層鉄心19を構成する鉄心薄板の種類が切り替わる際に(すなわち、積層鉄心19の最上層または最下層に位置する計量用の鉄心薄板以外を形成する少なくとも1つの鉄心薄板に対応する接着剤の塗布に際し)、複数の接着剤貯留室のうちの少なくとも1つの接着剤貯留室に対する接着剤の供給を中断することができる。これにより、吐出孔H1〜H3(すなわち、複数の吐出孔グループ)の各々について、鉄心薄板における塗布対象面積や必要とされる接着力に応じて適量の接着剤を塗布することが容易となる。特に、吐出孔H1〜H3を、積層鉄心19を構成する鉄心薄板2A〜2Cについて互いに重複する領域および互いに重複しない領域からなる塗布エリア毎に設定したため、その塗布エリア毎に適量の接着剤を塗布することができるという利点がある。
(第2実施形態の変形例)
図13は第2実施形態に係る接着剤吐出部の変形例を示す平面図である。また、変形例に関し、以下で特に言及しない事項については、上述の第2実施形態の場合と同様として詳細な説明を省略する。
この変形例では、複数の接着剤吐出部31A〜31Cが設けられている点において上述の第2実施形態の場合とは異なる。接着剤吐出部31Aにおいて、保持ブロック45Aに保持されたノズルブロック44Aには、塗布点E22に対応する2つの吐出孔H2が開口する。接着剤吐出部31Bにおいて、保持ブロック45Bに保持されたノズルブロック44Bには、塗布点E21に対応する4つの吐出孔H1が開口する。接着剤吐出部31Cにおいて、保持ブロック45Cに保持されたノズルブロック44Cには、塗布点E23に対応する2つの吐出孔H3が開口する。また、ノズルブロック44A〜44Cの内部には、それぞれ接着剤を一時的に貯留可能な空間を形成する接着剤貯留溝255〜257が設けられている。
また、この変形例では、第1実施形態における進退駆動部33と同様の進退駆動部(図示せず)が接着剤吐出部31A〜31C(すなわち、ノズルブロック44A〜44C)に対応して設けられており、各ノズルブロック44A〜44Cは、独立して進退駆動(上下動)可能である。上述の第2実施形態では、ディスペンサ81A〜81Cの動作をそれぞれ制御することにより、各吐出孔H1〜H3からの接着剤の塗布を停止(中断)可能としたが、この変形例では、各ノズルブロック44A〜44Cに対応する各進退駆動部の動作を制御する(すなわち、上述の図10の場合と同様に、各ノズルブロック44A〜44Cをフープ材Wから離間させる)ことにより、各吐出孔H1〜H3からの接着剤の塗布を停止することが可能である。
このように、吐出孔グループに対応して進退駆動可能な複数のノズルブロック(接着剤貯留室を有するケーシング)を設けることにより、ディスペンサ動作を制御する(或いは、弁等によりディスペンサからの接着剤の供給を制御する)ことなく、吐出孔グループ毎に接着剤の塗布または停止を選択的に実行することが可能となる。なお、このような変形例の構成は、他の実施形態においても同様に適用可能である。
(第3実施形態)
図14は本発明の第3実施形態に係る積層鉄心19の斜視図であり、図15は第3実施形態に係るノズルブロック44の平面図である。図14および図15において、上述の第1または第2実施形態と同様の構成要素については、同一の符号が付されている。また、第3実施形態に関し、以下で特に言及しない事項については、上述の第1または第2実施形態の場合と同様として詳細な説明を省略する。
図14に示すように、第3実施形態では、積層鉄心19は、モータのロータとして用いられるものであり、軸心に図示しないモータシャフトが嵌入する軸孔302が形成された円筒状の環状部303と、環状部303の外周から等角度間隔をもって突設された8つのティース304とから構成されている。積層鉄心19は、環状部303と各ティース304とが一体に形成された所定数の全形鉄心薄板311と、環状部303の両端面(ここでは、上端面のみ示す)に積層されるそれぞれ所定数の環状部薄板312と、各磁極部305の両端面に積層されるそれぞれ所定数の磁極部薄板313とを接着によって一体化してなる。詳細は図示しないが、積層鉄心19において、全形鉄心薄板311が存在しない層(積層鉄心19の上部および下部を構成する層)を構成する鉄心薄板は、環状部薄板312と各磁極部薄板313とが連結片(後に除去される不要部)によって連結された構成を有する。また、全形鉄心薄板311は、平面視における積層鉄心19の形状と一致する。
磁極部薄板313が積層された磁極部305の軸方向寸法は、巻線部306の軸方向寸法よりも大きく設定されている。また、環状部303の中心側(すなわち、環状部薄板312が積層された部位)も、磁極部305と同一の軸方向寸法を有している。このように巻線部306の軸方向寸法が磁極部305や環状部303よりも小さく設定されていることにより、性能を向上させるべく巻線部306に施される巻線の量を多くしても、巻線が積層鉄心19(ロータ)の端面から突出しにくくなって電気モータの軸方向寸法が抑えられる。
第1実施形態と同様の接着剤塗布工程(6)において、接着剤は、環状部薄板312では、軸孔302を外囲するように周方向に等間隔に配置された複数(ここでは、8箇所)の塗布点E31に塗布される。また、各磁極部薄板313では、接着剤は、周方向に所定の間隔で配置された(ここでは、それぞれ2箇所)の塗布点E33に塗布される。また、全形鉄心薄板311では、接着剤は、それら塗布点E31および塗布点E33に加え、環状部薄板312を外囲するように周方向に等間隔に配置された複数(ここでは、8箇所)の塗布点E32に塗布される。
図15に示すように、ノズルブロック44は、環状部薄板312、全形鉄心薄板311、及び磁極部薄板313(図14参照)に対する接着剤塗布に対応可能な形状を有しており、その上面には、塗布点E31に対応するように周方向に配置された複数の吐出孔H1と、塗布点E32に対応するように周方向に配置された複数の吐出孔H2と、塗布点E33に対応するように周方向に配置された複数の吐出孔H3とが開口している。ノズルブロック44には、第1実施形態の場合と同様に、略円環状をなす第1〜第3の接着剤貯留溝(接着剤貯留室)355〜357が設けられている。吐出孔H1は、それらの下方に位置し、かつ最も小さな外径を有する第1の接着剤貯留溝355に連通する。また、吐出孔H2は、それらの下方に位置し、かつ第1の接着剤貯留溝355より大きく且つ第3の接着剤貯留溝357よりも小さな外径を有する第2の接着剤貯留溝356に連通する。また、吐出孔H3は、それらの下方に位置し、かつ最も大きな外径を有する第3の接着剤貯留溝357に連通する。
第3実施形態では、制御装置85は、第2実施形態の場合と同様に、ディスペンサ81A〜81Cの動作を制御することにより、各層の鉄心薄板の塗布点E31〜E33における接着剤の塗布量だけでなく、接着剤の塗布(塗布点E31〜E33)の有無を切り替えることが可能である。より詳細には、制御装置85は、積層鉄心19の下部に位置する(最も下側に位置する全形鉄心薄板311よりも下層に位置する)鉄心薄板(環状部薄板312および各磁極部薄板313を含む)に対する接着剤の塗布では、対応するディスペンサ81Bの動作(すなわち、吐出孔H2からの接着剤の吐出)を中断し、吐出孔H1、H3から接着剤を吐出させる。これにより環状部薄板312および各磁極部薄板313の塗布点E31、E33に接着剤が塗布される。続いて、全形鉄心薄板311に対する接着剤の塗布では、全てのディスペンサ81A〜81Cを動作させ、すべての吐出孔H1〜H3から接着剤を吐出させる。これにより全ての塗布点E31〜E33に接着剤が塗布される。続いて、積層鉄心19の上部に位置する(最も上側に位置する全形鉄心薄板311よりも上方に位置する)鉄心薄板に対する接着剤の塗布では、上述の下部に位置する鉄心薄板と同様に、対応するディスペンサ81Bの動作(すなわち、吐出孔H2からの接着剤の吐出)を中断し、吐出孔H1、H3から接着剤を吐出させる。これにより環状部薄板312および各磁極部薄板313の塗布点E31、E33に接着剤が塗布される。
このように第3実施形態に係る順送り金型装置1では、制御装置85は、積層鉄心19を構成する鉄心薄板を構成する部分(薄板構成部)の構造が切り替わる(すなわち、積層鉄心19が複数の断面形状を有する)際に、第1〜第3の接着剤貯留溝355〜357のうちの第2の接着剤貯留溝356の接着剤貯留室に対する接着剤の供給を中断することができる。これにより、吐出孔H1〜H3(すなわち、複数の吐出孔グループ)の各々について、鉄心薄板における塗布対象面積や必要とされる接着力に応じて適量の接着剤を塗布することが容易となる。特に、吐出孔H1〜H3を、接着剤塗布面を構成する複数の塗布エリア(ここでは、積層鉄心19を構成する環状部薄板312、全形鉄心薄板311、各磁極部薄板313)毎に設定するため、その塗布エリア毎に適量の接着剤を塗布することができるという利点がある。
(第4実施形態)
図16は本発明の第4実施形態に係る積層鉄心19の斜視図であり、図17は第4実施形態に係るノズルブロック44の平面図である。図16および図17において、上述の第1から第3実施形態のいずれかと同様の構成要素については、同一の符号が付されている。また、第4実施形態に関し、以下で特に言及しない事項については、上述の第1から第3実施形態のいずれかの場合と同様として詳細な説明を省略する。
図16に示すように、第4実施形態では、積層鉄心19は、リアクトル等に用いられるU字状のコアを構成する。第1実施形態と同様の接着剤塗布工程(6)において、積層鉄心19では、接着剤は、中央部に配置された複数(ここでは、4箇所)の塗布点E41と、両端にそれぞれ配置された複数(ここでは、それぞれ4箇所)の塗布点E42、E43とに塗布される。
図17に示すように、ノズルブロック44は、平面視においてU字状をなす鉄心薄板(図16参照)に対する接着剤塗布に対応可能な形状を有しており、その上面には、塗布点E41に対応する複数の吐出孔H1と、塗布点E42に対応する複数の吐出孔H2と、塗布点E43に対応する複数の吐出孔H3とが開口している。ノズルブロック44には、第1実施形態の場合と同様に、その内部において接着剤を一時的に貯留可能な空間を形成する接着剤貯留溝455〜457が設けられている。吐出孔H1は、それらの下方に位置し、かつ略矩形をなす接着剤貯留溝455に連通する。また、吐出孔H2は、それらの下方に位置し、かつ平面視において略六角形状をなす接着剤貯留溝456に連通する。また、吐出孔H3は、それらの下方に位置し、かつ平面視において略六角形状をなす接着剤貯留溝457に連通する。
第4実施形態では、制御装置85は、第1実施形態の場合と同様に、ディスペンサ81A〜81Cの動作を制御することにより、塗布点E41〜E43に対して接着剤を塗布することができる。各吐出孔H1〜H3は、同じ径を有するが、ディスペンサ81A〜81Cから供給される接着剤の圧力を調整することで、各吐出孔H1〜H3から吐出される接着剤の量を個別に調整することができる。ここでは、比較的広い間隔で配置されている各吐出孔H2、H3に対応するディスペンサ81B、81Cからの接着剤の流量(接着剤貯留溝456、457の圧力)は、ディスペンサ81Aからの接着剤の流量(接着剤貯留溝455の圧力)よりも大きく設定されている。
以上、本発明を特定の実施形態に基づいて説明したが、これらの実施形態はあくまでも例示であって、本発明はこれらの実施形態によって限定されるものではない。たとえば、上記実施形態では、接着剤吐出部に設けられる複数の接着剤貯留室を溝によって構成したが、吐出孔から吐出される接着剤を一時的に貯留可能な空間として機能するものでれば任意の構成が可能である。また、上記実施形態では、好適な例としてフープ材に対して下型側から接着剤を塗布する構成としたが、本発明は上型側から接着剤を塗布する構成を必ずしも排除するものではない。また、本発明において接着剤塗布面を構成する塗布エリア(すなわち、吐出孔グループ)は、例えば、吐出孔の孔径(接着剤の塗布量)が同一である点、吐出孔同士の間隔が小さい(互いに近くに配置されている)点、または吐出孔からの接着剤の吐出を中断するタイミングが同じである点など(それらの点の少なくとも1つ)を考慮し、適切に設定することが可能である。なお、上記実施形態に示した本発明に係る積層鉄心の製造装置および積層鉄心の製造方法の各構成要素は、必ずしも全てが必須ではなく、少なくとも本発明の範囲を逸脱しない限りにおいて適宜取捨選択することが可能である。
1 順送り金型装置(積層鉄心の製造装置)
2 鉄心薄板
3 上金型
4 下金型
10 ストリッパープレート
12 接着剤塗布ユニット
15 鉄心薄板群
16 スクイズリング
17 回転駆動装置
18 第1加熱装置
19 積層鉄心
21 第2加熱装置
31 接着剤吐出部
32 接着剤供給部
33 進退駆動部
43 接着剤導入ブロック
44 ノズルブロック(ケーシング)
46 受け台
48A〜48C マニホルド部材(マニホルド部)
55、355 第1の接着剤貯留溝(接着剤貯留室、第1貯留室)
56、356 第2の接着剤貯留溝(接着剤貯留室、第1または第2貯留室)
57、357 第3の接着剤貯留溝(接着剤貯留室、第2貯留室)
81A〜81C ディスペンサ(接着剤供給装置)
85 制御装置
255、455 第1の接着剤貯留溝(接着剤貯留室)
256、456 第2の接着剤貯留溝(接着剤貯留室)
257、457 第3の接着剤貯留溝(接着剤貯留室)
311 全形鉄心薄板(薄板構成部)
312 環状部薄板(薄板構成部)
313 磁極部薄板(薄板構成部)
H1〜H3 吐出孔
K1〜K3 注入孔
W フープ材

Claims (14)

  1. 帯状薄鋼板から所定形状に打抜き形成された鉄心薄板を積層接着してなる積層鉄心の製造装置であって、
    間欠移送される帯状薄鋼板から鉄心薄板を順次打抜くための対をなす上金型および下金型と、
    前記鉄心薄板に対応する前記帯状薄鋼板の対象領域に対して接着剤を塗布する接着剤塗布ユニットと
    前記接着剤塗布ユニットに設けられ、前記対象領域に対して塗布される前記接着剤が貯留される複数の接着剤貯留室を有するケーシングと、
    前記複数の接着剤貯留室に対する前記接着剤の供給をそれぞれ制御可能な制御装置と
    を備え、
    前記積層鉄心は、互いに異なる外形形状を有する複数種類の鉄心薄板から構成され、
    前記ケーシングには、前記複数の接着剤貯留室のいずれかに連通し、かつ前記接着剤を吐出する複数の吐出孔が設けられ
    前記制御装置は、前記接着剤を順次塗布される前記対象領域に対応する前記鉄心薄板の種類が変化した際に、その種類が変化した鉄心薄板に対し、前記種類が変化する直前の鉄心薄板と積層状態において互いに重なり合う領域にのみ前記接着剤を塗布するように、前記複数の接着剤貯留室のうちの少なくとも1つの接着剤貯留室に対する前記接着剤の供給を中断することを特徴とする積層鉄心の製造装置。
  2. 帯状薄鋼板から所定形状に打抜き形成された鉄心薄板を積層接着してなる積層鉄心の製造装置であって、
    間欠移送される帯状薄鋼板から鉄心薄板を順次打抜くための対をなす上金型および下金型と、
    前記鉄心薄板に対応する前記帯状薄鋼板の対象領域に対して接着剤を塗布する接着剤塗布ユニットと
    前記接着剤塗布ユニットに設けられ、前記対象領域に対して塗布される前記接着剤が貯留される複数の接着剤貯留室を有するケーシングと、
    前記複数の接着剤貯留室に対する前記接着剤の供給をそれぞれ制御可能な制御装置と
    を備え、
    前記積層鉄心は、互いに異なる薄板構成部を有する複数種類の鉄心薄板から構成され、
    前記ケーシングには、前記複数の接着剤貯留室のいずれかに連通し、かつ前記接着剤を吐出する複数の吐出孔が設けられ
    前記制御装置は、前記接着剤を順次塗布される前記対象領域に対応する前記鉄心薄板の種類が変化した際に、その種類が変化した鉄心薄板に対し、前記種類が変化する直前の鉄心薄板と積層状態において互いに重なり合う領域にのみ前記接着剤を塗布するように、前記複数の接着剤貯留室のうちの少なくとも1つの接着剤貯留室に対する前記接着剤の供給を中断することを特徴とする積層鉄心の製造装置。
  3. 帯状薄鋼板から所定形状に打抜き形成された鉄心薄板を積層接着してなる積層鉄心の製造装置であって、
    間欠移送される帯状薄鋼板から鉄心薄板を順次打抜くための対をなす上金型および下金型と、
    前記鉄心薄板に対応する前記帯状薄鋼板の対象領域に対して接着剤を塗布する接着剤塗布ユニットと
    前記接着剤塗布ユニットに設けられ、前記対象領域に対して塗布される前記接着剤が貯留される複数の接着剤貯留室を有するケーシング
    を備え、
    前記積層鉄心は、略環状または略円形状をなす部分を有する鉄心薄板から構成され、
    前記ケーシングには、前記複数の接着剤貯留室のいずれかに連通し、かつ前記接着剤を吐出する複数の吐出孔が設けられ
    前記複数の接着剤貯留室は、平面視において環状をなす第1貯留室と、平面視において前記第1貯留室と同心状に配置されたより大きな環状をなす第2貯留室とを少なくとも含むことを特徴とする積層鉄心の製造装置。
  4. 前記第2貯留室に連通する各吐出孔による前記接着剤の塗布量が、前記第1貯留室に連通する各吐出孔による前記接着剤の塗布量よりも大きいことを特徴とする請求項に記載の積層鉄心の製造装置。
  5. 前記第2貯留室に連通する各吐出孔の孔径が、前記第1貯留室に連通する各吐出孔の孔径よりも大きいことを特徴とする請求項に記載の積層鉄心の製造装置。
  6. 前記第2貯留室における接着剤の圧力が、前記第1貯留室における接着剤の圧力よりも大きいことを特徴とする請求項に記載の積層鉄心の製造装置。
  7. 前記第1貯留室または前記第2貯留室の少なくとも一方は、貯留される前記接着剤を注入するための複数の注入孔を有し、
    前記複数の注入孔にそれぞれ接続された複数の接着剤分岐通路を有するマニホルド部を更に備えたことを特徴とする請求項から請求項のいずれかに記載の積層鉄心の製造装置。
  8. 前記ケーシングは、平面視において環状をなし、
    前記マニホルド部は、平面視において前記ケーシングの中央に配置されたことを特徴とする請求項に記載の積層鉄心の製造装置。
  9. 前記マニホルド部は、前記第1貯留室および前記第2貯留室にそれぞれ対応して複数設けられ、
    前記2つのマニホルド部は、上下に重ねて配置されたことを特徴とする請求項に記載の積層鉄心の製造装置。
  10. 帯状薄鋼板から所定形状に打抜き形成された鉄心薄板を積層接着してなる積層鉄心の製造装置であって、
    間欠移送される帯状薄鋼板から鉄心薄板を順次打抜くための対をなす上金型および下金型と、
    前記鉄心薄板に対応する前記帯状薄鋼板の対象領域に対して接着剤を塗布する接着剤塗布ユニットと
    前記接着剤塗布ユニットに設けられ、前記対象領域に対して塗布される前記接着剤が貯留される複数の接着剤貯留室を有するケーシングと、
    前記複数の接着剤貯留室に対する前記接着剤の供給をそれぞれ制御可能な制御装置と
    を備え、
    前記ケーシングには、前記複数の接着剤貯留室のいずれかに連通し、かつ前記接着剤を吐出する複数の吐出孔が設けられ
    前記複数の接着剤貯留室のうちの少なくとも2つの異なる接着剤貯留室に連通する各吐出孔の孔径が、互いに異なり、かつ前記複数の接着剤貯留室のうちの少なくとも2つの異なる接着剤貯留室における接着剤の圧力が、互いに異なり、
    前記制御装置は、前記積層鉄心を構成する少なくとも1つの前記鉄心薄板に対応する前記対象領域への前記接着剤の塗布に際し、前記複数の接着剤貯留室のうちの少なくとも1つの接着剤貯留室に対する前記接着剤の供給を停止することを特徴とする積層鉄心の製造装置。
  11. 帯状薄鋼板から所定形状に打抜き形成された鉄心薄板を積層接着してなる積層鉄心の製造方法であって、
    間欠移送される帯状薄鋼板から鉄心薄板を順次打抜く打抜き工程と、
    前記打抜き工程において、前記鉄心薄板に対応する前記帯状薄鋼板の対象領域に対して接着剤を塗布する接着剤塗布工程と
    を有し、
    前記積層鉄心は、互いに異なる外形形状を有する複数種類の鉄心薄板から構成され、
    前記接着剤塗布工程では、前記対象領域に向けて複数の吐出孔から吐出される前記接着剤が複数の接着剤貯留室に貯留され、
    前記複数の吐出孔の各々は、前記複数の接着剤貯留室のいずれかに対応づけられ、前記各吐出孔から吐出される接着剤は、その対応づけられた前記接着剤貯留室から供給され
    前記接着剤を順次塗布される前記対象領域に対応する前記鉄心薄板の種類が変化した際に、その種類が変化した鉄心薄板に対し、前記種類が変化する直前の鉄心薄板と積層状態において互いに重なり合う領域にのみ前記接着剤を塗布するように、前記複数の接着剤貯留室のうちの少なくとも1つの接着剤貯留室に対する前記接着剤の供給を中断することを特徴とする積層鉄心の製造方法。
  12. 帯状薄鋼板から所定形状に打抜き形成された鉄心薄板を積層接着してなる積層鉄心の製造方法であって、
    間欠移送される帯状薄鋼板から鉄心薄板を順次打抜く打抜き工程と、
    前記打抜き工程において、前記鉄心薄板に対応する前記帯状薄鋼板の対象領域に対して接着剤を塗布する接着剤塗布工程と
    を有し、
    前記積層鉄心は、互いに異なる薄板構成部を有する複数種類の鉄心薄板から構成され、
    前記接着剤塗布工程では、前記対象領域に向けて複数の吐出孔から吐出される前記接着剤が複数の接着剤貯留室に貯留され、
    前記複数の吐出孔の各々は、前記複数の接着剤貯留室のいずれかに対応づけられ、前記各吐出孔から吐出される接着剤は、その対応づけられた前記接着剤貯留室から供給され
    前記接着剤を順次塗布される前記対象領域に対応する前記鉄心薄板の種類が変化した際に、その種類が変化した鉄心薄板に対し、前記種類が変化する直前の鉄心薄板と積層状態において互いに重なり合う領域にのみ前記接着剤を塗布するように、前記複数の接着剤貯留室のうちの少なくとも1つの接着剤貯留室に対する前記接着剤の供給を中断することを特徴とする積層鉄心の製造方法。
  13. 帯状薄鋼板から所定形状に打抜き形成された鉄心薄板を積層接着してなる積層鉄心の製造方法であって、
    間欠移送される帯状薄鋼板から鉄心薄板を順次打抜く打抜き工程と、
    前記打抜き工程において、前記鉄心薄板に対応する前記帯状薄鋼板の対象領域に対して接着剤を塗布する接着剤塗布工程と
    を有し、
    前記接着剤塗布工程では、前記対象領域に向けて複数の吐出孔から吐出される前記接着剤が複数の接着剤貯留室に貯留され、
    前記複数の吐出孔の各々は、前記複数の接着剤貯留室のいずれかに対応づけられ、前記各吐出孔から吐出される接着剤は、その対応づけられた前記接着剤貯留室から供給され
    前記複数の接着剤貯留室は、平面視において環状をなす第1貯留室と、平面視において前記第1貯留室と同心状に配置されたより大きな環状をなす第2貯留室とを少なくとも含むことを特徴とする積層鉄心の製造方法。
  14. 帯状薄鋼板から所定形状に打抜き形成された鉄心薄板を積層接着してなる積層鉄心の製造方法であって、
    間欠移送される帯状薄鋼板から鉄心薄板を順次打抜く打抜き工程と、
    前記打抜き工程において、前記鉄心薄板に対応する前記帯状薄鋼板の対象領域に対して接着剤を塗布する接着剤塗布工程と
    を有し、
    前記接着剤塗布工程では、前記対象領域に向けて複数の吐出孔から吐出される前記接着剤が複数の接着剤貯留室に貯留され、
    前記複数の吐出孔の各々は、前記複数の接着剤貯留室のいずれかに対応づけられ、前記各吐出孔から吐出される接着剤は、その対応づけられた前記接着剤貯留室から供給され
    前記複数の接着剤貯留室のうちの少なくとも2つの異なる接着剤貯留室に連通する各吐出孔の孔径が、互いに異なり、かつ前記複数の接着剤貯留室のうちの少なくとも2つの異なる接着剤貯留室における接着剤の圧力が、互いに異なり、
    前記接着剤塗布工程では、前記積層鉄心を構成する少なくとも1つの前記鉄心薄板に対応する前記対象領域への前記接着剤の塗布に際し、前記複数の接着剤貯留室のうちの少なくとも1つの接着剤貯留室に対する前記接着剤の供給を停止することを特徴とする積層鉄心の製造方法。
JP2016557358A 2014-11-07 2014-11-07 積層鉄心の製造装置および積層鉄心の製造方法 Active JP6445042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/005613 WO2016071943A1 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 積層鉄心の製造装置および積層鉄心の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016071943A1 JPWO2016071943A1 (ja) 2017-08-10
JP6445042B2 true JP6445042B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=55908700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016557358A Active JP6445042B2 (ja) 2014-11-07 2014-11-07 積層鉄心の製造装置および積層鉄心の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10201844B2 (ja)
EP (1) EP3217520B1 (ja)
JP (1) JP6445042B2 (ja)
CN (1) CN106716796B (ja)
WO (1) WO2016071943A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021261736A1 (ko) * 2020-06-24 2021-12-30 (주)포스코에스피에스 적층코어 제조장치 및 적층코어 제조용 접착제 도포기
DE112021006296T5 (de) 2021-10-25 2023-11-09 Kuroda Precision Industries Ltd. Klebstoffauftragsvorrichtung und klebstoffauftragsverfahren für einen laminierten eisenkern sowie herstellungsvorrichtung und herstellungsverfahren für einen laminierten eisenkern

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101876292B1 (ko) * 2016-03-18 2018-07-10 주식회사 포스코대우 접착식 적층코어 제조장치 및 이를 위한 코어 라미네이터
JP6452166B2 (ja) * 2016-05-13 2019-01-16 本田技研工業株式会社 回転電機およびその製造方法
JP6543608B2 (ja) * 2016-12-22 2019-07-10 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法及び積層鉄心の製造装置
JP6843887B2 (ja) * 2017-01-09 2021-03-17 黒田精工株式会社 積層鉄心の製造装置及び製造方法
JP6854723B2 (ja) * 2017-07-18 2021-04-07 本田技研工業株式会社 積層鋼板の製造方法および製造装置
TWI638373B (zh) * 2018-02-09 2018-10-11 合利億股份有限公司 無線充電線圈的沖壓製程與無線充電線圈的製造方法
JP6515241B1 (ja) * 2018-03-02 2019-05-15 田中精密工業株式会社 接着剤塗布装置及び接着剤塗布方法
US11990802B2 (en) 2018-03-21 2024-05-21 Kuroda Precision Industries Ltd. Manufacturing apparatus and manufacturing method for laminated iron core
DE102018003345A1 (de) 2018-04-23 2019-10-24 Kienle + Spiess Gmbh Verfahren zur Herstellung von Lamellenpaketen sowie Auftrageinrichtung für ein Klebemittel zur Durchführung des Verfahrens
EP3877095A2 (en) * 2018-11-09 2021-09-15 Illinois Tool Works Inc. Modular fluid application device for varying fluid coat weight
JP7187287B2 (ja) * 2018-11-30 2022-12-12 株式会社三井ハイテック 積層鉄心製品の製造方法
JP7422679B2 (ja) * 2018-12-17 2024-01-26 日本製鉄株式会社 ステータ用接着積層コアおよび回転電機
RS65426B1 (sr) * 2018-12-18 2024-05-31 Three Bond Co Ltd Postupak za proizvodnјu laminirane čelične ploče i uređaj za proizvodnјu laminirane čelične ploče
CN110429772B (zh) * 2019-08-26 2021-05-28 佛山德玛特智能装备科技有限公司 一种直线电机用定子铁芯制作方法
JP6831931B1 (ja) * 2020-01-20 2021-02-17 田中精密工業株式会社 接着剤塗付装置及びこの接着剤塗付装置を有する積層鉄心の製造装置並びにその製造方法
CN111632781B (zh) * 2020-06-11 2021-01-08 宁波震裕科技股份有限公司 一种新能源汽车电机铁芯级进模的自动喷胶控制系统
WO2022038945A1 (ja) * 2020-08-21 2022-02-24 日立Astemo株式会社 回転電機の固定子コアおよび回転電機
US11961660B2 (en) * 2020-08-31 2024-04-16 General Electric Company Systems and methods for assembling a magnetic-core assembly
CN113037034B (zh) * 2021-02-24 2022-07-29 北京航天控制仪器研究所 一种铁芯热浸涂敷工装、系统及方法
TWI800904B (zh) * 2021-08-20 2023-05-01 億典企業股份有限公司 馬達鐵芯的自動化製造系統及其製程
CN114558932A (zh) * 2022-04-29 2022-05-31 徐州智博机车有限公司 一种电机生产用的冲片模具
DE102022116203A1 (de) 2022-06-29 2024-01-04 BAUER Lean-Engineering GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Blechpaketen aus Blechlamellen
CN115312314B (zh) * 2022-08-19 2023-03-21 鲁变电工股份有限公司 一种通用型铁芯生产辅助机构
CN115415113B (zh) * 2022-08-23 2024-04-23 苏州范斯特机械科技有限公司 一种模具进胶系统
EP4354714A1 (en) * 2022-10-14 2024-04-17 MAHLE International GmbH Plastic distribution device
CN115512957B (zh) * 2022-11-01 2023-03-24 宁波震裕科技股份有限公司 多片型台阶式e型铁芯制造方法
CN115632528B (zh) * 2022-12-21 2023-03-28 苏州范斯特机械科技有限公司 电机层叠铁芯的生产设备及其生产方法
TWI848483B (zh) * 2022-12-23 2024-07-11 中國鋼鐵股份有限公司 用於製造積層鐵芯的鋼片堆疊的方法及系統
JP7338086B1 (ja) * 2023-02-17 2023-09-04 株式会社エフ・シー・シー 積層鉄心の製造装置および積層鉄心の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62183582U (ja) 1986-05-09 1987-11-21
IT1237548B (it) * 1989-12-29 1993-06-08 Apparecchiatura per ottenere con prodotti vernicianti effetti decorativi cromatici,eventualmente in rilievo
JPH0459302A (ja) 1990-06-29 1992-02-26 Hashimoto Denki Co Ltd 接着剤の自動塗布機における押出装置
JP2001025218A (ja) 1999-07-09 2001-01-26 Mitsui High Tec Inc 積層鉄心製造金型装置
JP3822020B2 (ja) 2000-05-16 2006-09-13 株式会社コアテック 積層コアの製造装置
JP2003033711A (ja) * 2001-07-25 2003-02-04 Koatekku:Kk 接着剤塗布装置及び接着剤塗布方法
US20050241755A1 (en) * 2002-09-13 2005-11-03 Marco Daher Device for forming a glue profile for cross-base sacks
BR0311946A (pt) 2002-09-13 2005-04-05 Windmoeller & Hoelscher Dispositivo para a formação de um perfil de cola para sacos de fundo cruzado
DE10320813B4 (de) * 2003-05-08 2005-12-22 Itw Dynatec Gmbh Vorrichtung zum flächigen Auftragen von viskosen Medien
DE102006007555B4 (de) * 2006-02-16 2019-09-19 Illinois Tool Works Inc. Klebstoffauftragsystem und Verfahren zum kontaktlosen Auftragen eines Klebstofffilms auf ein flächiges Substrat
US20090107398A1 (en) * 2007-10-31 2009-04-30 Nordson Corporation Fluid dispensers and methods for dispensing viscous fluids with improved edge definition
JP5843576B2 (ja) * 2011-11-17 2016-01-13 株式会社三井ハイテック 積層鉄心の製造方法及びその製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021261736A1 (ko) * 2020-06-24 2021-12-30 (주)포스코에스피에스 적층코어 제조장치 및 적층코어 제조용 접착제 도포기
DE112021006296T5 (de) 2021-10-25 2023-11-09 Kuroda Precision Industries Ltd. Klebstoffauftragsvorrichtung und klebstoffauftragsverfahren für einen laminierten eisenkern sowie herstellungsvorrichtung und herstellungsverfahren für einen laminierten eisenkern

Also Published As

Publication number Publication date
US20170297078A1 (en) 2017-10-19
CN106716796A (zh) 2017-05-24
EP3217520B1 (en) 2019-07-17
EP3217520A4 (en) 2018-05-09
CN106716796B (zh) 2020-02-21
EP3217520A1 (en) 2017-09-13
US10201844B2 (en) 2019-02-12
JPWO2016071943A1 (ja) 2017-08-10
WO2016071943A1 (ja) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6445042B2 (ja) 積層鉄心の製造装置および積層鉄心の製造方法
JP5160862B2 (ja) 積層鉄心の製造装置
JP5576460B2 (ja) 積層鉄心の製造装置
JP5890476B2 (ja) 積層鉄心の製造装置および製造方法
EP3567707B1 (en) Laminated iron core production device
JP6594378B2 (ja) 積層鉄心の製造装置及び接着剤塗布装置
JP6376706B2 (ja) 積層鋼板の製造方法および製造装置
JP6164029B2 (ja) 打抜き積層プレス機及び打抜き積層プレス方法
JP6178443B2 (ja) 積層鉄心の製造装置
US10350868B2 (en) Apparatus for manufacturing bonded-type laminated core member using high-frequency heating and laminate unit for the same
US20170201163A1 (en) Laminate unit for manufacturing bonded-type laminated core member and apparatus having the same for manufacturing laminated core member
CN109263235B (zh) 层叠钢板的制造方法以及制造装置
CN106464098A (zh) 粘接式层叠芯部件制造装置及粘合剂涂布单元
EP4096074A1 (en) Adhesive coating device, laminated iron core manufacturing device comprising said adhesive coating device, and method for manufacturing laminated iron core
CN112368917A (zh) 层叠芯的制造方法、粘接剂涂布装置及层叠芯的制造装置
CN113346689B (zh) 模内快速固化粘接的新能源汽车电机粘胶铁芯制造工艺
KR20190115606A (ko) 모터 코어용 접착강판의 제조방법
JP2023083475A (ja) 積層鉄心の製造装置および積層鉄心の製造方法
KR20240082257A (ko) 적층 철심용 접착제 도포 장치 및 접착제 도포 방법과,적층 철심의 제조 장치 및 제조 방법
JPWO2023073770A5 (ja)
CN107466437A (zh) 粘合式层叠铁芯制造装置
JP7400150B1 (ja) 順送り金型装置及び鉄心薄板の製造方法
US20230132584A1 (en) Adhesive application system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6445042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250