JP6443269B2 - 磁心及びその製造方法 - Google Patents

磁心及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6443269B2
JP6443269B2 JP2015172154A JP2015172154A JP6443269B2 JP 6443269 B2 JP6443269 B2 JP 6443269B2 JP 2015172154 A JP2015172154 A JP 2015172154A JP 2015172154 A JP2015172154 A JP 2015172154A JP 6443269 B2 JP6443269 B2 JP 6443269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
magnetic material
magnetic core
temperature
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015172154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017050390A (ja
Inventor
坂本 禎章
禎章 坂本
祐也 石田
祐也 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2015172154A priority Critical patent/JP6443269B2/ja
Priority to US15/247,145 priority patent/US10128041B2/en
Priority to CN201610772802.3A priority patent/CN106486236B/zh
Priority to KR1020160110685A priority patent/KR101907745B1/ko
Priority to TW105128069A priority patent/TWI632565B/zh
Publication of JP2017050390A publication Critical patent/JP2017050390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6443269B2 publication Critical patent/JP6443269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • H01F1/26Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated by macromolecular organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/08Metallic powder characterised by particles having an amorphous microstructure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/102Metallic powder coated with organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/105Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material containing inorganic lubricating or binding agents, e.g. metal salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/16Metallic particles coated with a non-metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/22Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/24Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together the particles being insulated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • H01F27/255Magnetic cores made from particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2202/00Physical properties
    • C22C2202/02Magnetic

Description

本発明は、軟磁性材料粒子を結合剤で結合させた磁心及びその製造方法に関する。
近年、電気機器及び電子機器の小型化等に伴って、使用されるトランスやコイルに用いられる磁性コアには、高周波数での高透磁率、及び、低渦電流損失等の特性が求められている。このため、磁心としては、高周波数帯域で低渦電流損失となるように高抵抗であることが求められている。このような磁心の一例として、例えば、磁性材料を微細な粒子粉末として、各粒子の表面を絶縁被膜で覆って圧縮成形した圧粉磁心がある。圧粉磁心では、磁性材料をバルク体で用いた場合に比べて、透磁率は低下するものの、特に抵抗値を大幅に増加させることができ、渦電流損失を著しく減少させることができる。
従来、平均粒径が異なる2種類以上の非晶質軟磁性合金粉末と低融点ガラスを混合し、次いで、得られた混合物を結着絶縁樹脂で被覆し、加圧成形して成形体を作製し、結晶化温度より低い温度で焼鈍処理して圧粉磁心を得る方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、コアシェル構造を有する金属磁性粉末に対してガラス粉末を混合して磁性層材料を製造する方法が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
さらに、非ケイ酸塩ガラスを用い、金属磁性粉を含んだ積層コイル部品が開示されている(例えば、特許文献3参照。)。
特開2010−141183号公報 特開2013−33966号公報 特開2014−236112号公報
しかし、上記コイル部品等では、未だ十分な耐電圧が得られず、コア損失についても十分ではなかった。そこで、耐電圧がさらに高くコア損失がさらに低いコイル部品の開発が望まれている。
本発明の目的は、耐電圧がさらに高くコア損失がさらに低いコイル部品のための磁心を提供することである。
本発明に係る磁心は、軟磁性材料の表面に、厚さが10nm以上100nm以下の範囲の絶縁膜を有する軟磁性材料粒子と、
軟化点が350℃以上500℃以下の範囲の非ケイ酸塩ガラスからなり、前記軟磁性材料粒子を結合させている結合剤と、
を含み、
前記軟磁性材料は、非結晶相を含み、結晶構造が変化する600℃以下の転移温度を有し、
抵抗率が10Ωcm以上である。
本発明に係る磁心によれば、軟磁性材料として非結晶相を有するので、高透磁率及び低保磁力の優れた軟磁性特性を有する。また、軟磁性材料を隔てる絶縁膜と結合剤のうち、絶縁膜の厚さが10nm以上100nm以下の範囲であるので、軟磁性材料が露出せず、また、軟磁性材料の表面から絶縁膜が剥離しない。これによって、抵抗率10Ωcm以上の高い電気抵抗を維持できる。その結果、低渦電流損失の効果を奏することができる。また、結合剤として非ケイ酸塩ガラスを含むので、比較的低温で焼成できる。
実施の形態1に係る磁心を構成する軟磁性材料粒子の微細な断面構造を示す拡大断面図である。 実施の形態1に係る磁心の微細な断面構造を示す拡大断面図である。
第1の態様に係る磁心は、軟磁性材料の表面に、厚さが10nm以上100nm以下の範囲の絶縁膜を有する軟磁性材料粒子と、
軟化点が350℃以上500℃以下の範囲の非ケイ酸塩ガラスを含み、前記軟磁性材料粒子を結合させている結合剤と、
を含み、
前記軟磁性材料は、非結晶相を含み、結晶構造が変化する600℃以下の転移温度を有し、
抵抗率が10Ωcm以上である。
上記構成によれば、軟磁性材料として非結晶相を有するので、高透磁率及び低保磁力の優れた軟磁性特性を有する。また、軟磁性材料を隔てる絶縁膜と結合剤のうち、絶縁膜の厚さが10nm以上100nm以下の範囲であるので、軟磁性材料が露出せず、また、軟磁性材料の表面から絶縁膜が剥離しない。これによって、抵抗率10Ωcm以上の高い電気抵抗を維持できる。その結果、低渦電流損失の効果を奏することができる。また、結合剤として非ケイ酸塩ガラスを含むので、比較的低温で焼成できる。
第2の態様に係る磁心は、上記第1の態様において、前記転移温度は、結晶化温度であってもよい。
上記構成によれば、非結晶相が結晶化する温度未満の低温で焼成することによって、非結晶相を維持しながら加工歪みに起因する磁歪を除去できる。
第3の態様に係る磁心は、上記第1の態様において、前記軟磁性材料は、非結晶性のマトリクス中にナノ結晶が分散したヘテロアモルファス構造であって、前記転移温度は、結晶化温度であってもよい。
上記構成によれば、ヘテロアモルファス構造の軟磁性材料を用いているので、さらに優れた軟磁性特性を得ることができる。
第4の態様に係る磁心は、上記第1の態様において、前記軟磁性材料は、ナノサイズのα−Fe相を主相とし、非結晶相を粒界に有するナノ結晶構造であって、前記転移温度は、結晶化温度であってもよい。
上記構成によれば、ナノ結晶構造の軟磁性材料を用いているので、さらに優れた軟磁性特性を得ることができる。
第5の態様に係る磁心は、上記第1から第4のいずれかの態様において、前記非ケイ酸塩ガラスは、アルカリ金属の含有量が合計0.1重量%以下であってもよい。
上記構成によれば、アルカリ金属の含有量が少ないので絶縁膜との反応を抑制でき、絶縁特性の劣化を抑制できる。
第6の態様に係る磁心は、上記第1から第5のいずれかの態様において、前記非ケイ酸塩ガラスは、Bi−B−Oガラス、V−Ba−Zn−Oガラス、P−Sn−Oガラス、V−Te−Oガラス、Sn−P−Oガラスの群から選ばれる少なくとも一つであってもよい。
上記構成によれば、比較的低温での焼成によって軟磁性材料粒子を結合させることができる。
第7の態様に係る電子部品は、上記第1から第6のいずれかの態様の前記磁心を含んでもよい。
上記構成によれば、上記磁心を用いた電池部品を提供することができる。
第8の態様に係る磁心の製造方法は、非結晶相を含む軟磁性材料と、金属アルコキシドと、水溶性高分子と、溶媒とを混合して分散液を準備し、
前記分散液から前記溶媒を除去して、前記軟磁性材料の表面に前記水溶性高分子を含む絶縁膜を有する軟磁性材料粒子を形成し、
次いで、前記軟磁性材料粒子と、軟化点の範囲が350℃以上500℃以下の非ケイ酸塩ガラスと、を混合して混合物を形成し、
前記混合物を焼成して、磁心を得る。
上記構成によれば、まず、磁心の成型時に軟磁性材料粒子の絶縁膜中に柔軟な水溶性高分子が存在するので、圧縮成型時の応力を緩和でき、低い圧力で成型できる。そのため、磁心の製造時の圧縮成型時にも軟磁性材料粒子の絶縁膜の破れ、剥離、ひび割れ等を生じず、絶縁膜及び結合剤の破損を生じない。その結果、この磁心において、抵抗率10Ωcmの高抵抗を実現でき、低渦電流損失の効果を奏することができる。また、非結晶相を含むFe系の軟磁性材料を用いることで、高透磁率及び低保磁力の優れた軟磁性特性を有する磁心を得ることができる。さらに、結合剤として非ケイ酸塩ガラスを含むので、比較的低温で焼成できる。また、アルカリ金属の含有量が0.1重量%以下と少なく、絶縁膜2との反応を抑制でき、絶縁特性の劣化を抑制できる。
第9の態様に係る磁心の製造方法は、上記第8の態様において、前記混合物の焼成温度は、前記軟磁性材料の結晶構造が変化する転移温度未満の温度であってもよい。
上記構成によれば、結晶構造が変化する転移温度未満の温度で焼成するので、加工歪みに起因する磁歪を除去できる。これによってコア損失(コアロス)を低減させることができる。
第10の態様に係る磁心の製造方法は、上記第8の態様において、前記混合物の焼成温度は、前記軟磁性材料の結晶化温度未満の温度であってもよい。
上記構成によれば、非結晶相が結晶化する温度未満の低温で焼成することによって、非結晶相を維持しながら加工歪みに起因する磁歪を除去できる。
第11の態様に係る磁心の製造方法は、上記第8の態様において、前記軟磁性材料は、非結晶性のマトリクス中にナノ結晶が分散したヘテロアモルファス構造であって、前記混合物の焼成温度は、前記軟磁性材料の結晶化温度未満の温度であってもよい。
上記構成によれば、ヘテロアモルファス構造の軟磁性材料を用いているので、さらに優れた軟磁性特性を得ることができる。
第12の態様に係る磁心の製造方法は、上記第8の態様において、前記軟磁性材料は、ナノサイズのα−Fe相を主相とし、非結晶相を粒界に有するナノ結晶構造であって、前記混合物の焼成温度は、前記軟磁性材料の結晶化温度未満の温度であってもよい。
上記構成によれば、ナノ結晶構造の軟磁性材料を用いているので、さらに優れた軟磁性特性を得ることができる。
第13の態様に係る磁心の製造方法は、上記第8から第12のいずれかの態様において、前記非ケイ酸塩ガラスは、アルカリ金属の含有量が合計0.1重量%以下であってもよい。
上記構成によれば、アルカリ金属の含有量が少ないので絶縁膜との反応を抑制でき、絶縁特性の劣化を抑制できる。
第14の態様に係る磁心の製造方法は、上記第8から第13のいずれかの態様において、前記非ケイ酸塩ガラスは、Bi−B−Oガラス、V−Ba−Zn−Oガラス、P−Sn−Oガラス、V−Te−Oガラス、Sn−P−Oガラスの群から選ばれる少なくとも一つであってもよい。
上記構成によれば、比較的低温での焼成によって軟磁性材料粒子を結合させることができる。
以下、実施の形態に係る磁心及びその製造方法について、添付図面を参照しながら説明する。なお、図面において実質的に同一の部材については同一の符号を付している。
(実施の形態1)
<磁心>
図1は、実施の形態1に係る磁心を構成する軟磁性材料粒子10の断面構造を示す断面図である。図2は、実施の形態1に係る磁心(圧粉磁心)20の構成を示す拡大断面図である。
実施の形態1に係る磁心20は、軟磁性材料1の表面に絶縁膜2を有する軟磁性材料粒子10が、非ケイ酸塩ガラスを含む結合剤12によって結合されている。絶縁膜2の厚さは、10nm以上100nm以下の範囲である。また、非ケイ酸塩ガラスは、軟化点が350℃以上500℃以下の範囲である。この磁心20は、抵抗率10Ωcm以上の高抵抗を有する。さらに、この軟磁性材料は、非結晶相を含み、結晶構造が変化する600℃以下の転移温度を有する。
この磁心20は、軟磁性材料1として非結晶相を有するので、高透磁率及び低保磁力の優れた軟磁性特性を有する。
この磁心20によれば、絶縁膜2と結合剤12とによって軟磁性材料1が隔てられている。絶縁膜2の厚さが10nm以上100nm以下の範囲であるので、軟磁性材料1が露出せず、また、軟磁性材料1の表面から絶縁膜2が剥離しない。これによって、絶縁膜2と結合剤12とによって抵抗率10Ωcm以上の高い電気抵抗を維持できる。その結果、低渦電流損失の効果を奏することができる。また、軟磁性材料1を覆う絶縁膜2が比較的薄いので、磁心20においても絶縁膜2を薄くできる。その結果、軟磁性材料1を高密度とすることができ、高い透磁率を得ることができる。
また、この磁心20は、結合剤として非ケイ酸塩ガラスを含むので、比較的低温で焼成できる。さらに、アルカリ金属の含有量が0.1重量%以下と少なく、絶縁膜2との反応を抑制でき、絶縁特性の劣化を抑制できる。
またさらに、結晶構造が変化する転移温度未満の温度で焼成するので、加工歪みに起因する磁歪を除去できる。特に結晶化温度未満で焼成する場合、非結晶相を維持しながら加工歪みに起因する磁歪を除去できる。これによってコア損失(コアロス)を低減させることができる。コア損失は、1000kW/m以下が好ましい。また、耐電圧は5×10V/m以上が好ましい。
なお、この磁心20は、コイル部品、インダクタ等の電子部品に用いてもよい。ここで、磁心20とは、コイル部品においてコイル状の導体が巻かれた部材であってよい。あるいは、磁心20とは、コイル部品においてコイル状の導体が内部に配置されている部材であってもよい。コイル状の導体とは、コイル状に巻線であってよく、コイル状に形成されたパターン化導体であってもよい。
以下に、この磁心20を構成する部材について説明する。
<軟磁性材料>
軟磁性材料1としては、非結晶性(アモルファス)となる軟磁性材料、例えば、FeSiBCr、FeCoB、FeCoSiB、FeSiBPCu等のFe系の金属磁性材料である。この軟磁性材料は、さらに不純物を含んでいてもよい。
この軟磁性材料1は、非結晶相を含む。また、結晶構造が変化する600℃以下の転移温度を有する。結晶構造が転移する温度とは、例えば、結晶化温度である。また、軟磁性材料は、非結晶性のマトリクス中にナノ結晶が分散したヘテロアモルファス構造であってもよい。さらに、軟磁性材料は、ナノサイズのα−Fe相を主相とし、非結晶相を粒界に有するナノ結晶構造であってもよい。上記ナノ結晶構造は、ヘテロアモルファス構造中に数nmのα−Fe粒を核とするナノ結晶が析出し、10nm以上20nm以下の粒径のα−Fe相を主相として、非結晶相を粒界にわずかに含む均質な組織に自己組織化された構造である。上記自己組織化された構造は、極めて優れた軟磁性特性を示す。
例えば、FeSiBCrでは、組成に対応して、例えば、550℃、600℃等の結晶化温度を有するものがある。FeCoBでは、470℃の結晶化温度を有するものがある。FeCoSiBでは、組成に対応して、例えば、500℃、520℃等の結晶化温度を有するものがある。
<絶縁膜>
絶縁膜2は、軟磁性材料粒子10の絶縁膜2に由来する。つまり、絶縁膜2は、無機酸化物及び水溶性高分子を含む。但し、加熱焼成又は加熱焼鈍を行って形成された磁心(以下、焼鈍型磁心とも言う)の絶縁膜2は、水溶性高分子を含まないことがある、また、焼鈍型磁心の絶縁膜2が含む無機酸化物は、上述の金属種Mの酸化物に加え、Feの酸化物を含むことがある。また、軟磁性材料としてFeとCrを含む合金(たとえば、FeSiBCr)を用いた焼鈍型磁心の絶縁膜2が含む無機酸化物は、金属種Mの酸化物及びFeの酸化物に加え、さらに、Crの酸化物を含むことがある。絶縁膜2では、CrよりSiを多く含む無機酸化物を含有することが、耐電圧性が高いため好ましい。
絶縁膜の厚さは、10nm以上100nm以下の範囲である。10nm未満の場合には、薄くなりすぎて軟磁性材料が露出するおそれがある。100nmを超える場合には、厚くなりすぎた箇所が軟磁性材料の表面から剥離するおそれがある。絶縁膜が10nm以上100nm以下の範囲の厚さを有することによって、10Ωcm以上の抵抗率を有し、高い絶縁性が得られる。
<結合剤>
結合剤12は、磁心製造時に添加される結合剤である。結合剤12は、非ケイ酸塩ガラスを含んでいればよく、特に限定されない。例えば、V−Te−O、Sn−P−O、Bi−B−Oであって、軟化点が350℃以上500℃以下のものを用いることができる。これらは単独、またはその二種類以上の組み合わせから選択してもよい。また、結合剤には、さらに熱硬化性樹脂を含んでもよい。熱硬化性樹脂としては、例えば、エポキシ樹脂、イミド樹脂、シリコン樹脂、フッ素樹脂などを用いることができる。これらは単独、またはその二種類以上の組み合わせから選択してもよい。この絶縁膜2と結合剤12とによって軟磁性材料1同士が隔てられている。
また、結合剤12である非ケイ酸塩ガラスは、アルカリ金属の含有量が合計0.1重量%以下であることが好ましい。アルカリ金属の含有量が0.1重量%を超えるとアルカリ金属が絶縁膜2と反応することによって絶縁特性が劣化してしまうおそれがある。つまり、従来のケイ酸塩ガラスを結合剤として用いた場合には、焼成温度を500℃程度に抑えるためには、Li、K、Na等の多量のアルカリ金属を含有させる必要があった。この場合、多量に含まれるLi、K、Na等のアルカリ金属と絶縁膜2のSiOとが反応して、絶縁特性が劣化する場合があった。実施の形態1に係る磁心の場合には、非ケイ酸塩ガラスを用いることで低温での焼成を実現し、アルカリ金属の含有量を低く抑えることで絶縁膜の絶縁特性の劣化を抑制できる。
結合剤12として、非ケイ酸塩ガラスを用いることによって、比較的低温での焼成によって磁心を製造できる。さらに、アルカリ金属の含有量が0.1重量%以下と少ないので、絶縁膜2の絶縁特性の劣化を抑制できる。
<磁心の製造方法>
次に、磁心20の製造方法について以下に説明する。
(1)軟磁性材料と、金属アルコキシドと、水溶性高分子と、溶媒とを混合して分散液を準備する。例えば、水溶性高分子を、軟磁性材料に対し0.01wt%以上1wt%以下の範囲となるような量で、溶媒に添加する。また、例えば、金属アルコキシドとしてシリコンアルコキシドを用いた場合には、軟磁性材料に対しSiO換算で0.01wt%以上5wt%以下となる量でシリコンアルコキシドを溶媒に添加する。
(2)分散液から溶媒を除去して、軟磁性材料1の表面に水溶性高分子を含む絶縁膜2を有する軟磁性材料粒子10を形成する。溶媒の除去は、例えば、乾燥させることによって溶媒を除去してもよい。このとき、金属アルコキシドが加水分解され、軟磁性材料1の表面に、金属アルコキシドの加水分解物である金属酸化物と水溶性高分子とを含む絶縁膜2が形成される。
(3)軟磁性材料粒子10と、軟化点の範囲が350℃以上500℃以下の非ケイ酸塩ガラスと、を混合して混合物を形成する。非ケイ酸塩ガラスは、軟磁性材料1を結合させる結合剤12として機能する。この非ケイ酸塩ガラスは、軟化点が350℃以上500℃以下の範囲であればよい。非ケイ酸塩ガラスとしては、例えば、V−Te−O、Sn−P−O、Bi−B−Oなどがあげられる。これらは単独、またはその二種類以上の組み合わせから選択される。結合剤12は、磁心100wt%に対して、1wt%以上6wt%以下の範囲で添加してもよい。
また、磁心の強度を上げるために、ガラスフリットやシランカップリング剤を用いることもできる。さらに、圧縮成型を行ってもよく、圧縮成型時には金型を用いてもよい。圧縮成形を行うことによって軟磁性材料1の密度を高くすることができる。なお、圧縮成形は必須ではなく、必要により行えばよい。圧縮成形を行って得られた磁心を圧粉磁心という。一方、圧縮成形を行わなかった磁心も単に磁心と呼ばれる。ここでは、「磁心」という場合には圧縮成形の有無を問わず、広く磁心全体を含むものとする。
(4)混合物を焼成して、磁心20を得る。焼成温度は、例えば、軟磁性材料1の結晶構造が変化する転移温度未満の温度であればよい。具体的には、軟磁性材料1が非結晶相を含む場合には、混合物の焼成温度は、軟磁性材料1の結晶化温度未満の温度であればよい。軟磁性材料1が非結晶性のマトリクス中にナノ結晶が分散したヘテロアモルファス構造の場合には、軟磁性材料1の結晶化温度未満の温度であればよい。軟磁性材料1がナノサイズのα−Fe相を主相とし、非結晶相を粒界に有するナノ結晶構造の場合には、混合物の焼成温度は、軟磁性材料1の結晶化温度未満の温度であればよい。焼成温度は、上記転移温度未満で焼成することによって、非結晶相を維持しながら加工歪みに起因する磁歪を除去することができる。これによってコアロス(コア損失)を低減させることができる。この場合、焼成温度は、転移温度未満の温度である。さらに、焼成温度は、転移温度にできるだけ近い温度、例えば、転移温度を基準として、(転移温度−50℃)以上(転移温度−10℃)以下の範囲が好ましい。これによって、さらに磁歪を除去でき、コア損失(コアロス)をより低減させることができる。
なお、その後に加熱焼鈍処理を行ってもよい。コア損失は周波数に依存するため、使用する磁心の周波数帯域によっては焼鈍処理を省略することもできる。必要に応じて磁心を400℃以上の温度で焼鈍処理を行う。焼鈍処理は、具体的には、例えば、400℃以上900℃以下の温度範囲、さらに600℃以上900℃以下の温度範囲の大気中、NあるいはN+H雰囲気で熱処理してもよい。
以上によって、磁心を得ることができる。400℃以上の焼鈍処理を行った磁心は、例えば、焼鈍型磁心と呼ばれる。一方、焼鈍処理を行わない磁心は、例えば、加熱硬化型磁心と呼ばれる。
この磁心の製造方法によれば、まず、非結晶相を含むFe系の軟磁性材料1を水溶性高分子を含む絶縁膜2で覆った軟磁性材料粒子10を得ることができる。次いで、この軟磁性材料粒子10と非ケイ酸塩ガラスとを混合して混合物とし、焼成することによって磁心を得ている。磁心の成型時に軟磁性材料粒子10の絶縁膜2中に柔軟な水溶性高分子が存在するので、圧縮成型時の応力を緩和でき、低い圧力で成型できる。その結果、磁心20の製造時の圧縮成型時にも軟磁性材料粒子10の絶縁膜2の破れ、剥離、ひび割れ等を生じず、絶縁膜2及び結合剤12の破損を生じない。その結果、この磁心において、抵抗率10Ωcmの高抵抗を実現でき、低渦電流損失の効果を奏することができる。
また、非結晶相を含むFe系の軟磁性材料1を用いることで、高透磁率及び低保磁力の優れた軟磁性特性を有する磁心を得ることができる。
さらに、結合剤として非ケイ酸塩ガラスを含むので、比較的低温で焼成することができる。また、アルカリ金属の含有量が0.1重量%以下と少なく、絶縁膜2との反応を抑制でき、絶縁特性の劣化を抑制できる。
またさらに、結晶構造が変化する転移温度未満の温度で焼成するので、非結晶相を維持しながら加工歪みに起因する磁歪を除去できる。これによってコア損失(コアロス)を低減させることができる。
以下に、この磁心の製造方法における各材料について説明する。
<軟磁性材料>
軟磁性材料1は、上記と同様であるので説明を省略する。
<絶縁膜>
絶縁膜2は、無機酸化物と水溶性高分子とを含む。
<無機酸化物>
無機酸化物を構成する金属種Mとしては、Li、Na、Mg、Al、Si、K、Ca、Ti、Cu、Sr、Y、Zr、Ba、Ce、Ta、Biから少なくとも一種類を選択できる。なお、例えば、得られる酸化物の強度と固有の比抵抗から、Si、Ti、Al、Zrが好適である。この金属種Mは、絶縁膜2を形成するのに用いられる金属アルコキシドの金属である。具体的な無機酸化物としては、SiO、TiO、Al、ZrOが好ましい。SiOが特に好ましい。
また、無機酸化物は、軟磁性材料1に対し0.01wt%以上5wt%以下の範囲で含まれている。
<水溶性高分子>
水溶性高分子としては、ポリエチレンイミン、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、ポリアクリル酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ゼラチンから少なくとも一種類、またはその二種類以上の組み合わせから選択される。
水溶性高分子は、軟磁性材料1に対し0.01wt%以上1wt%以下の範囲で含まれている。
<溶媒>
溶媒としては、水を用いてもよい。さらに、メタノール、エタノール等のアルコール類を用いてもよい。
<金属アルコキシド>
添加するM−ORの形態をもつ金属アルコキシドの金属種Mとしては、Li、Na、Mg、Al、Si、K、Ca、Ti、Cu、Sr、Y、Zr、Ba、Ce、Ta、Biから少なくとも一種類を選択できる。なお、例えば、得られる酸化物の強度と固有の比抵抗から、Si、Ti、Al、Zrが好適である。
また、金属アルコキシドのアルコキシ基ORとしては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基など、任意のものを選択できる。
また、金属アルコキシドは二種類以上を組み合わせてもよい。
金属アルコキシドの加水分解速度を促進させるために、必要に応じて酸性触媒として、たとえば塩酸、酢酸、リン酸や、塩基性触媒として、たとえばアンモニア、水酸化ナトリウム、ピペリジン、または、塩触媒として、たとえば炭酸アンモニウム、酢酸アンモニウムを添加してもよい。
撹拌した後の分散液を適宜の方法(オーブン、スプレー、真空中など)で乾燥させてもよい。乾燥温度は、例えば50℃以上300℃以下の温度範囲であってよい。乾燥時間は、適宜設定できる。例えば、10分以上24時間以下の範囲であってよい。
<非ケイ酸塩ガラス>
非ケイ酸塩ガラスについては、上記と同様であるので説明を省略する。
(実施例)
以下に、実施例に係る磁心の製造方法及び得られた磁心について説明する。
この磁心の製造方法について、軟磁性材料の絶縁処理と、磁心の作製と、に分けて説明する。
<軟磁性材料の絶縁処理>
(1)37.2gのエタノール中に軟磁性材料として平均粒径30μmのFeSiBCr粉を20g添加する。
(2)次に、テトラエチルオルソシリケートをSiO換算で軟磁性材料に対して1wt%になるように秤量し、FeSiBCr粉が添加されたエタノール中に添加して室温で60分間撹拌した。
(3)さらに、軟磁性材料100wt%に対して0.1wt%になるように水溶性高分子であるポリビニルピロリドンを秤量し、3.2gの純水に溶解させて、FeSiBCr粉が添加されたエタノール中に滴下した。その後、60分間にわたって撹拌混合した。
以上によって、絶縁処理された軟磁性材料粒子10を得た。
<磁心の作製>
(a)得られた絶縁処理された軟磁性材料粒子95gと、結合剤としての平均粒径1μmのガラス5gとアクリル樹脂5gとを混合し、4t/cmの圧力で、直径10mm、厚さ1mmの円柱試料と内径4mm、外径9mm、厚さ1mmのリング試料の2種類を作製した。
なお、ガラスには、組成が非ケイ酸塩ガラスであるV−Te−O、Sn−P−O、Bi−B−Oの少なくとも一つであって、軟化点が350℃〜500℃のものを用いた。ガラスの軟化点は、TG−DTA熱分析の吸熱ピークで確認した。
(b)次いで、円柱試料を空気中300℃で加熱処理して樹脂成分を除去後、窒素中500℃で焼成した。
以上によって、磁心(圧粉磁心)を得た。
<特性評価>
以下に得られた磁心の各特性評価について説明する。
<コア損失の測定>
リング試料についてBHアナライザー(Iwatsu SY−8218)で磁気特性を評価し、1MHzのコア損失を測定した。
<電気的特性の測定>
また、高抵抗測定器(ADVANTEST R830A ULTRA HIGH REGISTANCE METER)により上下面に電極を付けた円柱試料の電極間に電圧を負荷して抵抗を測定し、抵抗率と耐電圧を求めた。
<絶縁膜の構造、組成及び厚さの測定>
さらに、薄片加工したリング試料を用いて透過型電子顕微鏡で絶縁膜を観察し、厚さの測定とEDXで絶縁膜の組成を分析した。さらに軟磁性材料粒子の電子線回折を行って、アモルファスであることを確認した。また、ガラス部分のEDX分析で成分に変化がないか確認した。
さらに、薄片加工したリング試料を用いて透過型電子顕微鏡で10万倍乃至20万倍で5視野の観察画像に対し、それぞれ5ヶ所の絶縁膜の厚みを測長し平均して絶縁膜の厚みを求めた。また、EDXで絶縁膜の組成を分析した。
表1には、実施例として絶縁膜の厚さを変えたもの(実施例1〜4)と、比較例として絶縁膜の厚さが範囲外のもの(比較例1、2)の製造条件及び測定結果を示す。
また、表2には、別の実施例として異なる組成を有する非ケイ酸塩ガラスを用いたもの(実施例5、6)と、別の比較例としてケイ酸塩ガラスを使用したもの(比較例3、4)の製造条件及び測定結果を示す。
さらに、表3には、別の実施例として異なる転移温度を有する軟磁性材料を用いたもの(実施例7)と、別の比較例として結晶性の軟磁性材料を用いたもの(比較例5)の製造条件及び測定結果を示す。
またさらに、表4には、別の比較例として、絶縁膜の形成時に水溶性高分子であるポリビニルピロリドンを添加しなかったもの(比較例6)と、別の実施例として、異なる軟化点を有する非ケイ酸塩ガラスを用いたもの(実施例8、9)の製造条件及び測定結果を示す。
Figure 0006443269
Figure 0006443269
Figure 0006443269
Figure 0006443269
なお、本開示においては、前述した様々な実施の形態のうちの任意の実施の形態を適宜組み合わせることを含むものであり、それぞれの実施の形態が有する効果を奏することができる。
本発明に係る磁心によれば、軟磁性材料として非結晶相を有するので、高透磁率及び低保磁力の優れた軟磁性特性を有する。また、軟磁性材料を隔てる絶縁膜と結合剤のうち、絶縁膜の厚さが10nm以上100nm以下の範囲であるので、軟磁性材料が露出せず、また、軟磁性材料の表面から絶縁膜が剥離しない。これによって、抵抗率10Ωcm以上の高い電気抵抗を維持できる。その結果、低渦電流損失の効果を奏することができる。また、結合剤として非ケイ酸塩ガラスを含むので、比較的低温で焼成できる。
1 軟磁性材料
2 絶縁膜
10 軟磁性材料粒子
12 結合剤
20 磁心(圧粉磁心)

Claims (12)

  1. 軟磁性材料の表面に、厚さが10nm以上100nm以下の範囲の絶縁膜を有する軟磁性材料粒子と、
    軟化点が350℃以上500℃以下の範囲の非ケイ酸塩ガラスを含み、前記軟磁性材料粒子を結合させている結合剤と、
    を含み、
    前記軟磁性材料は、非結晶相を含み、結晶構造が変化する600℃以下の転移温度を有し、
    抵抗率が10Ωcm以上であると共に、
    前記非ケイ酸塩ガラスは、Bi−B−Oガラス、V−Te−Oガラスの群から選ばれる少なくとも一つである、磁心。
  2. 前記転移温度は、結晶化温度である、請求項1に記載の磁心。
  3. 前記軟磁性材料は、非結晶性のマトリクス中にナノ結晶が分散したヘテロアモルファス構造であって、前記転移温度は、結晶化温度である、請求項1に記載の磁心。
  4. 前記軟磁性材料は、ナノサイズのα−Fe相を主相とし、非結晶相を粒界に有するナノ結晶構造であって、前記転移温度は、結晶化温度である、請求項1に記載の磁心。
  5. 前記非ケイ酸塩ガラスは、アルカリ金属の含有量が合計0.1重量%以下である、請求項1から4のいずれか一項に記載の磁心。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の前記磁心を含む電子部品。
  7. 非結晶相を含む軟磁性材料と、金属アルコキシドと、水溶性高分子と、溶媒とを混合して分散液を準備し、
    前記分散液から前記溶媒を除去して、前記軟磁性材料の表面に前記水溶性高分子を含む絶縁膜を有する軟磁性材料粒子を形成し、
    次いで、前記軟磁性材料粒子と、軟化点の範囲が350℃以上500℃以下であって、Bi−B−Oガラス、V−Te−Oガラスの群から選ばれる少なくとも一つの非ケイ酸塩ガラスと、を混合して混合物を形成し、
    前記混合物を焼成して、磁心を得る、
    磁心の製造方法。
  8. 前記混合物の焼成温度は、前記軟磁性材料の結晶構造が変化する転移温度未満の温度である、請求項7に記載の磁心の製造方法。
  9. 前記混合物の焼成温度は、前記軟磁性材料の結晶化温度未満の温度である、請求項7に記載の磁心の製造方法。
  10. 前記軟磁性材料は、非結晶性のマトリクス中にナノ結晶が分散したヘテロアモルファス構造であって、前記混合物の焼成温度は、前記軟磁性材料の結晶化温度未満の温度である、請求項7に記載の磁心の製造方法。
  11. 前記軟磁性材料は、ナノサイズのα−Fe相を主相とし、非結晶相を粒界に有するナノ結晶構造であって、前記混合物の焼成温度は、前記軟磁性材料の結晶化温度未満の温度である、請求項7に記載の磁心の製造方法。
  12. 前記非ケイ酸塩ガラスは、アルカリ金属の含有量が合計0.1重量%以下である、請求項7から11のいずれか一項に記載の磁心の製造方法。
JP2015172154A 2015-09-01 2015-09-01 磁心及びその製造方法 Active JP6443269B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015172154A JP6443269B2 (ja) 2015-09-01 2015-09-01 磁心及びその製造方法
US15/247,145 US10128041B2 (en) 2015-09-01 2016-08-25 Magnetic core and method for producing the same
CN201610772802.3A CN106486236B (zh) 2015-09-01 2016-08-30 磁芯及其制造方法
KR1020160110685A KR101907745B1 (ko) 2015-09-01 2016-08-30 자심 및 그 제조 방법
TW105128069A TWI632565B (zh) 2015-09-01 2016-08-31 磁心及其製造方法、以及電子元件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015172154A JP6443269B2 (ja) 2015-09-01 2015-09-01 磁心及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017050390A JP2017050390A (ja) 2017-03-09
JP6443269B2 true JP6443269B2 (ja) 2018-12-26

Family

ID=58096873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015172154A Active JP6443269B2 (ja) 2015-09-01 2015-09-01 磁心及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10128041B2 (ja)
JP (1) JP6443269B2 (ja)
KR (1) KR101907745B1 (ja)
CN (1) CN106486236B (ja)
TW (1) TWI632565B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6663138B2 (ja) * 2017-03-24 2020-03-11 日立金属株式会社 端子付き圧粉磁心およびその製造方法
DE102017210941A1 (de) * 2017-06-28 2019-01-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum Herstellen eines weichmagnetischen Kompositwerkstoffs und weichmagnetischer Kompositwerkstoff
JP6978040B2 (ja) * 2017-08-04 2021-12-08 国立大学法人信州大学 SiO2含有被膜を備えたSi含有Fe基合金粉及びその製造方法
BR112020017606A2 (pt) * 2018-02-28 2021-02-23 Lashliner Inc. sistema de prótese de cílios fixável magneticamente e métodos relacionados
JP6867966B2 (ja) 2018-03-09 2021-05-12 Tdk株式会社 軟磁性合金粉末、圧粉磁心および磁性部品
JP6867965B2 (ja) * 2018-03-09 2021-05-12 Tdk株式会社 軟磁性合金粉末、圧粉磁心および磁性部品
US10892230B2 (en) 2018-07-30 2021-01-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Magnetic shielding material with insulator-coated ferromagnetic particles
EP3928892A4 (en) * 2019-02-22 2023-03-08 Alps Alpine Co., Ltd. MAGNETIC POWDER CORE AND METHOD FOR ITS PRODUCTION
JP7387269B2 (ja) 2019-02-28 2023-11-28 太陽誘電株式会社 磁性体及びその製造方法、並びに磁性体を用いたコイル部品及びそれを載せた回路基板
CN110434326B (zh) * 2019-08-01 2021-09-17 浙江工业大学 一种金属软磁粉体表面原位包覆锂铝氧化物绝缘层的方法
JP7374669B2 (ja) * 2019-08-30 2023-11-07 太陽誘電株式会社 コイル部品及びその製造方法
JP6773193B2 (ja) * 2019-10-21 2020-10-21 Tdk株式会社 軟磁性合金粉末、圧粉磁心および磁性部品
JP6773194B2 (ja) * 2019-10-21 2020-10-21 Tdk株式会社 軟磁性合金粉末、圧粉磁心および磁性部品
KR102335425B1 (ko) * 2020-01-09 2021-12-06 삼성전기주식회사 자성 분말 및 자성 분말을 포함하는 코일 부품

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056411A (en) * 1976-05-14 1977-11-01 Ho Sou Chen Method of making magnetic devices including amorphous alloys
JPH01318213A (ja) 1988-06-17 1989-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタンス部品およびその製造方法
JPH0479302A (ja) * 1990-07-23 1992-03-12 Toshiba Corp 圧粉磁心
JPH0590019A (ja) 1991-09-27 1993-04-09 Tdk Corp 軟磁性材料
JP4562022B2 (ja) * 2004-04-22 2010-10-13 アルプス・グリーンデバイス株式会社 非晶質軟磁性合金粉末及びそれを用いた圧粉コアと電波吸収体
JP4707054B2 (ja) 2005-08-03 2011-06-22 住友電気工業株式会社 軟磁性材料、軟磁性材料の製造方法、圧粉磁心および圧粉磁心の製造方法
JP2007092120A (ja) 2005-09-28 2007-04-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 軟磁性材料の製造方法、軟磁性材料、および圧粉磁心
JP5263653B2 (ja) * 2007-04-04 2013-08-14 日立金属株式会社 圧粉磁心およびその製造方法
JP2010053407A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Daihatsu Motor Co Ltd 磁性成形体およびその製造方法
KR20110089237A (ko) * 2008-11-26 2011-08-05 스미토모덴키고교가부시키가이샤 연자성 재료의 제조 방법 및 압분자심의 제조 방법
JP5372481B2 (ja) 2008-12-12 2013-12-18 株式会社タムラ製作所 圧粉磁心及びその製造方法
KR101335820B1 (ko) 2009-01-22 2013-12-03 스미토모덴키고교가부시키가이샤 야금용 분말의 제조 방법, 압분자심의 제조 방법, 압분자심 및 코일 부품
JP5168196B2 (ja) 2009-03-05 2013-03-21 株式会社デンソー 圧粉磁心、およびその製造方法
JP5174758B2 (ja) * 2009-08-07 2013-04-03 株式会社タムラ製作所 圧粉磁心及びその製造方法
JP5804346B2 (ja) * 2011-02-08 2015-11-04 日立金属株式会社 圧粉磁心
JP5966236B2 (ja) * 2011-03-24 2016-08-10 アルプス・グリーンデバイス株式会社 圧粉磁心及びその製造方法
KR101503104B1 (ko) 2011-08-01 2015-03-16 삼성전기주식회사 금속 자성 분말, 상기 금속 자성 분말을 포함하는 자성층 재료, 및 자성층 재료를 이용한 자성층을 포함하는 적층형 칩 부품
JP5280500B2 (ja) * 2011-08-25 2013-09-04 太陽誘電株式会社 巻線型インダクタ
JP6113516B2 (ja) * 2012-02-06 2017-04-12 Ntn株式会社 磁心用粉末および圧粉磁心
WO2013157596A1 (ja) * 2012-04-19 2013-10-24 トピー工業株式会社 αFeナノ結晶分散アモルファス溶射被膜の製造方法
JP6213809B2 (ja) 2013-03-12 2017-10-18 日立金属株式会社 圧粉磁心、これを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法
CN105051839B (zh) * 2013-03-27 2019-04-02 日立化成株式会社 电抗器用压粉磁芯
CN103240411B (zh) * 2013-05-20 2014-11-12 哈尔滨工业大学 无机-有机绝缘层软磁复合材料的制备方法
JP2014236112A (ja) 2013-06-03 2014-12-15 パナソニック株式会社 積層コイル部品の製造方法
JP5920495B2 (ja) * 2014-05-14 2016-05-18 Tdk株式会社 軟磁性金属粉末、およびその粉末を用いた軟磁性金属圧粉コア
CN106471588B (zh) * 2014-09-08 2019-05-10 丰田自动车株式会社 压粉磁心、磁心用粉末以及它们的制造方法
JP6232359B2 (ja) * 2014-09-08 2017-11-15 株式会社豊田中央研究所 圧粉磁心、磁心用粉末およびそれらの製造方法
KR101881246B1 (ko) * 2014-10-10 2018-07-23 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 연자성 재료 분말 및 그의 제조 방법, 및 자심 및 그의 제조 방법
KR102047565B1 (ko) * 2014-11-04 2019-11-21 삼성전기주식회사 인덕터
KR102105390B1 (ko) * 2015-07-31 2020-04-28 삼성전기주식회사 자성 분말 및 이를 포함하는 코일 전자부품
US10090088B2 (en) * 2015-09-14 2018-10-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Soft magnetic material, rotating electric machine, motor, and generator
JP6613998B2 (ja) * 2016-04-06 2019-12-04 株式会社村田製作所 コイル部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017050390A (ja) 2017-03-09
TWI632565B (zh) 2018-08-11
CN106486236B (zh) 2019-03-22
CN106486236A (zh) 2017-03-08
KR20170027293A (ko) 2017-03-09
TW201735064A (zh) 2017-10-01
KR101907745B1 (ko) 2018-10-12
US20170062117A1 (en) 2017-03-02
US10128041B2 (en) 2018-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6443269B2 (ja) 磁心及びその製造方法
JP6436172B2 (ja) 軟磁性材料粉末及びその製造方法、並びに、磁心及びその製造方法
TWI781291B (zh) 被覆有氧化矽之軟磁性粉末及其製造方法
JP2007019134A (ja) 複合磁性材料の製造方法
WO2005061412A1 (ja) フェライト焼結体及びその製造方法並びにこれを用いた電子部品
JP7459639B2 (ja) 複合粒子、コアおよび電子部品
JP5871017B2 (ja) 磁性体材料およびそれを用いて形成したコアを備える巻線型コイル部品
JP5734078B2 (ja) フェライト焼結体およびこれを備えるノイズフィルタ
JP5836887B2 (ja) フェライト焼結体およびこれを備えるノイズフィルタ
JP2022145508A (ja) NiZn系フェライト
JP6558505B2 (ja) Ni系フェライト焼結体、コイル部品、及びNi系フェライト焼結体の製造方法
JP2021174935A (ja) 成形体、コアおよび電子部品
JP2010111545A (ja) フェライト組成物及びインダクタ
JP7268521B2 (ja) 軟磁性粉末、磁心および電子部品
JP2021089964A (ja) コーティング粒子粉末およびその製造方法
CN114105624A (zh) NiZn系铁氧体、使用其的磁芯和噪声滤波器
JP5212305B2 (ja) 磁性材料とそれを用いたコイル部品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6443269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150