JP6440793B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6440793B2
JP6440793B2 JP2017180125A JP2017180125A JP6440793B2 JP 6440793 B2 JP6440793 B2 JP 6440793B2 JP 2017180125 A JP2017180125 A JP 2017180125A JP 2017180125 A JP2017180125 A JP 2017180125A JP 6440793 B2 JP6440793 B2 JP 6440793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
film
oxide
insulating film
oxide semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017180125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017228802A (ja
Inventor
山崎 舜平
舜平 山崎
基 中島
基 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Publication of JP2017228802A publication Critical patent/JP2017228802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440793B2 publication Critical patent/JP6440793B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/02Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances
    • H01B3/10Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of inorganic substances metallic oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G19/00Compounds of tin
    • C01G19/02Oxides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/56Insulating bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02609Crystal orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/06Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising selenium or tellurium in uncombined form other than as impurities in semiconductor bodies of other materials
    • H01L21/10Preliminary treatment of the selenium or tellurium, its application to the foundation plate, or the subsequent treatment of the combination
    • H01L21/108Provision of discrete insulating layers, i.e. non-genetic barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1255Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs integrated with passive devices, e.g. auxiliary capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/792Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with charge trapping gate insulator, e.g. MNOS-memory transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

本発明は、酸化物材料、並びに該酸化物材料を用いたトランジスタなどの半導体素子を含
む半導体装置およびその作製方法に関する。例えば、電源回路に搭載されるパワーデバイ
ス、メモリ、サイリスタ、コンバータ、イメージセンサなどを含む半導体集積回路、液晶
表示パネルに代表される電気光学装置、発光素子を有する発光表示装置等を部品として搭
載した電子機器に関する。
なお、本明細書中において半導体装置とは、半導体特性を利用することで機能しうる装置
全般を指し、電気光学装置、発光表示装置、および電子機器は全て半導体装置である。
液晶表示装置に代表されるように、ガラス基板等に形成されるトランジスタの多くはアモ
ルファスシリコン、多結晶シリコンなどによって構成されている。アモルファスシリコン
を用いたトランジスタは電界効果移動度が低いもののガラス基板の大面積化に対応するこ
とができる。また、多結晶シリコンを用いたトランジスタの電界効果移動度は高いがガラ
ス基板の大面積化には適していないという欠点を有している。
近年は、酸化物半導体を用いてトランジスタを作製し、電子デバイスや光デバイスに応用
する技術が注目されている。酸化物半導体として、例えば、酸化亜鉛、In−Ga−Zn
−O系酸化物を用いてトランジスタを作製し、表示装置の画素のスイッチング素子などに
用いる技術が特許文献1および特許文献2で開示されている。
特開2007−123861号公報 特開2007−96055号公報
酸化物半導体膜を用いたトランジスタの電気的特性は、酸化物半導体膜と、該酸化物半導
体膜と接する絶縁膜との界面の電子状態に影響されやすい。そのため、トランジスタの作
製中または作製後において、絶縁膜に接する酸化物半導体膜が非晶質状態であると、絶縁
膜と酸化物半導体膜との界面において欠陥状態密度が大きくなり、トランジスタの電気的
特性が不安定となりやすい。
また、酸化物半導体膜を用いたトランジスタは、可視光や紫外光を照射することで電気的
特性が変化し、信頼性が低下するという問題がある。
このような問題に鑑み、本発明の一態様は、トランジスタに安定した電気的特性を付与し
、信頼性の高い半導体装置を提供することを課題の一とする。また、このような半導体装
置を実現する酸化物材料を提供することを課題の一とする。
本発明の一態様は、それぞれ、c軸配向し、ab面、上面または被形成面に垂直な方向か
ら見て少なくとも三角形状または六角形状の原子配列を有する、a軸またはb軸の向きが
異なる二種以上の結晶部分を含む酸化物材料である。
本発明の一態様に係る酸化物材料は、亜鉛を含んでいる。亜鉛を含むことにより、それぞ
れ、c軸配向し、ab面、上面または被形成面に垂直な方向から見て少なくとも三角形状
または六角形状の原子配列を有する、a軸またはb軸の向きが異なる二種以上の結晶部分
を含む酸化物材料を形成しやすくなる。
また、本発明の一態様に係る酸化物材料は、インジウム、ガリウム、亜鉛、錫、チタンお
よびアルミニウムから選ばれた二種以上の元素を含む。
本発明の一態様に係る酸化物材料は、スパッタリング法、蒸着法、プラズマ化学気相成長
法(PCVD法)、パルスレーザー堆積法(PLD法)、原子層堆積法(ALD法)また
は分子線エピタキシー法(MBE法)などによって形成することができる。
本発明の一態様に係る酸化物材料は、組成の異なる二種の膜を積層し、積層後の加熱処理
によって結晶化させることで、形成することができる。なお、酸化物材料の成膜条件によ
っては、積層後の加熱処理を行わなくても結晶化することもある。
本発明の一態様は、複数の金属層または金属酸化物層を有し、該複数の金属層または金属
酸化物層は、4配位の酸素原子(以下、4配位のO)を介して結合する酸化物材料である
。また、複数の金属層または金属酸化物層は、4配位の中心金属原子と、5配位の中心金
属原子と、5配位および6配位の両方をとりうる中心金属原子と、を有する酸化物材料で
ある。
本発明の一態様に係る酸化物材料が導電性を有する場合、トランジスタのゲート電極の材
料に用いることができる。なお、ゲート電極は、本発明の一態様に係る酸化物材料からな
る膜と金属膜との積層構造としてもよい。
または、本発明の一態様に係る酸化物材料が導電性を有する場合、トランジスタのソース
電極およびドレイン電極の材料に用いることができる。なお、ソース電極およびドレイン
電極は、本発明の一態様に係る酸化物材料からなる膜と金属膜との積層構造としてもよい
本発明の一態様に係る酸化物材料が半導体性を有する場合、トランジスタのチャネル形成
領域に本発明の一態様に係る酸化物材料からなる膜を用いることができる。その場合、例
えば、トランジスタのソース電極およびドレイン電極として機能する導電膜と絶縁膜との
間に接して設ける。なお、該絶縁膜は、トランジスタのゲート絶縁膜、下地絶縁膜または
層間絶縁膜として機能する。
トランジスタに安定した電気的特性を付与し、信頼性の高い半導体装置を提供することが
できる。また、このような半導体装置を実現する酸化物材料を提供することができる。
本発明の一態様に係る酸化物材料の構造を説明する図。 本発明の一態様に係る酸化物材料の組成比を示す図。 本発明の一態様に係る半導体装置の一例を示す上面図および断面図。 本発明の一態様に係る半導体装置の一例を示す上面図および断面図。 本発明の一態様に係る半導体装置の作製方法を示す断面図。 本発明の一態様に係る半導体装置の作製方法を示す断面図。 本発明の一態様に係る半導体装置の作製方法を示す断面図。 本発明の一態様に係る半導体装置の作製方法を示す断面図。 本発明の一態様に係る半導体装置の作製方法を示す断面図。 本発明の一態様に係る液晶表示装置の一例を示す回路図。 本発明の一態様に係る半導体記憶装置の一例を示す回路図および電気特性を示す図。 本発明の一態様に係る半導体記憶装置の一例を示す回路図および電気特性を示す図。 本発明の一態様に係る半導体装置を適用した電子機器の一例を示す斜視図。
以下では、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は
以下の説明に限定されず、その形態および詳細を様々に変更しうることは、当業者であれ
ば容易に理解される。また、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈さ
れるものではない。なお、図面を用いて発明の構成を説明するにあたり、同じものを指す
符号は異なる図面間でも共通して用いる。なお、同様のものを指す際にはハッチパターン
を同じくし、特に符号を付さない場合がある。
以下、本発明の説明を行うが、本明細書で用いる用語について簡単に説明する。トランジ
スタのソースとドレインは、一方をドレインと呼ぶとき他方をソースとする。すなわち、
電位の高低によって、それらを区別しない。したがって、本明細書において、ソースとさ
れている部分をドレインと読み替えることもできる。
また、電圧は、ある電位と基準の電位(例えばグラウンド電位(GND)またはソース電
位)との電位差のことを示す場合が多い。よって、電圧と電位を言い換えることが可能で
ある。
本明細書においては、「接続する」と表現される場合であっても、現実の回路においては
、物理的な接続部分がなく、配線が延在している場合だけのこともある。
なお、第1、第2として付される序数詞は便宜上用いるものであり、工程順または積層順
を示すものではない。また、本明細書において発明を特定するための事項として固有の名
称を示すものではない。
(実施の形態1)
本実施の形態では、それぞれ、c軸配向し、ab面、上面または被形成面に垂直な方向か
ら見て少なくとも三角形状または六角形状の原子配列を有し、c軸においては、金属原子
が層状または金属原子と酸素原子とが層状に配列している、ab面(または上面または被
形成面)において、a軸またはb軸の向きが異なる二種以上の結晶部分を含む酸化物(C
AAC酸化物:C Axis Aligned Crystalline Oxideと
もいう。)材料について説明する。
CAAC酸化物とは、広義に、非単結晶であって、ab面に垂直な方向から見て、三角形
、六角形、正三角形、または正六角形の原子配列を有し、かつ、c軸に垂直な方向から見
て、金属原子が層状、または金属原子と酸素原子が層状に配列した相を含む材料をいう。
CAAC酸化物は単結晶ではないが、非晶質のみから形成されているものでもない。また
、CAAC酸化物は結晶化した部分(結晶部分)を含むが、1つの結晶部分と他の結晶部
分の境界を透過型電子顕微鏡(TEM:Transmission Electron
Microscope)による観察像では明確に判別できない。
なお、CAAC酸化物を構成する酸素の一部は窒素で置換されてもよい。また、CAAC
酸化物を構成する個々の結晶部分のc軸は一定の方向(例えば、上面または被形成面に垂
直な方向)に揃っていてもよい。または、CAAC酸化物を構成する個々の結晶部分のa
b面の法線は一定の方向(例えば、上面または被形成面に垂直な方向)を向いていてもよ
い。
CAAC酸化物は、その組成等に応じて、導体であったり、半導体であったり、絶縁体で
あったりする。また、その組成等に応じて、可視光に対して透明であったり不透明であっ
たりする。
このようなCAAC酸化物の例として、膜状に形成され、上面または被形成面に垂直な方
向から観察すると三角形、または六角形の原子配列が認められ、かつその膜断面を観察す
ると金属原子、または金属原子と酸素原子(または窒素原子)の層状配列が認められる材
料を挙げることもできる。
CAAC酸化物に含まれる結晶部分について図1を用いて詳細に説明する。なお、特に断
りがない限り、図1は上方向をc軸方向とし、c軸と直交する面をab面とする。なお、
単に上半分、下半分という場合、ab面を境にした場合の上半分、下半分をいう。また、
図1において、丸で囲まれたOは4配位のOを示し、二重丸で囲まれたOは3配位のOを
示す。
図1(A)に、1個の6配位の金属原子M_1と、金属原子M_1に近接の6個の4配位
のOと、を有する構造を示す。このような金属原子1個に対して、近接の酸素原子のみ示
した構造を、ここでは小グループと呼ぶ。図1(A)の構造は、八面体構造をとるが、簡
単のため平面構造で示している。なお、図1(A)の上半分および下半分にはそれぞれ3
個ずつ4配位のOがある。
図1(B)は、1個の5配位の金属原子M_2と、金属原子M_2に近接の3個の3配位
の酸素原子(以下3配位のO)と、近接の2個の4配位のOと、を有する構造を示す。3
配位のOは、いずれもab面に存在する。図1(B)の上半分および下半分にはそれぞれ
1個ずつ4配位のOがある。
図1(C)は、1個の4配位の金属原子M_3と、金属原子M_3に近接の4個の4配位
のOと、による構造を示す。図1(C)の上半分には1個の4配位のOがあり、下半分に
は3個の4配位のOがある。
これらの配位数を有する金属原子同士は、4配位のOを介して結合する。具体的には、4
配位のOが足して4個のときに結合する。例えば、6配位の金属原子M_1が上半分の4
配位のOを介して結合する場合、4配位のOが3個であるため、5配位の金属原子M_2
の上半分の4配位のO、5配位の金属原子M_2の下半分の4配位のOまたは4配位の金
属原子M_3の上半分の4配位のOのいずれかと結合することになる。
これらの配位数を有する金属原子は、4配位のOを介して結合し、さらに層構造の合計の
電荷が0となるように小グループ同士が結合して1グループを構成する。なお、小グルー
プのいくつかの集合体を1グループと呼ぶ。
図1(D)に、In−Sn−Zn−O系の層構造を構成する1グループのモデル図を示す
図1(D)においては、簡単のため、3配位のOは省略し、4配位のOは個数のみ示し、
例えば、In原子の上半分および下半分にはそれぞれ3個ずつ4配位のOがあることを丸
枠の3として示している。同様に、図1(D)において、Sn原子の上半分および下半分
にはそれぞれ1個ずつ4配位のOがあり、丸枠の1として示している。また、同様に、図
1(D)において、下半分には1個の4配位のOがあり、上半分には3個の4配位のOが
あるZn原子と、上半分には1個の4配位のOがあり、下半分には3個の4配位のOがあ
るZn原子とを示している。
図1(D)において、In−Sn−Zn−O系の層構造を構成する1グループは、上から
順に4配位のOが3個ずつ上半分および下半分にあるIn原子が、上半分に1個の4配位
のOがあるZn原子と結合し、そのZn原子の下半分の3個の4配位のOを介してSn原
子の上半分の1個の4配位のOが結合し、そのSn原子の下半分の1個の4配位のOを介
して4配位のOが3個ずつ上半分および下半分にあるIn原子と結合し、そのIn原子が
、上半分に1個の4配位のOがあるZn原子と結合し、そのZn原子の下半分の3個の4
配位のOを介してZn原子と結合し、そのZn原子の下半分の1個の4配位のOを介して
In原子が結合している構成である。この1グループを複数結合して1周期分である1ユ
ニットを構成する。
ここで、3配位のOおよび4配位のOの場合、結合1本当たりの電荷はそれぞれ−0.6
67、−0.5と考えることができる。例えば、In(6配位または5配位)、Zn(4
配位)、Sn(5配位または6配位)の電荷は、それぞれ+3、+2、+4である。した
がって、Snからなる小グループは電荷が+1となる。そのため、Snを含む層構造を形
成するためには、電荷+1を打ち消す電荷−1が必要となる。電荷−1をとる構造として
、図1(D)に示すように、Znの小グループが二つ結合した構造が挙げられる。例えば
、Snからなる小グループが1個に対し、Znの小グループが二つ結合した構造が1個あ
れば、電荷が打ち消されるため、層構造の合計の電荷を0とすることができる。
また、Inは5配位および6配位のいずれもとることができるものとする。図1(D)に
示した1グループを繰り返す構造とすることで、In−Sn−Zn−O系の結晶(In
SnZn)を得ることができる。なお、得られるIn−Sn−Zn−O系の層構造
は、InSnZn(ZnO)(mは0または自然数。)とする組成式で表すこ
とができる。なお、In−Sn−Zn−O系の結晶は、mの数が大きいと結晶性が向上す
るため、好ましい。
また、このほかにも、In−Sn−Ga−Zn−O系酸化物半導体や、In−Ga−Zn
−O系酸化物半導体(IGZOとも表記する)、In−Al−Zn−O系酸化物半導体、
Sn−Ga−Zn−O系酸化物半導体、Al−Ga−Zn−O系酸化物半導体、Sn−A
l−Zn−O系酸化物半導体や、In−Zn−O系酸化物半導体、Sn−Zn−O系酸化
物半導体、Al−Zn−O系酸化物半導体、Zn−Mg−O系酸化物半導体、Sn−Mg
−O系酸化物半導体、In−Mg−O系酸化物半導体や、In−Ga−O系酸化物半導体
などを用いた場合も同様である。
次に、CAAC酸化物膜の形成方法について説明する。
まず、平坦性を有する基板に第1の酸化物膜をスパッタリング法、蒸着法、PCVD法、
PLD法、ALD法またはMBE法などによって成膜する。なお、成膜時に基板を加熱す
ることで、非晶質部分に対して結晶部分の占める割合の多い酸化物膜とすることができる
。例えば、基板温度が150℃以上450℃以下とすればよい。好ましくは、基板温度が
200℃以上350℃以下とする。
成膜時の基板温度を高めることによって、より非晶質部分に対して結晶部分の占める割合
の多いCAAC酸化物膜を成膜することができる。
次に、基板に第1の加熱処理を行ってもよい。第1の加熱処理を行うことによって、より
非晶質部分に対して結晶部分の割合の多い酸化物膜とすることができる。第1の加熱処理
は、例えば200℃以上基板の歪み点未満で行えばよい。好ましくは、250℃以上45
0℃以下とする。雰囲気は限定されないが、酸化性雰囲気、不活性雰囲気または減圧雰囲
気(10Pa以下)で行う。処理時間は3分〜24時間とする。処理時間を長くするほど
非晶質部分に対して結晶部分の割合の多い酸化物膜を形成することができるが、24時間
を超える加熱処理は生産性の低下を招くため好ましくない。ただし、24時間を超えて加
熱処理を行っても構わない。
酸化性雰囲気とは酸化性ガスを含む雰囲気である。酸化性ガスとは、酸素、オゾンまたは
亜酸化窒素などであって、水、水素などが含まれないことが好ましい。例えば、加熱処理
装置に導入する酸素、オゾン、亜酸化窒素の純度を、8N(99.999999%)以上
、好ましくは9N(99.9999999%)以上(不純物濃度が10ppb以下、好ま
しくは0.1ppb未満)とする。酸化性雰囲気は、酸化性ガスを不活性ガスと混合して
用いてもよい。その場合、酸化性ガスが少なくとも10ppm以上含まれるものとする。
ここで、不活性雰囲気とは、窒素、希ガス(ヘリウム、ネオン、アルゴン、クリプトン、
キセノン)などの不活性ガスを主成分とする雰囲気である。具体的には、酸化性ガスなど
の反応性ガスが10ppm未満とする。
第1の加熱処理はRTA(Rapid Thermal Anneal)装置を用いるこ
とができる。RTAを用いることで、短時間に限り、基板の歪み点以上の温度で加熱処理
を行うことができる。そのため、非晶質部分に対して結晶部分の割合の多い酸化物膜を形
成するための時間を短縮することができる。
次に、第1の酸化物膜上に第2の酸化物膜を成膜し、酸化物積層体を形成してもよい。第
2の酸化物膜は、第1の酸化物膜と同様の方法から選択して成膜すればよい。
第2の酸化物膜を成膜する際、基板加熱しながら成膜することで、第1の酸化物膜を種結
晶に、第2の酸化物膜を結晶化させることができる。このとき、第1の酸化物膜と第2の
酸化物膜が同一の元素から構成されることをホモ成長という。または、第1の酸化物膜と
第2の酸化物膜とが、少なくとも一種以上異なる元素から構成されることをヘテロ成長と
いう。
なお、第2の酸化物膜を成膜した後、第2の加熱処理を行ってもよい。第2の加熱処理は
、第1の加熱処理と同様の方法で行えばよい。第2の加熱処理を行うことによって、非晶
質部分に対して結晶部分の割合の多い酸化物積層体とすることができる。または、第2の
加熱処理を行うことによって、第1の酸化物膜を種結晶に、第2の酸化物膜を結晶化させ
ることができる。このとき、第1の酸化物膜と第2の酸化物膜が同一の元素から構成され
るホモ成長としても構わない。または、第1の酸化物膜と第2の酸化物膜とが、少なくと
も一種以上異なる元素から構成されるヘテロ成長としても構わない。
以上の方法で、CAAC酸化物膜を形成することができる。
ここで、In−Sn−Zn−O系の材料がとりうる組成比を図2に示す。In−Sn−Z
n−O系の材料が採る代表的な組成比は、In:Sn:Zn=2:1:3[原子数比]、
In:Sn:Zn=2:1:4[原子数比]などが挙げられ、その近傍の組成比とすると
好ましい。例えば、図2に示したIn:Sn:Zn=36.5:15:48.5[原子数
比]などとしてもよい。また、In−Sn−Zn−O系の材料をターゲットに用いて、ス
パッタリング法によってIn−Sn−Zn−O系酸化物膜を成膜する場合、Znが蒸発し
て失われやすいため、所望の組成比に対してZnの割合の高いターゲットを用いる。例え
ばZnを50原子%以上含ませると好ましい。なお、組成式InSnZnで表
される酸化物がInSnZnの近傍の組成比という場合、a、b、cが2つの方
程式a+b+c=7、(a−2)+(b−1)+(c−4)≦0.25を満たす。
なお、非晶質であるIn−Sn−Zn−O系酸化物をチャネル形成領域に用いたトランジ
スタの電気的特性が報告されており、電界効果移動度30cm/Vsが得られている(
Eri Fukumoto, Toshiaki Arai, Narihiro Mo
rosawa, Kazuhiko Tokunaga, Yasuhiro Tera
i, Takashige Fujimori and Tatsuya Sasaok
a、 「High Mobility Oxide Semiconductor TF
T for Circuit Integration of AM−OLED」、 I
DW’10 p631−p634)。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせて用いることができる。
(実施の形態2)
本実施の形態では、実施の形態1で示したCAAC酸化物材料を用いたトランジスタにつ
いて、図3乃至図9を用いて説明する。
図3は、トップゲート・トップコンタクト構造のトランジスタの上面図および断面図であ
る。図3(A)にトランジスタの上面図を、図3(A)の一点鎖線A−Bに対応する断面
A−Bを図3(B)に示す。
図3(B)に示すトランジスタは、基板100上に設けられた下地絶縁膜102と、下地
絶縁膜102の周辺に設けられた保護絶縁膜104と、下地絶縁膜102および保護絶縁
膜104上に設けられた高抵抗領域106aおよび低抵抗領域106bを有する酸化物半
導体膜106と、酸化物半導体膜106上に設けられたゲート絶縁膜108と、ゲート絶
縁膜108を介して高抵抗領域106aと重畳して設けられたゲート電極110と、ゲー
ト電極110の側面と接する側壁絶縁膜112と、少なくとも低抵抗領域106bおよび
側壁絶縁膜112と接する一対の電極114と、を有する。該トランジスタは、該トラン
ジスタを覆って設けられた層間絶縁膜116と、層間絶縁膜116に設けられた開口部を
介して一対の電極114と接続する配線118と、を有しても構わない。
ここで、酸化物半導体膜106は、実施の形態1に示したCAAC酸化物膜を用いる。酸
化物半導体膜106に実施の形態1に示したCAAC酸化物膜を用いることで、電界効果
移動度が高く、かつ信頼性の高いトランジスタを得ることができる。
図3(B)に示すトランジスタは、ゲート電極110をマスクに用いて、自己整合的に酸
化物半導体膜106の低抵抗領域106bを形成することができる。そのため、低抵抗領
域106b(および同時に形成される高抵抗領域106a)のためのフォトリソグラフィ
工程を省略することができる。また、低抵抗領域106bとゲート電極110との重なり
がほとんどないため、低抵抗領域106bおよびゲート電極110の重なりによる寄生容
量が生じず、トランジスタの高速動作が可能となる。なお、高抵抗領域106aは、ゲー
トにトランジスタのしきい値電圧以上の電圧が印加されたときにチャネルを形成する。
図3(B)に示すトランジスタは、側壁絶縁膜112を有するため、トランジスタの動作
時には、低抵抗領域106bを介して、一対の電極114から高抵抗領域106aに電界
が印加されることになる。低抵抗領域106bを介することで、高抵抗領域106a端部
の電界集中が緩和され、チャネル長の小さい微細なトランジスタにおいてもホットキャリ
ア劣化などの劣化を抑制でき、信頼性の高いトランジスタを得ることができる。
下地絶縁膜102は、加熱処理により酸素を放出する絶縁膜を用いると好ましい。酸化物
半導体膜106と接する膜に加熱処理により酸素を放出する絶縁膜を用いることで、酸化
物半導体膜106および酸化物半導体膜106の界面近傍に生じる酸素欠損を修復するこ
とができ、トランジスタの電気的特性の劣化を抑制できる。
下地絶縁膜102は、酸化物半導体膜106が結晶成長しやすいように、十分な平坦性を
有することが好ましい。具体的には、平均面粗さ(Ra)が1nm以下、好ましくは0.
3nm以下となるように下地絶縁膜102を設ける。なお、Raは、JIS B0601
で定義されている中心線平均粗さを面に対して適用できるよう三次元に拡張したものであ
り、「基準面から指定面までの偏差の絶対値を平均した値」と表現でき、数式1にて定義
される。
Figure 0006440793
なお、数式1において、Sは、測定面(座標(x,y)(x,y)(x,y
)(x,y)で表される4点によって囲まれる長方形の領域)の面積を指し、Z
は測定面の平均高さを指す。Raは原子間力顕微鏡(AFM:Atomic Force
Microscope)にて評価可能である。
下地絶縁膜102は、酸化シリコン、酸化窒化シリコン、窒化酸化シリコン、窒化シリコ
ン、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化ジルコニウム、酸化イ
ットリウム、酸化ランタン、酸化セシウム、酸化タンタルおよび酸化マグネシウムの一種
以上を選択して、単層または積層で用いればよい。
「加熱処理により酸素を放出する」とは、TDS(Thermal Desorptio
n Spectroscopy:昇温脱離ガス分光法)分析にて放出される酸素が酸素原
子に換算して1.0×1018atoms/cm以上、または3.0×1020ato
ms/cm以上であることをいう。
ここで、TDS分析を用いた酸素の放出量の測定方法について、以下に説明する。
TDS分析したときの気体の全放出量は、放出ガスのイオン強度の積分値に比例する。そ
してこの積分値と標準試料との比較により、気体の全放出量を計算することができる。
例えば、標準試料である所定の密度の水素を含むシリコンウェハのTDS分析結果、およ
び絶縁膜のTDS分析結果から、絶縁膜の酸素分子の放出量(NO2)は、数式2で求め
ることができる。ここで、TDS分析で得られる質量数32で検出されるガスの全てが酸
素分子由来と仮定する。質量数32のガスとしてほかにCHOHがあるが、存在する可
能性が低いものとしてここでは考慮しない。また、酸素原子の同位体である質量数17の
酸素原子および質量数18の酸素原子を含む酸素分子についても、自然界における存在比
率が極微量であるため考慮しない。
Figure 0006440793
H2は、標準試料から脱離した水素分子を密度で換算した値である。SH2は、標準試
料をTDS分析したときのイオン強度の積分値である。ここで、標準試料の基準値を、N
H2/SH2とする。SO2は、絶縁膜をTDS分析したときのイオン強度の積分値であ
る。αは、TDS分析におけるイオン強度に影響する係数である。数式2の詳細に関して
は、特開平6−275697公報を参照する。なお、上記絶縁膜の酸素の放出量は、電子
科学株式会社製の昇温脱離分析装置EMD−WA1000S/Wを用い、標準試料として
1×1016atoms/cmの水素原子を含むシリコンウェハを用いて測定した。
また、TDS分析において、酸素の一部は酸素原子として検出される。酸素分子と酸素原
子の比率は、酸素分子のイオン化率から算出することができる。なお、上述のαは酸素分
子のイオン化率を含むため、酸素分子の放出量を評価することで、酸素原子の放出量につ
いても見積もることができる。
なお、NO2は酸素分子の放出量である。酸素原子に換算したときの放出量は、酸素分子
の放出量の2倍となる。
上記構成において、加熱処理により酸素を放出する膜は、酸素が過剰な酸化シリコン(S
iO(X>2))であってもよい。酸素が過剰な酸化シリコン(SiO(X>2))
とは、シリコン原子数の2倍より多い酸素原子を単位体積当たりに含むものである。単位
体積当たりのシリコン原子数および酸素原子数は、ラザフォード後方散乱法により測定し
た値である。
下地絶縁膜102から酸化物半導体膜106に酸素が供給されることで、酸化物半導体膜
106と下地絶縁膜102との界面準位密度を低減できる。この結果、トランジスタの動
作などに起因して、酸化物半導体膜106と下地絶縁膜102との界面にキャリアが捕獲
されることを抑制することができ、電気的特性の劣化の少ないトランジスタを得ることが
できる。
さらに、酸化物半導体膜106の酸素欠損に起因して電荷が生じる場合がある。一般に酸
化物半導体膜の酸素欠損は、一部がドナーとなりキャリアである電子を放出する。この結
果、トランジスタのしきい値電圧がマイナス方向にシフトしてしまう。そこで、下地絶縁
膜102から酸化物半導体膜106に酸素が十分に供給されることにより、しきい値電圧
がマイナス方向へシフトする要因である、酸化物半導体膜106の酸素欠損を低減するこ
とができる。
保護絶縁膜104は、250℃以上450℃以下、好ましくは150℃以上800℃以下
の温度範囲において、例えば1時間の加熱処理を行っても酸素を透過しない性質を有する
と好ましい。
以上のような性質により、保護絶縁膜104を下地絶縁膜102の周辺に設ける構造をと
ることで、下地絶縁膜102から加熱処理によって放出された酸素が、トランジスタの外
方へ拡散していくことを抑制できる。そのため、下地絶縁膜102に酸素が保持され、ト
ランジスタの電気的特性および信頼性を高めることができる。
ただし、保護絶縁膜104を設けない構造を除外するものではない。
保護絶縁膜104は、窒化酸化シリコン、窒化シリコン、酸化アルミニウム、窒化アルミ
ニウム、酸化ハフニウム、酸化ジルコニウム、酸化イットリウム、酸化ランタン、酸化セ
シウム、酸化タンタルおよび酸化マグネシウムの一種以上を選択して、単層または積層で
用いればよい。
また、基板100として、可とう性基板を用いてもよい。その場合は、可とう性基板上に
直接的にトランジスタを作製する。なお、可とう性基板上にトランジスタを設ける方法と
しては、非可とう性の基板上にトランジスタを作製した後、トランジスタを剥離し、可と
う性基板である基板100に転置する方法もある。その場合には、非可とう性基板とトラ
ンジスタとの間に剥離層を設けるとよい。
ゲート電極110は、Al、Ti、Cr、Co、Ni、Cu、Y、Zr、Mo、Ag、T
aおよびW、それらの窒化物、酸化物ならびに合金から一種以上選択し、単層でまたは積
層で用いればよい。なお、実施の形態1で示したCAAC酸化物膜を用いても構わない。
ゲート絶縁膜108は、下地絶縁膜102と同様の方法および同様の材料によって形成す
ればよい。
一対の電極114は、ゲート電極110と同様の方法および同様の材料によって形成すれ
ばよい。
層間絶縁膜116は、下地絶縁膜102と同様の方法および同様の材料によって形成すれ
ばよい。
配線118は、ゲート電極110と同様の方法および同様の材料によって形成すればよい
図3(B)に示すトランジスタの作製方法の一例を以下に示す。
ここで、全ての膜において、トランジスタの特性に悪影響を与える水素または水などの不
純物が含まれないようにすると好ましい。例えば、基板100などの表面に付着している
不純物も膜に取り込まれてしまう。そのため、各層の成膜前に減圧雰囲気または酸化性雰
囲気にて加熱処理を行い、基板100などの表面に付着している不純物を除去しておくこ
とが好ましい。また、成膜室に存在する不純物も問題となるため、あらかじめ除去してお
くと好ましい。具体的には、成膜室をベーキングすることで成膜室内部からの脱ガスを促
し、排気しておくことが好ましい。また、各層の成膜前(または成膜室の大気開放後)に
は、5分程度のダミー成膜をダミー基板100枚程度に対し行っておくと好ましい。なお
、ダミー成膜を1枚行うごとに成膜室の排気を行うとより好ましい。ここで、ダミー成膜
とは、ダミー基板に対してスパッタリングなどによる成膜を行うことをいう。ダミー成膜
によって、ダミー基板及び成膜室内壁に膜を堆積させ、成膜室内の不純物及び成膜室内壁
に存在する吸着物を膜中に閉じこめることができる。ダミー基板は、放出ガスの少ない材
料が好ましく、例えば基板100と同様の材料を用いてもよい。ダミー成膜を行うことで
、後に成膜される膜中の不純物濃度を低減することができる。
また成膜に用いるガスの純度も膜中の不純物濃度に影響するため、なるべく純度の高いガ
スを用いることが好ましい。スパッタリング法を用いる場合、例えば、純度が9Nである
アルゴンガス(露点−121℃、水0.1ppb、水素0.5ppb)および純度が8N
の酸素(露点−112℃、水1ppb、水素1ppb)のガスを用いればよい。
まず、基板100上にスパッタリング法、蒸着法、PCVD法、PLD法、ALD法また
はMBE法などを用いて、下地絶縁膜102として示した材料から選択し、下地絶縁膜1
52を成膜する(図5(A)参照。)。
次に、フォトリソグラフィ工程などによって下地絶縁膜152を加工し、下地絶縁膜10
2を形成する(図5(B)参照。)。
次に、スパッタリング法、蒸着法、PCVD法、PLD法、ALD法またはMBE法など
を用いて、保護絶縁膜104として示した材料から選択し、保護絶縁膜154を成膜する
(図5(C)参照。)。
次に、化学機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polish
ing)処理によって、下地絶縁膜102と上面の揃った保護絶縁膜104を形成する(
図5(D)参照。)。なお、下地絶縁膜102と保護絶縁膜104とは、概略上面の高さ
が一致していればよい。
次に、酸化物半導体膜を実施の形態1に示した酸化物膜と同様の方法で形成し、フォトリ
ソグラフィ工程などによって加工して酸化物半導体膜156を形成する(図5(E)参照
。)。このとき行われる加熱処理によって、下地絶縁膜102から酸化物半導体膜へ酸素
が供給される。
次に、絶縁膜158、導電膜160をこの順番で成膜する(図5(F)参照。)。成膜方
法は、いずれもスパッタリング法、蒸着法、PCVD法、PLD法、ALD法またはMB
E法などを用いて、それぞれゲート絶縁膜108、ゲート電極110で示した材料から選
択して成膜すればよい。
次に、フォトリソグラフィ工程などによって導電膜160を加工し、ゲート電極110を
形成する(図6(A)参照。)。
次に、ゲート電極110をマスクに用い、絶縁膜158を介して酸化物半導体膜156の
抵抗値を低減する不純物120を添加し、高抵抗領域106aおよび低抵抗領域106b
を有する酸化物半導体膜106を形成する(図6(B)参照。)。なお、不純物120は
、リン、窒素またはホウ素などを用いればよい。不純物120の添加後に250℃以上6
50℃以下の温度で加熱処理を行ってもよい。なお、不純物120は、イオン注入法を用
いて添加すると、イオンドーピング法を用いて不純物120を添加した場合と比べ、酸化
物半導体膜106中への水素の添加が少なくなるため好ましい。ただし、イオンドーピン
グ法を除外するものではない。
なお、絶縁膜158を介して不純物120を添加することにより、酸化物半導体膜106
に不純物120の添加する際に生じるダメージを低減することができる。
次に、絶縁膜162をスパッタリング法、蒸着法、PCVD法、PLD法、ALD法また
はMBE法などを用いて、側壁絶縁膜112として示した材料から選択し、成膜する(図
6(C)参照。)。
次に、絶縁膜162をエッチングすることにより側壁絶縁膜112を形成する。該エッチ
ングは、異方性の高いエッチングであり、側壁絶縁膜112は、絶縁膜162に異方性の
高いエッチング工程を行うことで自己整合的に形成することができる。ここで、異方性の
高いエッチングとしては、ドライエッチングが好ましく、例えば、エッチングガスとして
、トリフルオロメタン(CHF)、オクタフルオロシクロブタン(C)、テトラ
フルオロメタン(CF)などのフッ素を含むガスを用いることができ、ヘリウム(He
)やアルゴン(Ar)などの希ガスまたは水素(H)を添加しても良い。さらに、ドラ
イエッチングとして、基板に高周波電圧を印加する、反応性イオンエッチング法(RIE
法)を用いるのが好ましい。
側壁絶縁膜112を形成するとともに、絶縁膜158を加工し、ゲート絶縁膜108を形
成することができる(図6(D)参照。)
次に、導電膜をスパッタリング法、蒸着法、PCVD法、PLD法、ALD法またはMB
E法などを用いて成膜し、フォトリソグラフィ工程などによって該導電膜を加工し、一対
の電極114を形成する(図7(A)参照。)。
次に、層間絶縁膜116をスパッタリング法、蒸着法、PCVD法、PLD法、ALD法
またはMBE法などを用いて成膜し、一対の電極114を露出する開口部を設ける。次に
、導電膜をスパッタリング法、蒸着法、PCVD法、PLD法、ALD法またはMBE法
などを用いて成膜し、フォトリソグラフィ工程などによって、該導電膜を加工して、一対
の電極114のそれぞれと接する配線118を形成する(図7(B)参照。)。なお、層
間絶縁膜116として、少なくとも一部に20nm以上、好ましくは50nm以上、さら
に好ましくは100nm以上の厚さを有する酸化アルミニウム膜を用いると好ましい。酸
化アルミニウム膜を用いることによって、トランジスタの外部から水素または水などのト
ランジスタの電気的特性に悪影響を及ぼす不純物の侵入を抑制できる。また、下地絶縁膜
102から放出された酸素がトランジスタから外方拡散することを抑制できる。これらの
効果は、酸化アルミニウム膜の膜質にもよるが、ある程度の厚さが必要とされる。ただし
、あまりに酸化アルミニウム膜を厚くしすぎると生産性が低下してしまうため、適切な厚
さを選択するとよい。
以上の工程によって、図3(B)に示すトランジスタを作製することができる。
図4は、トップゲート・ボトムコンタクト構造のトランジスタの上面図および断面図であ
る。図4(A)にトランジスタの上面図を、図4(A)の一点鎖線A−Bに対応する断面
A−Bを図4(B)に示す。
図4(B)に示すトランジスタは、基板100上に設けられた下地絶縁膜103と、下地
絶縁膜103の溝部に設けられた一対の電極115と、下地絶縁膜103および一対の電
極115上に設けられた高抵抗領域106aおよび低抵抗領域106bを有する酸化物半
導体膜106と、酸化物半導体膜106上に設けられたゲート絶縁膜109と、ゲート絶
縁膜109を介して高抵抗領域106aと重畳して設けられたゲート電極111と、を有
する。該トランジスタは、該トランジスタを覆って設けられた層間絶縁膜117と、層間
絶縁膜117、ゲート絶縁膜109および酸化物半導体膜106に設けられた開口部を介
して一対の電極115と接続する配線119と、を有しても構わない。
なお、下地絶縁膜103、ゲート絶縁膜109、ゲート電極111、一対の電極115、
層間絶縁膜117および配線119は、それぞれ下地絶縁膜102、ゲート絶縁膜108
、ゲート電極110、一対の電極114、層間絶縁膜116および配線118と同様の材
料および同様の方法で形成すればよい。
図4(B)に示すトランジスタは、一対の電極115が酸化物半導体膜106の下部で接
している点で図3(B)に示すトランジスタと異なる。このような構造とすることで、一
対の電極115を形成する際に、同時に酸化物半導体膜106の一部がプラズマや薬液な
どに曝されることがないため、酸化物半導体膜106を薄く形成する場合(例えば、5n
m以下の厚さで形成する場合)などに好ましい構造である。
図4(B)に示すトランジスタの作製方法の一例を以下に示す。
まず、基板100に下地絶縁膜153を成膜する(図8(A)参照。)。
次に、下地絶縁膜153を加工して下地絶縁膜103を形成する(図8(B)参照。)。
次に、導電膜165を成膜する(図8(C)参照。)。
次に、CMP処理を行い、下地絶縁膜103と上面の揃った一対の電極115を形成する
(図8(D)参照。)。
次に、酸化物半導体膜156を形成する(図8(E)参照。)。
次に、ゲート絶縁膜109、導電膜161をこの順番で成膜する(図8(F)参照。)。
次に、導電膜161を加工してゲート電極111を形成する(図9(A)参照。)。
次に、ゲート電極111をマスクに用い、ゲート絶縁膜109を介して酸化物半導体膜1
56の抵抗値を低減する不純物120を添加し、高抵抗領域106aおよび低抵抗領域1
06bを有する酸化物半導体膜106を形成する(図9(B)参照。)。
次に、層間絶縁膜117を成膜し、一対の電極115を露出する開口部を設ける。次に、
導電膜を成膜し、該導電膜を加工して、一対の電極115のそれぞれと接する配線119
を形成する(図9(C)参照。)。
以上の工程によって、図4(B)に示すトランジスタを作製することができる。
本実施の形態では、実施の形態1に示したCAAC酸化物材料を酸化物半導体膜106に
用いているため、電界効果移動度が高く、かつ信頼性の高いトランジスタを得ることがで
きる。
本実施の形態は他の実施の形態と適宜組み合わせて用いることができる。
(実施の形態3)
本実施の形態では、実施の形態2に示したトランジスタを用いて作製した液晶表示装置に
ついて説明する。なお、本実施の形態では液晶表示装置に本発明の一態様を適用した例に
ついて説明するが、これに限定されるものではない。例えば、EL(Electrolu
minescence)表示装置に本発明の一態様を適用することも、当業者であれば容
易に想到しうるものである。
図10にアクティブマトリクス駆動方式の液晶表示装置の回路図を示す。液晶表示装置は
、ソース線SL_1乃至SL_a、ゲート線GL_1乃至GL_b、および複数の画素2
00を有する。画素200は、トランジスタ230と、キャパシタ220と、液晶素子2
10と、を含む。こうした画素200をマトリクス状に配置することで液晶表示装置の画
素部を構成する。なお、単にソース線またはゲート線を指す場合には、ソース線SLまた
はゲート線GLと記載する。
トランジスタ230として、実施の形態2で示したトランジスタを用いることができる。
実施の形態2で示したトランジスタを用いることで、消費電力が小さく、電気的特性が良
好かつ信頼性の高い液晶表示装置を得ることができる。なお、酸化物半導体を用いたトラ
ンジスタとそのほかのトランジスタとを区別するために、トランジスタ230で示す記号
を用いる。
ゲート線GLはトランジスタ230のゲートと接続し、ソース線SLはトランジスタ23
0のソースと接続し、トランジスタ230のドレインは、キャパシタ220の一方の容量
電極と、液晶素子210の一方の画素電極と、それぞれ接続する。キャパシタ220の他
方の容量電極および液晶素子210の他方の画素電極は、共通電極と接続する。なお、共
通電極はゲート線GLと同一層かつ同一材料で設けてもよい。
また、ゲート線GLは、ゲート駆動回路と接続される。ゲート駆動回路は、実施の形態2
に示したトランジスタを含んでもよい。該トランジスタはオフ電流を小さくでき、またオ
ンのための電圧を小さくすることができる。そのため、消費電力を低減することができる
また、ソース線SLは、ソース駆動回路と接続される。ソース駆動回路は、実施の形態2
に示したトランジスタを含んでもよい。該トランジスタはオフ電流を小さくでき、またオ
ンのための電圧を小さくすることができる。そのため、消費電力を低減することができる
なお、ゲート駆動回路およびソース駆動回路のいずれかまたは両方を、別途用意された基
板上に形成し、COG(Chip On Glass)、ワイヤボンディング、またはT
AB(Tape Automated Bonding)などの方法を用いて接続しても
よい。
また、トランジスタは静電気などにより破壊されやすいため、保護回路を設けることが好
ましい。保護回路は、非線形素子を用いて構成することが好ましい。
ゲート線GLにトランジスタ230のしきい値電圧以上になるように電位を印加すると、
ソース線SLから供給された電荷がトランジスタ230のドレイン電流となってキャパシ
タ220に電荷が蓄積される。一行分の充電後、該行にあるトランジスタ230はオフ状
態となり、ソース線SLから電圧が印加されなくなるが、キャパシタ220に蓄積された
電荷によって必要な電圧を維持することができる。その後、次の行のキャパシタ220の
充電を行う。このようにして、1行〜b行の充電を行う。
なお、トランジスタ230はオフ電流が低いトランジスタであるため、キャパシタ220
に保持された電荷が抜けにくく、キャパシタ220の容量を小さくすることが可能となる
ため、充電に必要な消費電力を低減することができる。
また、トランジスタ230にオフ電流の小さなトランジスタ(実施の形態2で示したトラ
ンジスタなど)を用いる場合、電圧を維持する期間を長くすることができる。この効果に
よって、動きの少ない画像(静止画を含む。)では、表示の書き換え周波数を低減でき、
さらなる消費電力の低減が可能となる。また、キャパシタ220の容量をさらに小さくす
ることが可能となるため、充電に必要な消費電力を低減することができる。
以上のように、本発明の一態様に係るトランジスタを用いることによって、信頼性が高く
、消費電力の小さい液晶表示装置を得ることができる。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせて用いることができる。
(実施の形態4)
本実施の形態では、実施の形態2に示したトランジスタを用いて、半導体記憶装置を作製
する例について説明する。
揮発性半導体記憶装置の代表的な例としては、記憶素子を構成するトランジスタを選択し
てキャパシタに電荷を蓄積することで、情報を記憶するDRAM(Dynamic Ra
ndom Access Memory)、フリップフロップなどの回路を用いて記憶内
容を保持するSRAM(Static Random Access Memory)が
ある。
不揮発性半導体記憶装置の代表例としては、トランジスタのゲート電極とチャネル形成領
域との間にフローティングゲートを有し、当該フローティングゲートに電荷を保持するこ
とで記憶を行うフラッシュメモリがある。
上述した半導体記憶装置に含まれるトランジスタの一部に実施の形態2で示したトランジ
スタを適用することができる。
まずは、実施の形態2で示したトランジスタを適用した半導体記憶装置であるメモリセル
について図11を用いて説明する。
メモリセルは、ビット線BLと、ワード線WLと、センスアンプSAmpと、トランジス
タTrと、キャパシタCと、を有する(図11(A)参照。)。
キャパシタに保持された電位の時間変化は、トランジスタTrのオフ電流によって図11
(B)に示すように徐々に低減していくことが知られている。当初V0からV1まで充電
された電位は、時間が経過するとdata1を読み出す限界点であるVAまで低減する。
この期間を保持期間T_1とする。即ち、2値メモリセルの場合、保持期間T_1の間に
リフレッシュをする必要がある。
ここで、トランジスタTrに実施の形態2で示したトランジスタを適用すると、オフ電流
が低いため、保持期間T_1を長くすることができる。即ち、リフレッシュの頻度を少な
くすることが可能となるため、消費電力を低減することができる。
トランジスタTrにオフ電流の小さなトランジスタを用いる場合、電圧を維持する期間を
さらに長くすることが可能となるため、さらに消費電力を低減することができる。例えば
、オフ電流が1×10−21A以下、好ましくは1×10−24A以下となった実施の形
態2で示したトランジスタでメモリセルを構成すると、電力を供給せずに数日間〜数十年
間に渡ってデータを保持することが可能となる。
以上のように、本発明の一態様によって、信頼性が高く、消費電力の小さい半導体記憶装
置を得ることができる。
次に、実施の形態2で示したトランジスタを適用した図11とは異なる半導体記憶装置で
あるメモリセルについて図12を用いて説明する。
図12(A)は、メモリセルの回路図である。メモリセルは、トランジスタTr_1と、
トランジスタTr_1のゲートと接続するゲート線GL_1と、トランジスタTr_1の
ソースと接続するソース線SL_1と、トランジスタTr_2と、トランジスタTr_2
のソースと接続するソース線SL_2と、トランジスタTr_2のドレインと接続するド
レイン線DL_2と、キャパシタCと、キャパシタCの一端と接続する容量線CLと、キ
ャパシタCの他端、トランジスタTr_1のドレインおよびトランジスタTr_2のゲー
トと接続するフローティングゲートFGと、を有する。
なお、本実施の形態に示すメモリセルは、フローティングゲートFGの電位に応じて、ト
ランジスタTr_2のしきい値電圧が変動することを利用したものである。例えば、図1
2(B)は容量線CLの電位VCLと、トランジスタTr_2を流れるドレイン電流I
_2との関係を説明する図である。
ここで、フローティングゲートFGは、トランジスタTr_1を介して、電位を調整する
ことができる。例えば、ソース線SL_1の電位をVDDとする。このとき、ゲート線G
L_1の電位をトランジスタTr_1のしきい値電圧VthにVDDを加えた電位以上と
することで、フローティングゲートFGの電位をHIGHにすることができる。また、ゲ
ート線GL_1の電位をトランジスタTr_1のしきい値電圧Vth以下とすることで、
フローティングゲートFGの電位をLOWにすることができる。
そのため、FG=LOWで示したVCL−I_2カーブと、FG=HIGHで示したV
CL−I_2カーブのいずれかを得ることができる。即ち、FG=LOWでは、VCL
=0Vにてドレイン電流I_2が小さいため、データ0となる。また、FG=HIGH
では、VCL=0Vにてドレイン電流I_2が大きいため、データ1となる。このよう
にして、データを記憶することができる。
ここで、トランジスタTr_1に実施の形態2で示したトランジスタを適用することによ
り、該トランジスタのオフ電流を極めて小さくすることができるため、フローティングゲ
ートFGに蓄積された電荷がトランジスタTr_1を通して意図せずにリークすることを
抑制できる。そのため、長期間に渡ってデータを保持することができる。
なお、トランジスタTr_2に、実施の形態2で示したトランジスタを適用しても構わな
い。
以上のように、本発明の一態様によって、長期間の信頼性が高く、消費電力の小さい半導
体記憶装置を得ることができる。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせて用いることができる。
(実施の形態5)
本実施の形態では、実施の形態2乃至4を適用した電子機器の例について説明する。
図13(A)は携帯情報端末である。携帯情報端末は、筐体300と、ボタン301と、
マイクロフォン302と、表示部303と、スピーカ304と、カメラ305と、を具備
し、携帯型電話機としての機能を有してもよい。実施の形態3に示した表示装置を、表示
部303およびカメラ305に適用することができる。また、図示しないが、筐体300
内部にある演算装置、無線回路または記憶回路に、実施の形態4に示した半導体記憶装置
を適用することもできる。
図13(B)は、ディスプレイである。ディスプレイは、筐体310と、表示部311と
、を具備する。実施の形態3に係る表示装置を、表示部311に適用することができる。
また、本発明の一態様に係るトランジスタを用いることで、表示部311のサイズを大き
くしたときにも消費電力が小さく、表示品位の高いディスプレイとすることができる。
図13(C)は、デジタルスチルカメラである。デジタルスチルカメラは、筐体320と
、ボタン321と、マイクロフォン322と、表示部323と、を具備する。実施の形態
3に示した表示装置を、表示部323に適用することができる。また、図示しないが、筐
体320内部に含まれる記憶回路またはイメージセンサに実施の形態4に示した半導体記
憶装置を適用することもできる。
本発明の一態様に係る半導体装置を用いることで、消費電力が小さく、性能の高い電子機
器を提供することができる。
本実施の形態は、他の実施の形態と適宜組み合わせて用いることができる。
100 基板
102 下地絶縁膜
103 下地絶縁膜
104 保護絶縁膜
106 酸化物半導体膜
108 ゲート絶縁膜
109 ゲート絶縁膜
110 ゲート電極
111 ゲート電極
112 側壁絶縁膜
114 一対の電極
115 一対の電極
116 層間絶縁膜
117 層間絶縁膜
118 配線
119 配線
120 不純物
152 下地絶縁膜
153 下地絶縁膜
154 保護絶縁膜
156 酸化物半導体膜
158 絶縁膜
160 導電膜
161 導電膜
162 絶縁膜
165 導電膜
200 画素
210 液晶素子
220 キャパシタ
230 トランジスタ
300 筐体
301 ボタン
302 マイクロフォン
303 表示部
304 スピーカ
305 カメラ
310 筐体
311 表示部
320 筐体
321 ボタン
322 マイクロフォン
323 表示部

Claims (2)

  1. InとSnとZnとを有する酸化物半導体膜と、
    ゲート電極と、
    前記酸化物半導体膜と前記ゲート電極との間のゲート絶縁膜と、
    前記酸化物半導体膜と電気的に接続されるソース電極及びドレイン電極と、を有し、
    前記酸化物半導体膜は、原子数比において、In:Sn:Zn=2:1:4、又はIn:Sn:Zn=2.43:1:3.23のいずれかの組成比を有し、
    前記酸化物半導体膜は、c軸配向を有する結晶を有することを特徴とする半導体装置。
  2. InとSnとZnとを有する酸化物半導体膜と、
    ゲート電極と、
    前記酸化物半導体膜と前記ゲート電極との間のゲート絶縁膜と、
    前記酸化物半導体膜と電気的に接続されるソース電極及びドレイン電極と、を有し、
    前記酸化物半導体膜は組成式InSnZnで表される酸化物膜であり、
    a、b、cは、a+b+c=7且つ(a−2)+(b−1)+(c−4)≦0.25の式を満たし、
    前記酸化物半導体膜は、c軸配向を有する結晶を有することを特徴とする半導体装置。
JP2017180125A 2011-04-22 2017-09-20 半導体装置 Expired - Fee Related JP6440793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011096611 2011-04-22
JP2011096611 2011-04-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016203585A Division JP6215430B2 (ja) 2011-04-22 2016-10-17 酸化物膜、半導体装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018217543A Division JP6633723B2 (ja) 2011-04-22 2018-11-20 半導体装置の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017228802A JP2017228802A (ja) 2017-12-28
JP6440793B2 true JP6440793B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=47020591

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012094131A Active JP5744367B2 (ja) 2011-04-22 2012-04-17 酸化物膜
JP2015092445A Active JP6028062B2 (ja) 2011-04-22 2015-04-29 半導体装置
JP2016203585A Active JP6215430B2 (ja) 2011-04-22 2016-10-17 酸化物膜、半導体装置
JP2017180125A Expired - Fee Related JP6440793B2 (ja) 2011-04-22 2017-09-20 半導体装置
JP2018217543A Active JP6633723B2 (ja) 2011-04-22 2018-11-20 半導体装置の作製方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012094131A Active JP5744367B2 (ja) 2011-04-22 2012-04-17 酸化物膜
JP2015092445A Active JP6028062B2 (ja) 2011-04-22 2015-04-29 半導体装置
JP2016203585A Active JP6215430B2 (ja) 2011-04-22 2016-10-17 酸化物膜、半導体装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018217543A Active JP6633723B2 (ja) 2011-04-22 2018-11-20 半導体装置の作製方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9331206B2 (ja)
JP (5) JP5744367B2 (ja)
KR (1) KR101994080B1 (ja)
TW (2) TWI570910B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9331206B2 (en) * 2011-04-22 2016-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide material and semiconductor device
US9466618B2 (en) 2011-05-13 2016-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including two thin film transistors and method of manufacturing the same
WO2014188983A1 (en) 2013-05-21 2014-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor film and formation method thereof
WO2015125042A1 (en) 2014-02-19 2015-08-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide, semiconductor device, module, and electronic device
TWI652362B (zh) 2014-10-28 2019-03-01 日商半導體能源研究所股份有限公司 氧化物及其製造方法
JP6647841B2 (ja) 2014-12-01 2020-02-14 株式会社半導体エネルギー研究所 酸化物の作製方法
JPWO2016139556A1 (ja) * 2015-03-03 2018-01-11 株式会社半導体エネルギー研究所 酸化物半導体膜、該酸化物半導体膜を有する半導体装置、及び該半導体装置を有する表示装置
JP6968567B2 (ja) * 2016-04-22 2021-11-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2020178079A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 株式会社Joled 半導体装置および表示装置
CN110190031B (zh) 2019-05-17 2021-07-23 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 一种薄膜晶体管基板的制备方法

Family Cites Families (140)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60198861A (ja) 1984-03-23 1985-10-08 Fujitsu Ltd 薄膜トランジスタ
JPH0244256B2 (ja) 1987-01-28 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPS63210023A (ja) 1987-02-24 1988-08-31 Natl Inst For Res In Inorg Mater InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法
JPH0244260B2 (ja) 1987-02-24 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244258B2 (ja) 1987-02-24 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244262B2 (ja) 1987-02-27 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH0244263B2 (ja) 1987-04-22 1990-10-03 Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho
JPH05251705A (ja) 1992-03-04 1993-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP3298974B2 (ja) 1993-03-23 2002-07-08 電子科学株式会社 昇温脱離ガス分析装置
JP3479375B2 (ja) 1995-03-27 2003-12-15 科学技術振興事業団 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法
EP0820644B1 (en) 1995-08-03 2005-08-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor device provided with transparent switching element
JP3625598B2 (ja) 1995-12-30 2005-03-02 三星電子株式会社 液晶表示装置の製造方法
JP4170454B2 (ja) 1998-07-24 2008-10-22 Hoya株式会社 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法
JP2000150861A (ja) 1998-11-16 2000-05-30 Tdk Corp 酸化物薄膜
JP3276930B2 (ja) 1998-11-17 2002-04-22 科学技術振興事業団 トランジスタ及び半導体装置
TW460731B (en) 1999-09-03 2001-10-21 Ind Tech Res Inst Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD
JP4089858B2 (ja) 2000-09-01 2008-05-28 国立大学法人東北大学 半導体デバイス
KR20020038482A (ko) 2000-11-15 2002-05-23 모리시타 요이찌 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널
JP3997731B2 (ja) 2001-03-19 2007-10-24 富士ゼロックス株式会社 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法
JP2002289859A (ja) 2001-03-23 2002-10-04 Minolta Co Ltd 薄膜トランジスタ
JP3925839B2 (ja) 2001-09-10 2007-06-06 シャープ株式会社 半導体記憶装置およびその試験方法
JP4090716B2 (ja) 2001-09-10 2008-05-28 雅司 川崎 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置
WO2003040441A1 (en) 2001-11-05 2003-05-15 Japan Science And Technology Agency Natural superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film
JP4164562B2 (ja) 2002-09-11 2008-10-15 独立行政法人科学技術振興機構 ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ
JP4083486B2 (ja) 2002-02-21 2008-04-30 独立行政法人科学技術振興機構 LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法
US7049190B2 (en) 2002-03-15 2006-05-23 Sanyo Electric Co., Ltd. Method for forming ZnO film, method for forming ZnO semiconductor layer, method for fabricating semiconductor device, and semiconductor device
JP3933591B2 (ja) 2002-03-26 2007-06-20 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
JP2003298062A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Sharp Corp 薄膜トランジスタ及びその製造方法
US7339187B2 (en) 2002-05-21 2008-03-04 State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Transistor structures
JP2004022625A (ja) 2002-06-13 2004-01-22 Murata Mfg Co Ltd 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法
US7105868B2 (en) 2002-06-24 2006-09-12 Cermet, Inc. High-electron mobility transistor with zinc oxide
US7067843B2 (en) 2002-10-11 2006-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Transparent oxide semiconductor thin film transistors
JP4166105B2 (ja) 2003-03-06 2008-10-15 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2004273732A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP4108633B2 (ja) 2003-06-20 2008-06-25 シャープ株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス
US7262463B2 (en) 2003-07-25 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transistor including a deposited channel region having a doped portion
US7145174B2 (en) 2004-03-12 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Semiconductor device
US7297977B2 (en) 2004-03-12 2007-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device
US7282782B2 (en) 2004-03-12 2007-10-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Combined binary oxide semiconductor device
KR101078483B1 (ko) 2004-03-12 2011-10-31 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 Lcd 또는 유기 el 디스플레이의 스위칭 소자
US8314420B2 (en) * 2004-03-12 2012-11-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device with multiple component oxide channel
US7211825B2 (en) 2004-06-14 2007-05-01 Yi-Chi Shih Indium oxide-based thin film transistors and circuits
JP2006100760A (ja) 2004-09-02 2006-04-13 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US7285501B2 (en) 2004-09-17 2007-10-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of forming a solution processed device
US7298084B2 (en) 2004-11-02 2007-11-20 3M Innovative Properties Company Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes
US7829444B2 (en) 2004-11-10 2010-11-09 Canon Kabushiki Kaisha Field effect transistor manufacturing method
US7863611B2 (en) 2004-11-10 2011-01-04 Canon Kabushiki Kaisha Integrated circuits utilizing amorphous oxides
KR100939998B1 (ko) 2004-11-10 2010-02-03 캐논 가부시끼가이샤 비정질 산화물 및 전계 효과 트랜지스터
US7453065B2 (en) 2004-11-10 2008-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Sensor and image pickup device
US7791072B2 (en) 2004-11-10 2010-09-07 Canon Kabushiki Kaisha Display
JP5118812B2 (ja) 2004-11-10 2013-01-16 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ
CA2585063C (en) 2004-11-10 2013-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting device
US7579224B2 (en) 2005-01-21 2009-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing a thin film semiconductor device
TWI390735B (zh) 2005-01-28 2013-03-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
TWI505473B (zh) 2005-01-28 2015-10-21 Semiconductor Energy Lab 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法
US7858451B2 (en) 2005-02-03 2010-12-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof
US7948171B2 (en) 2005-02-18 2011-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US20060197092A1 (en) 2005-03-03 2006-09-07 Randy Hoffman System and method for forming conductive material on a substrate
US8681077B2 (en) 2005-03-18 2014-03-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof
US7544967B2 (en) 2005-03-28 2009-06-09 Massachusetts Institute Of Technology Low voltage flexible organic/transparent transistor for selective gas sensing, photodetecting and CMOS device applications
US7645478B2 (en) 2005-03-31 2010-01-12 3M Innovative Properties Company Methods of making displays
US8300031B2 (en) 2005-04-20 2012-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element
JP2006344849A (ja) 2005-06-10 2006-12-21 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタ
US7691666B2 (en) 2005-06-16 2010-04-06 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7402506B2 (en) 2005-06-16 2008-07-22 Eastman Kodak Company Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby
US7507618B2 (en) 2005-06-27 2009-03-24 3M Innovative Properties Company Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles
KR100711890B1 (ko) 2005-07-28 2007-04-25 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법
JP2007059128A (ja) 2005-08-23 2007-03-08 Canon Inc 有機el表示装置およびその製造方法
JP5116225B2 (ja) 2005-09-06 2013-01-09 キヤノン株式会社 酸化物半導体デバイスの製造方法
JP4280736B2 (ja) 2005-09-06 2009-06-17 キヤノン株式会社 半導体素子
JP4850457B2 (ja) 2005-09-06 2012-01-11 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード
JP2007073705A (ja) 2005-09-06 2007-03-22 Canon Inc 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP5078246B2 (ja) 2005-09-29 2012-11-21 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、及び半導体装置の作製方法
EP1770788A3 (en) 2005-09-29 2011-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof
JP5064747B2 (ja) 2005-09-29 2012-10-31 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置、電気泳動表示装置、表示モジュール、電子機器、及び半導体装置の作製方法
JP5037808B2 (ja) 2005-10-20 2012-10-03 キヤノン株式会社 アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置
CN101577293B (zh) 2005-11-15 2012-09-19 株式会社半导体能源研究所 半导体器件及其制造方法
TWI292281B (en) 2005-12-29 2008-01-01 Ind Tech Res Inst Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same
US7867636B2 (en) 2006-01-11 2011-01-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Transparent conductive film and method for manufacturing the same
JP4977478B2 (ja) 2006-01-21 2012-07-18 三星電子株式会社 ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法
JP5177954B2 (ja) 2006-01-30 2013-04-10 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ
US7576394B2 (en) 2006-02-02 2009-08-18 Kochi Industrial Promotion Center Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof
US7977169B2 (en) 2006-02-15 2011-07-12 Kochi Industrial Promotion Center Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof
JP5110803B2 (ja) 2006-03-17 2012-12-26 キヤノン株式会社 酸化物膜をチャネルに用いた電界効果型トランジスタ及びその製造方法
KR20070101595A (ko) 2006-04-11 2007-10-17 삼성전자주식회사 ZnO TFT
US20070252928A1 (en) 2006-04-28 2007-11-01 Toppan Printing Co., Ltd. Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof
JP5028033B2 (ja) 2006-06-13 2012-09-19 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP4609797B2 (ja) 2006-08-09 2011-01-12 Nec液晶テクノロジー株式会社 薄膜デバイス及びその製造方法
JP4999400B2 (ja) 2006-08-09 2012-08-15 キヤノン株式会社 酸化物半導体膜のドライエッチング方法
JP4332545B2 (ja) 2006-09-15 2009-09-16 キヤノン株式会社 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP5164357B2 (ja) 2006-09-27 2013-03-21 キヤノン株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4274219B2 (ja) 2006-09-27 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置
US7622371B2 (en) 2006-10-10 2009-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fused nanocrystal thin film semiconductor and method
US7772021B2 (en) 2006-11-29 2010-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays
JP2008140684A (ja) 2006-12-04 2008-06-19 Toppan Printing Co Ltd カラーelディスプレイおよびその製造方法
KR101303578B1 (ko) 2007-01-05 2013-09-09 삼성전자주식회사 박막 식각 방법
US8207063B2 (en) 2007-01-26 2012-06-26 Eastman Kodak Company Process for atomic layer deposition
KR100851215B1 (ko) 2007-03-14 2008-08-07 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치
JP5244331B2 (ja) * 2007-03-26 2013-07-24 出光興産株式会社 非晶質酸化物半導体薄膜、その製造方法、薄膜トランジスタの製造方法、電界効果型トランジスタ、発光装置、表示装置及びスパッタリングターゲット
US7795613B2 (en) 2007-04-17 2010-09-14 Toppan Printing Co., Ltd. Structure with transistor
KR101325053B1 (ko) 2007-04-18 2013-11-05 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법
KR20080094300A (ko) 2007-04-19 2008-10-23 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이
KR101334181B1 (ko) 2007-04-20 2013-11-28 삼성전자주식회사 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법
WO2008133345A1 (en) 2007-04-25 2008-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Oxynitride semiconductor
WO2008139860A1 (ja) * 2007-05-07 2008-11-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 半導体薄膜、半導体薄膜の製造方法、および、半導体素子
KR101345376B1 (ko) 2007-05-29 2013-12-24 삼성전자주식회사 ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
CN101681928B (zh) * 2007-05-31 2012-08-29 佳能株式会社 使用氧化物半导体的薄膜晶体管的制造方法
US8202365B2 (en) 2007-12-17 2012-06-19 Fujifilm Corporation Process for producing oriented inorganic crystalline film, and semiconductor device using the oriented inorganic crystalline film
US20090278120A1 (en) * 2008-05-09 2009-11-12 Korea Institute Of Science And Technology Thin Film Transistor
US20100006837A1 (en) * 2008-07-09 2010-01-14 Electronics And Telecommunications Research Institute Composition for oxide semiconductor thin film, field effect transistor using the composition and method of fabricating the transistor
JP5644071B2 (ja) 2008-08-20 2014-12-24 株式会社リコー 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置及びシステム
JP5307144B2 (ja) 2008-08-27 2013-10-02 出光興産株式会社 電界効果型トランジスタ、その製造方法及びスパッタリングターゲット
US9082857B2 (en) * 2008-09-01 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising an oxide semiconductor layer
JP4623179B2 (ja) 2008-09-18 2011-02-02 ソニー株式会社 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP5451280B2 (ja) 2008-10-09 2014-03-26 キヤノン株式会社 ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置
KR101254906B1 (ko) 2008-12-12 2013-04-18 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 복합 산화물 소결체 및 그것으로 이루어지는 스퍼터링 타겟
KR101343570B1 (ko) * 2008-12-18 2013-12-20 한국전자통신연구원 보론이 도핑된 산화물 반도체 박막을 적용한 박막 트랜지스터 및 그의 제조방법
WO2010071160A1 (ja) * 2008-12-19 2010-06-24 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板の製造方法、および、液晶表示装置の製造方法
TWI540647B (zh) 2008-12-26 2016-07-01 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置及其製造方法
JP2010165922A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Idemitsu Kosan Co Ltd 電界効果型トランジスタ、電界効果型トランジスタの製造方法及び半導体素子の製造方法
JP5640478B2 (ja) 2009-07-09 2014-12-17 株式会社リコー 電界効果型トランジスタの製造方法及び電界効果型トランジスタ
JP5642447B2 (ja) 2009-08-07 2014-12-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
TWI596741B (zh) 2009-08-07 2017-08-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置和其製造方法
CN105679766A (zh) 2009-09-16 2016-06-15 株式会社半导体能源研究所 晶体管及显示设备
KR102180761B1 (ko) 2009-09-24 2020-11-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막 및 반도체 장치
CN102484139B (zh) * 2009-10-08 2016-07-06 株式会社半导体能源研究所 氧化物半导体层及半导体装置
KR102108943B1 (ko) * 2009-10-08 2020-05-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR101801540B1 (ko) * 2009-10-16 2017-11-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 표시 장치 및 액정 표시 장치를 포함한 전자 기기
KR101520024B1 (ko) 2009-11-28 2015-05-14 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제작 방법
WO2011065210A1 (en) 2009-11-28 2011-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Stacked oxide material, semiconductor device, and method for manufacturing the semiconductor device
JP2011174134A (ja) * 2010-02-24 2011-09-08 Idemitsu Kosan Co Ltd In−Ga−Sn系酸化物焼結体、ターゲット、酸化物半導体膜、及び半導体素子
KR101842181B1 (ko) 2010-08-04 2018-03-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US8537600B2 (en) 2010-08-04 2013-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Low off-state leakage current semiconductor memory device
US8809852B2 (en) 2010-11-30 2014-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor film, semiconductor element, semiconductor device, and method for manufacturing the same
KR102110496B1 (ko) 2010-12-03 2020-05-13 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막 및 반도체 장치
KR102368949B1 (ko) 2010-12-17 2022-02-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 재료 및 반도체 장치
TWI401797B (zh) * 2010-12-28 2013-07-11 Ind Tech Res Inst 主動元件陣列以及有機發光二極體畫素陣列的製作方法
US8941112B2 (en) 2010-12-28 2015-01-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2012090799A1 (en) 2010-12-28 2012-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9331206B2 (en) * 2011-04-22 2016-05-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide material and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
TW201248849A (en) 2012-12-01
KR101994080B1 (ko) 2019-07-01
US9818820B2 (en) 2017-11-14
JP6028062B2 (ja) 2016-11-16
TWI641130B (zh) 2018-11-11
JP2012232889A (ja) 2012-11-29
US20120267622A1 (en) 2012-10-25
US20160240607A1 (en) 2016-08-18
US9331206B2 (en) 2016-05-03
JP6215430B2 (ja) 2017-10-18
JP2015146462A (ja) 2015-08-13
JP2017228802A (ja) 2017-12-28
JP2017022415A (ja) 2017-01-26
JP6633723B2 (ja) 2020-01-22
KR20120120063A (ko) 2012-11-01
JP5744367B2 (ja) 2015-07-08
TW201709504A (zh) 2017-03-01
TWI570910B (zh) 2017-02-11
JP2019024137A (ja) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440793B2 (ja) 半導体装置
JP7478863B2 (ja) トランジスタ
JP6104420B2 (ja) 半導体装置
TWI543166B (zh) 半導體裝置
TWI524347B (zh) 半導體裝置及其驅動方法
JP2013048217A (ja) 酸化物半導体膜の処理方法および半導体装置の作製方法
JP2016146506A (ja) 半導体装置
JP5986392B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees