JP6431459B2 - 剥離装置 - Google Patents

剥離装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6431459B2
JP6431459B2 JP2015178376A JP2015178376A JP6431459B2 JP 6431459 B2 JP6431459 B2 JP 6431459B2 JP 2015178376 A JP2015178376 A JP 2015178376A JP 2015178376 A JP2015178376 A JP 2015178376A JP 6431459 B2 JP6431459 B2 JP 6431459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
base material
peeling
disposed
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015178376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017052626A5 (ja
JP2017052626A (ja
Inventor
公則 湊
公則 湊
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2015178376A priority Critical patent/JP6431459B2/ja
Priority to EP16182329.9A priority patent/EP3144114A1/en
Priority to US15/229,104 priority patent/US9937701B2/en
Priority to CN201610697772.4A priority patent/CN106515189B/zh
Publication of JP2017052626A publication Critical patent/JP2017052626A/ja
Publication of JP2017052626A5 publication Critical patent/JP2017052626A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6431459B2 publication Critical patent/JP6431459B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B43/00Operations specially adapted for layered products and not otherwise provided for, e.g. repairing; Apparatus therefor
    • B32B43/006Delaminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/10Removing layers, or parts of layers, mechanically or chemically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D3/00Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
    • B26D3/08Making a superficial cut in the surface of the work without removal of material, e.g. scoring, incising
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D1/00Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles
    • B31D1/02Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being labels or tags
    • B31D1/021Making adhesive labels having a multilayered structure, e.g. provided on carrier webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D1/00Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles
    • B31D1/02Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being labels or tags
    • B31D1/026Cutting or perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • B32B37/0053Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/38Cutting-out; Stamping-out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31DMAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER, NOT PROVIDED FOR IN SUBCLASSES B31B OR B31C
    • B31D1/00Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles
    • B31D1/02Multiple-step processes for making flat articles ; Making flat articles the articles being labels or tags
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0225Carrier web
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0225Carrier web
    • G09F2003/0226Carrier sheet
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0225Carrier web
    • G09F2003/0227Carrier strip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1174Using roller for delamination [e.g., roller pairs operating at differing speeds or directions, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1168Gripping and pulling work apart during delaminating
    • Y10T156/1195Delaminating from release surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/195Delaminating roller means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/195Delaminating roller means
    • Y10T156/1956Roller pair delaminating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1994Means for delaminating from release surface

Description

本発明は、互いに剥離可能に積層された2つの基材を剥離させる剥離装置に関する。
互いに剥離可能に積層された2つの基材を剥離させるために、剥離装置が用いられている。剥離装置を用いて剥離される2つの基材は、シール基材などである。シール基材は、一面に粘着層が形成されたシール基材と、その粘着層に隣接する一面に離型層が形成された剥離基材とを含んでいる。
剥離装置の構成に関しては、既にさまざまな検討がなされている。具体的には、シート(接着シートおよび剥離シート)がロール状に巻き取られた原反を用いて、その接着シートの一部(不要シート)を剥離シートから剥離させている。この場合には、ブレードを用いて不要シートを折り返しながら剥離シートから剥離させる際に、そのブレードの位置調整作業などの負担を軽減するために、シートの搬送に応じて回行するベルト部材を用いている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2011−183781号公報
剥離装置の剥離性能を向上させるために、さまざまな対策がなされている。しかしながら、対策は未だ十分ではあるとは言えないため、改善の余地がある。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、優れた剥離性能を得ることが可能な剥離装置を提供することにある。
本発明の一実施形態の剥離装置は、互いに剥離可能に積層された第1基材および第2基材を含む積層体のうち、第2基材から剥離された第1基材を巻き取る第1巻取ローラと、積層体のうち、第1基材から剥離された第2基材を巻き取る第2巻取ローラと、第1基材の搬送方向において第1巻取ローラよりも上流側に配置されると共に第2基材の搬送方向において第2巻取ローラよりも上流側に配置され、積層体に接触しながら回転可能である第1ローラと、第2基材の搬送方向において第1ローラよりも下流側に配置されると共に第2基材の搬送方向において第2巻取ローラよりも上流側に配置された第2ローラと、第1基材の搬送方向において第1ローラの下流側に配置されると共に第1基材の搬送方向において第1巻取ローラよりも上流側に配置された第3ローラとを備え、第2ローラは、積層体が第1ローラと第2ローラとの間を通過すると共に第2基材が第2ローラの表面に沿いながら移動することにより回転可能となるように配置されており、第3ローラは、第1基材が第3ローラと第1ローラとの間を通過すると共に第1基材が第1ローラから離間される箇所よりも第1基材の搬送方向における下流側において第1基材が第3ローラの表面に沿いながら移動し続けるように配置されており、第3ローラは、第1基材が第3ローラに接触しながら移動することに応じて回転可能であり、第3ローラは、第2ローラが配置されている側において第1ローラに接すると共に第2ローラが配置されている側において第1巻取ローラに接する接線と重なるように配置されており、または、第3ローラは、接線よりも第1ローラの回転方向における下流側に配置されていると共に第2ローラが配置されている側の反対側において第1ローラに接すると共に第1巻取ローラに対する接線の接点を通る直線である仮想線よりも第1ローラの回転方向における上流側に配置されているものである。
本発明の一実施形態の剥離装置によれば、上記した第1巻取ローラ、第2巻取ローラ、第1ローラ、第2ローラおよび第3ローラを備えている。よって、優れた剥離性能を得ることができる。
本発明の第1実施形態の剥離装置の構成を表す平面図である。 図1に示した剥離装置のうちの主要部の構成を拡大して表す平面図である。 積層体の構成を表す平面図である。 図3に示した積層体のC−C線に沿った断面図である。 剥離装置の動作を説明するための平面図である。 図5に示した剥離装置のうちの主要部の構成を拡大して表す平面図である。 不要基材の構成を表す平面図である。 必要基材の構成を表す平面図である。 比較例の剥離装置の構成および動作を説明するための平面図である。 比較例の剥離装置の構成および動作を説明するための他の平面図である。 本発明の第2実施形態の剥離装置のうちの主要部の構成を拡大して表す平面図である。 図11に示した剥離装置の動作を説明するための平面図である。
以下、本発明の一実施形態に関して、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明する順序は、下記の通りである。

1.第1実施形態(剥離装置)
1−1.構成
1−2.動作(剥離方法)
1−3.作用および効果
2.第2実施形態(剥離装置および剥離方法)
3.変形例
<1.第1実施形態(剥離装置)>
本発明の第1実施形態の剥離装置に関して説明する。
ここで説明する剥離装置は、互いに剥離可能に積層された2つの基材(後述する積層体20)を連続的に剥離させるために用いられる。より具体的には、剥離装置は、2つの基材を剥離させながら、その2つの基材のうちの一方の基材(後述する必要基材20A)を巻き取ると共に、その2つの基材のうちの他方の基材(後述する不要基材20B)を巻き取る。
なお、積層体20(必要基材20Aおよび不要基材20B)の具体的な構成に関しては、以降において詳細に説明する(図3、図4、図7および図8参照。)。
<1−1.構成>
[全体の構成]
まず、第1実施形態の剥離装置である剥離装置10の構成に関して説明する。図1は、剥離装置10の平面構成を表している。なお、図1では、剥離装置10を横から見た状態を示している。
以下では、剥離装置10が載置される側(図1中の下側)を「下側」または「下方」とすると共に、その剥離装置10が載置される側とは反対側(図1中の上側)を「上側」または「上方」とする。
この剥離装置10は、例えば、図1に示したように、装置本体1の一面に、搬送ローラ2,5,6と、巻取ローラ3,4と、テンションバー7とを備えている。なお、図1では、剥離装置10に未だ積層体20が投入されていない状態を示している。
装置本体1は、上記した搬送ローラ2などの一連の構成要素を支持する支持部材であると共に、後述するモータなどを収納する収納部材である。
搬送ローラ2は、外部から剥離装置10に供給される積層体20を巻取ローラ3,4に向けて搬送させる第1搬送手段である。ここでは、搬送ローラ2は、例えば、装置本体1の一面のうち、ほぼ中央に配置されている。
この搬送ローラ2は、図1の紙面と交差する方向に延在する円筒状の立体形状を有しており、その方向に延在する回転軸2Pを中心として回転方向2Rに回転可能である。ここでは、回転方向2Rは、例えば、反時計回りの方向である。
なお、搬送ローラ2は、例えば、モータの回転力などを利用して回転可能である。より具体的には、搬送ローラ2は、例えば、トルクリミッタなどを利用して回転力(トルク)を調整可能なローラであり、いわゆるアイドルローラである。
アイドルローラである搬送ローラ2は、例えば、回転方向2Rに回転可能である円筒状のローラ本体と、そのローラ本体の外周面を被覆する高摩擦材とを含んでいる。この高摩擦材は、例えば、摩擦係数が大きい材料を含んでおり、より具体的には、ポリウレタン系のゴムなどのうちのいずれか1種類または2種類以上を含んでいる。
巻取ローラ3は、例えば、積層体20を用いた剥離処理時において、その積層体20のうちの必要基材20A(第1基材)を巻き取る第1巻取手段である。ここでは、巻取ローラ3は、例えば、装置本体1の一面のうち、搬送ローラ2よりも下方に配置されている。
この巻取ローラ3は、例えば、搬送ローラ2と同様に円筒状の立体形状を有しており、回転方向2Rと同様の方向に回転可能である。なお、巻取ローラ3は、例えば、モータの回転力などを利用して回転可能である。
巻取ローラ4は、例えば、積層体20を用いた剥離処理時において、その積層体20のうちの不要基材20B(第2基材)を巻き取る第2巻取手段である。ここでは、巻取ローラ4は、例えば、装置本体1の一面のうち、搬送ローラ2よりも上方に配置されている。
この巻取ローラ4は、例えば、搬送ローラ2と同様に円筒状の立体形状を有しており、回転方向2Rと同様の方向に回転可能である。なお、巻取ローラ4は、例えば、巻取ローラ3と同様に、モータの回転力などを利用して回転可能である。
搬送ローラ5は、積層体20を用いた剥離処理時において、必要基材20Aから剥離された不要基材20Bを巻取ローラ4に向けて搬送させる第2搬送手段である。この搬送ローラ5は、例えば、搬送ローラ2と同様に円筒状の立体形状を有しており、回転方向2Rと反対の方向に回転可能である。
なお、搬送ローラ5は、例えば、搬送ローラ2の近傍において、その搬送ローラ2から離間されるように配置されている。この搬送ローラ5の機能および位置などの詳細に関しては、後述する。
搬送ローラ6は、積層体20を用いた剥離処理時において、不要基材20Bが剥離された必要基材20Aを搬送方向D(後述する図6参照)が途中で変化するように巻取ローラ3に向けて搬送させる第3搬送手段である。この搬送ローラ6は、例えば、搬送ローラ2と同様に円筒状の立体形状を有しており、回転方向2Rと反対の方向に回転可能である。
なお、搬送ローラ6は、例えば、搬送ローラ2の近傍において、搬送ローラ2,5から離間されるように配置されている。この搬送ローラ6の機能および位置などの詳細に関しては、後述する。
テンションバー7は、積層体20の張力を調整する機能を果たす。このテンションバー7は、高さ方向に延在するように装置本体1の一面に設けられたレール8を利用して上下に移動(摺動)可能である。なお、テンションバー7は、例えば、搬送ローラ2と同様に円筒状の立体形状を有しており、回転方向2Rと反対の方向に回転可能である。このテンションバー7の機能の詳細に関しては、後述する。
[主要部の構成]
図2は、図1に示した剥離装置10のうちの主要部の平面構成を拡大して表している。なお、図2では、搬送ローラ2,5,6および巻取ローラ3を示している。
図2に示したように、搬送ローラ2,5,6のそれぞれ位置は、所定の位置関係となるように設定されている。
搬送ローラ2は、上記したように、必要基材20Aの搬送方向Dに対応する方向(回転方向2R)に回転可能であると共に、外部から供給される積層体20を巻取ローラ3,4に向けて搬送させる。この場合において、搬送ローラ5,6のそれぞれの位置は、必要基材20Aの搬送方向Dとの関係において、以下のように設定されている。
搬送ローラ5は、搬送方向Dにおける上流側に配置されている。この「搬送方向Dにおける上流側に配置」とは、搬送ローラ5,6のそれぞれの位置を比較した場合において、その搬送ローラ5が搬送ローラ6に対して相対的に搬送方向Dにおける上流側に配置されているという意味である。
一方、搬送ローラ6は、搬送方向Dにおける下流側に配置されている。この「搬送方向Dにおける下流側に配置」とは、搬送ローラ5,6のそれぞれの位置を比較した場合において、その搬送ローラ6が搬送ローラ5に対して相対的に搬送方向Dにおける下流側に配置されているという意味である。
搬送ローラ5,6のそれぞれの位置は、上記した位置関係を満たしていれば、特に限定されない。中でも、搬送ローラ5,6のそれぞれの位置は、以下の2種類の位置関係を満たすように設定されていることが好ましい。なお、2種類の位置関係のうち、いずれか一方の位置関係だけが満たされていてもよいし、双方の位置関係が満たされていてもよい。
第1に、搬送ローラ5は、搬送ローラ6よりも巻取ローラ4に近い側に配置されていると共に、搬送ローラ6は、搬送ローラ5よりも巻取ローラ3に近い側に配置されていることが好ましい。
搬送ローラ5の位置に関して「搬送ローラ6よりも巻取ローラ4に近い側に配置」とは、その搬送ローラ5の位置が搬送ローラ6の位置よりも巻取ローラ4に近いことを意味している。また、搬送ローラ6の位置に関して「搬送ローラ5よりも巻取ローラ3に近い側に配置」とは、その搬送ローラ6の位置が搬送ローラ5の位置よりも巻取ローラ3に近いことを意味している。
これに伴い、例えば、巻取ローラ4が搬送ローラ2よりも上方に配置されている場合には、搬送ローラ5は搬送ローラ6よりも上側に配置されていることが好ましい。また、例えば、巻取ローラ3が搬送ローラ2よりも下方に配置されている場合には、搬送ローラ6は搬送ローラ5よりも下側に配置されていることが好ましい。
必要基材20Aから不要基材20Bが剥離されたのち、その不要基材20Bが搬送ローラ5により巻取ローラ4に向けて搬送されやすくなると共に、その必要基材20Aが搬送ローラ6により巻取ローラ3に向けて搬送されやすくなるからである。
第2に、搬送ローラ5,6のそれぞれの位置は、接線L1との関係において設定されていることが好ましい。この接線L1は、搬送ローラ2および巻取ローラ3の双方に接する仮想線である。すなわち、接線L1は、搬送ローラ5が配置されている側(上側)において搬送ローラ2(円形の輪郭)に接すると共に、同様に搬送ローラ5が配置されている側(上側)において巻取ローラ3(円形の輪郭)に接する仮想線である。言い換えれば、接線L1は、搬送ローラ2が搬送ローラ5に対向する位置(接点T1)において搬送ローラ2に接すると共に、その搬送ローラ2の接点T1に対応する位置(接点T2)において巻取ローラ3に接する仮想線である。
なお、接線L1の軌跡は、初期における巻取ローラ3による必要基材20Aの巻き取り時において、仮に搬送ローラ6が配置されていないとした場合において必要基材20Aが搬送される経路の軌跡に等しくなる。言い換えれば、接線L1の軌跡は、仮に搬送ローラ6が配置されていないとした場合において、必要基材20Aが搬送ローラ2,5の間を通過すると共に巻取ローラ3によりS字巻きではなく眼鏡巻きとなるように必要基材20Aが巻き取られる場合における必要基材20Aの搬送経路(走行線)の軌跡に等しくなる。
より具体的には、搬送ローラ5は、例えば、接線L1よりも、回転方向2Rにおける上流側に配置されていることが好ましい。また、搬送ローラ6は、例えば、接線L1に重なるように配置されていることが好ましい。すなわち、例えば、上記したように、搬送ローラ5が搬送ローラ6よりも上側に配置されている場合には、搬送ローラ5は、接線L1よりも巻取ローラ4に近い側(上側)に配置されていることが好ましい。
搬送ローラ5が接線L1よりも回転方向2Rにおける上流側に配置されていると、上記したように、必要基材20Aから不要基材20Bが剥離されたのち、その不要基材20Bが搬送ローラ5により巻取ローラ4に向けて搬送されやすくなる。しかも、搬送ローラ6が接線L1に重なるように配置されていると、搬送方向Dが途中で変化するように必要基材20Aが搬送ローラ6により搬送されると共に、後述する剥離角θ1(図6参照)が十分に大きくなる。この剥離角θ1が大きくなることに起因する利点に関しては、後述する。
[他の構成]
なお、剥離装置10は、例えば、上記した一連の構成要素と共に、他の構成要素のうちのいずれか1種類または2種類以上を備えていてもよい。
他の構成要素は、特に限定されないが、例えば、搬送ローラ2の回転を制御するトルクリミッタ、巻取ローラ3を回転させるモータ、巻取ローラ4を回転させるモータおよびテンションバー7の位置を検出するセンサなどである。
トルクリミッタの構成および動作原理は、特に限定されない。このトルクリミッタは、例えば、永久磁石を用いたマグネット式のトルクリミッタであり、その永久磁石の磁力を利用して搬送ローラ2に数百gf程度の負荷を付与する。
[積層体の構成]
ここで、剥離装置10に投入される積層体20の具体的な構成を説明する。
積層体20の構成は、上記したように、互いに剥離可能に積層された2つの基材(必要基材20Aおよび不要基材20B)であれば、特に限定されない。ただし、必要基材20Aは、単層でもよいし、多層でもよい。不要基材20Bも同様に、単層でもよいし、多層でもよい。
また、積層体20の用途は、何らかの理由により剥離装置10を用いて剥離させることを要する用途であれば、特に限定されない。
図3は、積層体20の平面構成を表している。図4は、図3に示した積層体20のC−C線に沿った断面構成を表している。
ここでは、積層体20は、例えば、図3および図4に示したように、剥離基材21と、その剥離基材21の一面に剥離可能に接着されたシール基材22とを含んでいる。この積層体20は、剥離装置10に投入された際に連続的に搬送可能であるために、長尺の短冊状の平面形状を有している。なお、図3では、剥離基材21とシール基材22とを識別しやすくするために、そのシール基材22に網掛けを施している。
剥離基材21は、シール基材22を剥離可能に支持する基材である。シール基材22と隣接する剥離基材21の一面には、例えば、シール基材22を剥離させるための離型層が設けられている。この剥離基材21の材質は、特に限定されないため、紙でもよいし、プラスチックフィルムでもよい。
シール基材22は、所望の目的に応じて剥離基材21から剥離される基材である。剥離基材21と隣接するシール基材22の一面には、例えば、剥離基材21に対する接着性を確保するための粘着層が設けられている。このシール基材22の材質は、特に限定されないため、紙でもよいし、プラスチックフィルムでもよい。
ここで説明する積層体20は、例えば、ハーフカット処理が施されたシールであり、いわゆるラベル型のシールである。すなわち、シール基材22には、例えば、所望のパターン形状(平面形状)となるように切り込み22Kが設けられている。このため、シール基材22は、例えば、切り込み22Kにより囲まれた領域(ラベル部22X)と、それ以外の領域(非ラベル部22Y)とを含んでいる。このラベル部22Xは、必要に応じて剥離基材21から剥離される。
ラベル部22Xの平面形状は、任意の平面形状のうちのいずれか1種類または2種類以上であれば、特に限定されない。ここでは、全てのラベル部22Xの平面形状は、例えば、4つの角部が丸みを帯びた矩形である。
また、ラベル部22Xの数および配置は、特に限定されない。すなわち、ラベル部22Xの数は、1つでもよいし、2つ以上(複数)でもよい。また、ラベル部22Xの配置は、規則的でもよいし、ランダムでもよい。ここでは、ラベル部22Xの数は、例えば、複数である。また、複数のラベル部22Xの配置は、例えば、規則的(3列×複数行)である。
<1−2.動作(剥離方法)>
次に、剥離装置10の動作に関して説明する。ここでは、上記したラベル型のシールである積層体20を用いる場合を例に挙げる。
なお、本発明の第1実施形態の剥離方法は、剥離装置10の動作により実現されるため、その剥離方法の詳細に関しては、以下において剥離装置10の動作と併せて説明する。
図5は、剥離装置10の動作を説明するために、図1に対応する平面構成を表している。図6は、図5に示した剥離装置10のうちの主要部の平面構成を拡大して表しており、図2に対応している。
なお、図5では、剥離装置10と共に、その剥離装置10に積層体20を供給する外部装置30を示している。また、図5では、積層体20の搬送手順を分かりやすくするために、巻取ローラ3,4および搬送ローラ5,6のそれぞれが回転する方向に矢印を付している。
図7は、不要基材20Bの平面構成を表しており、図3に対応している。図8は、必要基材20Aの平面構成を表しており、図3に対応している。なお、図7および図8では、剥離基材21とシール基材22とを識別しやすくするために、そのシール基材22に網掛けを施している。
外部装置30の種類は、剥離装置10に積層体20を連続的に供給可能である装置のうちのいずれか1種類または2種類以上であれば、特に限定されない。この外部装置30は、例えば、ロール状に巻き取られた積層体20を外部に送出する送出装置でもよい。また、外部装置30は、例えば、ロール状に巻き取られた積層体20の表面に画像を形成したのち、その画像が形成された積層体20を外部に供給する画像形成装置(いわゆるプリンタ)でもよい。もちろん、外部装置30は、上記した送出装置および画像形成装置以外の装置でもよい。なお、画像形成装置の画像形成方式は、特に限定されないが、例えば、電子写真方式などである。
この剥離装置10では、例えば、図5に示したように、外部装置30から積層体20が供給されると、その積層体20は、テンションバー7および搬送ローラ2をこの順に経由しながら、巻取ローラ3および巻取ローラ4のそれぞれに向けて搬送される。
詳細には、最初に、積層体20は、テンションバー7を経由して搬送ローラ2に搬送される。
この場合には、例えば、剥離基材21が下側に配置されると共にシール基材22が上側に配置されるように、外部装置30から積層体20が供給される。すなわち、積層体20が搬送ローラ2に搬送された際には、剥離基材21が下側(搬送ローラ2に近い側)に位置すると共に、シール基材22が上側(搬送ローラ2から遠い側)に位置する。
また、例えば、積層体20の搬送途中において、巻取ローラ3の回転数の変化などの条件に応じてテンションバー7が上下に移動するため、その積層体20の張力が制御される。
具体的には、巻取ローラ3は、例えば、外部装置30から剥離装置10に積層体20が供給される速度よりも大きな速度で回転している。この場合には、積層体20の張力が高くなるため、その張力の影響を受けてテンションバー7は上方向に移動する。
テンションバー7が最上位置に到達すると、例えば、積層体20の搬送途中において巻取ローラ3の回転数が減少し、または巻取ローラ3の回転が一時的に停止する。この場合には、外部装置30から剥離装置10に積層体20が供給され続けるため、テンションバー7は自重を利用して下方向に移動する。
テンションバー7が最下位置に到達すると、例えば、巻取ローラ3の回転数が増加し、または巻取ローラ3の回転が再開される。これにより、積層体20の張力の影響を受けて、テンションバー7は再び上方向に摺動する。
このように、巻取ローラ3の回転数の変化などの条件に応じてテンションバー7が上下に移動するため、高さ方向におけるテンションバー7の位置の変化を利用して積層体20の張力が確保される。なお、図5では、テンションバー7が下方向に移動した状態を示している。
続いて、搬送ローラ2に到達した積層体20は、その搬送ローラ2により搬送ローラ5の近傍まで搬送される。
積層体20が搬送ローラ5の近傍に到達すると、図6に示したように、その積層体20が搬送ローラ2,5の間を通過する際に、不要基材20B(非ラベル部22Y)が必要基材20A(剥離基材21およびラベル部22X)から剥離される。この不要基材20Bは、搬送ローラ5により巻取ローラ4に向けて搬送されるため、その巻取ローラ4により巻き取られる。ここでは、不要基材20Bは、例えば、必要基材20Aの搬送方向Dとは反対の方向に搬送される。なお、巻取ローラ4により巻き取られる不要基材20Bの構成は、例えば、図7に示した通りである。
続いて、不要基材20Bが剥離された必要基材20Aは、搬送ローラ6により巻取ローラ4に向けて搬送されるため、その巻取ローラ3により巻き取られる。この場合には、例えば、図2を参照しながら説明したように、搬送ローラ6が接線L1に重なるように配置されているため、その搬送ローラ6の前後において必要基材20Aの搬送方向Dが変化する。具体的には、搬送ローラ6よりも前(搬送方向Dにおける上流側)における必要基材20Aの搬送方向Dは、D1である。これに対して、搬送ローラ6よりも後(搬送方向Dにおける下流側)における必要基材20Aの搬送方向Dは、上記したD1とは異なるD2である。この搬送方向D1,D2により規定される角度ωは、特に限定されないが、例えば、90°未満である。なお、巻取ローラ3により巻き取られる必要基材20Aの構成は、例えば、図8に示した通りである。
このように、外部装置30から剥離装置10に積層体20が連続的に供給されると、その剥離装置10において積層体20を用いた剥離処理が連続的に行われる。この剥離処理では、必要基材20Aから剥離された不要基材20Bが搬送ローラ5により搬送されるため、その不要基材20Bが巻取ローラ4により巻き取られる。また、搬送方向Dが途中で変化するように必要基材20Aが搬送ローラ6により搬送されるため、その必要基材20Aが巻取ローラ3により巻き取られる。これにより、積層体20から必要基材20Aだけを回収することができる。
<1−3.作用および効果>
本実施形態の剥離装置10によれば、搬送方向Dにおける上流側に、必要基材20Aから剥離された不要基材20Bを搬送させる搬送ローラ5が配置されている。また、搬送方向Dにおける下流側に、不要基材20Bが剥離された必要基材20Aを搬送方向Dが途中で変化するように搬送させる搬送ローラ6が配置されている。よって、以下で説明する理由により、優れた剥離性能を得ることができる。
図9および図10は、比較例の剥離装置40の構成および動作を説明するために、図6に対応する平面構成を表している。この比較例の剥離装置40は、搬送ローラ6を備えていないことを除き、本実施形態の剥離装置10と同様の構成を有している。以下では、比較例の剥離装置40の構成および動作を説明するに際して、本実施形態の剥離装置10の構成要素を随時引用する。
なお、以下で説明する剥離角θ1,θ2は、積層体20を用いた剥離処理時に規定される角度である。すなわち、剥離角θ1,θ2は、不要基材20Bが必要基材20Aから剥離されたのち、その不要基材20Bの搬送方向と必要基材20Aの搬送方向Dとにより規定される角度である。
比較例の剥離装置40では、図9に示したように、不要基材20Bが必要基材20Aから剥離された直後において、その必要基材20Aは、不要基材20Bが剥離された場所から巻取ローラ3に直接向かうように搬送される。
この場合には、必要基材20Aの搬送方向Dが不要基材20Bの搬送方向に近くなるため、剥離角θ2は十分に大きくならない。これにより、何らかの原因により必要基材20Aの張力が低下すると、その張力の低下に起因する影響(必要基材20Aの弛みなど)が搬送ローラ5の近傍まで伝わりやすくなる。この張力の低下に起因する影響が搬送ローラ5の近傍まで伝わると、不要基材20Bに対する必要基材20Aの接着力に起因して、必要基材20Aが不要基材20Bと一緒に搬送ローラ5により巻取ローラ4に向かって搬送されやすくなる。よって、必要基材20Aが意図せずに不要基材20Bと一緒に巻き上げられる現象、いわゆる共上がり(不要基材20Bの剥離不良)が発生しやすくなる。この共上がりが発生すると、必要基材20Aが巻取ローラ3により巻き取られにくくなると共に、場合によっては不要基材20Bが破断するため、剥離性能が低下してしまう。すなわち、積層体20から必要基材20Aを効率よく回収することが困難になる。
また、比較例の剥離装置40では、図10に示したように、巻取ローラ3により巻き取られる必要基材20Aの量が多くなると、その巻取ローラ3により巻き取られた必要基材20Aの巻取径が大きくなる。この場合には、必要基材20Aの搬送方向Dが不要基材20Bの搬送方向Dにより近づくため、剥離角θ2はより小さくなる。よって、共上がりがより発生しやすくなるため、剥離性能はより低下してしまう。
これに対して、本実施形態の剥離装置10では、図6に示したように、不要基材20Bが必要基材20Aから剥離された直後において、その必要基材20Aは、搬送方向Dが途中で変化するように搬送ローラ6により搬送される。これにより、必要基材20Aは、不要基材20Bが剥離された場所から巻取ローラ3に直接向かうように搬送されずに、搬送ローラ6を経由して迂回しながら巻取ローラ3に向かって搬送される。
この場合には、比較例の剥離装置40とは異なり、必要基材20Aの搬送方向Dが不要基材20Bの搬送方向から遠ざかるため、剥離角θ1は十分に大きくなる。これにより、何らかの原因により必要基材20Aの張力が低下しても、その張力の低下に起因する影響は搬送ローラ5の近傍まで伝わりにくくなるため、必要基材20Aが不要基材20Bと一緒に巻き上げられにくくなる。よって、共上がりが発生しにくくなるため、必要基材20Aが巻取ローラ3により巻き取られやすくなると共に、不要基材20Bが破断しにくくなる。これにより、優れた剥離性能を得ることができる。すなわち、積層体20から必要基材20Aを効率よく回収することができる。
また、本実施形態の剥離装置10では、図6から明らかなように、巻取ローラ3により巻き取られる必要基材20Aの巻取径が変化しても、搬送方向D1が変化せずに搬送方向D2だけが変化するため、剥離角θ1が維持される。よって、必要基材20Aの巻取径に依存せずに、優れた剥離性能を得ることができる。
特に、本実施形態の剥離装置10では、上記したように、巻取ローラ3の回転数の変化などに起因して必要基材20Aの張力が低下し得る場合においても、その必要基材20Aの張力の低下に起因する共上がりの発生が効果的に抑制されるため、より高い効果を得ることができる。
また、上記したように、テンションバー7を利用して積層体20の張力を制御する機能を有する場合においても、その積層体20の張力の低下に起因する共上がりの発生が効果的に抑制されるため、より高い効果を得ることができる。
この他、搬送ローラ5が接線L1よりも回転方向2Rにおける上流側に配置されていると共に、搬送ローラ6が接線L1に重なるように配置されていれば、剥離角θ1が十分に大きくなるため、より高い効果を得ることができる。
本発明の第1実施形態の剥離方法によれば、搬送方向Dにおける上流側に配置された搬送ローラ5を用いて、必要基材20Aから剥離された不要基材20Bを搬送させている。また、搬送方向Dにおける下流側に配置された搬送ローラ6を用いて、不要基材20Bが剥離された必要基材20Aを搬送方向Dが途中で変化するように搬送させている。よって、上記した本実施形態発明の剥離装置10と同様の理由により、優れた剥離性能を得ることができる。
<2.第2実施形態(剥離装置および剥離方法)>
次に、本発明の第2実施形態の剥離装置および剥離方法に関して説明する。
図11は、本発明の第2実施形態の剥離装置である剥離装置50のうちの主要部の構成を拡大して表しており、図2に対応する平面構成を示している。図12は、図11に示した剥離装置50の動作を説明するために、図6に対応する平面構成を表している。
本実施形態の剥離装置50は、搬送ローラ6の位置が異なることを除き、第1実施形態の剥離装置10と同様の構成を有している。なお、本実施形態の剥離方法は、剥離装置50の動作により実現されるため、その剥離方法の詳細に関しては、以下において剥離装置50の動作と併せて説明する。
搬送ローラ6は、例えば、図11に示したように、接線L1よりも、回転方向2Rにおける下流側に配置されている。すなわち、例えば、搬送ローラ5が搬送ローラ6よりも上側に配置されている場合には、搬送ローラ6は、接線L1よりも巻取ローラ3に近い側(下側)に配置されている。搬送ローラ6が接線L1よりも回転方向2Rにおける下流側に配置されていると、剥離角θ1(図12参照)がより大きくなる。
なお、搬送ローラ6の位置は、仮想線L2との関係において設定されていることが好ましい。この仮想線L2は、上記した接線L1とは異なり、搬送ローラ5が配置されていない側(下側)において搬送ローラ2(円形の輪郭)に接すると共に、上記した接点T2を通る直線である。言い換えれば、仮想線L2は、搬送ローラ2の輪郭上において接点T1とは反対側の位置(接点T3)において搬送ローラ2に接すると共に、接点T2を通る直線である。
より具体的には、搬送ローラ6は、仮想線L2よりも、回転方向2Rにおける上流側に配置されていることが好ましい。すなわち、例えば、搬送ローラ5が搬送ローラ6よりも上側に配置されている場合には、その搬送ローラ6は、仮想線L2よりも搬送ローラ5に近い側(上側)に配置されていることが好ましい。
搬送ローラ6が仮想線L2よりも上側に配置されていると、必要基材20Aが搬送ローラ6を経由して巻取ローラ3により巻き取られる際に、搬送ローラ2と巻取ローラ3との間における必要基材20Aの搬送距離が過剰に長くなりすぎない。このため、剥離角θ1を大きくしつつ、搬送ローラ2から搬送ローラ6を経由して搬送される必要基材20Aを巻取ローラ3において円滑かつ安定に巻き取りやすくなる。
特に、搬送ローラ6が接線L1よりも回転方向2Rにおける下流側に配置されていると共に、その搬送ローラ6が仮想線L2よりも回転方向2Rにおける上流側に配置されていれば、剥離角θ1を十分に大きくしつつ、巻取ローラ3が必要基材20Aを円滑かつ安定に巻き取りやすくなる。
この剥離装置50の動作は、不要基材20Bが剥離された必要基材20Aの搬送形態が異なることを除き、上記した剥離装置10の動作と同様である。
具体的には、例えば、図11および図12に示したように、搬送ローラ6が接線L1よりも回転方向2Rにおける下流側に配置されているため、不要基材20Bが剥離された必要基材20Aは、搬送ローラ6を利用して、搬送ローラ2の表面2Sに沿うように搬送されたのち、巻取ローラ3に向けて搬送される。これにより、必要基材20Aは、搬送方向Dが途中で変化するように搬送ローラ6により搬送されるため、その搬送ローラ6の前後において、必要機材20Aの搬送方向DはD1からD2に変化する。
本実施形態の剥離装置50および剥離方法においても、上記した第1実施形態の剥離装置10および剥離方法と同様の理由により、優れた剥離性能を得ることができる。
特に、搬送ローラ6が接線L1よりも回転方向2Rにおける下流側に配置されているため、剥離角θ1がより大きくなる。よって、より高い効果を得ることができる。
また、搬送ローラ6が仮想線L2よりも回転方向2Rにおける上流側に配置されていれば、剥離角θ1を十分に大きくしつつ、巻取ローラ3が必要基材20Aを円滑かつ安定に巻き取りやすくなる。よって、より高い効果を得ることができる。
なお、本実施形態に関する他の作用および効果は、第1実施形態の作用および効果と同様である。
<3.変形例>
上記した剥離装置10の構成は、適宜変更可能である。なお、ここで説明する一連の変形例は、剥離装置10に限らず、剥離装置50にも適用可能である。
具体的には、図1では、搬送ローラ2の下側に巻取ローラ3が配置されていると共に、その搬送ローラ2の上側に巻取ローラ4が配置されているため、搬送ローラ5が搬送ローラ6よりも上側に配置されている。しかしながら、搬送ローラ5,6のそれぞれの位置が上記した位置関係を満たしていれば、その搬送ローラ5,6のそれぞれの位置は、特に限定されない。
具体的には、搬送ローラ2の上側に巻取ローラ3が配置されていると共に、その搬送ローラ2の下側に巻取ローラ4が配置されている場合には、搬送ローラ5が搬送ローラ6よりも下側に配置されてもよい。この場合においても、搬送方向Dにおける上流側に搬送ローラ5が配置されていると共に、その搬送方向Dにおける下流側に搬送ローラ6が配置されていれば、同様の効果を得ることができる。
また、図1および図6では、必要基材20Aが搬送ローラ6の下側を搬送されるようにした。しかしながら、必要基材20Aが搬送ローラ6の上側を搬送されるようにしてもよい。この場合においても、同様の効果を得ることができる。
また、図1において、剥離装置10は、テンションバー7を備えている。しかしながら、剥離装置10は、テンションバー7を備えていなくてもよい。この場合においても、同様の効果を得ることができる。
また、図1では、回転方向2Rが反時計回りの方向となるように剥離装置10を構成した。しかしながら、回転方向2Rが時計回りの方向となるように剥離装置10を構成してもよい。この場合においても、同様の効果を得ることができる。
また、図5では、外部装置30から剥離装置10に積層体20が供給されている。しかしながら、外部装置30を用いずに、外部から剥離装置10に積層体20が供給されてもよい。外部装置30を用いずに剥離装置10に積層体20を供給する方法は、例えば、手動で剥離装置10に積層体20を供給する方法などである。この場合においても、同様の効果を得ることができる。
この他、剥離装置10に投入される積層体20の構成は、適宜変更可能である。この積層体20は、互いに剥離可能である2つの基材が積層されていれば、シールでなくてもよい。
以上、いくつかの実施形態を挙げながら本発明を説明したが、本発明は上記した一連の実施形態において説明した態様に限定されず、種々の変形が可能である。
2,5,6…搬送ローラ、2R…回転方向、2S…表面、3,4…巻取ローラ、10,50…剥離装置、20…積層体、20A…必要基材、20B…不要基材、21…剥離基材、22…シール基材、22X…ラベル部、22Y…非ラベル部。

Claims (6)

  1. 互いに剥離可能に積層された第1基材および第2基材を含む積層体のうち、前記第2基材から剥離された前記第1基材を巻き取る第1巻取ローラと、
    前記積層体のうち、前記第1基材から剥離された前記第2基材を巻き取る第2巻取ローラと、
    前記第1基材の搬送方向において前記第1巻取ローラよりも上流側に配置されると共に前記第2基材の搬送方向において前記第2巻取ローラよりも上流側に配置され、前記積層体に接触しながら回転可能である第1ローラと、
    前記第2基材の搬送方向において前記第1ローラよりも下流側に配置されると共に前記第2基材の搬送方向において前記第2巻取ローラよりも上流側に配置された第2ローラと、
    前記第1基材の搬送方向において前記第1ローラの下流側に配置されると共に前記第1基材の搬送方向において前記第1巻取ローラよりも上流側に配置された第3ローラと
    を備え、
    前記第2ローラは、前記積層体が前記第1ローラと前記第2ローラとの間を通過すると共に前記第2基材が前記第2ローラの表面に沿いながら移動することにより回転可能となるように配置されており、
    前記第3ローラは、前記第1基材が前記第3ローラと前記第1ローラとの間を通過すると共に前記第1基材が前記第1ローラから離間される箇所よりも前記第1基材の搬送方向における下流側において前記第1基材が前記第3ローラの表面に沿いながら移動し続けるように配置されており、
    前記第3ローラは、前記第1基材が前記第3ローラに接触しながら移動することに応じて回転可能であり、
    前記第3ローラは、前記第2ローラが配置されている側において前記第1ローラに接すると共に前記第2ローラが配置されている側において前記第1巻取ローラに接する接線と重なるように配置されており、
    または、前記第3ローラは、前記接線よりも前記第1ローラの回転方向における下流側に配置されていると共に、前記第2ローラが配置されている側の反対側において前記第1ローラに接すると共に前記第1巻取ローラに対する前記接線の接点を通る直線である仮想線よりも前記第1ローラの回転方向における上流側に配置されている、
    剥離装置。
  2. 前記第3ローラは、前記第3ローラよりも上流側における前記第1基材の搬送方向と前記第3ローラよりも下流側における前記第1基材の搬送方向とにより規定される角度が90°未満となるように、前記第1基材の搬送方向を変化させることが可能である
    請求項1記載の剥離装置。
  3. 前記積層体は、剥離基材と、前記剥離基材の一面に剥離可能に接着されたシール基材とを含み、
    前記シール基材は、所定のパターン形状を有する1または2以上のラベル部と、それ以外の非ラベル部とを含み、
    前記第1基材は、前記剥離基材および前記1または2以上のラベル部を含み、
    前記第2基材は、前記非ラベル部を含む、
    請求項1または請求項2に記載の剥離装置。
  4. さらに、レールを利用して移動するテンションバーを含むと共に前記テンションバーの移動を利用して前記積層体の張力を調整する張力調整機構を備えた
    請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の剥離装置。
  5. 前記第1巻取ローラ、前記第2巻取ローラ、前記第1ローラ、前記第2ローラおよび前記第3ローラのそれぞれは、円筒状である、
    請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の剥離装置。
  6. 前記第1巻取ローラおよび前記第2巻取ローラのうちの一方は、前記第1ローラの上方に配置されており、
    前記第1巻取ローラおよび前記第2巻取ローラのうちの他方は、前記第1ローラの下方に配置されている、
    請求項1ないし請求項5のいずれか1項に記載の剥離装置。
JP2015178376A 2015-09-10 2015-09-10 剥離装置 Expired - Fee Related JP6431459B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178376A JP6431459B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 剥離装置
EP16182329.9A EP3144114A1 (en) 2015-09-10 2016-08-02 Removing unit and removing method
US15/229,104 US9937701B2 (en) 2015-09-10 2016-08-04 Removing unit and removing method
CN201610697772.4A CN106515189B (zh) 2015-09-10 2016-08-22 剥离装置和剥离方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015178376A JP6431459B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 剥離装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017052626A JP2017052626A (ja) 2017-03-16
JP2017052626A5 JP2017052626A5 (ja) 2018-02-08
JP6431459B2 true JP6431459B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=56561287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015178376A Expired - Fee Related JP6431459B2 (ja) 2015-09-10 2015-09-10 剥離装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9937701B2 (ja)
EP (1) EP3144114A1 (ja)
JP (1) JP6431459B2 (ja)
CN (1) CN106515189B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106515189A (zh) * 2015-09-10 2017-03-22 日本冲信息株式会社 剥离装置和剥离方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2693796B2 (es) * 2017-06-12 2019-05-16 Tecnocut S L Sistema desmallador de etiquetas
WO2019027846A1 (en) * 2017-07-31 2019-02-07 3M Innovative Properties Company POLYMER SURFACE FILM HAVING DOUBLE CONTOUR DEFINING GEOMETRIC FORMS INSIDE THE SAME
JP7236237B2 (ja) * 2018-10-04 2023-03-09 リンテック株式会社 不要シート除去装置および不要シート除去方法
CN111037649A (zh) * 2019-12-12 2020-04-21 郑州领胜科技有限公司 一种热熔胶整版补数工艺
KR102260107B1 (ko) * 2020-04-08 2021-06-03 닛토덴코 가부시키가이샤 필름 제품의 제조 방법 및 그 제조 장치

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1442803A (en) * 1973-03-01 1976-07-14 Oddy K M Rotary letter-press label making machine and method of manu facturing printed labels
US4282056A (en) * 1979-01-04 1981-08-04 Tokujiro Okui Both-surface adhesive tape producing apparatus
US4246058A (en) * 1979-01-19 1981-01-20 Avery International Corporation Label matrix stripping
US4346855A (en) * 1980-07-24 1982-08-31 Elizabeth S. Biggar Stripping method and apparatus for the processing of a continuous laminated web
US4405401A (en) * 1981-07-15 1983-09-20 Stahl Ted A Thermoplastic labeling and method of making same
US5351426A (en) * 1984-11-14 1994-10-04 Ccl Label Inc. Label assembly
JPH069894B2 (ja) * 1988-03-29 1994-02-09 日新シール株式会社 ラベルの製造方法
JPH0628931B2 (ja) * 1989-07-14 1994-04-20 尚之 大附 ラベル加工におけるカス取り装置及びカス取り方法
JPH0679812A (ja) * 1991-08-14 1994-03-22 Ookita Shoji Kk シール及びラベルの連続印刷機
JP2001335235A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Mach Tex:Kk かす剥離装置
US6786266B2 (en) * 2000-05-26 2004-09-07 K. K. Mashintex Waste peeling apparatus
US6592693B1 (en) * 2000-08-11 2003-07-15 Greydon Wesley Nedblake Method and apparatus for laser cutting of adhesive-bearing webs separate from liner webs
JP2008137211A (ja) * 2006-11-30 2008-06-19 Kimoto & Co Ltd ラミネート装置
JP2011116486A (ja) * 2009-12-02 2011-06-16 Sharp Corp フィルム剥離装置
JP5546281B2 (ja) * 2010-02-22 2014-07-09 リンテック株式会社 ラベル製造装置およびラベル印刷機
JP5039805B2 (ja) * 2010-03-05 2012-10-03 株式会社沖データ ラベルプリンタ
JP5450179B2 (ja) 2010-03-11 2014-03-26 リンテック株式会社 ラベル共上がり防止装置及び共上がり防止方法
CA2788206C (en) * 2011-09-01 2014-01-07 Eti Converting Equipment Method and apparatus for producing self-adhesive labels using a reusable liner and method of producing and applying same
JP6027810B2 (ja) 2012-08-03 2016-11-16 有限会社あぜがみシール印刷 ラベル印刷装置及びそのラベルカス除去具
WO2014152545A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Avery Dennison Corporation System and method for label matrix stripping
JP6431459B2 (ja) * 2015-09-10 2018-11-28 株式会社沖データ 剥離装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106515189A (zh) * 2015-09-10 2017-03-22 日本冲信息株式会社 剥离装置和剥离方法
CN106515189B (zh) * 2015-09-10 2020-05-05 日本冲信息株式会社 剥离装置和剥离方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9937701B2 (en) 2018-04-10
EP3144114A1 (en) 2017-03-22
US20170072677A1 (en) 2017-03-16
CN106515189A (zh) 2017-03-22
JP2017052626A (ja) 2017-03-16
CN106515189B (zh) 2020-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6431459B2 (ja) 剥離装置
US10513102B2 (en) Peeling apparatus
WO2019244653A1 (ja) ガラスロールの製造方法
JP2017052626A5 (ja) 剥離装置
TW201249572A (en) Slitter
US9522802B2 (en) Winding apparatus and winding method
WO2013151097A1 (ja) フィルム切断方法及びフィルム切断システム
US20060175372A1 (en) Web conveyance system for protecting web patterns
JP6569297B2 (ja) 電極板製造用の搬送装置、及び電極板の製造方法
JP2019524998A (ja) 蒸着アレンジメントおよび蒸着方法
JP6950867B2 (ja) リチウム薄膜の製造方法及びリチウム薄膜の製造装置
JP5929324B2 (ja) 搬送装置
JP7292575B2 (ja) 搬送ローラおよびスリット装置
JP6063408B2 (ja) フィルム搬送装置
TWI499546B (zh) A substrate cartridge and a substrate accommodating device
JP6226470B2 (ja) 吸収性物品の搬送装置および搬送方法
JP2008285281A (ja) 可撓性基板搬送装置及び可撓性基板の搬送方法
WO2012115037A1 (ja) 可撓性基板の搬送装置及び表示デバイス又は電子回路の製造システム
WO2021187140A1 (ja) ガラスロールの製造方法、及びガラスロールの製造装置
KR101606884B1 (ko) 시트 이송 장치
JP5947747B2 (ja) 張力制御装置
JP6549498B2 (ja) 巻取装置
JP2016172611A (ja) 搬送装置
JP2017007182A (ja) カス巻上げ装置およびラベル紙巻取り装置
JP5493959B2 (ja) パターン形成装置、パターン形成方法及び表示素子の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees