JP6405958B2 - エッチング方法、記憶媒体及びエッチング装置 - Google Patents

エッチング方法、記憶媒体及びエッチング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6405958B2
JP6405958B2 JP2014246894A JP2014246894A JP6405958B2 JP 6405958 B2 JP6405958 B2 JP 6405958B2 JP 2014246894 A JP2014246894 A JP 2014246894A JP 2014246894 A JP2014246894 A JP 2014246894A JP 6405958 B2 JP6405958 B2 JP 6405958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
etching
processing
substrate
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014246894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015144249A (ja
Inventor
健索 成嶋
健索 成嶋
耕一 佐藤
耕一 佐藤
素子 梅林
素子 梅林
栄一 小森
栄一 小森
加藤 大輝
大輝 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014246894A priority Critical patent/JP6405958B2/ja
Priority to US14/579,262 priority patent/US9390933B2/en
Priority to KR1020140186851A priority patent/KR101766517B1/ko
Priority to TW103145502A priority patent/TWI647755B/zh
Publication of JP2015144249A publication Critical patent/JP2015144249A/ja
Priority to KR1020170096744A priority patent/KR101869198B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6405958B2 publication Critical patent/JP6405958B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67069Apparatus for fluid treatment for etching for drying etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02063Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • H01L21/30612Etching of AIIIBV compounds
    • H01L21/30621Vapour phase etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • H01L21/30655Plasma etching; Reactive-ion etching comprising alternated and repeated etching and passivation steps, e.g. Bosch process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76825Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by exposing the layer to particle radiation, e.g. ion implantation, irradiation with UV light or electrons etc.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76826Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by contacting the layer with gases, liquids or plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76814Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76897Formation of self-aligned vias or contact plugs, i.e. involving a lithographically uncritical step

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は被処理基板の表面に処理ガスを供給して、エッチング処理を行う技術に関する。
例えば半導体トランジスタにおいては、ゲート周辺のS/D(ソース/ドレイン)領域はSi(シリコン)やSiGe(シリコンゲルマニウム)などで形成されているが、トランジスタの製造プロセスにおいては、コンタクトホールを形成した後、S/D領域の表面に形成された酸化シリコン(SiO)膜の自然酸化膜を除去する必要がある。一方ゲートの周辺には様々な絶縁膜、特に誘電率を制御するためのSiN(窒化シリコン)膜が形成されているため、SiN膜に対して、自然酸化膜の選択比が高いエッチングプロセスが要求されている。なお窒化シリコンの化学式は化学量論比を考慮せずに「SiN」と略記している。
自然酸化膜であるSiO膜を除去する手法としては、例えば特許文献1に記載されているようにHF(フッ化水素)ガスとNH(アンモニア)ガスによる化学的酸化物除去処理(Chemical Oxide Removal)を用いた手法が知られている。この手法は半導体ウエハの表面に形成されたSiO膜をエッチングするために、処理容器内にHFガスとNHガスとの混合ガスを供給して、二酸化シリコンと反応させて(NHSiF(珪フッ化アンモニウム)を生成させる。この(NHSiFを加熱して昇華させることによりSiO膜が除去される。しかしながらこの方法では、SiN膜もHFガス及びNHガスと反応してエッチングされてしまう問題がある。
また近年では半導体基板の表面へのダメージを抑えるために、比較的低いプロセス温度でSiN膜を成膜する場合があるが、低温プロセスにおいてはSiN膜がポーラスな膜となる傾向がある。そのためSiN膜がエッチングされやすくなり、この場合には、より前記選択比がかなり高いことが必要である。
特開2009−158774号公報
本発明はこのような事情の下になされたものであり、その目的は表面にSiN膜と、SiO膜を有する被処理基板のエッチング方法において、SiO膜をSiN膜に対して高い選択比でエッチングできる技術を提供することにある。
本発明のエッチング方法は、表面部に窒化シリコン膜と酸化シリコン膜とを有する被処理基板に対して、酸化シリコン膜を選択的にエッチングする方法において、
真空雰囲気中にて、フッ化水素ガスとアンモニアガスとを含む処理ガス、及び窒素、水素、フッ素を含む化合物を含む処理ガスのうち少なくとも一方の処理ガスに前記被処理基板を間欠的に複数回曝す工程を行うことを特徴とする。
本発明の記憶媒体は、処理容器内に載置され表面部に窒化シリコン膜と酸化シリコン膜とを有する被処理基板に対して、酸化シリコン膜を選択的にエッチングする方法に用いられるコンピュータプログラムを記憶した記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムは、上述のエッチング方法を実施するためにステップ群が組まれていることを特徴とする。
本発明のエッチング装置は、表面部に窒化シリコン膜と酸化シリコン膜とを有する被処理基板に対して、酸化シリコン膜を選択的にエッチングする装置において、
被処理基板を載置する載置部を有する処理容器と、
前記載置部に載置された被処理基板に対して、フッ化水素ガスとアンモニアガスとを含む処理ガス、及び窒素、水素、フッ素を含む化合物を含む処理ガスのうち少なくとも一方の処理ガスを供給するためのガス供給部と、
前記処理容器内を真空排気するための真空排気部と、
前記被処理基板を前記処理ガスに間欠的に曝すように制御信号を出力する制御部と、を備えたことを特徴とする。
本発明は、表面部にSiN膜とSiO膜を有する被処理基板に対して、SiO膜を選択的にエッチングする方法において、被処理基板をHFガスとNHガスとを含む処理ガス、及びN(窒素)、H(水素)、F(フッ素)を含む化合物を含む処理ガスのうち少なくとも一方の処理ガスに間欠的にさらすようにしている。SiO膜はHFとNHとを含む処理ガスと速やかに反応するが、SiN膜は、HFとNHとを含む処理ガスとの反応は緩やかである。このため、処理ガスに連続して曝される時間が短くなることによりSiN膜の反応の進行が抑制され、従ってSiO膜をSiN膜に対して選択的にエッチングすることができる。
本発明の実施の形態にかかるエッチング装置を示す縦断面図である。 被処理基板の表面付近を示す縦断面図である。 本発明の実施の形態におけるガスの供給の推移を示す説明図である。 本発明の実施の形態の作用を示す説明図である。 本発明の実施の形態の作用を示す説明図である。 SiOとSiNとにおけるエッチング時間とエッチング量との関係を示す特性図である。 ウエハ表面におけるエッチングの様子を示す説明図である。 ウエハ表面におけるエッチングの様子を示す説明図である。 ウエハ表面におけるエッチングの様子を示す説明図である。 本発明の実施の形態の他の例におけるガスの供給の推移を示す説明図である。 本発明の実施の形態のさらに他の例におけるガスの供給の推移を示す説明図である。 実施例にかかるエッチング方法の特性を示す特性図である。 実施例にかかるウエハのエッチング量を示す等高線図である。 実施例にかかるウエハのエッチング量を示す等高線図である。 HFガス及びNHガスの各分圧とエッチングの仕上がり状態の良否との関係を示す特性図である。
本発明の実施の形態にかかるエッチング装置について説明する。図1に示すようにエッチング装置は、横断面形状が概略円形の真空チャンバである処理容器1と、天板部11と、を備えている。処理容器1の側面には、被処理基板である半導体ウエハ(以下「ウエハ」という)Wの受け渡しを行うための搬入出口12が設けられ、搬入出口12には搬入出口12を開閉するゲートバルブ13が設けられている。
処理容器1の内部には、ウエハWの載置部である円柱形状のステージ2が設けられており、ステージ2の上面には、ウエハWをステージ2の表面から例えば0.3mmの隙間を介して支持する支持ピン21が、例えばステージ2の周方向等間隔に7箇所に突出している。またステージ2及び処理容器1の底面を貫通する貫通孔22が周方向等間隔に3箇所に設けられている。貫通孔22には、昇降機構23により、ステージ2の上面から突没するように設けられたウエハWの受け渡し用の突き上げピン24が設けられている。また突き上げピン24の下部側は、処理容器1を気密にするためのベローズ25により覆われている。
このステージ2の内部には加熱部をなすヒータ26が設けられており、ステージ2に載置されるウエハWが、設定温度に加熱されるようになっている。
処理容器1の底面には排気口14が設けられている。排気口14には排気管15が接続されており、排気口14側から圧力調整バルブ16、開閉バルブ17が介設され、真空排気機構である真空排気ポンプ18に接続されている。これら排気管15等のパーツは真空排気部を構成している。
処理容器1の天板部11の下面側中央領域には凹部19が設けられており、この凹部19を塞ぎステージ2と対向するように拡散板30が設けられている。拡散板30はアルミニウムなどの熱伝導率の高い材料を用いて円板状に形成され、厚さ方向に貫通するガス供給孔31が縦横に配列されたパンチングプレートとして構成されている。
凹部19における拡散板30の上方には、周方向に等間隔に八つのガス拡散部32が設けられている。ガス拡散部32は、扁平な円筒形状の部材で構成され、その側面に周方向に間隔を置いて複数の吐出口33が設けられている。各ガス拡散部32の上面には夫々天板部11に形成された内部流路34の一端が接続されており、各内部流路34の他端側は天板部11の上面側に形成されたガスを分散するための分散室35に接続されている。天板部11の上部側には突出構造体20が設けられ、上端側が2つに分岐されると共に下端側が分散室35に開口する外部流路36が形成されている。
外部流路36の一方の分岐の上流端には、配管からなるNHガス供給管40の下流端が接続されており、外部流路36の他方の分岐の上流端にはHFガス供給管50の下流端が接続されている。まずNHガス供給管40側(NHガスの供給系)から説明すると、NHガス供給管40には、上流側からNHガス供給源41、流量調整部42、バルブV3、及びバルブV1がこの順に設けられている。NHガス供給管40におけるバルブV3とバルブV1との間にはキャリアガス(希釈ガス)であるN(窒素)ガスを供給するNガス供給管43の下流端が接続されており、Nガス供給管43には、上流側からNガス供給源44、流量調整部45及びバルブV5がこの順に設けられている。またNHガス供給管40におけるNHガス供給源41と流量調整部42との間には、バイパス配管46の上流端が接続されており、バイパス配管46の下流端は、排気管15に接続されている。バイパス配管46には、上流側から流量調節部47と開閉バルブV7とが設けられている。
次いでHFガス供給管50側(HFガスの供給系)を説明すると、HFガス供給管50には、上流側からHFガス供給源51、流量調整部52、バルブV4、及びバルブV2がこの順に設けられている。HFガス供給管50におけるバルブV4とバルブV2との間にはキャリアガス(希釈ガス)であるAr(アルゴン)ガスを供給するArガス供給管53の下流端が接続されており、Arガス供給管53には、上流側からArガス供給源54、流量調整部55及びバルブV6がこの順に設けられている。またHFガス供給管50におけるHFガス供給源51と流量調整部52との間には、バイパス配管56の上流端が接続されており、バイパス配管56の下流端は、排気管15に接続されている。バイパス配管56には、上流側から流量調節部57と開閉バルブV8とが設けられている。
ここでNHガス供給管40及びHFガス供給管50から外部流路36へ供給されたガスが処理容器1内に供給されるまでの処理ガスの流れについて説明する。NHガス供給管40及びHFガス供給管50からガスが供給されると、外部流路36内にて、ガスが合流し、混合されて処理ガスとなる。混合された処理ガスは分散室35から8本の内部流路34に分散され、分散された各処理ガスは、ガス拡散部32の側面に設けられた吐出口33から凹部19内に放射状に吐出される。凹部19内に広がった処理ガスは、拡散板30に設けられた各ガス供給孔31から処理容器1内に吐出される。この実施の形態では、拡散板30がガス供給部に相当し、外部流路36の流路の分岐点(上流側から見れば合流部分)が混合部に相当する。
また処理容器1には図示しないヒータが設けられており、外部流路36、分散室35、内部流路34、ガス拡散部32、拡散板30及び処理容器1の内面の温度が例えば140度±10度に設定されている。これにより例えば外部流路36の内部等においてNHガスとHFガスとの反応による副生成物、例えばNHFの析出を制御でき、パーティクルを抑制する。
またエッチング装置は制御部9を備えている。この制御部9は例えばコンピュータからなり、プログラム、メモリ、CPUを備えている。プログラムは、後述の作用説明における一連の動作を実施するようにステップ群が組み込まれており、プログラムに従って、各バルブV1〜V8の開閉、各ガスの流量の調整、処理容器1内の圧力の調整などを行う。このプログラムは、コンピュータ記憶媒体、例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、ハードディスク、光磁気ディスク等に収納され制御部9にインストールされる。
続いて本発明の実施の形態の作用について説明するが、まずエッチング装置に搬入されるウエハWの表面構造の一例について図2に示す。図2に示すように、シリコン層60にはn型あるいはp型の不純物がドーピングされ、シリコン層60の表面に、異なる導電型のソース/ドレイン(S/D)61領域が形成されている。S/D領域61間のチャネル領域62には、熱酸化膜からなるゲート絶縁膜63が形成されている。ゲート絶縁膜63の上方には、ゲート電極となる導電性ポリシリコン膜64が形成されている。ポリシリコン膜の上側には、例えばSiNを用いて形成されたキャップ層65が形成され、側壁には絶縁膜であるSiN膜66が形成されている。このウエハWは、表面に層間絶縁膜67が形成された後、SiN膜66と、S/D領域61とが露出するようにエッチングが行われて、コンタクト孔68が形成され、コンタクト孔68の底部に露出したS/D領域61の表面が酸素、例えば大気に触れると自然酸化膜であるSiO膜69が形成される。
ウエハWに形成されたSiO膜69のエッチング処理について、各ガスの供給(ON)及び供給休止(OFF)のタイムチャートを示す図3も参照しながら説明する。ウエハWは、例えば図示しない外部の搬送アームと、突き上げピン24との協働作用によりステージ2上に載置され、ヒータ26により例えば115度に加熱される。
一方ゲートバルブ13が閉じられ、処理容器1が密閉にされた後、図3中の時刻t0において、バルブV1及びバルブV5が開かれ、Nガスが例えば450sccmの流量で供給される。またバルブV2及びバルブV6が開かれ、Arガスが例えば450sccmの流量で供給される。NガスとArガスとは、外部流路36の接続部分で合流し、既述のようにして拡散板30のガス供給孔31から処理容器1へ供給される。
続いてHFガス及びNHガスの混合ガスをウエハWに間欠的に供給する処理を行う。この実施形態では、先ず時刻t1にて図1に示すバルブV4を開き、HFガスを例えば200sccmの流量でArガスと混合する。このときNガスも外部流路36に流入しているため、Arガス及びNガスで希釈されたHFガスが拡散板30のガス供給孔31からシャワー状にウエハWに供給される。既述のようにNガス及びArガスの各流量は450sccmであることから、Nガス及びArガスで希釈されたHFガスの供給流量は1100sccmである。
このとき図4に示すようにNHガスの供給系においては、バルブV7が開かれ、バルブV3が閉じられている。従って、NHガスは例えば100sccmの流量でバイパス配管46を流れ、処理容器1を迂回して真空ポンプ18により排気される。そして時刻t1から例えば6秒後の時刻t2から、時間Taの間だけバルブV7を閉じかつバルブV3を開く動作と、時間Tbの間だけバルブV7を開きかつバルブV3を閉じる動作と、を例えば5回繰り返す。
バルブV7を閉じ、バルブV3を開くと、図5に示すようにNHガスがNガスと混合されて希釈され、希釈されたNHガスがNHガス供給管40を流れ、外部流路36にて、Arガス及びHFガスと混合される。従って、NHガス、Nガス、Arガス及びHFガスの混合ガスがガス供給孔31からシャワー状にウエハWに供給される。NHガスの供給先をバイパス配管46から処理容器1側に切り替えるときには流量は100sccmのままとしているため、ガス供給孔31から吐出する混合ガスの流量は、1200sccmである。
またバルブV7を開き、バルブV3を閉じると、図4に示すようにNHガスが処理容器1を迂回して排気され、処理容器1内に対するNHガスの供給が停止する。従ってHFガス及びNHガスが事前に混合された(いわゆるプリミックスされた)混合ガスがガス供給孔31からウエハWに間欠的に供給されることになる。
この例では、HFガスをウエハWに供給したままにして、NHガスが間欠的に供給され、NHガスの供給時間、即ちHFガス及びNHガスをプリミックスした混合ガスである処理ガスの供給時間Ta(図3参照)が1秒、NHガスを流さないHFガスだけの供給時間Tbが2秒に設定されている。このようにNHガスを間欠的に(パルス的に)ウエハWに供給するプロセスを行う間、処理容器1内の圧力は例えば250Paに設定されている。従ってHFガスとNHガスとの混合ガスを処理容器1内に供給した場合に、HFガスの分圧が41Pa、NHガスの分圧が21Paとなる。このようにNHガスを処理容器1内に間欠的に供給する手法として、バイパス配管46側と処理容器1側との間で供給先を切り替えるようにすることで、間欠的に処理容器1内に供給されるNHガスの流量が安定する。
そしてNHガスの供給、停止のサイクルが例えば5回繰り返された時刻t3から、更に同様にしてNHガスの供給、停止のサイクルが2回繰り返されるが、この2回のサイクルにおいては、HFガス及びNHガスの供給時間Tcが3秒、NHガスを流さないHFガスだけの供給時間Tdが5秒に設定されている。このサイクルが2回繰り返された時刻t4にてバルブV4を閉じてHFガスの供給を停止し、しばらくNガス及びArガスを処理容器1内に流し続けた後、これら不活性ガスの供給を停止し、ウエハWを処理容器1から搬出する。
ここでNHガス及びHFガスの混合ガスを用いてSiO膜69及びSiN膜66をエッチングしたときの本発明者の知見について説明する。図6は、NHガス及びHFガスの混合ガスをSiO膜及びSiN膜に供給したときのエッチング量と供給時間との関係を示している。◇はSiO膜のエッチング量であり、▲はSiN膜のエッチング量である。このグラフから分かるように、SiO2膜はエッチングガスが供給された直後からエッチングが急激に進行する。一方、SiN膜はエッチングガスが供給された後、しばらくはエッチングがほとんど進行せず、3秒を経過した頃から徐々にエッチングされ、5秒を経過した頃からSiO膜と同様の早い速度でエッチングが進行する。
SiOやSiNは、HF分子及びNH分子と化学反応をすると反応生成物として、(NHSiF(珪フッ化アンモニウム)や水等が生成される。そのためこれらの反応生成物を生成した後、例えば加熱により除去することによりエッチングが行われる。図6に示す結果から、SiO膜については、NHガス及びHFガスと直ちに反応して反応が進行するが、SiN膜については表面状態が、速やかに反応しない状態になっていると推測される。
本実施形態において、NHガス及びHFガスの混合ガスを間欠的に(パルス的に)ウエハWに供給している理由は、上述の知見に基づいている。図7〜図9は、図3に示したガスの供給シーケンスとウエハWの表面状態とを対応させた模式図(イメージ図)である。なおこの模式図は、ガスの供給シーケンスとエッチングとの対応を直感的に把握できるようにするためのイメージ図であって、表面状態を正確に記載したものではない。
図7は、HFガスをウエハWに供給した状態を示し、SiN膜66とS/D領域61の表面に形成されたSiO膜69とが露出しているウエハWの表面にHF分子が吸着された状態である。そして処理雰囲気がHFガスにNHガスが混合された混合ガスに切り替わると、図8に示すように、HFガスとNHガスの共存するガスに曝される1秒間で反応が進行し、SiO膜69とHF分子80及びNH分子81とが反応して、例えば(NHSiFや水などの反応生成物82となる。
一方でSiN膜66はHF分子80とNH分子81とに曝されても反応の進行が緩やかである。そのためHFガス及びNHガスの共存する処理ガスに曝されるTaの1秒間では、反応がほとんど進行しない。その後Tbにおいて供給されるNHを含まない処理ガスにより、ウエハWの雰囲気が置換されてしまうためSiN膜66は、HF分子80及びNH分子81と反応がほとんど進行しない。ウエハWは115度に加熱しているため図9に示すように(NHSiFや水などの反応生成物82は揮発する。従ってSiN膜66に対してSiO2膜69が選択的にエッチングされる。そしてNHガスの供給・供給休止が既述のように複数回繰り返されることにより、自然酸化膜であるSiO膜69が徐々にエッチングされてウエハWの表面から除去されると共に、SiN膜66のエッチングは抑えられた状態となる。
上述の実施の形態は、表面部にSiN膜66と自然酸化膜であるSiO膜69とを有するウエハWに対して、SiO膜69を選択的にエッチングする方法において、ウエハWに対して、HFガスを連続して供給しながら、NHガスを間欠的に複数回供給するようにしている。SiO膜69はHFガスとNHガスとを含む処理ガスと速やかに反応するが、SiN膜66については、概略的にいえば処理ガスと反応するまでの時間遅れがある。このためこの時間遅れの間を利用して処理ガスの供給を行い、SiN膜66における反応が活発になる前に処理ガスを止める動作を、目的とするSiO膜69のエッチング量に応じた回数分繰り返すことにより、SiO膜69をSiN膜66に対して選択的にエッチングすることができる。
またNHガスの一回の供給時間が短い(Taが1秒)前段パルス工程を行った後、NHガスの一回の供給時間がTaよりも長い(Tcが3秒)後段パルス工程を行っている。大気暴露の影響を受けているウエハWの最表面はエッチングされやすい。そのため、エッチング開始直後は、エッチング時間を短くすることで制御性を高め、エッチングが進行しエッチングの速度が遅くなった時に、エッチング時間を長くすることで、エッチング量が増え、エッチングレートが高まる利点がある。
また上述の実施の形態では、HFガスとNHガスとを処理容器1内に供給する前に混合した処理ガスを供給しているが、HFガスとNHガスとを夫々異なるガス供給部から処理容器1内に供給した場合にも、SiO膜69をSiN膜66に対して高い選択比でエッチングをすることができる。このような手法を用いるエッチング装置として、HFガスとNHガスとが異なるシャワーヘッドのガス供給孔から別々に処理容器1内に供給されるポストミックス型の装置を挙げることができる。この場合、2つのガス供給部の内の一方のガス供給部からHFガスを連続的に処理容器1内に供給し、他方のガス供給部からNHガスを間欠的に処理容器1内に供給する。
さらに前段パルス工程において十分なエッチングレートが得られる場合には、後段パルス工程は行わなくてもよい。
また本発明の実施の形態の他の例として、例えば図10に示すように処理容器1内にHFガスとNHガスとを同時にパルス状に供給してもよい。この場合のガスの給断はバルブV3,V4、V7及びV8の開閉制御によって行われ、HFガスは供給休止時には、NH3ガスと同時にバイパス流路56により処理容器1を迂回して排気される。このようなプロセスにおいて、ウエハWは、HFガスとNHガスとが混合された処理ガスの雰囲気に曝される時間帯と、HFガス及びNHガスのいずれにも曝されない時間帯とが交互に複数回行われる。このような手法によってもSiO膜69をSiN膜66に対して高い選択比でエッチングすることができる。
また本発明は、図11に示すように処理容器1内にNHガスを連続して供給しながら、HFガスを間欠的に複数回供給するようにしてもよい。この例の場合には、ウエハWの雰囲気は、HFガスとNHガスとを含む処理ガスとなった後、HFガスを含まずNHガス、Nガス及びArガスの混合された処理ガスとなる。この場合にもSiO膜69及びSiN膜66がHFガス及びNHガスと混合ガスの雰囲気に間欠的に曝されるため同様の効果が得られる。
なお、本発明者は、第1の実施形態のようにHFガスを流しながらNHガスを間欠的に供給する手法と、NHガスを流しながらHFガスを間欠的に供給する手法と、HFガス及びNHガスの両方を同時に供給、同時に供給停止する手法と、を比較している。その結果によると、後述の実施例に記載してあるように、HFガスを流しながらNHガスを間欠的に供給する手法を実施した場合の上記選択比が最も大きいことを把握している。この理由は、SiN膜66の表面にHFが事前に吸着されることにより、(NHSiFの生成反応が起こりにくくなっているのではないかと推測される。
更にSiO膜69は、窒素、水素、フッ素を含む化合物を含む処理ガス、例えばフッ化アンモニウム(NHF)ガスを用いてエッチングすることができ、この場合にもこのガスがSiO膜69と反応して(NHSiFを生成する。従って、SiO膜69とSiN膜66とを有するウエハWにフッ化アンモニウム(NHF)ガスを間欠的に複数回供給することにより、同様にSiN膜66に対してSiO膜69を高い選択比でエッチングすることができる。
即ち、本発明は、被処理基板を、NHガス及びHFガスの混合ガスを含む処理ガスまたは窒素、水素、フッ素を含む化合物を含む処理ガスである、NHFガスまたはNHFHFを含む処理ガスに間欠的に複数回曝す手法である。なお、処理ガスがNHガス、HFガス及びNHFガス(または、NHFHF)の混合ガスであってもよい。
さらに図6に示したようにSiO膜は、処理ガスを供給した直後からエッチング量が増加しており、SiN膜は5秒経過以降に急激にエッチング量が増加している。従って被処理基板に対する各回の処理ガスの供給時間の長さは0.1秒〜5秒であることが好ましい。またSiN膜のエッチングを十分に少なくするため被処理基板に対する各回の処理ガスの供給停止時間の長さは1秒〜15秒に設定することが好ましい。このように設定することでSiN膜に対するSiO膜のエッチング選択比を十分に高めることができる。
さらに後述の実施例3に示すように、HFガスの分圧を80Pa以下、NHガスの分圧を140Pa以下に設定した場合において、HFガスの分圧に対するNHガスの分圧の分圧比を1以上に設定することが好ましい。この場合処理ガスが狭い部位まで行き渡るようになるため、図9中に示したSiO膜69においてSiN膜66の近傍の部位と当該近傍部位よりもSiN膜66から離れた部位との間のエッチング量が揃い、S/D領域61やSiN膜66の表面が滑らかになる。また深さ寸法が大きく、径の細いホール(凹部)や、深さ寸法が大きく、幅が細い配線パターンにおいても、処理ガスが細部まで行き渡るため、ホールや配線パターンの底部のSiO膜69を隅部まで効率よく選択除去できる。HFガス及びNHガスの各々の分圧が低すぎると、エッチング速度が遅くなるおそれがあることから、HFガスの分圧は10Pa〜80Paが好ましく、NHガスの分圧は10Pa〜140Paに設定することが好ましい。
そして本発明は、図1に示す装置に限らず、真空雰囲気中に局所的に例えばNHガス及びHFガスの混合ガスを含む処理ガスの雰囲気が常時形成され、この雰囲気に被処理基板が間欠的に複数回搬入される装置であってもよい。このような例としては、真空容器内の回転テーブルの中心から外れた位置に被処理基板を載置し、回転テーブルを回転させたときに被処理基板が移動する移動領域の一部に天井の低い処理ブロックを形成し、処理ブロック内に処理ガスを供給した状態で、回転テーブルを複数回回転させる装置が挙げられる。また明細書で用いているSiO膜、SiN膜の「膜」は、薄い層だけを意味するものではなく、ブロック状のものについても含む意味である。
[実施例]
本発明の実施の形態の効果を検証するために行った実施例について記載する。
(実施例1―1)
SiO膜とSiN膜とを露出させた評価用のウエハを用い、図1に示す装置により第1の実施形態に記載した手法のうち図3に示すシーケンスを行った。即ち、HFガスを流しながら、NHガスを1秒間供給する工程と2秒間供給停止する工程とを5回繰り返し、その後、NHガスを3秒間供給する工程と5秒間供給停止する工程とを2回繰り返した。プロセス圧力は250Pa(1.88Torr)、プロセス温度は115℃である。
(実施例1−2)
図1に示したプリミックス型の装置に代えて、HFガスとNHガスとがシャワーヘッドのガス供給孔から別々に処理容器内に供給されるポストミックス型の装置を用いて、実施例1−1と同様のシーケンスで評価用のウエハに対してエッチングを行った。
(比較例1)
HFガスとNHガスとがシャワーヘッドのガス供給孔から別々に処理容器内に供給されるポストミックス型の装置を用いて、HFガスとNHガスとを11秒間供給してエッチングを行った。
(結果及び考察)
実施例1−1では、SiN膜に対するSiO膜のエッチング選択比は15.5と最も高くなっていた。図12は、実施例1−2と比較例1との各々について、SiO2膜のエッチング量、SiN膜のエッチング量、及びSiN膜に対するSiO膜のエッチング選択比を示す。比較例では、SiN膜はSiO膜と同程度エッチングされておりエッチング選択比は1.2と低かった。これに対して実施例1−2では、SiO膜は比較例と同程度エッチングされたが、SiN膜はほとんどエッチングされずエッチング選択比も7.3と高かった。この結果によれば本発明のエッチング方法を用いることによりSiN膜に対するSiO膜のエッチング選択比を高めることができるといえる。
また図13、図14は夫々実施例1−1及び実施例1−2におけるエッチングを行った際のウエハW表面のエッチング量の分布を示す等高線図である。なお図中のドットはエッチング量を測定した部位を示し、太線は目標とするエッチング量の等高線、実線は目標よりエッチング量が多い部分の等高線、破線は目標よりエッチング量が少ない部分の等高線を示す。これによるとプリミックス型の装置を用いた場合にはより面内均一性が高くなるといえる。このようにプリミックス型の装置の方が、面内均一性が高くなる点で有利であるが、シャワーヘッドの構造等を調整し、ウエハWの表面に均一にガスを供給できる構造とすることで面内均一性は向上できる。
(実施例2)
NHを流しながらHFガスを1秒間供給する工程と2秒間供給停止する工程とを5回繰り返し、その後、HFガスを3秒間供給する工程と5秒間供給停止する工程とを2回繰り返すシーケンスを用いたことを除いて、実施例1−1と同様な処理を行った。
(結果及び考察)
この結果によれば実施例2ではSiN膜に対するSiO膜のエッチング選択比は7.3であった。ウエハWをNHとHFガスとを含む処理ガスに間欠的に曝すことによりSiN膜に対するSiO膜のエッチング選択比を高めることができるが、HFガスを流しながらNHガスを間欠的に供給した場合には、より大きな効果があるといえる。
(実施例3)
実施例1において、HFガスとNHガスとを含む処理ガスを250Paの圧力に調整した処理容器1内に供給する際に、各々の分圧が夫々(HFの分圧Pa:NHの分圧Pa)=(12:105)、(20:73)、(22:55)、(58:115)、(38:19)となるようにHFガス及びNHガスの流量を調整した。そしてエッチング処理後において膜の表面におけるエッチングの仕上がり状態の良否について評価した。
図15は、HFガス及びNHガスの分圧を夫々の圧力に設定したときのエッチングの結果を示す特性図であり、処理ガスが狭い部位まで行き渡りSiN膜の近傍部までエッチングが揃いSiO膜をすべて除去したときに表面が滑らかに仕上がった例は、◇で示し、SiN膜の近傍部のSiO膜のエッチングが遅れ、SiO膜をすべて除去したときに表面が滑らかに仕上がらなかった例を▲で示した。なお図中の直線は、HF:NHの分圧比が1:1を示す。この結果によれば、HFガスの分圧を80Pa以下、NHガスの分圧を140Pa以下に設定した場合において、HFガスの分圧に対するNHガスの分圧の分圧比を1以上に設定した場合には、SiN膜の近傍部までエッチングが揃い、表面が滑らかにエッチングされていた。本発明によれば、狭い部位まで処理ガスを侵入させることができ、細部のSiO膜まで効率よくエッチングできるといえる。
1 処理容器
2 ステージ
9 制御部
10 処理容器
11 天板部
14 排気口
19 凹部
26 ヒータ
30 拡散板
31 ガス供給孔
32 ガス拡散部
35 分散室
36 外部流路
40 NHガス供給管
50 HFガス供給管

Claims (16)

  1. 表面部に窒化シリコン膜と酸化シリコン膜とを有する被処理基板に対して、酸化シリコン膜を選択的にエッチングする方法において、
    真空雰囲気中にて、フッ化水素ガスとアンモニアガスとを含む処理ガス、及び窒素、水素、フッ素を含む化合物を含む処理ガスのうち少なくとも一方の処理ガスに前記被処理基板を間欠的に複数回曝す工程を行うことを特徴とするエッチング方法。
  2. 前記被処理基板に対する各回の処理ガスの供給時間の長さは0.1秒〜5秒であることを特徴とする請求項1記載のエッチング方法。
  3. 前記被処理基板に対する各回の処理ガスの供給停止時間の長さは1秒〜15秒であることを特徴とする請求項1または2記載のエッチング方法。
  4. 前記窒素、水素、フッ素を含む化合物は、NHFまたはNHFHFのいずれかであることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  5. 前記工程は、処理容器内を真空排気しながら、処理容器内の被処理基板に対して、フッ化水素ガスとアンモニアガスとを予め混合したガスを含む処理ガスをガス供給部から間欠的に供給する工程であることを特徴とする請求項1ないし3のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  6. 前記工程は、フッ化水素ガスをガス供給部から連続的に供給し、フッ化水素ガスに間欠的にアンモニアガスを混合することを特徴とする請求項5記載のエッチング方法。
  7. 前記ガス供給部は、処理容器内に載置された被処理基板に対向する複数のガス供給孔を有することを特徴とする請求項5または6記載のエッチング方法。
  8. 前記工程は、前記被処理基板に対する処理ガスの各回の供給時間を第1の時間に設定した第1の工程と、この第1の工程の後に行われ、各回の処理ガスの供給時間を第1の時間よりも長い第2の時間に設定した第2の工程と、を含むことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  9. 前記第2の工程は、被処理基板に対する各回の処理ガスの供給停止時間が第1の工程における各回の処理ガスの供給停止時間よりも長いことを特徴とする請求項8に記載のエッチング方法。
  10. 真空雰囲気中におけるフッ化水素ガスの分圧が10Pa〜80Pa、アンモニアガスの分圧が10Pa〜140Paであって、
    フッ化水素ガスの分圧に対するアンモニアガスの分圧の分圧比が1以上であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか一項に記載のエッチング方法。
  11. 処理容器内に載置され、表面部に窒化シリコン膜と酸化シリコン膜とを有する被処理基板に対して、酸化シリコン膜を選択的にエッチングする方法に用いられるコンピュータプログラムを記憶した記憶媒体であって、
    前記コンピュータプログラムは、請求項1ないし10のいずれか一項に記載のエッチング方法を実施するためにステップ群が組まれていることを特徴とする記憶媒体。
  12. 表面部に窒化シリコン膜と酸化シリコン膜とを有する被処理基板に対して、酸化シリコン膜を選択的にエッチングする装置において、
    被処理基板を載置する載置部を有する処理容器と、
    前記載置部に載置された被処理基板に対して、フッ化水素ガスとアンモニアガスとを含む処理ガス、及び窒素、水素、フッ素を含む化合物を含む処理ガスのうち少なくとも一方の処理ガスを供給するためのガス供給部と、
    前記処理容器内を真空排気するための真空排気部と、
    前記被処理基板を前記処理ガスに間欠的に曝すように制御信号を出力する制御部と、を備えたことを特徴とするエッチング装置。
  13. 前記窒素、水素、フッ素を含む化合物は、NHFまたはNHFHFのいずれかであることを特徴とする請求項12に記載のエッチング装置。
  14. 前記ガス供給部から処理容器内に処理ガスが供給される前に、フッ化水素ガスとアンモニアガスとを混合する混合部を備え、
    前記処理ガスは、フッ化水素ガスとアンモニアガスとの混合ガスを含むことを特徴とする請求項12記載のエッチング装置。
  15. 前記制御部は、フッ化水素ガスをガス供給部から連続的に供給し、フッ化水素ガスに間欠的にアンモニアガスを混合するように制御信号を出力するものであることを特徴とする請求項14記載のエッチング装置。
  16. 前記ガス供給部は、処理容器内に載置された被処理基板に対向する複数のガス供給孔を有することを特徴とする請求項11ないし15のいずれか一項に記載のエッチング装置。
JP2014246894A 2013-12-26 2014-12-05 エッチング方法、記憶媒体及びエッチング装置 Active JP6405958B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014246894A JP6405958B2 (ja) 2013-12-26 2014-12-05 エッチング方法、記憶媒体及びエッチング装置
US14/579,262 US9390933B2 (en) 2013-12-26 2014-12-22 Etching method, storage medium and etching apparatus
KR1020140186851A KR101766517B1 (ko) 2013-12-26 2014-12-23 에칭 방법, 기억 매체 및 에칭 장치
TW103145502A TWI647755B (zh) 2013-12-26 2014-12-25 Etching method, memory medium and etching device
KR1020170096744A KR101869198B1 (ko) 2013-12-26 2017-07-31 에칭 방법, 기억 매체 및 에칭 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013270504 2013-12-26
JP2013270504 2013-12-26
JP2014246894A JP6405958B2 (ja) 2013-12-26 2014-12-05 エッチング方法、記憶媒体及びエッチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015144249A JP2015144249A (ja) 2015-08-06
JP6405958B2 true JP6405958B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=53482633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014246894A Active JP6405958B2 (ja) 2013-12-26 2014-12-05 エッチング方法、記憶媒体及びエッチング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9390933B2 (ja)
JP (1) JP6405958B2 (ja)
KR (2) KR101766517B1 (ja)
TW (1) TWI647755B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102168172B1 (ko) * 2014-05-23 2020-10-20 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
JP6503730B2 (ja) * 2014-12-22 2019-04-24 東京エレクトロン株式会社 成膜装置
KR102452593B1 (ko) * 2015-04-15 2022-10-11 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
US9564341B1 (en) * 2015-08-04 2017-02-07 Applied Materials, Inc. Gas-phase silicon oxide selective etch
KR101874822B1 (ko) * 2016-04-01 2018-07-06 주식회사 테스 실리콘산화막의 선택적 식각 방법
JP6696322B2 (ja) * 2016-06-24 2020-05-20 東京エレクトロン株式会社 ガス処理装置、ガス処理方法及び記憶媒体
US10510851B2 (en) * 2016-11-29 2019-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Low resistance contact method and structure
JP6988083B2 (ja) * 2016-12-21 2022-01-05 東京エレクトロン株式会社 ガス処理装置及びガス処理方法
JP6812284B2 (ja) * 2017-03-28 2021-01-13 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及び記録媒体
JP7109165B2 (ja) * 2017-05-30 2022-07-29 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法
JP6561093B2 (ja) * 2017-07-24 2019-08-14 東京エレクトロン株式会社 シリコン酸化膜を除去する方法
JP6597732B2 (ja) * 2017-07-24 2019-10-30 東京エレクトロン株式会社 ガス処理装置
JP6778166B2 (ja) 2017-09-08 2020-10-28 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法
JP6811202B2 (ja) * 2018-04-17 2021-01-13 東京エレクトロン株式会社 エッチングする方法及びプラズマ処理装置
CN108847391B (zh) * 2018-06-01 2021-06-08 北京北方华创微电子装备有限公司 一种非等离子干法刻蚀方法
JP7113681B2 (ja) * 2018-06-28 2022-08-05 株式会社日立ハイテク エッチング処理方法およびエッチング処理装置
KR102044763B1 (ko) * 2018-08-22 2019-11-15 무진전자 주식회사 고 선택적 실리콘 산화물 제거를 위한 건식 세정 방법
US11158545B2 (en) * 2018-09-25 2021-10-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Methods of forming isolation features in metal gates
JP2021180281A (ja) * 2020-05-15 2021-11-18 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法およびエッチング装置
KR20220122723A (ko) * 2020-07-02 2022-09-02 창신 메모리 테크놀로지즈 아이엔씨 반도체 구조의 처리 방법 및 형성 방법
CN113889405B (zh) 2020-07-02 2024-07-05 长鑫存储技术有限公司 半导体结构的处理方法及形成方法
JP7459720B2 (ja) * 2020-08-11 2024-04-02 東京エレクトロン株式会社 シリコン酸化膜をエッチングする方法、装置及びシステム
US11295960B1 (en) * 2021-03-09 2022-04-05 Hitachi High-Tech Corporation Etching method
KR20230168652A (ko) * 2022-06-07 2023-12-15 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 제조 장치 및 표시 장치의 제조 방법
US20240035196A1 (en) * 2022-07-26 2024-02-01 Applied Materials, Inc. Method of selective etching of dielectric materials

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7393561B2 (en) * 1997-08-11 2008-07-01 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for layer by layer deposition of thin films
JP4890025B2 (ja) * 2005-12-28 2012-03-07 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及び記録媒体
JP4913485B2 (ja) * 2006-06-29 2012-04-11 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及び記録媒体
JP2009094307A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Tokyo Electron Ltd エッチング方法及び記録媒体
JP5374039B2 (ja) 2007-12-27 2013-12-25 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置及び記憶媒体
JP4553049B2 (ja) * 2008-02-29 2010-09-29 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の製造方法
US7994002B2 (en) * 2008-11-24 2011-08-09 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for trench and via profile modification
JP4968861B2 (ja) * 2009-03-19 2012-07-04 東京エレクトロン株式会社 基板のエッチング方法及びシステム
US20110065276A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Applied Materials, Inc. Apparatus and Methods for Cyclical Oxidation and Etching
US20110061812A1 (en) * 2009-09-11 2011-03-17 Applied Materials, Inc. Apparatus and Methods for Cyclical Oxidation and Etching
JP5809144B2 (ja) * 2010-08-03 2015-11-10 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法および基板処理装置
US9277637B2 (en) * 2010-11-17 2016-03-01 Tokyo Electron Limited Apparatus for plasma treatment and method for plasma treatment

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150076099A (ko) 2015-07-06
US9390933B2 (en) 2016-07-12
TW201539569A (zh) 2015-10-16
TWI647755B (zh) 2019-01-11
US20150187593A1 (en) 2015-07-02
JP2015144249A (ja) 2015-08-06
KR20170092504A (ko) 2017-08-11
KR101766517B1 (ko) 2017-08-08
KR101869198B1 (ko) 2018-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6405958B2 (ja) エッチング方法、記憶媒体及びエッチング装置
JP6435667B2 (ja) エッチング方法、エッチング装置及び記憶媒体
KR101840923B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP4890025B2 (ja) エッチング方法及び記録媒体
US20170306493A1 (en) Method & apparatus to prevent deposition rate/thickness drift, reduce particle defects & increase remote plasma system lifetime
US20060216941A1 (en) Method for removing silicon oxide film and processing apparatus
JP5809144B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP5881612B2 (ja) 半導体装置の製造方法および製造装置
TW201740448A (zh) 基板處理方法
US20180218915A1 (en) Isotropic etching of film with atomic layer control
TWI620245B (zh) Etching method and recording medium
JPWO2013183437A1 (ja) ガス処理方法
JP2019125715A (ja) エッチング方法及びエッチング装置
US9355866B2 (en) Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device and non-transitory computer-readable recording medium
TW202101574A (zh) 蝕刻方法及蝕刻裝置
JP6680190B2 (ja) 成膜装置
CN110504165B (zh) 含硅膜的蚀刻方法、计算机存储介质及含硅膜的蚀刻装置
JP2023133683A (ja) エッチング方法
KR20220020205A (ko) 실리콘 산화막을 에칭하는 방법, 장치 및 시스템
TW202201514A (zh) 蝕刻方法及蝕刻裝置
JP2008028409A (ja) 熱処理方法
JPH06163418A (ja) 減圧cvd装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171018

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20171228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6405958

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250