JP6397692B2 - リアクトルおよびそれを用いたdc−dcコンバータ - Google Patents

リアクトルおよびそれを用いたdc−dcコンバータ Download PDF

Info

Publication number
JP6397692B2
JP6397692B2 JP2014167079A JP2014167079A JP6397692B2 JP 6397692 B2 JP6397692 B2 JP 6397692B2 JP 2014167079 A JP2014167079 A JP 2014167079A JP 2014167079 A JP2014167079 A JP 2014167079A JP 6397692 B2 JP6397692 B2 JP 6397692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
reactor
flat
heat sink
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014167079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016046277A (ja
Inventor
忠彦 千田
忠彦 千田
後藤 昭弘
昭弘 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2014167079A priority Critical patent/JP6397692B2/ja
Priority to PCT/JP2015/068936 priority patent/WO2016027569A1/ja
Priority to DE112015002847.1T priority patent/DE112015002847T5/de
Priority to CN201580043127.4A priority patent/CN106575566B/zh
Priority to US15/320,500 priority patent/US10784788B2/en
Publication of JP2016046277A publication Critical patent/JP2016046277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6397692B2 publication Critical patent/JP6397692B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33538Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type
    • H02M3/33546Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only of the forward type with automatic control of the output voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F37/00Fixed inductances not covered by group H01F17/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/08Cooling; Ventilating
    • H01F27/22Cooling by heat conduction through solid or powdered fillings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2847Sheets; Strips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2876Cooling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac

Description

本発明は、リアクトルおよびそれを用いたDC-DCコンバータに関し、特に電気自動車やプラグインハイブリッド車に用いられるリアクトルおよびそれを用いたDC-DCコンバータに関する。
(DC-DCコンバータの構成)
電気自動車やプラグインハイブリッド車は、動力駆動用の高電圧蓄電池でモータ駆動するためのインバータ装置と、車両のライトやラジオなどの補機を作動させるための低電圧蓄電池と、を備えている。このような車両には、高電圧蓄電池から低電圧蓄電池への電力変換または低電圧蓄電池から高電圧蓄電池への電力変換を行うDC-DCコンバータ装置が搭載されている(例えば、特許文献1を参照)。
DC-DCコンバータ装置は、高電圧の直流電圧を交流電圧に変換する高電圧側スイッチング回路と、交流高電圧を交流低電圧に変換するトランスと、低電圧交流電圧を直流電圧に変換する低電圧側整流回路と、を備えている。
DC-DCコンバータ装置の一般的な回路構成を図1に示す。DC-DCコンバータ装置は、高電圧側端子103a及び103b、さらに低電圧側端子112を有する。高電圧側スイッチング回路として、4つのMOSFET105aないしMOSFET 105dをHブリッジ接続し、その入力側に平滑コンデンサ104を接続した回路構成をとっている。その出力線には共振コイル106を介してトランス107の1次巻線が接続される。トランス107として2次側巻線の中間点を巻線外側に引き出したセンタタップ型トランスを採用し、低電圧側整流回路としてダイオードあるはMOSFET113a及びMOSFET 113bを用いた整流回路に、チョークコイル108とコンデンサ110からなる平滑回路を接続し、さらにノイズ抑制のフィルタコイル109とフィルタコンデンサ111を接続した構成をとる。
(従来リアクトルの構造)
大電力出力用のDC-DCコンバータ装置ではリアクトルの巻線損失を低減するために、断面積を大きくとれる平板バスバを巻線として使用することが多い(例えば、特許文献2および特許文献3を参照)。図2(a)及び図2(b)に従来用いられている代表的なリアクトル構造を示す。E型のコア201aと201bを組み合わせることで中足部210を有するコア部201が配置され、その中足部210には平板バスバ202によって巻線が形成されている。ここで平板バスバ202の主面は、巻線の巻軸方向Aに垂直となっている。主面とは、平板の面積が大きい側の面である。上記のリアクトルの放熱構造として、図2(c)に示す構成が採用できる。ここでリアクトル巻線を形成する平板バスバ202は、放熱シート204a及び204bを介して、ヒートシンク203へ熱的に接続されている。これにより、平板バスバ202の温度上昇を抑制できる。
(従来リアクトルの問題点)
上記リアクトルと上記放熱構造を採用した場合、平板バスバ202の温度を十分に低減するには、平板バスバ202の幅を十分に大きくとり、ヒートシンク203への放熱面積を大きくする必要がある。その場合、平板バスバ202は、放熱面となる平板バスバ202の一部がコア部201から突出する構造であるため、リアクトル全体が大型化し、実装スペースが大きくなってしまう問題がある。
特開2005-143215号公報 特開2002-353045号公報 特開2011-129573号公報
上記で述べたように、平板バスバを巻線として用いたリアクトルでは、バスバの幅を大きくとり、放熱シートを介して、ヒートシンクへ熱的に接続することで、放熱性を確保できるが、平板バスバの面積の増加により、リアクトル全体の体積が増加し、その実装スペースが大きくなる課題がある。
本発明に係るリアクトルは、平板バスバと、中足部を有するコア部と、前記平板バスバを冷却するヒートシンクと、を備え、前記平板バスバは、前記中足部に、当該平板バスバによって構成される巻線の巻線軸が通るように形成され、さらに前記平板バスバは、当該平板バスバの主面が前記巻線軸の方向と平行になるように配置され、かつ絶縁層を介して前記ヒートシンクに熱的に接続される。
本発明の実装形態によれば、リアクトルの温度上昇を抑制し、小型化を実現できる。またリアクトルを備えた電力変換装置の小型化が可能となる。
DC-DCコンバータの回路構成を示す図である。 従来のリアクトル構造を示す斜視図である。 従来のリアクトル構造を示す分解斜視図である。 従来のリアクトル構造の放熱構造を示す斜視図である。 本実施形態のリアクトル300の外観斜視図である。 リアクトル300の分解斜視図である。 リアクトル300の放熱構造を示すための斜視図である。 図3(c)における平面BB’での断面図である。 リアクトルの実施例2を示す斜視図である。 実施例2に係るリアクトルの分解斜視図である。 実施例3のリアクトルを示す斜視図である。 実施例3のリアクトルの分解斜視図である。 実施例3のリアクトルに用いられる配線形成体501を放熱面側から見た斜視図である。 前述したリアクトルを採用したDC-DCコンバータの実装構造を示す斜視図である。 DC-DCコンバータの分解斜視図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面によって説明する。
(リアクトル300の基本構造)
図3(a)は、本実施形態のリアクトル300の外観斜視図である。図3(b)は、リアクトル300の分解斜視図である。図3(c)は、リアクトル300の放熱構造を示すための斜視図である。図3(d)は、図3(c)における平面BB’での断面図である。
図3(a)及び図3(b)を用いて本実施例の構造を説明する。E型のコア301aとコア301bを組み合わせることで中足部を有するコア部301が配置され、その中足部310a及び中足部310bには平板バスバ302によって巻線が形成されている。ここで平板バスバ302の主面は、巻線の巻軸方向に平行となっている。平板バスバ302には他部品との接続のために接続端子部302a及び接続端子部302bが設けられている。このように平板バスバ302を巻回することで、従来例と比較して、コア部301からの巻線突出部分311を小さくすることができる。そのため、本構造によりリアクトルの小型化が可能になる。
(リアクトル300の放熱構造)
上記のリアクトル300の放熱構造として、図3(c)に示す構成が採用できる。図3(d)の断面図で説明すると、接続端子部302a及び接続端子部302bとコア301を介して反対側となる平面バスバ302の主面が、放熱シート304を介してヒートシンク303へ接続される構成となっている。これにより、平板バスバの放熱構造を形成し、温度上昇を抑制できる。
上記のリアクトル300とその放熱構造を用いれば、リアクトル300の小型化と高放熱化を実現することが可能となり、従来例のように実装スペースが大きくなる問題は生じない。また、必要に応じて、放熱シート304を介してヒートシンク303へ接続される平板バスバ302の主面のみの面積を広くすることで、リアクトル300の大型化を伴わずに、放熱性をさらに改善することも可能である。
(リアクトルの基本構造)
図4(a)は、リアクトルの実施例2を示す斜視図である。図4(b)は、実施例2に係るリアクトルの分解斜視図である。実施例1では、一枚の平板バスバ202を屈曲させてリアクトル巻線を形成したが、本実施例では、複数の平板バスバを接続することでリアクトル巻線を形成している。図4では、巻線が略2ターンの構成を示しているが、さらに平板バスバを追加すればさらにターン数を増やすことも可能である。
コア406は、E型のコア406aとE型のコア406bから構成される。コの字形状に屈曲した平板バスバ401及び平板バスバ402を、その各主面が平行となるように並べて配置し、平板バスバ401及び平板バスバ402の端部がコア406の貫通孔410a及び貫通孔410bから突出するように配置する。平板バスバ401の一端と他端との間にはギャップ411bが設けられ、平板バスバ402の一端と他端との間にはギャップ411aが設けられる。
平板バスバ401及び平板バスバ402とは別の平板バスバ403を配置し、その一端を平板バスバ401と、他端を平板バスバ402と接続する。さらに他部品との接続用の平板バスバ404及び平板バスバ405をそれぞれ平板バスバ401と402へ接続する。このように複数バスバを接続することで、コア406の中足部を巻回する巻線を形成することができる。平板バスバ401において、端子部とはコア406を介して反対側の主面は、放熱シート407を介して、ヒートシンク408に熱的に接続する。これにより放熱面が形成できる。
実施例1のように一枚の平板バスバを屈曲させて複数巻回する巻線を作成する場合、平板バスバの厚さや幅によっては加工が困難となる。また、加工精度が充分でない場合には、絶縁を確保するために巻線間の隙間を大きくとる必要があり、その結果リアクトルが大型化する場合もある。しかし、本実施例では、複数のバスバを組み合わせることで、容易に巻線を形成できる。また、各バスバは単純な形状のために加工精度が良好であり、巻線構造の小型化が可能となる。
(リアクトルの基本構造)
図5(a)は実施例3のリアクトルを示す斜視図である。図5(b)は、実施例3のリアクトルの分解斜視図である。本実施例の配線構造は実施例2と同様であるが、平板バスバ401及び平板バスバ402をその端子部を除いてモールド材420で封止することで配線モジュール501を形成している。また平板バスバ403ないし405をモールド材421で封止することで配線形成体502を形成したものである。なお配線形成体502は平板形状であるので、プリント基板などで代用もできる。
(本構成の効果)
配線形成体501及び配線形成体502は、そのモールド材部分にネジなどによってヒートシンク408へ固定できる機構を追加すれば、バスバやコアを支持することも可能である。また、図5(c)に示すように、配線形成体501のヒートシンク側は、平板バスバを露出させておくことによって、放熱シート407を介した放熱経路を形成することが可能となる。
(DCDCコンバータの構造)
図6(a)は、前述したリアクトルを採用したDC-DCコンバータ600の実装構造を示す斜視図である。図6(b)はDC-DCコンバータ600の分解斜視図である。
DC-DCコンバータ600は共振コイル、トランス、チョークコイル、フィルタコイルといった複数のリアクトルを備えている。
配線形成体602は実施例2や実施例3にて説示された配線形成体501と同一構成の配線形成体を複数設け、それを一体化したものである。リアクトルの数に応じて、コア部603も複数設ける。
配線形成体604は、例えば、以下のように構成される。
実施例2の図4(b)に示されたリアクトルを複数設け、一方のリアクトルの平板バスバ404は、他方のリアクトルの平板バスバ401又は平板バスバ402と接続される。さらに、ヒートシンクとして機能する筐体601は、一方のリアクトルの平板バスバ401又は平板バスバ402の露出面及び他方のリアクトルの平板バスバ401又は平板バスバ402の露出面が筐体601と絶縁層を介して熱的に接続される。
これらすべてのリアクトル構造として、実施例3に示した構造を適用し、それぞれの配線線形成体を一体化することで、DC-DCコンバータの小型化が可能となる。
103a…高圧側入力部,103b…高圧側入力部、104…平滑コンデンサ、105aないし105d… MOSFET、106…共振コイル、107…トランス、108…チョークコイル、109…フィルタコイル、110…平滑コンデンサ、111…フィルタコンデンサ、112…低圧側出力部、113a及び113b…MOSFET、200…リアクトル、201a及び201b…コア、201…コア部、202…平板バスバ、203…ヒートシンク、204a及び204b…放熱シート、301a及び301b…コア、301…コア部、302…平板バスバ、302a及び302b…接続端子部、303…ヒートシンク、304…放熱シート、311…巻線突出部分、401ないし405…平板バスバ、406a及び406b…コア、406…コア部、407…放熱シート、408…ヒートシンク、410a及び410b…貫通孔、411a…ギャップ、411b…ギャップ、420及び421…モールド材、501及び502…配線形成体、600…DC-DCコンバータ、601…筐体、602及び603…配線形成体、603…コア部

Claims (5)

  1. 平板バスバと、中足部を有するコア部と、前記平板バスバを冷却するヒートシンクと、
    を備え、
    前記平板バスバは、前記中足部に、当該平板バスバによって構成される巻線の巻線軸が通るように形成され、
    さらに前記平板バスバは、当該平板バスバの主面が前記巻線軸の方向と平行になるように配置され、かつ絶縁層を介して前記ヒートシンクに熱的に接続され
    前記平板バスバは、一端と他端との間に第1ギャップを設けるための屈曲部を有する第1バスバと、一端と他端との間に第2ギャップを設けるための屈曲部を有する第2バスバと、前記第1バスバ及び前記第2バスバとは異なる第3バスバと、により構成され、
    前記第1バスバ及び前記第2バスバは、当該第1バスバに一部及び当該第2バスバの一部を露出するようにモールド部によって封止され、
    前記コア部は、前記第1バスバ及び前記第2バスバを貫通させるための貫通孔を形成し、
    前記第1バスバの一端と他端及び前記第2バスバの一端と他端は、前記第1ギャップ及び前記第2ギャップが前記コア部の外部に配置されるように前記コア部の前記貫通孔から突出し、
    前記第1バスバの一端は、前記第3バスバを介して前記第2バスバの他端と接続され、
    前記モールド部は、前記コア部を挟んで前記第3バスバとは反対側の前記第1バスバ又は第2バスバの面に露出面を形成させ、
    前記第1バスバ又は第2バスバの前記露出面は、前記ヒートシンクと絶縁層を介して熱的に接続され
    前記第3バスバを埋設する絶縁性の基板部を備えるリアクトル。
  2. 請求項に記載されたリアクトルであって、
    前記第1バスバの他端と接続される第4バスバを備え、
    前記第4バスバは、他の部品と接続される端子部を有し、
    前記基板部は、前記第4バスバを埋設するリアクトル。
  3. 請求項に記載されたリアクトルであって、
    前記第2バスバの一端と接続される第5バスバを備え、
    前記第5バスバは、他の部品と接続される端子部を有し、
    前記基板部は、前記第5バスバを埋設するリアクトル。
  4. 請求項に記載されたリアクトルを少なくとも2つ設けた複数のリアクトルであって、
    一方の前記リアクトルの第4バスバは、他方の前記リアクトルの前記第1バスバ又は前
    記第2バスバと接続され、
    前記ヒートシンクは、前記一方のリアクトルの前記第1バスバ又は第2バスバの露出面
    及び前記他方のリアクトルの前記第1バスバ又は第2バスバの露出面が前記ヒートシンク
    と絶縁層を介して熱的に接続される複数のリアクトル。
  5. 請求項に記載の複数のリアクトルを備えたDC-DCコンバータ。
JP2014167079A 2014-08-20 2014-08-20 リアクトルおよびそれを用いたdc−dcコンバータ Active JP6397692B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014167079A JP6397692B2 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 リアクトルおよびそれを用いたdc−dcコンバータ
PCT/JP2015/068936 WO2016027569A1 (ja) 2014-08-20 2015-07-01 リアクトルおよびそれを用いたdc-dcコンバータ
DE112015002847.1T DE112015002847T5 (de) 2014-08-20 2015-07-01 Drossel und Gleichspannungsumsetzer, der sie verwendet
CN201580043127.4A CN106575566B (zh) 2014-08-20 2015-07-01 电抗器和使用它的dc-dc转换器
US15/320,500 US10784788B2 (en) 2014-08-20 2015-07-01 Reactor and DC-DC converter using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014167079A JP6397692B2 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 リアクトルおよびそれを用いたdc−dcコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016046277A JP2016046277A (ja) 2016-04-04
JP6397692B2 true JP6397692B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=55350521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014167079A Active JP6397692B2 (ja) 2014-08-20 2014-08-20 リアクトルおよびそれを用いたdc−dcコンバータ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10784788B2 (ja)
JP (1) JP6397692B2 (ja)
CN (1) CN106575566B (ja)
DE (1) DE112015002847T5 (ja)
WO (1) WO2016027569A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018202663A1 (de) 2018-02-22 2019-08-22 Zf Friedrichshafen Ag Drossel
FR3078816B1 (fr) * 2018-03-08 2020-02-07 Renault S.A.S Dispositif d’electronique de puissance comportant un transformateur plan et une structure de refroidissement
JP7148356B2 (ja) * 2018-10-17 2022-10-05 株式会社タムラ製作所 コイル
US20230371206A1 (en) * 2020-10-29 2023-11-16 Hitachi Astemo, Ltd. Power conversion device

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4549130A (en) * 1983-07-12 1985-10-22 International Business Machines Corporation Low leakage transformers for efficient line isolation in VHF switching power supplies
JPS6390821U (ja) * 1986-12-04 1988-06-13
JPH11251164A (ja) * 1998-03-03 1999-09-17 Hitachi Ferrite Denshi Kk 小型チョークコイル
JP3619457B2 (ja) * 2001-01-11 2005-02-09 株式会社デンソー 大電流平滑用の平滑コイル
JP4165034B2 (ja) * 2001-05-14 2008-10-15 サンケン電気株式会社 トランス
JP2002353045A (ja) 2001-05-29 2002-12-06 Hitachi Metals Ltd パワートランス及びこれを用いた電力変換装置
TWI270900B (en) * 2002-06-11 2007-01-11 Delta Electronics Inc Transformer and its iron core structure
JP4418208B2 (ja) 2003-11-06 2010-02-17 ニチコン株式会社 Dc−dcコンバータ装置
CN1894755B (zh) * 2003-12-10 2011-11-16 株式会社田村制作所 变压器
JP4783183B2 (ja) * 2006-03-16 2011-09-28 スミダコーポレーション株式会社 インダクタ
US7257881B1 (en) * 2006-10-02 2007-08-21 Tyco Electronics Power Systems, Inc. Method and structure for assembling electrical windings about a central member
JP2009059954A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Hitachi Powdered Metals Co Ltd ディスク型リアクトル
TW200917292A (en) * 2007-10-05 2009-04-16 Acbel Polytech Inc Transformer and composition structure thereof
JP4927142B2 (ja) * 2009-09-18 2012-05-09 トヨタ自動車株式会社 電力変換器
JP5418195B2 (ja) * 2009-12-15 2014-02-19 株式会社豊田自動織機 コイルの放熱構造
JP5333294B2 (ja) * 2010-03-04 2013-11-06 株式会社豊田自動織機 誘導機器の組立体
JP5465151B2 (ja) * 2010-04-23 2014-04-09 住友電装株式会社 リアクトル
WO2012053439A1 (ja) * 2010-10-21 2012-04-26 Tdk株式会社 コイル部品及びその製造方法
JP5179561B2 (ja) * 2010-12-02 2013-04-10 三菱電機株式会社 リアクトル装置
US20130063234A1 (en) * 2011-07-07 2013-03-14 Hypertherm, Inc. High power inductor and ignition transformer using planar magnetics
US20140176291A1 (en) 2011-08-01 2014-06-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Choke coil
CN103093942B (zh) * 2011-11-01 2016-03-09 株式会社日立产机系统 非晶铁芯变压器
US9601257B2 (en) * 2011-11-14 2017-03-21 Abb Schweiz Ag Wind-on core manufacturing method for split core configurations
JP6268509B2 (ja) * 2012-08-10 2018-01-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 リアクトル装置
CN103871724B (zh) * 2012-12-18 2016-09-28 佳邦科技股份有限公司 功率电感及其制造方法
JP5995147B2 (ja) * 2013-09-24 2016-09-21 住友電装株式会社 回路構成体
JP2015065345A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 トヨタ自動車株式会社 リアクトル装置及び電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10784788B2 (en) 2020-09-22
CN106575566A (zh) 2017-04-19
CN106575566B (zh) 2018-09-11
JP2016046277A (ja) 2016-04-04
WO2016027569A1 (ja) 2016-02-25
US20170229971A1 (en) 2017-08-10
DE112015002847T5 (de) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5359749B2 (ja) トランス及びスイッチング電源装置
CN110024497B (zh) 电子电路基板、电力变换装置
JP6227446B2 (ja) トランスおよびそれを用いた電力変換装置
JP5558543B2 (ja) スイッチング電源装置
JP6525360B1 (ja) 電力変換装置
JP6397692B2 (ja) リアクトルおよびそれを用いたdc−dcコンバータ
JP6234537B1 (ja) 電力変換装置
JP2007221919A (ja) Ac/dc変換モジュール基板及び車載用dc/dcコンバータ
JP6672724B2 (ja) 電源装置
US11165342B2 (en) Power conversion device
JP6226543B2 (ja) 電源装置
JP2013150414A (ja) トランス及びスイッチング電源装置
JP2023130993A (ja) 電力変換装置および直流直流コンバータ装置
JP2015061361A (ja) 電力変換装置
JP6569404B2 (ja) 電源装置及び電源装置の製造方法
JP2016144238A (ja) 電力変換装置
US10404178B2 (en) Insulation type step-up converter
JP2016063041A (ja) チョークコイル
JP2013188010A (ja) 絶縁型スイッチング電源装置
JP5461232B2 (ja) トランス及びスイッチング電源
JP6349874B2 (ja) 電源装置
JP6237517B2 (ja) 電力変換装置
JP6638338B2 (ja) 支持部材および電源装置
JP6592893B2 (ja) 電源装置
CN117877860A (zh) 变压器以及电力转换装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6397692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350