JP4165034B2 - トランス - Google Patents

トランス Download PDF

Info

Publication number
JP4165034B2
JP4165034B2 JP2001143924A JP2001143924A JP4165034B2 JP 4165034 B2 JP4165034 B2 JP 4165034B2 JP 2001143924 A JP2001143924 A JP 2001143924A JP 2001143924 A JP2001143924 A JP 2001143924A JP 4165034 B2 JP4165034 B2 JP 4165034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
substrate
winding
primary
transformer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001143924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002343650A (ja
Inventor
浩 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP2001143924A priority Critical patent/JP4165034B2/ja
Priority to US10/145,318 priority patent/US6741155B2/en
Publication of JP2002343650A publication Critical patent/JP2002343650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4165034B2 publication Critical patent/JP4165034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/324Insulation between coil and core, between different winding sections, around the coil; Other insulation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/14Constrictions; Gaps, e.g. air-gaps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トランスに関し、特に1次側巻線と2次側巻線との絶縁及び沿面距離を確保することが容易な構造のトランスに関する。
【0002】
【従来の技術】
トランスは、多くの電子機器に組み込まれる。
従来のトランスを図8に示す。
かかるトランス41は、コア42、43と、ボビン44と、巻線45と、絶縁紙46と、を備えて構成されている。
このトランス41は、例えば、フライバック方式のスイッチングレギュレータに用いられる。
【0003】
コア42,43は、図9に示すようなEE字形状のコアである。
尚、EE字形状のコアの代わりに、EI字形状のコア等を用いることもできる。
コア42、43には、珪素鋼板、アモルファス、フェライト、ダスト等、種々の材料が用いられる。
【0004】
ボビン44は、図10に示すような形状を有し、導電性の足44aがセットされて樹脂で成形することにより、形成される。
巻線45は、ポリエステルやエナメルなどで被覆された導線からなる。
【0005】
このトランス41は、ボビン44に巻線45を巻き、ボビン44をコア42,43に組み込むことにより形成される。
【0006】
トランスには、このようなものだけでなく、小型化した薄型トランスもある。この薄型トランスは、一般にシートトランスと称されるものであり、そのコア51、52を図11に示す。
中足51a、52aは、閉じた磁路を形成するための磁脚である。
【0007】
薄膜トランスの巻線は、図12に示すように、プリント基板53に銅線53aがプリント配線されることにより、形成される。
プリント基板53には、コア51,52の中足51a、52aを通すための孔53bが形成される。
【0008】
このプリント基板53がコア51,52に実装されて薄膜トランスが形成される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、トランスには、各国の安全規格があり、1次側巻線と2次側巻線との間を、この安全規格に従って絶縁する必要がある。
【0010】
国際規格としては、例えば事務機器等に適用されるIEC950等がある。
このIEC950では、使用する電圧に応じて1次側巻線と2次側巻線との間に配置された絶縁物の厚さを、決められた厚さにするように規定されている。
【0011】
また、このIEC950では、絶縁物の厚さだけでなく、沿面距離あるいは空間距離を所定の値にするように規定されている。
フライバック方式のトランスの場合、図13に示すように、1次側巻線45pをボビン44に巻き、その上に絶縁紙46を巻く。
【0012】
巻く回数は3回以上である。これは、安全規格の要求を満たすためである。
即ち、安全規格では、絶縁物に、規定の電圧で絶縁破壊を起こさない材質のものであって変形しないものを用い、絶縁物の厚さを0.4mm以上にすること、もしくは、厚さを規定するのではなく、2層にして規定の電圧で絶縁破壊を起こさない材質のものを、3層以上にするという決まりがあるからである。図13の例では、絶縁物として50μm程度のポリエステルテープを3層巻きにすることによってこれに対応している。
その上に、2次側巻線45sを巻き、絶縁紙46を少なくとも3回巻いてから、さらに、その上に、1次側巻線45pを巻く。
【0013】
制御電源の電圧をこのトランス41からとる場合、その上に、制御回路用の巻線45cを巻く。
尚、トランス41をフライバック方式のスイッチングレギュレータに用いた場合の配線図を図14に示す。巻線45の巻き方向は、この配線図に従って設定される。
【0014】
このトランス41では、1次側巻線45pと2次側巻線45sとの沿面距離を確保するため、各層にバリアテープ47が配置される。バリアテープ47の幅は、1次側巻線45pと2次側巻線45sとの間で安全規格上、必要とされる距離を確保できる幅とされる。
【0015】
IEC950の場合、1次側と2次側との間の実効値電圧が400Vrms以下であるとすると、1次側と2次側との沿面距離を8mm以上にするように規定されている。従って、各層にバリアテープ47を配置した場合、バリアテープ47の幅を4mm以上にする必要がある。
尚、1次側及び2次側の層のうち、いずれか一方に、8mm以上のバリアテープ47を施してもよい。
【0016】
薄型トランスの場合、1次側巻線と2次側巻線とを同じプリント基板に形成すると、1次側巻線と2次側巻線との間を絶縁紙で絶縁することはできず、図8に示すようなトランス41に比べて絶縁性は劣る。
【0017】
1次側巻線と2次側巻線とを異なるプリント基板に形成した場合は、プリント基板間に絶縁紙の厚さを確保することはできるが、1次側巻線と2次側巻線との間の沿面距離を確保することはできない。
従って、薄型トランスの場合、安全規格をクリアすることは難しく、絶縁性がそれほど要求されない48V以下のDC−DCコンバータ等の電源にしか、この薄型トランスを用いることができず、薄型トランスの用途は限られてしまう。
【0018】
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたもので、1次側巻線と2次側巻線との間の絶縁及び沿面距離を、構造上、確保することが容易なトランスを提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本発明の第1の観点に係るトランスは、磁路を形成するための独立した第1コア、第2コアおよび第3コアと、
穴を設け、該穴の周囲に螺旋状に配線された1次側巻線を有する第1の1次側基板及び第2の1次側基板と、
穴を設け、該穴の周囲に螺旋状に配線された2次側巻線を有する2次側基板と、
前記1次側巻線と前記2次側巻線との間を安全規格に従って絶縁する絶縁物と、を備え、
前記第1コア、前記第2コアは、それぞれ、磁脚を有するコアであり、
前記第3コアを前記第2次側基板の前記穴に配置して該第3コア及び前記2次側巻線が前記絶縁物で包まれるように前記2次側基板を前記絶縁物で包み、その後、前記第1の1次側基板及び前記第2の1次側基板の前記穴と前記2次側基板の前記穴とが重なるように前記第1の1次側基板及び前記第2の1次側基板と前記2次側基板を重ね、前記第1の1次側基板の前記穴に、前記第1コアの磁脚を通し、前記第2の1次側基板の前記穴に、前記第2コアの磁脚を通して、重ねられた前記第1の1次側基板及び前記第2の1次側基板と前記2次側基板を、前記第1コア及び前記第2コアで挟み込んだ構成としたものである。
尚、前記絶縁物によって包まれた前記一方の巻線は前記コアの磁脚の外径よりも大きな輪となって巻かれ、前記他方の巻線は前記コアの磁脚の周りを周回するように巻かれるように構成されている。
このような構成によれば、1次側巻線と2次側巻線との間の絶縁及び沿面距離を確保しやすくなる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係るトランスを図面を参照して説明する。
まず、第1の実施の形態について説明する。
第1の実施の形態は、コアを3つに分け、コアの一部である中足コアを2次側基板の孔に配置して、この2次側基板を中足コアとともに絶縁紙で包むようにして、1次側巻線と2次側巻線との絶縁及び沿面距離を確保するようにしたものである。
【0023】
第1の実施の形態に係るトランスを図1に示す。
第1の実施の形態に係るトランス1は、コア11、12と、中足コア13と、2次側基板14と、1次側基板15、16と、絶縁紙17と、を備えて構成されている。
【0024】
第1の実施の形態に係るトランス1に用いるコアの構成を図2に示す。
コアは、コア11,12、中足コア13の3つに分離されている。
コア11,12は、ともにE字形状のコアである。
中足コア13は、円柱形のコアである。
この3つのコアによって閉じた磁路が形成されるようになっている。
尚、コア11,12、中足コア13には、珪素鋼板、アモルファス、フェライト、ダスト等、種々の材料のものが用いられる。
【0025】
次に、2次側基板14の構成を図3に示す。
正面図である図3(a)、断面図である図3(b)に示すように、2次側基板14には、孔14aを設ける。2次側基板14に設けた孔14aは、中足コア13を配置するのに用いられる。
【0026】
この2次側基板14に、巻線14bを形成する。巻線14bは、銅パターンが2次側基板14の孔14aの周囲に、螺旋状に周回するようにプリント配線されて形成される。
【0027】
巻線14bは、2次側基板14の表面と裏面とに形成される。
表面には、配線用の端子14cが形成され、巻線14bは、この端子14cまで延びている。
【0028】
また、孔14aの近傍には、2次側基板14の表面から裏面にかけて導通をとるための端子14eが形成され、裏面には、配線用の端子14dが形成されている。巻線14bは、この端子14eで2次側基板14の中を通り、端子14dまで延びている。
尚、1次側基板15、16も同様に構成されている。
【0029】
絶縁紙17は、例えば、紙、マイカ、ポリエステル、ポリプロピレン、テフロン(登録商標)、ポリイミド等の材料で形成されている。
絶縁紙17は、1次側巻線と2次側巻線との間を絶縁するとともに、1次側巻線と2次側巻線との沿面距離を確保するためのものであり、安全規格の要求を満たすため、例えば、3枚重ねとなっている。
【0030】
次に、このトランス1の組み立て方について説明する。
まず、図4に示すように、中足コア13を2次側基板14の孔14aに配置し、絶縁紙17を3重に巻いて、この2次側基板14及び中足コア13を、絶縁紙17で包み込む。
【0031】
この絶縁紙17によって包まれた2次側基板14及び中足コア13をコア11,12に実装する。
その実装方法を図5に示す。
1次側基板15、16を、絶縁紙17によって包まれた2次側基板14及び中足コア13に重ねる。
【0032】
そして、2次側基板14及び中足コア13を、絶縁紙17を介して、コア11の中足11a及びコア12の中足12aで挟み込む。
このようにしてトランス1が形成される。
【0033】
このようにして組み立てられたトランス1において、3重に巻いた絶縁紙17によって、1次側巻線と2次側巻線との間の絶縁耐圧が確保され、沿面距離も確保される。
【0034】
磁路は、コア11,12と、中足コア13と、によって形成される。
また、中足コア13が絶縁紙17を介してコア11、12に挟み込まれているため、ギャップが微少となり、絶縁紙17が微少ギャップにもなっている。
【0035】
以上説明したように、本実施の形態によれば、2次側基板14が中足コア13とともに絶縁紙17によって包み込まれているので、絶縁耐圧、沿面距離を確保しなすくなり、従って、安全規格を取得することもできる。
【0036】
絶縁耐圧、沿面距離を確保することができれば、48V以下の電圧のDC−DCコンバータ等の電源だけでなく、安全規格が厳しく要求される用途にも、このトランス1を用いることができ、例えば、フライバック方式のスイッチングレギュレータにも用いることができる。
また、中足コア13が絶縁紙17を介してコア11、12に挟み込まれているので、微少ギャップを形成することができる。
【0037】
また、2次側基板14,1次側基板15、16に、それぞれ巻線をプリント配線して2次側基板14,1次側基板15、16をコア11,12に実装するようにしたので、トランス1を薄型にして容易に作ることもできる。
薄型トランスで作り方も容易であれば、量産性にも優れ、コストの削減も可能となる。
【0038】
尚、本発明を実施するにあたっては、種々の形態が考えられ、上記実施の形態に限られるものではない。
例えば、1次側基板及び2次側基板には、片面が多層化された多層基板を用いることができる。
【0039】
2次側基板だけでなく、1次側基板も別の絶縁紙で包み込んで2次側基板に重ね、絶縁紙で包み込まれた2次側基板、1次側基板をコアの磁脚で挟み込むようにすることもできる。
【0040】
絶縁紙で2次側基板及び中足コアを3重に巻くかわりに、2次側基板及び中足コアを、絶縁紙を3重にした袋で包み込むようにすることもできる。
1次側基板と2次側基板とを入れ替えることもできる。
【0041】
1次側巻線、2次側巻線を、それぞれ1次側基板、2次側基板にプリント配線しなくても、丸い導線を用い、導線を基板に配線して固定することもできるし、基板を用いずに巻線を輪にしてトランス1を形成することもできる。
【0042】
次に、第2の実施の形態について説明する。
第2の実施の形態は、トランスの中足コアを用いないようにしたものである。
第2の実施の形態に係るトランス1の構成を図6に示す。
第2の実施の形態に係るトランス1では、中足コアを用いないで、コア11,12に2次側基板14,1次側基板15、16、絶縁紙17を実装する。
中足コアを用いないため、2次側基板14には、孔を設けなくてもよい。
尚、図1と同一要素については同一符号を付して説明は省略する。
【0043】
例えば、大きなギャップを必要とする場合には、中足コアを用いないようにする。中足コアがなければ、コア11の中足11aとコア12の中足12aとの間のギャップは大きくなる。
【0044】
次に、第3の実施の形態について説明する。
第3の実施の形態は、トランスを電源の基板に実装するようにしたものである。
第3の実施の形態に係るトランスの構成を図7に示す。
電源30は、例えば、IC31、FET(電界効果形トランジスタ)32、コンデンサ33、抵抗34、電解コンデンサ35等によって構成されている。
【0045】
プリント基板36は、これらの部品を実装するための基板である。
プリント基板36には、中足コア13を配置するための孔36aと、トランス1の磁脚を通すための孔36bと、を設ける。
2次側巻線は、孔36aの周囲に螺旋状にプリント配線される。
【0046】
このようなプリント基板36にトランス1を組み付ける。
トランス1を組み付けるには、まず、孔36aに中足コア13を配置し、孔36bを用いてプリント基板36を絶縁紙17で巻く。巻き方は、第1の実施の形態と同様である。絶縁紙17を巻いたら、1次側基板15、16を重ね、孔36bにコア11,12の磁脚を通す。
このようにしてトランス1をプリント基板36に組み付ける。
【0047】
以上説明したように、本実施の形態によれば、プリント基板36にトランス1を実装するようにしたので、電源に用いられるプリント基板をトランス1の一部としてそのまま使うことができ、電源を小型化することができる。
【0048】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、1次側巻線と2次側巻線との間の絶縁及び沿面距離を、構造上、確保しやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るトランスの構成を示す断面図である。
【図2】図1のトランスに用いるコアを示す斜視図である。
【図3】図1の2次側基板の構成を示す図である。
【図4】図1の基板及び中足コア実装方法を示す説明図である。
【図5】図1のトランスの組み立て方を示す組み立て図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係るトランスの構成を示す断面図である。
【図7】本発明の第3の実施の形態に係るトランスの構成を示す断面図である。
【図8】従来のトランスを示す斜視図である。
【図9】従来のトランスに用いられるコアを示す斜視図である。
【図10】従来のトランスに用いられるボビンを示す斜視図である。
【図11】従来の薄型トランスに用いられるコアを示す斜視図である。
【図12】従来の薄型トランスに用いられるプリント基板を示す斜視図である。
【図13】図10のボビンに巻線が巻かれた状態を示す断面図である。
【図14】従来のフライバック方式のスイッチングレギュレータに用いられるトランスの配線を示す回路図である。
【符号の説明】
1 トランス
11、12 コア
13 中足コア
14 2次側基板
15,16 1次側基板
17 絶縁紙

Claims (1)

  1. 磁路を形成するための独立した第1コア、第2コアおよび第3コアと、
    穴を設け、該穴の周囲に螺旋状に配線された1次側巻線を有する第1の1次側基板及び第2の1次側基板と、
    穴を設け、該穴の周囲に螺旋状に配線された2次側巻線を有する2次側基板と、
    前記1次側巻線と前記2次側巻線との間を安全規格に従って絶縁する絶縁物と、を備え、
    前記第1コア、前記第2コアは、それぞれ、磁脚を有するコアであり、
    前記第3コアを前記2次側基板の前記穴に配置して該第3コア及び前記2次側巻線が前記絶縁物で包まれるように前記2次側基板を前記絶縁物で包み、その後、前記第1の1次側基板及び前記第2の1次側基板の前記穴と前記2次側基板の前記穴とが重なるように前記第1の1次側基板及び前記第2の1次側基板と前記2次側基板を重ね、前記第1の1次側基板の前記穴に、前記第1コアの磁脚を通し、前記第2の1次側基板の前記穴に、前記第2コアの磁脚を通して、重ねられた前記第1の1次側基板及び前記第2の1次側基板と前記2次側基板を、前記第1コア及び前記第2コアで挟み込んだ構成としたことを特徴とするトランス。
JP2001143924A 2001-05-14 2001-05-14 トランス Expired - Fee Related JP4165034B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143924A JP4165034B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 トランス
US10/145,318 US6741155B2 (en) 2001-05-14 2002-05-14 Transformer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001143924A JP4165034B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 トランス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002343650A JP2002343650A (ja) 2002-11-29
JP4165034B2 true JP4165034B2 (ja) 2008-10-15

Family

ID=18989980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001143924A Expired - Fee Related JP4165034B2 (ja) 2001-05-14 2001-05-14 トランス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6741155B2 (ja)
JP (1) JP4165034B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1391900A1 (de) * 2002-08-22 2004-02-25 Abb Research Ltd. Signaltransformator sowie Verfahren zum Betrieb eines solchen Signaltransformers
TWI316725B (en) * 2006-08-31 2009-11-01 Delta Electronics Inc Transformer structure and manufacturing method thereof
CN101140823B (zh) * 2006-09-05 2010-08-18 台达电子工业股份有限公司 变压器结构与制法
CN102570885A (zh) * 2006-12-20 2012-07-11 普利莫宗产品公司 操作臭氧产生设备的方法
EP2150964B1 (en) * 2007-04-26 2012-11-28 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Planar transformer with boards
WO2008152616A1 (en) * 2007-06-11 2008-12-18 Moog Limited Low-profile transformer
GB2456132B (en) * 2007-12-31 2009-11-25 Kuan Tech Low-profile planar transformer
FR2930368B1 (fr) * 2008-04-22 2011-10-07 Thales Sa Transformateur de puissance pour signaux radiofrequences.
US8054154B2 (en) * 2008-09-26 2011-11-08 Linclon Global, Inc. Planar transformer and method of manufacturing
JP5088310B2 (ja) * 2008-12-11 2012-12-05 サンケン電気株式会社 電子回路装置
US8610533B2 (en) * 2011-03-31 2013-12-17 Bose Corporation Power converter using soft composite magnetic structure
CN102709029A (zh) * 2012-01-31 2012-10-03 鸿康磁业电子(昆山)有限公司 铁氧体磁芯
US20150028980A1 (en) * 2012-09-25 2015-01-29 Delta Electronics, Inc. Transformer
US10163562B2 (en) * 2012-12-05 2018-12-25 Futurewei Technologies, Inc. Coupled inductor structure
US9251945B2 (en) * 2013-04-09 2016-02-02 Fred O. Barthold Planar core with high magnetic volume utilization
JP6397692B2 (ja) * 2014-08-20 2018-09-26 日立オートモティブシステムズ株式会社 リアクトルおよびそれを用いたdc−dcコンバータ
WO2016073291A1 (en) * 2014-11-03 2016-05-12 Hubbell Incorporated Intrinsically safe transformers
US10405758B2 (en) 2014-11-07 2019-09-10 Welch Allyn, Inc. Carrier assembly for blood pressure module
CN111092536B (zh) * 2018-10-19 2021-07-06 台达电子工业股份有限公司 平面型变换器
US20210166860A1 (en) * 2019-12-02 2021-06-03 Abb Power Electronics Inc. Hybrid transformers for power supplies

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565837A (en) * 1992-11-06 1996-10-15 Nidec America Corporation Low profile printed circuit board
US5929733A (en) * 1993-07-21 1999-07-27 Nagano Japan Radio Co., Ltd. Multi-layer printed substrate
DE69512324T2 (de) * 1994-06-21 2000-04-13 Sumitomo Spec Metals Herstellungsverfahren für Substrat mit mehrschichtigen gedruckten Spulen
EP0741395A1 (en) * 1995-05-04 1996-11-06 AT&T IPM Corp. Post-mountable planar magnetic device and method of manufacture thereof
US5631822A (en) * 1995-08-24 1997-05-20 Interpoint Corporation Integrated planar magnetics and connector
IE990428A1 (en) * 1998-05-26 2001-01-10 Artesyn Tech A transformer assembly
JP2000260639A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Murata Mfg Co Ltd コイル装置およびこれを用いたスイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002343650A (ja) 2002-11-29
US20020167388A1 (en) 2002-11-14
US6741155B2 (en) 2004-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4165034B2 (ja) トランス
US6867678B2 (en) Transformer structure
JP5339398B2 (ja) 積層インダクタ
JPS63173308A (ja) 変圧器
TWI630628B (zh) Capacitive resistance voltage conversion device
JP2001274024A (ja) 磁気デバイスとその製造方法
US10405429B2 (en) Transformer integrated type printed circuit board
JPH11238634A (ja) 面実装型コイル部品
US10892085B2 (en) Circuit board assemblies having magnetic components
JPH0296312A (ja) 絶縁されたアモルファス金属リボンを使用した集積電力キャパシタおよびインダクタ/変成器
JP2023514519A (ja) トランスフォーマー及びこれを含むフラットパネルディスプレイ装置
JP2004349562A (ja) トランス及びトランス用コイル
JPH10163039A (ja) 薄型トランス
JP2004235709A (ja) 分布定数型フィルタ素子
JP2003197439A (ja) 電磁装置
JP3681239B2 (ja) プリントコイル形トランス及びスイッチング電源装置
JP7373775B2 (ja) リーケージトランス
JPH06215962A (ja) トランス
JPH0745932Y2 (ja) 積層型コイル
JP3409341B2 (ja) コイル
US6559750B2 (en) Transformer and electrical device using the same
JPH03263805A (ja) 磁心装置
JPH11307366A (ja) 薄型トランス用コイル
TWI756108B (zh) 變壓裝置
JP2575958Y2 (ja) 面実装型トランスの実装構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110808

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees