JPH03263805A - 磁心装置 - Google Patents

磁心装置

Info

Publication number
JPH03263805A
JPH03263805A JP6111490A JP6111490A JPH03263805A JP H03263805 A JPH03263805 A JP H03263805A JP 6111490 A JP6111490 A JP 6111490A JP 6111490 A JP6111490 A JP 6111490A JP H03263805 A JPH03263805 A JP H03263805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic core
insulating film
laminated magnetic
laminated
coil conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6111490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kusaka
隆夫 日下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6111490A priority Critical patent/JPH03263805A/ja
Publication of JPH03263805A publication Critical patent/JPH03263805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は磁心装置に関する。
(従来の技術) 磁性材料からなる磁心に導電性材料からなるコイルを組
み合わせた磁心装置は、スイッチング電源や通信回路な
どの電子装置においてインダクタンス素子やトランスと
して使用されている。
従来、この磁心装置としては、磁性合金帯を巻回して磁
心を形成し、この磁心を絶縁するために絶縁樹脂で形成
した絶縁ケースに収納し、磁心を収納した絶縁ケースの
外部にコイル用導線を巻回する構成か採用されている。
(発明が解決しようとする課題) 従来、インダクタンス素子やトランスとして使用する磁
心装置を電子装置に実装する場合には、磁心装置を電子
装置の配線基板や金属ケースや金属シャーシに取り付は
具を用いて取り付けているが、近来では電子装置の小型
化を図るために実装高さの低い半導体や抵抗素子を配線
基板の表面に取り付けること、すなわち表面実装するこ
とが行われてきている。そして、磁心装置を配線基板に
実装する場合には、実装部品を含めた配線基板全体の薄
型化を図るために磁心装置の薄型化が要求されている。
ところが、従来の磁心装置は磁心を絶縁ケースに収納し
、また絶縁ケースにコイル用導線を巻回した構成である
から、絶縁ケースの存在およびコイル用導線の存在が障
害となって全体の厚さを減少させて薄型化を図る上で限
界があった。
そこで、最近では磁性合金薄板を積層した積層型の磁心
を用いた磁心装置が提案されている。同一型式の磁心で
あれば積層型のものの方が巻回型のものに比較して薄型
化を図ることができる。しかし、磁心を絶縁ケースに収
納し、絶縁ケースにコイル用導線を巻回する構成は従来
の巻回型磁心を用いた磁心装置と同じであり、従ってこ
の点て積層型の磁心を用いた磁心装置も従来の磁心装置
と同しように薄型化を図る上で限界か在る。
本発明は前記事情に基づいてなされたもので、配線基板
に表面実装する上で要求される薄型化を図った磁心装置
を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために本発明の磁心装置は、磁性体
シートを積層して作製された積層磁心と、この積層磁心
の少なくとも一部の表面を覆って配置され前記積層磁心
の表面と接触しない表面にコイル用導体を形成した絶縁
フィルムとを具備することを特徴とするものである。
そして、絶縁フィルムは、積層磁心の一側面を覆い且つ
外表面に導体を形成した第一の絶縁フィルムと、積層磁
心の他側面を覆い且つ外表面に導体を形成した第二の絶
縁フィルムとを有し、各絶縁フィルムに形成された導体
が電気的に接続されたものとすることが好ましい。
(作用) 磁心は積層型とすることによりそれ自身の薄型化を図る
ことができる。磁心の表面を絶縁フィルムで覆って外部
に対して磁心を絶縁することにより、磁心を絶縁樹脂で
形成したケースに収納する構成に比較して磁心の表面を
絶縁する部材の薄肉化を図ることができる。絶縁フィル
ムの表面にコイル用導体を所定パターンで形成すること
により、コイルの厚さをコイル用導線を磁心に巻回した
場合に比較してコイルの厚さの薄型化を図ることができ
る。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
本発明の磁心装置の一実施例としてトランスを対象にし
た実施例について第1図ないし第3図を参照して説明す
る。
第3図において図中1は積層磁心、2は積層磁心1の一
方の側面を覆って配置される第一の絶縁フィルム、3は
積層磁心1の他方の側面を覆って配置される第二の絶縁
フィルムである。積層磁心1は一例として四角形の枠形
をなすものとして、四角形の枠形をなす多数の磁性体シ
ート4、例えば非晶質磁性合金薄板を積層して形成され
ている。
すなわち、積層磁心1は一次側の枠部と5と二次側の枠
部6とを連結部7.8で連結した形状をなすものである
。積層磁心1の各部の寸法はトランスの容量に応じて決
定する。
第一の絶縁フィルム2は電気絶縁性および耐熱性を有す
る樹脂フィルムを用いたものて、積層磁心1の外形寸法
より大きな外形寸法を持つ四角形をなすとともに、中央
部には積層磁心1の中央の孔部より小さな孔部2aが形
成されている。
すなわち、第一の絶縁フィルム2は積層磁心1より大き
な四角形枠形をなすもので、積層磁心1の一方の側面に
配置されて該磁心の側面全体および周面を覆い、さらに
積層磁心1の他方の側面に配置した第二の絶縁フィルム
3と接合できる大きさを有している。第一の絶縁フィル
ム2の積層磁心1と接触しない外表面において、積層磁
心1の一次側の枠部5に対応した枠部には、該枠部の外
周部と内周部(孔部2aの縁部)にわたって伸びる線状
の一次側コイル用導体9Aが、枠部の長手方向に沿って
間隔を存して並べて形成されている。
積層磁心1の一次側の枠部5に対応した枠部には、該枠
部の外周部と内周部(孔部2aの縁部)にわたって伸び
る線状の一次側コイル用導体10Aが、枠部の長手方向
に沿って間隔を存して複数本並べて形成されている。
コイル用導体9A、IOAは従来から行なわれているエ
ツチング法などの方法により形成する。
第二の絶縁フィルム3は電気絶縁性および耐熱性を有す
る樹脂フィルムを用いたもので、積層磁心1の外形寸法
より大きな外形寸法を持つ四角形をなすとともに、中央
部には積層磁心1の中央の孔部より小さな孔部3a形成
されている。
すなわち、第一の絶縁フィルム3は積層磁心1より大き
な四角形枠形をなすもので、積層磁心1の側面に配置さ
れて該磁心の側面全体および周面を覆い、さらに積層磁
心1の一方の側面に配置した第二の絶縁フィルム2と接
合できる大きさを有している。第一の絶縁フィルム2の
積層磁心1と接触しない外表面には、積層磁心1の一次
側の枠部5に対応した枠部に、該枠部の外周部と内周部
(孔部3aの縁部)にわたって伸びる線状の一次側コイ
ル用導体9Bが、枠部の長手方向に沿って間隔を存して
並べて形威しである。この−次側コイル用導体9Bは、
第一の絶縁フィルム2に形成した一次側コイル用導体9
Aと接続して積層磁心1の枠部5を螺旋状に巻回する一
次側コイルを構成するように一次側コイル用導体9Aに
対する位置を設定して形成されている。
また、積層磁心1の一次側の枠部5に対応した枠部には
、該枠部の外周部と内周部(孔部3aの縁部)にわたっ
て伸びる線状の一次側コイル用導体10Bか、枠部の長
手方向に沿って間隔を存して複数本並べて形成しである
。この二次側コイル用導体10Bは、第一の絶縁フィル
ム2に形成した二次側コイル用導体10Aと接続して積
層磁心1の枠部6を螺旋状に巻回する二次側コイルを構
成するように二次側コイル用導体10Aに対する位置を
設定して形成されている。コイル用導体9B、IOBは
従来から行なわれているエツチング広などの方法により
形成する。
そして、第1図および第3図に示すように第一の絶縁フ
ィルム2は積層磁心1の一側面に重ねて配置され、第一
の絶縁フィルム2は積層磁心1の一側面に重ねて配置さ
れる。第一の絶縁フィルム2は積層磁心1の一側面の全
体を覆い、外周縁部が積層磁心1の外周縁部より外側に
位置し、内周縁部が積層磁心1の内周縁部より内側に位
置する。
第二の絶縁フィルム3は積層磁心1の他側面の全体を覆
い、外周縁部が積層磁心1の外周縁部より外側に位置し
、内周縁部が積層磁心1の内周縁部より内側に位置する
また、第一の絶縁フィルム2の外面に形成した一次側コ
イル用導体9Aの両方の端部(第一の絶縁フィルム2の
枠部の外周縁部および内周縁部に位置する端部)が、螺
旋状の一次側コイルを構成するように、第二の絶縁フィ
ルム3の外面に形成した一次側コイル用導体9Bの両方
の端部(第二の絶縁フィルム3の枠部の外周縁部および
内周縁部に位置する端部)と向き合う。第一の絶縁フィ
ルム2の外面に形成した二次側コイル用導体10Aの両
方の端部(第にの絶縁フィルム2の枠部の外周縁部およ
び内周縁部に位置する端部)が、螺旋状の二次側コイル
を構成するように、第一の絶縁フィルム2の外面に形成
した二次側コイル用導体10Bの両方の端部(第二の絶
縁フィルム3の枠部の外周縁部および内周縁部に位置す
る端部)と向き合う。
この配置状態で、第一の絶縁フィルム2の外周縁部と第
二の絶縁フィルム3の外周縁部、および第一の絶縁フィ
ルム2の内周縁部と第二の絶縁フィルム3の内周縁部と
か全周にわたり熱圧着法などの方法により接合されてい
る。また、第一の絶縁フィルム2の二次側コイル用導体
10Aの両端部と該端部に対向する第二の絶縁フィルム
3の一次側コイル用導体10Bの両端部とを半田付けに
より接続され、第一の絶縁フィルム2の二次側コイル用
導体10Aの両端部と該端部に対向する第二の絶縁フィ
ルム3の二次側コイル用導体10 Bの両端部とを半田
付けにより接続されている。これにより一次側コイル用
導体9Aと一次側コイル用導体9Bとで積層磁心1の枠
部5に巻回する一次側コイル9が構成され、二次側コイ
ル用導体10Aと二次側コイル用導体10Bとで積層磁
心1の枠部6に巻回する二次側コイル10が構成される
このように構成したトランスを配線基板に実装する場合
には、第4図および第5図に示すようにトランスを基板
11の表面上に載置し、例えば第一の絶縁フィルム2お
よび第二の絶縁フィルム3の外周縁部と基板11に形成
した板に孔部12に金属ビン13を通して打ち込むとと
もに、第一の絶縁フィルム2および第二の絶縁フィルム
3の内周縁部と基板11に形成した孔部12に金属ビン
13を通して打ち込むことにより、トランスを基板11
に固定する。
トランスの各コイル9.10を基板11に形成した配線
に電気的に接続する場合には、例えば第二の絶縁フィル
ム3に形成した二次側コイル用導体10A、IOBを基
板11のトランス載置面に形成した配線(図示せず)に
接触させる構成か挙げられる。
また、トランスを固定する金属ビン13を用いてコイル
9.10を配線]1の裏面に形成した配線(図示せず)
に接続する構成が挙げられる。
しかして、この実施例のトランスは、磁心1を積層型と
することにより磁心自身の薄型化を図っている。また、
積層磁心1の表面を第一の絶縁フィルム2および第二の
絶縁フィルム3で覆って積層磁心1を外部に対して絶縁
することにより、磁心1を絶縁樹脂で形成したケースに
収納する従来の構成に比較して積層磁心1の表面を絶縁
する部材の薄肉化を図ることができる。
さらに、第一の絶縁フィルム2および第二の絶縁フィル
ム3の表面にコイル用導体9A、IOA、9B、IOB
を形成して一次側コイル9および二次側コイル10を構
成することにより、コイル用導線を磁心に巻回した従来
の構成に比較してコイルの厚さの薄型化を図ることがで
きる。
従って、この実施例のトランスは、これらの各要素を組
み合わせることにより、全体として従来のトランスに比
較して大幅な薄型化を図ることかでき、基板に表面実装
するものとしてとしてM適である。
第6図および第7図は本発明の他の実施例としてチョー
クコイルに適用した実施例を示している。
この実施例のチョークコイルは、−例として一部を切欠
した四角形の枠形とした積層磁心21と、この積層磁心
21の一側面に配置され積層磁心21に接触しない外面
にコイル用導体24Aが形成された第一の絶縁フィルム
22と、積層磁心21の他側面に配置され積層磁心21
に接触しない外面にコイル用導体24Bが形成された第
二の絶縁フィルム23とを組み合わせたものである。
すなわち、第一の絶縁フィルム22と第二の絶縁フィル
ム23で積層磁心21を包囲して両方のフィルム22.
23を接合するとともに、各コイル用導体24Aの端部
とコイル導体24Bの端部とを接続して積層磁心21の
枠部を巻回するコイルを構成している。
この実施例も前記実施例のトランスと同様に大幅な薄型
化を図ることができる。
なお、これら上述した各実施例では、内面を積層磁心に
接触させ、外面にコイル用導体を形成した絶縁フィルム
を使用している。しかし、これに限定されずに、コイル
用導体を形成していない絶縁フィルムで積層磁心を覆い
、さらに内面にコイル用導体を形成した絶縁フィルムを
重ねて包む構成とすることも可能である。
また、上述した各実施例ではトランスおよびチョークコ
イルが平坦形であるが、これに限定されずに、例えば筒
形などの形状に形成することも可能である。磁心装置を
基板に実装する場合に、実装条件に応じて平坦形より他
の形状に形成した方か効果的であることがある。
なお、筒形などの形状に形成した場合には、積層磁心に
熱処理を加えて必要とする特性を高めることが好ましい
。。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の磁心装置によれば、積層磁
心を絶縁フィルムで包囲することにより、積層磁心に絶
縁を施すとともに、絶縁フィルムに形成したコイル用導
体で積層磁心を巻回するコ・イルを構成するので、大幅
な薄型化を図ることができ、配線基板に表面実装するト
ランスやチョークコイルに適用すると最適である。
【図面の簡単な説明】
! 第1図ないし第1図は本発明の一実施例を示し、第1図
ないし第3図はトランスを示す図、第コイルを示す図で
ある。 1・・・積層磁心、2・・・第一の絶縁フィルム、3・
・・第二の絶縁フィルム、9A、9B、l0A10B・
・・コイル用導体、9.10・・・コイル、21・・・
積層磁心、22・・・第一の絶縁フィルム、23・・・
第二の絶縁フィルム、24A、24B・・・コイル用導
体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁性体シートを積層して作製された積層、磁心と
    、この積層磁心の少なくとも一部の表面を覆って配置さ
    れ前記積層磁心の表面と接触しない表面にコイル用導体
    を形成した絶縁フィルムとを具備することを特徴とする
    磁心装置。
  2. (2)絶縁フィルムは、積層磁心の一側面を覆い且つ外
    表面に導体を形成した第一の絶縁フィルムと、積層磁心
    の他側面を覆い且つ外表面に導体を形成した第二の絶縁
    フィルムとを有し、各絶縁フィルムに形成された導体が
    電気的に接続されている請求項1に記載の磁心装置。
JP6111490A 1990-03-14 1990-03-14 磁心装置 Pending JPH03263805A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111490A JPH03263805A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 磁心装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6111490A JPH03263805A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 磁心装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03263805A true JPH03263805A (ja) 1991-11-25

Family

ID=13161728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6111490A Pending JPH03263805A (ja) 1990-03-14 1990-03-14 磁心装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03263805A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5425166A (en) * 1993-06-01 1995-06-20 Eaton Corporation Current transformer using a laminated toroidal core structure and a lead frame
US5574420A (en) * 1994-05-27 1996-11-12 Lucent Technologies Inc. Low profile surface mounted magnetic devices and components therefor
US6147582A (en) * 1999-03-04 2000-11-14 Raytheon Company Substrate supported three-dimensional micro-coil
US6717500B2 (en) * 2001-04-26 2004-04-06 Coilcraft, Incorporated Surface mountable electronic component
CN112164560A (zh) * 2020-09-03 2021-01-01 湘潭大学 一种用于软开关全桥变换器的无源元件集成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5425166A (en) * 1993-06-01 1995-06-20 Eaton Corporation Current transformer using a laminated toroidal core structure and a lead frame
US5430613A (en) * 1993-06-01 1995-07-04 Eaton Corporation Current transformer using a laminated toroidal core structure and a lead frame
US5574420A (en) * 1994-05-27 1996-11-12 Lucent Technologies Inc. Low profile surface mounted magnetic devices and components therefor
US6147582A (en) * 1999-03-04 2000-11-14 Raytheon Company Substrate supported three-dimensional micro-coil
US6717500B2 (en) * 2001-04-26 2004-04-06 Coilcraft, Incorporated Surface mountable electronic component
CN112164560A (zh) * 2020-09-03 2021-01-01 湘潭大学 一种用于软开关全桥变换器的无源元件集成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8373534B2 (en) Flexible coil
JP3554209B2 (ja) 面実装型コイル部品
KR20160089425A (ko) 무선 충전 코일
JPH06215953A (ja) マグネット素子とその製造方法
US6704994B1 (en) Method of manufacturing discrete electronic components
JPH0210705A (ja) 線輪部品
JPH03263805A (ja) 磁心装置
JPH03259608A (ja) Lcノイズフィルタ
JP3672792B2 (ja) ラインフィルタ
JP2003197439A (ja) 電磁装置
JPH03280408A (ja) 平面インダクタンス素子
JPH07163146A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH02224212A (ja) インダクタンス部品
JPH0479305A (ja) インダクタンス素子
JPH02288310A (ja) フラットコイル
KR20190014727A (ko) 듀얼 코어 평면 트랜스포머
JP2971943B2 (ja) 薄型トランス
JPH03263806A (ja) 磁心装置
JP4503756B2 (ja) コイルボビン式巻鉄心変圧器
JPH0412656Y2 (ja)
JPH04293211A (ja) 平面トランス
JPH0247627Y2 (ja)
JP3240905B2 (ja) トランス
JPH0745454A (ja) コイル部品
JPH05326290A (ja) コイル部品