JP2001274024A - 磁気デバイスとその製造方法 - Google Patents

磁気デバイスとその製造方法

Info

Publication number
JP2001274024A
JP2001274024A JP2001051947A JP2001051947A JP2001274024A JP 2001274024 A JP2001274024 A JP 2001274024A JP 2001051947 A JP2001051947 A JP 2001051947A JP 2001051947 A JP2001051947 A JP 2001051947A JP 2001274024 A JP2001274024 A JP 2001274024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main circuit
circuit board
overlay
board
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001051947A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001274024A5 (ja
Inventor
Galliano R Busletta
リカルド バスレッタ ガイアーノ
Robert J Roessler
ジョセフ ロエッスラー ロバート
Matthew A Wilkowski
エイ ウィルコウスキー マシュー
Jr William L Woods
ロンゾ ウッズ ジュニア ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001274024A publication Critical patent/JP2001274024A/ja
Publication of JP2001274024A5 publication Critical patent/JP2001274024A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2804Printed windings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/141One or more single auxiliary printed circuits mounted on a main printed circuit, e.g. modules, adapters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新たな磁気デバイスとその製造方法を提供す
ること。 【解決手段】 磁気コアと、前記磁気コアの近傍に配置
された巻回構造とからなり、前記巻回構造は、相互接続
接続された第1群の巻回層を有する多層主回路基板と、
前記主回路基板の近傍に配置され相互接続された第2群
の巻回構造を有する多層オーバーレイ基板と、前記第1
群と第2群の巻回層を接続する導体とからなり、前記第
1群と第2群の巻回層は、磁気デバイスの巻回として機
能することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は磁気デバイスに関
し、特に巻回構造を組み込んだ複数の基板を用いた磁気
デバイスと、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気デバイス、例えばインダクタと変圧
器(トランス)は、様々な種類の電気回路、例えば電源
供給回路等に採用されている。実際に多くのパワー磁気
デバイスは、導電部材により形成された一つあるいは複
数の巻回構造から構成されている。導電部材は円形或い
は四角形の断面を有するワイヤ、或いは誘電体材料、例
えばプラスチックからなるボビンに搭載された或いはボ
ビンの周囲に巻回された平面上の導体である。ある応用
例においては、導電性部材はボビンの上で端子にハンダ
付けされている。別法として導電部材は、回路基板上の
金属領域に直接接続するためのボビンに穴開けして形成
されている。磁気コアはボビンの周囲に固定され、パワ
ー磁気デバイスに大きなリアクタンスを与えている。
【0003】他の種類の電子部品と同様に、パワー磁気
デバイスもまたパワーと体積密度を増加させ、且つデバ
イスを小型にする方向に向いている。パワーを上げるた
めには、パワー磁気デバイスの抵抗を減らさなければな
らない。これは通常デバイスの巻回構造を構成する導電
部材の断面積を増やすか、或いはデバイスの導電パスの
長さを減らすかの何れかにより行われる。パワー磁気デ
バイスの密度を上げるためには、ボビンはデバイスのコ
アを構成する領域内で比較的薄く構成され、導電部材の
抵抗をそれにより最適化している。逆に、ボビンのそれ
以外の部分は厚く形成され、ボビンの端子へ導電部材の
取付を容易にしたり、或いはボビン上の端子を回路基板
に取り付け易くしている。ボビンをある領域では薄く、
別の領域では厚くする必要があるために、ボビンはこの
薄い領域と厚い領域の間の遷移点でストレスを受けるこ
とがある。
【0004】今日のパワー磁気デバイスの別の問題は、
デバイスの端部が面一(つらいち)にならないことであ
る。巻回抵抗を再処理維持しながら必要な巻回数を得る
ためにパワー磁気デバイスの巻回厚さを最適にする必要
があるために、デバイスの各巻回構造を構成する導電部
材の厚さは変動する。巻回の厚さの変動は、デバイスの
端子が同一面でなくなり、特にデバイスが基板例えばプ
リント回路基板(printed wiring board;PWD)の表
面に搭載するときには、欠陥が発生することがある。
【0005】PWDのような基板に取り付けるのに適し
たパワー磁気デバイスは、一対の離間した端子を有する
少なくとも1枚のシート巻回を有する。このシート巻回
の端子とリード部分は、シート巻回の少なくとも一部と
共にモールド材料により包囲される。磁気コアは、個々
に絶縁された複数のシート巻回の少なくとも一部により
包囲され、デバイスに所望の磁気特性を与えている。上
記の欠点をなくしたボビンのない表面搭載が可能なパワ
ー磁気デバイスは、前記したパワー磁気デバイス(例え
ば米国特許5,345,675号「Method of Making a
Surface MountPower Magnetic Device」,1994年
9月13日,Pitzele,et al)に対して進歩している。
【0006】これらのアプローチにおいては、シート巻
回は他のPWBに取り付けられるPWBの一部を構成す
る。デバイスのリード線は、デバイスの平面部(フット
プリント)から伸びて、そのためデバイスを搭載するの
に必要な基板の表面積が増加することになる。実際に
は、このようにして伸びたリード線は、デバイスの上部
表面を30%、即ち磁気デバイスの体積を50%増加さ
せる。また、端子(終端部)に同一面性が必要であるこ
とは、前述のデバイスをリードフレーム内にモールドす
る(これにより機械加工、さらにはまた、よりきつい許
容差が必要とされる)か、或いはリード線をモールドし
た後、積層(さらに製造プロセスが必要である)が必要
である。さらにまた、個々のPWB或いは外部モールド
化合物は電気絶縁、或いは導電性のために採用される場
合には、デバイスの体積、及び製造コスト、及びさらに
またデバイスの高さを高くさせることになる。
【0007】別法として、シート巻回は多層回路、例え
ばFR−4基板(CaliforniaのFountain VallyのKey Gr
ant社により製造されている)の一部であり、そのため
別のPWBを全くなくすことになる(これに関しては、
例えば米国特許出願08/940,557号「Power M
agnetic Device Employing Leadless Connect-ion
to a Printed Circuit Board And Method of Ma
nufacture Thereof」、1995年5月4日、Pitzele,
et al.と、米国特許出願08/940,672号「Post
-Mountable Planar Magnetic Device And Method
of Manufacture Thereof」1995年5月4日、Pi
tzele,et al.を参照のこと)。しかし、巻回を収納する
個々の多層構造回路を採用することは、設計的選択事項
ではない場合がある。
【0008】何れの場合にも、別個のPWB或いは多層
回路は、必要とされる全数の巻回を受け入れるために十
分な層を有さなければならない。トランス(変圧器)は
1次巻き線と2次巻き線からなる。これは変圧器の巻き
線比が1:1の場合には、2層の基板が最小となる。複
数の出力と他の巻き線比によっては、16層も必要とす
るような変圧器となってしまう。現在の回路のPWB
は、わずか4層からなるが、4層のコストの倍以上をか
けて8層或いはそれ以上を有することもある。PWBが
他の電子部品を受け入れるために、4層から2層を必要
とする場合には、磁気デバイス内により多くのシート巻
回の必要性を受け入れるための余分の層はコスト的に合
わなく、且つ回路の信頼性がまた問題となってくる。こ
のことは、回路基板は唯一の変圧比にのみ利用できるこ
とになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術の欠点を解決するために、さらに余分のシート巻回
層の必要性を受け入れることが可能な磁気デバイスを提
供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は新たな磁気デバイス、及びその製造方法を
提供する。本発明の一実施例によれば、本発明は請求項
1に記載した特徴を有する。即ち、磁気コアと磁気コア
の近傍に配置された巻回構造とからなり、巻回構造は、
相互接続接続された第1群の巻回層を有する多層主回路
基板と、主回路基板の近傍に配置され相互接続された第
2群の巻回構造を有する多層オーバーレイ基板と、第1
群と第2群の巻回層を接続する導体とからなり、第1群
と第2群の巻回層は、磁気デバイスの巻回として機能す
ることを特徴とする磁気デバイスである。
【0011】本発明の他の態様によれば、本発明は磁気
デバイスの巻回構造の新たな配列を提供することによ
り、磁気デバイスのパッケージと利便性が向上する。本
明細書において、磁気デバイス等は変圧器(トランス)
とインダクタの両方を含む。本発明はこのようなデバイ
スに限らず、層構造の磁気デバイスにも適応できる。
【0012】本発明の一実施例によれば、本発明は請求
項2に記載した特徴を有する。即ち、磁気コアは、前記
主回路基板に接続された第1部分と、オーバーレイ基板
に接続された第2部分とを有することを特徴とする。当
然のことながら磁気コアは単一部品でもよい。他の適宜
の磁性材料も磁気コアに使用することができ、磁気コア
として様々な形状、例えばE型コア構造或いはギャップ
を有する、或いはギャップのない他の構造体も用いるこ
とができる。
【0013】本発明の一実施例によれば、本発明は請求
項3に記載した特徴を有する。即ち、前記磁気コアは、
前記主回路基板とオーバーレイ基板に表面搭載されるこ
とを特徴とする。この磁気コアは主回路基板、或いはオ
ーバーレイ基板の何れかに接着され(取り付けられ)、
或いはアプリケーションによっては互いに接着される
(取り付けられる)。さらにまた、貫通孔搭載構造(th
rough mounting structure)も主回路基板とオーバーレ
イ基板の何れか、或いはその両方と共に用いることがで
きる。
【0014】本発明の一実施例によれば、本発明は請求
項4に記載した特徴を有する。即ち、前記オーバーレイ
基板は、前記主回路基板と平行に配置されていることを
特徴とする。他の実施例においては、オーバーレイ基板
は主回路基板と直交するか、或いはずれて配置されてい
る。当然のことながら他の方向性も可能である。
【0015】本発明の一実施例によれば、本発明は請求
項5に記載した特徴を有する。即ち、オーバーレイ基板
は、前記主回路基板に直接取り付けられている。別法と
して、干渉構造或いはギャップも採用することができ
る。さらにまた本発明の請求項6に記載した特徴を有す
る。オーバーレイ基板と主回路基板とは、それぞれ4層
から構成されている。これ以外の数の層を用いることも
可能である。
【0016】本発明の一実施例によれば、本発明は請求
項7に記載した特徴を有する。導体は、オーバーレイ基
板と主回路基板のそれぞれの中に配置された導電性貫通
導体と、オーバーレイ基板と主回路基板のそれぞれの中
に配置された導電性ポストと、オーバーレイ基板のエッ
ジに接続されたコネクタとからなるグループから選択さ
れたものである。他の基板、或いはデバイスを相互接続
するための従来構造、或いは将来開発される構造も本発
明の範囲内に入る。
【0017】
【発明の実施の形態】図1に本発明により構成された磁
気デバイス100を示す。同図において磁気デバイス1
00は、磁気コア105と磁気コア105の近傍に配置
された巻回構造110を有する。磁気コア105は第1
部分105Aと第2部分105Bとを有する。巻回構造
110は、多層構造の主回路基板110Aと、多層構造
のオーバーレイ基板110Bの一部である。オーバーレ
イ基板110Bは主回路基板110Aの近傍に配置され
ている。複数の導体が第1群と第2群の巻回層を接続し
ている(図2)。
【0018】磁気コア105の第1部分105Aは、主
回路基板110Aに結合され、第2部分105Bはオー
バーレイ基板110Bに結合される。磁気コア105
は、他の実施例では一体物でもよい。適宜の磁性材料を
磁気コア105用に用いることができそして様々な形態
で構成することができる。これらの形状にはE型コア構
造、或いはギャップを有する構造、或いはギャップを有
しない構造を用いることが含まれる。
【0019】主回路基板110Aは相互接続された第1
群の巻回層を有し、オーバーレイ基板110Bは相互接
続された第2群の巻回層を有する。複数の導体が第1群
の巻回層と第2群の巻回層を接続して、この第1群の巻
回層と第2群の巻回層が磁気デバイス100の巻回構造
として機能するようにしている。
【0020】斯くして本発明は、磁気デバイス100の
巻回構造110を適切に分散して、これにより磁気デバ
イス100のパッケージ、或いは利用性を向上させる。
磁気デバイスは、トランス(変圧器)とインダクタの両
方を含む。さらにまた、本発明はこれらのデバイスに限
らず、このようにして構成された現在の磁気デバイス、
或いは将来開発される磁気デバイスのあらゆる形態を含
む。
【0021】本発明の一実施例においては、磁気コア1
05は主回路基板110Aとオーバーレイ基板110B
に表面搭載される。磁気コア105は、主回路基板11
0Aまたはオーバーレイ基板110Bの何れかに接着剤
で取り付けられるか、或いはアプリケーションによって
は互いに接着剤で取り付けられる。別法としてスルーホ
ール搭載構造も主回路基板110A,オーバーレイ基板
110Bの何れか、或いはその両方と共に用いることが
できる。さらにまた他の電子部品125を主回路基板1
10Aに接続して電源回路を完成させることもできる
(図4)。
【0022】図1の実施例においては、オーバーレイ基
板110Bは主回路基板110Aと平行である。他の実
施例においては、オーバーレイ基板110Bは主回路基
板110Aに直交させるか、或いはズレて配置してもよ
い。これ以外の方向もまた可能であるが本発明の範囲内
にはいる。
【0023】さらにまた、オーバーレイ基板110Bは
主回路基板110Aに直接取り付けられる。別法として
干渉構造或いはギャップを2枚の基板の間に用いてもよ
い。オーバーレイ基板110Bと主回路基板110Aは
それぞれ4層を含むが、これ以外の数の層も使用可能で
ある。さらにまた、本発明での他の実施例では、複数の
基板を主回路基板110Aの上及び下に用いることがで
きる。同時にまた、導電性材料、例えば銅から構成され
た個々に絶縁されたリングを主回路基板110Aまたは
オーバーレイ基板110Bの代わりに、それらに加えて
用いて巻回構造110の一部を形成することもできる。
例えば、複数のリングをオーバーレイ基板110Bの代
わりに主回路基板110Aの近傍に搭載することもでき
る。別法として、このリングを用いて主回路基板110
Aとオーバーレイ基板110Bの数が限られているため
に、得られる巻回数よりもより多くの巻回数が必要な場
合には、巻回構造110から得られる巻回数を増加させ
ることもできる。
【0024】次に図2には図1の磁気デバイス100用
の巻回構造110が示されている。主回路基板110A
は、個々に絶縁された巻回層を具備した相互に接続され
た第1群の巻回層120Aを有する。オーバーレイ基板
110Bは、個々に絶縁された巻回層を具備した相互に
接続された第2群の巻回層120Bを有する。複数の導
体が、第1群の巻回層120Aと第2群の巻回層120
Bを互いに接続する。複数の導体は、オーバーレイ基板
110Bと主回路基板110Aのそれぞれ内に配置され
た導電性貫通導体115Aと、オーバーレイ基板110
Bに接続された主回路基板110Aの上に配置された導
電性ポスト115Bとを有する。複数の導体は、さらに
主回路基板110Aからオーバーレイ基板110Bの端
部に接続されるコネクタ115Cを有する。相互接続基
板用に他の従来の構造、或いは今後開発される構造も本
発明の範囲内に入ることは明らかである。
【0025】次に図3には、本発明により磁気デバイス
を製造する方法のフローチャートを示す。本発明の方法
は、ステップ205で開始する。次にステップ210
で、磁性磁気デバイスを組立てる部品を集める。ステッ
プ210で磁気コアを用意し、そしてこの磁気コアは、
多層の主回路基板に接続可能な第1部分と、オーバーレ
イ基板に接続可能な第2部分とを有する。巻回構造は多
層の主回路基板(相互接続された第1群の巻回層120
Aを含む)と、オーバーレイ基板(相互接続された第2
群の巻回層120Bを含む)内に形成される。オーバー
レイ基板と主回路基板は、それぞれ4層から構成されて
いる。
【0026】巻回構造は、さらに第1群の巻回層120
Aと第2群の巻回層120Bを結合する導体を有し、こ
れにより第1群の巻回層120Aと第2群の巻回層12
0Bは磁気デバイスの巻回として機能する。導体は、オ
ーバーレイ基板と主回路基板のそれぞれ内に配置された
導電性貫通導体である。
【0027】ステップ215において、磁気コアの第1
部分が接着剤を用いて主回路基板に表面搭載されそして
硬化される。磁気コアの第1部分は、オーバーレイ基板
とは反対側の主回路基板の側に搭載される。さらにま
た、他の素子も磁気コアの第1部分と同じ主回路基板の
側上に搭載される。ステップ220においてオーバーレ
イ基板は主回路基板に対しある方向に向けて配置され
る。ステップ225においては、オーバーレイ基板は前
述した少なくとも1本の導体を用いて、主回路基板に直
接取り付けられ、これにより磁気コアの第1部分と第2
部分とを整合させる。半田ペーストを、オーバーレイ基
板を主回路基板に取り付ける前に、オーバーレイ基板と
主回路基板に塗布する。
【0028】ステップ230において、磁気コアの第2
部分は接着剤を用いてオーバーレイ基板に搭載し硬化す
る。磁気コアの第2部分は主回路基板に接続される側と
は反対側のオーバーレイ基板の側の上のオーバーレイ基
板に搭載(接着剤により結合)される。ステップ235
でリフロー半田プロセスをその後行い、本発明の方法は
240で終了し完全な組立体が得られる。
【0029】次に図4には、本発明により構成されたパ
ワーコンバータ300が示されている。このパワーコン
バータ300は信号をパワートランス330を制御する
制御回路310を有する。パワートランス330は入力
電圧Vinを受領する電力ソースに接続された入力と、
電力負荷(図示せず)に接続された出力とを有する。パ
ワーコンバータ300はさらに出力電圧Voutをフィル
ター処理するフィルターキャパシタ397を有する。
【0030】パワートランス330は1次巻き線345
と2次巻き線350を有する絶縁トランス340を有す
る。パワートランス330はさらに絶縁トランス340
の1次巻き線345に接続されたスイッチ360を有す
る。この実施例においてはスイッチ360は、FETで
ある。他のスイッチ(例えばバイポーラトランジスタ)
も用いることができる。パワートランス330はさら
に、絶縁トランス340の2次巻き線350に接続され
た整流器(一対の整流ダイオード370,375から構
成される)を有する。別法として、他の整流デバイスと
回路(例えば同器整流器内のFETのような活性スイッ
チ)も用いることができる。整流ダイオード370,整
流ダイオード375は、2次巻き線350により得られ
た周期的波形を整流する。パワートランス330はさら
に整流器に接続された出力インダクタ395を有する。
パワートランス330は絶縁トランス340と整流ダイ
オード370,整流ダイオード375と出力インダクタ
395を用いて、AC電流をDC電流に変換する。
【0031】絶縁トランス340と出力インダクタ39
5は、本発明により構成される。1次巻き線345と出
力インダクタ395は、別個の磁気デバイスであり、こ
れらは磁気コアの近傍に配置された巻回構造を有する。
【0032】さらにまたパワートランス330と他の電
源回路をカプセル材料により包囲して、パワーコンバー
タモジュールを構成する。この実施例においては本発明
は、カプセル化されたパワーコンバータ300を提供で
き、これは容易に回路基板に搭載され、他の電子回路と
同様に容易に電子基板に搭載される。
【0033】本発明の変形例として、複数の素子を単一
の素子に置換することもでき、またその逆も可能であ
る。本発明はパワー回路の様々な分野に適用可能であ
る。
【0034】電源装置と変換器とを含むパワー電子部品
については「Principles of PowerElectronics」by J.
G. Kassakian,M.F.Schlecht and G.C. Verghese, Addis
on-Wesley (1991)に開示されている。磁気デバイスと構
成技術については「Handbookof Transformer Applicati
ons,」by William Flanagan, McGraw Hill Book Co.(19
86)に開示されている。
【0035】特許請求の範囲に記載した発明の構成要件
の後の括弧内の符号は、構成要件と実施例と対応づけて
発明を容易に理解させる為のものであり、特許請求の範
囲の解釈に用いるべきのものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明により構成された磁気デバイスを表す
【図2】 図1の磁気デバイスの巻回構造を表す図
【図3】 本発明により磁気デバイスを製造する方法を
表すフローチャート図
【図4】 本発明により構成されたパワーコンバータを
表す図
【符号の説明】
100 磁気デバイス 105 磁気コア 105A 第1部分 105B 第2部分 110 巻回構造 110A 主回路基板 110B オーバーレイ基板 115A 導電性貫通導体 115B 導電性ポスト 115C コネクタ 120A 第1群の巻回層 120B 第2群の巻回層 125 電子部品 205 開始 210 組立用に磁気デバイス部品を用意する 215 第1コア部分を主回路基板に搭載する 220 オーバーレイ基板を主回路基板の方向に向ける 225 オーバーレイ基板を主回路基板に固定する 230 第2コア部分をオーバーレイ基板に搭載する 235 リフロープロセスを実行する 240 終了 300 パワーコンバータ 310 制御回路 330 パワートランス 340 絶縁トランス 345 1次巻き線 350 2次巻き線 360 スイッチ 370,375 整流ダイオード 387,390 端子 395 出力インダクタ 397 フィルターキャパシタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ガイアーノ リカルド バスレッタ アメリカ合衆国、75150 テキサス、メス クワイト 623 ポティート ドライブ 3616 (72)発明者 ロバート ジョセフ ロエッスラー アメリカ合衆国、75087 テキサス、ロッ クウェル、1007番 ウェスト イエロー ジャケット レーン 935 (72)発明者 マシュー エイ ウィルコウスキー アメリカ合衆国、75150 テキサス、メス クワイト、ヘザーデール ドライブ 2339 (72)発明者 ウィリアム ロンゾ ウッズ ジュニア アメリカ合衆国、75142 テキサス、カウ フマン、カントリー ロード 133、9452

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気コア(105)と、 前記磁気コアの近傍に配置された巻回構造(110)と
    からなり、 前記巻回構造(110)は、 相互接続接続された第1群の巻回層(120A)を有す
    る多層主回路基板(110A)と、 前記主回路基板の近傍に配置され相互接続された第2群
    の巻回構造(120B)を有する多層オーバーレイ基板
    (110B)と、 前記第1群と第2群の巻回層を接続する導体(115)
    とからなり、 前記第1群と第2群の巻回層は、磁気デバイスの巻回と
    して機能することを特徴とする磁気デバイス。
  2. 【請求項2】前記磁気コア(105)は、 前記主回路基板(110A)に接続された第1部分(1
    05A)と、 前記オーバーレイ基板(110B)に接続された第2部
    分(105B)とを有することを特徴とする請求項1記
    載の磁気デバイス。
  3. 【請求項3】前記磁気コアは、前記主回路基板とオーバ
    ーレイ基板に表面搭載されることを特徴とする請求項1
    記載の磁気デバイス。
  4. 【請求項4】前記オーバーレイ基板は、前記主回路基板
    と平行に配置されていることを特徴とする請求項1記載
    の磁気デバイス。
  5. 【請求項5】前記オーバーレイ基板は、前記主回路基板
    に直接取り付けられていることを特徴とする請求項1記
    載の磁気デバイス。
  6. 【請求項6】前記オーバーレイ基板と主回路基板とは、
    それぞれ4層から構成されていることを特徴とする請求
    項1記載の磁気デバイス。
  7. 【請求項7】前記導体(115)は、 前記オーバーレイ基板と主回路基板のそれぞれの中に配
    置された導電性貫通導体(115A)と、 前記オーバーレイ基板と主回路基板のそれぞれの中に配
    置された導電性ポスト(115B)と、 前記オーバーレイ基板のエッジに接続されたコネクタ
    (115C)とからなるグループから選択されたもので
    あることを特徴とする請求項1記載の磁気デバイス。
  8. 【請求項8】(A) 磁気コアを用意するステップと、 (B) 前記磁気コアの近傍に巻回構造を形成するステ
    ップとからなり、 前記巻回構造は、 相互接続接続された第1群の巻回層を有する多層主回路
    基板と、 前記主回路基板の近傍に配置され相互接続された第2群
    の巻回構造を有する多層オーバーレイ基板と、 前記第1群と第2群の巻回層を接続する導体とからなる
    ことを特徴とする磁気デバイスの製造方法。
  9. 【請求項9】前記磁気コアは、 前記主回路基板に接続された第1部分と、 前記オーバーレイ基板に接続された第2部分とを有する
    ことを特徴とする請求項8記載の製造方法。
  10. 【請求項10】(C) 前記磁気コアを前記主回路基板
    と前記オーバーレイ基板に表面搭載するステップをさら
    に有することを特徴とする請求項8記載の製造方法。
  11. 【請求項11】(D) 前記オーバーレイ基板を前記主
    回路基板に平行に配置するステップをさらに有すること
    を特徴とする請求項8記載の製造方法。
  12. 【請求項12】(E) 前記オーバーレイ基板を前記主
    回路基板に直接取り付けるステップを更に有することを
    特徴とする請求項8記載の製造方法。
  13. 【請求項13】前記オーバーレイ基板と主回路基板とは
    それぞれ4層から構成されていることを特徴とする請求
    項8記載の製造方法。
  14. 【請求項14】前記導体は、 前記オーバーレイ基板と主回路基板のそれぞれの中に配
    置された対応する導電性貫通導体と、 前記オーバーレイ基板と主回路基板のそれぞれの中に配
    置された少なくとも1本の導電性ポストと、 前記オーバーレイ基板のエッジに接続されたコネクタと
    からなるグループから選択されたものであることを特徴
    とする請求項8記載の製造方法。
  15. 【請求項15】磁気コアと前記磁気コアの近傍に配置さ
    れた巻回構造と有する磁気デバイスと、 前記巻回構造は、 相互接続接続された第1群の巻回層を有する多層主回路
    基板と、 前記主回路基板の近傍に配置され相互接続された第2群
    の巻回構造を有する多層オーバーレイ基板と、 前記第1群と第2群の巻回層を接続する導体とからな
    り、 前記主回路基板に搭載され、前記磁気デバイスに接続さ
    れるパワースイッチと、 前記主回路基板に搭載され、前記磁気デバイスに接続さ
    れる出力キャパシタとを有することを特徴とするパワー
    コンバータ。
  16. 【請求項16】前記磁気コアは、 前記主回路基板に接続された第1部分と、 前記オーバーレイ基板に接続された第2部分と、 を有することを特徴とする請求項15記載のパワーコン
    バータ。
  17. 【請求項17】前記磁気コアは、前記主回路基板とオー
    バーレイ基板に表面搭載されることを特徴とする請求項
    15記載のパワーコンバータ。
  18. 【請求項18】前記オーバーレイ基板は、前記主回路基
    板と平行に配置されていることを特徴とする請求項15
    記載のパワーコンバータ。
  19. 【請求項19】前記オーバーレイ基板は、前記主回路基
    板に直接取り付けられていることを特徴とする請求項1
    5記載のパワーコンバータ。
  20. 【請求項20】前記オーバーレイ基板と主回路基板と
    は、それぞれ4層から構成されていることを特徴とする
    請求項15記載のパワーコンバータ。
  21. 【請求項21】前記導体は、 前記オーバーレイ基板と主回路基板のそれぞれの中に配
    置された対応する導電性貫通導体と、 前記オーバーレイ基板と主回路基板のそれぞれの中に配
    置された少なくとも一本の導電性ポストと、 前記オーパーレイ基板のエッジに接続されたコネクタと
    からなるグループから選択されたものであることを特徴
    とする請求項15記載のパワーコンバータ。
JP2001051947A 2000-02-28 2001-02-27 磁気デバイスとその製造方法 Pending JP2001274024A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/514,822 US6353379B1 (en) 2000-02-28 2000-02-28 Magnetic device employing a winding structure spanning multiple boards and method of manufacture thereof
US09/514822 2000-02-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001274024A true JP2001274024A (ja) 2001-10-05
JP2001274024A5 JP2001274024A5 (ja) 2004-10-14

Family

ID=24048837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001051947A Pending JP2001274024A (ja) 2000-02-28 2001-02-27 磁気デバイスとその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6353379B1 (ja)
EP (1) EP1128402A1 (ja)
JP (1) JP2001274024A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6809624B2 (en) * 2003-01-28 2004-10-26 Rantec Power Systems, Inc. Integrated bobbin transformer assembly
US7180397B1 (en) 2004-02-20 2007-02-20 Tyco Electronics Power Systems, Inc. Printed wiring board having edge plating interconnects
US7197354B2 (en) * 2004-06-21 2007-03-27 Mediguide Ltd. System for determining the position and orientation of a catheter
US7426780B2 (en) 2004-11-10 2008-09-23 Enpirion, Inc. Method of manufacturing a power module
US7462317B2 (en) * 2004-11-10 2008-12-09 Enpirion, Inc. Method of manufacturing an encapsulated package for a magnetic device
US7688172B2 (en) * 2005-10-05 2010-03-30 Enpirion, Inc. Magnetic device having a conductive clip
US8139362B2 (en) * 2005-10-05 2012-03-20 Enpirion, Inc. Power module with a magnetic device having a conductive clip
US8701272B2 (en) * 2005-10-05 2014-04-22 Enpirion, Inc. Method of forming a power module with a magnetic device having a conductive clip
US8631560B2 (en) * 2005-10-05 2014-01-21 Enpirion, Inc. Method of forming a magnetic device having a conductive clip
DE102007019110A1 (de) * 2007-04-23 2008-10-30 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Elektronisches Bauelement
US7955868B2 (en) * 2007-09-10 2011-06-07 Enpirion, Inc. Method of forming a micromagnetic device
US8018315B2 (en) * 2007-09-10 2011-09-13 Enpirion, Inc. Power converter employing a micromagnetic device
US7920042B2 (en) 2007-09-10 2011-04-05 Enpirion, Inc. Micromagnetic device and method of forming the same
US8133529B2 (en) * 2007-09-10 2012-03-13 Enpirion, Inc. Method of forming a micromagnetic device
US7952459B2 (en) * 2007-09-10 2011-05-31 Enpirion, Inc. Micromagnetic device and method of forming the same
IL196660A (en) * 2008-01-23 2014-09-30 Mediguide Ltd Flexible conductive catheter with sensor
US9095685B2 (en) 2008-01-23 2015-08-04 Mediguide Ltd. Sensor mounted flexible guidewire
US9246390B2 (en) 2008-04-16 2016-01-26 Enpirion, Inc. Power converter with controller operable in selected modes of operation
US8692532B2 (en) 2008-04-16 2014-04-08 Enpirion, Inc. Power converter with controller operable in selected modes of operation
US8541991B2 (en) 2008-04-16 2013-09-24 Enpirion, Inc. Power converter with controller operable in selected modes of operation
US8686698B2 (en) 2008-04-16 2014-04-01 Enpirion, Inc. Power converter with controller operable in selected modes of operation
US8153473B2 (en) * 2008-10-02 2012-04-10 Empirion, Inc. Module having a stacked passive element and method of forming the same
US8339802B2 (en) * 2008-10-02 2012-12-25 Enpirion, Inc. Module having a stacked magnetic device and semiconductor device and method of forming the same
US8266793B2 (en) * 2008-10-02 2012-09-18 Enpirion, Inc. Module having a stacked magnetic device and semiconductor device and method of forming the same
US9054086B2 (en) * 2008-10-02 2015-06-09 Enpirion, Inc. Module having a stacked passive element and method of forming the same
US9548714B2 (en) * 2008-12-29 2017-01-17 Altera Corporation Power converter with a dynamically configurable controller and output filter
US8698463B2 (en) * 2008-12-29 2014-04-15 Enpirion, Inc. Power converter with a dynamically configurable controller based on a power conversion mode
US8406007B1 (en) 2009-12-09 2013-03-26 Universal Lighting Technologies, Inc. Magnetic circuit board connector component
US8867295B2 (en) 2010-12-17 2014-10-21 Enpirion, Inc. Power converter for a memory module
US9508485B1 (en) * 2012-10-04 2016-11-29 Vlt, Inc. Isolator with integral transformer
US9509217B2 (en) 2015-04-20 2016-11-29 Altera Corporation Asymmetric power flow controller for a power converter and method of operating the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4622627A (en) 1984-02-16 1986-11-11 Theta-J Corporation Switching electrical power supply utilizing miniature inductors integrally in a PCB
US5345670A (en) 1992-12-11 1994-09-13 At&T Bell Laboratories Method of making a surface-mount power magnetic device
US5990776A (en) 1994-12-08 1999-11-23 Jitaru; Ionel Low noise full integrated multilayers magnetic for power converters
EP0741395A1 (en) 1995-05-04 1996-11-06 AT&T IPM Corp. Post-mountable planar magnetic device and method of manufacture thereof
EP0741396A1 (en) 1995-05-04 1996-11-06 AT&T IPM Corp. Power magnetic device employing a leadless connection to a printed circuit board and method of manufacture thereof
EP0961303B1 (en) * 1998-05-26 2003-10-22 Artesyn Technologies A transformer assembly
JP2000260639A (ja) * 1999-03-11 2000-09-22 Murata Mfg Co Ltd コイル装置およびこれを用いたスイッチング電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1128402A1 (en) 2001-08-29
US6353379B1 (en) 2002-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001274024A (ja) 磁気デバイスとその製造方法
US5724016A (en) Power magnetic device employing a compression-mounted lead to a printed circuit board
CA2163052C (en) Low profile inductor/transformer component
US6927661B2 (en) Planar transformer and output inductor structure with single planar winding board and two magnetic cores
US5251108A (en) Laminated electronic device with staggered holes in the conductors
US6438000B1 (en) Noise-cut filter
US6144269A (en) Noise-cut LC filter for power converter with overlapping aligned coil patterns
US7292126B2 (en) Low noise planar transformer
US7342477B2 (en) Inductor
US7078997B2 (en) Transformer assembly, and power conversion apparatus and solar power generation apparatus using the same
JP2004503078A (ja) 多層多機能印刷回路板
US6741155B2 (en) Transformer
EP1218896A1 (en) Split inductor with fractional turn of each winding and pcb including same
US20030048168A1 (en) High-current inductor and method for making same
CA1257011A (en) Electrical component with added connecting conducting paths
JP2002299130A (ja) 電源用複合素子
US6138344A (en) Methods of manufacturing a magnetic device and tool for manufacturing the same
US5534838A (en) Low profile high power surface mount transformer
JP2970303B2 (ja) プリントコイル形トランス
US20020163818A1 (en) Magnetic device and method of manufacture therefor
JPH07163146A (ja) Dc−dcコンバータ
CN220606160U (zh) 一种多层电路板
CN220605757U (zh) 一种电源集成模块
CN219226038U (zh) 一种平面变压器
US20230335335A1 (en) Embedded magnetic device including multilayer windings

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041227