JP6380547B2 - 多層基板 - Google Patents

多層基板 Download PDF

Info

Publication number
JP6380547B2
JP6380547B2 JP2016551952A JP2016551952A JP6380547B2 JP 6380547 B2 JP6380547 B2 JP 6380547B2 JP 2016551952 A JP2016551952 A JP 2016551952A JP 2016551952 A JP2016551952 A JP 2016551952A JP 6380547 B2 JP6380547 B2 JP 6380547B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductors
conductor
multilayer substrate
branch
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016551952A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016052284A1 (ja
Inventor
武 小暮
武 小暮
農史 小野
農史 小野
啓之 永森
啓之 永森
孝紀 上嶋
孝紀 上嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2016052284A1 publication Critical patent/JPWO2016052284A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380547B2 publication Critical patent/JP6380547B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/486Via connections through the substrate with or without pins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0306Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • H05K1/113Via provided in pad; Pad over filled via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • H05K1/116Lands, clearance holes or other lay-out details concerning the surrounding of a via
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/14Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
    • H01L23/15Ceramic or glass substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/0979Redundant conductors or connections, i.e. more than one current path between two points
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10022Non-printed resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/1003Non-printed inductor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10734Ball grid array [BGA]; Bump grid array
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4629Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating inorganic sheets comprising printed circuits, e.g. green ceramic sheets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

本発明は、複数のセラミックス層が積層され、各セラミックス層を貫通する貫通導体により放熱部が設けられた多層基板に関する。
多層基板は、複数のセラミックス層を積層した積層体と、積層体の表面または内部に配置される電子部品と、各セラミックス層に設けられた平面導体と、各セラミックス層を貫通する貫通導体と、を備えて構成されることがある(例えば特許文献1および2参照)。
該多層基板の製造時には、貫通導体とセラミックス層とで収縮量に差が生じるため、基板表面の平坦性が低下することがある。そこで、特許文献1には、電子部品の実装電極に接する貫通導体を小径なものに設定し、これにより、電子部品の実装電極の平坦性を向上させる技術事項が開示されている。
また、特許文献2には、多層基板において、動作周波数が高速な電子部品を用いる際の信号伝送路の伝送特性を向上させるために、電子部品の実装電極に導通する貫通導体を複数列に分岐させる技術事項が開示されている。
特開2006−41242号公報 特開2010−267781号公報
ところで、多層基板においては、電子部品からの放熱性を高めるために、電子部品に接する位置から積層方向に複数の貫通導体を連続的に配置することがある。この場合にも、やはり多層基板の表面の平坦性が低下してしまうため、その改善が望まれている。
特許文献1の構成は、放熱性の観点から視ると、電子部品の実装電極に接する貫通導体が通常よりも小径に構成されているので、該貫通導体で熱流量が制限されてしまうため、高い放熱性を期待することができない。また、平坦性の観点から視ても、貫通導体の面内中心の位置では、基板の全長(厚み)にわたって複数の貫通導体が重なっているため、突出量が過大になる恐れが強く、十分な平坦性を期待することもできない。
また、特許文献2の構成は、放熱性の観点から視ると、分岐部分と合流部分との間に、貫通導体間を繋ぐ平面導体が介在しており、平面導体にて熱流量が大きく制限されてしまうため、やはり、高い放熱性を期待することができない。
そこで本発明の目的は、高い放熱性と平坦性とを両立させることができる多層基板を提供することにある。
本発明は、積層方向に積層した複数のセラミックス層と前記セラミックス層の表面に設けられている複数の平面導体と前記セラミックス層を貫通する複数の貫通導体とを備える多層基板であって、電子部品と接続される部品接続部と、外部構造と接続される外部接続部と、前記積層方向において複数の前記貫通導体同士を一部で重なり合わせて前記部品接続部と前記外部接続部との間に電気的に導通するように連ねた放熱部と、を備え、前記放熱部は、前記セラミックス層毎に1つの前記貫通導体を前記部品接続部に連ねた第1連通部と、前記セラミックス層毎に1つの前記貫通導体を前記外部接続部に連ねた第2連通部と、セラミックス層毎に複数の前記貫通導体を、前記第1連通部と前記第2連通部との間に連ねた分岐部と、を備え、前記第1連通部または前記第2連通部の前記貫通導体と前記分岐部の前記貫通導体とが前記積層方向に隣り合う位置では、それぞれの前記貫通導体の前記積層方向から視た中心の位置が離れている。
この構成では、連通部と分岐部との境界部分において、セラミックス層に対する収縮量の差が最も大きくなる各貫通導体の中心部分が、積層方向に重ならずに平面方向に離れるので、収縮量の差が積層方向に累積されて過大になることを防ぐことができる。その上、貫通導体間で中心部分が平面方向に離れると熱流量が小さくなる恐れがあるが、分岐部に複数の貫通導体を設けて、該複数の貫通導体を第1連通部と第2連通部との間に連ねることで、放熱経路を多重化して高い放熱性を維持することができる。したがって、高い平坦性と高い放熱性とを有する多層基板を実現することができ、多層基板に実装される電子部品を外部基板に対して略平行に支持することが容易となり、電子部品の温度上昇も防ぐ(抑制する)ことができる。
前記第1連通部、前記第2連通部、および前記分岐部のそれぞれにおいて、前記積層方向に隣り合う前記貫通導体は前記積層方向から視た中心の位置が一致していることが好ましい。この構成では、前記第1連通部、前記第2連通部、および前記分岐部のそれぞれにおいて、貫通導体間での熱流量が小さくなることを防ぐ(抑制する)ことができる。
前記第1連通部または前記第2連通部の前記貫通導体と前記分岐部の前記貫通導体とが隣り合う位置では、前記積層方向から視て、一方の前記貫通導体の中心の位置から、他方の前記貫通導体の中心の位置が全て離れることが好ましい。この構成では、一方の貫通導体の中心位置における変形が対向する位置のセラミックス層に製造段階で吸収されるため、一方の貫通導体の中心位置における変形量を大幅に抑制できる。
前記分岐部は、前記複数のセラミックス層に渡って設けられていることが好ましい。これにより、第1連通部や第2連通部の積層方向の長さを抑制することができ、第1連通部や第2連通部周辺の変形量を低減できる。多層基板の表面付近のセラミックス層が基板の平坦性に及ぼす影響は特に大きいので、第1連通部や第2連通部の周辺における変形量を低減することで、基板の平坦性を効果的に改善できる。また、分岐部の周辺での変形は積層体の表面付近のセラミックス層に製造段階で吸収され易く、多層基板の平坦性を大きく損なうことが無い。
前記第1連通部が設けられている前記セラミックス層の層数は、前記第2連通部が設けられている前記セラミックス層の層数よりも少ないことが好ましい。これにより、高い平坦性が求められる電子部品の接続面で、高い平坦性を実現することができる。
前記放熱部は、前記第1連通部を介して前記部品接続部に連ねた第1の前記分岐部と、前記第2連通部を介して前記外部接続部に連ねた第2の前記分岐部と、セラミックス層毎に1つの貫通導体が前記第1の分岐部と前記第2の分岐部との間に連ねた第3の連通部と、を備えることが好ましい。これにより、第1の分岐部と第2の分岐部との積層方向の長さを抑制することができ、第1の分岐部と第2の分岐部との周辺での変形量を低減できる。その上、第1の分岐部によって部品接続部の平坦性を調整し、第2の分岐部によって外部接続部の平坦性を調整することができる。
前記セラミックス層は、前記貫通導体が密に配置された密部と、前記貫通導体が疎に配置された疎部と、を有し、前記密部の貫通導体を連ねた第1の前記放熱部と、前記疎部の貫通導体を連ねた第2の前記放熱部と、を有し、前記第1連通部は、前記第2の放熱部よりも前記第1の放熱部でより短いことが好ましい。この構成においては、密部の表面は疎部の表面よりも突出しやすい傾向を有することになる。そこで、密部と疎部とのそれぞれに設ける放熱部において第1連通部や分岐部の長さを調整することで、具体的には、密部において疎部よりも第1連通部をより短くすることで、密部と疎部とで表面の突出量を均一化することができる。これにより、密部と疎部とに渡って電子部品が実装されるような場合にも、電子部品に傾きが生じることを防ぐ(抑制する)ことができる。
前記セラミックス層は、前記貫通導体が密に配置された密部と、前記貫通導体が疎に配置された疎部と、を有し、前記分岐部は、前記積層方向から視て、前記密部側に配置された第1の貫通導体と、前記疎部側に配置された第2の貫通導体と、を有し、前記第1の貫通導体の前記積層方向から視た断面積は、前記第2の貫通導体の前記積層方向から視た断面積よりも小さいことが好ましい。この構成では、分岐部において、密部側に設けられる貫通導体と、疎部側に設けられる貫通導体との断面積を調整することで、具体的には、密部側の貫通導体において疎部側の貫通導体よりも断面積を小さくすることで、密部と疎部とで表面の突出量を均一化することができる。これにより、密部と疎部とに渡って電子部品が実装されるような場合にも、電子部品に傾きが生じることを防ぐ(抑制する)ことができる。
前記分岐部は、前記複数の貫通導体が対称に設けられていてもよい。この場合には、分岐部に対向する位置に部品接続導体が設けられていると、部品接続導体をより平坦にすることができる。
本発明によれば、放熱部によって、多層基板に実装される電子部品を高い放熱性で放熱させることができる上、放熱部を設けていても基板の高い平坦性を得ることができる。したがって、多層基板に実装される電子部品に傾きが生じることを防ぐ(抑制する)ことができる。
第1の実施形態に係る多層基板を備える基板モジュールの側面断面図である。 第1の実施形態に係る多層基板の平面図である。 多層基板の表面形状について説明する図である。 第2の実施形態に係る多層基板を備える基板モジュールの側面断面図である。 第3の実施形態に係る多層基板を備える基板モジュールの側面断面図である。 第4の実施形態に係る多層基板を備える基板モジュールの側面断面図である。 第5の実施形態に係る多層基板を備える基板モジュールの側面断面図である。 第5の実施形態に係る多層基板の製造過程での状態を例示する図である。 第6の実施形態に係る多層基板の側面断面図である。 第7の実施形態に係る多層基板の側面断面図である。
以下、本発明の実施形態について図1〜10を参照して説明する。各図では、導電性を持つ部材を実直線によるハッチングで示し、絶縁性を持つ部材を非実直線によるハッチングで示す。
≪第1の実施形態≫
以下、本発明の第1の実施形態に係る多層基板を説明する。図1は、第1の実施形態に係る多層基板10を備える基板モジュール1の側面断面図である。
基板モジュール1は、多層基板10と、電子部品2と、はんだフィレット3と、を備えている。ここでは、電子部品2は、コンデンサやコイル、抵抗チップなどの受動部品であり、はんだフィレット3を介して多層基板10の表面にはんだ実装されている。なお、電子部品2としては、受動部品の他、BGA(Ball Grid Array)やSOP(Small Outline PACKAGE)型などの能動部品(ICチップなど)を採用することもできる。また、電子部品2は、多層基板10の内部に設けられる内蔵部品であってもよく、封止樹脂で多層基板に封止されるような構成であってもよい。電子部品2の例としては、パワーアンプ(PA)や、弾性波フィルタなどがある。
多層基板10は、積層体11と、部品実装電極121,131と、外部実装電極124,134と、内部平面導体132,133と、貫通導体141,1421,1422,143,151,152,153と、を備えている。
積層体11は、複数のセラミックス層111,112,113を備え、一方主面側から他方主面側にかけて、セラミックス層111,112,113をこの順に積層して構成されている。
部品実装電極121,131は、セラミックス層111の一方主面側の表面、即ち、積層体11の一方主面に設けられた平面導体からなり、電子部品2がはんだフィレット3を介して接合されている。貫通導体141,151は、複数のセラミックス層の一部である一方主面側にあるセラミックス層111を貫通して設けられており、部品実装電極121,131に一方主面側の端部で導通されている。
内部平面導体132は、積層体11の内部に位置し、セラミックス層112の一方主面側の表面、即ち、セラミックス層111とセラミックス層112との界面に設けられた平面導体からなり、セラミックス層111に設けられた貫通導体151の他方主面側の端部が導通している。貫通導体1421,1422,152は、セラミックス層112を貫通して設けられており、貫通導体1421,1422は貫通導体141に、貫通導体152は内部平面導体132に、一方主面側の端部で導通している。
内部平面導体133は、積層体11の内部に位置し、セラミックス層113の一方主面側の表面、即ち、セラミックス層112とセラミックス層113との界面に設けられた平面導体からなり、セラミックス層112に設けられた貫通導体152の他方主面側の端部が導通している。貫通導体143,153は、セラミックス層113を貫通して設けられており、貫通導体143は貫通導体1421,1422に、貫通導体153は内部平面導体133に、一方主面側の端部で導通している。外部実装電極124,134は、セラミックス層113の他方主面側の表面、即ち、積層体11の他方主面に設けられた平面導体からなり、貫通導体143,153の他方主面側の端部が導通している。
したがって、貫通導体141,1421,1422,143は、部品実装電極121と外部実装電極124との間に連なり、部品実装電極121と外部実装電極124との間を電気的に接続している。また、貫通導体151,152,153および内部平面導体132,133は、部品実装電極131と外部実装電極134との間に連なり、部品実装電極131と外部実装電極134との間を電気的に接続している。
ここで、貫通導体141,1421,1422,143は、積層方向に隣り合うもの同士、平面視して重なり合うように設けられている。したがって、貫通導体141,1421,1422,143は、隣接するもの同士の間で大きな熱流量を得ることができ、電子部品2で発生する熱を部品実装電極121から外部実装電極124に導いて外部構造に放熱する機能を有している。外部構造の例としては、多層基板を実装する回路基板がある。
このため、貫通導体141,1421,1422,143は特許請求の範囲に記載の「放熱部」16を構成し、部品実装電極121は、特許請求の範囲に記載の「部品接続部」に相当し、外部実装電極124は、特許請求の範囲に記載の「外部接続部」に相当している。
放熱部16において、貫通導体141が設けられている部分は、セラミックス層毎に1つの貫通導体が部品実装電極121に連なっており、特許請求の範囲に記載の「第1連通部」161を構成している。また、貫通導体143が設けられている部分は、セラミックス層毎に1つの貫通導体が外部実装電極124に連なっており、特許請求の範囲に記載の「第2連通部」162を構成している。また、貫通導体1421,1422が設けられている部分は、セラミックス層毎に複数の貫通導体が第1連通部161と第2連通部162との間に連なっており、特許請求の範囲に記載の「分岐部」163を構成している。
図2は、多層基板10の一方主面側から視た平面図である。第1連通部161と第2連通部162とを構成する複数の貫通導体(141,143)は、それぞれの全体形状が同じ円柱形状であり、平面方向の配置位置も重なっている。一方、分岐部163を構成する貫通導体(1421,1422)は、多層基板10の一方主面側から視て、第1連通部161と第2連通部162とを構成する貫通導体(141,143)とは、積層方向から視た中心の位置が離れている。中心は、積層方向から視た貫通導体の図心である。そして、多層基板10の一方主面側から視て、第1連通部161と第2連通部162とを構成する貫通導体(141,143)の中心位置から、分岐部163を構成する貫通導体(1421,1422)の中心位置が全て離れている。ここでは、分岐部163の貫通導体(1421,1422)は、互いに同じ平面形状で第1連通部と第2連通部とを構成する貫通導体(141、143)の中心位置に対して点対称に配置されており、かつ、第1連通部161および第2連通部162を構成する貫通導体(141,143)と一部重なって配置されている。
このように構成されている多層基板10においては、第1連通部161と分岐部163とで隣り合う貫通導体(141,1421または141,1422)においては、積層方向から視た中心の位置が離れているために、これらの貫通導体(141,1421または141,1422)の接続部断面積は比較的小さく、これらの貫通導体(141,1421または141,1422)の間においては大きな熱流量を確保することが難しい。そこで、分岐部163では、単一のセラミックス層112に複数の貫通導体(1421,1422)を設けて、これらの貫通導体(1421,1422)を、第1連通部161の貫通導体(141)に連ねることで、分岐部163と第1連通部161との接続部断面積を大きくして、分岐部163と第1連通部161との間で大きな熱流量を確保できるようにしている。また、分岐部163の複数の貫通導体(1421,1422)は、第2連通部162の貫通導体(143)にも連ねており、これにより、分岐部163と第2連通部162との接続部断面積を大きくして、分岐部163と第2連通部162との間でも大きな熱流量を確保できるようにしている。したがって、多層基板10は高い放熱性を得ることができ、多層基板10に実装される電子部品2の温度上昇を防ぐ(抑制する)ことができる。
このような構成の多層基板10は、製造時に次のような工程を経て製造される。まず、セラミックスの体にバインダー材料および溶剤を混ぜ合わせたペーストからセラミックスグリーンシートを用意する。次に、セラミックスグリーンシートに貫通孔等が形成される。そして、導電材料の粉体にバインダー材料および溶剤を混ぜ合わせた導電性ペーストセラミックスグリーンシートに印刷あるいは貫通孔に充填することにより平面導体および貫通導体が形成される。その後、複数のセラミックスグリーンシートを加圧積層し、1000℃前後で焼成することによりセラミックスグリーンシートを焼結させる。このようにして、セラミックス層111,112,113を積層した積層体11および多層基板10が形成される。
このような製造方法であるために、セラミックスグリーンシートや導電性ペーストを熱処理する際には、溶剤成分の揮散やバインダー成分の焼失が生じる。これにより、各セラミックス層111,112,113や貫通導体141,1421,1422,143,151,152,153には熱処理に伴い収縮が生じる。そして、セラミックス層111,112,113と貫通導体141,1421,1422,143,151,152,153とでは、収縮量に差があるために、多層基板10の表面形状には、積層方向に微小な凹凸が生じることになる。
ここで、本発明の実施形態と比較例において、多層基板の放熱部周辺で生じる表面形状の凹凸を示す。図3(A)は比較例に係る構成の多層基板10Aの表面形状を模式的に示す側面断面図である。図3(B)は本実施形態に係る構成の多層基板10の表面形状を模式的に示す側面断面図である。なお、図3中では表面形状の凹凸を誇張して表現している。
比較例に係る多層基板10Aは、放熱部16Aを構成する貫通導体161A,162A,163Aが全て、積層方向にほとんど重なる形状であり、それぞれの中心位置も積層方向にほぼ一致する構成である。一方、本実施形態に係る多層基板10は、放熱部16に第1連通部161と第2連通部162と分岐部163とを備え、分岐部163における貫通導体の中心位置が、第1連通部161や第2連通部162における貫通導体の中心位置から離れている構成である。
比較例に係る多層基板10Aでは、製造時の収縮量の差から各セラミックス層において各貫通導体の中心部分が最も厚くなり、全ての貫通導体161A,162A,163Aの中心位置(図3中に一点鎖線で示す。)が積層方向に重なっているために、該中心位置では全ての貫通導体161A,162A,163Aの厚み変動量が最大値で累積され、多層基板10Aの表面の突出量が過大となる。
一方、本実施形態に係る多層基板10では、各セラミックス層において貫通導体の中心部分が最も厚くなる点は同じであるが、貫通導体の中心部分が、分岐部163と連通部161,162とで平面方向に離れているために、第1連通部161や第2連通部162における貫通導体の中心位置(図3中に一点鎖線で示す。)での表面の突出量が抑制されることになる。
このように、本実施形態に係る多層基板10においては、放熱部16に分岐部163を備えることで、放熱部16に対向する一方主面および他方主面の突出量を抑制することができ、放熱部16に対向する位置に設けられる部品実装電極121および外部実装電極124の平坦性を高めることができる。
≪第2の実施形態≫
次に、本発明の第2の実施形態に係る多層基板について説明する。図4は、第2の実施形態に係る多層基板10Bを備える基板モジュール1Bの側面断面図である。
多層基板10Bは、積層体11Bと、部品実装電極121B,131Bと、外部実装電極124B,134Bと、内部平面導体13Bと、貫通導体14Bと、を備えている。
また、この多層基板10Bは、部品実装電極121B,131Bと外部実装電極124B,134Bとの間に連なる貫通導体14Bとは別に、部品接続導体171Bと、外部接続導体174Bと、放熱部16Bと、を備えている。部品接続導体171Bと、外部接続導体174Bと、放熱部16Bとは、電子部品2の端子電極とは導通しておらず、電子部品2から電気的に独立していて、電子部品2からの放熱の機能のみを有している。
本発明に係る多層基板は、このように構成されていてもよい。
≪第3の実施形態≫
次に、本発明の第3の実施形態に係る多層基板について説明する。図5は、第3の実施形態に係る多層基板10Cを備える基板モジュール1Cの側面断面図である。
多層基板10Cは、積層体11Cと、部品実装電極121C,131Cと、外部実装電極127C,137Cと、内部平面導体13Cと、貫通導体15C,141C,142C,1431C,1432C,1441C,1442C,145C,146Cと、を備えている。
積層体11Cは、セラミックス層111C,112C,113C,114C,115C,116Cを備え、一方主面側から他方主面側にかけて、セラミックス層111C,112C,113C,114C,115C,116Cをこの順に積層して構成されている。
そして、本実施形態においては、貫通導体141C,142C,1431C,1432C,1441C,1442C,145C,146Cは、積層方向に隣り合うもの同士、平面視して重なり合うように設けられており、特許請求の範囲に記載の「放熱部」16Cを構成している。貫通導体141C,142Cは、セラミックス層111C,112Cにそれぞれ1つ設けられて部品実装電極121Cに連なっており、特許請求の範囲に記載の「第1連通部」161Cを構成している。貫通導体145C,146Cは、セラミックス層115C,116Cにそれぞれ1つ設けられて外部実装電極12Cに連なっており、特許請求の範囲に記載の「第2連通部」162Cを構成している。また、貫通導体1431C,1432C,1441C,1442Cは、セラミックス層113C,114Cそれぞれ2つ設けられていて、第1連通部161Cと第2連通部162Cとの間に連なっており、特許請求の範囲に記載の「分岐部」163Cを構成している。
このように本実施形態においては、第1連通部161Cと、第2連通部162Cと、分岐部163Cとを、それぞれ複数のセラミックス層にわたって設けている。そして、第1連通部161Cと、第2連通部162Cと、分岐部163Cとのそれぞれにおいて、隣り合う貫通導体同士で積層方向から視た中心の位置を一致させている。これにより、第1連通部161Cと、第2連通部162Cと、分岐部163Cとのそれぞれにおいては、大きな熱流量を確保することができる。
なお、第1連通部161Cや、第2連通部162C、分岐部163Cのそれぞれにおいて、隣り合う貫通導体の中心位置が一致することが好ましいが、隣接する貫通導体間で中心位置が微小にずれるように配置することもできる。
≪第4の実施形態≫
次に、本発明の第4の実施形態に係る多層基板について説明する。図6は、第4の実施形態に係る多層基板10Dを備える基板モジュール1Dの側面断面図である。
多層基板10Dは、積層体11Dと、部品実装電極121D,131Dと、外部実装電極127D,137Dと、内部平面導体13Dと、貫通導体15D,141D,1421D,1422D,1431D,1432D,1441D,1442D,145D,146Dと、を備えている。
本実施形態は、積層体11Dにおける第2層目のセラミックス層112Dに、2つの貫通導体1421D,1422Dを設け、これらの貫通導体1421D,1422Dも分岐部163Dに連ねている。このようにして、分岐部163Dが構成されるセラミックス層を増やし、第1連通部161Dが構成されるセラミックス層を減らしている。このようにすることで、第1連通部161Dの周辺に生じる変形量を低減でき、第1連通部161Dが構成されるセラミックス層111Dの一方主面、即ち、多層基板10Dの一方主面における平坦性を高めることが容易となる。また、分岐部163Dが構成されるセラミックス層112D〜114Dに生じる変形量は大きくなるが、セラミックス層112D〜114Dに生じる変形は、より表面側のセラミックス層111Dで吸収され易く、多層基板10Dの平坦性を大きく損なうことが無い。
また、本実施形態では、第1連通部161Dをセラミックス層111Dに設け、第2連通部162Dをセラミックス層115D,116Dに設け、第1連通部161Dが構成されるセラミックス層の層数を、第2連通部162Dが構成されるセラミックス層の層数よりも少なくしている。このようにすると、多層基板10Dの一方主面における平坦性を、多層基板10Dの他方主面における平坦性よりも高めることができる。このため、電子部品2を高い平坦性の実装面に実装することができる。
≪第5の実施形態≫
次に、本発明の第5の実施形態に係る多層基板について説明する。図7は、第5の実施形態に係る多層基板10Eを備える基板モジュール1Eの側面断面図である。
多層基板10Eは、積層体11Eと、部品実装電極121E,131Eと、外部実装電極127E,137Eと、内部平面導体13Eと、貫通導体15E,141E,1421E,1422E,1431E,1432E,144E,1451E,1452E,146Eと、を備えている。
本実施形態は、積層体11Eにおける第2層目のセラミックス層112Eおよび第3層目のセラミックス層113Eに、2つずつ貫通導体1421E,1422Eと貫通導体1431E,1432Eとを設けて、第1の分岐部164Eを形成している。また、積層体11Eにおける第5層目のセラミックス層115Eに、2つ貫通導体1451E,1452Eを設けて、第2の分岐部165Eを形成している。そして、第1の分岐部164Eと第2の分岐部165Eとの間に挟まれる位置、即ち、第4層目のセラミックス層114Eに、1つの貫通導体144Eを設けて、第3の連通部163Eを形成している。
このようにすることで、第1の分岐部164Eと第2の分岐部165Eとのそれぞれが設けられるセラミックス層の層数を低減することができ、第1の分岐部164Eと第2の分岐部165Eとのそれぞれの周辺での変形量を低減できる。そして、第1の分岐部164Eが設けられているセラミックス層の層数と、第2の分岐部165Eが設けられているセラミックス層の層数とを調整して例えば相違させるようにすれば、第1の分岐部164Eによって多層基板10Eの一方主面の平坦性を調整し、第2の分岐部165Eによって多層基板10Eの他方主面の平坦性を調整するといったように、多層基板10Eの両主面の平坦性の調整をそれぞれ独立して行うことができる。
なお、図8は、このような構成の多層基板10Eの製造工程での状態を例示する図である。図8に示すように、多層基板10Eの製造工程では、外層基板10E(または、セラミックス層111E)の一方の主面となるセラミックグリーンシートの平坦性を調整しながら、多層基板10Eの一方主面側のセラミックス層111E,112E,113Eとなるセラミックグリーンシートを加圧積層して、第1のセラミックグリーンシートの積層体を形成する。また、外層基板10Eの他方の主面となるセラミックグリーンシートの平坦性を調整しながら、多層基板10Eの他方主面側のセラミックス層114E,115E,116Eとなるセラミックグリーンシートを加圧積層して、第2のセラミックグリーンシートの積層体を形成する。そして、第1のセラミックグリーンシートの積層体と、第2のセラミックグリーンシートの積層体とを圧着してから、1000℃前後で焼成してセラミックグリーンシートを焼結すると、多層基板10Eの両主面の平坦性を精緻に調整できて好適である。
≪第6の実施形態≫
次に、本発明の第6の実施形態に係る多層基板について説明する。図9は、第6の実施形態に係る多層基板10Fの側面断面図である。
多層基板10Fは、積層体11Fと、部品実装電極121F,131F,171Fと、外部実装電極127F,137F,177Fと、内部平面導体13Fと、貫通導体15F,141F,1421F,1422F,1431F,1432F,1441F,1442F,1451F,1452F,146Fと、181F,182F,1831F,1832F,184F,185F,186Fと、を備えている。
本実施形態は、部品実装電極121Fと外部実装電極127Fとの間に貫通導体141F,1421F,1422F,1431F,1432F,1441F,1442F,1451F,1452F,146Fを連ねて構成された第1の放熱部16Fと、部品実装電極171Fと外部実装電極177Fとの間に貫通導体181F,182F,1831F,1832F,184F,185F,186Fを連ねて構成された第2の放熱部19Fと、を備えている。
第1の放熱部16Fは、貫通導体141Fからなる第1連通部161Fと、貫通導体1421F,1422F,1431F,1432F,1441F,1442F,1451F,1452Fからなる分岐部163Fと、貫通導体146Fからなる第2連通部162Fとを有している。また、第2の放熱部19Fは、貫通導体181F,182Fからなる第1連通部191Fと、貫通導体1831F,1832Fからなる分岐部193Fと、貫通導体184F,185F,186Fからなる第2連通部192Fとを有している。
また、本実施形態において、積層体11Fは、貫通導体が密に配置された密部20Fと貫通導体が疎に配置された疎部21Fとに区画することができる。密部20Fには、第1の放熱部16Fと、部品実装電極131Fと外部実装電極137Fとの間に連なる貫通導体15Fとが設けられている。疎部21Fには、第2の放熱部19Fが設けられている。
このような構成では、貫通導体が密に設けられている密部20Fの表面は、貫通導体が疎に設けられている疎部21Fの表面よりも、突出しやすい傾向を有する。そこで、密部20Fと疎部21Fとのそれぞれに設ける第1の放熱部16Fと第2の放熱部19Fとにおいて、第1連通部161F,191Fや分岐部163F,193Fの長さを調整することで、密部20Fと疎部21Fとにおいて表面の突出量を均一化することができる。
例えば、突出量が比較的大きくなり易い密部20Fにおいて、密部20Fに設ける第1の放熱部16Fを、分岐部163Fが積層方向に長く、第1連通部161Fが積層方向に短い構成とすることで、密部20Fの表面の突出量を抑制することができる。一方、突出量が比較的小さくなり易い疎部21Fにおいて、疎部21Fに設ける第2の放熱部19Fを、分岐部193Fが積層方向に短く、第1連通部191Fが積層方向に長い構成とすることで、疎部21Fの表面の突出量を逆に大きくすることができる。
したがって、密部20Fの表面に設けられる部品実装電極121Fと、疎部21Fの表面に設けられる部品実装電極171Fとの突出量を均一化することができ、部品実装電極121Fと部品実装電極171Fとにわたって単一の電子部品が実装されるような場合に、その電子部品を多層基板10Fの一方主面に対して平行に配置することができる。このため、該電子部品の端子電極と部品実装電極121F,171Fとの接合状態を良化することができ、電子部品の接合不良などを発生し難くすることができる。
≪第7の実施形態≫
次に、本発明の第7の実施形態に係る多層基板について説明する。図10は、第7の実施形態に係る多層基板10Gの側面断面図である。
多層基板10Gは、積層体11Gと、部品実装電極121G,131G,171Gと、外部実装電極12G,13G,17Gと、内部平面導体13G,17Gと、貫通導体15G,18G,141G,1421G,1422G,143Gと、を備えている。
また、本実施形態において、積層体11Gは、貫通導体が密に配置された密部20Gと貫通導体が疎に配置された疎部21Gとに区画することができる。密部20Gには、放熱部16Gと、部品実装電極131Gと外部実装電極134Gとの間に連なる貫通導体15Gとが設けられている。疎部21Gには、部品実装電極171Gと外部実装電極174Gとの間に連なる貫通導体18Gとが設けられている。このような構成では、貫通導体が密に設けられている密部20Gの表面は、貫通導体が疎に設けられている疎部21Gの表面よりも、突出しやすい傾向を有する。
放熱部16Gにおいて、分岐部を構成する貫通導体1421Gと貫通導体1422Gとのうち、貫通導体1421Gが貫通導体1422Gよりも密部20G側に配置され、貫通導体1422Gが貫通導体1421Gよりも疎部21G側に配置されているとすると、貫通導体1421Gと貫通導体1422Gとの一方主面側から視た断面積を調整することで、密部20Gと疎部21Gとにおいて表面の突出量を均一化することができる。
例えば、突出量が比較的大きくなり易い密部20Gにおいては、密部20G側に設ける貫通導体1421Gの影響が大きいので、貫通導体1421Gの断面積を小さくすれば、密部20Gの表面の突出量を抑制することができる。一方、突出量が比較的小さくなり易い疎部21Gにおいては、疎部21G側に設ける貫通導体1422Gの影響が大きいので、貫通導体142Gの断面積を大きくすれば、疎部21Gの表面の突出量を逆に大きくすることができる。
したがって、密部20Gの表面に設けられる部品実装電極121Gと、疎部21Gの表面に設けられる部品実装電極171Gとの突出量を均一化することができ、部品実装電極121Gと部品実装電極171Gとにわたって単一の電子部品が実装されるような場合に、その電子部品を多層基板10Gの一方主面に対して平行に配置することができる。このため、該電子部品の端子電極と部品実装電極121G,171Gとの接合状態を良化することができ、電子部品の接合不良などを発生し難くすることができる。
以上の各実施形態に示したように、本発明の多層基板は実施することができる。なお、本発明は、以上に示した各実施形態の他にも、特許請求の範囲の記載に該当する態様であれば、多様な形態で実施することができる。例えば、放熱部は貫通導体のみで構成するほか、貫通導体と平面導体とを含む構成であってもよい。その場合にも、積層方向に隣接する貫通導体同士が少なくとも一部で積層方向に重なり合っているならば、本発明は好適に実施することができる。
1…基板モジュール
2…電子部品
3…フィレット
10…多層基板
11…積層体
16…放熱部
111,112,113…セラミックス層
121,131…部品実装電極
124,134…外部実装電極
132,133…内部平面導体
141,1421,1422,143,151,152,153…貫通導体
161…第1連通部
162…第2連通部
163…分岐部

Claims (7)

  1. 積層方向に積層された複数のセラミックス層と、
    前記複数のセラミック層のうち所定の複数のセラミックス層の表面にそれぞれ設けられた平面導体と、
    前記セラミックス層を貫通する複数の貫通導体と、
    を備える多層基板であって、
    電子部品と接続される部品接続部と、
    外部構造と接続される外部接続部と、
    前記積層方向において複数の前記貫通導体同士一部で重なって前記部品接続部と前記外部接続部との間に電気的に導通するように連なる放熱部と、
    を備え、
    前記放熱部は、
    前記複数のセラミック層のうち1つのセラミックス層につき1つ形成された前記貫通導体で構成され、前記部品接続部に連なる第1連通部と、
    前記複数のセラミック層のうち1つのセラミックス層につき1つ形成された前記貫通導体で構成され、前記外部接続部に連なる第2連通部と、
    前記複数のセラミック層のうち1つのセラミックス層につき複数形成された前記貫通導体で構成され当該複数の貫通導体それぞれが前記第1連通部と前記第2連通部になる分岐部と、
    を備え、
    前記第1連通部または前記第2連通部の前記貫通導体と前記分岐部の前記貫通導体と、前記積層方向に隣り合う位置で、それぞれの前記貫通導体の前記積層方向から視た中心の位置が異なる
    多層基板。
  2. 前記分岐部は、前記複数のセラミックス層に渡って設けられている、
    請求項に記載の多層基板。
  3. 前記第1連通部が設けられている前記セラミックス層の層数は、前記第2連通部が設けられている前記セラミックス層の層数よりも少ない、
    請求項1または請求項2に記載の多層基板。
  4. 前記分岐部は、前記第1連通部を介して前記部品接続部に連なる第1の分岐部と、前記第2連通部を介して前記外部接続部に連なる第2の分岐部と、を含み、
    前記放熱部は、
    前記第1の分岐部と、
    前記第2の分岐部と、
    前記複数のセラミック層のうち1つのセラミックス層につき、1つ形成された前記貫通導体で構成され、前記第1の分岐部と前記第2の分岐部との間に連なる3連通部と、
    を備える、請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の多層基板。
  5. 前記多層基板は、
    前記貫通導体が密に配置された密部と、
    前記貫通導体が疎に配置された疎部と、
    を有し、
    前記放熱部は、
    前記複数の貫通導体のうち前記密部に配置された貫通導体なる第1の放熱部と、
    前記複数の貫通導体のうち前記疎部に配置された貫通導体なる第2の放熱部と、を含み
    前記第1連通部は、前記第2の放熱部よりも前記第1の放熱部で短い、
    請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の多層基板。
  6. 前記多層基板は、
    前記貫通導体が密に配置された密部と、
    前記貫通導体が疎に配置された疎部と、
    を有し、
    前記分岐部は、前記積層方向から視て、
    前記密部寄りに配置された第1の貫通導体と、
    前記疎部寄りに配置された第2の貫通導体と、
    を有し、
    前記積層方向から視て、
    前記第1の貫通導体の面積は、前記第2の貫通導体の面積よりも小さい、
    請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の多層基板。
  7. 前記分岐部の前記複数の貫通導体は、前記積層方向から視て、前記第1連通部および前記第2連通部の中心に対して対称に設けられている、
    請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の多層基板。
JP2016551952A 2014-09-30 2015-09-24 多層基板 Active JP6380547B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200123 2014-09-30
JP2014200123 2014-09-30
PCT/JP2015/076837 WO2016052284A1 (ja) 2014-09-30 2015-09-24 多層基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016052284A1 JPWO2016052284A1 (ja) 2017-06-22
JP6380547B2 true JP6380547B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=55630324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016551952A Active JP6380547B2 (ja) 2014-09-30 2015-09-24 多層基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10187970B2 (ja)
JP (1) JP6380547B2 (ja)
KR (1) KR102033317B1 (ja)
CN (1) CN107079592B (ja)
WO (1) WO2016052284A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6730960B2 (ja) * 2017-05-24 2020-07-29 日本特殊陶業株式会社 配線基板
JP6869209B2 (ja) 2018-07-20 2021-05-12 日本特殊陶業株式会社 配線基板
US20200161206A1 (en) * 2018-11-20 2020-05-21 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor package structure and semiconductor manufacturing process
JP7099345B2 (ja) * 2019-02-04 2022-07-12 株式会社村田製作所 コイル部品
KR102245085B1 (ko) * 2020-10-27 2021-04-28 (주)샘씨엔에스 반도체 소자 테스트를 위한 공간 변환기

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0797705B2 (ja) * 1989-07-17 1995-10-18 日本電気株式会社 多層セラミツク基板
JPH0631174U (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 沖電気工業株式会社 厚膜セラミック多層基板のvia構造
US6136419A (en) * 1999-05-26 2000-10-24 International Business Machines Corporation Ceramic substrate having a sealed layer
JP3407737B2 (ja) * 2000-12-14 2003-05-19 株式会社デンソー 多層基板の製造方法およびその製造方法によって形成される多層基板
JP2002267781A (ja) * 2001-03-14 2002-09-18 Horiba Ltd サンプル保持装置
EP1471041A1 (en) * 2003-04-22 2004-10-27 Yageo Corporation Multilayer ceramic composition
US6987316B2 (en) * 2004-01-14 2006-01-17 International Business Machines Corporation Multilayer ceramic substrate with single via anchored pad and method of forming
WO2005071742A1 (ja) * 2004-01-27 2005-08-04 Murata Manufacturing Co., Ltd. 積層型電子部品の製造方法
US7656677B2 (en) * 2004-01-27 2010-02-02 Murata Manufacturing Co., Ltd. Multilayer electronic component and structure for mounting multilayer electronic component
JP4535801B2 (ja) * 2004-07-28 2010-09-01 京セラ株式会社 セラミック配線基板
KR100853144B1 (ko) * 2004-09-03 2008-08-20 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 칩형 전자부품을 탑재한 세라믹 기판 및 그 제조방법
WO2006051821A1 (ja) * 2004-11-10 2006-05-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. セラミック多層基板およびその製造方法
KR20070083505A (ko) * 2005-05-12 2007-08-24 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 세라믹 다층 기판
US7834273B2 (en) * 2005-07-07 2010-11-16 Ibiden Co., Ltd. Multilayer printed wiring board
WO2007007451A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. 多層配線基板及びその製造方法
EP1921904B1 (en) * 2005-08-29 2013-06-12 Murata Manufacturing Co., Ltd. Ceramic electronic component and method for manufacturing the same
JP5212359B2 (ja) * 2007-03-09 2013-06-19 株式会社村田製作所 多層配線基板及びその製造方法
JP2008251850A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Renesas Technology Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2009034834A1 (ja) * 2007-09-10 2009-03-19 Murata Manufacturing Co., Ltd. セラミック多層基板及びその製造方法
KR100997989B1 (ko) * 2008-08-28 2010-12-03 삼성전기주식회사 다층 세라믹 기판
US7749900B2 (en) * 2008-09-30 2010-07-06 Intel Corporation Method and core materials for semiconductor packaging
JP4973761B2 (ja) 2009-05-25 2012-07-11 株式会社デンソー 半導体装置
US9999129B2 (en) * 2009-11-12 2018-06-12 Intel Corporation Microelectronic device and method of manufacturing same
KR101089936B1 (ko) * 2010-01-13 2011-12-05 삼성전기주식회사 다층 세라믹 회로 기판 및 제조방법
KR101161971B1 (ko) * 2010-07-21 2012-07-04 삼성전기주식회사 다층 회로 기판 및 다층 회로 기판의 제조 방법
WO2012124362A1 (ja) * 2011-03-17 2012-09-20 株式会社 村田製作所 樹脂多層基板
JP5833398B2 (ja) * 2011-06-27 2015-12-16 新光電気工業株式会社 配線基板及びその製造方法、半導体装置
JP5644945B2 (ja) * 2011-06-29 2014-12-24 株式会社村田製作所 多層セラミック基板およびその製造方法
CN103891425B (zh) * 2011-10-21 2017-06-13 株式会社村田制作所 多层布线基板、探针卡以及多层布线基板的制造方法
WO2013111767A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 株式会社村田製作所 多層配線基板
WO2014097835A1 (ja) * 2012-12-18 2014-06-26 株式会社村田製作所 樹脂多層基板
KR101483874B1 (ko) * 2013-07-29 2015-01-16 삼성전기주식회사 인쇄회로기판

Also Published As

Publication number Publication date
US20170208677A1 (en) 2017-07-20
US10187970B2 (en) 2019-01-22
WO2016052284A1 (ja) 2016-04-07
KR20170039745A (ko) 2017-04-11
CN107079592B (zh) 2019-06-18
KR102033317B1 (ko) 2019-11-08
JPWO2016052284A1 (ja) 2017-06-22
CN107079592A (zh) 2017-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6380547B2 (ja) 多層基板
JP4821908B2 (ja) 積層型電子部品及びこれを備えた電子部品モジュール
US20120306607A1 (en) Chip-type coil component
US10135416B2 (en) Composite electronic component and board having the same
JP6458904B2 (ja) 受動素子アレイおよびプリント配線板
WO2012002133A1 (ja) 積層型セラミック電子部品およびその製造方法
KR101823249B1 (ko) 적층 세라믹 전자 부품 및 적층 세라믹 전자 부품의 실장 기판
JP2019079865A (ja) 電子部品
JPWO2018025695A1 (ja) Esd保護機能付き実装型複合部品
US10869382B2 (en) Interposer and electronic apparatus
US10122339B2 (en) Composite electronic component and board having the same
US20190014655A1 (en) Composite component-embedded circuit board and composite component
US7443267B2 (en) Low-pass filter and low-pass filter array
US20160196921A1 (en) Multi layer ceramic capacitor, embedded board using multi layer ceramic capacitor and manufacturing method thereof
WO2018025694A1 (ja) Esd保護機能付きフィルタ部品
JPWO2014174710A1 (ja) 多層配線基板及びその製造方法並びにプローブカード用基板
US20100052841A1 (en) Multilayer chip varistor
JP2009295683A (ja) チップ型電子部品
JP2014236134A (ja) 多層配線基板およびこれを備えるプローブカード
JP2012109386A (ja) 配線基板
JP2012146940A (ja) 電子部品および電子装置
JP6664257B2 (ja) ローパスフィルター
JP2008252150A (ja) 積層型チップバリスタ
KR102048102B1 (ko) 적층 세라믹 전자부품
US9912315B2 (en) Composite electronic component and board having the same

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6380547

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150