JP6375772B2 - 通報システム、情報処理システム、サーバ装置、端末装置、及びプログラム - Google Patents
通報システム、情報処理システム、サーバ装置、端末装置、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6375772B2 JP6375772B2 JP2014163892A JP2014163892A JP6375772B2 JP 6375772 B2 JP6375772 B2 JP 6375772B2 JP 2014163892 A JP2014163892 A JP 2014163892A JP 2014163892 A JP2014163892 A JP 2014163892A JP 6375772 B2 JP6375772 B2 JP 6375772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- vehicle
- signal
- unit
- stop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 151
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 209
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 107
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 61
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 57
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 56
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 37
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 34
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 32
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 23
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 16
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 6
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 25
- 230000004044 response Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 101001093748 Homo sapiens Phosphatidylinositol N-acetylglucosaminyltransferase subunit P Proteins 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/161—Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
- G08G1/162—Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication event-triggered
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/38—Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
- G01S19/39—Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/42—Determining position
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07B—TICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
- G07B15/00—Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
- G07B15/06—Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems
- G07B15/063—Arrangements for road pricing or congestion charging of vehicles or vehicle users, e.g. automatic toll systems using wireless information transmission between the vehicle and a fixed station
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/091—Traffic information broadcasting
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096708—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
- G08G1/096716—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096733—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
- G08G1/096741—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where the source of the transmitted information selects which information to transmit to each vehicle
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096733—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
- G08G1/09675—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where a selection from the received information takes place in the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0967—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
- G08G1/096766—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
- G08G1/096775—Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/164—Centralised systems, e.g. external to vehicles
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/01—Detecting movement of traffic to be counted or controlled
- G08G1/0104—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions
- G08G1/0108—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data
- G08G1/0112—Measuring and analyzing of parameters relative to traffic conditions based on the source of data from the vehicle, e.g. floating car data [FCD]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Atmospheric Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Finance (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
車両情報記憶部は、進入信号送信部から送信される進入信号を受信したときに該進入信号に含まれる走行領域情報及び特定情報を紐付けて記憶する。信号生成部は、第1送信部から送信された第1停止信号に基づいて第2停止信号を生成する。
車両情報記憶部は、道路を区分した複数の領域のうちの1つの領域であって、進入信号に含まれる走行領域情報に基づいて決まる1つの領域と、特定情報と、を紐付けて記憶しており、送信先特定部は、第1停止信号に含まれる走行領域情報に基づいて定められる1つの領域に紐付けられている特定情報に基づいて、情報処理システムの特定を行う。
サーバ装置は、信号生成部(63)と、送信範囲設定部(64b)と、第2送信部(65)と、を備える。信号生成部は上述した第1の態様と同様である。
ところで、上述した情報処理システムを構成する各機能部は、ハードウェアによって実現してもよいが、情報処理システムの情報取得部、進入判定部、進入信号送信部、停止検出部、第1送信部、処理実行部としてコンピュータを機能させるためのプログラムによって実現してもよい。
[1.第1実施形態]
[1−1.構成]
図1に示す通報システム1は、サーバ装置2、信号送受信装置3、車両4に搭載される複数の情報処理システム5、を含むシステムであって、サーバ装置2と情報処理システム5が信号送受信装置3を介して無線通信可能に構成されている。
なお、サーバ装置2と信号送受信装置3とは1対1で対応している構成に限定されない。1つのサーバ装置2が複数の信号送受信装置3を制御する構成であってもよいし、複数のサーバ装置2が1つの信号送受信装置3を制御する構成であってもよい。また、複数のサーバ装置2を有しておらず、1つのサーバ装置2にて構成されていてもよい。
スピーカ26は、情報処理装置31からの制御信号を受けて車両4の室内に音声を出力する。
情報処理装置31は情報取得部41、位置検出部42、記憶部43、進入判定部44、進入信号送信部45、停止検出部46、第1送信部47、受信部49、関係判定部50、処理実行部51、退出判定部52、退出信号送信部53として機能する。記憶部43は領域情報記憶部74及び特定範囲記憶部75を含む。
図3及び図4を用いて通報システム1の機能の概要を説明する。なお概要であるため、本実施形態の具体的な構成とは異なる内容についても説明している部分があるが、いずれも本発明の技術範囲に含まれる内容である。
まず、車両4に搭載される情報処理システム5における処理を説明する。
情報取得部41は、車両の走行する領域に関する情報である走行領域情報を取得する。走行領域情報の一例としては、道路を特定する情報、道路における予め定められた範囲を特定する情報、及び走行方向を特定する情報が挙げられる。走行方向が異なると走行する道路上の領域が異なるため、走行方向を特定することによって領域を限定できる。情報取得部41は、道路特定部71、走行方向判定部72、特定範囲特定部73を有する。
走行方向判定部72は、走行中の道路を上り下りのどちら向きに走行しているかを判定する。走行方向の判定方法は特に限定されないが、自車位置の経時変化に基づく判定や、上述したETC,DSRC,ビーコンなどの信号送信装置から受信した情報に基づく判定などが考えられる。走行方向を特定する情報(以降、単に走行方向情報とも記載する)は領域情報記憶部74に記憶される。
以上説明したように、情報取得部41は走行領域情報を取得する。そして取得した走行領域情報は領域情報記憶部74に記憶される。
車両4が走行を停止したときの通報システム1の機能を説明する。
まず、車両4に搭載される情報処理システム5における処理を説明する。
停止情報記憶部62は、第1送信部47から送信された第1停止信号を受信したときに、第1停止信号に含まれる走行領域情報、位置情報、及び特定情報を紐付けて記憶する。
もちろん、送信先の設定方法はこれに限定されない。例えば、停車した車両4の近傍に位置する車両4に搭載される情報処理システム5を送信先として特定したり、停車した車両4と同じ特定範囲や近傍の特定範囲に存在する車両4に搭載される情報処理システム5を送信先として特定したりすることが考えられる。
自車両4以外の他の車両4が走行を停止したときには、以下の処理が実行される。
受信部49は、サーバ装置2から送信された第2停止情報を受信する。
また注意領域に位置しないと判定された場合であっても、その後の走行により領域Bに進入した場合には警告を実施する。
サーバ装置2において、削除制御部66は、退出信号送信部53から送信される退出信号を受信したときに、該退出信号に含まれる特定情報に紐付けられている走行領域情報を、車両情報記憶部61から削除する。
以下に、通報システム1の具体的な処理例を説明する。本実施形態では、通報システム1は所定の高速道路を走行する車両が停車したときに周囲の車両への通報を実行するものである。
情報処理装置31のCPU32が実行する車両側メイン処理について、図5に示すフローチャートに基づいて説明する。本処理は、一例として車両の走行が開始されたとき(車速が所定の閾値を超えたとき)に開始される。
S3では、CPU32はIC名を記憶する。通報システム1による通報を実行しない高速道路から通報を行うように定められている高速道路にJCT(ジャンクション)を通過して移動したときには、IC名に変えてJCT名が記憶される。
S5では、CPU32はサーバ装置2へ進入信号を送信する。進入信号は、走行領域情報と、情報処理システム5(情報処理装置31)を特定可能である情報(車両ID)と、を含む。走行領域情報とは、上述した道路ID、特定範囲ID、走行方向の情報を含む情報である。
S7では、CPU32は第1停車フラグがオフであるか否かを判定する。第1停車フラグがオフであれば(S7:YES)、即ち所定のエリアに停車した車両が存在しなければ、処理がS8に移行する。一方、第1停車フラグがオフでなければ(S7:NO)、即ちフラグがオンであれば、処理がS10に移行する。
S11では、CPU32は境界領域を通過したか否かを判定する。境界領域は走行中の高速道路を複数の領域に区切ったときの境界であって、JCTやICの存在する場所またはその近傍とすることができる。CPU32は、GPS情報に基づき自車位置が境界領域を通過したことや、ETC等の固定された近距離用の無線通信装置から信号を受信したことなどから判定を行う。
S12では、CPU32は自車両が高速道路の降り口ETCゲートを通過したか否かを判定する。自車両が降り口ETCゲートを通過していなければ(S12:NO)、即ち境界領域を通過して当該高速道路における異なる領域へ進入していれば、処理がS3に戻る。S3では新たな特定範囲IDが取得されることとなる。
S13では、CPU32はS3,S4にて記憶したIC、JCTのID情報や走行方向の情報を削除する。また、CPU32はサーバ装置2へ上述した情報を削除すべき旨の信号である退出信号を送信する。サーバ装置2では、S5にて送信された走行領域情報が削除される。
(2)サーバ第1応答処理
サーバ装置2のCPU11が実行するサーバ第1応答処理について、図6に示すフローチャートに基づいて説明する。本処理はサーバ装置2が起動中、継続して実行される。
S23では、CPU11は当該サーバが停車発生モードであるか否かを判定する。停車発生モードである状態とは、サーバ装置2が管理する特定範囲103において停車車両が発生し、所定のフラグがオンとなっている状態である。停車発生モードは、図9のS51にてオンとなる。
S24では、CPU11はS21にて受信した進入信号に含まれる走行領域情報により特定される車両の位置が停止信号配信エリア内であるか否かを判定する。具体的には、S22にて車両IDを更新したエリアリストが、後述する図9のS46にてエリアフラグがオンに設定されているか否かを判定する。
S27では、S21にて受信した走行領域情報の発信元の車両(情報処理装置31)へ第2停止信号A又は非停車信号を送信する。その後、処理がS21に戻る。
情報処理装置31のCPU32が実行する停止判定処理について、図8に示すフローチャートに基づいて説明する。本処理は、図5の車両側メイン処理のS2にて開始される。
S33では、CPU32は、S32にて取得したGPS位置情報と、車両IDと、最新のS3にて取得された道路ID及び特定範囲IDと、最新のS4にて取得された走行方向情報と、を第1停止信号としてセットする。
S35では、CPU32は自車両の走行が再開したか否かを判定する。ここでは自車両の走行速度が30km/h以上となったときに走行を再開したと判定する。走行を再開したと判定されていなければ(S35:NO)、再度S35を行う。つまり、自車両の走行が再開されるまで待機することとなる。一方、走行を再開したと判定されれば(S35:YES)、処理がS36に移行する。
サーバ装置2のCPU11が実行するサーバ第2応答処理について、図9に示すフローチャートに基づいて説明する。本処理はサーバ装置2が起動中、継続して実行される。
S46では、CPU11はS45にて特定したエリアリストのエリアフラグをオンとする。エリアフラグとは、当該エリアにおいて停車車両が発生したときに立つフラグである。またこのS46では、受信した第1停止信号に含まれるGPS位置情報を、停止位置を示す情報として車両IDと紐付けてエリアリストに記憶させる。
S49では、CPU11はS46にて選定された配信エリアに位置するサーバ装置2に通知命令を送信する。通知命令は該当するサーバ装置2に第2停止信号Bを送信させる指令である。よってS42にて通知命令を受信したサーバ装置2はそのサーバ装置2に対応する配信エリア以外で停車が発生しても第2停止信号Bを送信することとなる。
S52の処理は、S43にて停車解除の情報を受信したと判定された場合に実行される。S52では、CPU11は複数のエリアリストの中からS43にて受信したと判定された停車解除の情報に含まれる車両IDが含まれるエリアリストを選択する。
S54では、CPU11はS43にて受信した停車解除信号の発信元の車両の停止位置及び車両IDを解除情報としてセットする。解除情報とは、停車した車両が無くなったことを示す情報であり、情報処理装置31はその情報を受信したことをトリガとして、上記停車車両の存在に基づいて実行されていた警報等の制御を停止する。
(5)警告処理
情報処理装置31のCPU32が実行する警告処理について、図10に示すフローチャートに基づいて説明する。本処理は、図5の車両側メイン処理のS10にて開始される。このとき、第1停車フラグ及び第2停車フラグの少なくともいずれか一方はオンとなっている。
S65では、CPU32はS64にて計算した距離に応じて警告を実施する。具体的な警告の手法としては、例えばナビゲーションシステム25の表示手段に停車車両が発生した旨を表示させたり、スピーカ26にて音声案内することが考えられる。
S66では、CPU32はS63にて記憶した停止信号に含まれる他の車両の停止位置を自車両が通過したか否かを判定する。自車両が停止位置を通過していれば(S66:YES)、処理がS68に移行する。一方、自車両が停止位置を通過していなければ(S66:NO)、処理がS67に移行する。
[1−4.効果]
以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
[2−1.第1実施形態との相違点]
第2実施形態は、基本的な構成は第1実施形態と同様であるため、共通する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明する。
次に、第2実施形態の通報システム1の具体的な処理例を説明する。本実施形態ではサーバ第1応答処理及びサーバ第2応答処理のみ第1実施形態と相違するため、その他の処理については説明を割愛する。
サーバ装置2のCPU11が実行するサーバ第1応答処理について、図11に示すフローチャートに基づいて説明する。なお第1実施形態の図6のサーバ第1応答処理と同じ処理を実行するステップについては同じ符号を用いて一部の説明を割愛する。
サーバ装置2のCPU11が実行するサーバ第2応答処理について、図12に示すフローチャートに基づいて説明する。なお第1実施形態の図9のサーバ第2応答処理と同じ処理を実行するステップについては同じ符号を用いて一部の説明を割愛する。
S82では、CPU11は第2停止信号Bの配信エリアを選定する。
S84では、CPU11は第2停止信号Bをブロードキャスト送信する。その後、処理がS51に移行する。
S55の後、処理がS86に移行する。
[2−3.効果]
[2A]本実施形態の通報システム1では、サーバ装置2は情報処理システム5から送信された信号に基づいて、第2停止信号を送信すべき範囲を設定し、その範囲に第2停止信号を送信する。よって、情報処理システム5が存在する位置を個別に判断する必要がなく、サーバ装置2の処理負荷を低減しつつ迅速に第2停止信号を送信することができる。
[3−1.第2実施形態との相違点]
第3実施形態は、基本的な構成は第2実施形態と同様であるため、共通する構成については説明を省略し、相違点を中心に説明する。
次に、第3実施形態の通報システム1の具体的な処理例を説明する。本実施形態ではサーバ第2応答処理及び警告処理のみ第2実施形態と相違するため、その他の処理については説明を割愛する。
サーバ装置2のCPU11が実行するサーバ第2応答処理について、図14に示すフローチャートに基づいて説明する。なお第2実施形態の図12のサーバ第2応答処理と同じ処理を実行するステップについては同じ符号を用いて一部の説明を割愛する。
S91では、CPU11は停止位置及び区間から停止位置範囲を決定する。停止位置範囲とは、緯度経度の情報を含む一定の範囲を示す情報である。図15に示すように、道路101における停止位置120を起点として、後方に向けて停止位置から近い順に第1範囲121a、第2範囲121b、第3範囲121cの3つの停止位置範囲121が設定される。
情報処理装置31のCPU32が実行する警告処理について、図16に示すフローチャートに基づいて説明する。なお第1実施形態の図10の警告処理と同じ処理を実行するステップについては同じ符号を用いて一部の説明を割愛する。
S101では、CPU32はS8にて受信したと判定された第2停止信号Bに含まれる停止位置範囲のいずれかに自車両の位置が含まれるか否かを判定する。即ち、図15の第1範囲121a、第2範囲121b、第3範囲121cのいずれかの停止位置範囲121に自車両が位置しているか否かを判定する。
S63の後、処理がS102に移行する。
S67にて解除情報を受信していなければ(S67:NO)、処理がS103に移行する。
[3A]本実施形態の通報システム1では、情報処理システム5から送信される第1停止信号に車両4の現在の位置を示す情報が含まれており、サーバ装置2は第1停止信号に含まれる車両の現在の位置を示す情報に基づき、その位置を起点とした距離に応じた1つ以上の停止位置範囲を設定し、該停止位置範囲を示す情報を車両の停止位置に関する情報として第2停止信号Bを生成する。
このような通報システム1では、サーバ装置2は範囲の情報と警告レベルとを示す情報のみを送信するため、情報処理システム5に迅速に第2停止信号Bを送信できる。また情報処理システム5は送信された停止位置範囲に自車両が含まれるか否かを判断すればよく、情報処理システム5の処理負荷を低減することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得る。
S2の後、処理がS122に移行する。
S123では、CPU32は自車両が境界領域を通過したか否かを判定する。境界領域の設定方法は特に限定されない。任意の地点が境界領域として設定されていてもよいし、一定の間隔で境界領域が設定されていてもよい。境界領域の通過もS121と同様の手法にて判定することができる。
S124では、CPU32は自車両が特定範囲を脱出したか否かを判定する。自車両が特定範囲を脱出していなければ(S124:NO)、処理がS122に戻る。一方、自車両が特定範囲を脱出していれば(S124:YES)、処理がS125に移行する。特定範囲の脱出もS121と同様の手法にて判定することができる。
[4B]上記実施形態では、位置検出部42により取得された車両4の停止位置を示す位置情報を第1停止信号や第2停止信号A,Bに含めて送受信する構成を例示したが、車両4の停止位置を示す信号は必ずしも送信する必要はない。例えば特定範囲103の範囲が小さく設定されている場合には特定範囲IDを位置情報の代わりとして利用することができる。
[4D]特定範囲を複数種類に分類可能とし、サーバ装置2と情報処理システム5との通信方式が、進入した特定範囲の分類ごとに変更されるように構成してもよい。
[4E]上記実施形態では、走行領域情報として道路ID、走行方向情報、及び特定範囲IDを用いる構成を例示したが、これらのうちのいずれか1つを用いていれば、全ての情報を用いていなくともよい。例えば道路ID又は特定範囲IDが分かれば車両の走行する領域を絞り込むことが。また、信号送受信装置3が車両に向けて送信する信号の送信範囲が限定的である場合には、走行方向が分かれば車両の走行する領域を絞り込むことができる。
具体的には、情報処理システム5の情報処理装置31bは、図20に示すように、車両情報取得部151が車両の位置情報及びステアリングの回転に関する情報を含む該車両の状態を示す情報を取得し、進入判定部44が車両の特定範囲への進入を検出したときに、進入時送信部152が該車両の状態を示す情報と、当該情報処理システム5を特定可能な情報である特定情報と、を含む信号を進入信号としてサーバ装置に送信する。
また、上述した第1〜第3の実施形態と同様に、停止検出部46、第1送信部47、処理実行部51、信号生成部63、信号送信先設定部64(送信先特定部64a又は送信範囲設定部64b)、第2送信部65などを備えている。
[4I]上記第1実施形態においては、エリアリストに特定情報を記憶することで、走行領域情報と特定情報とを紐付けて記憶する構成を例示したが、エリアリストを用いず、走行領域情報と特定情報との組み合わせを個別に管理してもよい。
[4K]上記第3実施形態では第2停止信号Bとして停止位置範囲の情報を含む信号をブロードキャスト送信により情報処理システム5に送信する構成を例示したが、第1実施形態のように、ブロードキャストではなく情報処理システム5に個別に送信する第2停止信号Bを第3実施形態のように停止位置範囲の情報を含むものとしてもよい。
Claims (10)
- 車両内に存在する情報処理システム(5)と、当該情報処理システムと無線通信可能に構成されたサーバ装置(2)と、を含む通報システム(1)であって、
前記情報処理システムは、
前記車両の走行する領域に関する情報である走行領域情報を取得する情報取得部(41)と、
前記車両が特定範囲に進入したか否かを判定する進入判定部(44)と、
前記進入判定部によって前記車両が前記特定範囲へ進入したと判定されたときに、前記情報取得部によって取得された前記走行領域情報と、当該情報処理システムを特定可能な情報である特定情報と、を含む信号である進入信号を、前記サーバ装置に送信する進入信号送信部(45)と、
前記車両の走行の停止に関連する信号を検出する停止検出部(46)と、
前記停止検出部によって前記信号が検出されたときに、前記走行領域情報を含む信号である第1停止信号を前記サーバ装置に送信する第1送信部(47)と、
当該情報処理システムが存在する前記車両である自車両とは異なる他の車両に存在する前記情報処理システムから送信される前記第1停止信号を前記サーバ装置が受信したときに前記サーバ装置から送信される信号であって、前記他の車両の停止位置に関する情報を含む信号である第2停止信号を受信したときに、予め定められた処理を実行する処理実行部(51)と、を備え、
前記サーバ装置は、
前記進入信号送信部から送信される前記進入信号を受信したときに該進入信号に含まれる前記走行領域情報及び前記特定情報を紐付けて記憶する車両情報記憶部(61)と、
前記第1送信部から送信された前記第1停止信号に基づいて前記第2停止信号を生成する信号生成部(63)と、
前記第1送信部から送信される前記第1停止信号を受信したときに、前記第1停止信号に含まれる前記走行領域情報に基づいて定められる範囲に存在する前記情報処理システムを、前記車両情報記憶部に記憶される前記走行領域情報及び前記特定情報に基づいて特定する送信先特定部(64a)と、
前記送信先特定部により特定された前記情報処理システムに、前記信号生成部により生成された前記第2停止信号を送信する第2送信部(65)と、を備え、
前記車両情報記憶部は、道路を区分した複数の領域のうちの1つの領域であって、前記進入信号に含まれる前記走行領域情報に基づいて決まる1つの領域と、前記特定情報と、を紐付けて記憶しており、
前記送信先特定部は、前記第1停止信号に含まれる前記走行領域情報に基づいて定められる前記1つの領域に紐付けられている前記特定情報に基づいて、前記情報処理システムの特定を行う
ことを特徴とする通報システム。 - 請求項1に記載の通報システムであって、
前記情報処理システムは、
前記車両が前記特定範囲から退出したか否かを判定する退出判定部(52)と、
前記退出判定部によって前記車両が前記特定範囲から退出したと判定されたときに、当該情報処理システムを特定可能な情報である特定情報を含む信号である退出信号を、前記サーバ装置に送信する退出信号送信部(53)と、を備え、
前記サーバ装置は、
前記退出信号送信部から送信される前記退出信号を受信したときに、該退出信号に含まれる前記特定情報に紐付けられている前記走行領域情報を、前記車両情報記憶部から削除する削除制御部(66)を備える
ことを特徴とする通報システム。 - 請求項1又は請求項2に記載の通報システムであって、
前記サーバ装置における前記車両情報記憶部は、前記特定情報を所定の基準により定められた優先順位を付けて記憶しており、
前記第2送信部は、前記優先順位に従って前記第2停止信号を前記情報処理システムに送信する
ことを特徴とする通報システム。 - 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の通報システムであって、
前記情報処理システムは、前記車両の位置を検出する位置検出部(42)を備え、
前記第1停止信号は、前記位置検出部により検出された前記車両の現在の位置を示す情報が含まれており、
前記信号生成部は、前記第1停止信号に含まれる前記車両の現在の位置を示す情報に基づき、前記位置を起点とした距離に応じた1つ以上の道路上の範囲を設定し、該範囲を示す情報を前記車両の停止位置に関する情報として前記第2停止信号を生成し、
前記処理実行部は、前記情報処理システムが受信した前記第2停止信号に含まれる前記範囲に前記自車両が位置するか否かを判定し、その判定結果に応じて予め定められた処理を実行する
ことを特徴とする通報システム。 - 車両内に存在する情報処理システム(5)と、当該情報処理システムと無線通信可能に構成されたサーバ装置(2)と、を含む通報システム(1)であって、
前記情報処理システムは、
前記車両の位置情報及びステアリングの回転に関する情報を含む該車両の状態を示す情報を取得する車両情報取得部(151)と、
前記車両が特定範囲に進入したか否かを判定する進入判定部(44)と、
前記進入判定部によって前記車両が前記特定範囲へ進入したと判定されたときに、前記車両情報取得部によって取得された前記車両の状態を示す情報と、当該情報処理システムを特定可能な情報である特定情報と、を含む信号である進入信号を、前記サーバ装置に送信する進入時送信部(152)と、
前記サーバ装置から送信される、前記車両の走行する領域に関する情報である走行領域情報を記憶する領域情報記憶部(74)と、
前記車両の走行の停止に関連する信号を検出する停止検出部(46)と、
前記停止検出部によって前記信号が検出されたときに、前記領域情報記憶部に記憶される前記走行領域情報を含む信号である第1停止信号を、前記サーバ装置に送信する第1送信部(47)と、
当該情報処理システムが存在する前記車両である自車両とは異なる他の車両に存在する前記情報処理システムから送信される前記第1停止信号を前記サーバ装置が受信したときに前記サーバ装置から送信される信号であって、前記他の車両の停止位置に関する情報を含む信号である第2停止信号を受信したときに、予め定められた処理を実行する処理実行部(51)と、を備え、
前記サーバ装置は、
前記進入時送信部から送信された前記進入信号に含まれる前記車両の状態を示す情報に基づいて、前記走行領域情報を生成する領域情報生成部(153)と、
前記領域情報生成部により生成された前記走行領域情報を、前記進入信号に含まれる前記特定情報により特定される前記車両の状態を示す情報の送信元の前記情報処理システムに送信する領域情報送信部(154)と、
前記第1送信部から送信された前記第1停止信号に基づいて前記第2停止信号を生成する信号生成部(63)と、
前記第1送信部から送信される前記第1停止信号を受信したときに、少なくとも前記第1停止信号に含まれる前記走行領域情報に基づき、前記第2停止信号を送信する送信先を設定する信号送信先設定部(64)と、
前記信号送信先設定部により設定された前記送信先に、前記信号生成部により生成された前記第2停止信号を送信する第2送信部(65)と、を備える
ことを特徴とする通報システム。 - 請求項5に記載の通報システムを構成する情報処理システム。
- 請求項6に記載の情報処理システムを構成する前記車両情報取得部と、前記進入判定部と、前記進入時送信部と、前記領域情報記憶部と、前記停止検出部と、前記第1送信部と、前記処理実行部とを含み、前記車両から持ち出し可能に構成されている
ことを特徴とする端末装置。 - データを記憶可能な記憶装置及び外部と無線通信可能な通信装置を備えるコンピュータを、請求項5に記載の通報システムを構成する情報処理システムの有する前記車両情報取得部、前記進入判定部、前記進入時送信部、前記領域情報記憶部、前記停止検出部、前記第1送信部、及び前記処理実行部として機能させるプログラム。
- 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の通報システムを構成するサーバ装置。
- 車両内に存在する情報処理システム(5)と無線通信可能に構成されたサーバ装置(2)であって、
前記情報処理システムが存在する車両が特定範囲に進入したときに当該情報処理システムから送信される信号であって、前記車両の走行する領域に関する情報である走行領域情報と、当該情報処理システムを特定可能な情報である特定情報と、を含む信号である進入信号を受信したときに、該進入信号に含まれる前記走行領域情報及び前記特定情報を紐付けて記憶する車両情報記憶部(61)と、
前記情報処理システムが存在する車両が走行を停止したとき又は通常の走行が困難な状態となったときに当該情報処理システムから送信される信号であって、前記走行領域情報を含む信号である第1停止信号に基づいて前記車両の停止位置に関する情報を含む信号である第2停止信号を生成する信号生成部(63)と、
前記第1停止信号を受信したときに、前記第1停止信号に含まれる前記走行領域情報に基づいて定められる範囲に存在する前記情報処理システムを、前記車両情報記憶部に記憶される前記走行領域情報及び前記特定情報に基づいて特定する送信先特定部(64a)と、
前記送信先特定部により特定された前記情報処理システムに、前記信号生成部により生成された前記第2停止信号を送信する第2送信部(65)と、を備え、
前記車両情報記憶部は、道路を区分した複数の領域のうちの1つの領域であって、前記進入信号に含まれる前記走行領域情報に基づいて決まる1つの領域と、前記特定情報と、を紐付けて記憶しており、
前記送信先特定部は、前記第1停止信号に含まれる前記走行領域情報に基づいて定められる前記1つの領域に紐付けられている前記特定情報に基づいて、前記情報処理システムの特定を行う
ことを特徴とするサーバ装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014163892A JP6375772B2 (ja) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | 通報システム、情報処理システム、サーバ装置、端末装置、及びプログラム |
CN201580032571.6A CN106471555B (zh) | 2014-08-11 | 2015-07-28 | 通报系统、信息处理系统、服务器装置、终端装置 |
DE112015003712.8T DE112015003712T5 (de) | 2014-08-11 | 2015-07-28 | Meldesystem, Informationsverarbeitungssystem, Servervorrichtung, Endgerät und Programm |
PCT/JP2015/003787 WO2016024386A1 (ja) | 2014-08-11 | 2015-07-28 | 通報システム、情報処理システム、サーバ装置、端末装置、及びプログラム |
US15/325,535 US10388165B2 (en) | 2014-08-11 | 2015-07-28 | Reporting system, information-processing system, server device, terminal device, and non-transitory storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014163892A JP6375772B2 (ja) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | 通報システム、情報処理システム、サーバ装置、端末装置、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016038880A JP2016038880A (ja) | 2016-03-22 |
JP6375772B2 true JP6375772B2 (ja) | 2018-08-22 |
Family
ID=55304024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014163892A Active JP6375772B2 (ja) | 2014-08-11 | 2014-08-11 | 通報システム、情報処理システム、サーバ装置、端末装置、及びプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10388165B2 (ja) |
JP (1) | JP6375772B2 (ja) |
CN (1) | CN106471555B (ja) |
DE (1) | DE112015003712T5 (ja) |
WO (1) | WO2016024386A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6323248B2 (ja) | 2014-08-11 | 2018-05-16 | 株式会社デンソー | 情報処理システム、端末装置、及びプログラム |
JP6323249B2 (ja) | 2014-08-11 | 2018-05-16 | 株式会社デンソー | 情報処理システム、端末装置、及びプログラム |
JP6540594B2 (ja) * | 2016-05-11 | 2019-07-10 | 株式会社デンソー | 車両制御システムおよび車両制御装置 |
JP6760798B2 (ja) | 2016-08-24 | 2020-09-23 | 京セラ株式会社 | 携帯電子機器 |
CN107369322A (zh) * | 2017-09-11 | 2017-11-21 | 安徽实运信息科技有限责任公司 | 一种高速公路匝道口处车辆倒车监控系统 |
JP6719853B1 (ja) * | 2019-03-25 | 2020-07-08 | マレリ株式会社 | 充電制御装置、充電制御方法および充電制御プログラム |
KR102349159B1 (ko) * | 2019-05-21 | 2022-01-10 | 엘지전자 주식회사 | 경로 제공 장치 및 그것의 경로 제공 방법 |
JP7495330B2 (ja) * | 2020-10-30 | 2024-06-04 | Kddi株式会社 | 経路移動体の滞在点に基づき対象経路に係る情報の配信対象を決定する装置、プログラム及び方法 |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69426011T2 (de) * | 1993-12-27 | 2001-02-15 | Aisin Aw Co., Ltd. | Fahrzeuginformationsanzeigesystem |
EP0720137B1 (en) * | 1994-12-28 | 2007-02-21 | Omron Corporation | Traffic information system |
JPH09139709A (ja) * | 1995-11-13 | 1997-05-27 | Aqueous Res:Kk | 車両用通信装置 |
US5900825A (en) * | 1996-08-01 | 1999-05-04 | Manitto Technologies, Inc. | System and method for communicating location and direction specific information to a vehicle |
ES2323908T3 (es) * | 1998-11-23 | 2009-07-27 | Integrated Transport Information Services Limited | Sistema instantaneo de supervision de trafico. |
US6731940B1 (en) * | 2000-04-28 | 2004-05-04 | Trafficmaster Usa, Inc. | Methods of using wireless geolocation to customize content and delivery of information to wireless communication devices |
JP3601451B2 (ja) | 2001-01-24 | 2004-12-15 | 株式会社デンソー | 自動車位置情報による自動車の制御方法 |
US7027915B2 (en) * | 2002-10-09 | 2006-04-11 | Craine Dean A | Personal traffic congestion avoidance system |
US20040107042A1 (en) * | 2002-12-03 | 2004-06-03 | Seick Ryan E. | Road hazard data collection system and method |
JP2005043120A (ja) * | 2003-07-24 | 2005-02-17 | Honda Motor Co Ltd | 車両用ナビゲーションシステム |
US7636632B2 (en) * | 2005-06-09 | 2009-12-22 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Intelligent navigation system |
US7561846B2 (en) * | 2005-09-07 | 2009-07-14 | Gm Gobal Technology Operations, Inc. | Vehicle-to-vehicle communication |
JP2008287480A (ja) * | 2007-05-17 | 2008-11-27 | Honda Motor Co Ltd | 車両の走行支援装置 |
JP4501983B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2010-07-14 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 駐車支援システム、駐車支援方法、駐車支援プログラム |
US8134478B2 (en) * | 2008-05-30 | 2012-03-13 | Navteq B.V. | Data mining in a digital map database to identify community reported driving hazards along roads and enabling precautionary actions in a vehicle |
JP5324349B2 (ja) * | 2009-07-28 | 2013-10-23 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 走行制御装置 |
CN101645204A (zh) * | 2009-07-30 | 2010-02-10 | 杨迎春 | 车辆间避险通信装置及其数据处理方法 |
JP5206740B2 (ja) * | 2010-06-23 | 2013-06-12 | 株式会社デンソー | 道路形状検出装置 |
US9047778B1 (en) * | 2010-06-25 | 2015-06-02 | Cellco Partnership | Collision avoidance system using telematics unit |
JP5617396B2 (ja) * | 2010-07-13 | 2014-11-05 | 株式会社デンソー | 運転支援装置 |
WO2012024722A1 (en) * | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Status Technologies Pty Ltd | A vehicle safety warning and information system |
JP2012107977A (ja) * | 2010-11-17 | 2012-06-07 | Nec Corp | 位置推定装置、システム、位置推定方法および位置推定用プログラム |
US8766817B2 (en) * | 2011-03-07 | 2014-07-01 | International Business Machines Corporation | Road hazard detection and warning system and method |
JP5648979B2 (ja) | 2011-10-13 | 2015-01-07 | 株式会社デンソー | 道路情報更新システム及びナビゲーション装置 |
JP2013120495A (ja) * | 2011-12-07 | 2013-06-17 | Toyota Motor Corp | 運転支援システム |
JP2013142978A (ja) * | 2012-01-10 | 2013-07-22 | Denso Corp | 注意車両報知システム及び車両用報知装置 |
JP2013168057A (ja) * | 2012-02-16 | 2013-08-29 | Toyota Motor Corp | 道路境界判定装置及び道路境界判定方法 |
JP2014063240A (ja) * | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Sanyo Electric Co Ltd | 移動体情報通信装置 |
JP2014108771A (ja) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Honda Motor Co Ltd | 車両制御装置 |
JP2014115129A (ja) * | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Mitsubishi Electric Corp | ナビゲーション装置、出力制御装置、音声出力方法 |
JP6161277B2 (ja) * | 2012-12-14 | 2017-07-12 | 三菱重工メカトロシステムズ株式会社 | 車載器、車両管理システム、プログラム、及び、車両管理方法 |
US8935036B1 (en) * | 2013-09-06 | 2015-01-13 | State Farm Mutual Automobile Insurance Company | Systems and methods for updating a driving tip model using telematics data |
KR20150070801A (ko) * | 2013-12-17 | 2015-06-25 | 현대자동차주식회사 | 차량간 통신을 이용한 교통정보 전달방법 |
US9435652B2 (en) * | 2013-12-19 | 2016-09-06 | Novatel Wireless, Inc. | Dynamic routing intelligent vehicle enhancement system |
CN103730020B (zh) * | 2014-01-17 | 2015-12-30 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 交通事故预警方法及装置 |
US9734712B1 (en) * | 2014-03-31 | 2017-08-15 | Rockwell Collins, Inc. | Systems and methods for determining a position of a vehicle based on information collected by communications equipment along a known route |
JP6323248B2 (ja) | 2014-08-11 | 2018-05-16 | 株式会社デンソー | 情報処理システム、端末装置、及びプログラム |
JP6323249B2 (ja) | 2014-08-11 | 2018-05-16 | 株式会社デンソー | 情報処理システム、端末装置、及びプログラム |
US9841286B1 (en) * | 2015-01-20 | 2017-12-12 | State Farm Mutual Automobile Insurance Company | Using train telematics data to reduce accident risk |
-
2014
- 2014-08-11 JP JP2014163892A patent/JP6375772B2/ja active Active
-
2015
- 2015-07-28 WO PCT/JP2015/003787 patent/WO2016024386A1/ja active Application Filing
- 2015-07-28 US US15/325,535 patent/US10388165B2/en active Active
- 2015-07-28 CN CN201580032571.6A patent/CN106471555B/zh active Active
- 2015-07-28 DE DE112015003712.8T patent/DE112015003712T5/de active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106471555B (zh) | 2019-07-12 |
WO2016024386A1 (ja) | 2016-02-18 |
CN106471555A (zh) | 2017-03-01 |
DE112015003712T5 (de) | 2017-05-11 |
US20170162052A1 (en) | 2017-06-08 |
JP2016038880A (ja) | 2016-03-22 |
US10388165B2 (en) | 2019-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6323249B2 (ja) | 情報処理システム、端末装置、及びプログラム | |
JP6375772B2 (ja) | 通報システム、情報処理システム、サーバ装置、端末装置、及びプログラム | |
JP6699230B2 (ja) | 道路異常警告システム及び車載機 | |
US11037382B2 (en) | System and method for evaluating operation of environmental sensing systems of vehicles | |
JP5568848B2 (ja) | 車載装置、及び交通情報システム | |
JP6687169B2 (ja) | 情報生成装置、情報生成方法、コンピュータプログラムおよび無線通信システム | |
US20150304817A1 (en) | Mobile communication device and communication control method | |
JP5634796B2 (ja) | 移動体通信装置 | |
JP6323248B2 (ja) | 情報処理システム、端末装置、及びプログラム | |
US10743156B2 (en) | In-vehicle device, mobile terminal device, recognition support system, recognition support method, and recognition support program | |
JP2017123072A (ja) | 運転支援装置及びコンピュータプログラム | |
JP2017117100A (ja) | 交通支援システム、センタ、検出装置、路側中継機、車載通信装置、車車間通信機、及び、路側表示器 | |
WO2017203950A1 (ja) | 通信機、移動通信機、通信制御方法および通信制御プログラム | |
JP2019079453A (ja) | 情報生成システム、情報生成装置、情報生成方法およびコンピュータプログラム | |
JP6960956B2 (ja) | 車載器およびこれを用いた路車間通信システム並びに路側機情報報知方法 | |
JP2010277127A (ja) | 逆走検知装置、および、逆走通知方法 | |
JP2012088983A (ja) | 移動体通信装置 | |
JP2012073753A (ja) | 移動体通信装置 | |
JP2011094983A (ja) | ナビゲーション装置、サーバ装置、交通情報システムおよび交通情報提示方法 | |
JP2017021705A (ja) | 通信システム及び車載通信装置 | |
JP2015170112A (ja) | 車両用情報送信装置、車両用情報送信システム、車両用情報報知装置 | |
WO2016072082A1 (ja) | 運転支援システム及びセンタ | |
JP2010134641A (ja) | 安全走行支援システム、安全走行支援方法及び安全走行支援プログラム | |
JP2010152418A (ja) | 車両情報通信システム、及び、車両情報通信方法 | |
JP2007249473A (ja) | 車載情報収集装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180626 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180709 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6375772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |