JP6373862B2 - コンフォーマルシールドのための方法および装置 - Google Patents

コンフォーマルシールドのための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6373862B2
JP6373862B2 JP2015546522A JP2015546522A JP6373862B2 JP 6373862 B2 JP6373862 B2 JP 6373862B2 JP 2015546522 A JP2015546522 A JP 2015546522A JP 2015546522 A JP2015546522 A JP 2015546522A JP 6373862 B2 JP6373862 B2 JP 6373862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
mold
stencil
circuit board
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015546522A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016500477A5 (ja
JP2016500477A (ja
Inventor
ジャン、ヤン
スティーンストラ、ジャック・ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016500477A publication Critical patent/JP2016500477A/ja
Publication of JP2016500477A5 publication Critical patent/JP2016500477A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6373862B2 publication Critical patent/JP6373862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/0218Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference by printed shielding conductors, ground planes or power plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/284Applying non-metallic protective coatings for encapsulating mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • H05K9/0007Casings
    • H05K9/002Casings with localised screening
    • H05K9/0022Casings with localised screening of components mounted on printed circuit boards [PCB]
    • H05K9/0024Shield cases mounted on a PCB, e.g. cans or caps or conformal shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0169Using a temporary frame during processing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1316Moulded encapsulation of mounted components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

[0001]本出願は、本出願の譲受人に譲受され、参照により本明細書に明確に組み込まれている、2012年12月11日に出願した、「METHOD OF CONFORMAL SHIELDING AND ELECTRICAL DEVICE FORMED THEREFROM」と題する、米国仮出願第61/735,699号、および、2013年9月26日に出願した「METHODS AND APPARATUS FOR CONFORMAL SHIELDING」と題する米国特許出願第14/038,633号の利益を主張する。
[0002]本開示は、全体的に、コンフォーマルシールドの方法および装置に関し、より具体的には、取り外し可能なステンシルを利用するコンフォーマルシールドと、プリント回路ボード上の表面実装回路デバイスのためのシールドをより効率的に発生させるためにステンシル内に埋め込まれたシールド壁とに関する。
[0003]コンピューティングまたは通信デバイスのような電気デバイスは、典型的には、電気デバイスの機能を可能にするために、様々な回路構成要素を有するプリント回路ボード(PCB)を含む。そのような回路構成要素は、集積回路、チップ、またはマイクロチップと呼ばれ得、PCBの表面に取り付けられ得る。これらのチップは、表面実装技術(SMT)構成要素と呼ばれ得る。コンピュータ、または、ワイヤレス電話のような他の電子システムのすべての構成要素が単一のチップに集積されている場合には、単一のチップは、システムオンチップ(SoC)と呼ばれ得る。
[0004]ワイヤレスデバイスのようなデバイス中の様々な回路構成要素は、電磁干渉(EMI)を発生する可能性があり、または、他の構成要素からのEMIに、もしくはデバイスの外部に由来するEMIから影響を受けやすい可能性がある。したがって、これらの回路構成要素は、発生されたEMIを封じ込めるため、または、外部のEMIから保護するために、シールドされる必要がある可能性がある。しかしながら、電気デバイスをより小さくする一定の需要のために、これらのデバイス内のチップの面積および厚さを低減する要望がある。
[0005]いくつかの解決策では、コンフォーマルシールドが、上記の問題に対処するために利用される。ワイヤレスデバイスのためのコンフォーマルシールドは、より良好なシールド効率、デバイスの高さの最小化、および、熱伝導の支援を含む、多くの利点を有する。現在、2つの従来のコンフォーマルシールド手法が存在する。第1の手法では、SMT構成要素が取り付けられているとき、シールド壁として機能する金属フレームが、PCBに付与される。この手法は、典型的には、金属フレームおよびSMTの配置精度の大きい公差が原因で、金属フレームが取り付けられることを可能にするために、PCB上に比較的大きい表面積を必要とする。金属フレームの取り付け後、次いで、シールド区画を完成させるために、その後、金属塗料がモールドに塗布され得るように、金属フレームを露出させるためにレーザが使用され得る。第2のコンフォーマルシールド手法では、トレンチを形成するためにモールド材料をエッチングまたはスクライブするために、レーザが使用される。次いで、シールド壁を形成するために、導電性ゲル材料がトレンチ内に塗布され、最後に、シールドを達成するために、金属塗料がモールドに塗布される。両方のプロセスは、時間がかかり、繰り返される洗浄ならびに焼成および乾燥の多くのプロセスを伴う。
[0006]したがって、コンフォーマルシールドの改善が望まれる。
[0007]一態様によれば、コンフォーマル干渉シールド構造を作製する方法が開示される。方法は、少なくとも1つのシールドされた領域を画定するために、少なくとも1つの導電性シールド壁をプリントモールドステンシル内に位置決めすることと、その上に取り付けられた回路構成要素を有するように構成された回路ボード上に少なくとも1つのプリントモールドステンシルを位置決めすることとを含む。プリントモールドステンシルは、少なくとも1つのシールドされた領域内の回路構成要素の少なくとも1つが、モールド材料のボリュームによってカプセル化され得るように、少なくとも1つのシールド壁で画定された少なくとも一部にモールド材料を充填可能なように構成される。この方法論により、内部に埋め込まれたシールド壁を有するプリントモールドステンシルを設けることによって、プリントモールドする直前の回路上へのシールド壁の迅速な配置または位置決めが与えられる。
[0008]別の開示された態様では、コンフォーマル電磁干渉シールドを設けるための装置が教示される。装置は、回路ボード上に配置された1つまたは複数の回路構成要素のコンフォーマルシールドのためのモールド材料を受け入れるための内部ボリュームを画定する少なくとも1つのプリントモールドステンシルを含む。ステンシルは、ステンシルの内部ボリューム内に配置された1つまたは複数の導電性シールド壁を含み、少なくとも1つのステンシルは、回路ボードの表面上に取り外し可能に配置され、1つまたは複数の回路構成要素を包含するように構成される。さらに、1つまたは複数の導電性シールド壁は、回路ボードと電気的に結合し、少なくとも1つのプリントモールドステンシルから取り外し可能であるように構成される。
[0009]さらに他の態様では、コンフォーマルシールドを設けるための装置が開示される。装置は、回路ボードと、回路ボード上に取り付けられ、回路ボードから延在する本体を有する回路構成要素とを含む。装置は、さらに、回路ボードに接続され、回路構成要素の本体を包含するシールドされた区画を含み、ここにおいて、シールドされた区画は、モールド材料と、シールド層と、少なくとも1つのシールド壁とを備える。シールド区画は、先行して内部に配置された少なくとも1つのシールド壁で構成された取り外し可能に位置決めされたプリントモールドステンシルを使用して形成され、モールド材料は、プリントモールドステンシルから形成され、シールド層は、モールド材料の表面上に、少なくとも1つのシールド壁と電気的に接触して配置される。さらに、モールド材料は、回路構成要素の本体の少なくとも一部を包含し、回路ボード上に少なくとも1つのシールド壁と一体に形成される。
[0010]さらに1つの他の態様では、コンフォーマルシールドを設けるための装置が開示される。装置は、回路ボードと、回路ボード上に取り付けられた複数の回路構成要素とを含む。さらに、装置は、回路ボードに接続された複数のシールドされた区画を特徴とし、複数のシールドされた区画の各々は、複数の回路構成要素のうちの1つまたは複数の回路構成要素を包含し、ここにおいて、複数のシールドされた区画の各々は、モールド材料と、モールド材料の一部の中の少なくとも1つのシールド壁と、モールド材料の少なくとも一部の上に配置され、少なくとも1つのシールド壁の一部に電気的に結合されたシールド材料層とを備える。加えて、複数のシールドされた区画の各々は、内部に予め配置された少なくとも1つのシールド壁で構成された少なくとも1つの取り外し可能なプリントモールドステンシルを使用して形成され、モールド材料は、少なくとも1つの回路構成要素の本体の少なくとも一部を包含し、回路ボード上に少なくとも1つのシールド壁と一体に形成される。
[0011]内部に埋め込まれた1つまたは複数のシールド壁を有し、1つまたは複数の回路構成要素を有する回路ボード上に配置されたプリントモールドステンシルを含む、本開示による装置の三測図。 [0012]図1の装置の断面側面図。 [0013]モールド材料による図1のプリントモールドステンシルの充填からもたらされるカプセル化ボリュームの三測図。 [0014]シールド材料層の付与の前の図3の構造の部分断面側面図。 [0015]それによって1つまたは複数の回路構成要素を各々が含む1つまたは複数のシールド区画を形成し、コンフォーマル干渉シールド構造を有するチップを画定するシールド材料層の付与の後の、図3の構造の部分断面側面図。 [0016]複数のシールドされ、カプセル化された回路のためのコンフォーマルシールドを設けるための別の例示的な装置の三測図。 [0017]図6の構造の断面図。 [0018]コンフォーマル干渉シールド構造を作製する例示的な方法のフローチャート。
[0019]本明細書で開示される装置および方法は、単純化されたコンフォーマルシールドを提供し、ここにおいて、干渉シールド壁が、プリントモールドステンシル内に埋め込まれる(例えば、予めまたは先行して内部に配置されたプリントモールドステンシル上に置かれる)ことによってプリント回路ボード(PCB)に付与され、したがって、シールド壁がプリントモールドの直前にPCB上に迅速に配置され得る。装置および方法は、また、製造のコストを低減しながら、従来の方法と同じサイズの利点を維持する。
[0020]図1は、コンフォーマルシールドを提供する本開示の一態様による装置100の三測図を示す。装置100は、PCB104の表面上に配置または位置決めされたプリントモールドステンシル102を含む。ステンシル102は、ステンシル102によって包含された内部ボリューム内に埋め込まれた1つまたは複数のシールド壁106、108を含む。ステンシル102の内部にシールド壁106、108を埋め込むことによって、1つまたは複数の干渉シールド領域、ボリューム、または区画110が、ステンシル102の内部ボリューム内に作成される。説明の簡潔さのため、3つのシールドされたボリュームまたは区画110のみが図1に示されているが、当業者は、より多いまたはより少ない区画110が、より多いまたはより少ない数のシールド壁106、108で形成され得ることを理解するであろう。
[0021]各シールド壁106、108は、電磁干渉(EMI)からシールドする区画を最終的に形成するために、限定はしないが、銅合金(例えば、ブリリアント銅(brilliant copper))または板金のような、導電性材料から形成され得、すなわち、導電性である壁が、囲まれた導電性表面(すなわち、ファラデーケージ)を形成するために使用される。一態様では、シールド壁106、108は、限定はしないが、摩擦嵌合もしくは圧入、解除可能な接続、固定接続、壁106、108のステンシル102との一体成形、または、さらにプリントモールドステンシル102内にシールド壁106、108を所望の相対的な向きに保持するように構成された配置デバイスのような、いくつかの異なる手段でプリントモールドステンシル102内に保持され得る。
[0022]一態様では、プリントモールドステンシル102は、シールドされたボリュームまたは区画110内に1つまたは複数の回路構成要素を包含するように回路ボード上に104上に位置決めまたは配置され得る。図1は、回路ボード104上に取り付けられ、シールドされたボリュームまたは区画110内に位置決めされた、表面実装技術(SMT)構成要素のような例示的な回路構成要素112を示す。説明の簡潔さのために、1つの回路構成要素112のみが図1に示されているが、当業者は、一態様では、複数の回路構成要素が、回路ボード104上に、それぞれ、区画110の各々の中に取り付けられ得ることを理解するであろう。加えて、各区画110内の回路構成要素は、他の回路構成要素との干渉を避けるためにシールドされる必要があるEMIの発生源、または、EMIの影響を受けやすく、そのような干渉からのシールドを必要とする回路構成要素のどちらであってもよい。
[0023]さらなる態様では、ステンシル102は、限定はしないが、回路ボード104内の相補的なペグまたは穴(図示せず)と結合する位置合わせ穴またはペグ(図示せず)のような、位置合わせの手段を含むことができる。加えて、ステンシル102および回路ボード104は、ステンシルが回路ボード104内の接地トレースのような特定のトレースの上に配置されるように、互いに相補的に構成され得る。ステンシル102は、典型的には、回路ボード104上へのステンシル102の迅速な付与のためのその内部ボリューム内に埋め込まれたシールド壁106、108を有するが、いくつかの態様では、シールド壁106、108の1つまたは複数は、回路ボード104上に別々に順次に位置決めされ得、そこで、プリントモールドステンシル102または少なくとも1つのシールド壁106、108のいずれかが最初に位置決めされ、次いで、他方の残りの構成要素がその後位置決めされ得る。
[0024]図2は、図1からの切断線2−2に沿った図1の装置100の断面側面図を示す。この側面図は、シールド壁106、108の各々が、回路ボード104の表面204に面する側に複数の電気的接続点または「歯」202を含むことを示す。歯202は、導電性であり、壁106、108を回路ボード104内の接地トレースまたは面206と電気的に結合するために、歯が表面204を貫通し、回路ボード104中に貫入することを十分に可能にするトポロジーで構成される。これは、壁106が、グランドに電気的に接続され、次に、導電性の結合された壁、接地面206、およびさらなる導電性のコンフォーマルシールドカバーまたは材料(後述する)によって形成されたシールド区画が、ファラデーケージが回路構成要素(例えば112)をEMIからシールドする、またはEMIを含むことを実現するために接地されることを保証することを保証する。当業者は、より少ないまたはより多い歯が、付随するEMIの特定の波長にしたがって電気的接触をなすために利用され得ることを理解するであろう。すなわち、歯202は、EMI放射の予測される波長が導電性の歯202の間の開口部または間隙210を通って漏れない、または少なくとも減衰されることを保証する複数の歯202の各々の間の所定の間隔208で離間される。加えて、一態様によれば、間隔208は、コンフォーマルモールド材料(後述する)が間隙210内におよび間隙210を通って流れることを可能にするように寸法決めされ得る。さらに別の態様では、接地面206は、代替的には、回路ボード104を通って、複数の歯202と接触するように複数の歯202に一致するパターンで構成された表面204に向かって上方に延在する1つまたは複数のビア(図示せず)または同様の接続部を有することができる。
[0025]上述したように、各回路構成要素112は、表面実装技術(SMT)構成要素を含むことができる。構成要素112が回路ボード104の表面204の上に延在するので、プリントモールドステンシル102は、任意のシールドされた領域内の最も高い回路構成要素の高さ以上の壁の高さ212を有することができる。例えば、壁の高さ212は、任意のシールドされたボリューム110内の最も高い回路構成要素の高さよりもわずかに高くなるように構成され得る。代替の態様では、壁の高さ212は、任意のシールドされた領域110内の最も高い回路構成要素の高さ以下であり得る。例えば、この態様では、レーザ除去のような追加の除去プロセスが、異なる高さを形成するために、モールド材料を除去するために、プリントモールドプロセスによって生成された平坦なモールディングに適用され得る。一定の壁の高さを有するものとして示されているが、ステンシル102は、複数のまたは変化する壁の高さを有することができる。さらに、各シールド壁106、108は、プリントモールドステンシル102の壁の高さ212以下の壁の高さを有することができる。
[0026]一態様では、装置100を使用してコンフォーマルシールドされた回路を作製するプロセスは、ステンシル102の内部ボリュームの少なくとも一部にモールド材料を充填することを含む。モールド材料は、シールド区画110内の回路構成要素112のような回路構成要素の少なくとも1つを包含する。図3に見られるように、モールド材料302(ハッシュ線で示された材料)は、ステンシル102およびシールド壁106、108によって画定された、回路構成要素(例えば112)を包含するシールドボリュームまたは区画110の少なくとも一部に追加され、それを満たす。一態様では、モールド材料302は、プリントモールドプロセスを介して、プリントモールドステンシル102の内部のボリュームに追加され得る。モールド材料302は、限定はしないが、Panasonicによって作製された半導体カプセル化材料のようなエポキシモールド化合物、誘電体材料、シリコーン、および、チップカプセル化のために使用される任意の他の材料を含むことができる。いくつかの態様では、例えば、モールド材料302は、モールド材料が流れることができ、比較的展性である第1の状態と、材料が、硬化状態のような、比較的硬い、強固である、または安定した第2の状態とを有することができる。他の態様では、第1の状態から第2の状態への移行は、温度、圧力、化学反応、(紫外線のような)放射線照射などの1つまたは複数によってトリガされ得る。加えて、いくつかの態様では、モールド材料302は、以下でより詳細に説明するように、シールド材料層が付着することができる材料であり得る。
[0027]図3の例では、モールド材料302は、プリントモールドステンシル102の高さまで、各シールドされた区画110を満たすことができる。結果として、回路構成要素(例えば、回路構成要素112)は、その中に、モールド材料302によって部分的にまたは完全に包含またはカプセル化され得る。プリントモールドステンシル102の高さが回路構成要素112の高さよりも高い場合、回路構成要素は、モールド材料302によって完全に包含またはカプセル化され得る。別の態様によれば、ステンシル102の高さが特定の回路構成要素の高さ以下であるとき、これらの構成要素は、例えば、露出され、モールド材料302によって覆われていない回路構成要素112の上面と、オプションでは、1つまたは複数の側面とを残して、モールド材料302によって少なくとも部分的に包含またはカプセル化され得る。さらに、モールド材料302は、回路構成要素302のような任意の回路構成要素と回路ボード104との間の空間の間、ならびに、1つまたは複数のシールド壁106、108と回路ボード104との間の空間(例えば、空間210)内を流れることができる。
[0028]加えて、充填プロセスのプロセスは、回路構成要素112のような1つまたは複数の回路構成要素の性能品質を損なうまたは悪影響を及ぼす可能性がある温度未満で実行され得る。一態様では、限定はしないが、プリントモールドステンシル102にモールド材料302を充填すること(図1、ブロック16)は、モールド材料がステンシル上に印刷によって付与されるプリントモールドと呼ばれるプロセスで、実質的に、室温、例えば、約15℃〜約40℃の範囲の温度で実行され得る。別の態様では、例えば、プリントモールドステンシル102にモールド材料302を充填すること(図1、ブロック16)は、射出モールド技術が使用されるトランスファモールドと呼ばれるプロセスで、約120℃〜約140℃の範囲の温度で実行され得る。
[0029]いくつかの態様では。プリントモールドステンシル102が真空中でモールド材料302を充填される場合、アンダーフィルプロセス(すなわち、回路構成要素の下のエポキシまたは他のモールド材料のアンダーフィルを確実にするプロセス)は、必要とされない可能性がある。別の態様では、射出モールドプロセスは、ステンシル102を充填するために利用され得る。そのようなプロセスは、しかしながら、アンダーフィルプロセスの後、実行されなければならない。従来のアンダーフィルプロセスは、エポキシ樹脂、例えば、はんだバンプリフローの後分配されるモールド材料を使用し、回路構成要素の下に流れ、回路構成要素と回路ボードとの間、または回路ボードパッケージ間の間隙を充填するように樹脂を押し込む毛細管効果を使用することに留意されたい。例えば、従来のアンダーフィルプロセスでは、エポキシは、エアポケットを除去するために、ボールグリッドアレイ(BGA)パッケージおよびパッケージオンパッケージ(PoP)スタックの下に注入される。言い換えれば、アンダーフィルプロセスは、例えば、後続のSMT処理で加熱されときに、成形されたデバイスが爆発しないように、カプセル化された構造の内部のすべてのエアポケットを除去するために使用される。したがって、アンダーフィルプロセスは、一例として、真空下で実行されず、大気圧のような、真空なしに実行されるプリントモールドプロセスで依然として実行され得ることには留意されたいが、本プリントモールドプロセスは、真空下で実行され得、それによって、アンダーフィルプロセスを回避する。
[0030]ステンシル102がファイルされた後、モールド材料302は、規定された時間期間の間の規定された温度および圧力への露出によって硬化され得る。例えば、モールド材料302は、室温および大気圧で、または、室温および真空中で硬化され得る。一例として、モールド材料302は、約15℃〜約40℃の範囲内の任意の温度で硬化され得る。別の例として、硬化は、100℃〜180℃の範囲内の温度で実行され得る。モールド材料302を硬化するための特定の時間は、温度、圧力、および、モールド材料302の特定の組成のうちの1つまたは複数に応じて変化し得ることを当業者は理解されよう。モールド材料302の硬化は、材料302が比較的硬い、強固である、および/または安定しているとき、達成され、終了されると考えられ得る。
[0031]図3にさらに示すように、プリントモールドステンシル102は、硬化後、または、少なくとも、モールド材料302が、ステンシル102によって画定される形状またはトポロジーを維持するのに十分なほど安定したとき、除去され得る。硬化後の図3に示す装置の結果として得られる状態は、少なくとも1つのシールドされた区画内のカプセル化ボリュームであり、ここにおいて、カプセル化ボリュームは、モールド材料と、回路構成要素と、シールド壁106、108の少なくとも一部とを含む。除去のために、プリントモールドステンシル102は、1つまたは複数のシールド壁、例えば、シールド壁106、108、およびモールド材料302から分離される。一態様では、プリントモールドステンシル102は、ピックアンドプレース機械、または、プリントモールドステンシル102を保持し、位置決めし、除去することができる任意の機械などの機械によって除去され得る。別の態様では、例えば、プリントモールドステンシル102は、必ずしも限定はしないが、ソーイングまたはレーザ切断を含むダイシングまたは切断動作を含む様々なプロセスによって、プリントモールドステンシル102を1つまたは複数のシールド壁およびモールド材料302から物理的に分離することによって除去され得る。さらに他の態様では、例えば、プリントモールドステンシル102は、レーザなどで、物理的に破壊され、崩壊され、および/または蒸発され得、それによって、プリントモールドステンシル102を、接触する1つまたは複数のシールド壁、ならびにモールド材料302から分離する。プリントモールドステンシル102を除去する結果として、シールド壁106、108の少なくとも一部と、任意の回路構成要素(例えば、112)と、モールド材料302とを含むカプセル化ボリューム304が形成される。
[0032]図3にさらに見られ得るように、一態様では、シールド壁の上縁部(例えば、306、308)および側縁部(例えば、310)は、カプセル化ボリューム304の表面で露出され得る。この露出は、ボリューム304の露出された表面を覆う、付与された導電性カバー材料またはシールド材料層(後述する)へのシールド壁106、108の電気的な結合を与え、シールドボリューム110内へまたはシールドボリューム110から漏れるEMI、ならびに、装置内の様々な区間110の間のEMI漏れの最小化をよりよく保証する。いくつかの態様によれば、モールド材料302の高さがシールド壁106、108の高さよりも高いとき、表面306、308、310の露出は、硬化後、シールド材料層を形成する前に、モールド材料302の一部を除去することを伴い得る。そのような場合には、材料302の除去は、限定はしないが、研磨またはレーザ燃焼で達成され得る。さらなる代替の態様によれば、1つまたは複数のシールド壁106、108の上面を露出させるために、チャネルまたはトレンチ(図示せず)が、モールド材料302内に形成され得る。
[0033]先に述べたように、EMIシールドを完成させる(例えば、ファラデーケージを形成する)ために、導電性シールド材料層が、カプセル化ボリューム304の外側表面に追加される。一態様では、シールド材料層の付与の前に、手段が設けられ得、この手段によって、付与されたシールド層は、PCB102内の接地面206と十分な電気的接触を行うことができる。図3に示す線4−4に沿った部分断面図である図4に示す一例では。図示のように、トレンチまたはエッチング402、404は、カプセル化ボリューム302に沿って、PCB104を通って、接地面206を露出されるために十分な深さに形成または切断され得る。一態様では、トレンチまたはエッチング402、404は、単に2、3の例として、レーザエッチングまたはソーエッチングによって形成され得る。したがって、シールド材料層が付与されたとき、層の一部は、接地面206との電気的結合を提供するために、トレンチ402、404中に延在する、またはトレンチ402、404を満たす。しかしながら、図4の例は、単なる例示であり、代替的には、表面トレースは、ステンシル102のほぼ内部の周辺部に対応するPCB104(図示せず)の表面上に配置され得ることに留意されたい。表面トレースは、次いで、さらに、一例として、PCB(図示せず)を通って延在するいくつかの導電性ビアを使用して、グランド206に電気的に結合され得る。シールド材料は、次いで、ボリューム304上に、そのような表面トレースと電気的に接触して堆積されることになる。
[0034]図5は、シールド材料層502がカプセル化ボリューム304に付与された後の、図4と同じ断面図を示す。シールド層502は、カプセル化ボリューム304の上面および側面の上に付与され、また、内部で発生されたEMIを封じ込める、または外部のEMIをブロックするファラデーケージを形成するために導電性要素で完全に囲まれた、シールドされた区画504および506のような1つまたは複数のシールドされた区画を形成するために、シールド壁、例えば、306、308、および接地面206の露出された表面と電気的に結合されるように構成される。いくつかの態様では、回路構成要素112のような、PCB104に取り付けられた様々な回路構成要素は、次いで、1つまたは複数のシールドされた区画306、308内に含まれ、また、システムオンチップ(SoC)を含む1つまたは複数のチップを画定することができる。
[0035]シールド層502は、回路構成要素に適用され得る任意の数の様々な導体を含むことができることに留意されたい。一例では、層502は、スパッタ堆積のような物理的気相堆積プロセスで付与される導電性薄膜または導電性塗料のような導電性材料であり得る。層502のために使用される材料は、限定はしないが、酸化銀、または、酸化亜鉛、酸化錫、もしくは酸化チタンのような他の酸化金属のうちの1つまたは複数を含むことができる。図1〜図5の図示の例は、カプセル化ボリューム302の(さらに層502を含む)設置面積よりも大きい面積を有するPCB104を示しているが、PCB104基板は、システムオンチップまたは同様のチップデバイスを形成するために、カプセル化ボリューム304の設置面積に少なくともほぼ等しい面積に切断され得ることにさらに留意されたい。
[0036]さらに別の態様では、図1〜図5に関連して説明した装置は、複数の装置がより大きい回路ボードまたは基板上に配置されるように、複数のチップまたは装置の製造のためにPCB基板上に反復され得る。この態様では、図6によって示されるように、複数のチップ装置602a〜602dは、PCB基板604上に配置される。一態様では、装置602は、図1〜図5中の装置100と同じように構成され、ここにおいて、埋め込まれた内部シールド壁を有するステンシルは、PCB上の対応する回路網の上に配置され、プリント成形され、次いで、ステンシルは、その後除去される。別個のチップ装置602は、次いで、そのような分離を達成する方法の単なる一例として、線606、608に沿ってソー切断などで分離される。図6の例は、基板604上の互いに対するチップ602の位置決めは、チップ602aおよび602bでのように当接していることができ、または、チップ602aおよび602cでのようにそれらの間に間隔を有することができることを示すことにさらに留意されたい。
[0037]図7は、ステンシルの除去後の、線7−7に沿った図6の構成の断面図を示す。この図示に見られ得るように、ステンシルがモールド材料302の付与および硬化後除去されたとき、銀ペーストのような導電性材料702が、チップ602aと602bとの間の空間703内に付与され得、また、チップ602のカプセル化ボリュームの側面に付着することができる。加えて、一態様では、導電性材料702は、接地面706まで基板604中に延在するトレンチまたはエッチング704中に延在するように付与され得、材料702が接地面706と電気的に結合することを可能にする。
[0038]チップ602aおよび602bが分離されるとき、線708によって示すように、2つのチップの間の導電性材料702を通して切断が行われ得る。さらなる態様では、材料702が配置される空間の幅は、ソーの刃の幅よりもわずかに大きくなるように構成され得る。例えば、0.2mmのソーの刃の幅に対して、空間703および空間を満たす材料704の幅は、0.4mmであり得る。図7は、また、切断が、シールド材料層の堆積前(例えば、図7の左側のチップユニット602a参照)、または、層502の堆積後(図7の右側のチップユニット602b参照)、実行され得ることを示す。加えて、図7は、層502が導電性材料702と電気的に接触して配置され得ることを示しており、ここにおいて、材料702は、チップユニット602をシールドするためのシールド層の少なくとも一部を作成する。最後の注意の、図7の図示は、単純さまたは説明のためにシールド壁の電気的接点または「歯」202を省略して示されている。
[0039]別の態様によれば、図6に示されるようなそれぞれのステンシルで形成されるチップ602の代わりに、他の例では、より大きいステンシル(図示せず)が、複数のチップを形成するために使用され得、ステンシルは、2つ以上のチップの領域を包含し、内部ボリューム内に埋め込まれた多数のシールド壁を有することにさらに留意されたい。その中の複数のシールド壁は、複数のチップのためのシールドされたボリュームを画定するために使用されることになる。本例のさらに別の態様では、図6の複数のチップ602は、ステンシルがユニット602のすべてを、前述したように付与される内部シールド壁(例えば、106、108)で1つのチップとして取り囲むように、1つのユニットとしてみなされ得る。したがって、当業者は、2つのユニットが当接するまたは共有される縁部または境界を有する場合などに、モールド材料がステンシルボリューム内に付与されたとき、そのような単一のより大きいステンシル内のチップユニット602の少なくとも一部が、ステンシル壁によって画定されないことになることを理解するであろう。より大きいステンシルのこの例は、材料のコストを節約し、パネルの使用の効率を高めるために有益であり得る。レーザまたはソー切断は、前述したように、当接するチップ境界に沿って、それらの間の銀ペースト付与を可能にするために、トレンチを形成するために使用され得る。この例のさらなる態様では、単一のプリントモールドステンシルが前に論じたように付与された内部壁で4つのチップユニットを1つのチップとして取り囲むように、4つ以上のチップ装置が1つのユニットとしてみなされ得る。
[0040]図8は、本開示によるコンフォーマルシールドを設けるための方法800を示す。特定の態様では、方法800は、図1〜図5に関連して説明した装置で利用されるが、必ずしもそれに限定されない。方法800は、ブロック802によって示すように、少なくとも1つのシールドされた領域を画定するために少なくとも1つのシールド壁を内部に有する少なくとも1つのプリントモールドステンシルを設けることを含む。先に述べたように、ステンシルの内部ボリュームに埋め込まれた1つまたは複数のシールド壁(例えば、106、108)で、ステンシル102のようなステンシルを設けることは、シールド区画(110)を形成するために使用される表面の迅速な付与を与える。さらに、少なくとも1つのシールドされた領域内の回路構成要素の少なくとも1つが、モールド材料のボリュームによってカプセル化され得るように、プリントモールドステンシルは、少なくとも1つのシールド壁で画定された少なくとも一部をモールド材料で充填可能なように構成されることに再び留意されたい。そのように提供されたステンシルは、次いで、ブロック804で示されるように、それに取り付けられた1つまたは複数の回路構成要素(例えば、112)を有する回路ボード(例えば、104)上に位置決めされる。一態様では、ブロック804でのステンシルの位置決めは、PCBと係合するシールド壁の一部の上の電気的接点(例えば、歯202)が、PCBを通って延在し、接地面(例えば、206)との電気的接触をなすことを保証することを含む。一態様では、歯は、加えられた圧力によって、PCBの上面を通って接地面まで延在され得、そこでは、歯は、それらの尖った構造により回路ボードを貫通する。
[0041]ブロック804での位置決めの後、プリントモールドステンシルの内部ボリュームは、次いで、ブロック806によって示されるようにモールド材料で充填される。簡潔さのために、ステンシルにモールド材料を充填するためのプロセスは、図3に関連して前に説明した多数のプロセスのいずれかによって達成され得ることに留意されたい。態様では、モールド材料は、ステンシル(102)およびシールド壁(106、108)によって画定されるシールド区画(例えば、110)の各々の中に回路構成要素を包含するのに十分なボリュームのものである。前に述べたように、しかしながら、本開示の特定の態様は、また、モールド材料によって少なくとも部分的に包含されるシールドされたボリューム内の回路構成要素を考慮する。加えて、モールド材料は、先に述べたように様々な材料のいずれかから構成される。依然としてさらに、一態様では、離間された歯202の間の間隔208は、モールド材料が歯の間の間隔内に流入することを可能にするように構成されることに留意されたい。
[0042]ブロック806のプロセスによるプリントモールドステンシルの充填後、モールド材料は、硬化され(ブロック808)、プリントモールドステンシルは、少なくとも1つのシールド壁を除いて除去される(ブロック810)。前述のように、プリントモールドステンシルは、限定はしないが、ダイシングまたはレーザ燃焼を含む、いくつかの異なるプロセスを使用して除去され得る。
[0043]ブロック802〜810のプロセスの結果は、1つまたは複数のシールドされた区画(例えば、110)を部分的に画定するためのシールド壁を含むカプセル化ボリューム(例えば、304)である。さらなる態様では、充填プロセス806が壁を完全に包含するモールド材料のボリュームを産するという結果を生ずる場合、方法800は、ブロック812によって示されるように、シールド壁の一部を露出させるために、モールド材料の一部を除去する追加のプロセスを含むことができる。ブロック812のこのプロセスは、シールド壁の導電性表面が、付与されるべき堆積されたシールド材料層との十分な電気的接触を行う(例えば、ブロック814参照)ために露出されることを保証する。
[0044]ブロック814では、少なくとも1つの回路構成要素(例えば、112)を取り囲む回路ボード上のシールドされた区画(例えば、110)を画定するために、シールド材料層(例えば、502)が、カプセル化ボリュームの露出された表面上に、シールド壁の少なくとも露出された部分と電気的に接触して形成または堆積される。前述したように、EMIの効果的な封じ込め、またはEMIからの保護のためのシールドされた区画を完成させるように、PCB内の接地面(例えば、206)との接触を確実にするために、シールド材料層は、また、トレンチ、エッチング、またはPCB内のいくつかの他の同様な手段内に延在される。同様に先に述べたように、シールド材料層は、スパッタ堆積またはプラズマ堆積のような物理的気相堆積プロセスを使用して付与され得る。
[0045]上記で開示された態様は、主にプリントモールドおよびプリントモールドステンシルに関連して論じられているが、これらの態様は、ステンシル、フォーム、モールド、または、上述したプリントモールドステンシルに対応する機能を実行する他の構造を使用するトランスファモールドプロセスに同様に適用され得ることに留意されたい。例えば、トランスファモールドに関して、モールド材料が、モールド領域、例えば、上記で説明したステンシルまたはシールドされた領域内に高温および高圧で注入される液体プラスチック材料である場合、プロセスは、射出モールドと同様である。モールド材料は、次いで、固体化するために、例えば、オーブン内または加熱されたモールド内で硬化される。次いで、モールド、および/またはステンシルもしくはフォームは、シールドされた層の付与のために除去され得、それによって、本明細書で説明されるようにコンフォーマルシールド構造を有する、チップのような電気デバイスが得られる。
[0046]前述の議論に照らして、当業者は、開示された装置および方法が、コンフォーマル干渉シールド構造の改善された製造を与えることを理解するであろう。一態様では、予め設定された埋め込まれたシールド壁を有するプリントモールドステンシルを設けることは、位置決めの容易さを提供し、シールド壁を事前に取り付けること、または、シールド壁を後で形成するためにコンフォーマルシールドを別々に切断もしくはエッチングし、導電性材料を付与することの必要性を排除することによって、製造の時間を節約する。加えて、予め設定されたシールド壁を有する設けられたステンシルは、コンフォーマルシールドを付与する前にPCB上に壁を予め設定する従来の方法に勝る、回路ボード面積および高さのよりよい最小化を提供する。
[0047]「または」という用語は、排他的な「または」ではなく、包括的な「または」を意味することを意図するものであることに留意されたい。すなわち、別段に指定されていない限り、または文脈から明らかでない限り、「Xは、AまたはBを用いる」という語句は、自然な包括的な順列のいずれをも意味することが意図される。すなわち、「Xは、AまたはBを用いる」という語句は、以下の例、Xは、Aを用いる、Xは、Bを用いる、または、Xは、AとBの両方を用いる、のいずれによっても満足される。加えて、本出願および添付の特許請求の範囲で用いられるような「a」および「an」という冠詞は、単数形に向けられていることが別段に指定されていない限り、または文脈から明らかでない限り、一般に、「1つまたは複数」を意味するように解釈されるべきである。加えて、「例示的」という単語は、本明細書では、「例、事例、または例示として役立つ」ことを意味するために使用される。「例示的」として本明細書で説明される任意の実施形態は、必ずしも、他の実施形態よりも好ましいまたは有利であると解釈されるべきではない。
[0048]前述の開示は、例示的な態様および/または実施形態を論じているが、添付された特許請求の範囲によって定義されるように説明された態様および/または実施形態の範囲から逸脱することなく、様々な変更および改変が本明細書でなされ得ることに留意されたい。さらに、説明された態様および/または実施形態の要素は、単数形で説明または特許請求されている場合があるが、単数形への限定が明示的に述べられていない限り、複数形が考えられる。加えて、別段に述べられない限り、任意の態様および/または実施形態のすべてまたは一部は、任意の他の態様および/または実施形態のすべてまたは一部と共に利用され得る。
[0049]開示されたプロセスのステップの特定の順序または階層は、単なる例示的な手法の一例であることが理解される。設計の好みに基づいて、プロセスのステップの特定の順序または階層は、本開示の範囲内に留まりながら、再配置され得ることが理解される。添付の方法クレームは、サンプルの順序で様々なステップの要素を提示し、提示された特定の順序または階層に限定されることを意味していない。
[0050]本明細書に開示された実施形態に関連して説明された方法またはアルゴリズムのステップは、コンピュータ制御されたデバイスで行われ得、そこで、方法またはアルゴリズムは、直接、ハードウェアで、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで、またはこれら2つの組み合わせで具体化される。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROM(登録商標)メモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または、当該技術分野で公知の任意の他の形態の記憶媒体の中に存在することができる。例示的な記憶媒体は、プロセッサに結合され、そのようなプロセッサは、記憶媒体から情報を読み取ることができ、記憶媒体に情報を書き込むことができる。代替では、記憶媒体は、プロセッサに統合され得る。
[0051]開示された実施形態の先の説明は、任意の当業者が本発明を作製または使用することを可能にするために提供される。これらの実施形態に対する様々な修正は、当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義された一般的な原理は、本発明の要旨または範囲から逸脱することなく、他の実施形態に適用され得る。したがって、本発明は、本明細書で示された実施形態に限定されることを意図されておらず、本明細書で開示された原理および新規な特徴と一致する最も広い範囲を与えられるべきである。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
少なくとも1つのシールドされた領域を画定するために、少なくとも1つの導電性シールド壁をプリントモールドステンシル内に位置決めすることと、
その上に取り付けられた回路構成要素を有するように構成された回路ボード上に少なくとも1つの前記プリントモールドステンシルを位置決めすることと
を備え、
ここにおいて、前記プリントモールドステンシルが、前記少なくとも1つのシールドされた領域内の前記回路構成要素の少なくとも1つが、モールド材料のボリュームによってカプセル化され得るように、前記少なくとも1つのシールド壁で画定された少なくとも一部に前記モールド材料を充填可能なように構成された、コンフォーマル干渉シールド構造を作製する方法。
[C2]
前記少なくとも1つの回路構成要素を取り囲む前記回路ボード上のシールドされた区画を画定するために、前記カプセル化ボリュームの周囲に、前記シールド壁の少なくとも一部と電気的に接触してシールド材料層を形成することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記シールド材料層、および前記シールド壁の少なくとも前記一部が、前記シールドされた区画内の前記少なくとも1つの回路構成要素を電磁的にシールドするように構成される、C2に記載の方法。
[C4]
前記シールド材料層が、スパッタリングまたはプラズマ堆積によって形成される、C2に記載の方法。
[C5]
前記シールド材料層を形成する前に、前記シールド壁の少なくとも前記一部を露出させるために、前記モールド材料の一部を除去することをさらに備える、C2に記載の方法。
[C6]
前記モールド材料の前記一部を除去することが、研磨およびレーザ燃焼のうちの少なくとも1つを備える、C5に記載の方法。
[C7]
前記プリントモールドステンシル内の前記シールド壁の前記位置決めが、前記回路ボード上の前記プリントモールドステンシルの位置決めの前に生じる、C1に記載の方法。
[C8]
前記回路ボードに取り付けられた前記回路構成要素の少なくとも1つが前記シールドされた領域内になるように、前記プリントモールドステンシルが前記回路ボード上で位置決めされる、C1に記載の方法。
[C9]
前記少なくとも1つのシールド壁の高さが、プリントモールドステンシル壁の高さ以下である、C1に記載の方法。
[C10]
前記少なくとも1つのシールド壁が、離間された歯を有する底面を含み、前記歯が、前記少なくとも1つのシールド壁を前記回路ボードの少なくとも一部に電気的に結合するように構成される、C1に記載の方法。
[C11]
前記回路ボードの少なくとも一部が、前記回路ボード内に配置された、前記回路ボードの表面上に露出されて前記歯と係合可能な複数の電気的接点を有する接地面を備える、C10に記載の方法。
[C12]
前記少なくとも1つのシールド壁と、前記回路ボードの少なくとも一部とを電気的に結合することが、前記回路ボードの上面を通して前記離間された歯を押すことをさらに備える、C10に記載の方法。
[C13]
前記離間された歯の間隔が、電気的接触を最大化し、シールドされた区画中へのまたはシールドされた区間外への信号漏れを最小化し、前記モールド材料が前記歯の間の前記間隔内に流れることを可能にするように寸法を決められる、C10に記載の方法。
[C14]
ダイシングおよびレーザ燃焼のうちの少なくとも1つを使用して前記プリントモールドステンシルを除去することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C15]
前記モールド材料を15°〜40℃の範囲内の温度で付与することをさらに備える、C1に記載の方法。
[C16]
前記モールド材料を真空または大気圧のうちの1つで付与することをさらに備える、C15に記載の方法。
[C17]
前記モールド材料を100℃〜180℃の範囲内の温度で硬化させることをさらに備える、C15に記載の方法。
[C18]
前記少なくとも1つの回路構成要素が、回路構成要素の高さだけ前記回路ボードから延在する本体を有し、前記プリントモールドステンシルを前記モールド材料で充填することが、前記回路構成要素の高さと実質的に等しい充填高さまで充填することを備える、C1に記載の方法。
[C19]
回路ボード上に配置された1つまたは複数の回路構成要素のコンフォーマルシールドのためのモールド材料を受け入れるための内部ボリュームを画定する少なくとも1つのプリントモールドステンシルを備え、前記ステンシルが、前記ステンシルの前記内部ボリューム内に配置された1つまたは複数の導電性シールド壁を含み、前記少なくとも1つのステンシルが、前記回路ボードの表面上に取り外し可能に配置され、前記1つまたは複数の回路構成要素を包含するように構成され、前記1つまたは複数の導電性シールド壁が、前記回路ボードと電気的に結合し、前記少なくとも1つのプリントモールドステンシルから取り外し可能であるように構成された、コンフォーマル電磁干渉シールドを設けるための装置。
[C20]
前記1つまたは複数の導電性シールド壁が、前記回路ボード上に配置された、または前記回路ボード内の接地面に電気的に結合された、C19に記載の装置。
[C21]
1つまたは複数のシールド壁の各々が、離間された導電性の歯を有する底面を含み、前記歯が、前記少なくとも1つのシールド壁を前記接地面に電気的に結合するように構成された、C20に記載の装置。
[C22]
前記1つまたは複数のシールド壁と前記接地面との電気的な結合が、前記回路ボードの上面を通って前記回路ボードの内部へ、前記回路ボードの前記接地面と接触して配置された、前記離間された導電性の歯をさらに備える、C21に記載の装置。
[C23]
前記離間された導電性の歯の間隔が、電気的接触を最大化すること、前記1つまたはシールド壁によって部分的に画定されたシールドされた区画の内外への信号漏れを最小化すること、および、前記モールド材料が前記歯の間の前記間隔内に流れることを可能にすることのうちの少なくとも1つまたは複数を行うように寸法を決められる、C21に記載の装置。
[C24]
前記プリントモールドステンシルおよび前記1つまたは複数のシールド壁によって部分的に画定された1つまたは複数のシールド区画内に配置されたモールド材料をさらに備え、ここにおいて、前記モールド材料が、前記プリントモールドステンシルの除去の後、前記1つまたは複数の回路構成要素および前記1つまたは複数のシールド壁をカプセル化するカプセル化ボリュームを画定する、C19に記載の装置。
[C25]
前記カプセル化ボリュームの表面の少なくとも一部の上に、前記1つまたは複数のシールド壁の少なくとも一部および前記回路ボード上または前記回路ボード内の接地面と電気的に接触して配置された導電性シールド材料層をさらに備え、前記導電性シールド材料層が、前記少なくとも1つの回路構成要素を取り囲む前記回路ボード上の前記1つまたは複数のシールドされた区画を画定する、C24に記載の装置。
[C26]
前記回路ボードが、前記回路ボードの表面から前記接地面まで延在する少なくとも1つのトレンチを伴って構成され、前記導電性シールド材料層の一部が、前記接地面と導電性シールド材料層との間の電気的接触を達成するために、前記少なくとも1つのトレンチ内に配置された、C25に記載の装置。
[C27]
前記プリントモールドステンシル内の前記1つまたは複数のシールド壁の位置決めが、前記回路ボード上の前記プリントモールドステンシルの配置の前に生じる、C19に記載の装置。
[C28]
前記少なくとも1つのシールド壁の高さが、前記プリントモールドステンシルの壁の高さ以下である、C19に記載の装置。
[C29]
前記シールド材料層の堆積の前に、前記モールド材料の一部が、前記1つまたは複数のシールド壁の少なくとも前記一部を露出させるために除去される、C24に記載の装置。
[C30]
前記モールド材料の前記一部の除去が、研磨およびレーザ燃焼のうちの少なくとも1つを備える、C29に記載の装置。
[C31]
前記プリントモールドステンシルが、ダイシングおよびレーザ燃焼のうちの少なくとも1つを介して取り外し可能に構成された、C19に記載の装置。
[C32]
前記モールド材料が、その上のシールド材料層の堆積の前にモールドされるように構成された、C24に記載の装置。
[C33]
前記モールド材料が、15°〜40℃の範囲内の温度で硬化可能である、C32に記載の装置。
[C34]
前記シールド材料層、前記1つまたは複数のシールド壁の少なくとも1つ、および前記回路ボード内の前記接地面が、前記1つまたは複数のシールドされた区画の少なくとも1つを形成し、前記層、壁、および回路ボードの組み合わせが、前記少なくとも1つのシールドされた区画内に配置された少なくとも1つの回路構成要素を電磁的にシールドするように構成された導電性の囲まれたボリュームを形成する、C25に記載の装置。
[C35]
前記少なくとも1つの回路構成要素が、回路構成要素の高さだけ前記回路ボードから延在する本体を有し、前記モールド材料による前記プリントモールドステンシルの充填が、前記回路構成要素の高さと実質的に等しい充填高さまで充填することを備える、C24に記載の装置。
[C36]
前記シールド材料層が、スパッタリングまたはプラズマ堆積のうちの少なくとも1つによって、前記カプセル化ボリューム上に配置される、C25に記載の装置。
[C37]
回路ボードと、
前記回路ボード上に取り付けられ、前記回路ボードから延在する本体を有する回路構成要素と、
前記回路ボードに接続され、前記回路構成要素の前記本体を包含するシールドされた区画とを備え、ここにおいて、前記シールドされた区画が、モールド材料と、シールド層と、少なくとも1つのシールド壁とを備え、
ここにおいて、前記シールド区画が、先行して内部に配置された前記少なくとも1つのシールド壁で構成された取り外し可能に位置決めされたプリントモールドステンシルを使用して形成され、前記モールド材料が、前記プリントモールドステンシルから形成され、前記シールド層が、前記モールド材料の表面上に、前記少なくとも1つのシールド壁と電気的に接触して配置され、ここにおいて、前記モールド材料が、前記回路構成要素の前記本体の少なくとも一部を包含し、前記回路ボード上に前記少なくとも1つのシールド壁と一体に形成される、コンフォーマルシールドを設けるための装置。
[C38]
前記カプセル化ボリュームの周囲の前記シールド材料層が、前記シールド壁の少なくとも一部と電気的に接触し、前記少なくとも1つの回路構成要素を取り囲む前記回路ボード上のシールドされた区画を画定するように構成される、C37に記載の装置。
[C39]
前記回路ボードに取り付けられた前記回路構成要素の少なくとも1つが前記シールドされた領域内にあるように、前記プリントモールドステンシルが、前記回路ボード上に位置決めされ、備える、C37に記載の装置。
[C40]
前記少なくとも1つのシールド壁の高さが、プリントモールドステンシル壁の高さ以下である、C37に記載の装置。
[C41]
前記少なくとも1つのシールド壁が、離間された歯を有する底面を含み、前記歯が、前記少なくとも1つのシールド壁を前記回路ボードの少なくとも一部に電気的に結合するように構成される、C37に記載の装置。
[C42]
前記回路ボードの少なくとも一部が、前記回路ボード内に配置された、前記回路ボードの表面上に露出されて前記歯と係合可能な複数の電気的接点を有する接地面を備える、C41に記載の装置。
[C43]
前記離間された歯が、前記回路ボードの上面を通って延在するように構成される、C41に記載の装置。
[C44]
前記離間された歯の間隔が、電気的接触を最大化し、前記シールドされた区画の内外への信号漏れを最小化し、前記モールド材料が前記歯の間の前記間隔内に流れることを可能にするように構成された、C42に記載の装置。
[C45]
前記シールド材料層、および前記シールド壁の少なくとも一部が、前記シールドされた区画内の前記少なくとも1つの回路構成要素を電磁的にシールドするように構成される、C37に記載の装置。
[C46]
前記少なくとも1つの回路構成要素が、回路構成要素の高さだけ前記回路ボードから延在する本体を有し、前記モールド材料による前記プリントモールドステンシルの充填が、前記回路構成要素の高さと実質的に等しい充填高さまで充填することを備える、C37に記載の装置。
[C47]
回路ボードと、
前記回路ボード上に取り付けられた複数の回路構成要素と、
前記回路ボードに接続された複数のシールドされた区画と
を備え、
前記複数のシールドされた区画の各々が、前記複数の回路構成要素のうちの1つまたは複数の回路構成要素を包含し、ここにおいて、前記複数のシールドされた区画の各々が、モールド材料と、前記モールド材料の一部の中の少なくとも1つのシールド壁と、前記モールド材料の少なくとも一部の上に配置され、前記少なくとも1つのシールド壁の一部に電気的に結合されたシールド材料層とを備え、ここにおいて、前記複数のシールドされた区画の各々が、内部に予め配置された前記少なくとも1つのシールド壁で構成された少なくとも1つの取り外し可能なプリントモールドステンシルを使用して形成され、ここにおいて、前記モールド材料が、前記少なくとも1つの回路構成要素の本体の少なくとも一部を包含し、前記回路ボード上に前記少なくとも1つのシールド壁と一体に形成される、コンフォーマルシールドを設けるための装置。
[C48]
複数の取り外し可能なプリントモールドステンシルが利用され、前記複数のプリントモールドステンシルの各々が、少なくとも1つの別個のチップ装置を画定する1つまたは複数のシールドされた区画を形成するために使用される、C47に記載の装置。
[C49]
前記回路ボードを切断することによって互いから分離されるように構成された複数の別個のチップ装置をさらに備える、C48に記載の装置。
[C50]
前記別個のチップ装置のうちの少なくとも2つのチップ装置の間のトレンチ内に配置され、前記少なくとも2つのチップ装置の分離中に切断される導電性材料として構成された、前記別個のチップ装置の前記1つまたは複数のシールドされた区画上に配置された前記シールド材料層の少なくとも一部をさらに備える、C49に記載の装置。
[C51]
前記少なくとも1つの取り外し可能なプリントモールドステンシルが、さらに、内部に予め配置された複数のシールド壁を有して構成され、少なくとも2つ以上の別個のチップ装置を画定するために、前記複数の回路構成要素の構成要素のそれぞれの一部を包含するように構成された、C47に記載の装置。
[C52]
前記少なくとも2つ以上の別個のチップ装置が、前記回路ボードを切断することによって互いから分離されるように構成された、C51に記載の装置。

Claims (13)

  1. 少なくとも1つのシールドされた領域を画定するために、少なくとも1つの導電性シールド壁をプリントモールドステンシル内に所望の相対的な向きを保持するように位置決めすることと、
    その上に回路構成要素を取り付けられるように構成された回路ボードの接地トレースの上に少なくとも1つの前記プリントモールドステンシルを、位置合わせすることと、
    前記プリントモールドステンシル内の前記シールド壁の前記位置決めが、前記回路ボード上の前記プリントモールドステンシルの位置合わせの前に行われる
    前記少なくとも1つのシールドされた領域内の前記回路構成要素の少なくとも1つが、モールド材料のボリュームによってカプセル化されるように、前記少なくとも1つのシールド壁で画定された少なくとも1つの前記プリントモールドステンシルの少なくとも一部に前記モールド材料を充填することと、
    前記少なくとも1つのシールド壁を除いて少なくとも1つの前記プリントモールドステンシルを除去することと、
    前記カプセル化ボリュームの周囲にシールド材料層を形成することと
    を備える、コンフォーマル干渉シールド構造を作製する方法。
  2. 前記少なくとも1つの回路構成要素を取り囲む前記回路ボード上のシールドされた区画を画定するために、前記シールド材料層が、前記シールド壁の少なくとも一部と電気的に接触する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記シールド材料層、および前記シールド壁の少なくとも前記一部が、前記シールドされた区画内の前記少なくとも1つの回路構成要素を電磁的にシールドするように構成される、請求項1に記載の方法。
  4. 前記シールド材料層が、スパッタリングまたはプラズマ堆積によって形成される、請求項1に記載の方法。
  5. 前記シールド材料層を形成する前に、前記シールド壁の少なくとも前記一部を露出させるために、前記モールド材料の一部を除去することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記モールド材料の前記一部を除去することが、研磨およびレーザ燃焼のうちの少なくとも1つを備える、請求項5に記載の方法。
  7. 前記回路ボードに取り付けられた前記回路構成要素の少なくとも1つが前記シールドされた領域内にるように、前記プリントモールドステンシルが前記回路ボード上で位置決めされる、請求項1に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つのシールド壁の高さが、プリントモールドステンシル壁の高さ以下である、請求項1に記載の方法。
  9. 前記モールド材料を15°〜40℃の範囲内の温度で付与することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  10. 前記モールド材料を真空または大気圧のうちの1つで付与することをさらに備える、請求項に記載の方法。
  11. 前記モールド材料を100℃〜180℃の範囲内の温度で硬化させることをさらに備える、請求項に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの回路構成要素が、回路構成要素の高さだけ前記回路ボードから延在する本体を有し、前記プリントモールドステンシルを前記モールド材料で充填することが、前記回路構成要素の高さと実質的に等しい充填高さまで充填することを備える、請求項1に記載の方法。
  13. 回路ボード上に配置された1つまたは複数の回路構成要素のコンフォーマルシールドのためのモールド材料を受け入れるための内部ボリュームを画定する少なくとも1つのプリントモールドステンシルを備え、前記ステンシルが、前記回路ボード上に配置される前に、前記ステンシルの前記内部ボリューム内に所望の相対的な向きを保持するように位置決めされた1つまたは複数の導電性シールド壁を含み、前記少なくとも1つのステンシルが、前記回路ボードの表面の接地トレースの上に前記1つまたは複数の導電性シールド壁と共に取り外し可能に、位置合わせおよび配置され、前記1つまたは複数の回路構成要素を包含するように構成され、前記1つまたは複数の導電性シールド壁が、前記回路ボードと電気的に結合し、前記少なくとも1つのプリントモールドステンシルから取り外し可能であるように構成された、コンフォーマル電磁干渉シールドを設けるためのプリントモールドステンシル装置。
JP2015546522A 2012-12-11 2013-11-29 コンフォーマルシールドのための方法および装置 Active JP6373862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261735699P 2012-12-11 2012-12-11
US61/735,699 2012-12-11
US14/038,633 2013-09-26
US14/038,633 US10091918B2 (en) 2012-12-11 2013-09-26 Methods and apparatus for conformal shielding
PCT/US2013/072478 WO2014093035A1 (en) 2012-12-11 2013-11-29 Methods and apparatus for conformal shielding

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016500477A JP2016500477A (ja) 2016-01-12
JP2016500477A5 JP2016500477A5 (ja) 2016-12-22
JP6373862B2 true JP6373862B2 (ja) 2018-08-15

Family

ID=50880758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015546522A Active JP6373862B2 (ja) 2012-12-11 2013-11-29 コンフォーマルシールドのための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10091918B2 (ja)
EP (1) EP2932815B1 (ja)
JP (1) JP6373862B2 (ja)
KR (1) KR20150094669A (ja)
CN (1) CN104838737B (ja)
WO (1) WO2014093035A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2589269B1 (en) * 2010-07-02 2020-09-02 InterDigital Madison Patent Holdings An electronic device comprising the system for grounding
US9131037B2 (en) * 2012-10-18 2015-09-08 Apple Inc. Electronic device with conductive fabric shield wall
KR20160093403A (ko) * 2015-01-29 2016-08-08 엘지이노텍 주식회사 전자파차폐구조물
WO2016144039A1 (en) 2015-03-06 2016-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Circuit element package, manufacturing method thereof, and manufacturing apparatus thereof
KR102377472B1 (ko) * 2015-03-10 2022-03-23 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조방법
WO2016181954A1 (ja) * 2015-05-11 2016-11-17 株式会社村田製作所 高周波モジュール
WO2016195026A1 (ja) * 2015-06-04 2016-12-08 株式会社村田製作所 高周波モジュール
US20170176520A1 (en) * 2015-12-17 2017-06-22 Qualcomm Incorporated Tunable wavelength electro-optical analyzer
US10624248B2 (en) * 2016-04-08 2020-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. EMI shielding structure and manufacturing method therefor
KR102615926B1 (ko) * 2016-04-08 2023-12-21 삼성전자주식회사 차폐 댐 조형용 노즐, 이를 이용하는 전자파 차폐구조 및 전자파 차폐구조의 제조방법
US9999121B2 (en) * 2016-04-25 2018-06-12 Laird Technologies, Inc. Board level shields with virtual grounding capability
US10477737B2 (en) 2016-05-04 2019-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Manufacturing method of a hollow shielding structure for circuit elements
US10477687B2 (en) 2016-08-04 2019-11-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Manufacturing method for EMI shielding structure
KR102551657B1 (ko) * 2016-12-12 2023-07-06 삼성전자주식회사 전자파 차폐구조 및 그 제조방법
EP3570651A4 (en) 2017-01-11 2020-11-18 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. CIRCUIT BOARD, SHAPED LIGHT SENSITIVE ASSEMBLY AND MANUFACTURING METHOD FOR IT, PHOTOGRAPHY MODULE AND ELECTRONIC DEVICE
KR102324693B1 (ko) * 2017-03-06 2021-11-10 삼성전자주식회사 전자파 차폐구조 및 그 제조방법
US10490511B2 (en) 2017-06-01 2019-11-26 Mediatek Inc. Microelectronic assembly with electromagnetic shielding
US10594020B2 (en) 2017-07-19 2020-03-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device having antenna element and method for manufacturing the same
KR102442623B1 (ko) * 2017-08-08 2022-09-13 삼성전자주식회사 반도체 패키지
KR102373931B1 (ko) 2017-09-08 2022-03-14 삼성전자주식회사 전자파 차폐구조
JP7111112B2 (ja) * 2018-01-05 2022-08-02 株式会社村田製作所 高周波モジュール
KR102531817B1 (ko) * 2018-03-28 2023-05-12 한미반도체 주식회사 반도체 자재의 부분 차폐방법
USD877732S1 (en) 2018-05-31 2020-03-10 Sensus Spectrum, Llc Potting cup
US10694617B2 (en) 2018-07-31 2020-06-23 Sensus Spectrum, Llc Plastic injection molded potting cups and related methods
US10923435B2 (en) 2018-11-28 2021-02-16 Shiann-Tsong Tsai Semiconductor package with in-package compartmental shielding and improved heat-dissipation performance
TWI744572B (zh) 2018-11-28 2021-11-01 蔡憲聰 具有封裝內隔室屏蔽的半導體封裝及其製作方法
US10896880B2 (en) 2018-11-28 2021-01-19 Shiann-Tsong Tsai Semiconductor package with in-package compartmental shielding and fabrication method thereof
US11211340B2 (en) 2018-11-28 2021-12-28 Shiann-Tsong Tsai Semiconductor package with in-package compartmental shielding and active electro-magnetic compatibility shielding
TWI728604B (zh) * 2019-01-01 2021-05-21 蔡憲聰 具有封裝內隔室屏蔽及主動電磁相容屏蔽的半導體封裝及其製作方法
KR102522114B1 (ko) * 2019-06-28 2023-04-14 주식회사 아모센스 전자 소자 어셈블리 패키지, 전자 소자 모듈용 회로 기판 및 이의 제조 방법
KR20210007217A (ko) * 2019-07-10 2021-01-20 삼성전자주식회사 인터포저를 포함하는 전자 장치
FR3098646B1 (fr) * 2019-07-11 2022-03-25 Thales Sa Composant electronique resistant a l'humidite et procede de realisation d'un tel composant
US11089673B2 (en) * 2019-07-19 2021-08-10 Raytheon Company Wall for isolation enhancement
US10925196B1 (en) * 2019-08-09 2021-02-16 Microsoft Technology Licensing, Llc Dimensionally-constrained device faraday cage
CN110676233B (zh) * 2019-09-10 2021-09-24 深圳第三代半导体研究院 一种压接式功率开关模块及其制备方法
US11515174B2 (en) * 2019-11-12 2022-11-29 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices with package-level compartmental shielding and associated systems and methods
DE102020107131B4 (de) 2020-03-16 2024-01-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Leistungselektronikeinheit und Kraftfahrzeug
CN114375111B (zh) * 2020-10-14 2023-06-02 华为技术有限公司 一种封装模块、封装方法及电子设备
CN115023027A (zh) * 2022-05-07 2022-09-06 武汉芯宝科技有限公司 高压脉冲能量全吸收电路板及其制作方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5153379A (en) 1990-10-09 1992-10-06 Motorola, Inc. Shielded low-profile electronic component assembly
US5354951A (en) * 1993-03-15 1994-10-11 Leader Tech, Inc. Circuit board component shielding enclosure and assembly
US5566052A (en) * 1995-06-08 1996-10-15 Northern Telecom Limited Electronic devices with electromagnetic radiation interference shields and heat sinks
US6121546A (en) * 1998-04-20 2000-09-19 Lucent Technologies Inc. RF shield
JP2003069196A (ja) 2001-08-30 2003-03-07 Rohm Co Ltd 実装基板に実装した電子部品の合成樹脂コーティング
US7005323B2 (en) 2001-09-27 2006-02-28 Rfstream Corporation Method and apparatus for shielding integrated circuits
US7005573B2 (en) 2003-02-13 2006-02-28 Parker-Hannifin Corporation Composite EMI shield
EP1631137A4 (en) 2004-03-30 2009-05-27 Panasonic Corp MODULAR COMPONENT AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
KR100691629B1 (ko) 2006-04-21 2007-03-12 삼성전기주식회사 금속벽을 이용한 고주파 모듈 및 그 제조 방법
DE102007035181B4 (de) 2007-07-27 2011-11-10 Epcos Ag Verfahren zur Herstellung eines Moduls und Modul
US7971350B2 (en) 2007-08-01 2011-07-05 Flextronics Ap, Llc Method of providing a RF shield of an electronic device
US7772505B2 (en) * 2008-02-22 2010-08-10 Laird Technologies, Inc. Electromagnetic interference (EMI) shielding apparatus and related methods
US20100157566A1 (en) 2008-12-19 2010-06-24 Robert Bogursky Electronic shield assembly and methods
JP5436557B2 (ja) 2009-07-17 2014-03-05 パナソニック株式会社 電子モジュールおよびその製造方法
US7876579B1 (en) * 2009-09-23 2011-01-25 Ezconn Corporation Anti-electromagnetic interference corner shield unit for a shielding device
US8199518B1 (en) * 2010-02-18 2012-06-12 Amkor Technology, Inc. Top feature package and method
US8105872B2 (en) 2010-06-02 2012-01-31 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming prefabricated EMI shielding frame with cavities containing penetrable material over semiconductor die
US8279624B2 (en) * 2010-06-03 2012-10-02 Laird Technologies, Inc. Board level electromagnetic interference (EMI) shields with through hole latching mechanisms
JP2012019091A (ja) 2010-07-08 2012-01-26 Sony Corp モジュールおよび携帯端末
JP5861260B2 (ja) 2011-03-10 2016-02-16 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5686021B2 (ja) 2011-03-30 2015-03-18 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法および電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP2932815A1 (en) 2015-10-21
KR20150094669A (ko) 2015-08-19
US10091918B2 (en) 2018-10-02
US20140160699A1 (en) 2014-06-12
CN104838737B (zh) 2019-03-05
EP2932815B1 (en) 2019-06-12
WO2014093035A1 (en) 2014-06-19
CN104838737A (zh) 2015-08-12
JP2016500477A (ja) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6373862B2 (ja) コンフォーマルシールドのための方法および装置
KR101976912B1 (ko) 휴대용 전자 디바이스의 시스템-인-패키지 어셈블리에 대한 열적 솔루션
TWI534979B (zh) 用於射頻多晶片積體電路封裝的電磁干擾外殼
US8654537B2 (en) Printed circuit board with integral radio-frequency shields
CN109473408A (zh) 半导体封装结构及其制造方法
US9161483B2 (en) Electronic module and method of manufacturing electronic module
US20180160525A1 (en) Circuit board device
JP7354594B2 (ja) 電子素子モジュール及びその製造方法
TWM547185U (zh) 選擇性電磁遮蔽封裝體結構
JPH08250890A (ja) 混成集積回路装置
CN110808240A (zh) 层叠封装结构及其制造方法
CN104716102B (zh) 电子封装模块及其制造方法
TWI553818B (zh) 電子封裝模組之製造方法以及電子封裝模組結構
TWI620300B (zh) 晶片封裝結構及其製造方法
US10008454B1 (en) Wafer level package with EMI shielding
KR20190080246A (ko) 반도체 패키지의 제조방법
CN105304508B (zh) 电子封装模块的制造方法及其结构
KR101167420B1 (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조방법
CN108461456A (zh) 电子封装构件及其制作方法
KR20150076816A (ko) 전자 부품 모듈
CN106803487B (zh) 封装装置及其导线架及导线架的制作方法
JP5884278B2 (ja) 回路モジュールの構造及びその製造方法
TWI501325B (zh) 電子模組的製造方法
US20240120289A1 (en) Electronic package and a method for making the same
TWI653731B (zh) 選擇性電磁遮蔽封裝體結構及其製法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6373862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250