JP6350401B2 - カバー開閉機構およびそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

カバー開閉機構およびそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6350401B2
JP6350401B2 JP2015119907A JP2015119907A JP6350401B2 JP 6350401 B2 JP6350401 B2 JP 6350401B2 JP 2015119907 A JP2015119907 A JP 2015119907A JP 2015119907 A JP2015119907 A JP 2015119907A JP 6350401 B2 JP6350401 B2 JP 6350401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
gear
closing
paper
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015119907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017003892A (ja
Inventor
篤宏 脇本
篤宏 脇本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015119907A priority Critical patent/JP6350401B2/ja
Priority to US15/179,275 priority patent/US9709948B2/en
Priority to CN201610412758.5A priority patent/CN106249570B/zh
Publication of JP2017003892A publication Critical patent/JP2017003892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6350401B2 publication Critical patent/JP6350401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • G03G21/1633Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/45Doors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/30Facilitating or easing
    • B65H2601/32Facilitating or easing entities relating to handling machine
    • B65H2601/321Access
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1618Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit
    • G03G2221/1627Details concerning the cleaning process
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/169Structural door designs

Description

本発明は、カバー開閉機構およびそれを備えた画像形成装置に関し、特に、回動可能な開閉カバーを有するカバー開閉機構およびそれを備えた画像形成装置に関するものである。
従来、例えばプリンター、複写機、ファクシミリ等の画像形成装置では、トナー交換やジャム処理等のために、装置本体上面に回動可能な開閉カバーを備えたものが知られている。このような開閉カバーは軽量なものであったが、近年のタッチパネル式操作パネルの普及や操作性向上のために、開閉カバーに表示パネル等の重量物を取り付けたものが増加している。
なお、装置本体上部に回動可能な開閉カバーを設けた画像形成装置は、例えば特許文献1に開示されている。特許文献1では、上部機体(開閉カバー)をスムーズに開閉するために、ブレーキパッドを有するブレーキレバー、ブレーキ発生板、ディスク板等が設けられている。
実開平5−81481号公報
ところで、表示パネル等の重量物が取り付けられた開閉カバーを備えた画像形成装置では、開閉カバーを閉じていくと、モーメントが増加して閉じる際の速度が増加する。このため、開閉カバーを閉じる際の衝撃が大きくなるという問題点がある。また、開閉カバーに重量物が取り付けられていると、開閉カバーを開く際に開閉カバーが重く感じられるという問題点がある。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、開閉カバーを閉じる際の衝撃を抑制するとともに、開閉カバーを開く際の操作性を向上させることが可能なカバー開閉機構およびそれを備えた画像形成装置を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の第1の構成のカバー開閉機構は、回動軸を中心として回動可能な開閉カバーと、開閉カバーの開閉動作に伴って開閉カバーに当接した状態で第1正方向及び第1正方向とは反対方向の第1負方向に往復移動する移動部材と、開閉カバーが閉方向に回動する際に第1負方向に移動する移動部材を第1正方向に付勢する第1付勢部材と、開閉カバーに連結され、開閉カバーの開閉動作に伴って回転するギアと、ギアに連結され、ギアの回転速度に応じた負荷を発生して回転速度の増加を抑制するダンパーと、を備える。
本発明の第1の構成によれば、開閉カバーと、開閉カバーの開閉動作に伴って開閉カバーに当接した状態で往復移動する移動部材と、開閉カバーが閉方向に回動する際に第1負方向に移動する移動部材を第1正方向に付勢する第1付勢部材と、を備える。これにより、開閉カバーが閉方向に回動する際に第1負方向に移動する移動部材を、第1付勢部材により第1正方向に付勢することができるので、移動部材が第1負方向に移動する速度が大きくなるのを抑制することができる。このため、開閉カバーを閉じていくことによりモーメントが増加しても、開閉カバーの閉じる速度が大きくなるのを抑制することができるので、開閉カバーを閉じる際の衝撃が大きくなるのを抑制することができる。
また、第1付勢部材は移動部材を第1正方向に付勢するので、開閉カバーには開方向に力が働く。これにより、開閉カバーを開く際に、比較的小さい力で開閉カバーを開くことができる。
また、開閉カバーに連結され、開閉カバーの開閉動作に伴って回転するギアと、ギアに連結され、ギアの回転速度に応じた負荷を発生して回転速度の増加を抑制するダンパーと、を備える。これにより、開閉カバーの閉じる速度が大きくなるのをより抑制することができるので、開閉カバーを閉じる際の衝撃が大きくなるのをより抑制することができる。
本発明の一実施形態の画像形成装置の構造を概略的に示した断面図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置の上部を前面側(図1の右方向)から見た外観斜視図であり、トップカバー部材が閉じた状態を示した図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のトップカバー部材が閉じた状態をトップカバー部材の右側から見た側面図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置の上部を前面側(図1の右方向)から見た外観斜視図であり、トップカバー部材が開いた状態を示した図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のトップカバー部材が開いた状態をトップカバー部材の右側から見た側面図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のトップカバー部材が閉じた状態を示した図であり、トップカバー部材の左端部を右側から見た側面断面図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のトップカバー部材が閉じた状態を示した図であり、トップカバー部材の左端部を左側から見た側面図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のトップカバー部材が開いた状態を示した図であり、トップカバー部材の左端部を右側から見た側面断面図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のトップカバー部材が開いた状態を示した図であり、トップカバー部材の左端部を左側から見た側面図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のトップカバー部材が閉じた状態を示した図であり、トップカバー部材の右端部の回動軸周辺を右側から見た側面図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のトップカバー部材が開いた状態を示した図であり、トップカバー部材の右端部の回動軸周辺を右側から見た側面図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置の部材移動機構の全体構成を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置のワイパー周辺の構造を示した斜視図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置の移動部材、帯状部材および帯状部材ガイド部材周辺の構造を示した斜視図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態の画像形成装置1の構造を概略的に示した断面図、図2は、画像形成装置1の上部を前面側(図1の右方向)から見た外観斜視図である。なお、ここでは画像形成装置1として、モノクロプリンターについて示している。
画像形成装置1は、装置本体Mと、所定の画像情報に基づいてシート状の被転写材としての用紙Tに所定のトナー像を形成する画像形成部GKと、用紙Tを画像形成部GKに給紙すると共にトナー像が形成された用紙Tを排紙する給排紙部KHと、を有する。装置本体Mにおける外形は、筐体としてのケース体BDにより構成される。
図1に示すように、画像形成部GKは、像担持体(感光体)としての感光体ドラム2と、感光体ドラム2の表面に沿って回転方向上流側から下流側に、帯電部10と、露光ユニットとしてのLSU(レーザースキャナーユニット)4と、現像装置16と、転写ローラー8と、除電器12と、ドラムクリーニング部11と、を備える。用紙搬送方向に対し画像形成部GKの下流側には定着部9が配置されている。給排紙部KHは、給紙カセット52と、手差し給紙部64と、用紙Tの搬送路Lと、レジストローラー対80と、排紙部50とを備える。以下、画像形成部GK及び給排紙部KHの各構成について詳細に説明する。
画像形成部GKにおいては、感光体ドラム2の表面に対し、帯電部10による帯電、LSU4による露光、現像装置16による現像、転写ローラー8による転写、除電器12による除電、及びドラムクリーニング部11によるクリーニングの各プロセスが順に実行される。
感光体ドラム2は、例えばアルミニウム製のドラム素管に感光層が積層されたものであり、用紙搬送路Lにおける用紙Tの搬送方向に対して直交する方向に延びる回転軸を中心に、矢印方向に回転可能に配置される。そして、後述する帯電部10により感光層を帯電させ、LSU4からのレーザービームを受けた感光層に、帯電を減衰させた静電潜像を形成する。なお、上記の感光層は、特に限定されるものではないが、例えば耐久性に優れるアモルファスシリコン(a−Si)や、帯電時のオゾンの発生が少なく高解像度の画像が得られる有機感光層(OPC)等が好ましい。
帯電部10は、感光体ドラム2の表面に対向して配置され、感光体ドラム2表面の感光層を一様に負(マイナス極性)又は正(プラス極性)に帯電させる。LSU4は、感光体ドラム2の表面から離間して配置され、不図示のレーザー光源、ポリゴンミラー、ポリゴンミラー駆動用モーター等を備えている。
現像装置16は、感光体ドラム2表面の感光層に形成された静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成するものであり、感光体ドラム2の表面に対向配置された現像ローラー17、トナー攪拌用の攪拌ローラー18等を備えている。この現像装置16へのトナーの供給はトナーカートリッジ5からトナー供給部6を介して行われる。なお、ここでは磁性を有するトナー成分のみから構成される一成分現像剤(以下、単にトナーともいう)が現像装置16に収容されている。
転写ローラー8は、感光体ドラム2の表面に形成されたトナー像を乱さずに用紙搬送路Lを搬送されてくる用紙に転写する。転写ローラー8には、不図示の転写バイアス印加部により、トナーと逆極性の転写バイアスが印加される。
除電器12は、感光体ドラム2の表面に対向して配置される。除電器12は、感光体ドラム2の表面に光を照射することにより、転写ローラー8によってトナー像の転写が行われた後の感光体ドラム2の表面を除電(電荷除去)する。
ドラムクリーニング部11は、感光体ドラム2の長手方向に線接触するクリーニングローラーやクリーニングブレード等を備えており、トナー像が用紙Tに転写された後に、感光体ドラム2表面の残留トナーやトナー外添剤等の付着物を除去する。
定着部9は、用紙Tに転写されたトナー像を構成するトナーを溶融及び加圧して、用紙Tに定着させる。定着部9は、ヒーターにより加熱される加熱ローラー9aと、加熱ローラー9aに圧接される加圧ローラー9bと、を備える。加熱ローラー9aと加圧ローラー9bとのニップ部(定着ニップ部)に挟み込まれた状態で用紙Tが搬送されることで、用紙T上に転写されたトナーが溶融及び加圧され、用紙Tに定着される。
次に、給排紙部KHについて説明する。図1に示すように、装置本体Mの下部には、用紙Tを収容する給紙カセット52が配置される。給紙カセット52は、装置本体Mの前側(図1における右側)から水平方向に引き出し可能に装着される。給紙カセット52には、用紙Tが載置される用紙積載板60が配置される。給紙カセット52には、用紙Tが用紙積載板60の上に積層された状態で収容される。
用紙積載板60に載置された用紙Tは、給紙カセット52における用紙送り出し側の端部(図1において右側の端部)に配置されるカセット給紙部51により用紙搬送路Lに送り出される。カセット給紙部51は、用紙積載板60上の用紙Tを取り出すためのピックアップローラー61と、用紙Tを1枚ずつ搬送路Lに送り出すための給紙ローラー対63とからなる給紙機構を備える。
装置本体Mの前面側(図1において右側)には、手差し給紙部64が設けられる。手差し給紙部64は、給紙カセット52にセットされる用紙Tとは異なる大きさや種類の用紙Tを装置本体Mに供給することを主目的として設けられる。手差し給紙部64は、閉状態において装置本体Mの前面の一部を構成する手差しトレイ65と、給紙コロ66とを備える。手差しトレイ65は、その下端が給紙コロ66の近傍に回動可能(開閉可能)に取り付けられる。開状態の手差しトレイ65には、用紙Tが載置される。給紙コロ66は、開状態の手差しトレイ65に載置された用紙Tを手差し搬送路Laに給紙する。
装置本体Mにおける上方側には、排紙部50が設けられる。排紙部50は、第3ローラー対53により用紙Tを装置本体Mの外部に排紙する。
用紙Tを搬送する搬送路Lは、カセット給紙部51から転写ニップNまでの第1搬送路L1と、転写ニップNから定着部9までの第2搬送路L2と、定着部9から排紙部50までの第3搬送路L3と、手差し給紙部64から供給される用紙を第1搬送路L1に合流させる手差し搬送路Laと、第3搬送路L3を下流側から上流側へ搬送する用紙を、表裏反転させて第1搬送路L1に戻す反転搬送路Lbとを備える。
また、第1搬送路L1の途中には、第1合流部P1及び第2合流部P2が設けられている。第3搬送路L3の途中には、第1分岐部Q1が設けられている。第1合流部P1は、手差し搬送路Laが第1搬送路L1に合流する合流部である。第2合流部P2は、反転搬送路Lbが第1搬送路L1に合流する合流部である。第1分岐部Q1は、反転搬送路Lbが第3搬送路L3から分岐する分岐部で、第1ローラー対54a及び第2ローラー対54bを有する。第1ローラー対54aの一方のローラーと第2ローラー対54bの一方のローラーとは兼用される。
第1搬送路L1の途中(詳細には、第2合流部P2と転写ローラー8との間)には、用紙Tを検出するためのセンサーと、用紙Tのスキュー(斜め給紙)補正や画像形成部GKにおけるトナー像の形成とタイミングを合わせるためのレジストローラー対80とが配置される。センサーは、用紙Tの搬送方向におけるレジストローラー対80の直前(搬送方向における上流側)に配置される。レジストローラー対80は、センサーからの検出信号情報に基づいて上述の補正やタイミング調整をして用紙Tを搬送する。
反転搬送路Lbは、用紙Tに両面印刷を行う際に、既に印刷されている面とは反対面(未印刷面)を感光体ドラム2に対向させるために設けられる搬送路である。反転搬送路Lbによれば、第1分岐部Q1から第1ローラー対54aにより排紙部50側に搬送された用紙Tを表裏反転させて第2ローラー対54bにより第1搬送路L1に戻して、転写ローラー8の上流側に配置されたレジストローラー対80の上流側に搬送させることができる。反転搬送路Lbにより表裏反転された用紙Tには、転写ニップNにおいて未印刷面に対して所定のトナー像が転写される。
第3搬送路L3における端部には、排紙部50が形成される。排紙部50は、装置本体Mにおける上方側に配置される。排紙部50は、装置本体Mの前側(図1において右側、手差し給紙部64側)に向けて開口している。排紙部50は、第3搬送路L3を搬送される用紙Tを第3ローラー対53により装置本体Mの外部に排紙する。
排紙部50における開口側には、排紙集積部M1が形成される。排紙集積部M1は、装置本体Mにおける上面(外面)に形成される。排紙集積部M1は、装置本体Mにおける上面が下方に窪んで形成された部分である。排紙集積部M1の底面は、装置本体Mにおける上面の一部を構成する開閉カバーとしてのトップカバー部材M2により形成される。排紙集積部M1を形成するトップカバー部材M2の上面には、所定のトナー像が形成され排紙部50から排紙された用紙Tが積層して集積される。なお、各搬送路の所定位置には用紙検出用のセンサー(図示せず)が配置される。
また、図2に示すように、トップカバー部材M2の先端(自由端)寄りの部分には、操作部Sが設けられている。操作部Sは、画像形成装置1の状態や各種メッセージや設定用画面を表示するタッチパネル式の表示部S1、及びハードキーS2を含んでいる。トップカバー部材M2の詳細な構成については後述する。
また、本実施形態の画像形成装置1においては、トップカバー部材M2の開閉に連動して動作する部材移動機構100が、装置本体Mの内部に組み込まれている。部材移動機構100の詳細な構成については後述する。
次に、本実施形態の画像形成装置1の画像形成動作について説明する。画像形成動作を行う場合、画像形成部GKにおいて、帯電部10により感光体ドラム2表面を一様に帯電させた後、PC(パーソナルコンピューター)等の外部機器から入力された画像情報に基づいて、LSU4が感光体ドラム2表面にレーザービーム(光線)を発することで、その画像データに基づく静電潜像を感光体ドラム2表面に形成する。その後、現像装置16が静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する。
上記のようにトナー像が形成された画像形成部GKに向けて、給紙カセット52(または手差しトレイ65)から用紙Tが用紙搬送路L及びレジストローラー対80を経由して所定のタイミングで搬送され、画像形成部GKにおいて転写ローラー8により感光体ドラム2表面のトナー像が用紙Tに転写される。そして、トナー像が転写された用紙Tは感光体ドラム2から分離され、定着部9に搬送されて加熱及び加圧されることで用紙Tにトナー像が定着される。
定着部9を通過した用紙Tは、第1分岐部Q1によって搬送方向が振り分けられる。用紙Tの片面のみに画像を形成する場合は、そのまま第3ローラー対53によって排出部50から排紙集積部M1に排出される。
一方、用紙Tの両面に画像を形成する場合は、定着部9を通過した用紙Tは一旦第3ローラー対53方向に搬送され、用紙Tの後端が第1分岐部Q1を通過した後に第3ローラー対53を逆回転させることで、用紙Tの後端から反転搬送路Lbに振り分けられ、画像面を反転させた状態でレジストローラー対80に再搬送される。そして、感光体ドラム2上に形成された次の画像が転写ローラー8により用紙Tの未印刷面に転写され、定着部9に搬送されてトナー像が定着された後、排出部50から排紙集積部M1に排出される。
次に、トップカバー部材M2周辺の構造について説明する。
トップカバー部材M2には図3に示すように、回動軸171が設けられている。回動軸171は、水平方向に延びるとともに、第2固定フレーム173(図4参照)に回転可能に支持されている。トップカバー部材M2は図4および図5に示すように、ケース体BD(装置本体M)に対して、回動軸171を回動中心として開閉される。また、トップカバー部材M2には図6に示すように、回動軸171から下側に突出する係合片175が一体形成されている。
トップカバー部材M2の左端部(第2正方向D21の端部)において、回動軸171の近傍には図6および図7に示すように、トップカバー部材M2の開閉動作に伴って往復移動する移動部材110と、移動部材110を付勢する第1付勢部材176と、が設けられている。
移動部材110は、第2固定フレーム173に形成されたレール部に沿って、第1正方向D11及び第1負方向D12(第1正方向D11と反対方向)に直線往復移動可能である。また、移動部材110には第1正方向D11及び第1負方向D12に対して直交する方向(第2負方向D22)に向けて、ボス部113が突設されている。このボス部113はトップカバー部材M2の係合片175が当接するように形成されている。また、第1付勢部材176は、引張コイルバネからなり、一端が第2固定フレーム173に係合されているとともに他端が移動部材110に係合されており、移動部材110を第1正方向D11に付勢する。
トップカバー部材M2を開方向(図6の時計回り方向)に回動していくと、図8および図9に示すように、移動部材110はトップカバー部材M2の係合片175に当接した状態で第1正方向D11に移動する。このとき、第1付勢部材176の付勢力は徐々に小さくなる。その一方、トップカバー部材M2を閉方向(図8の反時計回り方向)に回動していくと、図6および図7に示すように、移動部材110はトップカバー部材M2の係合片175に押圧されて第1負方向D12に移動する。このとき、第1付勢部材176の付勢力は徐々に大きくなる。
トップカバー部材M2の右端部(第2負方向D22の端部)において、回動軸171の近傍には図3に示すように、トップカバー部材M2に連結され、トップカバー部材M2の開閉動作に伴って回転するギア201と、ギア201に連結されるダンパー202と、が設けられている。
具体的には図10に示すように、トップカバー部材M2の右端部において回動軸171には、略扇型のカバーギア172が一体形成されている。カバーギア172は、中間ギア203に係合している。中間ギア203は、ギア201に繋がっている。例えば、ギア201は2段ギアからなり、中間ギア203はギア201の小径ギア(図示せず)に係合している。
ダンパー202は、ギア201に連結されるダンパーギアを有し、ギア201の回転速度に応じた負荷を発生してギア201の回転速度の増加を抑制する。
また、ギア201は、歯が形成されていない歯欠け部201aを有しており、歯欠け部201aには、略三角形状の係合突起201bが形成されている。
ギア201のダンパー202とは反対側の近傍には、係合突起201bに係合される被係合部204aを有する保持部材204が設けられている。被係合部204aのギア201とは反対側には、圧縮コイルバネ204bが設けられており、被係合部204aは、ギア201に対して接離する方向に少しだけ移動可能である。
トップカバー部材M2が閉じた状態(図3および図10の状態)では、ギア201の係合突起201bは被係合部204aに係合しない位置に配置されている。一方、トップカバー部材M2を開方向(図3の時計回り方向)に回動していくと、中間ギア203およびギア201が回転し、係合突起201bは被係合部204aに近づく。そして、トップカバー部材M2が図5に示すように所定角度(ここでは約60°)回動して所定位置(最後まで開いた位置)に到達することにより、ギア201が所定角度(ここでは約180°)回転し、図11に示すように係合突起201bが被係合部204aに係合する。これにより、ユーザーがトップカバー部材M2から手を離しても、トップカバー部材M2の開状態が保持される。
次に、部材移動機構100の構造について説明する。
図12に示すように、部材移動機構100は、移動部材110と、被移動部材120と、帯状部材130と、後述する帯状部材ガイド部材140(図14参照)と、を備える。
帯状部材130は、移動部材110と被移動部材120とを連結する帯状の部材である。帯状部材130は、可撓性を有するシート状材料で形成される。これにより、帯状部材130の屈曲半径を小さくすることができ、帯状部材130を微細な隙間等に通して配置することが可能である。従って、帯状部材130の設置の省スペース化を図ることができ、部材移動機構100をコンパクト化することができる。このような帯状部材130としては、例えばPET(ポリエチレンテレフタート)等の樹脂部材、ゴム等の弾性部材、金属部材等が挙げられる。帯状部材130の厚みは、例えば、1mm以下である。
被移動部材120は、第1正方向D11及び第1負方向D12のいずれとも異なる方向へ、詳しくは、第2正方向D21(第1正方向D11及び第1負方向D12に直交する方向)または第2正方向D21と反対方向の第2負方向D22へ移動する。
被移動部材120は、長尺な帯板状に形成され、第1固定フレーム181に摺動可能に支持される。第1固定フレーム181は、ケース体BD(装置本体M)の一部を構成している。第1固定フレーム181は、被移動部材120の第2正方向D21及び第2負方向D22に沿って延びている。第1固定フレーム181と被移動部材120との間には、被移動部材120に付勢力を付与する引張コイルバネからなる第2付勢部材182が張設されている。第2付勢部材182は、第1正方向D11への移動部材110の移動に伴って帯状部材130を介して被移動部材120が第2正方向D21へ移動することを許容する。また、第2付勢部材182は、第2正方向D21への被移動部材120の移動に伴って被移動部材120が第2負方向D22へ戻るように移動する方向の付勢力を発生(チャージ)させる。なお、第2付勢部材182の付勢力は、第1付勢部材176の付勢力よりも小さく設定されている。
図12及び図13に示すように、第1固定フレーム181には光学センサー160が取り付けられている。光学センサー160は、例えば、画像濃度を検出するためのセンサーである。光学センサー160の上面には、透明部材からなる光透過用窓161が設けられている。
被移動部材120には、切欠孔部123が形成されている。切欠孔部123は、被移動部材120が基準位置(ホームポジション)に位置しているとき、つまり、トップカバー部材M2が閉じられているときには、光学センサー160の光透過用窓161から出射される光を遮らないようにするために形成されている。この切欠孔部123の近傍における被移動部材120の下面には、クリーニング部材としてのワイパー190が取り付けられている。
部材移動機構100が上記構成を備えるため、第2正方向D21及び第2負方向D22への被移動部材120の移動に伴い、被移動部材120に固定されたワイパー190が光学センサー160の光透過用窓161を摺接しながら往復移動して、被クリーニング部材としての光透過用窓161のクリーニングを行う。
一方、図14に示すように、第2固定フレーム173は、外側フレーム173aと内側フレーム173bとから成り、ケース体BD(装置本体M)の一部を構成している。第2固定フレーム173の外側フレーム173aには帯状部材ガイド部材140が一体形成されている。帯状部材ガイド部材140は、帯状部材130に摺接して帯状部材130の移動方向を規制すると共に、帯状部材130の移動方向を1回以上(ここでは2回)変更させる。
具体的には、帯状部材ガイド部材140は、円弧状の第1ガイド部材141と、断面コ字状の第2ガイド部材142と、により構成される。第1ガイド部材141は、帯状部材130の片面に摺接して反転させることで、帯状部材130の移動方向を、帯状部材130の裏面側が垂直面に沿う姿勢で水平移動する移動方向から、帯状部材130の表面側が垂直面に沿う姿勢で下降移動する移動方向に略90度変更させる。第2ガイド部材142は、帯状部材130の片面に摺接して、帯状部材130の移動方向を、下降移動方向から帯状部材130の表裏両面が水平面に沿う姿勢で水平移動する移動方向に略90度変更させる。
本実施形態では、上記のように、トップカバー部材M2と、トップカバー部材M2の開閉動作に伴ってトップカバー部材M2に当接した状態で往復移動する移動部材110と、トップカバー部材M2が閉方向に回動する際に第1負方向D12に移動する移動部材110を第1正方向D11に付勢する第1付勢部材176と、を備える。これにより、トップカバー部材M2が閉方向に回動する際に第1負方向D12に移動する移動部材110を、第1付勢部材176により第1正方向D11に付勢することができるので、移動部材110が第1負方向D12に移動する速度が大きくなるのを抑制することができる。このため、トップカバー部材M2を閉じていくことによりモーメントが増加しても、トップカバー部材M2の閉じる速度が大きくなるのを抑制することができるので、トップカバー部材M2を閉じる際の衝撃が大きくなるのを抑制することができる。
また、第1付勢部材176は移動部材110を第1正方向D11に付勢するので、トップカバー部材M2には開方向に力が働く。これにより、トップカバー部材M2を開く際に、比較的小さい力でトップカバー部材M2を開くことができる。
また、トップカバー部材M2に連結され、トップカバー部材M2の開閉動作に伴って回転するギア201と、ギア201に連結され、ギア201の回転速度に応じた負荷を発生して回転速度の増加を抑制するダンパー202と、を備える。これにより、トップカバー部材M2の閉じる速度が大きくなるのをより抑制することができるので、トップカバー部材M2を閉じる際の衝撃が大きくなるのをより抑制することができる。
また、上記のように、ギア201の歯欠け部201aには、係合突起201bが形成されており、係合突起201bは、トップカバー部材M2が所定位置まで回動すると、保持部材204の被係合部204aに係合する。これにより、トップカバー部材M2を所定位置(所定角度)で保持することができる。
また、上記のように、移動部材110の移動に伴い移動する被移動部材120と、移動部材110と被移動部材120とを連結する帯状部材130と、帯状部材130の移動方向を規制する帯状部材ガイド部材140と、を備える。これにより、トップカバー部材M2の開閉動作に連動させて、被移動部材120を第2正方向D21又は第2負方向D22に移動させることができる。
また、移動部材110と被移動部材120とを連結する部材として、屈曲性に優れた帯状部材130を用いることにより、画像形成装置1内部の駆動ユニットや機構部との干渉を回避しやすくして、帯状部材130の設置の自由度を高めることができる。しかも、帯状部材130は、屈曲方向を定めやすいので、部材移動機構100を組み付ける際に帯状部材130の設置を容易なものとすることができる。
また、上記のように、被移動部材120の移動に伴って移動するワイパー190を備える。これにより、トップカバー部材M2の開閉動作に連動させて、光透過用窓161をクリーニングすることができる。
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
例えば、モノクロプリンターに本発明を適用した例について示したが、本発明はこれに限らない。言うまでもなく、カラープリンター、カラー複写機、モノクロ複写機、デジタル複合機、ファクシミリ等の、開閉カバーおよび移動部材を有するカバー開閉機構を備えた種々の画像形成装置に本発明を適用できる。
また、上記実施形態では、ギア201に係合突起201bを1つ設けるとともに、被係合部204aを有する保持部材204を1つ設けることによって、トップカバー部材M2を図5の状態で保持するように構成したが、本発明はこれに限らない。ギア201に係合突起201bを2つ以上設け、又は保持部材204を2つ以上設けてもよい。このように構成すれば、トップカバー部材M2を開いている途中の状態(図3と図5との間の状態)で、トップカバー部材M2を保持することができる。
また、上記実施形態では、移動部材110と被移動部材120とを帯状部材130によって連結した例について示したが、移動部材110と被移動部材120とを帯状部材130以外のリンク機構等を用いて連結してもよい。
1 画像形成装置
110 移動部材
120 被移動部材
130 帯状部材
140 帯状部材ガイド部材
161 光透過用窓(被クリーニング部材)
171 回動軸
176 第1付勢部材
182 第2付勢部材
190 ワイパー(クリーニング部材)
201 ギア
201a 歯欠け部
201b 係合突起
202 ダンパー
204 保持部材
204a 被係合部
D11 第1正方向
D12 第1負方向
D21 第2正方向
D22 第2負方向
M2 トップカバー部材(開閉カバー)

Claims (4)

  1. 回動軸を中心として回動可能な開閉カバーと、
    前記開閉カバーの開閉動作に伴って前記開閉カバーに当接した状態で第1正方向及び該第1正方向とは反対方向の第1負方向に往復移動する移動部材と、
    前記開閉カバーが閉方向に回動する際に前記第1負方向に移動する前記移動部材を前記第1正方向に付勢する第1付勢部材と、
    前記開閉カバーに連結され、前記開閉カバーの開閉動作に伴って回転するギアと、
    前記ギアに連結され、前記ギアの回転速度に応じた負荷を発生して前記回転速度の増加を抑制するダンパーと、
    前記開閉カバーを保持する保持部材と、
    を備え
    前記ギアは、歯が形成されていない歯欠け部を有し、
    前記歯欠け部には、係合突起が形成されており、
    前記保持部材には、前記係合突起が係合され前記係合突起を保持するとともに、前記ギアに対して接離する方向に移動可能な凹状の被係合部と、前記被係合部を前記ギアに対して接近する方向に付勢する圧縮コイルバネと、が設けられており、
    前記係合突起は、前記開閉カバーが所定位置まで回動すると、前記保持部材の前記被係合部の凹状の部分で保持され、
    前記係合突起が前記保持部材の前記被係合部に係合した状態で、前記ギアの歯は前記ダンパーのダンパーギアに噛み合っていることを特徴とするカバー開閉機構。
  2. 請求項1に記載のカバー開閉機構を備えることを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記移動部材の前記第1正方向への移動に伴い、前記第1正方向及び前記第1負方向のいずれとも異なる第2正方向へ移動するとともに、前記移動部材の前記第1負方向への移動に伴い、前記第2正方向とは反対方向の第2負方向へ移動する被移動部材と、
    前記移動部材と前記被移動部材とを連結する帯状部材と、
    前記帯状部材の移動方向を規制する帯状部材ガイド部材と、
    前記第1付勢部材よりも付勢力が小さく、前記被移動部材を前記第2負方向に付勢する第2付勢部材と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記被移動部材に連結され、前記被移動部材の移動に伴って移動するクリーニング部材と、
    該クリーニング部材によってクリーニングされる被クリーニング部材と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
JP2015119907A 2015-06-15 2015-06-15 カバー開閉機構およびそれを備えた画像形成装置 Active JP6350401B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015119907A JP6350401B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 カバー開閉機構およびそれを備えた画像形成装置
US15/179,275 US9709948B2 (en) 2015-06-15 2016-06-10 Cover opening/closing mechanism and image forming apparatus therewith
CN201610412758.5A CN106249570B (zh) 2015-06-15 2016-06-13 盖开闭机构和具备该盖开闭机构的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015119907A JP6350401B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 カバー開閉機構およびそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017003892A JP2017003892A (ja) 2017-01-05
JP6350401B2 true JP6350401B2 (ja) 2018-07-04

Family

ID=57516193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015119907A Active JP6350401B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 カバー開閉機構およびそれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9709948B2 (ja)
JP (1) JP6350401B2 (ja)
CN (1) CN106249570B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3163857A4 (en) * 2014-06-26 2018-01-24 Kyocera Document Solutions Inc. Image reading apparatus and image forming apparatus comprising same
JP6906908B2 (ja) * 2016-07-22 2021-07-21 キヤノン株式会社 排紙トレイ及び画像形成装置
JP2018141876A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US10520877B2 (en) 2017-11-10 2019-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus including a cover and a cover support
JP7221599B2 (ja) * 2018-05-31 2023-02-14 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置
JP7263858B2 (ja) * 2019-03-14 2023-04-25 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP7424025B2 (ja) * 2019-12-13 2024-01-30 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0245749B2 (ja) * 1983-02-17 1990-10-11 Ryobi Ltd Doakurooza
JPS62118341A (ja) * 1985-11-19 1987-05-29 Sharp Corp 複写機
DE3750933T2 (de) * 1986-04-04 1995-05-11 Seiko Epson Corp Gerät zum Erzeugen eines Bildes auf einem Aufnahmematerial.
JPH0581481A (ja) 1991-09-24 1993-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd パターン認識装置
JP2561068Y2 (ja) 1992-04-03 1998-01-28 カシオ電子工業株式会社 機体開閉装置
JPH07237655A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Konica Corp 蓋開閉装置
JPH09236163A (ja) * 1996-02-29 1997-09-09 Canon Inc 駆動伝達機構及び給紙装置及び画像形成装置
JPH09246735A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Alpine Electron Inc パネル開閉装置
JP3791327B2 (ja) * 2000-11-20 2006-06-28 富士ゼロックス株式会社 動力伝達装置、給紙装置及び画像形成装置
US6975821B2 (en) * 2002-05-07 2005-12-13 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus
JP2004146580A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Nifco Inc 開閉扉の開閉装置及びこれを使用した液晶プロジェクタ
US7167661B2 (en) * 2003-10-31 2007-01-23 Kyocera Mita Corporation Sensor cleaning mechanism for image forming device
JP4625308B2 (ja) * 2003-12-24 2011-02-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP4069884B2 (ja) * 2004-03-08 2008-04-02 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2006083551A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Oki Data Corp カバー開閉機構及び該カバー開閉装置を備えた画像形成装置
KR100644662B1 (ko) * 2004-12-13 2006-11-10 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치
US7542699B2 (en) * 2005-08-22 2009-06-02 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus having slidable control portion
JP4785574B2 (ja) * 2006-03-15 2011-10-05 キヤノン株式会社 画像形成装置および開閉機構
JP5534776B2 (ja) * 2009-10-28 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5162620B2 (ja) * 2010-04-27 2013-03-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 部材移動機構及び画像形成装置
JP2012159770A (ja) * 2011-02-02 2012-08-23 Canon Inc 画像形成装置
US8594532B2 (en) * 2011-06-30 2013-11-26 Lexmark International, Inc. Door dampening device and system
JP5904823B2 (ja) * 2012-02-29 2016-04-20 キヤノン株式会社 ベルトユニット及び画像形成装置
JP2013234719A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Canon Inc 駆動制御装置及び画像形成装置
JP6161427B2 (ja) * 2012-09-07 2017-07-12 キヤノン株式会社 移動可能に設けられたカバーを有する装置
JP5866313B2 (ja) * 2013-05-22 2016-02-17 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 部材移動機構及びそれを備えた画像形成装置
JP6570337B2 (ja) * 2014-07-17 2019-09-04 キヤノン株式会社 画像形成装置およびダンパ装置
JP6622456B2 (ja) * 2014-12-03 2019-12-18 キヤノン株式会社 シート積載装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017003892A (ja) 2017-01-05
US9709948B2 (en) 2017-07-18
US20160363905A1 (en) 2016-12-15
CN106249570A (zh) 2016-12-21
CN106249570B (zh) 2019-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6350401B2 (ja) カバー開閉機構およびそれを備えた画像形成装置
US10948867B2 (en) Cabinet structure, electronic equipment, and image forming apparatus
US8523175B2 (en) Sheet transport apparatus and image forming apparatus including the same
JP5111561B2 (ja) 駆動機構及び駆動機構を備える画像形成装置
US9671732B2 (en) Image forming apparatus provided with fixing unit having mechanism capable of selectively executing driving of roller or operation of varying fixing nip pressure by switching rotation direction of one driving input gear
JP4591516B2 (ja) 画像形成装置
JP2009234689A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP5289421B2 (ja) 画像形成装置
US9026032B2 (en) Member moving mechanism and image forming apparatus
US9377747B1 (en) Member moving mechanism and image forming apparatus including same
JP2006208848A (ja) 画像形成装置
JP6269958B2 (ja) 画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置
JP2014238536A (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP2012118175A (ja) 画像形成装置
JP2017227713A (ja) 画像形成装置
JP6868955B2 (ja) 用紙搬送装置およびそれを備える画像形成装置
JP2022174375A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4449554B2 (ja) 画像形成装置
JP2014134665A (ja) 画像形成装置
JP2015068998A (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP5449106B2 (ja) 転写装置及びこれを搭載した画像形成装置
JP2014038270A (ja) ベルトユニット及び画像形成装置
JP2020015591A (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2015087440A (ja) 転写装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6350401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150