JP6328048B2 - アンモニウム基を含有する第四級ポリシロキサンのマイクロエマルション、その製造および使用 - Google Patents

アンモニウム基を含有する第四級ポリシロキサンのマイクロエマルション、その製造および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6328048B2
JP6328048B2 JP2014517532A JP2014517532A JP6328048B2 JP 6328048 B2 JP6328048 B2 JP 6328048B2 JP 2014517532 A JP2014517532 A JP 2014517532A JP 2014517532 A JP2014517532 A JP 2014517532A JP 6328048 B2 JP6328048 B2 JP 6328048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microemulsion
weight
component
formulation
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014517532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528967A (ja
JP2014528967A5 (ja
Inventor
ダール,ヴェレーナ
ヘルワース,サシャ
ハルトゥング,クリスチャン
ヴェンズメル,ヨアヒム
クペルト,ディルク
ガンズ,ベレンド−ジャン デ
ガンズ,ベレンド−ジャン デ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Evonik Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Evonik Degussa GmbH filed Critical Evonik Degussa GmbH
Publication of JP2014528967A publication Critical patent/JP2014528967A/ja
Publication of JP2014528967A5 publication Critical patent/JP2014528967A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6328048B2 publication Critical patent/JP6328048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/068Microemulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/54Silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/0008Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties aqueous liquid non soap compositions
    • C11D17/0017Multi-phase liquid compositions
    • C11D17/0021Aqueous microemulsions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3703Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/373Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicones
    • C11D3/3742Nitrogen containing silicones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/02Alkyl sulfonates or sulfuric acid ester salts derived from monohydric alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/162Organic compounds containing Si
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/6436Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing amino groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、油相として、少なくとも1つの第四級アンモニウム基を含有するポリシロキサンを有するマイクロエマルション、それらの製造方法、およびそのようなマイクロエマルションの使用に関する。
第四級基を有するポリシロキサンおよびヘアケアまたは織物ソフトナーとしてのそれらの使用は、特許文献から公知である。
出願日2007年7月4日の欧州特許第1887024号は、いわゆるT構造の末端カチオン性ポリシロキサンおよび化粧調合物におけるコンディショナとしてのそれらの使用を記載している。これらのカチオン性ポリシロキサンは、目立ったコンディショニングおよび光沢発生効果を示す。しかし、このT構造の潜在的により有効なより高分子量のカチオン性ポリシロキサンは、それらが極めて高い粘度のものであり、したがって取り扱うことができないかまたは化粧調合物へ組み入れることができないという問題を抱えている。同じ記載は、2010年12月17日出願のPCT/欧州特許出願公開第2010/070071号に開示されているT構造を有する多重体ポリシロキサンに適用することができる。
ポリシロキサンを化粧調合物へ組み入れるという一選択肢は、エマルションもしくはマイクロエマルションの形態でのポリオルガノシロキサンの表現形式である。マイクロエマルションは、水(水相)、油(水不混和性相)および界面活性剤(可溶化剤)の熱力学的に安定な混合物である。油相がポリシロキサンによって実質的に形成されているマイクロエマルションは公知である。
米国特許第4620878号は、線状のアミノ官能性ポリオルガノシロキサンを含むエマルションおよびマイクロエマルションの一般的な調製を記載している。まず第一に、界面活性剤、ポリオルガノシロキサンおよび少量の水からなるコンセントレートが調製され、それは次に、マイクロエマルションを形成するために必要とされる残りの水中に素速く分散させられる。
欧州特許第0459500号は、ポリシロキサン含有マイクロエマルションが乳化重合によって調製される方法を記載している。
米国特許第6607717号は、非イオンエトキシル化乳化剤を使用する、櫛状の、第四級ポリオルガノシロキサンを使ったエマルションおよび他の調合物の調製および使用を記載している。
米国特許第4749732号は、アミノアルキル置換ポリオルガノシロキサンの使用およびクリアヘアケア用途向けのエマルションもしくはマイクロエマルションとしてのそれらの提示を記載している。
米国特許第6153569号は、クリアシャンプー調合物を得るためにアミノ官能性ポリオルガノシロキサンを使ったマイクロエマルションの使用を記載している。
布および/または織物のクリーニングまたは洗浄後のリンスサイクルに使用される、ソフトナー組成物は公知である。さらに、ソフトナー組成物は、リンスサイクルおよび乾燥後に布の折り目を減少させ、アイロンかけを容易にし、かつ、柔らかさの増加または再湿潤性の向上をもたらす1つまたは複数のシリコーンもしくは有機的に変性されたシロキサンを含み得ることが知られている。これは、たとえば国際公開第9524460号、仏国特許第7621830号、英国特許第1596792号、米国特許第4426299号、米国特許第4806,255号、英国特許第0239910号および米国特許第4855072号に開示されている。
シリコーンをソフトナー調合物に組み入れるためのマイクロエマルションの使用は、たとえば国際公開第92/01776号に記載されている。
シリコーンをソフトナー調合物に組み入れるためのマクロエマルションの使用は、たとえば国際公開第A 97/31997号および国際公開第A 97/31998号に記載されている。
バインダーとしてポリウレタン分散系を含む水性コーティングも同様に知られている。そのような分散系は、単一成分または1Cシステムと言われ、あらゆるタイプの基材、好ましくは織物、金属、皮革、プラスチック、紙、厚紙および木材のコーティングのために使用される。これらは、ウレタンまたはウレア結合によって結合しているポリマー鎖であり、たとえばカルボキシレ−トもしくはスルホネートなどの、酸基、または、たとえばアミンなどの、アルカリ性基を同様に含有する。その後の中和によって、そのようなポリウレタンを安定な水性分散系に変換することが可能である。そのような1Cシステムは、たとえば水溶性メラミン樹脂などの、水溶性の架橋剤を添加することによって多くの場合ポスト硬化させられる。さらに、乾燥後に架橋をもたらす追加の基を分子中に組み入れることができる。ポリウレタン分散系、それらの化学技術的な原則および用途の分野の詳細な説明は、たとえば書籍「Polyurethane fuer Lacke und Beschichtungen [Polyurethanes for coatings]」(Manfred Bock, Vincentz Verlag, Hannover 1999)に見いだすことができる。
そのようなポリウレタン分散系をベースとするコーティングは、汚れ傾向および滑り摩擦を低下させる、スティックスリップを排除し、表面を疎水性にし、かつ、触覚を向上させる1つまたは複数のシリコーンまたは有機的に変性されたシロキサンを含有できることが知られている。これは、たとえば公文書独国特許第3839937号および国際公開第03/106575号に開示されている。
先行技術において記載されたマイクロエマルションのすべての欠点は、好適であると言われている非イオン界面活性剤のすべてが例外なくアルコキシル化化合物であることである。
さらに、先行技術に記載されているマイクロエマルションのすべてが、目立ったシリコーン特性をまったく有しない、かつ、たとえば髪もしくは織物のためのコンディショニング剤としての良好な効能を有しない、またはある種の表面への低い親和性を比例して有するシロキサンを専ら含有する。
ポリシロキサン、特に、適用のために取り扱うことができる、室温で高い粘度を有するものの製造方法を見いだすことが本発明の目的であった。
意外にも、下に記載されるマイクロエマルションが、本発明によって設定された目的を達成できることが分かった。
本発明はそれ故、油相を実質的に形成する成分として、(マルチ)T構造のある種の第四級ポリシロキサンを含むマイクロエマルションを提供する。
本発明は、本発明によるマイクロエマルションの調製方法、調合物を製造するための本発明によるマイクロエマルションの使用、および本発明によるマイクロエマルションを含む調合物をさらに提供する。
本発明によるマイクロエマルションの一利点は、(マルチ)T構造の非常に粘稠な第四級ポリシロキサンが、それらの機能性および/または活性を失うことなく、それどころか、用途における活性を増加させることさえして、低粘度状態に変換できることである。
本発明の別の利点は、(マルチ)T構造の第四級ポリシロキサンが調合物においてより良好な性能を達成することである。本発明のマイクロエマルションは、櫛梳き性、柔らかさ、ボリューム、造形性、扱いやすさ、非損傷および損傷髪がもつれをほぐされる能力ならびに光沢効果、かつまた家庭および工業用の調合物のケアおよびクリーニング効果などの、(マルチ)T構造を有する存在第四級ポリシロキサンのコンディショニング性を高める。さらに、マイクロエマルションを使用することによって、たとえばマクロエマルションを使用するときよりも、向上した柔らかさの感触が、織物について、特に木綿材料製の織物について生み出される。
本発明の別の利点は、純粋形態でまたは好適な溶剤に希釈されて、高粘度または相溶性の欠如のために化粧調合物中へ組み入れることができない(マルチ)T構造の第四級ポリシロキサンが、化粧調合物中へ組み入れられ得ることである。
別の利点は、アルコキシル化構成要素を本質的に含まない、化粧用途向けの本発明によるマイクロエマルションが調製できることである。
(マルチ)T構造のシリコーンクォーツを含む本発明によるマイクロエマルションのさらに別の利点は、それらが化粧、皮膚および製剤調合物において特に良好なコンディショニング効果を有することである。
さもなければ(マルチ)T構造の水不溶性の第四級ポリシロキサンを水希釈性形態へ変換できることが本発明のさらなる利点である。
本発明は、油相を実質的に形成する成分として、
A)少なくとも1つの第四級アンモニウム基を含有し、かつ一般式(I)
M’a1M’’a2M’’’a3D’b1D’’b2D’’’b3T’c1
式(I)
[式中、
M =(R SiO1/2
M’ =(R SiO1/2
M’’ =(R SiO1/2
M’’’=(R SiO1/2
D =(R SiO2/2
D’ =(RSiO2/2
D’’ =(RSiO2/2
D’’’=(RSiO2/2
T =(RSiO3/2
T’ =(RSiO3/2
Q =(SiO4/2
a =0〜32;好ましくは0〜22、特に0〜12;
a1 =0〜10、好ましくは0〜5、特に0;
a2 =0〜32;好ましくは0〜22、特に1〜12;
a3 =0〜10;好ましくは0〜5、特に0;
ただし、
a+a1+a2+a3≧3、特に3〜22、好ましくは>3、特に4〜17;
b =1〜600、好ましくは10〜500、特に20〜400;
b1 =0〜10、好ましくは0〜5、特に0;
b2 =0〜80、好ましくは0〜50、特に0〜10;
b3 =0〜20、好ましくは0〜10、特に0;
c =0〜30、好ましくは1〜20、特に2〜15;
c1 =0〜10、好ましくは0〜5、特に0;
d =0〜15、好ましくは1〜12、特に2〜10;
ただし、
a2+b2≧1、好ましくは≧3、特に>3、かつ、
c+c1+d≧1、好ましくは1〜20、好ましくは>1、特に2〜15、特に≧3;
=互いに独立して同一のもしくは異なる、線状もしくは分岐の、1〜30個の炭素原子を有する任意選択的に芳香族炭化水素、好ましくはメチルまたはフェニル、特にメチル;
=たとえばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシもしくはイソプロポキシラジカル、アセトキシ、特にエトキシまたはイソプロポキシラジカルなどの、互いに独立して同一のもしくは異なるアルコキシまたはアシルオキシラジカル;
=第四級アンモニウム官能基を有する互いに独立して同一のもしくは異なる有機ラジカル;
=互いに独立して同一のもしくは異なる有機エポキシラジカル;
=互いに独立して同一のもしくは異なるラジカルR、RまたはR、好ましくはR、特にメチル、フェニル、ドデシルまたはヘキサデシル]
のポリシロキサン
を含む、マイクロエマルションを提供する。
本発明に関連して、用語「油相を実質的に形成する成分」は、ポリシロキサンが油相の少なくとも50重量%を構成し、油相の残りのフラクションは、たとえば、成分Gとして下で言及される成分からなり得ることを意味すると理解される。
本発明のコースで記載されるポリシロキサンは、異なる単位を何度も有することができ;これらは、ランダム分布(ランダムオリゴマー)または秩序正しい(ブロックオリゴマー)でこれらの化合物中に存在してもよい。混合物の形態での化合物が統計学の法則によって本質的に規制される分布で存在することは当業者に公知である。そのような化合物中の単位の数に関する詳細は、相当する化合物のすべてにわたって平均された、平均値を意味すると理解されるべきである。示される百分率(%)のすべては、特に明記しない限り、質量による百分率である。たとえば、圧力および温度などの条件のすべては、特に明記しない限り、標準条件である。
本発明によるマイクロエマルション中に存在するポリシロキサンは、エポキシラジカルRとして、群

から選択される同一のもしくは異なるラジカルを好ましくは含む。
好適なラジカルRは、たとえば。構造−R−R
[式中、
は好ましくは、群

から選択される同一のもしくは異なる二価ラジカルであり;
は、特に好ましくは:

であり;
は、

からなる群から選択され;
は、群水素または1〜6個の炭素原子を有するアルキルからの同一のもしくは異なるラジカル、好ましくはメチルであり;
は、エーテル官能基を任意選択的に含有する同一のもしくは異なる二価の炭化水素ラジカル、好ましくはメチレンであり;
10、R11、R12は、各場合に互いに独立して水素または1〜30個の炭素原子を有するアルキルラジカルまたは式

のラジカルであり;
13は、群
−O−;−NR16
からの同一のもしくは異なるラジカルであり;
14は、同一のもしくは異なる任意選択的に分岐の二価の炭化水素ラジカル、好ましくはエチレンまたはプロピレンであり;
15は、エーテル官能基を任意選択的に含有する1〜30個の炭素原子を有する同一のもしくは異なるアルキル、アリールまたはアルカリールラジカル、好ましくはメチル、エチルまたはフェニル、特にメチルであり;
16は、群水素または1〜6個の炭素原子を有するアルキルからの同一のもしくは異なるラジカルであり;
m =2〜18;
n =2〜18、好ましくは3;
o =0〜30、好ましくは0〜10、特に1〜3;
p =0〜30、好ましくは0〜10;
は、酸HAの無機もしくは有機アニオン、およびそれらの誘導体から選択される、四級化窒素基上の正電荷に対する同一のもしくは異なる対イオンである]
の基である。
本発明のさらに好ましい実施形態においては、四級化窒素基上の正電荷に対する対イオンAは、酢酸、L−ヒドロキシカルボン酸、特に乳酸、または芳香族カルボン酸から特に好ましくは選択される、生理学的に適合性の酸HAのアニオンからなる。さらに好ましい対イオンは、お決まりの四級化剤に由来する。これらは特に、エチルスルフェート、メチルスルフェート、トルエンスルホネート、クロリドおよびブロミドである。
それは本発明の一実施形態であり、本発明によるマイクロエマルションは、末端変性ありの簡単なT構造を有する少なくとも1つのポリシロキサンを含み、こうして、マイクロエマルションがc=1およびc+c1+d=1(その結果としてc1=d=0)および2≧1、a2+a3=3およびa=a1=b1=b2=b3=0のポリシロキサンを含むことを特徴とする。
本発明によるマイクロエマルション中に存在するポリシロキサンは、上に明記された公文書欧州特許第1887024号およびPCT/欧州特許出願公開第2010/070071号に記載されているような方法によって製造することができ、ここで好ましくは欧州特許第1887024号に明記されている方法は、簡単なT構造のポリシロキサンを製造するために用いられる。製造方法に関しては、本文書の記載に入れ替わる、これらの公文書の開示が明確に言及される。
本発明のマイクロエマルションにおいては、4000g/モル超の、好ましくは7000g/モル超の、特に10000g/モル超の平均分子量のポリシロキサンが有利に使用され、平均分子量は、29Si NMRを用いて測定される。
本発明による好ましいマイクロエマルションは、1000nm未満、特に500nm未満の分散相のドメインサイズを有し、ドメインサイズの測定は、たとえばP. LindnerおよびTh. Zemb,「Neutrons, X-Rays and Light: Scattering Methods Applied to Soft Condensed Matter」, Elsevier Science & Technology, November 2002またはO. GlatterおよびO. Kratky,「Small-angle X-ray Scattering」 Academic Press Inc, December 1982に記載されているように、当業者に公知の散乱法を用いて実施される。
本発明のマイクロエマルションにおいて、1Pas超の、特に10Pas〜100000Pasの粘度(1秒−1の剪断速度で、T=25℃、1mmの間隙幅でプレート−プレート形状の流動計を用いて測定される)のポリシロキサンが有利に使用される。
本発明による好ましいマイクロエマルションは、それらが、成分
B)少なくとも1つの非イオン界面活性剤;
C)アニオン、カチオンおよび両性界面活性剤を含む、好ましくはそれらからなる群から選択される補助界面活性剤;および
D)水
の少なくとも1つをさらに含むことを特徴とする。
本発明による好ましいマイクロエマルションは、それらが、成分B)およびC)またはB)およびD)またはC)およびD)またはB)およびC)およびD)の少なくとも1つをさらに含むことを特徴とする。
好ましい非イオン界面活性剤は、線状脂肪アルコール、脂肪酸、脂肪酸アミド、脂肪アミンへのおよびアルキルフェノールへのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシドの付加生成物、飽和および不飽和脂肪酸のグリセロールモノ−およびジエステルならびにソルビタンモノ−およびジエステル、ならびにそれらのエチレンオキシド付加生成物、アルキルモノ−およびオリゴグリコシドならびにそれらのエチレンオキシド付加生成物、ヒマシ油および/または水素化ヒマシ油へのエチレンオキシドの付加生成物、線状、分岐、不飽和もしくは飽和脂肪酸、リシノール酸、12−ヒドロキシステアリン酸、グリセロール、ポリグリセロール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトールおよび糖アルコール(たとえばソルビトール)、アルキルグルコシド(たとえばメチルグルコシド、ブチルグルコシド、ラウリルグルコシド)、およびポリグルコシド(たとえばセルロース)をベースとする部分エステル、モノ−、ジ−およびトリアルキルホスフェート、およびモノ−、ジ−および/またはトリ−PEGアルキルホスフェートおよびそれらの塩、たとえばグリセリルステアレートシトレート、グリセリルオレエートシトレートおよびジラウリルシトレートなどの、クエン酸エステル、およびグリセリルカプリレート、ポリグリセリルカプリレート、ポリグリセリルカプレート、さらにアルコキシル化トリグリセリド、混合エーテルおよび混合ホルマール、任意選択的に部分酸化されたアルキルオリゴグリコシドまたはアルケニルオリゴグリコシドまたはグルクロン酸誘導体、脂肪酸N−アルキルグルカミド、タンパク質加水分解物(特に小麦ベース植物生成物)、ポリオール脂肪酸エステル、糖エステル、ポリソルベートおよびアミンオキシドならびにこれらの界面活性剤の混合物を含む、好ましくはそれらからなる群から選択される。
非イオン界面活性剤がポリグリコールエーテル鎖を含有する場合には、これらは、通常の同族体分布を有することができるが、好ましくは狭い同族体分布を有する。
本発明に関連して、用語「脂肪酸」は、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸、カプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、ラウリル酸、ミリスチン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸、ウンデシレン酸、ミリストレイン酸、パルミトレイン酸、ペトロセリン酸、オレイン酸、エライジン酸、バクセン酸、ガドレイン酸、イコセン酸、セトレイン酸、エルカ酸、ネルボン酸、リノール酸、アルファ−リノレン酸、ガンマ−リノレン酸、カレンド酸、プニカ酸、アルファ−エレオステアリン酸、ベータ−エレオステアリン酸、アラキドン酸、ティムノドン酸、クルパノドン酸、セルボン酸、ベルノル酸、リシノール酸を意味するとして特に理解されるべきであり、6〜22の鎖長、特に8〜18個の炭素原子のものが特に好ましく;同じことは、本発明に関連して用いられる用語「脂肪アルコール」についての炭素骨格に適用される。
好ましいアニオン界面活性剤は、カルボキシレ−ト、スルフェート、スルホネートまたはホスフェート基と親油性ラジカルとを有するものである。
アニオン界面活性剤の典型的な例は、石鹸、アルキルベンゼンスルホネート、アルカンスルホネート、オレフィンスルホネート、アルキルエーテルスルホネート、グリセロールエーテルスルホネート、アルファ−メチルエステルスルホネート、スルホ脂肪酸、アルキルスルフェート、アルキルエーテルスルフェート、脂肪アルコールエーテルスルフェート、グリセロールエーテルスルフェート、脂肪酸エーテルスルフェート、ヒドロキシ混合エーテルスルフェート、モノグリセリド(エーテル)スルフェート、脂肪酸アミド(エーテル)スルフェート、モノ−およびジアルキルスルホスクシネート、モノ−およびジアルキルスルホスクシナメート、スルホトリグリセリド、アミド石鹸、アルキルエーテルカルボキシレ−ト、エーテルカルボン酸およびそれらの塩、アシルサルコシネート、脂肪酸イセチオネート、脂肪酸サルコシネート、脂肪酸タウリド、たとえば、アシルラクチレート、アシルタートレート、アシルグルタメートおよびアシルアスパルテートなどの、N−アシルアミノ酸、アルキルオリゴグルコシドスルフェート、タンパク質脂肪酸縮合物(特に小麦ベース植物生成物)およびアルキル(エーテル)ホスフェートならびにこれらの界面活性剤の混合物である。
アニオン界面活性剤がポリグリコールエーテル鎖を含有する場合には、これらは、通常の同族体分布を有することができるが、好ましくは狭い同族体分布を有する。
使用することができるカチオン界面活性剤は、特に第四級アンモニウム化合物、たとえばセチルトリメチルアンモニウムクロリドもしくはブロミドまたはベヘニルトリメチルアンモニウムクロリドなどのたとえばアルキルトリメチルアンモニウムハライドなどの、特に、少なくとも1つの線状および/または分岐の、飽和もしくは不飽和のアルキル鎖を備えたもの、しかしまた、たとえばジステアリルジメチルアンモニウムクロリドなどのジアルキルジメチルアンモニウムハライドである。さらに、たとえばパルミタミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドなどのモノアルキルアミドクォーツまたは相当するジアルキルアミドクォーツをカチオン界面活性剤として使用することができる。
さらに、使用することができるカチオン界面活性剤は、モノ−、ジもしくはトリエタノールアミンをベースとする四級化脂肪酸エステルであってもよい、第四級エステル化合物である。カチオン界面活性剤はまた、アルキルグアニジニウム塩であり得る。
両性界面活性剤の典型的な例は、アンホアセテート、アンホプロピオネート、アルキルベタイン、アルキルアミドベタイン、アミノプロピオネート、アミノグリシネート、たとえばN−アルキル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネーなどのイミダゾリニウムベタインおよびスルホベタイン、たとえばココアルキルジメチルアンモニウムグリシネート、N−アシルアミノプロピル−N,N−ジメチルアンモニウムグリシネート、たとえばココアシルアミノプロピルジメチルアンモニウムグリシネート、および各場合に8〜18個の炭素原子をアルキルまたはアシル基中に有する2−アルキル−3−カルボキシメチル−3−ヒドロキシエチルイミダゾリン、ならびにまたココアシルアミノエチルヒドロキシエチルカルボキシメチルグリシネートである。好ましい双性イオン界面活性剤は、INCI名称コカミドプロピルベタイン(Cocamidopropyl Betaine)で知られる脂肪酸アミド誘導体である。
特に化粧または局所用途向けには、アルコキシル化化合物を本質的に含まないマイクロエマルションが好ましい。本発明に関連して、用語「アルコキシル化化合物を本質的に含まない」は、マイクロエマルションが、界面活性効果を発揮する注目に値する量のアルコキシル化化合物をまったく所有しないことを意味すると理解されるべきである。特に、これは、アルコキシル化化合物が、総マイクロエマルションを基準として、1重量%未満の、好ましくは0.1重量%未満の、特に好ましくは0.01重量%未満の量で存在すること、特に検出可能な量がまったく存在しないことを意味すると理解されるべきである。アルコキシル化化合物を本質的に含まないそのようなマイクロエマルション中には、特に、
飽和および不飽和脂肪酸のグリセロールモノ−およびジエステルならびにソルビタンモノ−およびジエステル、
アルキルモノ−およびオリゴグリコシド、線状、分岐、不飽和もしくは飽和脂肪酸をベースとする部分エステル、
リシノール酸および12−ヒドロキシステアリン酸ならびにグリセロール、ポリグリセロール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、糖アルコール(たとえばソルビトール)、アルキルグルコシド(たとえばメチルグルコシド、ブチルグルコシド、ラウリルグルコシド)、およびポリグルコシド(たとえばセルロース)、
モノ−、ジ−およびトリアルキルホスフェートならびにそれらの塩、
たとえばグリセリルステアレートシトレート、グリセリルオレエートシトレートおよびジラウリルシトレートなどのクエン酸エステル、ならびにグリセリルカプリレート、ポリグリセリルカプリレート、ポリグリセリルカプレート
ならびにこれらの界面活性剤の混合物
からなる群から選択される成分B)の非イオン界面活性剤が存在する。
溶剤の存在は、マイクロエマルションの調製方法においてエマルションの調製を簡単にすることができるので、本発明の好ましいマイクロエマルションは、さらに、
たとえば、エタノール、プロパノールまたは1,3−プロパンジオールなどの、脂肪族アルコール、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、グリセロールカーボネートなどの環状カーボネート、酢酸エチル、乳酸エチルなどのモノ−もしくはポリカルボン酸のエステル、グリセロール、イソプロピルアルコール、ジプロピレングリコール、グリコールエーテル(たとえば、Dow Chemicalsから名称DOWANOL(登録商標)で入手可能な)またはポリオールの群からの、ヒドロトロープ
を含む、好ましくはヒドロトロープからなる群から選択される溶剤E)が存在することを特徴とする。ここで好適であるポリオールは、2〜15個の炭素原子および少なくとも2個のヒドロキシル基を有することができる。典型的な例は、グリセロール、たとえば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ペンチレングリコール、ヘキシレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,2−ブタンジオール、1,2−ペンタンジオール、1,2−ヘキサンジオール、およびポリエチレングリコールまたはポリプロピレングリコールなどの、アルキレングリコール、ポリヒドロキシカルボン酸、ブチルジグリコールならびにこれらの溶剤の混合物である。
本発明によるマイクロエマルションを微生物学的に安定化させるために、それらが成分F)、防腐剤を含有する場合に有利である。これらはたとえば、1つまたは複数のアルキルパラベンエステルとフェノキシエタノール単独との混合物であってもよい。アルキルパラベンエステルは、メチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベンおよび/またはブチルパラベンであってもよい。フェノキシエタノールの代わりに、たとえば、ベンジルアルコールまたはエタノールなどの、他のアルコールを使用することもまた可能である。さらに、たとえばフェノキシエタノール、ソルビン酸または安息香酸、サリチル酸、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオール、クロロアセトアミド、ジアゾリジニルウレア、DMDMヒダントイン、ヨードプロピニルブチルカルバメート、ヒドロキシメチルグリシン酸ナトリウム、メチルイソチアゾリン、クロロメチル−イソチアゾリン、エチルヘキシルグリセロールまたはカプリリルグリコールなどの、他の防腐剤を、単独でまたは混合物で使用することもまた可能である。
本発明によるマイクロエマルションの油相は、成分G)、プロピレングリコールモノカプリレート、2〜44個の炭素原子を有する線状および/または分岐のモノ−および/またはジカルボン酸と1〜22個の炭素原子を有する線状および/または分岐の飽和もしくは不飽和のアルコールとのモノ−もしくはジエステル;ならびに2〜36個の炭素原子を有する脂肪族二官能性アルコールと、1〜22個の炭素原子を有する一官能性脂肪族カルボン酸とのエステル化生成物、1〜22個の炭素原子を有する線状もしくは分岐の、飽和もしくは不飽和のアルコールの長鎖アリール酸(arylic acid)エステル、あるいはイソステアリルベンゾエートまたはオクチルドデシルベンゾエート、モノエステル(たとえばメチルラウレート、メチルステアレート、メチルオレエート、メチルエルケート、イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステート、イソプロピルステアレート、イソプロピルオレエート、n−ブチルステアレート、n−ヘキシルラウレート、n−デシルオレエート、イソオクチルステアレート、イソノニルパルミテート、イソノニルイソノナノエート、2−エチルヘキシルパルミテート、2−エチルヘキシルラウレート、2−ヘキシルデシルステアレート、2−オクチルドデシルパルミテート、オレイルオレエート、オレイルエルケート、エルシルオレエートなどの、12〜22個の炭素原子を有する脂肪酸のたとえばメチルエステルおよびイソプロピルエステルなどの)、ならびに工業銘柄の脂肪族アルコールカットと工業銘柄の、脂肪族カルボン酸混合物とから得られるエステル;ならびに、たとえばホホバ油中にまたはマッコウクジラ油中に存在するような、天然に存在するモノエステルまたはワックスエステル混合物を含む、好ましくはそれらからなる群から選択される油または油混合物をさらにできる。好適なジカルボン酸エステルは、たとえばジ−n−ブチルアジペート、ジ−n−ブチルセバケート、ジ(2−エチルヘキシル)アジペート、ジ(2−ヘキシルデシル)スクシネート、ジイソトリデシルアゼレートである。好適なジオールエステルは、たとえばエチレングリコールジオレエート、エチレングリコールジイソトリデカノエート、プロピレングリコールジ(2−エチルヘキサノエート)、ブタンジオールジイソステアレート、ブタンジオールジカプリレート/カプレートおよびネオペンチルグリコールジカプリレートである。使用することができるさらなる脂肪酸エステルは、たとえばC12〜15アルキルベンゾエートであり、ジカプリリルカーボネート、ジエチルヘキシルカーボネートである。より長鎖のトリグリセリド、すなわち、そのうちの少なくとも1つがより長鎖である、3つの酸分子を有するグリセロールのトリプルエスエルも同様に油成分として使用することができ;さらに炭化水素、特にまた、パラフィンオイル、イソヘキサデカン、ポリデセン、液体石油ジェリー、軽質鉱物油(Paraffinum perliquidum)、スクアラン、セレシンなどの液体パラフィンおよびイソパラフィン;およびまた、オレイルアルコールまたはオクチルドデカノールなどの線状もしくは分岐の脂肪アルコールおよびジカプリリルエーテルなどの脂肪アルコールエーテル;たとえばポリジメチルシロキサン、シクロメチルシロキサンなどのシリコーンオイルおよびワックス、およびまたアリール−もしくはアルキル−もしくはアルコキシ−置換ポリメチルシロキサンまたはシクロメチルシロキサン、6〜18個、好ましくは8〜10個の炭素原子を有する脂肪アルコールをベースとするGuerbetアルコール、線状C6〜C22脂肪酸と線状C6〜C22脂肪アルコールとのエステル、分岐C6〜C13カルボン酸と線状C6〜C22脂肪アルコールとのエステル、線状C6〜C22脂肪酸と分岐C8〜C18アルコール、特に2−エチルヘキサノールまたはイソノナノールとのエステル、分岐C6〜C13カルボン酸と分岐アルコール、特に2−エチルヘキサノールまたはイソノナノールとのエステル、線状および/または分岐の脂肪酸と多価アルコール(たとえばプロピレングリコール、ダイマージオールまたはトリマートリオールなどの)および/またはGuerbetアルコールとのエステル、C6〜C10脂肪酸をベースとするトリグリセリド、C6〜C18脂肪酸をベースとする液体モノー/ジ−/トリグリセリド混合物、C6〜C22脂肪アルコールおよび/またはGuerbetアルコールと芳香族カルボン酸、特に安息香酸とのエステル、植物油、分岐の第一級アルコール、置換シクロヘキサン、線状C6〜C22脂肪アルコールカーボネート、Guerbetカーボネート、安息香酸と線状および/または分岐C6〜C22アルコールとのエステル(たとえばFinsolv(商標)TN)、ジアルキルエーテル、エポキシ化脂肪酸エステルとポリオールとの開環生成物、シリコーンオイルおよび/または脂肪族またはナフタレン系炭化水素は含む。
これに関連して、成分G)が総油相の最大でも50重量%を構成するという条件が適用される。
本発明による好ましいマイクロエマルションにおいては、成分A)は、10重量%〜60重量%の量で、好ましくは15重量%〜50重量%の量で、特に好ましくは20重量%〜45重量%の量で存在し、重量%は総マイクロエマルションに関する。
本発明の特に好ましいマイクロエマルションは、
成分A)が、10重量%〜60重量%の量で、好ましくは15重量%〜50重量%の量で、特に好ましくは20重量%〜45重量%の量で存在し、
成分B)が、3重量%〜30重量%の量で、好ましくは4重量%〜20重量%の量で、特に好ましくは5重量%〜15重量%の量で存在し、
成分C)が、0重量%〜30重量%の量で、好ましくは3重量%〜25重量%の量で、特に好ましくは5重量%〜20重量%の量で存在し、
成分D)が、10重量%〜75重量%の量で、好ましくは15重量%〜65重量%の量で、特に好ましくは20重量%〜55重量%の量で存在し、
成分E)が、0重量%〜35重量%の量で、好ましくは3重量%〜30重量%の量で、特に好ましくは5重量%〜25重量%の量で存在し、
成分F)が、0重量%〜1重量%の量で、好ましくは0.0001重量%〜0.5重量%の量で存在し、かつ、
成分G)が、A)およびG)からなる総油相の、0重量%〜50重量%の量で、好ましくは1重量%〜40重量%の量で、特に好ましくは5重量%〜20重量%の量で存在し、
重量%が成分G)の場合は別として、総マイクロエマルションに関する、
ことを特徴とする。
本発明は、プロセス工程
I)上記のような少なくとも1つのポリシロキサンの提供、
II)少なくとも1つの溶剤E)および/または成分B)の非イオン界面活性剤および/または油G)でのポリシロキサンの任意選択の溶解、
III)成分水および防腐剤が最後に添加される、マイクロエマルションを形成する残りの成分の添加
を含む、本発明によるマイクロエマルションの調製方法をさらに提供する。
本発明による方法において記載される成分A)〜G)は、マイクロエマルションのそれぞれ好ましい成分が本発明による方法に好ましくは明らかに使用される状態で、本発明によるマイクロエマルションに関連して上に記載された成分に相当し;完全性のために、この表現は使用される個々の成分の量に必然的に適用されると説明されてもよい。
本発明による方法においては、強い機械力は、マイクロエマルションが自発的に形成されるエマルションであるので、エマルションを形成するために適用される必要がないが;プロセス工程I)〜III)のすべての間、混合が、たとえば、振子攪拌機などの、簡単な攪拌機を使って実施されることが本発明によれば好ましい。
本発明によれば好ましい方法は、本発明によるマイクロエマルションに関連して上に好ましいとして記載されたポリシロキサンが好ましくは使用される。
マイクロエマルションの調製中に起こる可能性があるいかなる高粘度状態も回避するために、本発明による方法が、プロセス工程I)〜III)がわずかに高められた温度で、たとえば21℃〜90℃、特に30℃〜50℃の温度範囲で実施されることを特徴とする場合に有利であることもある。
本発明のマイクロエマルションは、たとえば髪用のコンディショナなどの、特に皮膚および皮膚付属器用の、ケアおよびクリーニング調合物、ならびに家庭および工業用のケアおよびクリーニング調合物であって、化粧、クリーニングおよびケア調合物の群から選択される調合物を製造するために有利に使用することがでる。その結果として、このタイプの使用は、本発明によって同様に提供される。
用語「ケア調合物」は、物体をその元の形態に回復させるという、たとえば、老化、汚染、素材疲労、漂白などの外部影響(たとえば時間、光、温度、圧力、汚れ、物体と接触する他の反応性化合物との化学反応)の効果を低減するまたは防止するという、またはさらには物体の所望のプラスの特性を向上させるという目的を遂行する調合物を意味するとしてここでは理解される。この最後のポイントについては、向上したヘア光沢または考慮中の物体のより大きい弾性が挙げられてもよい。
これに関連して、ケアおよびクリーニング調合物は、ヘアシャンプー、2−イン−1シャンプー、液体石鹸、ヘアリンス、パーマネント・ウェーブ中和液、ヘアカラーシャンプー、ヘアセッティング組成物、ヘアトリートメント、ヘアアレンジング組成物、整髪調製物、ブロー乾燥ローション、セッティングフォーム、ヘアトリートメント、リーブインコンディショナ、ヘアスムーシング組成物、光沢向上組成物および髪を着色するための組成物、ならびに他のクリーニングおよびグルーミング調合物の形態でのたとえば髪の処理のためなどの化粧、製剤または皮膚調合物に限定されず、また、たとえば、タイル、木材、ガラス、セラミック、リノリウム、プラスチック、塗装表面、皮革、材料、繊維などの無生物の表面のたとえばケアおよびクリーニングのために、家庭および工業で使用されるようなそれらの調合物であってもよい。そのような物体の例は、窓ガラスおよび敷居、シャワーディバイダー、カーペット、タイル、積層材、寄せ木張り床、コルクフローリング、大理石、ストーンおよびファインせき器床(fine stoneware floors)などのフローリング、WCなどの家庭セラミック、洗面器、ビデ、シャワートレイ、バスタブ、ドアハンドル、フィッティング、洗濯機、乾燥機、食器洗い器などの家庭電化製品、セラミックまたはステンレス鋼製の皿、テーブル、椅子、棚などの家具、調理台、窓、調理器具、瀬戸物および刃物、洗濯物、特に身体近くで着用される洗濯物(「下着」)、水上船、自動車、バス、モーターボートおよびヨットなどの車両および航空機、手術器具などの物品、電気掃除機、エンジン、パイプライン、タンクならびに食品加工における輸送、加工および貯蔵用の装置である。これは、したがってこれに関連して、家庭、工業および機関取引のためのクリーニングおよびケア組成物での使用である。
これに関連して、手入れされるおよびきれいにされるべき表面は好ましくは、繊維のまたは織物の表面、特に織布、洗濯物、椅子張り材料またはカーペットの表面である。本発明は、ヘアトリートメント組成物およびヘアアフタートリートメント組成物のためのコンディショナとしてのおよびまたヘア構造を改善するための組成物としての本発明によるマイクロエマルションの使用をさらに提供する。
本発明はこのようにまた、特に皮膚および皮膚付属器用の、ケアおよびクリーニング調合物、かつまた家庭および工業用のケアおよびクリーニング調合物、特に化粧調合物であって、すすぎ洗いするためのまたは髪中にそのままにしておくためのヘアトリートメント組成物およびヘアアフタートリートメント組成物、たとえば、際立ったコンディショニング効果ありもしくはなしのシャンプー、2−イン−1シャンプー、リンス、ヘアトリートメント、ヘアマスク、整髪用品、整髪組成物、ブロー乾燥ローション、ヘア−セッティング組成物、パーマネント−ウェービング組成物、ヘア−スムーシング組成物および髪を着色するための組成物、特に、本発明による少なくとも1つのマイクロエマルションを含むコンディショナおよびシャンプーの群から選択される調合物をさらに提供する。本発明による特に好ましい化粧調合物は、それら自体また、アルコキシル化化合物を本質的に含まない。
本発明によるマイクロエマルションの少なくとも1つを含む家庭、工業および機関用途向けの本発明による好ましいクリーニングおよびケア調合物は、殺菌剤、殺菌用クリーナー、泡クリーナー、床クリーナー、カーペットクリーナー、椅子張り材料クリーナー、床ケア製品、大理石クリーナー、寄せ木張り床クリーナー、ストーンおよびセラミック床クリーナー、拭き取りケア組成物、ステンレス鋼クリーナー、ガラスクリーナー、食器洗い洗剤、プラスチッククリーナー、公衆トイレクリーナー、ウールクリーナー、皮革クリーナー、洗剤、ランドリーケア組成物、殺菌用洗剤、万能洗剤、穏やかな洗剤、ウール洗剤、布ソフトナーおよび含浸組成物であり、洗剤、ランドリーケア組成物、万能洗剤、穏やかな洗剤、ウール洗剤、布ソフトナー、含浸組成物、特に布ソフトナーが特に好ましい。本発明によるマイクロエマルションの少なくとも1つを含む家庭、工業および機関用途向けの本発明による特に好ましいクリーニングおよびケア調合物は、織物および布の繰り返しクリーニングおよびケアのための織物ケア調合物である。これに関連して、織物ケア調合物は、たとえば、織物ソフト化作用、防しわ性などの、有利な効果を、それで処理された織物構造物に与える、および/または、たとえば、色褪せ、灰色化、などの、クリーニングおよび/またはコンディショニングおよび/または着用中に起こり得る有害なまたは悪影響を低減するあらゆる調合物を意味すると理解される。織物ケア調合物が織物ソフト化調合物(布ソフトナー)であることが特に好ましい。
織物ソフト化調合物(布ソフトナー)は、主な有効構成要素として、1つまたは複数の長鎖アルキル基を分子中に有する1つまたは複数のカチオン織物ソフト化化合物を含有する、特に水性(すなわち、総調合物を基準として、少なくとも5重量%の重量分率の水ありの)調合物である。広く受け入れられているカチオン織物ソフト化化合物としては、たとえばメチルN−(2−ヒドロキシエチル)−N,N−ジ(獣脂アシルオキシエチル)アンモニウム化合物またはN,N−ジメチル−N,N−ジ(獣脂アシルオキシエチル)アンモニウム化合物が挙げられる。さらなる好適なアンモニウム化合物は、米国特許出願公開第2010/0184634号に、段落[0027]〜[0068]に開示されており、明示されたその開示内容は本明細書との関連で、この参照により本開示の一部を形成する。織物ソフト化調合物は、さらに、さらなる添加剤および補助剤、特に芳香物質、染料、粘性調節剤、消泡剤、防腐剤、有機溶剤、非シロキサン含有ポリマーおよび他のシロキサン含有ポリマーを含むことができる。特に、織物ソフト化調合物は、0.001〜25、特に好ましくは0.01〜15重量%の、1つまたは複数の異なる添加剤または補助剤(重量%は総調合物に関する)を含むことができる。
芳香物質として、織物ソフト化調合物にとって先行技術から好適であることが知られているすべての香料または香料混合物が、好ましくは香油の形態で、使用される。香料または匂い物質の例は、とりわけ独国特許出願公開第197 51 151 A1号、4ページ、11〜17行に開示されている。特に、織物ソフト化調合物は、0.01〜10、特に好ましくは0.1〜5重量%の、1つまたは複数の香料または香料混合物(重量%は総調合物に関する)を含むことができる。
使用することができる染料は、織物ソフト化調合物にとって先行技術から好適であることが知られている染料のすべてであり、水溶性の染料が好ましい。好適な水溶性の染料の例は、SANDOLAN(登録商標)Walkblau NBL 150(製造業者Clariant)およびSicovit(登録商標)Azorubin 85 E122(製造業者BASF)である。特に、織物ソフト化調合物は、0.001〜0.1重量%、特に好ましくは0.002〜0.05重量%の、1つまたは複数の染料または染料混合物(重量%は総調合物に関する)を含むことができる。
粘度を低下させるための粘性調節剤として、織物ソフト化調合物は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩、好ましくは塩化カルシウムを、0.05〜2重量%の量で含むことができる(重量%は総調合物に関する)。粘度を増加させるための粘性調節剤として、織物ソフト化調合物は、先行技術から好適であることが知られている増粘剤を含むことができ、国際公開第2007/125005号から公知であるポリウレタン増粘剤が好ましい。好適な増粘剤の例は、TEGO(登録商標)Visco Plus 3030(製造業者Evonik Tego Chemie)、Acusol(登録商標)880および882(製造業者Rohm & Haas)、 Rheovis(登録商標)CDE(製造業者BASF)、Rohagit(登録商標)KF 720 F(製造業者Evonik Roehm GmbH)ならびにNeochem GmbH製のPolygel(登録商標)K100である。
使用することができる消泡剤は、織物ソフト化調合物にとって先行技術から好適であることが知られているすべての消泡剤である。好適な標準的な市販の消泡剤の例は、Dow Corning(登録商標)DB-110AおよびTEGO(登録商標)Antifoam(登録商標)7001 XPである。特に、織物ソフト化調合物は、0.0001〜0.05、特に好ましくは0.001〜0.01重量%の、1つまたは複数の異なる消泡剤(重量%は総調合物に関する)を含むことができる。
防腐剤として、織物ソフト化調合物は、先行技術から好適であることが知られている殺菌および/または抗真菌活性成分を含むことができ、水溶性の活性成分が好ましい。好適な標準的な市販の殺菌剤の例は、メチルパラベン、2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオール、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンである。織物ソフト化調合物は、防腐剤として酸化防止剤を同様に含むことができる。好適な標準的な市販の酸化防止剤の例は、アスコルビン酸、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール(BHT)、ブチルヒドロキシアニソール(BHA)、トコフェロールおよびプロピルガレートである。特に、織物ソフト化組成物は、0.0001〜0.5、特に好ましくは0.001〜0.2重量%の、1つまたは複数の異なる防腐剤を含むことができる。特に、織物ソフト化調合物は、0.001〜0.1、特に好ましくは0.001〜0.01重量%の、1つまたは複数の異なる酸化防止剤(重量%は総調合物に関する)を含むことができる。
有機溶剤として、織物ソフト化調合物は、短鎖アルコール、グリコールおよびグリコールモノエーテルを含むことができ、エタノール、2−プロパノール、1,2−プロパンジオールおよびジプロピレングリコールが好ましい。特に、織物ソフト化組成物は、0.1〜10、特に好ましくは0.2〜5重量%の、1つまたは複数の異なる有機溶剤(重量%は総調合物に関する)を含むことができる。
織物ソフト化調合物は、1つまたは複数の非シロキサン含有ポリマーを含むことができる。その例は、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、ポリ(メタ)アクリレート、ポリエチレンイミンまたは多糖類である。特に、織物ソフト化調合物は、0.01〜25、特に好ましくは0.1〜10重量%の、1つまたは複数の異なる非シロキサン含有ポリマー(重量%は総調合物に関する)を含むことができる。
さらに、織物ソフト化調合物は、当業者に明らかであるかまたは先行技術である、ここでリストされない、さらなる添加剤を含むことができる。
本発明は、織物ケア洗剤またはクリーナーでの本発明によるマイクロエマルションの使用をさらに提供する。洗剤またはクリーナーへの組み入れの結果として、消費者は、織物ケア洗剤またはクリーナー(「2−イン−1」洗剤またはクリーナー)を提供され、消費者は、2つの組成物(洗剤またはクリーナーおよび布ソフトナー)を投与する必要がなく、ならびに別個のリンスサイクルをまったく必要としない。織物ケア調合物および界面活性剤に加えて、織物ケア洗剤またはクリーナーは、洗剤またはクリーナーの用途関連特性および/または美的特性をさらに向上せせるさらなる成分を含むことができる。好ましい洗剤またはクリーナーは、界面活性剤、ビルダー、漂白剤、漂白活性化剤、酵素、芳香物質、芳香物質キャリア、蛍光剤、染料、発泡防止剤、シリコーンオイル、再付着防止剤、蛍光増白剤、灰色化防止剤、収縮防止剤、しわ防止剤、色移り防止剤、抗菌活性成分、殺菌剤、殺真菌剤、酸化防止剤、防腐剤、腐食防止剤、帯電防止剤、苦味剤、アイロンがけ助剤、疎化および含浸剤、膨潤剤およびスリップ防止剤、中性充填塩、ならびにまたUV吸収剤の群からの1つまたは複数の物質をさらに含む。特に、本発明による織物ケア洗剤またはクリーナーは、0.001〜90、特に好ましくは0.01〜45量%の、ここで述べられたさらなる成分の1つまたは複数(重量%は総調合物に関する)を含むことができる。
使用することができる界面活性剤の例は、国際公開第2007/115872号、17ページ、28行から21ページ、24行に記載されている。ビルダー材料、ビルダー、漂白剤、漂白活性剤、漂白触媒および酵素の例は、国際公開第2007/115872号、22ページ、7行から25ページ、26行に記載されている。再付着防止剤、蛍光増白剤、灰色化防止剤、色移り防止剤は、たとえば国際公開第2007/115872号に、26ページ、15行から28ページ、2行に記載されている。しわ防止剤、抗菌活性成分、殺菌剤、殺真菌剤、酸化防止剤、防腐剤、帯電防止剤、アイロンがけ助剤、UB吸収剤の例は、国際公開第2007/115872号に、28ページ、14行から30ページ、22行に記載されている。それらの明示された開示内容は本明細書との関連で、この参照により本開示の一部を形成する。
本発明による好ましい調合物は、0.1重量%〜99重量%の量で、好ましくは0.5重量%〜20重量%の量で、特に好ましくは1.0重量%〜10重量%の量で本発明によるマイクロエマルション(重量%は総調合物に関する)を含む。
本発明による調合物、特に化粧調合物はたとえば、
皮膚ソフトナー、
乳化剤、
増粘剤/粘性調節剤/安定剤、
酸化防止剤、
ヒドロトロ−プ(またはポリオール)、
固形分および充填材、
真珠光沢添加剤、
脱臭剤および制汗活性成分、
防虫剤、
セルフタンニング剤
防腐剤、
コンディショナ、
芳香物質、
染料、
化粧活性成分、
ケア添加剤、
過脂肪剤、
溶剤.
の群から選択される少なくとも1つの追加成分を含むことができる。
個々の群の例示的な代表として使用することができる物質は、当業者に公知であり、たとえば欧州特許出願公開第2273966A1号に見いだすことができる。この特許出願は、参照により本明細書によって援用され、したがって本開示の一部を形成する。
さらなる任意選択の成分およびこれらの成分の使用量に関しては、当業者に公知の関連ハンドブック、たとえばK. Schrader,「Grundlagen und Rezepturen der Kosmetika」[Fundamentals and Formulations of Cosmetics], 第2版, 329〜341ページ, Huethig Buch Verlag Heidelbergが明確に言及される。
本発明は、コーティングおよびペイント用の、特に水性のコーティングおよびペイント、好ましくはポリウレタン分散系がバインダーとして使用されているもの用の添加物としての本発明によるマイクロエマルションの使用をさらに提供する。本マイクロエマルションを添加することによって、ユーザーは、適用後に、より低い(スティック)スリップ摩擦と変えられた感触および触覚とによって特徴づけられるコーティングおよびペイントを与えられる。
本発明による少なくとも1つのマイクロエマルションまたは本発明による方法によって得られる少なくとも1つのマイクロエマルションを含む、特に織物、金属、皮革、プラスチック、紙、厚紙および木材のコーティングのための、コーティングおよびペイントであって、バインダーとして水性ポリウレタン分散系を好ましくは含むこれらのコーティングおよびペイントが、本発明によって同様に提供される。
バインダーおよび本発明によるマイクロエマルションに加えて、コーティングまたはペイントは、コーティングの用途関連特性および/または美的特性をさらに向上せせるさらなる成分を含むことができる。好ましいコーティングシステムは、一次バインダーもしくはコバインダー、架橋剤、硬化剤、界面活性剤、基材湿潤剤、分散添加剤、レオロギー添加剤、消泡剤、脱気剤、およびまた無機あるいはまた有機顔料、染料、スリップおよびフロー添加剤、充填材、艶消剤、ビーズポリマー、天然および合成ワックス、グリップ向上剤、抗菌活性成分、殺菌剤、殺真菌剤、酸化防止剤、防腐剤、UV安定剤ならびに極性溶剤の群からの1つまたは複数の物質をさらに含む。
本発明による好ましいコーティングまたはペイントは、0.1重量%〜99重量%の量で、好ましくは0.5重量%〜20重量%の量で、特に好ましくは1.0重量%〜10重量%の量で本発明によるマイクロエマルション(重量%は総調合物に関する)を含む。
特定の添加剤の量は、意図される使用によって左右される。それぞれの用途向けの典型的なガイド処方は、公知の先行技術であり、たとえば、特定のベース材料および活性成分の製造業者の冊子に含まれている。これらの既存の処方は、変更せずに原則として採用することができる。しかし、必要ならば、所望の修正は、適合および最適化を目的として簡単な実験によって複雑にすることなく行うことができる。
下に示される実施例において、本発明は、本発明、全体説明および特許請求の範囲から生じる本発明の用途の範囲を、実施例に示される実施形態に限定するということを意図せずに、例として記載される。
コンディショナを使用する結果としての摩擦の減少を示す。 代表的な測定曲線を示す。
図1は例の一部であり、コンディショナを使用する結果としての摩擦の減少を示す。
シロキサン1:N=121のポリシロキサンT−Quat(クォ−ト)
第四級ポリシロキサンを、欧州特許第1887024号の実施例4に従って、ただしN=121の総シロキサン鎖長で製造した。これは、次の統計的構造の高粘度、わずかに黄色がかった生成物を与えた。
シロキサン2:N=151のポリシロキサンT−Quat
第四級ポリシロキサンを、欧州特許第1887024号の実施例4に従って、ただしN=151の総シロキサン鎖長でおよび酢酸の代わりに乳酸を使って製造した。これは、次の統計的構造の高粘度、わずかに黄色がかった生成物を与えた。
シロキサン3:N=211のポリシロキサンT−Quat
第四級ポリシロキサンを、欧州特許第1887024号の実施例4に従って、ただしN=211の総シロキサン鎖長で製造した。これは、次の統計的構造を有する高粘度、わずかに黄色がかった生成物を与えた。
シロキサン4:N=250のポリシロキサンマルチT−Quat
5T単位の第四級ポリシロキサンを、PCT/欧州特許出願公開第2010/070071号の実施例2に従って、ただしN=250の総シロキサン鎖長で製造した。これは、次の統計的式を有する非常に粘稠な、黄色がかった生成物を与えた。
(RMeSiO1/2(MeSiO1/2238(MeSiO3/2
式中、R
シロキサン5:N=350のポリシロキサンマルチT−Quat
5T単位の第四級ポリシロキサンを、PCT/欧州特許出願公開第2010/070071号の実施例2に従って、ただしN=350の総シロキサン鎖長で製造した。これは、次の統計的式を有する透明の、非常に粘稠な、黄色がかった生成物を与えた。
(RMeSiO1/2(MeSiO1/2338(MeSiO3/2
式中、R
シロキサン6:N=61のポリシロキサンT−Quat
第四級ポリシロキサンを、欧州特許第1887024号の実施例4に従って、ただしN=61の総シロキサン鎖長で製造した。これは、次の統計的構造を有する高粘度、わずかに黄色がかった生成物を与えた。

マイクロエマルションの調合物例
化粧品適用技術
本明細書で下の4つの異なる生成物を、化粧調合物において試験した。
本発明によるマイクロエマルションME18は、次の組成を有する(上記を参照されたい)。
このマイクロエマルションは、30%のシリコーン活性成分含有率を有する。
比較例生成物2(本発明によらない)
これについては、シロキサン2を15%ジプロピレングリコールに溶解させた(すなわち85%シリコーン活性成分の活性含有率)。
比較例3(本発明によらない)
アミノ基含有シロキサンDC 2-8566(Dow Corningから商業的に入手可能、INCI:アモジメチコン(Amodimethicone))。この製品は、100%シリコーン活性成分からなる。
比較例4(本発明によらない)
第四級シロキサンDC 5-7113(Dow Corningから商業的に入手可能、INCI:シリコーンクォータニウム−16(Silicone Quaternium-16)(および)ウンデセス−11(Undeceth-11)(および)ブチルオクタノール(Butyloctanol)(および)ウンデセス−5(Undeceth-5))を使ったマイクロエマルション。このマイクロエマルションは22%のシリコーン活性成分含有率を有する。
用途関連特性
調合物構成要素は、英語用語を用いて一般に認められているINCI命名法の形態で組成物において命名される。適用例における濃度のすべては、重量パーセント単位で与えられる。
1.)手洗い試験による皮膚のコンディショニング(スキンケア利益)および泡特性の試験:
水性の、界面活性調合物における本発明によるマイクロエマルションME18の皮膚のコンディショニング(スキンケア利益)および泡特性を評価するために、感覚手洗い試験を、先行技術による比較例2および3と比べて実施した。
比較例3は、ケア活性成分として業界において広く受け入れられており、水性の、界面活性調合物において非常に有効なケア活性成分であると考えられる。
比較例2は、マイクロエマルションME18と同じシリコーン活性成分を含有する。
10人の訓練を受けた被験者からなるグループが、規定のやり方で彼らの手を洗い、泡特性および皮膚感触を、評価尺度1(不十分)から5(非常に良好)を用いて評価した。
使用される生成物を、標準化界面活性剤調合物において各場合に試験した(表1)。
対照調合物0bとして、有機変性シロキサンの添加なしの調合物を使用する。
調合物例C2bでの試験は、かなりの分離が起こったので行うことができなかった。このシリコーン活性成分は、界面活性調合物へ安定に組み入れることができない。
感覚試験結果を表2にまとめる。
表2は、手洗い試験の結果を示す。測定結果から、本発明によるマイクロエマルションME18を使用する本発明による調合物1bが、先行技術による比較調合物C2bと比較してすべての用途特性の点で優れていることが明らかである。
こうした背景の下で、本発明による調合物1bの結果は非常に良好であると考えられるべきである。
測定値から、本発明によるマイクロエマルションME18が調合物1bで、調合物C3bでの比較例3と比較して皮膚特性および泡特性の向上をもたらすことが明らかである。
さらに、測定値は、シリコーン化合物なしの対照調合物0bが調合物1bおよびC3bよりも不十分な測定値を有することを明らかにする。
さらに、比較例2は本発明によるマイクロエマルションME18と同じシリコーン活性成分を含有するが、比較例2を比較調合物C2bへ組み入れることができないという事実は、本発明によるマイクロエマルションが界面活性調合物に先行技術によれば使用することができなかったシリコーン活性成分の使用を可能にするので、本発明によるマイクロエマルションが先行技術の注目に値する改善を表すという事実の明らかな証拠である。
2.)感覚試験による髪のコンディショニングの試験:
髪のコンディショニングの用途関連評価のために、本発明によるマイクロエマルションME18および比較例3を、簡単な化粧調合物(シャンプーおよびヘアリンス)に使用した。
シャンプーでの使用時の用途特性を、次の調合物で試験した。
シャンプー調合物の特性を評価するために、リンスでのアフタートリートメントは、試験の過程でまったく実施しなかった。
ヘアリンスでの使用時の用途特性を、次の調合物で試験した。
ヘアリンスの特性試験の場合には、髪を、コンディショナをまったく含有しないシャンプーを使用して前処理する。
用途関連評価については、感覚試験のために使用される髪の房を、パーマネント・ウェーブ処理および漂白処理を用いて標準化方法であらかじめ損傷させる。このために、標準整髪料製品を使用する。試験手順、使用されるベース材料、およびまた評価基準の詳細は、独国特許第103 27 871号に記載されている。
あらかじめ損傷させた髪の房のコンディショニング試料での標準化処理:
上記の通りあらかじめ損傷させた髪の房を、上記のシャンプーまたは上記のコンディショニングリンスで次の通り処理する。
髪の房を流れる温水で濡らす。過剰の水を、手で優しく絞り出し、次にシャンプーを適用し、髪に優しく組み入れる(1ml/髪の房(2g))。1分の滞留時間後に、髪を1分間リンスする。適切な場合には、その後直接にリンスを適用し、髪に優しく組み入れる(1ml/髪の房(2g))。1分の滞留時間後に、髪を1分間リンスする。
感覚評価の前に、髪を少なくとも12時間、50%大気湿度および25℃で風乾させる。
評価基準:
感覚評価は、1が最も不十分な評価であり、5が最良の評価である状態で、1〜5の尺度で与えられる品質等級によって行われる。個々の試験基準はそれぞれ、それら自身の評価を与えられる。
試験基準は、湿潤櫛梳き性、湿潤感触、乾燥櫛梳き性、乾燥感触、外観/光沢である。
下の表は、本発明による調合物1c、比較調合物C2cおよび対照調合物0c(試験物質なしのプラセボ)での髪の房の、上記の通り実施される、処理の感覚評価の結果を比較する。
結果は、本発明によるマイクロエマルションME18を使った本発明による調合物1cが、先行技術による比較例3を使った比較調合物C2cよりもかなり良好な評価を与えられることを意外にも示す。本発明によるすべての調合物の光沢特性の良好な評価が、特に明らかに強調されている。
またヘアリンス用途においても、本発明によるマイクロエマルションME18を使った本発明による調合物1dは、感覚評価において非常に良好な美容評価を示す。ここで、比較例3を使った比較調合物C2dの既に非常に良好な特性は、本発明によるマイクロエマルションを使った本発明による調合物1dによってさらに向上した。
著しくより良好な評価はまた、本発明による調合物1dの使用によって光沢のケースで達成される。
3.)摩擦試験による乾燥髪に関する摩擦値の試験:
乾燥髪への生成物のコンディショニング効果を、摩擦力測定方法を用いて研究した(米国特許出願公開第2009/0324530号も参照されたい)。このために、Instron製の機器(Instron 5942, Instron Deutschland GmbH, Pfungstadt, Germany)を用いた。
この機器は、スライドを本物の髪の房上で引っ張るために必要である力を測定する。コンディショニング試剤での処理前の測定値と処理後の測定値との力の差が、摩擦値減少、したがって使用されたコンディショナの品質についての客観的に確認された値を与える。
このスライドは、200gの重さがあり、6×7cm×0.5cmの大きさがあり、固体ゴム表面を備えていた。各髪の房について、この表面は新しくされた。漂白および前洗浄によってあらかじめ損傷させた本物の髪の房(幅7cm、ほどいた髪の長さ18cm、約8.5g)を使用した。
髪の房の処理:
生成物をヘアリンスから適用した。本発明によるマイクロエマルションを、比較例2および4と比べて研究した。相当する調合物を表7にまとめる。
ヘアリンス調合物を、0.5g/2gの髪の濃度で髪の房に適用し、1分にわたって均一に分配させ、染み込ませ、1分間反応させ、38℃の温水で3分間すすぎ洗いした。髪の房を、上記の方法によってInstron力測定装置で測定される前に22℃および50%相対大気湿度で一晩乾燥させた。
コンディショナを使用することの結果として生じる摩擦値減少を図1に示す。
測定値から、摩擦の著しい減少が、比較例4および2を使った比較調合物C1eおよびC3eならびに本発明によるマイクロエマルション1を使った本発明による調合物2eで達成できることが明らかである。
より目立った摩擦の減少は、先行技術による比較例4を使った比較調合物C1eでよりも本発明によるマイクロエマルションME18を使った本発明による調合物2eで達成できることがまた明らかである。その結果として、非発明の比較例4(先行技術によるマイクロエマルション)は、本発明によるマイクロエマルションME18を使った本発明による調合物2eよりも有効性が少ない。
比較例2を使った調合物C3eは、本発明によるマイクロエマルションME18を使った調合物2eと同じ第四級シロキサン構造を含有する。意外にも、著しくより際立った摩擦の減少が調合物2eで見いだされた。その結果として、マイクロエマルションME18は、先行技術の明らかな改善を表す。
さらなる調合物例:
下の表に示される調合物例は、本発明による多数の可能な組成物の例示的な代表を示す。
調合物の調製が別個の調製および/またはあらかじめ調合物構成要素の混合を必要とする場合には、これは、多段階調製と言われる。
2段階調製が必要とされる場合には、2段階は、提示される表中でAおよびBと表示される。3段階プロセスの場合には、3つの段階は、A、BおよびCと呼ばれる。特に明記しない限り、下表のデータは重量%単位のデータである。
織物ケア用途技術
本発明によるマイクロエマルションの織布へのソフト化作用を測定するために、木綿タオルをこれで処理した。
シロキサンマクロエマルション(本発明によらない−比較例)(調合物例T1)の調製
40℃〜80℃に加熱された20部のシロキサン5を、攪拌しながらプロペラ攪拌機付きのビーカーに入れる。次に、10重量部のジプロピレングリコール、6のエトキシル化度の10重量部の脂肪アルコールエトキシレートを、攪拌しながら順に加えた。最後に、混合物を、水で100重量部にメークアップし、混合物が室温に冷えてしまうまで、ただし少なくとも15分間攪拌する。
調合物例T2のシロキサンマイクロエマルション(本発明による)の調製:
調合物例マイクロエマルションME33に相当する。
布ソフトナー調合物の調製:
調合物例T3:約5重量%のシロキサンを含まない布ソフトナー調合物(本発明によらない−参考)
40〜80℃に加熱された33.3gの液体REWOQUAT(登録商標)WE 18(Evonik Goldschmidt GmbHの商品名、90%の活性含有率のトリエタノールアミンベースのエステルクォート)を556gの水道水に加え、攪拌しながら45〜65℃加熱し、混合物を、45〜65℃でプロペラ攪拌機を用いて20分間攪拌し、約1時間にわたって室温に冷却した。
調合物例T4:シロキサン含有布ソフトナー調合物(本発明によらない−比較例)
40〜80℃に加熱された33.3gの液体REWOQUAT(登録商標)WE 18を、0.28gのシロキサン5と一緒にポリプロピレン製の50mlの遠心分離管へ量り入れ、振盪によるボルテックスミキサーを用いて激しく混合した。この曇った混合物を、45〜65℃に加熱された556gの水道水に、攪拌しながら、全体として加え、混合物を、45〜65℃でプロペラ攪拌機を用いて20分間攪拌し、約1時間にわたって室温に冷却した。
調合物例T5:シロキサン含有布ソフトナー調合物(本発明によらない−比較例)
40〜80℃に加熱された33.3gの液体REWOQUAT(登録商標)WE 18(Evonik Goldschmidt GmbHの商品名、90%の活性含有率のトリエタノールアミンベースのエステルクォート)を、45〜65℃に加熱された556gの水道水に、攪拌しながら、加え、混合物を、45〜65℃でプロペラ攪拌機を用いて20分間攪拌し、次に、調合物例T2からの1.40gのシロキサンマクロエマルションを加え、混合物を約1時間にわたって室温に冷却した。
調合物例T6:シロキサン含有布ソフトナー調合物(本発明による):
40〜80℃に加熱された33.3gの液体REWOQUAT(登録商標)WE 18(Evonik Goldschmidt GmbHの商品名、90%の活性含有率のトリエタノールアミンベースのエステルクォート)を、45〜65℃に加熱された556gの水道水に、攪拌しながら、加え、混合物を、45〜65℃でプロペラ攪拌機を用いて20分間攪拌し、次に、調合物例T3からの1.37gのシロキサンマイクロエマルションを加え、混合物を約1時間にわたって室温に冷却した。
木綿布の前処理:
約350g/mの面積当たりの重量の80cm×50cmの大きさがある木綿テリー布を、万能洗剤粉末を使用して2回洗浄し、2回リンスし、回転させ、1層が風乾するようにラインで吊した。
木綿布の処理:
上記の調合物T3〜T6を、その総活性濃度、すなわち、REWOQUAT(登録商標)WE 18とシロキサン5との合計が0.025重量%であるリンス液を与えるために冷たい水道水で希釈した。
木綿タオルを、2リットルのリンス液に10分間浸漬した。ここで、タオルがリンス液で一様に濡れていることが確実にされるべきである。タオルを次に回転させ、1層が乾燥するようにラインで吊した。処理された木綿テリータオルを、16cm×25cmの大きさがある10個の等しいセクションへカットした。
ソフト感触を評価するために、9人の被験者の経験豊かなチームが集められ、このチームが、ハンドパネル試験を用いて、リンス液で処理された木綿布の匿名感触試料を評価した。このために、各被験者は、彼自身のタオルを与えられた。評価は、整数の中間値の選択肢ありで0(感触がハードで不快な)から5(感触がソフトで心地よい)までの尺度で行われた。ソフト感触を評価するために、個人の評価がまとめられ、こうして9人の被験者について45の最大ソフト感触を与える。
さらに、不明瞭にマークされた未処理試料(ブランク値)が常に、感触試料の間に加えられた。
ソフト感触結果のまとめ
表のデータは、木綿布の柔らかさが、シロキサン5のマイクロエマルションを使用したときにかなり改善され得ることを明らかに示す。対照的に、REWOQUAT(登録商標)WE 18とシロキサン5との直接混合、およびまたマクロエマルションの使用は、ソフト感触の低下をもたらす。
コーティング塗布技術:
コーティングの生成:
0.0、1.5または3.0グラムのいずれかのマイクロエマルションME35またはME36と一緒に100グラムの1C PURコーティングを、180mlのポリエチレンビーカー(φ6cm)へ量り入れ、次に、2000rpmで3分間攪拌することによってギザギザのディスクのDispermat(φ3cm)を用いて均質にした(試料1〜5)。24時間の停止時間後に、コーティングを、60μmの箱型塗布機を用いて黒色の、艶消し仕上げPVCフィルム(System Leneta(登録商標)、43×28cm)に塗布する。コーティングを次に、室温で72時間乾燥させる。あるいは、コーティングを、75μmワイヤードクターを用いてベージュ色の牛革レザーに塗布し、同様に乾燥させる。
(スティック)スリップ摩擦(滑り摩擦係数)の試験:
滑り摩擦係数は、Instron 3300機器(Instron Deutschland GmbH, Pfungstadt, Germany)を用いてPVCフィルム上で測定した。この機器は、スライドをコーテッドフィルム上で引っ張るために必要とされる力を測定する。500グラムの重量および12.6cmの接触面積を有する円筒形スライドは、ここでフェルト面を備えており、この表面は各測定について新しくされた。このスライドは次に、それが6mm/秒の速度で動くまで(増加する力で)引っ張られる。スライドを動かすために必要である、引張力(ロード)がこうして測定される。高いスティックスリップ摩擦またはスティックスリップ挙動は、測定における引張力(ロード)のかなりの変動から明らかである。
図2は、代表的な測定曲線を示す。滑り摩擦は、マイクロエマルションの濃度が増加するにつれて低下する。添加剤なしの試料の場合にロードのかなりの変動は、大きいスティックスリップ摩擦を提示する。ME35を加えることによって、測定におけるロードの変動は減少する、すなわち、スティックスリップ摩擦はより小さくなる。
感触の試験:
触覚を評価するために、経験豊かな被験者が、牛革レザーに塗布されたコーティングを定性的に評価した。被験者は、試料1をゴム様と表現した。対照的に、試料2〜5は、ビロードのようなと認識されている。
試験のまとめ

Claims (17)

  1. 油相を形成する成分として、
    A)少なくとも1つの第四級アンモニウム基を含有し、かつ、一般式(I)
    M’a1M’’a2M’’’a3D’b1D’’b2D’’’b3T’c1
    式(I)
    [式中、
    M =(R SiO1/2
    M’ =(R SiO1/2
    M’’ =(R SiO1/2
    M’’’=(R SiO1/2
    D =(R SiO2/2
    D’ =(RSiO2/2
    D’’ =(RSiO2/2
    D’’’=(RSiO2/2
    T =(RSiO3/2
    T’ =(RSiO3/2
    Q =(SiO4/2
    a =0〜32;
    a1 =0〜10;
    a2 =0〜32;
    a3 =0〜10;
    ただし、
    a+a1+a2+a3≧3;
    b =1〜600;
    b1 =0〜10;
    b2 =0〜80;
    b3 =0〜20;
    c =0〜30;
    c1 =0〜10;
    d =0〜15;
    ただし、
    a2+b2≧1、かつ、
    c+c1+d≧1;
    =互いに独立して同一のもしくは異なる、線状もしくは分岐の、1〜30個の炭素原子を有する任意選択的に芳香族である炭化水素;
    =互いに独立して同一のもしくは異なるアルコキシまたはアシルオキシラジカル;
    =第四級アンモニウム官能基を有する互いに独立して同一のもしくは異なる有機ラジカル;
    =互いに独立して同一のもしくは異なる有機エポキシラジカル;
    =互いに独立して同一のもしくは異なるラジカルR、RまたはR
    のポリシロキサン、
    B)非イオン界面活性剤、または、C)アニオン、カチオンおよび両性界面活性剤を含む群から選択される補助界面活性剤、および
    D)水
    を含み、
    成分A)が、10重量%〜60重量%の量で存在し、重量%が総マイクロエマルションに関する、
    マイクロエマルション。
  2. が、群
    から選択される同一のもしくは異なるラジカルであるポリシロキサンを含むことを特徴とする、
    [式中、
    、水素または1〜6個の炭素原子を有するアルキルからの同一のもしくは異なるラジカルであり;
    は、エーテル官能基を任意選択的に含有する同一のもしくは異なる二価の炭化水素ラジカルであり;
    m =2〜18である]
    請求項1に記載のマイクロエマルション。
  3. が、構造−R−R[式中、
    は、群
    から選択される同一のもしくは異なる二価ラジカルであり;
    は、
    からなる群から選択され;
    、水素または1〜6個の炭素原子を有するアルキルからの同一のもしくは異なるラジカルであり;
    は、エーテル官能基を任意選択的に含有する同一のもしくは異なる二価の炭化水素ラジカルであり;
    10、R11、R12は、各場合に互いに独立して水素または1〜30個の炭素原子を有するアルキルラジカルまたは式
    のラジカルであり;
    13は、群
    −O−;−NR16
    からの同一のもしくは異なるラジカルであり;
    14は、同一のもしくは異なる任意選択的に分岐の二価の炭化水素ラジカルであり;
    15は、エーテル官能基を任意選択的に含有する1〜30個の炭素原子を有する同一のもしくは異なるアルキル、アリールまたはアルカリールラジカルであり;
    16、水素または1〜6個の炭素原子を有するアルキルからの同一のもしくは異なるラジカルであり;
    m =2〜18;
    n =2〜18;
    o =0〜30;
    p =0〜30;
    は、酸HAの無機もしくは有機アニオン、およびそれらの誘導体から選択される、四級化窒素基上の正電荷に対する同一のもしくは異なる対イオンである]
    の基である
    ポリシロキサンを含むことを特徴とする請求項1に記載のマイクロエマルション。
  4. c=1および
    c+c1+d=1
    であるポリシロキサンを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のマイクロエマルション。
  5. 前記ポリシロキサンが4000g/モル超の平均分子量を有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のマイクロエマルション。
  6. アルコキシル化化合物を含まないことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のマイクロエマルション。
  7. 成分B)が、
    飽和および不飽和脂肪酸のグリセロールモノ−およびジエステルならびにソルビタンモノ−およびジエステル、
    アルキルモノ−およびオリゴグリセリド、線状、分岐、不飽和もしくは飽和脂肪酸、リシノール酸、および12−ヒドロキシステアリン酸ならびにグリセロール、ポリグリセロール、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、糖アルコール、アルキルグルコシド、およびポリグルコシドをベースとする部分エステル、
    モノ−、ジ−およびトリアルキルホスフェートならびにそれらの塩、
    クエン酸エステル、ならびにグリセリルカプリレート、ポリグリセリルカプリレート、ポリグリセリルカプレート
    ならびにこれらの界面活性剤の混合物
    からなる群から選択されることを特徴とする請求項6に記載のマイクロエマルション。
  8. さらに、
    ヒドロトロープを含む群から選択される成分E)、溶剤が存在することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のマイクロエマルション。
  9. さらに成分F)、防腐剤、および/または成分G)、油または油混合物が存在することを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のマイクロエマルション。
  10. 成分B)が、3重量%〜30重量%の量で存在し;
    成分C)が、0重量%〜30重量%の量で存在し;
    成分D)が、10重量%〜75重量%の量で存在し;
    成分E)が、0重量%〜35重量%の量で存在し;
    成分F)が、0重量%〜1重量%の量で存在し、かつ、
    成分G)が、A)およびB)からなる総油相の0重量%〜50重量%の量で存在し、
    重量%が、成分G)の場合は別として、総マイクロエマルションに関する、
    ことを特徴とする請求項に記載のマイクロエマルション。
  11. プロセス工程
    I)上記少なくとも1つのポリシロキサンの提供、
    II)少なくとも1つの溶剤E)および/または成分B)の非イオン界面活性剤および/または油G)での前記ポリシロキサンの任意選択の溶解、
    III)前記成分水および防腐剤が最後に添加される、前記マイクロエマルションを形成する残りの成分の添加
    を含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載のマイクロエマルションの調製方法。
  12. 混合が、簡単な攪拌機でプロセス工程I)〜III)中に実施されることを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. ケアおよびクリーニング調合物を製造するための請求項1〜10のいずれか一項に記載の少なくとも1つのマイクロエマルションまたは請求項11もしくは12に記載の方法に従って得られる少なくとも1つのマイクロエマルションの使用。
  14. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の少なくとも1つのマイクロエマルションまたは請求項11もしくは12に記載の方法により得られる少なくとも1つのマイクロエマルションを含む、ケアおよびクリーニング調合物。
  15. コーティングおよびペイントの添加剤添加のための、請求項1〜10のいずれか一項に記載の少なくとも1つのマイクロエマルションまたは請求項11もしくは12に記載の方法に従って得られる少なくとも1つのマイクロエマルションの使用。
  16. 請求項1〜10のいずれか一項に記載の少なくとも1つのマイクロエマルションまたは請求項11もしくは12に記載の方法に従って得られる少なくとも1つのマイクロエマルションを含む、
    コーティング。
  17. 0.1重量%〜99重量%の量で前記マイクロエマルションを含む、請求項14に記載の調合物または請求項16に記載のコーティングであって、重量%は総調合物に関する、コーティング。
JP2014517532A 2011-06-30 2012-03-19 アンモニウム基を含有する第四級ポリシロキサンのマイクロエマルション、その製造および使用 Active JP6328048B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011078382.2 2011-06-30
DE102011078382A DE102011078382A1 (de) 2011-06-30 2011-06-30 Mikroemulsion von quaternären Ammoniumgruppen enthaltenden Polysiloxanen, derenHerstellung und Verwendung
PCT/EP2012/054785 WO2013000592A1 (de) 2011-06-30 2012-03-19 Mikroemulsion von quaternären ammoniumgruppen enthaltenden polysiloxanen, deren herstellung und verwendung

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014528967A JP2014528967A (ja) 2014-10-30
JP2014528967A5 JP2014528967A5 (ja) 2018-02-15
JP6328048B2 true JP6328048B2 (ja) 2018-05-23

Family

ID=45852554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014517532A Active JP6328048B2 (ja) 2011-06-30 2012-03-19 アンモニウム基を含有する第四級ポリシロキサンのマイクロエマルション、その製造および使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9138385B2 (ja)
EP (1) EP2726185B1 (ja)
JP (1) JP6328048B2 (ja)
KR (1) KR101970371B1 (ja)
CN (1) CN103648629A (ja)
BR (1) BR112013033420B1 (ja)
DE (1) DE102011078382A1 (ja)
WO (1) WO2013000592A1 (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013214081A1 (de) 2013-07-18 2015-01-22 Evonik Industries Ag Neue aminosäuremodifizierte Siloxane, Verfahren zu ihrer Herstellung und Anwendung
DE102013218134A1 (de) 2013-09-11 2015-03-12 Evonik Industries Ag Beschichtungsmittel enthaltend Polysiloxan-Quats
DE102013218981A1 (de) 2013-09-20 2015-03-26 Evonik Industries Ag Raumtemperaturhärtendes Silikon-Polyester-Bindemittel
DE102013218976A1 (de) 2013-09-20 2015-04-16 Evonik Industries Ag Hydroxylgruppenhaltiges Silikon-Polyester-Acrylat-Bindemittel
DE102013226568A1 (de) 2013-12-19 2015-06-25 Evonik Industries Ag Silicon(meth-)acrylat-Partikel, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
EP3061442A1 (de) 2015-02-27 2016-08-31 Evonik Degussa GmbH Zusammensetzung enthaltend Rhamnolipid und Siloxan
BR112017022021B1 (pt) 2015-04-23 2021-07-06 The Procter & Gamble Company Composição para tratamento dos cabelos
EP3168251B1 (de) 2015-11-16 2019-02-06 Evonik Degussa GmbH Vernetzte polyglycerinester
JP6813586B2 (ja) 2016-03-03 2021-01-13 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company エアゾールフケ防止組成物
PL3487945T3 (pl) 2016-07-19 2020-11-16 Evonik Operations Gmbh Zastosowanie estrów poliolowych do wytwarzania porowatych powłok z tworzywa sztucznego
US11141361B2 (en) 2016-10-21 2021-10-12 The Procter And Gamble Plaza Concentrated shampoo dosage of foam designating hair volume benefits
MX2019003107A (es) 2016-10-21 2019-09-13 Procter & Gamble Productos de champu compactos y estables con baja viscosidad y agente reductor de viscosidad.
US10888505B2 (en) 2016-10-21 2021-01-12 The Procter And Gamble Company Dosage of foam for delivering consumer desired dosage volume, surfactant amount, and scalp health agent amount in an optimal formulation space
WO2018075838A1 (en) 2016-10-21 2018-04-26 The Procter & Gamble Company Concentrated shampoo dosage of foam for providing hair care benefits
US10842720B2 (en) 2016-10-21 2020-11-24 The Procter And Gamble Company Dosage of foam comprising an anionic/zwitterionic surfactant mixture
CN109843258A (zh) 2016-10-21 2019-06-04 宝洁公司 表示毛发调理有益效果的浓缩型洗发剂泡沫剂型
US11224567B2 (en) 2017-06-06 2022-01-18 The Procter And Gamble Company Hair compositions comprising a cationic polymer/silicone mixture providing improved in-use wet feel
US11679073B2 (en) 2017-06-06 2023-06-20 The Procter & Gamble Company Hair compositions providing improved in-use wet feel
US11141370B2 (en) 2017-06-06 2021-10-12 The Procter And Gamble Company Hair compositions comprising a cationic polymer mixture and providing improved in-use wet feel
CN111051485A (zh) 2017-09-06 2020-04-21 赢创运营有限公司 特别用于生产织物柔软剂配制物的包含季铵化合物的微乳剂
CN111050741A (zh) * 2017-09-06 2020-04-21 赢创运营有限公司 含有季铵化合物的组合物,尤其用于制备护理和清洁配制物
US11312926B2 (en) 2017-09-25 2022-04-26 Evonik Operations Gmbh Polysiloxane-containing concentrates with improved storage stability and use thereof in textile care compositions
EP3467052B1 (de) 2017-10-06 2022-04-13 Evonik Operations GmbH Wässrige dispersion enthaltend siliziumdioxid und trimethyl 1,6-hexamethylendiamin
WO2019074993A1 (en) 2017-10-10 2019-04-18 The Procter & Gamble Company SULFATE FREE TRANSPARENT PERSONAL CLEANING COMPOSITION COMPRISING LOW INORGANIC SALT
CN111278418A (zh) 2017-10-10 2020-06-12 宝洁公司 具有基于氨基酸的阴离子表面活性剂和阳离子聚合物的致密型洗发剂组合物
JP6945746B2 (ja) 2017-10-10 2021-10-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company サルフェートフリーの界面活性剤を含有するコンパクトなシャンプー組成物
WO2019074988A1 (en) 2017-10-10 2019-04-18 The Procter & Gamble Company METHOD OF TREATING HAIR OR SKIN WITH PERSONAL FOAM COMPOSITION IN THE FORM OF FOAM
JP7280265B2 (ja) * 2017-12-20 2023-05-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー シリコーンポリマーを含有する透明なシャンプー組成物
CA3088938A1 (en) * 2018-01-17 2019-07-25 Sharon Laboratories Ltd. Antimicrobial preservative compositions
EP3524651A1 (de) 2018-02-08 2019-08-14 Evonik Degussa GmbH Wässrige polyorganosiloxanhybridharz-dispersion
SG11202009665PA (en) 2018-04-03 2020-10-29 Evonik Operations Gmbh Siloxanes for treating textiles and for use in cleaning and care formulations
CN108751208B (zh) * 2018-06-05 2020-06-30 山东师范大学 一种无表面活性剂微乳液制备的单分散二氧化硅纳米球及其制备方法
JP2021528410A (ja) 2018-06-29 2021-10-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company 低界面活性剤エアゾール抗ふけ組成物
BR112020026982A2 (pt) 2018-07-05 2021-03-30 Evonik Operations Gmbh Composições ativas para as formulações de lavanderia e de limpeza altamente viscosas
CN109594334A (zh) * 2018-10-17 2019-04-09 徐州华奥纺织有限公司 一种织物印染整理剂及其制备方法
CN109797552A (zh) * 2018-12-08 2019-05-24 张家港市德宝化工有限公司 一种亲水柔软整理剂在锦纶纤维材料中的应用方法
US20220096348A1 (en) * 2018-12-19 2022-03-31 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Hair conditioning composition for improved deposition
KR102273809B1 (ko) * 2019-07-19 2021-07-06 주식회사 케이씨씨실리콘 친환경 실리콘 에멀젼
JP2021054761A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 花王株式会社 毛髪又は繊維の絡まり防止方法
US20220340840A1 (en) 2019-09-30 2022-10-27 Kao Corporation Detergent
JP7478565B2 (ja) 2019-09-30 2024-05-07 花王株式会社 毛髪洗浄剤
JP7478564B2 (ja) 2019-09-30 2024-05-07 花王株式会社 毛髪洗浄剤
US20220323336A1 (en) 2019-09-30 2022-10-13 Kao Corporation Detergent
DK3816247T3 (da) 2019-10-28 2023-02-27 Evonik Operations Gmbh Hærderblanding
CN110846161B (zh) * 2019-11-28 2021-07-13 上海绿瑞生物科技有限公司 一种个人洗涤护理的皂基组合物
CN114746153A (zh) 2019-12-06 2022-07-12 宝洁公司 具有增强头皮活性物质沉积的不含硫酸盐的组合物
CN115151310A (zh) 2020-02-27 2022-10-04 宝洁公司 功效和美观性增强的含硫去头皮屑组合物
MX2022015533A (es) * 2020-06-19 2023-01-16 Unilever Ip Holdings B V Composicion acondicionadora para el cabello para deposicion mejorada.
US11932747B2 (en) * 2020-06-24 2024-03-19 Evonik Operations Gmbh Use of long-chain citric acid esters in aqueous polyurethane dispersions
KR20230009495A (ko) * 2020-07-01 2023-01-17 메리플러스 코포레이션 화장품 조성물
MX2023005963A (es) 2020-12-04 2023-06-07 Procter & Gamble Composiciones para el cuidado del cabello que comprenden materiales de reduccion del mal olor.
CN113197792B (zh) * 2021-04-23 2022-03-15 广东赛安特新材料有限公司 一种聚硅氧烷季铵盐微乳液及其制备方法与应用
US20220378684A1 (en) 2021-05-14 2022-12-01 The Procter & Gamble Company Shampoo Compositions Containing a Sulfate-Free Surfactant System and Sclerotium Gum Thickener
CN113105777A (zh) * 2021-05-31 2021-07-13 齐鲁工业大学 耐磨、稳定的阻燃超疏水/超疏油涂层及其制备与应用
US11986543B2 (en) 2021-06-01 2024-05-21 The Procter & Gamble Company Rinse-off compositions with a surfactant system that is substantially free of sulfate-based surfactants

Family Cites Families (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB239910A (en) 1924-06-12 1925-09-14 Harold Sydney Holmes Post card rack
DE2631419A1 (de) 1975-07-16 1977-02-03 Procter & Gamble Europ Zusammensetzungen fuer die textilbehandlung
GB1596792A (en) 1977-02-15 1981-08-26 Unilever Ltd Softening and deodorizing composition
DE2966013D1 (en) 1979-01-11 1983-09-01 Procter & Gamble Concentrated fabric softening composition
US4620878A (en) 1983-10-17 1986-11-04 Dow Corning Corporation Method of preparing polyorganosiloxane emulsions having small particle size
US4855072A (en) 1985-03-28 1989-08-08 The Procter & Gamble Company Liquid fabric softener
GB8520803D0 (en) 1985-08-20 1985-09-25 Procter & Gamble Textile treatment compositions
GB2188653A (en) 1986-04-02 1987-10-07 Procter & Gamble Biodegradable fabric softeners
US4749732A (en) 1987-01-02 1988-06-07 Dow Corning Corporation Hair care composition containing modified aminoalkyl substituted polydiorganosiloxane
DE3839937A1 (de) 1988-11-26 1990-05-31 Henkel Kgaa Gleitlack fuer elastomerteile
CA2041599A1 (en) 1990-06-01 1991-12-02 Michael Gee Method for making polysiloxane emulsions
US5071573A (en) 1990-07-23 1991-12-10 The Procter & Gamble Company Microemulsified silicones in liquid fabric care compositions containing dye
CA2068124A1 (en) 1991-05-24 1992-11-25 Daniel J. Halloran Optically clear hair care compositions containing amino-functional silicone microemulsions
BR9507056A (pt) 1994-03-11 1997-09-02 Procter & Gamble Composições amaciantes de tecido
US5759208A (en) 1996-02-29 1998-06-02 The Procter & Gamble Company Laundry detergent compositions containing silicone emulsions
US5723426A (en) 1996-02-29 1998-03-03 Zhen; Yueqian Liquid laundry detergent compositions containing surfactants and silicone emulsions
DE19751151A1 (de) 1997-11-19 1999-05-20 Henkel Kgaa Klare Weichspüler mit mikroemulgierten Parfümölen
US6607717B1 (en) 2001-10-24 2003-08-19 Dow Corning Corporation Silicon based quaternary ammonium functional compositions and their applications
DE10226752A1 (de) 2002-06-14 2004-01-08 Robert Bosch Gmbh Wischblatt für Scheibenwischer und Verfahren zur Herstellung desselben
US6787603B2 (en) * 2002-11-27 2004-09-07 Dow Corning Corporation Method of making emulsion containing quaternary ammonium functional silanes and siloxanes
US8071079B2 (en) * 2003-05-16 2011-12-06 Dow Corning Corporation Personal care applications of emulsions containing elastomeric silanes and siloxanes with nitrogen atoms
DE10327871A1 (de) 2003-06-18 2005-01-05 Goldschmidt Ag Verwendung von Alkylguanidin-Verbindungen zur Behandlung und Nachbehandlung von Haaren
DE102004036717A1 (de) * 2004-07-29 2006-03-23 Wacker Chemie Ag Polyquaternäre Organosiliciumverbindungen enthaltende Zusammensetzungen
DE102004039911A1 (de) 2004-08-18 2006-02-23 Goldschmidt Gmbh Katalytisches System für die dehydrogenative Kondensation von Polyorganosiloxanen mit Alkoholen und ein Verfahren zur Herstellung von organisch modifizierten Polyorganosiloxanen
DE102005001039B4 (de) 2005-01-07 2017-11-09 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Äquilibrierungsprodukten von Organosiloxanen und die so erhältlichen Organopolysiloxane
DE102005051939A1 (de) 2005-10-29 2007-05-03 Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von organisch modifizierten Polyorganosiloxanen
DE102006007018A1 (de) 2006-02-15 2007-08-16 Goldschmidt Gmbh Organisch modifizierte Siloxane und deren Verwendung zur Herstellung von Zubereitungen für wasserabweisende Imprägnierungen für mineralische Baustoffe
DE102006008387A1 (de) 2006-02-21 2007-08-30 Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von siloxanhaltigen Trennbeschichtungen
DE102006016578A1 (de) 2006-04-06 2007-10-11 Henkel Kgaa Feste, Textil-weichmachende Zusammensetzung mit einem wasserlöslichen Polymer
EP1849855A1 (de) 2006-04-27 2007-10-31 Degussa GmbH Thixotrope Weichspülmittel
DE102006035511A1 (de) 2006-07-31 2008-02-07 Evonik Goldschmidt Gmbh Neuartige Polysiloxane mit quaternären Ammoniumgruppen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung als Textilweichmacher
DE102006035512A1 (de) * 2006-07-31 2008-02-07 Evonik Goldschmidt Gmbh Neuartige Polysiloxane mit quaternären Ammoniumgruppen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in reinigenden und pflegenden Formulierungen
DE102006041089A1 (de) 2006-09-01 2008-03-06 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung von gepfropften Polyethersiloxanmischpolymeren zur Verbesserung der Kältestabilität von Entschäumern in wässrigen Dispersionen
DE102006041971A1 (de) 2006-09-07 2008-03-27 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung von partikulären Emulgatoren in abhäsiven siloxanhaltigen Beschichtungsmassen
WO2008040785A1 (en) 2006-10-06 2008-04-10 Dow Corning Corporation Process for preparing fabric softener compositions
DE102007011251A1 (de) 2007-03-08 2008-09-11 Evonik Goldschmidt Gmbh Organisch modifizierte Siloxane und deren Verwendung zur Herstellung von Zubereitungen für wasserabweisende Imprägnierungen
DE102007016966A1 (de) 2007-04-10 2008-10-16 Evonik Goldschmidt Gmbh Silicontensidzusammensetzungen und deren Verwendung zur Erzeugung von Schaum
DE102007031287A1 (de) 2007-07-05 2009-01-08 Evonik Goldschmidt Gmbh Organofunktionell modifizierte Polysiloxane und ihre Verwendung zur Entschäumung von flüssigen Kraftstoffen mit Biokraftstoffbeimischungen
US8785587B2 (en) * 2007-08-14 2014-07-22 Momentive Performance Materials Gmbh Polyurea- and/or polyurethane-polyorganosiloxane compounds
JP5421919B2 (ja) 2007-09-27 2014-02-19 エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー ポリシロキサンブロックコポリマー
DE102008001788A1 (de) 2008-05-15 2009-11-26 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung organomodifizierter Siloxanblockcopolymere zur Herstellung kosmetischer oder pharmazeutischer Zusammensetzungen
DE102008001786A1 (de) 2008-05-15 2009-11-26 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung organomodifizierter Siloxanblockcopolymere als Pflegewirkstoff zur Pflege von menschlichen oder tierischen Körperteilen
US20090324530A1 (en) 2008-06-25 2009-12-31 Jian-Zhong Yang Hair conditioning composition having higher yield point and higher conversion rate of fatty compound to gel matrix
CN101314640A (zh) * 2008-07-21 2008-12-03 惠州学院 一种水可稀释型季铵盐改性聚硅氧烷微乳液的制备方法
DE102008041020A1 (de) * 2008-08-06 2010-02-11 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung von Polysiloxanen mit quaternären Ammoniumgruppen zum Schutz von tierischen oder menschlichen Haaren vor Hitzeschädigung
US20110144269A1 (en) 2008-08-11 2011-06-16 Evonik Goldschmidt Gmbh Dispersing agent and its use
DE102009002417A1 (de) 2009-04-16 2010-10-21 Evonik Goldschmidt Gmbh Verwendung organomodifizierter, im Siliconteil verzweigter Siloxane zur Herstellung kosmetischer oder pharmazeutischer Zusammensetzungen
DE102009002415A1 (de) 2009-04-16 2010-10-21 Evonik Goldschmidt Gmbh Emulgator enthaltend glycerinmodifizierte Organopolysiloxane
DE102009029450A1 (de) * 2009-09-15 2011-03-24 Evonik Goldschmidt Gmbh Neuartige Polysiloxane mit quaternären Ammoniumgruppen und deren Verwendung
WO2011042409A2 (en) 2009-10-05 2011-04-14 Momentive Performance Materials Gmbh Aqueous emulsions of polyorganosiloxanes
DE102010000993A1 (de) 2010-01-19 2011-07-21 Evonik Goldschmidt GmbH, 45127 Neuartige Polysiloxane mit quatären Ammoniumgruppen, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in reinigenden und pflegenden Formulierungen
DE102010002180A1 (de) 2010-02-22 2011-08-25 Evonik Goldschmidt GmbH, 45127 Stickstoffhaltige silizium-organische Pfropfmischpolymere
JP2013527286A (ja) 2010-05-19 2013-06-27 エヴォニク ゴールドシュミット ゲーエムベーハー ポリシロキサンブロックコポリマーおよび化粧料配合物におけるその使用
EP2571912A1 (de) 2010-05-19 2013-03-27 Evonik Goldschmidt GmbH Polysiloxan blockcopolymere und deren verwendung in kosmetischen formulierungen
DE102010062156A1 (de) 2010-10-25 2012-04-26 Evonik Goldschmidt Gmbh Polysiloxane mit stickstoffhaltigen Gruppen
DE102011110100A1 (de) 2011-08-12 2013-02-14 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zu Herstellungen von Polysiloxanen mit stickstoffhaltigen Gruppen

Also Published As

Publication number Publication date
EP2726185B1 (de) 2018-10-03
DE102011078382A1 (de) 2013-01-03
KR101970371B1 (ko) 2019-04-18
US20140134125A1 (en) 2014-05-15
EP2726185A1 (de) 2014-05-07
JP2014528967A (ja) 2014-10-30
US9138385B2 (en) 2015-09-22
BR112013033420A2 (pt) 2017-01-24
KR20140056235A (ko) 2014-05-09
WO2013000592A1 (de) 2013-01-03
CN103648629A (zh) 2014-03-19
BR112013033420B1 (pt) 2021-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6328048B2 (ja) アンモニウム基を含有する第四級ポリシロキサンのマイクロエマルション、その製造および使用
JP5685268B2 (ja) 第四級アンモニウム基を有する新規ポリシロキサン、その製造方法、およびクレンジング用およびケア用処方物におけるその使用
JP6042826B2 (ja) ベタイン基を有する新規なポリシロキサン、その製造および使用
JP5172666B2 (ja) サッカリド−シロキサンコポリマーを含む表面処理組成物
CN101909598B (zh) 包括环氧化合物和氨基硅烷的反应产物的个人护理组合物
JP2017141475A (ja) オルガノポリシロキサンポリマー
KR101803996B1 (ko) 신규한 올리고에스테르
EP2363422A1 (de) Stickstoffhaltige silizium-organische Pfropfcopolymere
JP2016534182A (ja) ブロック状カチオン性オルガノポリシロキサン
CN103946444A (zh) 用于纤维处理的氨基官能化有机硅乳液
JP2012524039A (ja) 化粧品組成物または医薬組成物を製造するためのシリコーン部分が分枝状の有機変性シロキサンの使用
MX2007006732A (es) Composiciones para el cuidado personal y domestico de polisacaridos modificados hidrofobicamente.
US20070128962A1 (en) Aqueous composition and method for imparting resistance to stain absorption
CN101796088B (zh) 生产皮革的方法、适用于此方法的共聚物及其用途
CN107690330A (zh) 持久性延续的芳香释放组合物
JP2016534183A (ja) 分岐ブロック状カチオン性オルガノポリシロキサン
CN105658749B (zh) 具有季铵化的杂环基团的聚硅氧烷
JPH10291967A (ja) 分子内にSi−H結合を有する化合物の変性剤、アミノ変性シリコーン及び界面活性剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151027

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160412

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170815

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20171220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6328048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250