JP6283094B2 - 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 - Google Patents

電子部品収納用パッケージおよび電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6283094B2
JP6283094B2 JP2016507849A JP2016507849A JP6283094B2 JP 6283094 B2 JP6283094 B2 JP 6283094B2 JP 2016507849 A JP2016507849 A JP 2016507849A JP 2016507849 A JP2016507849 A JP 2016507849A JP 6283094 B2 JP6283094 B2 JP 6283094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating layer
electronic component
input
frame
output member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016507849A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015137489A1 (ja
Inventor
芳規 川頭
芳規 川頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JPWO2015137489A1 publication Critical patent/JPWO2015137489A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6283094B2 publication Critical patent/JP6283094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/10Containers; Seals characterised by the material or arrangement of seals between parts, e.g. between cap and base of the container or between leads and walls of the container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/024Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • H01R13/6477Impedance matching by variation of dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02216Butterfly-type, i.e. with electrode pins extending horizontally from the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02218Material of the housings; Filling of the housings
    • H01S5/0222Gas-filled housings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10189Non-printed connector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

本発明は、電子部品収納用パッケージおよび電子装置に関するものである。
電子部品を収納する電子部品収納用パッケージ(以下、単にパッケージともいう)としては、例えば、特許文献1に記載されたパッケージが知られている。特許文献1に記載ささたパッケージは、誘電体基材の底面にリードを接続している。なお、リードの下面の一部が切り欠かれている。
特開2004−153165号公報
特許文献1に記載されたパッケージは、リードを外部回路基板に実装したときに、リードと外部回路基板との間隔が大きくなり、リードと外部回路基板との間での容量結合を小さくすることができる。しかし、隣接するリードとの間で誘電体基材を介して生じる容量結合を大きく低下させることができない。
そのため、リードを高密度に配置することはできない。なぜなら、リードを高密度に配置するとリード同士の容量結合が大きくなってしまうからである。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、電気特性の優れた電子部品収納用パッケージおよびそれを用いた電子装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態に係る電子部品収納用パッケージは、電子部品が載置される載置領域を上面に有する基板と、この基板の上面に前記載置領域を囲むように設けられた、内外に開口する貫通部を有する枠体と、この枠体に前記貫通部を塞ぐように設けられた、前記電子部品に電気的に接続される複数の配線導体が前記枠体の内外に延在しているとともにこの枠体の外側において下面に延出された入出力部材とを備え、この入出力部材は、前記下面における複数の前記配線導体の間からこの配線導体に沿って前記入出力部材の外側側面にかけて切り欠いた切欠き部を有しており、入出力部材は、第1絶縁層上に第2絶縁層を積層した構造であり、第2絶縁層が第1絶縁層よりも枠体の外側に向かって突出しているとともに、第2絶縁層の下面に複数の配線導体が形成され、第1絶縁層の側面に、切欠き部とつながった凹部が設けられていることを特徴とする。
電子部品が載置される載置領域を上面に有する基板と、基板の上面に載置領域を囲むように設けられた、内外に開口する貫通部を有する枠体と、枠体に貫通部を塞ぐように設けられた、電子部品に電気的に接続される複数の配線導体が前記枠体の内外に延在しているとともに枠体の外側において下面に延出された入出力部材とを備え、入出力部材は、前記下面における複数の配線導体の間から配線導体に沿って前記入出力部材の外側側面にかけて切り欠いた切欠き部を有しており、切欠き部は、配線導体の間の開口部よりも奥側で幅が大きくなるように切り欠かれた二段形状であることを特徴とする。
本発明の一実施形態に係る電子装置は、前記電子部品収納用パッケージと、この電子部品収納用パッケージの前記載置領域に載置されて、接続部材を介して前記配線導体に電気的に接続された電子部品と、前記枠体の上面に接合された、前記電子部品を封止する蓋体とを備えている。
本発明によれば、入出力部材が、複数の配線導体の間から配線導体に沿って入出力部材の外側側面にかけて切り欠いた切欠き部を有していることから、高周波特性に優れ、配線導体を密接させて配置した小型の電子部品収納用パッケージおよびそれを用いた電子装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る電子装置の蓋体を取り外した状態を示す分解斜視図である。 本発明の一実施形態に係る電子部品収納用パッケージを斜め上方から見た外観斜視図である。 本発明の一実施形態に係る電子部品収納用パッケージを斜め下方から見た外観斜視図である。 図3の要部Aを拡大した部分拡大外観斜視図である。 電子部品収納用パッケージの上面図である。 電子部品収納用パッケージの下面図である。 電子部品収納用パッケージの側面図である。 電子部品収納用パッケージの正面図である。
以下、本発明の一実施形態に係る電子装置1および電子部品収納用パッケージ10について、図面を参照して説明する。
<電子装置の構成>
図1は本発明の一実施形態に係る電子装置1を示す分解斜視図である。図1に示すように、本発明の一実施形態に係る電子装置1は、電子部品収納用パッケージ10と、電子部品収納用パッケージ10に実装された電子部品20と、電子部品20を封止する蓋体30とを備えている。
電子部品収納用パッケージ10は、基板11と、枠体12と、枠体12に固定された入出力部材13とを備えている。基板11は、電子部品20が載置される載置領域Rを上面に有している。枠体12は、載置領域Rを囲むように基板11の上面に設けられている。また枠体12は、内外に開口する貫通部Hを有している。入出力部材13は、枠体12に設けられた貫通部Hを塞ぐように枠体12に設けられている。また入出力部材13は、電子部品20に電気的に接続される複数の配線導体131を有している。配線導体131は枠体12の内外に延在するように設けられ、枠体12の外側において入出力部材13の下面に延出されている。そして、入出力部材13は、下面における複数の配線導体131の間から配線導体131に沿って入出力部材13の外側側面にかけて切り欠かれた切欠き部Cを有している。
基板11は、枠体12、入出力部材13および蓋体30とともに電子部品20を気密封止するための部材である。基板11は、例えば平面視したときの形状が四角形状の板状の部材である。基板11の平面視形状は、四角形状に限ることはなく、基板11の目的に合わせて各種形状とすることができる。基板11は、上面に電子部品20が載置される載置領域Rを有している。本実施形態においては、基板11の上面に実装基板14が設置されており、この実装基板14の上面に電子部品20が載置されている。この場合において、載置領域Rとは、基板11を平面視した場合に実装基板14が基板11と重なり合う領域を意味している。
基板11としては、鉄、銅、ニッケル、クロム、コバルト、モリブデンまたはタングステンのような金属材料を用いることができる。あるいは、これらの金属からなる合金またはコンポジット材を用いることができる。基板11は、電子部品20が発する熱を放熱する機能を有することもある。この場合には、熱伝導率のよい材料を用いるのがよい。このような金属材料のインゴットに圧延加工法または打抜き加工法のような金属加工法を施すことによって、基板11を作製することができる。
実装基板14としては、絶縁性の良好な材料が用いられる。実装基板14を構成する材料としては、例えば、酸化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体、炭化珪素質焼結体、窒化アルミニウム質焼結体または窒化珪素質焼結体のようなセラミック材料を用いることができる。
枠体12は、基板11とともに電子部品20を収容する部材である。枠体12は、基板11とともに電子部品20を収容する凹部を形成する。また、枠体12は、入出力部材13を保持するための部材である。
枠体12は、基板11の載置領域Rを囲むように基板11の上面に設けられている。本実施形態においては、枠体12は、平面視したときの内周および外周の形状がそれぞれ四角形状である。枠体12の平面視形状は、基板11の平面視形状の相似形であることが多いが、これに限ることはなく、枠体12の目的に合わせて各種形状とすることができる。枠体12は、載置領域Rを囲むように基板11の上面に設けられ、枠体12の内外に開口する貫通部Hを有している。貫通部Hは、基板11の上面に沿った方向に設けられる。この貫通部Hを塞ぐように入出力部材13が固定される。
枠体12としては、鉄、銅、ニッケル、クロム、コバルトまたはタングステンのような金属材料を用いることができる。あるいは、これらの金属からなる合金を用いることができる。このような金属材料のインゴットに圧延加工法、打抜き加工法または切削加工法のような金属加工法を施すことによって、枠体12を作製することができる。
本実施例において、枠体12は、貫通部Hと対向する枠の一部に開口部15を有している。この開口部15には保持部材(図示なし)が固定される。保持部材には、ろう材等の接合材を介して透光性部材や光ファイバが固定される。保持部材は、筒状の部材である。保持部材は、保持部材の内側または端部に取り付けられた透光性部材を固定する。そして、透光性部材の外側には光ファイバが取り付けられる。保持部材は、光ファイバと電子部品20との間の光学的な結合を行なって、光信号を入出力させるために設けられている。
保持部材には、鉄、銅、ニッケル、クロム、コバルトまたはタングステンのような金属材料を用いることができる。あるいは、これらの金属からなる合金を用いることができる。このような金属材料のインゴットに圧延加工法、打抜き加工法または切削加工法のような金属加工法を施すことによって、保持部材を作製することができる。
枠体12と保持部材とは、同じ金属材料から形成されていることが好ましい。これにより、枠体12と保持部材との間の熱膨張差を小さくすることができる。その結果、電子部品収納用パッケージ10の製造工程あるいは使用時等におけるヒートサイクル下において、枠体12と保持部材との間に生じる応力および保持部材の変形を小さくすることができる。
入出力部材13は、外部回路基板G等に接続される。入出力部材13は、電子部品収納用パッケージ10の内外を電気的に接続するための部材である。入出力部材13は、貫通部Hに接合される部位にメタライズ層が形成されている。そして、このメタライズ層とろう材等の接合材とを介して枠体12の貫通部Hに貫通部Hを塞ぐように固定される。
入出力部材13は、一方の端部が枠体12の内側に位置するとともに、他方の端部が枠体12の外側に位置している。入出力部材13は、図5に示すように、平面視して載置領域R側が凹状に切り欠かれている。入出力部材13は、枠体12の内外に延在された複数の配線導体131を有している。配線導体131は、枠体12の内側では入出力部材13の上面に延出され、電子部品20に接続部材としてのボンディングワイヤ等で電気的に接続される。なお、配線導体131は、高周波信号が伝送される信号線および基準電位として機能する接地導体等からなる。
入出力部材13は、複数の絶縁層を積層した構造であって、複数の絶縁層の間に信号線や接地導体となる配線導体131が形成されている。また、入出力部材13は、図4,図7,図8に示すように、複数の絶縁層の一部として、基板状の第1絶縁層132と、第1絶縁層132上に設けられた第2絶縁層133とを含んでいる。なお、第1絶縁層132と第2絶縁層133とは便宜的に区別したものであって、実際は一体に形成されている。
第1絶縁層132は、入出力部材13の積層体のうちの1層である。第1絶縁層132は、外側側面が第2絶縁層133よりも枠体12の外側に突出していない。このため、枠体12の外側部分において第2絶縁層133の下面の一部が露出されている。すなわち、入出力部材13は、枠体12の外側において端面にかけて下側が切り欠かれた形状になっている。
また、第1絶縁層132は、板状の部材である。第1絶縁層132は、四角形状であって、枠体12に囲まれた内側の1辺の中央部分を枠体12の内側に沿うようにU字形状に切り欠いた平面視形状を有している。
第2絶縁層133は、枠体12の内側および外側に配置される第1絶縁層132の上面に積層されている。第2絶縁層133は、枠体12の外側において、第1絶縁層132よりも枠体12の外側に向かって突出している。また、第2絶縁層133の下面には、枠体12の内側から導出された複数の配線導体131が形成されている。
第2絶縁層133は、板状の部材である。第2絶縁層133は、第1絶縁層132と同様に、四角形状の1辺の中央部分が枠体12の内側に沿うようにU字形状に切り欠かれた平面視形状を有している。また、第2絶縁層133の下面には、複数の溝状に切り欠いた切欠き部Cが形成されている。切欠き部Cは、配線導体131の間に配線導体131に沿って枠体12の外側側面にかけて形成されている。
なお、第2絶縁層133を多層積層構造とすれば、切欠き部Cの深さ方向で幅を調整することができる。例えば、切欠き部Cの開口部の幅よりも奥側で幅が大きくなった二段形状とすることができる。
また、第2絶縁層133は、平面視において枠体12の形状に合わせたUの字状の絶縁部材が上面に設けられてもよい。これにより、枠体12と配線導体131とを電気的に絶縁しつつ、電子部品収納用パッケージ10を気密に封止することができる。
第1絶縁層132および第2絶縁層133としては、絶縁性の良好な材料が用いられる。第1絶縁層132を構成する材料として、例えば、酸化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体、炭化珪素質焼結体、窒化アルミニウム質焼結体または窒化珪素質焼結体のようなセラミック材料を用いることができる。なお、第1絶縁層132と第2絶縁層133とは、上記セラミック材料からなる粒子を含有するグリーンシートを所望の形状に加工するとともに、配線導体131となる高融点金属材料を含んだ金属ペーストを所望の配線パターン形状に塗布し、これらを積層して同時焼成することで一体的に形成されている。
配線導体131は、図5に示すように、枠体12の内側に位置する第1絶縁層132の上面に設けられている。配線導体131は、接続部材としてのボンディングワイヤ等を介して電子部品20に電気的に接続される。配線導体131は、複数の配線からなり、枠体12の内側から枠体12の外側にまで延在されている。なお、配線導体131は、例えば、タングステン、モリブデンまたはマンガン等の高融点金属材料からなる。
枠体12の外側に位置する第2絶縁層133の下面にも配線導体131が設けられている。第1絶縁層132の上面に形成された配線導体131と、第2絶縁層133の下面に形成された配線導体131とは、電気的に接続されている。第1絶縁層132の上面と第2絶縁層133の下面とに形成された配線導体131同士が重なるように積層することで、両層132,133に形成されている配線導体131a,131b同士を電気的に接続することができる。
入出力部材13は、第2絶縁層133の下面に切欠き部Cが設けられている部分で、配線導体131同士の間で発生する電気容量が小さくなる。切欠き部Cは空気層として機能する。このように、第2絶縁層133を構成するセラミック材料よりも誘電率が小さい空気層を配線導体131間に介在させることによって、配線導体131の特性インピーダンス{Zo=√(L/C)}を大きくすることができる。その結果、配線導体131の間隔を狭くしたり、幅を広くしたりしても、例えば100Ωの特性インピーダンスに近付けることが容易になり、インピーダンスマッチングがしやすくなる。
切欠き部Cは、平面視において第1絶縁層132と重なる箇所にも形成されてよい。これにより、平面視にて第1絶縁層132と重なる箇所まで、電気容量をさらに減らすことができる。また、切欠き部Cは、曲線状に配置された配線導体131に沿って曲線形状としてもよい。さらに、溝状の切欠き部Cを横切る断面における断面視において直角または鋭角で交わるコーナー部を曲面形状にしてもよい。この場合には、電子部品収納用パッケージ10の製造工程や信頼性試験等におけるヒートサイクル下において、切欠き部Cに生じる応力がコーナー部に集中することを抑制することができる。
また、切欠き部Cの開口部につながるように第1絶縁層132の側面から内側へ、第2絶縁層133との積層面に開口する凹部Pを設けてもよい。
本実施形態例の切欠き部Cは、図8に示すように、下部の開口部よりも上部となる切欠き部Cの奥側が幅広に切り欠かれている。つまり、切欠き部Cは、下部よりも上部が大きく切り欠かれた二段形状である。例えば、切欠き部Cの下部は、幅方向の長さが0.1mm以上1mm以下に、切欠き部Cの下部の上下方向の長さが0.1mm以上0.5mm以下に設定されている。一方、切欠き部Cの上部は、幅方向の長さが0.2mm以上2mm以下に、上下方向の長さが0.1mm以上1mm以下に設定されている。
また、切欠き部Cの下部は、奥行の長さが1mm以上5mm以下に設定され、切欠き部Cの上部は、奥行の長さが1.1mm以上6mm以下に設定されている。なお、ここで奥行の長さとは、配線導体131に沿った方向における長さをいう。
本実施形態において切欠き部Cは、図4に示すように、複数設けられており、一対の切欠き部C同士の間における3本の配線導体131は、一方の切欠き部Cから他方の切欠き部Cに向かって、信号線、グランド線、信号線となっている。つまり、切欠き部Cの両側には、信号線が位置するように形成されている。
切欠き部Cは、切欠き部Cの両側に形成された信号線の縁まで開口している。そして、切欠き部Cの幅広の上部は、切欠き部Cの両側に形成された信号線の一部と平面視において重なる箇所にまで形成されている。切欠き部Cの上部の幅を大きくすることで、第2絶縁層133の持つ誘電率に起因する電気容量をさらに減らすことができる。
典型的な一具体例として、以下のように容量成分を減らすことができる。例えば、図2,図3,図4に示される第2絶縁層133に誘電率10のアルミナセラミックスを用い、その表面に幅0.2mmの2本の信号線を間隔0.3mmで設ける。また、2本の信号線の間に幅0.3mm、深さ0.5mmの切欠き部Cを設ける。好ましくは、切欠き部Cを二段形状とし、下部幅を0.3mm、下部深さを0.15mm、上部幅を0.4mm、上部深さを0.35mmとしてもよい。これによって、容量成分を減らし、特性インピーダンスのマッチングができる数値範囲を広げることができる。切欠き部Cのない場合に2本の信号線の特性インピーダンスが25Ωであったのを、一段形状であれば40Ωに、二段形状であれば100Ωにマッチングすることができる。
また、第1絶縁層132の側面には、切欠き部Cとつながった凹部Pが設けられている。凹部Pは、図8に示すように、切欠き部Cの直下に設けられている。凹部Pは、幅方向の長さが0.2mm以上2mm以下に設定されている。この例において、凹部Pは、切欠き部Cの上部の幅と同じ幅にされている。凹部Pは、上下方向の長さが0.1mm以上1mm以下に設定されている。また、凹部Pは、奥行の長さが0.1mm以上3mm以下に設定されている。なお、ここで奥行の長さとは、配線導体131に沿った方向における長さをいう。
凹部Pを設けることで、高周波信号が伝送される配線導体131に沿った容量成分をさらに小さくすることができる。そして、特性インピーダンス{Zo=√(L/C)}を大きくすることができる。凹部Pも、内壁に生じるコーナー部を曲面形状としてもよい。電子部品収納用パッケージ10の製造工程または信頼性試験等におけるヒートサイクル下において、凹部Pに生じる応力がコーナー部に集中することを抑制することができる。
また、凹部Pは、平面視において切欠き部Cの下部よりも奥行方向に長く、すなわち、枠体12の外面よりも内側の方向に広げられるように設けられてもよい。さらに、第2絶縁層133の下面に設けられる配線導体131bが露出するように幅を広くして設けられてもよい。その結果、高周波信号が伝送される配線導体131との間における容量結合を抑制することができる。
なお、切欠き部Cの上部幅、下部幅、および凹部Pの幅が異なる場合には、セラミックグリーンシートを積層する順番に配慮する必要がある。例えば、凹部Pの幅が一番広い場合には、第2絶縁層133となるグリーンシートを積層してから凹部Pが形成された第1絶縁層132を積層するのがよい。これにより、積層圧力を均等にして積層体に剥離が生じにくいものとできる。
図3,図4,図6に示す本実施形態の例において、これら切欠き部Cおよび凹部Pは、2本の隣接する信号線の間に設けられている。隣接する2本の信号線は差動信号を伝送する線路として用いられる。
このように、2本の信号線の間に切欠き部Cおよび凹部Pを配置した場合には、2本の信号線路の間隔を短くすることができる。また、一方の信号線と他方の信号線およびその周囲に配置された接地導体との間に生じる静電容量を小さくすることができる。なお、図1に示すような外部回路基板Gを2本の信号線に導電性の接合材を介して電気的に接続する際に、それぞれの信号線が接合材によって短絡することを抑制することができる。切欠き部Cによって2本の信号線が隔てられているために、接合材によるブリッジが生じにくい。
しかし、切欠き部Cおよび凹部Pの配置は、2本の信号線の間に限る必要はない。
例えば、信号線とグランド線との間に切欠き部Cおよび凹部Pを配置した場合には、信号線とグランド線との間隔を小さくすることができる。そして、信号線およびグランド線を狭ピッチ化することによって、入出力部材13の小型化、高集積化を実現することができる。
さらに、配線導体131a,131bは差動信号線路に限られることはない。信号線とグランド線とが交互に配置され、信号線がグランド線の間に配置されるコプレーナ導波路であってもよい。この場合には、信号線と両側のグランド線との間に切欠き部Cおよび凹部Pを配置することで、信号線とグランド線との間に生じる静電容量を小さくできる。よって、外部回路基板Gが接続されることによって特性インピーダンスが小さくなっても、切欠き部Cおよび凹部Pを配置することで、特性インピーダンスを適正なものにすることができる。
また、配線導体131a,131bは、全て信号線であるマイクロストリップ線路であってもよい。この場合において、隣接する信号線の間に切欠き部Cおよび凹部Pを配置することによって、外部回路基板Gを導電性の接合材を介して2本の信号線に電気的に接続する際に、信号線とグランド線とが接合材によって短絡することを抑制することができる。さらに、前述と同様に、信号線と周囲のグランド線との間に生じる静電容量を小さくできることから、外部回路基板Gと信号線との接続部における特性インピーダンスを大きくできる。その結果、信号線の狭ピッチ化に伴って特性インピーダンスが小さくなったとしても、切欠き部Cおよび凹部Pを設けることによって特性インピーダンスを所望の値にすることができ、信号線の高集積化を実現することができる。
なお、第1絶縁層132の上面に形成される配線導体131aの線幅と、第2絶縁層133の下面に形成される配線導体131bの線幅とは、異なっている。第1絶縁層132の上面に形成される配線導体131aの線幅の方が配線導体131bよりも細くされているのがよい。また、配線導体131aの方を配線導体131bよりも間隔を狭めて配置するのがよい。
第1絶縁層132の上面に形成される配線導体131aは、枠体12に囲まれる内側に導出される。内側に導出される配線導体131aの端部には、ボンディングワイヤが接続される。配線導体131aの線幅は細くても、ボンディングワイヤを電気的に接続することができる。
一方、第2絶縁層133の下面に形成される配線導体131bは、外部回路基板Gに接続される。例えば図1に示すように、外部回路基板Gを張り合わせるように直接接続する場合には、外部回路基板Gとの接合性を向上するために、ある程度の線幅が必要である。そのため、第2絶縁層133の下面に形成される配線導体131bの線幅は、第1絶縁層132の上面に形成される配線導体131aの線幅よりも太くしておくのがよい。また、リード端子等の金属線材を接合する場合も、太い方がよい。
入出力部材13はそれぞれ異なるグリーンシートを積層した後に焼結させて形成される。配線導体131aは、焼結後に第1絶縁層132となるグリーンシートに同じく焼結後に配線導体131aとなるメタライズペーストを印刷しておき、配線導体131bは、第2絶縁層133となるグリーンシートに配線導体131bとなるメタライズペーストを印刷しておく。その後、これらグリーンシートを積層する際に配線導体131aと配線導体131bとが密着するように重ね合わせることで配線導体131を形成する。
両配線導体131a,131bを電気的に接続するために、一方の配線導体131aの線幅よりも他方の配線導体131bの線幅を太くしておくと、位置ずれに対する許容度が大きくなり、両者を容易に接続することができる。
また、配線導体131bの線幅を太くすると、細い場合に比べて特性インピーダンスが小さくなる。一方、第2絶縁層133に切欠き部Cを設け、第1絶縁層132に凹部Pを設けることによって、配線導体131bの特性インピーダンスを大きくすることができる。したがって、配線導体131の線幅を太くした分に応じて切欠き部Cおよび凹部Pの大きさを調整することで、特性インピーダンスの変化を抑制することができる。このため、切欠き部Cおよび凹部Pは、配線導体131aの端部位置付近まで深く設けるのがよい。
電子部品20は、基板11の載置領域Rに載置されている。電子部品20は、ボンディングワイヤ等の導電部材を介して入出力部材13の配線導体131に電気的に接続される。電子部品20の例としては、光半導体素子、IC(Integrated Circuit:集積回路)素子またはコンデンサ等が挙げられる。本実施形態の電子装置1においては、電子部品20として光半導体素子が使用されている。光半導体素子の例としては、例えば、LD(Laser Diode:レーザーダイオード)素子等の発光素子、または、PD(Photodiode:フォトダイオード)素子等の受光素子が挙げられる。
枠体12上には、枠体12同様の枠形状であるシールリング16を配置してもよい。本実施形態の一例においては、枠体12の上面に沿って連続してシールリング16がろう材を介して設けられているものを示した。シールリング16は、枠体12内を覆うように蓋体30を設けるときに、蓋体30を枠体12に接続するものである。シールリング16は、蓋体30との溶接性に優れた、例えば銅、タングステン、鉄、ニッケルまたはコバルト等の金属、あるいはこれらの金属を含む合金からなる。なお、シールリング16の熱膨張係数は、例えば4×10−6/K以上16×10−6/K以下に設定されている。
本実施形態例において、貫通部Hは、枠体12の上面を切り欠いて、枠体12の上面にシールリング16を接合することによって、枠体12とシールリング16との間に形成されている。この例のように、貫通部Hは、枠体12の下面または上面を切除して設けてもよい。この場合には、貫通部Hは、枠体12と基板11または枠体12とシールリング16または蓋体30とを組み合わせた間に形成される。シールリング16は枠体12の一部と考えることができる。
また、蓋体30は、枠体12内の電子部品20を覆うように、シールリング16上に設けられる。蓋体30は、基板11、シールリング16、入出力部材13および枠体12とともに、電子部品20を気密に封止するための部材である。蓋体30は、枠体12で囲まれる領域を気密に封止することができる。このように電子部品20を封止することによって、長期間にわたる電子装置1の使用において電子部品20の劣化を抑制することができる。
蓋体30は、例えば、銅、タングステン、鉄、ニッケルまたはコバルト等の金属部材、もしくはこれらの金属を含む合金またはコンポジット材、または酸化アルミニウム質焼結体、ムライト質焼結体、炭化珪素質焼結体、窒化アルミニウム質焼結体、窒化珪素質焼結体もしくはガラスセラミックス等のセラミックスから成る。
蓋体30によって気密に封止された領域は、真空状態または窒素ガス等が充填されてもよい。蓋体30は、シールリング16上に載置し、シーム溶接等を行なうことによってシールリング16上に取り付けられる。蓋体30は、例えばろう材、ガラス接合材または樹脂接合材等の接合材を介して取り付けてもよい。
電子装置1は、電子部品収納用パッケージ10と電子部品20と蓋体30とを備えている。具体的には、電子装置1は、電子部品収納用パッケージ10と、電子部品収納用パッケージ10の載置領域Rに載置されて、ボンディングワイヤ等の導電部材を介して配線導体131に接続された電子部品20と、枠体12またはシールリング16の上面に接合された蓋体30とを備えている。
本実施形態に係る電子部品収納用パッケージ10は、入出力部材13が、下面における複数の配線導体131の間から配線導体131に沿って入出力部材13の外側側面にかけて切り欠いた切欠き部Cを有している。これによって、配線導体131の間に空気層を介在させることになり、線幅の広い配線導体131を密接させて配置しても、特性インピーダンスの不整合を緩和することができる。その結果、電気特性の優れた電子部品収納用パッケージ10およびそれを用いた電子装置1を提供することができる。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更、改良等が可能である。
<電子装置の製造方法>
ここで、図1に示す電子装置1の製造方法を説明する。
まず、電子部品収納用パッケージ10を準備する。電子部品収納用パッケージ10を構成する基板11、枠体12およびシールリング16は、溶融した金属材料を型枠に鋳込んで固化させたインゴットに対して、従来周知の圧延加工または打抜き加工等の金属加工法を用いることで、所定形状に製作される。
次に、入出力部材13を準備する。ここでは、第1絶縁層132および第2絶縁層133の材料が、酸化アルミニウム質焼結体、窒化アルミニウム質焼結体またはムライト質焼結体等のセラミックスのうち、酸化アルミニウム質焼結体である場合の入出力部材13の作製方法について説明する。
具体的には、先ず、酸化アルミニウム、酸化珪素、酸化マグネシウムおよび酸化カルシウム等の原料粉末に有機バインダー、可塑剤または溶剤等を添加混合して泥漿状のセラミック材料を準備する。
そして、入出力部材13の、第1絶縁層132や第2絶縁層133に対応するセラミックグリーンシートをそれぞれ準備する。セラミックグリーンシートは、泥漿状となったセラミック材料をシート形状に成型することで作製することができる。
これらセラミックグリーンシートを所定形状に裁断する。例えば、上部、下部の二段形状の切欠き部Cを用いる場合であれば、切欠き部Cの底部、下部側面部、上部側面部となる少なくとも3枚のセラミックグリーンシートを準備し、それぞれ切欠き部Cの所定形状に穿孔した後に、所定の順序に積層する。
次に、モリブデンやマンガン等の金属粉末と有機バインダー、有機溶剤等を含んだ金属ペーストを準備する。そしてこの金属ペーストを、セラミックグリーンシート上に例えばスクリーン印刷法を用いて、配線導体131または貫通導体等となる配線パターンの形状および他のメタライズパターンの所定形状に形成する。
最後に、これらのセラミックグリーンシートを所定順序に積層したものを焼成することで入出力部材13を作製することができる。
入出力部材13は、基板11や枠体12への接合面となる部位にメタライズパターンを形成しておき、このメタライズパターンにろう材を介して枠体12等に接合することができる。また、入出力部材13の他、準備した基板11、枠体12、シールリング16を組み立てるとともに、ろう材を介して接合することによって、電子部品収納用パッケージ10を作製することができる。
さらに、電子部品収納用パッケージ10の載置領域Rに、必要に応じて上面に電気配線が形成された実装基板14を半田を介して設置する。さらに、実装基板14上に電子部品20を実装して、電子部品20の電極と実装基板14の電気配線とを電気的に接続する。そして、実装基板14の電気配線と枠体12内の入出力部材13の配線導体131とをボンディングワイヤ等を介して電気的に接続する。最後に、シーム溶接等によって枠体12にシールリング16を介して蓋体30を取り付ける。このようにして、電子装置1を作製することができる。
1 電子装置
10 電子部品収納用パッケージ
11 基板
12 枠体
13 入出力部材
131 配線導体
132 第1絶縁層
133 第2絶縁層
14 実装基板
15 光学部材
16 シールリング
20 電子部品
30 蓋体
R 載置領域
H 貫通部
C 切欠き部
P 凹部
G 外部回路基板

Claims (5)

  1. 電子部品が載置される載置領域を上面に有する基板と、
    該基板の上面に前記載置領域を囲むように設けられた、内外に開口する貫通部を有する枠体と、
    該枠体に前記貫通部を塞ぐように設けられた、前記電子部品に電気的に接続される複数の配線導体が前記枠体の内外に延在しているとともに該枠体の外側において下面に延出された入出力部材とを備え、
    該入出力部材は、前記下面における複数の前記配線導体の間から該配線導体に沿って前記入出力部材の外側側面にかけて切り欠いた切欠き部を有しており、前記入出力部材は、第1絶縁層上に第2絶縁層を積層した構造であり、該第2絶縁層が前記第1絶縁層よりも前記枠体の外側に向かって突出しているとともに、前記第2絶縁層の下面に複数の前記配線導体が形成され、前記第1絶縁層の側面に、前記切欠き部とつながった凹部が設けられていることを特徴とする電子部品収納用パッケージ。
  2. 電子部品が載置される載置領域を上面に有する基板と、
    該基板の上面に前記載置領域を囲むように設けられた、内外に開口する貫通部を有する枠体と、
    該枠体に前記貫通部を塞ぐように設けられた、前記電子部品に電気的に接続される複数の配線導体が前記枠体の内外に延在しているとともに該枠体の外側において下面に延出された入出力部材とを備え、
    該入出力部材は、前記下面における複数の前記配線導体の間から該配線導体に沿って前記入出力部材の外側側面にかけて切り欠いた切欠き部を有しており、
    前記切欠き部は、前記配線導体の間の開口部よりも奥側で幅が大きくなるように切り欠かれた二段形状であることを特徴とする電子部品収納用パッケージ。
  3. 請求項に記載の電子部品収納用パッケージであって、
    前記入出力部材は、第1絶縁層上に第2絶縁層を積層した構造であり、該第2絶縁層が前記第1絶縁層よりも前記枠体の外側に向かって突出しているとともに、前記第2絶縁層の下面に複数の前記配線導体が形成されていることを特徴とする電子部品収納用パッケージ。
  4. 請求項に記載の電子部品収納用パッケージであって、
    前記第1絶縁層の側面に、前記切欠き部とつながった凹部が設けられていることを特徴とする電子部品収納用パッケージ。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の電子部品収納用パッケージと、
    該電子部品収納用パッケージの前記載置領域に載置されて、接続部材を介して前記配線導体に電気的に接続された電子部品と、
    前記枠体の上面に接合された、前記電子部品を封止する蓋体とを備えた電子装置。
JP2016507849A 2014-03-13 2015-03-13 電子部品収納用パッケージおよび電子装置 Active JP6283094B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014050298 2014-03-13
JP2014050298 2014-03-13
PCT/JP2015/057493 WO2015137489A1 (ja) 2014-03-13 2015-03-13 電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015137489A1 JPWO2015137489A1 (ja) 2017-04-06
JP6283094B2 true JP6283094B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=54071925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507849A Active JP6283094B2 (ja) 2014-03-13 2015-03-13 電子部品収納用パッケージおよび電子装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9935025B2 (ja)
EP (1) EP3118895B1 (ja)
JP (1) JP6283094B2 (ja)
CN (1) CN106062946B (ja)
WO (1) WO2015137489A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106062946B (zh) * 2014-03-13 2018-10-23 京瓷株式会社 电子部件收纳用封装件以及电子装置
WO2016186128A1 (ja) * 2015-05-20 2016-11-24 京セラ株式会社 半導体素子パッケージ、半導体装置および実装構造体
CN108352363B (zh) * 2016-01-27 2022-01-21 京瓷株式会社 布线基板、光半导体元件封装体以及光半导体装置
JP6744103B2 (ja) * 2016-01-29 2020-08-19 京セラ株式会社 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
EP3477693A4 (en) * 2016-06-27 2019-06-12 NGK Electronics Devices, Inc. HIGH FREQUENCY CERAMIC SUBSTRATE AND HIGH FREQUENCY SEMICONDUCTOR ELEMENT HOUSING HOUSING
JP6940286B2 (ja) * 2017-02-23 2021-09-22 京セラ株式会社 配線基板、電子部品用パッケージおよび電子装置
US11264293B2 (en) 2017-07-24 2022-03-01 Kyocera Corporation Wiring board, electronic device package, and electronic device
JP6849556B2 (ja) * 2017-08-22 2021-03-24 京セラ株式会社 電子装置用パッケージおよび電子装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3500268B2 (ja) * 1997-02-27 2004-02-23 京セラ株式会社 高周波用入出力端子ならびにそれを用いた高周波用半導体素子収納用パッケージ
JPH1174396A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Kyocera Corp 高周波用入出力端子ならびに高周波用半導体素子収納用パッケージ
JP3493301B2 (ja) * 1998-01-26 2004-02-03 京セラ株式会社 高周波用入出力端子ならびに高周波用半導体素子収納用パッケージ
US6796725B2 (en) * 2001-10-05 2004-09-28 Kyocera America, Inc. Opto-electronic package for integrated sealing of optical fibers
JP2004153165A (ja) 2002-10-31 2004-05-27 Sumitomo Metal Electronics Devices Inc 半導体素子収納用パッケージ及びその実装構造
SG157957A1 (en) * 2003-01-29 2010-01-29 Interplex Qlp Inc Package for integrated circuit die
JP2004356391A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Kyocera Corp 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
US7284913B2 (en) * 2003-07-14 2007-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Integrated fiber attach pad for optical package
US6992250B2 (en) * 2004-02-26 2006-01-31 Kyocera Corporation Electronic component housing package and electronic apparatus
JP4511376B2 (ja) * 2005-01-28 2010-07-28 京セラ株式会社 接続端子ならびにこれを用いた電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP5106528B2 (ja) * 2007-05-29 2012-12-26 京セラ株式会社 電子部品収納用パッケージ、及び電子装置
JP5127475B2 (ja) * 2008-01-28 2013-01-23 京セラ株式会社 接続基板および電子装置
EP2237316B1 (en) * 2008-01-30 2019-10-09 Kyocera Corporation Connection terminal, package using the same and electronic device
EP2485253B1 (en) * 2009-09-29 2019-12-18 Kyocera Corporation Device housing package
WO2012029703A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 京セラ株式会社 入出力部材、素子収納用パッケージおよび半導体装置
WO2012043313A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 京セラ株式会社 素子収納用パッケージ、およびこれを用いた電子装置
WO2012165434A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 京セラ株式会社 素子収納用パッケージ、半導体装置用部品および半導体装置
WO2013015216A1 (ja) * 2011-07-26 2013-01-31 京セラ株式会社 半導体素子収納用パッケージ、これを備えた半導体装置および電子装置
CN104067385B (zh) * 2012-01-24 2017-02-22 京瓷株式会社 电子部件收纳用封装体以及电子装置
JP5823023B2 (ja) * 2012-03-22 2015-11-25 京セラ株式会社 素子収納用パッケージ
JP5902813B2 (ja) * 2012-06-26 2016-04-13 京セラ株式会社 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP6030371B2 (ja) * 2012-07-27 2016-11-24 京セラ株式会社 素子収納用パッケージおよび実装構造体
CN102856302B (zh) * 2012-09-14 2014-11-05 中国科学院半导体研究所 光子集成芯片匹配电路的三维封装装置
US9603274B2 (en) * 2012-10-30 2017-03-21 Kyocera Corporation Container for housing electronic component and electronic device
WO2014083992A1 (ja) * 2012-11-29 2014-06-05 京セラ株式会社 電子部品収納用容器および電子装置
CN105144370B (zh) * 2013-09-25 2017-11-14 京瓷株式会社 电子部件收纳用封装件以及电子装置
US10051725B2 (en) * 2013-10-30 2018-08-14 Kyocera Corporation Circuit board, electronic component housing package, and electronic device
CN106062946B (zh) * 2014-03-13 2018-10-23 京瓷株式会社 电子部件收纳用封装件以及电子装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106062946A (zh) 2016-10-26
US9935025B2 (en) 2018-04-03
JPWO2015137489A1 (ja) 2017-04-06
CN106062946B (zh) 2018-10-23
EP3118895A4 (en) 2017-11-15
WO2015137489A1 (ja) 2015-09-17
EP3118895B1 (en) 2020-04-01
EP3118895A1 (en) 2017-01-18
US20170069556A1 (en) 2017-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6283094B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
US9852958B2 (en) Container for housing electronic component and electronic device
US20110048796A1 (en) Connector, Package Using the Same and Electronic Device
EP2221867B1 (en) Connection terminal, package using the same, and electronic device
WO2015129731A1 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2009158511A (ja) 入出力端子及び半導体素子収納用パッケージ
JP5241609B2 (ja) 構造体,接続端子,パッケージ、並びに電子装置
JP4511376B2 (ja) 接続端子ならびにこれを用いた電子部品収納用パッケージおよび電子装置
JP2016115736A (ja) 半導体素子パッケージおよび半導体装置
JP4903738B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置
WO2015088028A1 (ja) 素子収納用パッケージおよび実装構造体
JP6224322B2 (ja) 電子部品収納用パッケージおよびそれを用いた電子装置
JP5812671B2 (ja) 素子収納用パッケージおよびこれを備えた半導体装置
JP2009283898A (ja) 電子部品容器体およびそれを用いた電子部品収納用パッケージならびに電子装置
JP7145311B2 (ja) 配線基板、電子部品用パッケージおよび電子装置
JPWO2017170389A1 (ja) 高周波基板、高周波パッケージおよび高周波モジュール
JP5235612B2 (ja) パッケージ及び電子装置
JP5709427B2 (ja) 素子収納用パッケージおよびこれを備えた半導体装置
WO2021166498A1 (ja) 配線基体および電子装置
JP2002231845A (ja) 電子部品収納用パッケージ
JP2021120985A (ja) 配線基体および電子装置
JP2017152557A (ja) 光半導体素子収納用パッケージおよび光半導体装置
JP4214035B2 (ja) 配線基板および電子装置
JP4535894B2 (ja) 配線基板
JP4000093B2 (ja) 入出力端子、入出力端子の製造方法、入出力端子を用いた半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6283094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150