JP6231143B2 - 乗物の内部のモバイル機器の存在を検出し、動作を制御する装置、システム、および方法 - Google Patents

乗物の内部のモバイル機器の存在を検出し、動作を制御する装置、システム、および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6231143B2
JP6231143B2 JP2016028843A JP2016028843A JP6231143B2 JP 6231143 B2 JP6231143 B2 JP 6231143B2 JP 2016028843 A JP2016028843 A JP 2016028843A JP 2016028843 A JP2016028843 A JP 2016028843A JP 6231143 B2 JP6231143 B2 JP 6231143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
signal
vehicle
detection
detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016028843A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016136739A (ja
Inventor
マルワン ハノン
マルワン ハノン
Original Assignee
マルワン ハノン
マルワン ハノン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マルワン ハノン, マルワン ハノン filed Critical マルワン ハノン
Publication of JP2016136739A publication Critical patent/JP2016136739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6231143B2 publication Critical patent/JP6231143B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/212Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays displaying on manual operation elements, e.g. on a knob
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/85Arrangements for transferring vehicle- or driver-related data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18502Airborne stations
    • H04B7/18506Communications with or from aircraft, i.e. aeronautical mobile service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K3/00Jamming of communication; Counter-measures
    • H04K3/40Jamming having variable characteristics
    • H04K3/41Jamming having variable characteristics characterized by the control of the jamming activation or deactivation time
    • H04K3/415Jamming having variable characteristics characterized by the control of the jamming activation or deactivation time based on motion status or velocity, e.g. for disabling use of mobile phones in a vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K3/00Jamming of communication; Counter-measures
    • H04K3/40Jamming having variable characteristics
    • H04K3/45Jamming having variable characteristics characterized by including monitoring of the target or target signal, e.g. in reactive jammers or follower jammers for example by means of an alternation of jamming phases and monitoring phases, called "look-through mode"
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/54Presence management, e.g. monitoring or registration for receipt of user log-on information, or the connection status of the users
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/48Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for in-vehicle communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • H04W48/04Access restriction performed under specific conditions based on user or terminal location or mobility data, e.g. moving direction, speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/21Optical features of instruments using cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/55Remote control arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/589Wireless data transfers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K2203/00Jamming of communication; Countermeasures
    • H04K2203/10Jamming or countermeasure used for a particular application
    • H04K2203/16Jamming or countermeasure used for a particular application for telephony
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04KSECRET COMMUNICATION; JAMMING OF COMMUNICATION
    • H04K2203/00Jamming of communication; Countermeasures
    • H04K2203/10Jamming or countermeasure used for a particular application
    • H04K2203/22Jamming or countermeasure used for a particular application for communication related to vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

本明細書は、乗物の内部のモバイル機器の存在を検出し、動作を制御する装置、システム、および方法に関する。
モバイル機器、例えば、携帯電話、スマートフォン、ラップトップパソコン、ノートパソコン、タブレット機器(例えばアップル社のiPad(登録商標))を含む無線機器は、現代の社会に定着している。しかしながら、乗物を運転しながらモバイル機器を使用することは危険なことである。経験の浅い乗物の運転者、例えば運転の仕方を覚えたばかりの若者について、この問題は深刻である。モバイル機器が関与する乗物の事故の割合は、特にティーンエイジャーにおいて、増加している。移動中の乗物を運転しながらテキストメッセージをすることは、危険なことであり、事故を起こすことに繋がっている。より一般的には、乗物を運転しながらキーボードを操作することは、危険なことである。
このように、モバイル機器が広く普及し、運転中のモバイル機器の使用が一般的となることで、運転者の注意力が散漫となることが懸念されている。運転者が携帯電話で話したりテキストメッセージをしたりすることで、運転から注意がそれてしまい、彼または彼女が運転している乗物の制御をできなくなってしまうおそれがある。したがって、道路に注意を払うことなく、モバイル機器で話したりテキストメッセージをしたりしている人が、事故に巻き込まれるのを見ることは、珍しいことではない。最近の研究では、乗物を運転しながら携帯電話で話している人は、酔っ払いながら運転している人と同じくらいの欠点を有することが示されている。運転者の注意力が散漫となるだけでなく、電話をかけたり、着信が誰からのものであるかを見たりするために、運転者がわき見をしてしまう。
乗物の内部のモバイル機器、例えば無線機器の存在を検出し、そのモバイル機器の動作を制御または無効化することが、強く望まれている。
一実施形態では、乗物の内部の所定の検出領域の内部に位置するモバイル機器の存在を判定する方法が提供される。検出モジュールは、通信信号を受信する。検出モジュールは、通信信号が乗物の内部の所定の検出領域の内部に位置するモバイル機器によって送信されたことを判定する。制御モジュールは、所定の検出領域の内部に位置するモバイル機器に制御信号を送信する。
運転席に人物を収容するキャビンを備える乗物を示す。 モバイル機器検出制御システムの一実施形態を示す。 モバイル機器によって送信された電磁信号により放射されるエネルギーを検出する電力センサ回路の一実施形態を示す。 アンテナと直列に配置されたスキャナとチューニング回路を備える電力センサ回路の一実施形態を示す。 モバイル機器のアップリンク動作を監視するマルチバンド検出器の概略図を示す。 乗物のダッシュボードの内部に配置されたモバイル機器検出制御システムの一実施形態を備える乗物の内部を示す。 乗物の内部の所定の検出領域の内部に位置するモバイル機器の存在を判定するためのロジック図の一実施形態を示す。
本明細書では、モバイル機器、例えば無線機器の存在を検出し、それが検出されたときにその動作を制御または無効化する、装置、システムおよび方法を説明する。特に、本明細書は、乗物の内部の所定の場所にあるモバイル機器、例えば無線機器の存在を検出し、それが所定の場所で検出された場合に、そのモバイル機器の機能の一部または全部を無効化する、装置、システムおよび方法の実施形態についてのものである。より具体的には、本明細書は、乗物の運転席にいる人物がモバイル機器を用いてテキストメッセージや他の同様の非常に危険な動作をすることを自動的に防止することについてのものである。
本明細書は、記載された特定の態様または実施形態に限定されず、それらが変形されうることが理解されるべきである。また、本明細書で使用する用語は、特定の態様または実施形態を説明することのみを意図しており、限定することを意図するものではなく、乗物の内部のモバイル機器の存在を検出し、それが検出されたときに、そのモバイル機器の動作を制御する、装置、システムおよび方法の技術的範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ定義される。
一実施形態において、本明細書は、乗物が動いているか停まっているかに関わらず、乗物内部のモバイル機器を検出し、その使用を制限する、装置、システムおよび方法を提供する。モバイル機器、例えば無線機器は、例えば携帯電話、スマートフォン、ラップトップパソコン、ノートパソコン、タブレット機器(例えばアップル社のiPad)、ネットブック、およびユーザが車内で関与しうる他の無線モバイル機器を含んでいてもよいが、これらに限定されるものではない。一実施形態において、乗物の内部に配置された少なくとも1つのセンサによって、乗物の運転席側の領域におけるモバイル機器の存在が検出される。モバイル機器の存在が検出されると、運転席側の領域に位置する人物について、モバイル機器の動作が制御、無効化、または変更されるが、乗物の他の領域に位置する他の人物については、モバイル機器の動作が制御、無効化、または変更されない。
図1は、運転席106に人物を収容するキャビン104を備える乗物100を示す。なお、本明細書においては、「乗物」という用語が広い意味で用いられており、あらゆる種類の輸送機器を含む意味を有することが理解されるであろう。例えば、乗物100は、モバイル機器を使用した運転者による通信を検出し制御すべき、あらゆる種類の自動車、トラック、SUV、航空機、船舶、宇宙船、または他の輸送手段、またはこれらの組み合わせであってもよい。
モバイル機器検出制御システム102は、乗物100のダッシュボード108上に、またはダッシュボード108の内部に配置される。一実施形態において、モバイル機器検出制御システム102は、乗物100の運転席106側に位置するモバイル機器の存在を検出し、そのモバイル機器の通信を妨害し、またはそのモバイル機器の特定の機能または特徴を妨害し、またはそのモバイル機器の動作をハンズフリー代替システムへリダイレクトする。他の実施形態において、モバイル機器検出制御システム102の少なくともいくつかの要素または構成部品は、乗物100の他の領域に配置されていてもよい。
モバイル機器検出制御システム102の検出要素および妨害要素は、可能な限り運転者の近くに配置することが望ましいであろう。例えば、モバイル機器検出制御システム102のセンサおよび指向性アンテナは、運転席106の近傍に配置されていてもよい。この構成によれば、乗物100の運転席106側にあるモバイル機器の存在をより正確に検出し、乗物100の内部に位置する他のモバイル機器または他の人物への干渉を防ぐことで、運転者にはモバイル機器の使用を禁止しながら、助手席にいる人物にはモバイル機器の使用を許可することができる。他の要素または構成部品、例えば制御ロジックは、運転席106から離れた乗物100の他の場所に配置されていてもよい。
一実施形態において、モバイル機器検出制御システム102は、検出領域の内部または近傍に位置するモバイル機器からの信号送信を検出するように構成されている。上述の実施形態によれば、検出領域は、実質的に、乗物100の運転席106側の、またはその近傍の領域として規定される。しかしながら、他の実施形態では、検出領域は、制限なしで、乗物100の内部のいかなる所定の領域であってもよい。一つの態様において、モバイル機器検出制御システム102の検出部は、一般的なセルラーチャネルで動作する従来の携帯電話によって使用される周波数帯における信号送信を検出するようにチューニングされていてもよい。信号が検出されると、モバイル機器検出制御システム102は、そのモバイル機器の動作を、1またはそれ以上の手法で、無線により制御する。例えば、一実施形態では、モバイル機器検出制御システム102は制御信号を送信して、そのモバイル機器の通信機構と干渉する妨害信号を介してモバイル機器の動作を無効化する。妨害信号が送信されている間、検出領域内のモバイル機器または他の通信機器は、動作不能にされるか、または能力が制限された状態でのみ動作可能にされる。モバイル機器によって使用されている1またはそれ以上のチャネル上で雑音または他の信号を送信することによって、妨害信号はモバイル機器の通信機構と強制的に干渉する。他の実施形態では、妨害信号がモバイル機器によって解釈されることで、モバイル機器の1またはそれ以上の機能を無効化してもよい。このような実施形態では、妨害信号は、二次チャネル、例えばBluetooth(登録商標)無線接続、または一次セルラー通信チャネルに対して二次的な他の接続を介して、モバイル機器に通信されてもよい。いくつかの実施形態では、妨害モジュールは、モバイル機器の一次通信チャネル上のみで、あるいは、それに加えて1またはそれ以上の二次チャネル上で、通信してもよい。
したがって、モバイル機器検出制御システム102は、モバイル機器の発着信する能力を完全にブロックしてもよいし、モバイル機器の使用が望ましくないものとなるようにモバイル機器の信号と十分に干渉してもよい。例えば、妨害信号が会話の大部分を妨害していれば、ユーザは、会話を後回しにするか、会話を妨害されることなく継続するために乗物を停止させるであろう。別の実施形態において、モバイル機器検出制御システム102は、モバイル機器の特定の構成部品または機能の動作を無効化してもよい。例えば、モバイル機器のキーボード部を妨害して、モバイル機器のテキストメッセージ機能のユーザによる使用を防止してもよい。別の実施形態において、モバイル機器検出制御システム102は、モバイル機器の動作をハンズフリー動作にリダイレクトしてもよい。これらおよび他の実施形態は、以下により詳細に記載されている。
一実施形態において、モバイル機器検出制御システム102は、検出領域内のモバイル機器の存在を検出するためのプローブ信号を送信することにより、検出処理を開始する。プローブ信号が送信されると、検出制御システム102は、モバイル機器によって反射されたエコー信号またはモバイル機器によって送信された応答信号を待つ。検出制御システム102がエコー信号またはモバイル機器による送信を検出すると、検出制御システム102はモバイル機器の動作を制御する制御信号を送信する。例えば、一実施形態では、検出制御システム102は、制御信号を送信して、モバイル機器の通信機構と干渉する妨害信号を介して、モバイル機器の動作を無効化する。別の実施形態では、検出制御システム102は、ハンズフリーシステム、例えばBluetooth通信システムに、通信経路を変更する。
図2は、モバイル機器検出制御システム102の一実施形態を示す。一実施形態において、モバイル機器検出制御システム102は、乗物100の運転席106の領域の内部に、あるいはその近傍に配置された、モバイル機器200の存在を検出するように構成されている。モバイル機器200が検出されると、モバイル機器検出制御システム102は、モバイル機器200の動作を制御するように構成されている。一実施形態において、モバイル機器検出制御システム102は、検出モジュール202と、検出モジュール202に結合された制御モジュール204を備えている。検出モジュール202は、モバイル機器200からの信号送信を受信するマルチバンドアンテナ208を備えており、制御モジュール204は、モバイル機器200に制御信号を送信するアンテナ210を備えている。様々な実施形態において、検出モジュール202と制御モジュール204は、これらの構成部品が互いに近接して配置されている場合には、アンテナを共用していてもよい。
様々な実施形態において、モバイル機器200は、ハンドヘルドの携帯機器、コンピュータ、携帯電話、スマートフォン、タブレット型パーソナルコンピュータ(PC)、ラップトップパソコン、またはこれらの組み合わせとして具現化されていてもよい。スマートフォンの例としては、例えば、Palm社の製品、例えばPalm社のTreo(登録商標)スマートフォン(現在はヒューレットパッカード社、HP社)、Blackberry(登録商標)スマートフォン、アップル社のiPhone(登録商標)、モトローラ社のDroid(登録商標)などが含まれる。タブレット機器は、アップル社によるiPad、およびネットブックとして知られるより一般的な軽量クラスの携帯コンピュータを含んでいる。いくつかの実施形態では、モバイル機器200は、独立した電源(例えばバッテリ)を備える、任意の種類の無線機器、移動局、または携帯型コンピュータ装置、例えばラップトップパソコン、ウルトララップトップパソコン、通信機能を有する携帯情報端末(PDA)、携帯電話、携帯電話一体型のPDA、モバイルユニット、加入者局、ユーザ端末、携帯型コンピュータ、ハンドヘルド型コンピュータ、パームトップ型コンピュータ、ウェアラブルコンピュータ、メディアプレーヤ、ページャ、メッセージ装置、データ通信機器などを備え、あるいはそれらにより実装されていてもよい。
一実施形態では、検出モジュール202は、運転席106の内部またはその近傍の3次元領域として定義された検出領域220の内部に位置するモバイル機器200の存在を検出するように構成されている。モバイル機器200の存在を検出する方法は、モバイル機器200によって使用されている無線技術の通信規格に基づいて変更されてもよい。米国で使用することができる無線技術の通信規格の例としては、例えば、符号分割多元接続(CDMA)システム、汎欧州デジタル移動通信システム(GSM(登録商標))システム、北米デジタルセルラー(NADC)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、拡張TDMA(E−TDMA)システム、狭帯域高機能携帯電話サービス(NAMPS)システム、3Gシステム、例えば広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))、4Gシステム、CDMA−2000、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)システム、デジタル統合拡張ネットワーク(iDEN)(TDMA/GSMの改良方式)などを含んでいてもよい。これらの無線通信規格は、当業者には十分によく知られている。モバイル機器200によって送信される無線周波数(RF)信号の周波数および信号強度は、ネットワークのタイプと通信規格に依存する。一般的に言って、検出モジュール202は、モバイル機器200によって送信されたRF信号、または電磁エネルギー放射を検出する。したがって、一実施形態では、検出モジュール202は、特定のセルラー周波数またはセルラー周波数帯域にロックするように構成することもできるし、あるいはすべての利用可能なセルラー周波数またはセルラー周波数帯域をスキャンして、モバイル機器200によって送信されたRF信号にロックするように構成することもできる。
一実施形態では、検出モジュール202は、マルチバンドアンテナ208に結合されたセンサモジュール216を含んでいてもよい。センサモジュール216は、モバイル機器200によって送信され、アンテナ208によって受信された電磁信号206、例えばRF信号において、所定の信号強度でエネルギーを検出するようにチューニングされてもよい。モバイル機器200が電話を発信するか、あるいはセルラー基地局と通信する(例えば、基地局信号を探索する、あるいは基地局またはセルと接触する)場合に、モバイル機器200によって送信された電磁信号206により放射されるエネルギーの信号強度または電力が最大となることが、理解されるであろう。モバイル機器200の電源が切られているか、あるいはセルラー基地局と通信していない場合には、電磁信号206においてエネルギーはほとんど放射されない。後者の場合、すなわちモバイル機器200の電源は入っているがセルラー基地局と通信していない場合、モバイル機器200はおそらく、検出モジュール202が極めて高感度の構成部品を備えている場合にのみ、検出されるであろう。一般的なモバイル機器200の多くは、約0.5mWから約数百mWまでの範囲の電力レベルのエネルギーを放射する。適切な感度を有する検出モジュール202は、この範囲の電力レベルの電磁信号206を検出するように構成することができる。多くの無線電子機器は、電磁信号206における低レベル電力を検出することが可能である。これは、航空会社がフライトの要所での電子機器の動作に非常に敏感であること、爆発のおそれがある現場の付近ではいくつかの電子機器の電源を切るべきであること、およびいくつかの種類の医療設備の周辺では携帯電話の電源を切るべきであることの、一つの理由である。
モバイル機器200、例えば、GSM規格を使用する携帯電話は、検出可能な無線干渉を発生させることが知られている。GSM携帯電話の使用者には、その携帯電話を電子機器(例えば、ラジオ受信機、ステレオシステム、TVセット、有線/固定電話、または別のGSM携帯電話)の近くで使用すると、GSM携帯電話からの無線送信がその電子機器によって「拾い上げ」られて、無線送信の包絡線に比例する信号がその電子機器の内部に生成され得ることが、よく知られている。実際、この通常は望まれていない信号が、電子機器の動作を妨げてしまうことすらある。例えば、GSM携帯電話に心臓ペースメーカーの着用者にとって潜在的な危険性が存在することは、特によく知られている。これは、GSM携帯電話が着用者の胸部に非常に近い場所にある場合、GSM信号は適正なペースメーカーの動作を妨げるおそれがあるからである。
一実施形態において、センサモジュール216は、モバイル機器200がセルラー基地局と通信しているときに、モバイル機器200によって生成される電磁信号206の検出可能な無線干渉を利用するように構成することができる。検出モジュール202のセンサモジュール216が電磁信号206を検出した場合、センサモジュール216は、検出領域220、すなわち運転席106の内部にまたはその近傍に位置するモバイル機器200の存在を推定し、制御モジュール204に信号212を通信する。妨害モジュール218は、制御モジュール204と通信可能に配置されている。一実施形態では、制御モジュール204が検出モジュールからの信号212を受信した場合、妨害モジュール218が、アンテナ210を介して、検出領域220に位置するモバイル機器200によってのみ検出可能な妨害信号214を送信する。様々な実施形態では、電磁妨害信号214は、モバイル機器200の動作を無効化する信号であってもよいし、モバイル機器200の特定の機能を無効化してもよいし、モバイル機器200の動作をハンズフリー動作にリダイレクトしてもよい。制御モジュール204は、乗物100のシステム、例えばイグニションシステム224、ギアボックス226、または様々なセンサ228と通信可能に配置されていてもよい。制御モジュール204のロジックは、モバイル機器200の存在の検出に加えて、乗物100のシステムの機能を監視する。従って、妨害モジュール218は、乗物100の監視されている機能がアクティブになったときにのみ、アクティブとされてもよい。例えば、センサモジュール216が検出領域220内のモバイル機器200の存在を検出する場合、妨害モジュール218は、乗物100が起動されたとき、乗物100が駐車場から移動したとき、またはギアを入れたとき、あるいは1またはそれ以上のセンサが乗物100の動作を検出したときにのみ、アクティブ化されてもよい。
一実施形態において、センサモジュール216は、モバイル機器200によって送信された電磁信号206におけるエネルギーを回収するエネルギー回収装置を備えていてもよい。エネルギー回収装置は、放射されたエネルギーをアンテナ208で受信し、そのエネルギーを、検出モジュール202を駆動し、信号212を制御モジュール204へ通信するための電圧に変換する。他の実施形態では、エネルギー回収装置は、センサモジュール216とは別に設けられていてもよく、エネルギー回収装置によって生成された電圧でセンサモジュール216を駆動してもよい。任意の実施形態において、エネルギー回収装置によって生成された電圧を用いて、検出領域220におけるモバイル機器200の存在を判定してもよい。従って、センサモジュール216の感度は、エネルギー回収装置が、モバイル機器200が検出領域220の内部に位置する場合に通常起こり得る放射エネルギーレベルに対してのみ反応し、検出領域220の外部に位置するモバイル機器222によって送信された電磁エネルギーに対して反応しないように、調整されている。この場合、運転者でない乗員は、検出モジュール202をトリガすることのない、検出領域220の外部に位置する彼または彼女のモバイル機器222を、自由に使用することができる。
他の実施形態では、検出モジュール202は、乗物100の電気系統に結合されており、乗物のバッテリから電力を供給されていてもよいし、あるいは別のバッテリから電力を供給されていてもよい。このような実施形態では、検出モジュール202は、モバイル機器200によって送信された電磁信号206の電力を測定する周波数スキャン/電力レベル測定モジュールを備えている。従って、検出モジュール202の感度は、検出モジュール202が検出領域220内に位置しているモバイル機器200に対応する送信電力レベルを検出したときに検出信号212をトリガし、検出領域220の外部に位置するモバイル機器222に対応する送信電力レベルに対しては検出信号212をトリガしないように、チューニングされてもよい。このことは、検出領域220の内部に位置するモバイル機器200によって放射される送信電力レベルに対して最大の感度を有し、検出領域220の外部に位置するモバイル機器222の送信電力レベルに対して最小の感度を有するように、指向性のマルチバンドアンテナ208の配置を工夫することによって、実現される。
一実施形態では、制御モジュール204は、アンテナ210に結合された通信妨害モジュール218を備えていてもよい。妨害モジュール218は、アンテナ210と通信可能に配置されている。アンテナ210は、モバイル機器200の信号を妨げ、モバイル機器200を用いた発着信の能力を妨害または干渉する、妨害信号214を発信する。妨害モジュール218およびアンテナ210は、乗物100の電気系統によって電力を供給されてもよいし、別のバッテリによって電力を供給されてもよい。妨害モジュール218は、モバイル機器200へ干渉し、またはモバイル機器200を動作不能にする、妨害信号214を送信する、任意の機器であってもよい。いくつかの実施形態では、妨害モジュール218は、ノイズまたはモバイル機器200の1またはそれ以上の通信周波数と干渉するように選択された特殊な信号を送信してもよい。例えば、妨害モジュール218は、ノイズや携帯電話システムの制御チャネル周波数上で繰り返される干渉信号を送信してもよい。いくつかの実施形態では、妨害モジュール218は狭い周波数帯域上で送信してもよいし、他の実施形態では、非常に広い周波数帯域が選択されてもよい。妨害モジュール218によりモバイル機器200と干渉させる厳密な方法は、モバイル機器200の送受信特性に依存する。当業者であれば、考えられるあらゆる特定のモバイル機器200に対して、あらゆる適切な妨害モジュール218を使用することができるであろう。
一態様によれば、妨害モジュール218は、乗物100に搭載されていてもよい。妨害モジュール218はアクティブにされると、検出領域220内に位置するモバイル機器200を用いた携帯電話の発着信の能力を阻害する。妨害モジュール218のワット数(または指向性アンテナの使用)に応じて、モバイル機器200が妨害を受ける領域を制御してもよい。従って、例えば、妨害モジュール218は、妨害装置218の位置から1−3フィートの空間に対して、あるいは、運転者の通話の発着信やテキストメッセージの送信の能力に干渉し、運転者以外の乗員の携帯電話による通話の発着信やテキストメッセージの送信の能力に干渉しないような方向の空間に対して、モバイル機器200で発着信する通話を効果的に妨害するように設定されてもよい。
一実施形態では、アンテナ210は、乗物100のダッシュボードの下に、あるいは運転席側のフロントガラス上に、配置することができる。代替的に、指向性アンテナを運転席の内部に配置して、運転者が通話を発信したりテキストメッセージを送信したりすることに干渉することもできる。
一実施形態では、制御モジュール204は、イグニションスイッチ、トランスミッションスイッチ、または他の乗物のセンサ機構との組み合わせによって、モバイル機器200が検出領域220の内部に検出された場合に、乗物100の運転者による通信を妨害するように使用することもできる。一実施形態では、イグニションスイッチを監視して、モバイル機器200が乗物100の運転席106側において検出され、かつイグニションスイッチがオンにされた場合についてのみ、妨害モジュール218に送信させるようにしてもよい。これによって、乗物100の運転者は、外部との通信を行うために、乗物100を停止させることが必要となる。妨害モジュール218は、乗物100のスイッチがオフになるまで、それ以上の通信を妨害するであろう。別の実施形態では、モバイル機器200が検出領域220の内部で検出され、かつ乗物100のオートマチックトランスミッションが「パーキング」から乗物100が移動可能なポジションへと動かされた場合にのみ、妨害モジュール218がアクティブにされてもよい。そのようなシステムが正常に動作すると、乗物100の運転者はモバイル機器200を操作するために、乗物100を停止して、トランスミッションを「パーキング」に動かすか、またはエンジンを切る必要がある。
一実施形態では、妨害モジュール218は、乗物100の内部で動作するように構成されていてもよい。いくつかのケースでは、制御モジュール204の妨害モジュール218に結合されたアンテナ210は、乗物100の運転者以外の乗員が、他のモバイル機器222を操作し続けることができるように、妨害信号214が検出領域220にのみ作用するような、所定の電力レベルと方向属性を備えるように構成されていてもよい。このような場合には、妨害信号214は、おおむね乗物100の検出領域220の範囲内に制限されていてもよい。いくつかの実施形態では、妨害信号214を乗物100の他の領域に局在化させて、その領域の内部ではモバイル機器の動作を無効化し、その領域の外部にある他のモバイル機器は動作可能とすることもできる。
様々な実施形態において、アンテナ210および妨害信号214の電力レベルは、妨害信号を非常に正確に検出領域220に送達するように構成することができる。一実施形態では、乗物100の内部の、最大の妨害信号が検出領域220に送達され、最小の妨害信号が検出領域220の外部に送達される位置に配置された指向性アンテナを用いて、上記を実装してもよい。このような実施形態では、検出モジュール202が、乗物100の内部にある全てのモバイル機器200、222からのあらゆる送信を無差別に検出し、妨害モジュール218が、検出領域220への妨害信号の送信のみを行って、検出領域220の外部のモバイル機器222に影響を及ぼすことなく、検出領域220の内部のモバイル機器200を妨害するように構成されていてもよい。このような実施例では、モバイル機器が検出領域220の内部にあるか否かを判断する必要がないため、検出モジュール202の設計を簡素化することができる。
一実施形態では、妨害モジュール218は、モバイル機器200での通話の着信を許可しつつ、モバイル機器200からの通話の発信を禁止するようにしてもよい。検出モジュール202がモバイル機器200によって試みられた通話の発信による電磁信号206のエネルギーを検出すると、信号212が妨害信号214をアクティブにする。このような実施形態では、検出モジュール202は、モバイル機器200のIDを識別する追加のモジュールを備えており、それによって、制御モジュール204が、モバイル機器200のIDが認証された後に、妨害信号214を送信可能にしてもよい。
他の実施形態では、センサモジュール216は、モバイル機器200のあらゆる種類の動作について、検出および許可または禁止をするように使用されてもよい。例えば、モバイル機器200による通話の着信はされるものの、通話の発信は妨害されるようにしてもよい。別の実施例では、いくつかの通話、例えば緊急通話は発信が許可され、他の通話の発信は妨害されるようにしてもよい。モバイル機器200の検出可能な他のあらゆる機能も、妨害モジュール218によって、選択的に許可または無効化することができる。
一実施形態では、モバイル機器200は、妨害信号214を受信し、機能低下モードで動作する。例えば、モバイル機器200は、911への緊急通話を除く通話の発信を禁止されてもよい。別の実施例では、モバイル機器200は、通話の発信は禁止されつつ、全ての通話または所定のリストの発信者からの通話の受信は許可されていてもよい。種々の機能低下モードが使用されてもよく、いくつかの実施形態では、設定によって許可される動作の詳細を定義してもよい。
一実施形態では、制御モジュール204は、検出領域220の内部のモバイル機器200の存在を検出するためのプローブ信号を送信することによって、検出プロセスを開始する。プローブ信号が送信されると、検出モジュール202は、モバイル機器200によって反射されるエコー信号またはモバイル機器200によって送信される応答信号を待つ。検出モジュール202がモバイル機器200によるエコー信号または送信を検出すると、制御モジュール204はモバイル機器200の動作を制御するための制御信号を送信する。例えば、一実施形態では、妨害モジュール218は、モバイル機器200の通信機構と干渉する妨害信号214によってモバイル機器200の動作を無効化するために、制御信号を送信する。別の実施形態では、制御モジュール204は、通信をハンズフリーシステム、例えばBluetooth通信システムへ、通信経路を変更してもよい。
図3は、モバイル機器200によって送信された電磁信号206による放射エネルギーを検出する電力センサ回路300の一実施形態を示す。図示された電力センサ回路300は、図2に関連して説明したセンサモジュール216の一実施形態である。電力センサ回路300はまた、電磁信号206のエネルギーをモバイル機器200の位置を示す電圧に変換する。図示の実施形態では、電力センサ回路300は、乗物100の電源や別のバッテリに接続されていない。むしろ、電力センサ回路300は、それ自身の電力を、モバイル機器200によって送信された電磁信号206からの放射エネルギーから取り出す、エネルギー回収回路の一実装例である。アンテナ208により検出された電磁信号206は、チューニング回路306によってフィルタリングされて、モバイル機器によって使用される最も一般的な周波数帯域に適合される。一実施形態では、チューニング回路306は、電力センサ回路300を所望の周波数帯域にチューニングするように選択された、インダクタLおよびコンデンサCを備えていてもよい。当業者には、チューニング回路を、デジタルまたはアナログのチューニング技術を用いて実装することができ、従って図3に開示された実施形態に限定されないことが理解されるであろう。
ダイオードDrfは、高周波ダイオードであり、アンテナ208によって受信され、LC回路によってチューニングされた電磁信号206を、部分的に整流するように動作する。高周波ダイオードの出力は、コンデンサCを所定の電圧Vに充電する。従って、電力センサ回路300は、放射された電磁信号206を、乗物100の内部のモバイル機器200の位置に対応する電圧Vに変換する。ここで図2と図3を参照すると、出力コンデンサCの両端の電圧Vが所定のレベルを超える場合、それは検出領域220の内部におけるモバイル機器200の存在を示している。電圧Vは、比較器306によって、しきい値電圧Vtと比較される。しきい値電圧Vtは、検出領域220内に位置するモバイル機器200に対応する電圧レベルとして、予め定められている。比較器306の出力は、検出ロジックモジュール304に提供される。検出ロジックモジュール304は、検出モジュール202の一部であってもよい。検出ロジックモジュール304は、検出信号212を生成して、制御モジュール204に検出信号212を通信する。検出信号212を受信すると、制御モジュール204は、モバイル機器200の動作と干渉するように、妨害モジュール218をアクティブにする。前述のように、特定の実施形態では、妨害モジュール218は、他の論理条件、例えばイグニションシステム、ギアボックスまたは他のセンサの状態についての条件が成り立つ場合についてのみ、アクティブにされてもよい。
さらに図2と図3を参照すると、いつ妨害モジュール218をオフにするかを決定することが望ましい。従って、一実施形態では、ひとたびV信号が制御モジュール204に提供されると、検出ロジックモジュール304は、スイッチ302をアクティブにして、出力コンデンサCから放電する。ほぼ同時に、妨害回路218はオフとなる。モバイル機器200が検出領域220において依然としてアクティブである場合、電磁信号208がアンテナ208によって拾い上げられ、コンデンサCを充填して妨害モジュール218をアクティブにする電圧Vを生成するであろう。このサイクルは、モバイル機器200が検出領域220から取り除かれて、放射される電磁信号208が電力センサ回路300をアクティブにするには弱すぎるものとなるか、モバイル機器200が非アクティブまたはオフにされて、放射される電磁信号208がほとんどまたは全くなくなるまで、繰り返されるであろう。
図3に示す実施形態では、チューニング回路306は、最もよく使われている携帯電話周波数を包含する帯域幅を有するように実装されていてもよい。チューニング回路306が固定されているので、以下の表1に示すように、約0.8GHzから約2GHzまでの電磁信号208を受信するように、広い周波数帯域にチューニングされる。しかしながら、他の実施形態では、図4に関連して説明するように、チューニング回路306は、電力センサ回路300を検出領域220に位置するモバイル機器200の適切な周波数帯域により正確にチューニングするように、多数の周波数に対して多数のチューニング要素の間で切り替えて検出領域220をスキャンする、周波数帯域スキャナを含んでいてもよい。
図4は、アンテナ208と直列に配置されたスキャナ402を備えるチューニング回路406を備える電力センサ回路400の一実施形態を示す。スキャナ402は、ロジックモジュール404によって制御され、多数の周波数帯域を走査する。ここで図2から図4を参照すると、ロジックモジュール404は、検出領域220内に位置するモバイル機器200に関連する様々な周波数帯域を監視するために、チューニング要素L、L、Lを、周期的に切り替える。電圧Vは、比較器406によってしきい値電圧Vと比較される。しきい値電圧Vは、検出領域220の内部に位置するモバイル機器200に対応する電圧レベルとして、予め定められている。その他の点では、図4に示す電力センサ回路400は、図3に示す電力センサ回路300と同様に動作する。
図5は、モバイル機器200のアップリンク動作を監視するマルチバンド検出器500の概略図を示す。図示の実施形態では、マルチバンド検出器500は、CDMA、GSM、PCS、およびWCDMAについての、携帯電話アップリンク周波数帯域の高速スキャンを提供する。一方向性のマルチバンドアンテナ508は、検出領域220の内部に位置するモバイル機器からの信号506を受信する。スキャナ510は、アクティブまたはアイドルの状態にある検出領域220の内部に位置するモバイル機器200に対して、CDMA、GSM、PCS、およびWCDMAの周波数帯域を連続的にスキャンする。前述したように、検出モジュール502は、信号506が検出されると、妨害モジュールをアクティブにするために、制御モジュール504に検出信号512を提供する。図5に示すマルチバンド検出器500によってカバーされるアップリンク周波数は、表1に列記されている。
Figure 0006231143
マルチバンド検出器500は、検出領域220内のモバイル機器200の存在を検出するために、一方向性のマルチバンドアンテナ508によって受信された信号506における放射エネルギーを検出し、検出モジュール502による低レベルでのRF電力測定を行う、様々な構成部品を用いて実装することができる。RF電力レベルは、直接測定されてもよいし、サンプリングされてもよい。最近では、無線ネットワークおよび携帯電話への適用が意図された、複数の集積化されたRF電力検出器が利用可能となっている。これらの集積回路は、集積回路技術を用いて大量生産されているので、信頼性があり、かつ安価であって、多くの場合、典型的なマイクロ波ダイオード、例えば図3および図4に示す高周波ダイオードよりも安い。それらの多くは、GHz領域において動作する仕様とされ、いくつかのアマチュア無線のマイクロ波帯域をカバーしており、10GHz以上で動作するものもある。
一実施形態では、RF電力検出モジュール502は、7GHzまで対応可能なリニアテクノロジー社のLTC5508集積回路を用いて実装することができる。これは、表1に示すモバイル機器の周波数帯域について要求される帯域内で良好に動作する。この集積回路は、3−5Vで数mAで動作し、乗物の電源または別のバッテリに接続することができる。3GHzまで対応可能であり、60dBのダイナミックレンジを有するLT5534対数増幅器型検出器を、LTC5508集積回路によって検出されたRF電力信号の増幅に用いることができる。
マルチバンド検出器500は、モバイル機器200によって送信されたRF電力の測定に用いることもできるし、アンテナ放射パターンの測定に用いることもできる。マルチバンド検出器500の感度は、モバイル機器200からのRFの漏れを検出する「RF探知器」として、低レベルの電力測定において有用であろう。マルチバンド検出器500は高速応答を提供するので、マルチバンドアンテナ506からの、変調の検出および雑音レベルの検出に用いることができる。
図6は、乗物100のダッシュボード108の内部に配置されたモバイル機器検出制御システム102の一実施形態を備える乗物100の内側部分を示す図である。図6は、モバイル機器検出制御システム102を配置可能である、ダッシュボード108の内部の3つの潜在的な場所を示している。検出制御システム102は、ダッシュボード108上またはダッシュボード108の内部の、これらの場所の1つまたはそれ以上に配置することができることが、理解されるであろう。検出制御システム102は、ユーザによる不正改造を防ぐために、ダッシュボード108の内部に配置することが好ましいであろう。したがって、図示されている検出制御システム102は、ダッシュボード108の内部に配置された検出制御システム102を示すための、仮想的なものである。別の実施形態では、制御モジュール203は、自動車整備工の助けを借りて、または助けを借りずに、乗物100の所有者によって検出制御システム102が無効化された状況を記録するように、データ収集プロセスを行うように構成することができる。このような不正改造の記録および検出機能は、事故後の調査において、検出制御システム102が無効化され、それにより保険の適用を除外するか否かを判断する上で、役立つものとなるであろう。
ここで図1から図6を参照すると、モバイル機器検出制御システム102は、検出モジュール202および検出モジュール202に結合された制御モジュール204を備えている。検出モジュール202は、検出領域220(「発見用の傘」)の内部のモバイル機器200の存在を検出する。検出モジュール202が検出領域220の内部のモバイル機器200の存在を検出すると、制御モジュール204は、制御信号214を送信する妨害モジュール218をアクティブにする。制御信号214は、検出領域220の外部に位置するモバイル機器222とは干渉することなく、検出領域220の内部に位置するモバイル機器200の動作と干渉する。
一実施形態において、モバイル機器検出制御システム102は、運転者が乗物100に乗り込んだときにトリガしてもよい。トリガされると、モバイル機器検出制御システム102は始動されて、検出モードに移行して無通信システム(「NoComシステム」)を確立する。検出モードは、モバイル機器検出制御システム102が、1またはそれ以上のセンサおよびロジックを介して、モバイル機器200からの電磁信号206、例えばRF、WiFi(登録商標)、セルラー、および衛星通信の信号の存在を検出するプロセスである。一実施形態では、検出プロセスは、モバイル機器検出制御システム102によって開始される。この検出プロセスの開始は、運転者からの操作には依存しない。上記のプロセスの運転者(老若を問わない)からの分離は、現在有効な法律のもとでは上手く機能していない、自衛に対する信頼を排除するので、有利である。したがって、トリガ条件は、スイッチ、例えば乗物100のイグニションスイッチ602のアクティブ化、または乗物100のオートマチックトランスミッションの「パーキング」センサ604の非アクティブ化などであってもよい。
したがって、乗物100のイグニションがされたときに、モバイル機器検出制御システム102は、検出モジュール202および制御モジュール204の動作を制御するロジックを介して、検出プロセスを開始するであろう。検出プロセスに従って、ロジックは、センサモジュール216に乗物100の運転席106の内部の検出領域220の内部のモバイル機器200から送信されるあらゆる種類の通信信号206の感知およびスキャンを開始することを指示するであろう。一実施形態において、センサモジュール216は、ダッシュボード108のコンソールの内部、またはハンズフリーセットのマイクの内部に配置することができる。この構成によれば、センサモジュール216を隠すことで、運転者がセンサモジュール216を遮蔽したり検出プロセスのアクティブ化を妨げたりしてモバイル機器検出制御システム102を不正改造することを防ぐことができる。一実施形態において、センサモジュール216をイグニション602に結合して、センサモジュール216が遮蔽されている場合に、乗物100を動作不能にしてもよい。
上記のロジックは、運転者がモバイル機器200を通常通り使用することを防止するために、検出領域220の内部に位置するモバイル機器200によって送信された通信信号206を検出する検出プロセスを提供する。検出プロセスは、運転席側のモバイル機器200を検出して、制御するであろう。しかしながら、上記のロジックは、運転者以外の乗員が、検出領域220の外部のモバイル機器222を使用することを妨げることはない。
検出プロセスが開始されると、一実施形態において、モバイル機器200がスマートフォンである場合、モバイル機器検出制御システム102は、乗物100のハンズフリー通信システムに、自動的に接続することができる。ハンズフリー通信システムが利用可能でない場合、モバイル機器200は妨害モジュール218によって送信される制御信号214によって、無効化されるであろう。この場合であっても、モバイル機器検出制御システム102は、911緊急通話は常に許可するであろう。
また、検出プロセスが開始されると、モバイル機器200がスマートフォンであって、検出領域220の内部で検出された場合、一実施形態では、モバイル機器検出制御システム102は、モバイル機器200のテキストメッセージの送受信機能を無効化するように構成されていてもよい。一実施形態では、現状と同じように、すべての受信されたテキストメッセージが保存される。一実施形態において、モバイル機器検出制御システム102は、Bluetooth/ハンズフリー通信システムを介してテキストを読み上げ、Bluetooth/ハンズフリー通信システムを介して音声入力されたテキストにより返信するように、ロジックを介して構成されていてもよい。このような実施形態では、妨害モジュール216は、二次チャネル、例えばBluetooth無線接続または一次セルラー通信チャネルに対して二次的な他の任意の接続を介して、モバイル機器200と通信してもよい。いくつかの実施形態では、妨害モジュール216は、モバイル機器200の一次通信チャネル上で、あるいはそれに加えて、1またはそれ以上の二次セルラー通信チャネル上で、通信してもよい。
さらに、検出プロセスが開始されると、モバイル機器200がスマートフォンであって、検出領域220の内部で検出された場合、一実施形態では、モバイル機器検出制御システム102は、電子メールの送受信機能を無効化するように構成されていてもよい。一実施形態では、現状と同じように、すべての受信された電子メールが保存される。モバイル機器検出制御システム102は、Bluetooth/ハンズフリー通信システムを介して電子メールを読み上げ、Bluetooth/ハンズフリー通信システムを介して音声入力された電子メールにより返信するように、ロジックモジュールを介して構成されていてもよい。
さらに、検出プロセスが開始されると、モバイル機器200がiPadまたはネットブック機器であって、検出領域220の内部で検出された場合、一実施形態では、モバイル機器検出制御システム102は、テキストメッセージ/電子メール送受信機能を無効化するように構成されていてもよい。現状と同じように、すべての受信された電子メールが保存される。モバイル機器検出制御システム102は、Bluetooth/ハンズフリー通信システムを介して電子メール/テキストを読み上げ、Bluetooth/ハンズフリー通信システムを介して音声入力された電子メール/テキストを返信するように、ロジックモジュールを介して構成されていてもよい。
図7は、乗物の内部の所定の検出領域の内部に位置するモバイル機器の存在を判定するためのロジック図700の一実施形態を示している。ここで図1−図7を参照すると、一実施形態では、検出モジュール202は、通信信号206を受信する(702)。検出モジュール202は、通信信号206が乗物100の内部の所定の検出領域220の内部に位置するモバイル機器200によって送信されたことを判定する(704)。制御モジュール204は、制御信号214を所定の検出領域220の内部に位置するモバイル機器200に送信する(706)。
一実施形態では、検出モジュール202は、電圧Vが所定のしきい値Vに実質的に等しい場合に、検出信号212を制御モジュール204に送信する。ここで、所定のしきい値Vの電圧は、所定の検出領域220の内部でのモバイル機器200の存在を示している。
一実施形態では、検出モジュール202は、モバイル機器200に関連する複数の周波数帯域についてスキャンを行う。検出モジュール202によって受信された複数の周波数帯域における通信信号206の放射電力レベルは、検出モジュール202によって監視される。検出モジュール202は、測定された放射電力レベルが少なくとも所定値Vに実質的に等しい場合に、制御モジュール204に検出信号212を送信する。
一実施形態では、検出モジュール202は、受信された通信信号206のエネルギーを回収して、検出領域220の内部のモバイル機器200の位置に対応する電圧を生成する。
一実施形態では、制御モジュール204は、乗物100の機能システムを監視する。制御信号214の送信は、監視対象の機能システムがアクティブになるとアクティブ化され、検出モジュール202は、通信信号が所定の検出領域220の内部に位置するモバイル機器200によって送信されたことを判定する。一実施形態では、乗物100の機能システムは、イグニションシステム224、トランスミッションシステム226、およびセンサ228のうちの何れか1つである。
一実施形態では、制御モジュール204が検出信号212を受信すると、制御モジュール204は、モバイル機器200を妨害してもよいし、モバイル機器200の少なくとも1つの機能を妨害してもよいし、あるいはモバイル機器200の動作をハンズフリー代替システムへリダイレクトしてもよい。
様々な実施形態において、モバイル機器200は、様々なタイプの無線ネットワークシステムまたはプロトコルに応じて、音声および/またはデータ通信機能を提供するように構成されていてもよい。データ通信サービスを提供する適切な無線ネットワークシステムの例は、米国電気電子学会(IEEE)802.xxプロトコルシリーズ、例えばIEEE802.1a/b/g/n標準プロトコルシリーズおよびその派生物(「WiFi」とも称される)、IEEE802.16標準プロトコルシリーズおよびその派生物(「WiMAX(登録商標)」とも称される)、IEEE802.20標準プロトコルシリーズおよびその派生物などを含んでいてもよい。また、モバイル機器200は、様々なタイプの短距離無線システム、例えばBluetooth規格v1.0、V1.1、v1.2、v1.0、拡張データ通信速度(EDR)を備えるv2.0、および1またはそれ以上のBluetoothプロファイルなどを含む、Bluetooth分科会(SIG)のプロトコルシリーズに従って動作するBluetoothシステムを利用してもよい。他の実施例は、赤外線技術または近距離無線通信技術およびプロトコル、例えば電磁誘導(EMI)技術を利用するシステムを含んでいてもよい。EMI技術の例として、受動的または能動的な無線周波数識別(RFID)プロトコルおよび機器を含んでいてもよい。
本明細書に開示された実施形態に関連して説明される様々な例示的な機能要素、論理ブロック、モジュールおよび回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラム可能な論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいは本明細書に記載の機能を実行するように設計されたそれらの任意の組み合わせを用いて、実装または実行することができる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいが、代替実施形態では、そのプロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であってもよい。そのプロセッサは、コンピュータシステムの一部とすることができる。そのコンピュータシステムは、ユーザインターフェースと通信を行い、かつユーザによって入力されたコマンドを受信するユーザインターフェースポートと、そのプロセッサの制御の下、ユーザインターフェースポートおよび任意の種類のビデオ出力フォーマットを介してその出力を生成するビデオ出力と通信しながら動作するプログラムを含む電子情報を格納する少なくとも1つのメモリ(例えば、ハードドライブまたは他の同等のストレージ、およびランダムアクセスメモリ)を有する。
本明細書に開示された実施形態に関連して説明される様々な機能要素、論理ブロック、モジュール、および回路要素の機能は、専用ハードウェアの使用、ならびに適切なソフトウェアに関連してソフトウェアを実行可能なハードウェアを介して、実行されてもよい。プロセッサによって提供される場合、それらの機能は、単一の専用プロセッサによって、単一の共用プロセッサによって、あるいは複数の個々のプロセッサ(それらのいくつかは共用されていてもよい)によって、提供されてもよい。さらに、「プロセッサ」または「コントローラ」という用語の明示的な使用は、ソフトウェアを実行可能なハードウェアのみを排他的に意味するように解釈されるべきではなく、これらに限定されないが、DSPハードウェア、ソフトウェアを記憶するための読み出し専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、および不揮発性記憶装置を暗に含んでいてもよい。従来の、および/または慣用された、他のハードウェアもまた含まれていてもよい。同様に、図面に示されているすべてのスイッチは、単に概念的なものである。それらの機能は、プログラムロジックの動作を通して実行されてもよいし、専用ロジックを通して実行されてもよいし、プログラム制御および専用ロジックの相互作用を通して実行されてもよいし、あるいは手動で実行されてもよい。当業者によって選択可能な特定の技術は、文脈からより具体的に理解されるであろう。
本明細書に開示された実施形態に関連して説明される種々の機能要素、論理ブロック、モジュール、および回路要素は、モバイル機器検出制御システム102に計算および処理動作を提供するためのソフトウェアプログラム命令を実行する処理ユニットを含んでいてもよい。処理ユニットは、モバイル機器200とハンズフリーシステムの間での様々な音声およびデータ通信動作の実行を担当していてもよい。処理ユニットは単一のプロセッサアーキテクチャを含んでいてもよいが、説明された実施形態に従って、任意の適切なプロセッサアーキテクチャおよび/または適切な複数のプロセッサを認識することができるであろう。一実施形態において、処理ユニットは、単一の集積されたプロセッサを用いて実装されていてもよい。
本明細書に開示された実施形態に関連して説明される様々な機能要素、論理ブロック、モジュール、および回路要素の機能は、コンピュータ実行可能命令の一般的な前後関係、例えば処理ユニットによって実行されるソフトウェア、制御モジュール、および/またはロジックモジュールにおいて実装されていてもよい。一般に、ソフトウェア、制御モジュール、ロジック、および/またはロジックモジュールは、特定の動作を実行するように構成された任意のソフトウェア要素を含む。ソフトウェア、制御モジュール、ロジック、および/または論理モジュールは、特定のタスクを実行する、または特定の抽象的なデータタイプを実装する、ルーチン、プログラム、オブジェクト、コンポーネント、データ構造等を含むことができる。ソフトウェアの実装では、制御モジュール、ロジック、および/またはロジックモジュールおよび技術は、いくつかの形態のコンピュータ可読媒体に格納され、および/またはこれらを介して伝送されてもよい。この点において、コンピュータ可読媒体は、情報を格納するために使用可能であり、コンピュータ機器によってアクセス可能な、任意の利用可能な媒体とすることができる。いくつかの実施形態は、通信ネットワークを介して相互に接続された1またはそれ以上のリモート処理装置によって動作が実行される、分散コンピューティング環境でも実施することができる。分散コンピューティング環境では、ソフトウェア、制御モジュール、ロジック、および/またはロジックモジュールは、メモリ記憶装置を含むローカルおよびリモートの両方のコンピュータ記憶媒体の内部に配置することができる。
さらに、本明細書で説明される実施形態は例示的な実装形態を説明しており、機能要素、論理ブロック、モジュール、および回路要素は、記載された実施形態と同様な他の様々な手法により実装できることが理解されるべきである。さらに、そのような機能要素、論理ブロック、モジュール、および回路要素によって実行される動作は、与えられた実装形態に対して組み合わされ、および/または分離されていてもよく、非常に多くの構成要素またはモジュールによって、あるいは非常に少ない構成要素またはモジュールによって、実行されてもよい。当業者が本明細書の開示を読めば明らかなように、本明細書で説明および図示した実施形態の各々は、本明細書の開示の範囲から逸脱することなく、任意の他のいくつかの機能の側面に対して、容易に分離または組み合わせが可能な、個別の構成要素および機能を有している。任意の記載された方法は、記載されたイベントの順序で、あるいは論理的に可能である他の任意の順序で、実行することができる。
「一実施形態」または「実施形態」についての言及は、その実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が、少なくとも1つの実施形態に含まれていることを意味することには、留意する必要がある。本明細書の様々な箇所において現れる「一実施形態において」または「一側面において」という用語は、必ずしも同じ実施形態を指しているものではない。
特に断りのない限り、「処理」、「コンピューティング」、「計算」、「特定」等の用語は、レジスタおよび/またはメモリの内部の(例えば電子的な)物理量として表現されるデータを、メモリ、レジスタまたは他の情報記憶装置、伝送装置またはディスプレイ装置の内部の物理量として同様に表現される他のデータへと操作および/または伝送する、本明細書で開示する機能を実行するように設計された、コンピュータまたはコンピューティングシステム、または同様な電子計算機器、例えば汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGA、または他のプログラム可能な論理デバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント、またはそれらの任意の組み合わせの動作および/またはプロセスを指している。
いくつかの実施形態では、「接続され」または「結合され」という表現は、語尾の変化を伴って用いられている場合がある。これらの用語は、互いに同義語であることを意図していない。例えば、いくつかの実施形態では、「接続され」および/または「結合され」という用語を用いて、2またはそれ以上の要素が、直接、物理的または電気的に相互に接触していることを示している。しかしながら、「結合され」という用語は、2またはそれ以上の要素が、直接的に互いに接触していないものの、協調して動作する、あるいは相互作用することも意味する。ソフトウェア要素に対して、例えば、「結合され」という用語は、インターフェース、メッセージインターフェース、アプリケーションプログラムインターフェース(API)、メッセージのやり取り等を指している。
本明細書において明示的に説明または図示されていないものであっても、本明細書の開示の原理を具現化しており、本明細書の開示の範囲に含まれる、様々な変形例を当業者が考え出すことが可能であることが理解されるであろう。さらに、本明細書に記載された全ての実施例および条件についての文言は、主に、本明細書の開示に記載された原理および当該技術分野をさらに発展させることに寄与する概念を読者が理解するのを助けることを意図しており、このような具体的な実施例および条件に限定されるものではないものと解釈されるべきである。さらに、原理、側面、および実施形態、ならびにその具体例を示す本明細書のすべての記述は、その構造的および機能的な均等物を包含することを意図している。また、そのような均等物は、現在知られている均等物と、将来開発されるであろう均等物、すなわち、構造に関わらず、同じ機能を実現するように開発されるであろうすべての要素を含むことを意図している。従って、本明細書の開示の範囲は、例示的な実施形態および本明細書に図示および説明された形態に限定されることを意図するものではない。むしろ、本明細書の開示の範囲は、添付の特許請求の範囲によって具現化される。
特に断らない限り、または文脈と明らかに矛盾しない限り、本明細書の開示の文脈において使用している「ある」「前記」または同様の冠詞は、(特に添付の特許請求の範囲において)単数と複数の両方をカバーするものと解釈されるべきである。本明細書における数値範囲の記載は、その範囲に入る個々の値それぞれを個別に引用することの簡略化した記載方法として用いられることを意図している。特に示さない限り、個々の値それぞれは、それらが個々に本明細書に列挙されているかのように、本明細書に組み込まれる。本明細書に記載されているすべての方法は、本明細書に別に示されているか、または文脈と明らかに矛盾しない限りは、任意の適切な順序で行うことができる。本明細書における「任意の」「全ての」という表現、または例示的な文言(例えば、「例えば」「〜の場合」「例として」)の使用は、本発明をより際立たせることを意図しており、特許請求の範囲に記載するものを除いて、本発明の範囲を限定するものではない。明細書中のいかなる文言も、特許請求の範囲に記載されていないにも関わらず本発明の実施に不可欠とされるいかなる要素を示すとも解釈されるべきではない。さらに、特許請求の範囲は、任意の付加的な要素を除外するように記載されてもよいことに留意されたい。このように、この文章は、特許請求の範囲の構成要素の記載に関連する、このような排他的な用語の単独での使用、あるいは否定的な限定の使用に先立つ基礎として用いられることを意図している。
本明細書に開示される代替的な要素または実施形態のグループは、限定として解釈されるべきではない。グループメンバーのそれぞれは、個別に、あるいは他のグループメンバーまたは本明細書に見出される他の要素との組み合わせで、参照され、または特許請求の範囲に記載されてもよい。利便性および/または特許性のために、1またはそれ以上のグループメンバーは、グループに含まれ、またはグループから削除されてもよいことが認識される。
上記では、実施形態の特定の特徴が図示されているが、多くの修正形態、置換形態、変更形態および均等形態が、当業者には想起されるであろう。従って、添付の特許請求の範囲は、開示された実施形態の範囲内に入るような、全ての修正形態および変更形態をカバーするものと理解されるべきである。

Claims (14)

  1. モバイル機器の存在を判定するシステムであって、
    乗物の内部に位置するモバイル機器にプローブ信号を送信するように構成された送信機と、
    センサを備える検出器であって、前記プローブ信号に応答した前記モバイル機器からのリターン信号を受信し、前記リターン信号に基づいて前記モバイル機器の位置を判定するように構成された検出器と、
    前記検出器に接続された制御装置であって、前記モバイル機器が前記乗物の運転席側の近傍の所定の3次元領域に位置していることを判定し、制御信号を前記モバイル機器に送信するように構成された制御装置と、
    前記検出器に接続された電力センサ回路であって、前記リターン信号の放射エネルギーを検出し、前記放射エネルギーを電位に変換するように構成された電力センサ回路と、
    前記電力センサ回路に接続された論理モジュールであって、前記電位が所定値に実質的に等しい場合に、前記制御装置に検出信号を送信するように構成された論理モジュールを備えており、
    前記所定値が、前記所定の3次元領域の内部の前記モバイル機器の前記存在の指標に対応している、システム。
  2. 前記検出器に接続されたスキャナであって、前記モバイル機器に関連する複数の周波数帯域を走査するスキャナをさらに備える、請求項1のシステム。
  3. 前記電力センサ回路が、前記複数の周波数帯域のそれぞれにおける前記検出器によって受信された前記リターン信号の放射電力レベルを監視する、請求項2のシステム。
  4. 前記乗物の機能システムを監視する監視ロジックであって、前記監視される機能システムがアクティブになり、前記検出器が前記所定の3次元領域の内部に位置する前記モバイル機器によって前記リターン信号が送信されたことを判定した場合に、前記制御装置による前記制御信号の送信をアクティブにする監視ロジックをさらに備える、請求項1のシステム。
  5. 前記乗物の前記機能システムが、イグニションシステム、トランスミッションシステム、およびセンサのうちの何れか1つ、あるいはそれらの組み合わせである、請求項4のシステム。
  6. 前記制御装置が、不正改造のイベントを判定するように構成されている、請求項1のシステム。
  7. 前記制御装置が、前記不正改造のイベントが前記検出器の無効化と関連するものであることを判定するように構成されている、請求項6のシステム。
  8. モバイル機器の存在を判定するシステムであって、
    センサを備える検出器であって、乗物の内部に位置するモバイル機器からの第1の信号を受信し、前記モバイル機器の位置を判定するように構成された検出器と、
    前記検出器に接続された制御装置であって、前記モバイル機器が前記乗物の所定の検出領域であって、前記乗物の運転席側に近接する3次元領域として規定された所定の検出領域の内部に位置することを判定するように構成された制御装置と、
    前記検出器に接続された電力センサ回路であって、前記第1の信号の放射エネルギーを検出し、前記放射エネルギーを電位に変換するように構成された電力センサ回路と、
    前記電力センサ回路に接続された論理モジュールであって、前記電位が所定値に実質的に等しい場合に、前記制御装置に検出信号を送信するように構成された論理モジュールを備えており、
    前記所定値が、前記所定の検出領域の内部の前記モバイル機器の前記存在の指標に対応しており、
    前記制御装置が、前記第1の信号が、前記所定の検出領域の内部に位置する前記モバイル機器に対応する所定の信号強度である場合、または当該所定の信号強度を超えている場合に、前記モバイル機器に第2の信号を送信するように構成された、システム。
  9. 前記第1の信号におけるエネルギーを回収して、前記検出領域の内部の前記モバイル機器の前記位置に対応する電位を生成するように構成されたエネルギー回収装置をさらに備える、請求項8のシステム。
  10. モバイル機器の存在を判定する方法であって、
    送信機によって、乗物の内部の前記モバイル機器にプローブ信号を送信するステップと、
    検出器によって、前記プローブ信号に応答した前記モバイル機器からのリターン信号を受信するステップと、
    前記検出器によって、前記モバイル機器からの前記リターン信号に基づいて前記モバイル機器の位置を判定するステップと、
    制御装置によって、前記モバイル機器が前記乗物の運転席側の近傍の所定の3次元領域に位置していることを判定するステップと、
    前記モバイル機器の前記位置が前記所定の検出領域の内部にあると判定された場合に、送信機によって、少なくとも1つの制御信号を前記モバイル機器に送信するステップを備えており、
    前記送信機が前記制御装置に接続されており、前記検出器が前記制御装置に接続されており、
    前記検出器によって、前記モバイル機器の位置を判定する前記ステップが、
    前記検出器に接続された電力センサ回路によって、前記リターン信号の放射エネルギーを検出し、前記放射エネルギーを電位に変換するステップと、
    前記電力センサ回路に接続された論理モジュールによって、前記電位が所定値に実質的に等しい場合に、前記制御装置に検出信号を送信するステップを備えており、
    前記所定値が、前記所定の3次元領域の内部の前記モバイル機器の前記存在の指標に対応している、方法。
  11. 前記リターン信号が、前記モバイル機器が前記プローブ信号を前記所定の3次元領域の内部に位置する前記モバイル機器に対応する所定の信号強度で受信したことを示す場合に、前記検出器によって、複数の検出/制御システムのうちの少なくとも1つの前記制御装置に検出信号を送信するステップをさらに備える、請求項10の方法。
  12. 前記モバイル機器によって、前記制御信号を受信した後に、少なくとも1つのモバイル機器の機能を無効化するステップをさらに備える、請求項10の方法。
  13. 前記モバイル機器によって、少なくとも1つのモバイル機器の機能を無効化するステップが、前記モバイル機器によって、テキスト機能を無効化するステップを備える、請求項12の方法。
  14. 前記制御装置によって、前記乗物の機能システムを監視するステップをさらに備えており、
    前記制御信号を送信するステップが、前記乗物の前記監視される機能システムがアクティブになり、かつ前記制御装置が前記所定の3次元領域の内部に位置する前記モバイル機器によって前記リターン信号が送信されたことを判定した場合に、前記送信機によって、前記制御信号を送信するステップを備える、請求項10の方法。
JP2016028843A 2011-01-18 2016-02-18 乗物の内部のモバイル機器の存在を検出し、動作を制御する装置、システム、および方法 Active JP6231143B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161433854P 2011-01-18 2011-01-18
US61/433,854 2011-01-18
US13/041,209 US8718536B2 (en) 2011-01-18 2011-03-04 Apparatus, system, and method for detecting the presence and controlling the operation of mobile devices within a vehicle
US13/041,209 2011-03-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015064345A Division JP5890554B2 (ja) 2011-01-18 2015-03-26 乗物の内部のモバイル機器の存在を検出し、動作を制御する装置、システム、および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016136739A JP2016136739A (ja) 2016-07-28
JP6231143B2 true JP6231143B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=44309308

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549571A Active JP5723027B2 (ja) 2011-01-18 2012-01-13 乗物の内部のモバイル機器の存在を検出し、動作を制御する装置、システム、および方法
JP2015064345A Expired - Fee Related JP5890554B2 (ja) 2011-01-18 2015-03-26 乗物の内部のモバイル機器の存在を検出し、動作を制御する装置、システム、および方法
JP2016028843A Active JP6231143B2 (ja) 2011-01-18 2016-02-18 乗物の内部のモバイル機器の存在を検出し、動作を制御する装置、システム、および方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013549571A Active JP5723027B2 (ja) 2011-01-18 2012-01-13 乗物の内部のモバイル機器の存在を検出し、動作を制御する装置、システム、および方法
JP2015064345A Expired - Fee Related JP5890554B2 (ja) 2011-01-18 2015-03-26 乗物の内部のモバイル機器の存在を検出し、動作を制御する装置、システム、および方法

Country Status (10)

Country Link
US (4) US8718536B2 (ja)
EP (2) EP2666310B1 (ja)
JP (3) JP5723027B2 (ja)
KR (1) KR101455020B1 (ja)
CN (1) CN103348706A (ja)
AU (1) AU2012246698B2 (ja)
BR (1) BR112013018062A2 (ja)
CA (2) CA2824477C (ja)
SG (2) SG10201404235XA (ja)
WO (1) WO2012145049A1 (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8768286B2 (en) * 2001-10-24 2014-07-01 Mouhamad Ahmad Naboulsi Hands on steering wheel vehicle safety control system
JP5948627B2 (ja) 2004-10-29 2016-07-20 レイショファーム ゲーエムベーハー 線維芽細胞成長因子(fgf)のリモデリングと糖質ペグ化
US8686864B2 (en) 2011-01-18 2014-04-01 Marwan Hannon Apparatus, system, and method for detecting the presence of an intoxicated driver and controlling the operation of a vehicle
US8718536B2 (en) 2011-01-18 2014-05-06 Marwan Hannon Apparatus, system, and method for detecting the presence and controlling the operation of mobile devices within a vehicle
US9198575B1 (en) * 2011-02-15 2015-12-01 Guardvant, Inc. System and method for determining a level of operator fatigue
US9952046B1 (en) * 2011-02-15 2018-04-24 Guardvant, Inc. Cellular phone and personal protective equipment usage monitoring system
US8621251B1 (en) 2011-02-24 2013-12-31 Amazon Technologies, Inc. Device operation in a reduced operational mode
US20120317267A1 (en) * 2011-06-08 2012-12-13 Symbol Technologies, Inc. Presence-based site assignment of a device
DE102011112370A1 (de) * 2011-09-02 2013-03-07 Audi Ag Kraftfahrzeug
JP2013055543A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Nintendo Co Ltd 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US9602299B1 (en) * 2011-09-06 2017-03-21 Amazon Technologies, Inc. Detection of device compliance with an operational policy
CA2769924C (en) 2011-11-07 2020-04-07 James Roy Bradley Apparatus and method for disabling portable electronic devices
US10169822B2 (en) 2011-12-02 2019-01-01 Spireon, Inc. Insurance rate optimization through driver behavior monitoring
US8510200B2 (en) 2011-12-02 2013-08-13 Spireon, Inc. Geospatial data based assessment of driver behavior
FR2983808B1 (fr) * 2011-12-13 2014-08-29 Continental Automotive France Procede de caracterisation d'un dispositif portable par une antenne embarquee dans un vehicule automobile
US9230501B1 (en) 2012-01-06 2016-01-05 Google Inc. Device control utilizing optical flow
GB2500692B (en) 2012-03-30 2014-11-26 Jaguar Land Rover Ltd Remote control of vehicle systems allowed from detected remote control device locations inside the vehicle
CN102681784A (zh) * 2012-05-09 2012-09-19 中兴通讯股份有限公司 基于传感器操作移动终端的方法和装置、移动终端
RU2497285C1 (ru) * 2012-05-25 2013-10-27 Открытое акционерное общество "Концерн "Созвездие" Способ обнаружения радиоэлектронных средств
US9002402B2 (en) * 2012-09-14 2015-04-07 Ford Global Technologies, Llc System for detecting usage of a wireless phone in an automobile
JP6185706B2 (ja) * 2012-11-05 2017-08-23 セコム株式会社 無線通信装置および無線機検出プログラム
US9779379B2 (en) 2012-11-05 2017-10-03 Spireon, Inc. Container verification through an electrical receptacle and plug associated with a container and a transport vehicle of an intermodal freight transport system
US8933802B2 (en) 2012-11-05 2015-01-13 Spireon, Inc. Switch and actuator coupling in a chassis of a container associated with an intermodal freight transport system
US9208390B2 (en) 2012-11-12 2015-12-08 Wilfred Ludick Intra-vehicular mobile device management
US9846912B1 (en) 2013-03-13 2017-12-19 Allstate Insurance Company Risk behavior detection methods based on tracking handset movement within a moving vehicle
US20140354441A1 (en) * 2013-03-13 2014-12-04 Michael Edward Smith Luna System and constituent media device components and media device-based ecosystem
GB2515007A (en) 2013-05-31 2014-12-17 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle communication system
GB2517128B (en) 2013-05-31 2015-12-09 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle communication system
GB2517129B (en) 2013-05-31 2015-12-09 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle communication system
US20150031283A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Michael Francis Francesco System for Blocking Mobile Cellular Activity within A Transportation Vehicle
US9779449B2 (en) 2013-08-30 2017-10-03 Spireon, Inc. Veracity determination through comparison of a geospatial location of a vehicle with a provided data
US20150087223A1 (en) * 2013-09-26 2015-03-26 Lloyd Cadigan System for controlling the usage of mobile device in a vehicle
US10395318B2 (en) * 2013-10-24 2019-08-27 Hartford Fire Insurance Company System and method for administering insurance discounts for mobile device disabling technology
US20150186991A1 (en) 2013-12-31 2015-07-02 David M. Meyer Creditor alert when a vehicle enters an impound lot
US9522682B2 (en) * 2014-01-30 2016-12-20 Blackberry Limited System and method for mitigating unintended operation
US20150326136A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Analog Devices Technology Magnetic field energy harvesting device
US20160124738A1 (en) * 2014-05-16 2016-05-05 Rosemount Aerospace Inc. Tablet based airborne data loader
US10025963B2 (en) 2014-06-30 2018-07-17 Symbol Technologies, Llc System for, and method of, detecting the presence of a mobile communication device in proximity to an imaging reader and for automatically configuring the reader to read an electronic code displayed on the device upon such detection
US9258409B1 (en) * 2014-07-29 2016-02-09 Verizon Patent And Licensing Inc. Determining that a user is in a vehicle or driving a vehicle based on sensor data gathered by a user device
US10178235B2 (en) * 2014-08-14 2019-01-08 Roybuck Enterprises Llc Transmission detection, interruption, and notification system
US9551788B2 (en) 2015-03-24 2017-01-24 Jim Epler Fleet pan to provide measurement and location of a stored transport item while maximizing space in an interior cavity of a trailer
IN2015CH01603A (ja) * 2015-03-28 2015-04-24 Wipro Ltd
SG11201708089XA (en) 2015-04-02 2017-10-30 Driving Man Systems Inc Apparatus, system, and method for inhibiting operation of mobile devices within a zone
DE102015106215B4 (de) * 2015-04-22 2020-10-01 Houtan Shirzadi Kraftfahrzeug mit Abschaltautomatik für mobile Endgeräte
US20170006151A1 (en) * 2015-05-15 2017-01-05 Seyed Mehdi Doorandish System and method for anti texting in cell phones during vehicle driving
CN107850667A (zh) * 2015-07-14 2018-03-27 驾驶管理系统公司 使用rf无线信号及超声波信号检测电话的位置
CN105015341B (zh) * 2015-07-23 2018-01-16 江苏大学 一种防止行车中使用手机引起危险驾驶的装置及方法
US10604011B2 (en) 2015-10-13 2020-03-31 Consumer Safety Technology, Llc Networked intoxication vehicle immobilization
JP6559043B2 (ja) * 2015-10-23 2019-08-14 本田技研工業株式会社 ナビサーバおよびナビシステム
US10672266B2 (en) 2016-01-05 2020-06-02 TollSense, LLC Systems and methods for monitoring roadways using magnetic signatures
US9934682B2 (en) 2016-01-05 2018-04-03 TollSense, LLC Systems and methods for monitoring roadways using magnetic signatures
CA3011369A1 (en) * 2016-01-15 2017-07-20 Driving Management Systems, Inc. Mobile device synchronization with bluetooth low energy and data collection
FR3051578B1 (fr) * 2016-05-19 2018-05-25 Continental Automotive France Dispositif de communication en champ proche comportant deux zones nfc
US9912802B2 (en) 2016-06-06 2018-03-06 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Methods, systems, and vehicles for disabling a function of one or more mobile devices within a passenger cabin of a vehicle
US10647237B2 (en) * 2016-06-30 2020-05-12 Faraday & Future Inc. Systems and methods for providing customized and adaptive massaging in vehicle seats
US10075570B2 (en) * 2016-08-09 2018-09-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Providing sensing ability with a wireless communication apparatus
US10351143B2 (en) * 2016-09-13 2019-07-16 Ford Global Technologies, Llc Vehicle-based mobile device usage monitoring with a cell phone usage sensor
US10278051B2 (en) 2017-04-06 2019-04-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Proximity detection of mobile devices for emergency calling
US11038801B2 (en) 2017-06-06 2021-06-15 Nocell Technologies, LLC System, method and apparatus for restricting use of a network device through automated policy enforcement
US10743241B1 (en) 2017-06-06 2020-08-11 Nocell Technologies, LLC System, method and apparatus for facilitating the restriction of the use of one or more network devices through automated policy enforcement
KR102281655B1 (ko) 2017-06-30 2021-07-29 현대자동차주식회사 차량용 무선 통신 관리 시스템 및 그 제어방법
EP3425888A1 (en) * 2017-07-04 2019-01-09 Deutsche Telekom AG Method and system for enhanced road safety of a vehicle and its occupants by means of at least partly modifying, especially inhibiting or locking, at least one functionality of a mobile communication device within the vehicle, phone restriction device for enhanced road safety of a vehicle and its occupants by means of at least partly modifying, especially inhibiting or locking, at least one functionality of a mobile communication device within the vehicle, use of a phone restriction application, program and computer program product
US10142458B1 (en) * 2017-07-18 2018-11-27 Calvin Cooksey Device for jamming a cellular phone within a vehicle
US10118552B1 (en) 2017-10-05 2018-11-06 Alexander Constantine System for deterring use of a mobile communications device
KR101974143B1 (ko) * 2017-10-16 2019-08-23 한국철도기술연구원 전력을 수확하는 센서단말 및 이를 이용하는 전력 수확 시스템
EP3477600B1 (en) * 2017-10-27 2020-02-26 Axis AB A method for controlling access in a system comprising a portable device associated with a user and an access control device
US10476967B2 (en) 2017-11-14 2019-11-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle cabin mobile device detection system
US10469589B2 (en) 2017-11-14 2019-11-05 Ford Global Technologies, Llc Vehicle cabin mobile device sensor system
KR102504469B1 (ko) * 2017-12-14 2023-02-28 현대자동차주식회사 차량, 허브장치 및 이를 포함하는 통신 시스템
US20190230213A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-25 GM Global Technology Operations LLC Reduction of driver distraction due to a cellular device
FR3077944B1 (fr) * 2018-02-09 2021-03-05 Continental Automotive France Procede de detection d'un equipement portable d'utilisateur dans une zone predeterminee, a l'interieur ou a l'exterieur d'un vehicule par ultra haute frequence, dispositif de detection et equipement d'utilisateur associes
JP2019196160A (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 海明 小張 車両安全運転システム
US10536814B1 (en) * 2018-06-26 2020-01-14 Passport Labs, Inc. Method for determining presence of a mobile computing device in a vehicle
KR102249544B1 (ko) * 2018-09-14 2021-06-18 주식회사 에버플러스 휴대단말기 사용감지 시스템
US10469987B1 (en) * 2018-12-10 2019-11-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for providing device subjective vehicle passive functions
US11374947B2 (en) * 2019-02-01 2022-06-28 Skycope Technologies, Inc. Wireless threat detection device, system, and methods to detect signals in wideband RF systems and localize related time and frequency information based on deep learning
US11280128B2 (en) 2019-02-15 2022-03-22 Bastyali Inventions Llc Smart safe console system and method
US10440633B1 (en) 2019-02-15 2019-10-08 Tarkan Bastiyali Smart safe console system and method
US10757248B1 (en) 2019-03-22 2020-08-25 International Business Machines Corporation Identifying location of mobile phones in a vehicle
DE102019205033A1 (de) * 2019-04-09 2020-10-15 Audi Ag Verfahren zum anonymisierten Bereitstellen von Daten eines ersten Fahrzeugs für eine fahrzeugexterne Servereinrichtung sowie Anonymisierungsvorrichtung und Kraftfahrzeug
CN110562036A (zh) * 2019-08-06 2019-12-13 汉腾汽车有限公司 一种集成于智慧警务车的车辆电子迫停系统和迫停方法
KR102371495B1 (ko) 2019-09-30 2022-03-07 주식회사 원키 프리픽스 및 포스트픽스 구조를 이용한 음파 통신
KR102458337B1 (ko) 2019-09-30 2022-10-24 주식회사 원키 음파 통신을 활용한 차량 개폐 시스템에서 노이즈 입력을 반영하여 음파 도달 시간을 보다 정확히 측정하고 거리를 측위하는 방법
US10880686B1 (en) * 2020-01-07 2020-12-29 BlueOwl, LLC Systems and methods for determining a vehicle driver using at least peer-to-peer network signals
US11700506B2 (en) * 2020-01-07 2023-07-11 BlueOwl, LLC Systems and methods for determining a vehicle driver using at least peer-to-peer network signals
US11157758B2 (en) 2020-03-02 2021-10-26 Aptiv Technologies Limited System and method to restrict device access in vehicles
CN111717083B (zh) * 2020-06-17 2022-01-28 广州易点智慧出行科技有限公司 一种车辆交互方法和一种车辆
CN111703385B (zh) * 2020-06-28 2022-03-11 广州易点智慧出行科技有限公司 一种内容互动方法以及一种车辆
US11737049B1 (en) 2021-06-11 2023-08-22 Nocell Technologies, LLC System and method for rapid release of policy implemented on a mobile device
US11785418B1 (en) 2021-06-11 2023-10-10 Nocell Technologies, LLC System and method for determining network device handling
US11736194B1 (en) 2021-06-11 2023-08-22 Nocell Technologies, LLC System and method for determining a driver device from a plurality of network devices
WO2023278395A1 (en) * 2021-06-28 2023-01-05 Allstate Insurance Company Systems and techniques for analyzing distance using ultrasonic sensing
IT202100021080A1 (it) 2021-08-04 2023-02-04 Sdp Italia Srl Sistema per l’implementazione di funzioni di telefonia in auto
US11676470B2 (en) 2021-09-01 2023-06-13 Nocell Technologies, LLC Systems and methods for determining a wireless communications module of a network device has been disabled
DE102022001042A1 (de) 2022-03-25 2022-09-01 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zur Lokalisierung einer UWB Funkschlüsseleinheit durch ein Fahrzeug
DE102022001032A1 (de) 2022-03-25 2022-05-19 Mercedes-Benz Group AG Verfahren zur Lokalisierung einer UWB Funkschlüsseleinheit durch ein Fahrzeug

Family Cites Families (256)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5121698B2 (ja) 1971-10-27 1976-07-05
JPS59220421A (ja) 1983-05-30 1984-12-11 Tsuneho Tamayama 飲酒運転防止用自動車
NL8703001A (nl) 1986-12-11 1988-07-01 Pioneer Electronic Corp Een volgfoutsignaalgenerator.
US7887089B2 (en) 1992-05-05 2011-02-15 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular occupant protection system control arrangement and method using multiple sensor systems
US8140358B1 (en) 1996-01-29 2012-03-20 Progressive Casualty Insurance Company Vehicle monitoring system
JPH10200961A (ja) * 1997-01-16 1998-07-31 Oki Electric Ind Co Ltd 車両内電話装置向送信装置及び車両内電話装置
US6904110B2 (en) 1997-07-31 2005-06-07 Francois Trans Channel equalization system and method
JPH11112413A (ja) * 1997-10-08 1999-04-23 Eastern Co Ltd 移動電話使用警告装置
KR19990043676A (ko) 1997-11-29 1999-06-15 윤종용 음주운전 방지장치 및 그 제어방법
GB9809632D0 (en) 1998-05-07 1998-07-01 Jaguar Cars Driver distraction suppression system
KR20000001005A (ko) 1998-06-08 2000-01-15 전인호 차량용 음주운전방지 장치
US7260221B1 (en) 1998-11-16 2007-08-21 Beepcard Ltd. Personal communicator authentication
JP2000230900A (ja) 1999-02-12 2000-08-22 Omron Corp 車両内アルコール検出装置
US9237211B2 (en) 2010-08-07 2016-01-12 Joseph Akwo Tabe Energy harvesting mega communication device and media apparatus configured with apparatus for boosting signal reception
US20120176237A1 (en) 2011-01-12 2012-07-12 Joseph Akwo Tabe Homeland intelligence systems technology "h-list" and battlefield apparatus
US9130651B2 (en) 2010-08-07 2015-09-08 Joseph Akwo Tabe Mega communication and media apparatus configured to provide faster data transmission speed and to generate electrical energy
US8099054B2 (en) 1999-04-27 2012-01-17 Joseph Akwo Tabe Mega communication and media apparatus configured for energy harvesting and for boosting signal reception to prevent brain cancerous deseases
CN1161899C (zh) * 1999-07-27 2004-08-11 三菱电机株式会社 通讯禁止装置
US7856203B2 (en) 1999-08-27 2010-12-21 CourteousCellphones LLC (Texas) System for inhibiting texting and similar distractions while driving moving vehicles
US7966215B1 (en) 1999-09-08 2011-06-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Combination reservation and navigation system and method
US6188615B1 (en) 1999-10-29 2001-02-13 Hewlett-Packard Company MRAM device including digital sense amplifiers
CA2390261C (en) 1999-11-08 2014-04-22 University Of Florida Research Foundation, Inc. Marker detection method and apparatus to monitor drug compliance
EP1143400B1 (en) * 1999-11-12 2005-02-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. On-board communication terminal and information service center communicating with on-board communication terminal
US6611755B1 (en) * 1999-12-19 2003-08-26 Trimble Navigation Ltd. Vehicle tracking, communication and fleet management system
JP4253979B2 (ja) * 2000-01-21 2009-04-15 株式会社デンソー 車載制御ユニットの検査方法
FR2807261B1 (fr) 2000-04-03 2002-05-17 Raoul Girod Systeme main-libre filtrant pour radiotelephones
US6726636B2 (en) 2000-04-12 2004-04-27 Loran Technologies, Inc. Breathalyzer with voice recognition
WO2002012883A1 (en) 2000-08-08 2002-02-14 Robert Payne A breathalysing system and a mobile breathalysing device therefor
US20040124697A1 (en) 2000-12-04 2004-07-01 Macgregor G. David Vehicle brake safety system apparatus and methods
JP4581269B2 (ja) 2001-02-28 2010-11-17 ソニー株式会社 携帯型情報端末装置および情報処理方法、録画再生装置、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP4686870B2 (ja) 2001-02-28 2011-05-25 ソニー株式会社 携帯型情報端末装置、情報処理方法、プログラム記録媒体及びプログラム
JP4655384B2 (ja) 2001-02-28 2011-03-23 ソニー株式会社 携帯型情報端末装置および情報処理方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2002262189A (ja) 2001-02-28 2002-09-13 Sony Corp 携帯型情報端末装置および情報処理方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
US6901264B2 (en) 2001-04-25 2005-05-31 Makor Issues And Rights Ltd. Method and system for mobile station positioning in cellular communication networks
US6728542B2 (en) 2001-05-14 2004-04-27 Lucent Technologies Inc. Wireless communications system and method with improved safety feature for preventing calls to mobile unit when traveling
DE10136981A1 (de) 2001-07-30 2003-02-27 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung eines stationären und/oder bewegten Objektes
US7283904B2 (en) * 2001-10-17 2007-10-16 Airbiquity, Inc. Multi-sensor fusion
US8768286B2 (en) 2001-10-24 2014-07-01 Mouhamad Ahmad Naboulsi Hands on steering wheel vehicle safety control system
US6620108B2 (en) 2001-12-26 2003-09-16 Landon Duval Apparatus and method for determining machine operator status
JP2002335584A (ja) 2002-04-23 2002-11-22 Denso Corp 無線通信端末の着信制御装置および車内無線通信システム
US20030222144A1 (en) 2002-06-04 2003-12-04 Hand Held Products, Inc. Manufacturing methods for a decoder board for an optical reader utilizing a plurality of imaging formats
US7086596B2 (en) 2003-01-09 2006-08-08 Hand Held Products, Inc. Decoder board for an optical reader utilizing a plurality of imaging formats
WO2004018249A1 (en) 2002-08-08 2004-03-04 Sauro Bianchelli Motor vehicle equipped with a deception-proof safety control system
GB0219480D0 (en) * 2002-08-21 2002-10-02 Kinghorn Andrew J Vehicle safety system
US20060224945A1 (en) 2002-08-27 2006-10-05 Khan Soudy M Operating method for computing devices
US20040083031A1 (en) 2002-10-29 2004-04-29 Okezie Pathfins C. Alcohol sensitive apparatus and method for vehicles
US20040267607A1 (en) 2002-12-13 2004-12-30 American Payroll Association Performance assessment system and associated method of interactively presenting assessment driven solution
JP4035067B2 (ja) 2003-02-20 2008-01-16 ミクロン精密株式会社 運転操作における危険防止方法、および同装置
EP1616319A4 (en) 2003-04-18 2012-01-18 Systems Ltd Keyless SYSTEMS FOR PROMOTING DATA ENTRY IN A MOBILE AND FIXED ENVIRONMENT
JP2004338687A (ja) 2003-05-13 2004-12-02 Shinkichi Yamazaki 飲酒運転事故防止装置
TW200507673A (en) 2003-06-25 2005-02-16 Koninkl Philips Electronics Nv Transferable wireless communicator for data and voice
US20050050209A1 (en) 2003-08-27 2005-03-03 Main James David Method and apparatus to maintain wireless network communications through a firewall
US7084894B2 (en) 2003-09-12 2006-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical disc drive focusing apparatus
WO2005028788A1 (ja) 2003-09-17 2005-03-31 Hiroshi Kamiki 乗り物用のキー
US7162285B2 (en) * 2003-09-19 2007-01-09 Raytheon Company Detector and method for detecting telephone-activated devices in idle state
GB0400166D0 (en) 2004-01-06 2004-02-11 Ic Innovations Ltd Catalyst
US7254417B2 (en) 2004-01-29 2007-08-07 At&T Intellectual Property, Inc. Car-safe messaging interfaces for interactive pagers and related methods
US7206696B2 (en) 2004-05-19 2007-04-17 Honda Motor Co., Ltd. Method for modifying navigation information
US6967581B2 (en) 2004-04-07 2005-11-22 Harry Karsten Breath alcohol detection system with identity verification
US7413047B2 (en) 2004-04-14 2008-08-19 Brown Betty J Alcohol ignition interlock system and method
US7292936B2 (en) 2004-05-19 2007-11-06 Honda Motor Co., Ltd. System and method for displaying information
US20050261829A1 (en) 2004-05-19 2005-11-24 Honda Motor Co., Ltd. System and method for off route processing
US20050261824A1 (en) 2004-05-19 2005-11-24 Honda Motor Co., Ltd. System and method for varying content
US7714832B2 (en) 2004-06-02 2010-05-11 Research In Motion Limited Mixed monochrome and colour display driving technique
AU2005253600B2 (en) 2004-06-04 2011-01-27 Benjamin Firooz Ghassabian Systems to enhance data entry in mobile and fixed environment
US20060033628A1 (en) 2004-08-12 2006-02-16 Landon Duval Steering wheel vapor collection and sensing system using a chemical element
US7582196B2 (en) 2004-08-16 2009-09-01 General Electric Company Laminated membranes for diffusion limited gas sensors resistant to pressure variations
US7173536B2 (en) 2004-08-28 2007-02-06 Landon Duval Substance detection and alarm using a spectrometer built into a steering wheel assembly
US20060080032A1 (en) 2004-09-07 2006-04-13 Cooper Clive W System and method of wireless downloads of map and geographic based data to portable computing devices
US20060058952A1 (en) 2004-09-07 2006-03-16 Cooper Clive W System and method of wireless downloads of map and geographic based data to portable computing devices
US20060080031A1 (en) 2004-09-07 2006-04-13 Cooper Clive W System and method of wireless downloads of map and geographic based data to portable computing devices
US20060058953A1 (en) 2004-09-07 2006-03-16 Cooper Clive W System and method of wireless downloads of map and geographic based data to portable computing devices
US20060058951A1 (en) 2004-09-07 2006-03-16 Cooper Clive W System and method of wireless downloads of map and geographic based data to portable computing devices
US7215944B2 (en) * 2004-09-29 2007-05-08 Cingular Wireless Ii, Llc Inhibiting system traffic from unregistered mobile stations
US20070290535A1 (en) 2004-10-19 2007-12-20 Indiana Mills & Manufacturing, Inc. Vehicle Safety Seat
US20060099940A1 (en) 2004-11-10 2006-05-11 Pfleging Gerald W Method for changing the status of a mobile apparatus
US7426689B2 (en) 2004-12-15 2008-09-16 Ford Motor Company System and method of processing text based entries
US7523802B2 (en) 2005-01-11 2009-04-28 Hiroshi Kamiki Safe-driving promotion system and safe-driving promotion device
US20080186895A1 (en) * 2005-01-12 2008-08-07 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Communication Method And Apparatus For Providing Real-Time Wireless Bulletin Board System
US20060205394A1 (en) 2005-03-10 2006-09-14 Vesterinen Matti I Mobile device, a network element and a method of adjusting a setting associated with a mobile device
US7728755B1 (en) 2005-03-16 2010-06-01 Damjan Jocic Reactive parallel processing jamming system
US7912497B2 (en) 2005-03-25 2011-03-22 Isidore Eustace P Single wireless communication device with multiple, concurrent subscriber number capability
JP2006304034A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Seiko Epson Corp 携帯電話システムおよび携帯電話端末、並びに発信装置
US7377352B2 (en) 2005-04-25 2008-05-27 Monitech, Inc. Vehicle ignition interlock systems with mouth alcohol contamination sensor
US7287617B2 (en) 2005-04-25 2007-10-30 Monitech, Inc. Vehicle ignition interlock systems with multiple alcohol sensors
US7218236B2 (en) 2005-04-25 2007-05-15 Monitech, Inc. Vehicle ignition interlock systems that detect the presence of alcohol within vehicles
US20060240860A1 (en) 2005-04-25 2006-10-26 Benco David S Network support for blocked dialing at vehicular high speed
US7481292B2 (en) 2005-04-25 2009-01-27 Monitech, Inc. Vehicle ignition interlock systems with retesting frequency control
US7299890B2 (en) 2005-04-25 2007-11-27 Monitech, Inc. Vehicle ignition interlock systems having transdermal alcohol sensor
US20060265508A1 (en) 2005-05-02 2006-11-23 Angel Franklin J System for administering a multiplicity of namespaces containing state information and services
US20090316529A1 (en) 2005-05-12 2009-12-24 Nokia Corporation Positioning of a Portable Electronic Device
JP2007019971A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Toshiba Corp 自動原稿送り装置
WO2007008929A2 (en) 2005-07-13 2007-01-18 Grape Technology Group, Inc. System and method for providing mobile device services using sms communications
US8880047B2 (en) 2005-08-03 2014-11-04 Jeffrey C. Konicek Realtime, location-based cell phone enhancements, uses, and applications
US7577872B2 (en) 2005-08-26 2009-08-18 Home Box Office Dynamic system diagnosis
US7403844B2 (en) 2005-08-31 2008-07-22 Invacare Corporation Method and apparatus for programming parameters of a power driven wheelchair for a plurality of drive settings
US7505784B2 (en) 2005-09-26 2009-03-17 Barbera Melvin A Safety features for portable electronic device
US8270933B2 (en) 2005-09-26 2012-09-18 Zoomsafer, Inc. Safety features for portable electronic device
JP4208871B2 (ja) 2005-10-14 2009-01-14 株式会社シームス 飲酒運転防止機構
US20070088495A1 (en) 2005-10-18 2007-04-19 Ibrahim Wael M System and method for identifying information for a fixed location
US20070130153A1 (en) 2005-12-02 2007-06-07 Palm, Inc. Techniques to communicate and process location information from communications networks on a mobile computing device
US20070136068A1 (en) 2005-12-09 2007-06-14 Microsoft Corporation Multimodal multilingual devices and applications for enhanced goal-interpretation and translation for service providers
US7698062B1 (en) 2006-01-12 2010-04-13 Sprint Spectrum L.P. Most convenient point of interest finder apparatus and method
US7925243B2 (en) 2006-02-14 2011-04-12 Mcgary Faith System and method for providing mobile device services using SMS communications
ES2380234T3 (es) 2006-02-22 2012-05-09 Ak Globaltech Corp. Módulo de sensor precalibrado recambiable para un dispositivo de prueba de alcohol en el aliento
US20070288164A1 (en) 2006-06-08 2007-12-13 Microsoft Corporation Interactive map application
US8290509B2 (en) 2006-06-23 2012-10-16 The Invention Science Fund I, Llc Deactivation system and method for a transferable device
US7729709B1 (en) 2006-07-10 2010-06-01 Loeb Enterprises, Llc. Location dependent commercial messaging
US20080009296A1 (en) 2006-07-10 2008-01-10 Han Sam S Systems and Methods for Remotely Enabling and Disabling Non-Voice-Related Functions on Portable Communication Devices
US8134481B2 (en) 2006-08-11 2012-03-13 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for receiving and sending navigational data via a wireless messaging service on a navigation system
US8239831B2 (en) 2006-10-11 2012-08-07 Micro Focus (Ip) Limited Visual interface for automated software testing
US8032764B2 (en) 2006-11-14 2011-10-04 Texas Instruments Incorporated Electronic devices, information products, processes of manufacture and apparatus for enabling code decryption in a secure mode using decryption wrappers and key programming applications, and other structures
CN101743480B (zh) * 2006-11-22 2013-03-27 洛科企业有限公司 改进的球植入装置和方法
JP2008137624A (ja) 2006-12-01 2008-06-19 Yukio Morimoto 飲酒運転防止システム
US8744758B2 (en) 2006-12-19 2014-06-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Driving directions printed text scaling
JP2008160715A (ja) 2006-12-26 2008-07-10 Nec Corp 携帯電話装置、それを使用する車両制御装置および車両運行管理システム
JP5230652B2 (ja) 2007-01-10 2013-07-10 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ 交通遅滞を示す方法、コンピュータプログラムおよびナビゲーションシステム
AU2007343401A1 (en) 2007-01-10 2008-07-17 Tomtom International B.V. A navigation device and method for driving break warning
US8996045B2 (en) 2007-01-29 2015-03-31 Blackberry Limited Method of e-mailing a map location using predefined context-sensitive messages
BRPI0810285A2 (pt) 2007-05-18 2014-12-30 Shorthand Mobile Inc "sistema e processo para comunicações aperfeiçoadas via sistemas de comunicação de pequena taxa de dados"
US7464005B1 (en) 2007-06-29 2008-12-09 The Curators Of The University Of Missouri Electromagnetic emissions stimulation and detection system
US20090012704A1 (en) 2007-07-02 2009-01-08 Bruce Franco Retail Store Product Location Service System and Method
KR20090004059A (ko) 2007-07-06 2009-01-12 엘지전자 주식회사 방송 수신이 가능한 텔레매틱스 단말기 및 방송 신호 처리방법
US20090024707A1 (en) 2007-07-18 2009-01-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Electronic Messaging System and Method For A Vehicle
WO2009014703A1 (en) 2007-07-24 2009-01-29 Allan Steinmetz Vehicle safety device for reducing driver distractions
US20090028179A1 (en) 2007-07-26 2009-01-29 Motorola, Inc. Storing device capability information in an address book
JP5214924B2 (ja) 2007-07-31 2013-06-19 株式会社オートネットワーク技術研究所 飲酒運転防止システム
US20090083035A1 (en) 2007-09-25 2009-03-26 Ritchie Winson Huang Text pre-processing for text-to-speech generation
US20090089293A1 (en) 2007-09-28 2009-04-02 Bccg Ventures, Llc Selfish data browsing
US7876205B2 (en) 2007-10-02 2011-01-25 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for detecting use of a wireless device in a moving vehicle
JP4604073B2 (ja) 2007-10-03 2010-12-22 本田技研工業株式会社 車両用飲酒運転防止装置
US20090112572A1 (en) 2007-10-30 2009-04-30 Karl Ola Thorn System and method for input of text to an application operating on a device
US20090177736A1 (en) 2007-12-14 2009-07-09 Christensen Kelly M Systems and methods for outputting updated media
CN101202551A (zh) * 2007-12-19 2008-06-18 蒋工亮 车辆驾驶室智能化手机信号屏蔽装置
US8473081B2 (en) 2007-12-25 2013-06-25 Personics Holdings, Inc. Method and system for event reminder using an earpiece
US8326635B2 (en) 2007-12-25 2012-12-04 Personics Holdings Inc. Method and system for message alert and delivery using an earpiece
US20100004004A1 (en) 2008-07-02 2010-01-07 William Browne-Swinburne System and Method for Matching User Preferences to Places of Interest
US8002957B2 (en) 2008-01-02 2011-08-23 General Electric Company Sensor apparatus for measuring and detecting acetylene and hydrogen dissolved in a fluid
US8095065B2 (en) 2008-01-08 2012-01-10 Visteon Global Technologies, Inc. Remote customizable vehicle entertainment system with multi-source presets
US8447031B2 (en) 2008-01-11 2013-05-21 Personics Holdings Inc. Method and earpiece for visual operational status indication
GB0800508D0 (en) * 2008-01-14 2010-04-14 Rhodes Mark System for communication between submerged vehicle and airborne vehicle
US20090215387A1 (en) 2008-01-16 2009-08-27 Brennan Joseph P In-vehicle cellular device blocker to restrict cellular use for operator
WO2009100240A1 (en) 2008-02-05 2009-08-13 Stratosaudio, Inc. System and method for advertisement transmission and display
US8258968B2 (en) 2008-02-12 2012-09-04 Viken Der Ghazarian Remote transponder breathalyzer
ES2334617B1 (es) * 2008-02-13 2011-02-10 Jose Juan Blanch Puig Sistema y procedimiento para monitorizar la actividad de una persona en un recinto, y sensor para detectar una persona en un area predefinida.
US20090215466A1 (en) 2008-02-22 2009-08-27 Darcy Ahl Mobile phone based system for disabling a cell phone while traveling
JP2009202745A (ja) 2008-02-27 2009-09-10 Tokai Denshi Kk アルコールインターロックシステム
JP4351286B2 (ja) 2008-02-27 2009-10-28 東海電子株式会社 車載用呼気アルコール測定装置
US20110029869A1 (en) 2008-02-29 2011-02-03 Mclennan Hamish Method and system responsive to intentional movement of a device
US20100164836A1 (en) 2008-03-11 2010-07-01 Truview Digital, Inc. Digital photo album, digital book, digital reader
US20090253423A1 (en) 2008-04-07 2009-10-08 Richard Kullberg Means and Method to Monitor, Collect, Save, Transmit and Evaluate Data Relating to the Use of Electronic Communication Devices to Control Device Use
US20090255917A1 (en) 2008-04-15 2009-10-15 Stefan Blair Feichko Electrically-heated, insulated warming bag for ignition system interlock device
JP2009284442A (ja) 2008-05-26 2009-12-03 Fujitsu Ten Ltd 人物認証装置および人物認証方法
US20100039224A1 (en) 2008-05-26 2010-02-18 Okude Kazuhiro Biometrics information matching apparatus, biometrics information matching system, biometrics information matching method, person authentication apparatus, and person authentication method
US8600800B2 (en) 2008-06-19 2013-12-03 Societe Stationnement Urbain Developpements et Etudes (SUD SAS) Parking locator system including promotion distribution system
US20100009626A1 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Patrick Talman Farley System and method to prevent specified cell phone functionality while in motion
US7934577B2 (en) 2008-07-17 2011-05-03 Consumer Safety Technology, Inc. Ignition interlock breathalyzer
US8213914B2 (en) 2008-08-04 2012-07-03 Lg Electronics Inc. Mobile terminal capable of providing web browsing function and method of controlling the mobile terminal
US8688180B2 (en) 2008-08-06 2014-04-01 Inthinc Technology Solutions, Inc. System and method for detecting use of a wireless device while driving
JP4692591B2 (ja) 2008-08-19 2011-06-01 株式会社デンソー 車両用アルコール検知システム
US8296728B1 (en) 2008-08-26 2012-10-23 Adobe Systems Incorporated Mobile device interaction using a shared user interface
EP2237034B1 (de) 2009-04-03 2013-07-24 Dräger Safety AG & Co. KGaA Vorrichtung und Verfahren zur Erkennung einer korrekten Anwendung eines Alkoholmessgerätes
CN101364814A (zh) * 2008-09-09 2009-02-11 动力新跃(北京)汽车科技有限公司 驾驶员手机屏蔽器
US8712429B2 (en) 2008-09-11 2014-04-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Managing device functionality during predetermined conditions
CN201347000Y (zh) 2008-09-18 2009-11-18 上海市静安区青少年活动中心 一种可以测量驾驶员酒精含量的汽车装置
US9226104B2 (en) 2008-11-03 2015-12-29 Sprint Spectrum L.P. Methods and systems for disabling text messaging while driving
US20100131300A1 (en) 2008-11-26 2010-05-27 Fred Collopy Visible insurance
US8706143B1 (en) 2008-12-12 2014-04-22 Apple Inc. Driver handheld computing device lock-out
US8090399B2 (en) * 2008-12-30 2012-01-03 Embarq Holdings Company Llc Wireless handset airplane safety interlock
GB0900929D0 (en) 2009-01-20 2009-03-04 Sonitor Technologies As Acoustic position-determination system
US8377705B2 (en) 2009-01-29 2013-02-19 Delphi Technologies, Inc. Breath analyzer system and method of operating the same
US20100199176A1 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Chronqvist Fredrik A Electronic device with text prediction function and method
US8413217B2 (en) 2009-03-04 2013-04-02 Qualcomm Incorporated Systems and methods for controlling operation of a mobile station
GB2468360A (en) 2009-03-06 2010-09-08 Life Safety Distribution Ag Ionic liquid electrolyte
US8256286B2 (en) 2009-04-24 2012-09-04 Sober Steering Sensors, Llc System and method for detecting and measuring ethyl alcohol in the blood of a motorized vehicle driver transdermally and non-invasively in the presence of interferents
US20110065375A1 (en) 2009-04-29 2011-03-17 Boulder Cellular Labs, Inc. System for limiting mobile device functionality in designated environments
US20100279626A1 (en) 2009-04-29 2010-11-04 Boulder Cellular Labs, Inc. System for limiting mobile device functionality in designated environments
NZ596948A (en) 2009-05-08 2014-05-30 Obdedge Llc Systems, methods, and devices for policy-based control and monitoring of use of mobile devices by vehicle operators
US20100297929A1 (en) 2009-05-20 2010-11-25 Harris Technology, Llc Prevention against Texting and other Keyboard Operations While Driving
US8196694B2 (en) 2009-05-21 2012-06-12 GM Global Technology Operations LLC Vehicle immobilizer methods and apparatus based on driver impairment
US8554831B2 (en) 2009-06-02 2013-10-08 Ford Global Technologies, Llc System and method for executing hands-free operation of an electronic calendar application within a vehicle
US9641625B2 (en) 2009-06-09 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Method and system for executing an internet radio application within a vehicle
EP2263904B1 (de) 2009-06-16 2011-08-03 Dräger Safety AG & Co. KGaA Alkohol-Interlock-System mit drahtloser Datenübertragungs- und Sicherheitsfunktion
KR101604692B1 (ko) 2009-06-30 2016-03-18 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
EP2275953B1 (en) 2009-06-30 2018-10-24 LG Electronics Inc. Mobile terminal
US8412123B2 (en) 2009-07-20 2013-04-02 Virginia E. Foster Radio opaque container for communication devices upon a vehicle
WO2011011544A1 (en) 2009-07-21 2011-01-27 Scott Ferrill Tibbitts Method and system for controlling a mobile communication device in a moving vehicle
US8213962B2 (en) * 2009-07-21 2012-07-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Vehicle computer link to mobile phone
US9386447B2 (en) * 2009-07-21 2016-07-05 Scott Ferrill Tibbitts Method and system for controlling a mobile communication device
US8847770B2 (en) 2009-08-05 2014-09-30 Ford Global Technologies, Llc System and method for alcohol monitor based on driver status
EP2462466B1 (en) 2009-08-05 2016-01-06 Ford Global Technologies, LLC System and method for transmitting vehicle information to an occupant communication device
KR101633329B1 (ko) 2009-08-19 2016-06-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
US20110045839A1 (en) 2009-08-21 2011-02-24 Globalsat Technology Corporation GPS remote transmission method
US8280417B2 (en) 2009-12-23 2012-10-02 Intel Corporation Short user messages in system control signaling
US20120265535A1 (en) 2009-09-07 2012-10-18 Donald Ray Bryant-Rich Personal voice operated reminder system
US9294603B2 (en) 2009-09-16 2016-03-22 Try Safety First, Inc. Standard mobile communication device distraction prevention and safety protocols
US8265590B2 (en) 2009-10-02 2012-09-11 At&T Mobility Ii Llc Providing information pertaining to usage of a mobile wireless communications device
US8381573B2 (en) 2009-10-02 2013-02-26 Brad Keays Sobriety monitoring system
US8570168B2 (en) 2009-10-08 2013-10-29 Bringrr Systems, Llc System, method and device to interrogate for the presence of objects
US20120140147A1 (en) 2009-10-09 2012-06-07 Eiji Satoh Display panel, display system, portable terminal and electronic device
US8983534B2 (en) 2009-10-14 2015-03-17 Dipam Patel Mobile telephone for remote operation
US9082128B2 (en) 2009-10-19 2015-07-14 Uniloc Luxembourg S.A. System and method for tracking and scoring user activities
US20110094807A1 (en) * 2009-10-26 2011-04-28 Steve Pruitt Electric drive system for passive vehicle
US8902050B2 (en) 2009-10-29 2014-12-02 Immersion Corporation Systems and methods for haptic augmentation of voice-to-text conversion
US20110103358A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Openwave Systems, Inc. Back-channeled packeted data
US8145199B2 (en) 2009-10-31 2012-03-27 BT Patent LLC Controlling mobile device functions
CN201792751U (zh) 2009-11-05 2011-04-13 崔治国 酒后驾车控制器
US20130046562A1 (en) 2009-11-06 2013-02-21 Jeffrey Taylor Method for gathering, processing, and analyzing data to determine the risk associated with driving behavior
US20110111724A1 (en) 2009-11-10 2011-05-12 David Baptiste Method and apparatus for combating distracted driving
EP2326130B1 (en) 2009-11-19 2012-02-01 Research In Motion Limited Method, device and system for detecting the mobility of a mobile device
US8564424B2 (en) 2009-12-07 2013-10-22 Inventioneers Etc., Llc Steering wheel hand position sensing device
US8401848B2 (en) 2009-12-15 2013-03-19 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method for audible text center subsystem
US20110143786A1 (en) 2009-12-15 2011-06-16 James Fan System and Method for Restricting Text Messaging
US8359014B2 (en) 2009-12-21 2013-01-22 Julia N M N Olincy I am driving/busy automatic response system for mobile phones
US8249627B2 (en) 2009-12-21 2012-08-21 Julia Olincy “I am driving/busy” automatic response system for mobile phones
US8315597B2 (en) 2009-12-21 2012-11-20 Julia Olincy “I am driving/busy” automatic response system for mobile phones
US9222798B2 (en) 2009-12-22 2015-12-29 Modena Enterprises, Llc Systems and methods for identifying an activity of a user based on a chronological order of detected movements of a computing device
US8655951B2 (en) 2009-12-23 2014-02-18 Earth Networks, Inc. Method and apparatus for conveying vehicle driving information
US20110304465A1 (en) 2009-12-30 2011-12-15 Boult Terrance E System and method for driver reaction impairment vehicle exclusion via systematic measurement for assurance of reaction time
EP3907593A1 (en) 2010-01-19 2021-11-10 LG Electronics, Inc. Mobile terminal and control method thereof
US8724301B2 (en) 2010-01-29 2014-05-13 Mohamed K. Mahmoud Laptop book
US8346310B2 (en) 2010-02-05 2013-01-01 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for communication between a vehicle based computing system and a remote application
US20110207441A1 (en) 2010-02-22 2011-08-25 Erik Wood One touch text response (OTTER)
US8258919B2 (en) 2010-03-05 2012-09-04 International Business Machines Corporation Mobile device communications management
US8655965B2 (en) 2010-03-05 2014-02-18 Qualcomm Incorporated Automated messaging response in wireless communication systems
CN101808273A (zh) 2010-03-18 2010-08-18 华为终端有限公司 醉酒提示方法、系统、移动终端和服务器
US10075806B2 (en) 2010-03-19 2018-09-11 Ford Global Technologies, Llc Wireless vehicle tracking
US20110263293A1 (en) 2010-04-22 2011-10-27 Ford Global Technologies, Llc Mobile device interface for use in a vehicle
US7991654B1 (en) 2010-05-03 2011-08-02 Systems Application Engineering, Inc. System for object selection, object picking by line, object loading and object delivery using an object location identification trigger
US7991656B1 (en) 2010-05-03 2011-08-02 Systems Application Engineering, Inc. Method for object delivery using an object location identification trigger
US7991655B1 (en) 2010-05-03 2011-08-02 Systems Application Engineering, Inc. Method for object loading and object delivery using an object location identification trigger
US8340730B2 (en) 2010-05-11 2012-12-25 George Allen Pallotta System and method for safely blocking mobile communications usages
US8417268B1 (en) 2010-05-17 2013-04-09 Sprint Spectrum L.P. Methods and systems for disabling text messaging
US9146123B2 (en) 2010-05-19 2015-09-29 Yahoo! Inc. Method and system for providing driving directions
US8401578B2 (en) 2010-05-27 2013-03-19 Eric Inselberg System for selectively disabling cell phone text messaging function
US8874129B2 (en) 2010-06-10 2014-10-28 Qualcomm Incorporated Pre-fetching information based on gesture and/or location
US8547214B2 (en) 2010-06-11 2013-10-01 International Business Machines Corporation System for preventing handheld device use while operating a vehicle
US8781838B2 (en) 2010-08-09 2014-07-15 General Motors, Llc In-vehicle text messaging experience engine
US8401589B2 (en) 2010-08-10 2013-03-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Controlled text-based communication on mobile devices
US8718632B2 (en) 2010-08-26 2014-05-06 Ford Global Technologies, Llc Service delivery network
US20120066638A1 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Microsoft Corporation Multi-dimensional auto-scrolling
US20120064924A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Alter App. LLC Reducing driver distraction due to mobile text messaging
WO2012038771A1 (en) 2010-09-21 2012-03-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and method of enhancing messages
US9128961B2 (en) 2010-10-28 2015-09-08 Google Inc. Loading a mobile computing device with media files
US8527143B2 (en) 2010-10-29 2013-09-03 Nissan North America, Inc. Vehicle user interface system and method having location specific feature availability
US9558015B2 (en) 2010-11-29 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Methods and apparatus for activating applications
US8559932B2 (en) 2010-12-20 2013-10-15 Ford Global Technologies, Llc Selective alert processing
US8686864B2 (en) 2011-01-18 2014-04-01 Marwan Hannon Apparatus, system, and method for detecting the presence of an intoxicated driver and controlling the operation of a vehicle
US8718536B2 (en) 2011-01-18 2014-05-06 Marwan Hannon Apparatus, system, and method for detecting the presence and controlling the operation of mobile devices within a vehicle
WO2012122385A2 (en) 2011-03-09 2012-09-13 Tk Holdings Inc. System and method for disabling a vehicle
US20120236136A1 (en) 2011-03-15 2012-09-20 Magna Mirrors Of America, Inc. Interior rearview mirror with alcohol detection
US20130336094A1 (en) 2012-06-08 2013-12-19 Rutgers, The State University Of New Jersey Systems and methods for detecting driver phone use leveraging car speakers
US10268530B2 (en) 2013-05-08 2019-04-23 Cellcontrol, Inc. Managing functions on an iOS-based mobile device using ANCS notifications
CA3188150A1 (en) 2013-05-08 2014-11-13 Cellcontrol, Inc. Driver identification and data collection systems for use with mobile communication devices in vehicles
TW201531729A (zh) 2013-11-07 2015-08-16 Driving Man Systems Inc 駕駛端位置偵測
KR102444758B1 (ko) 2015-06-23 2022-09-19 셀컨트롤 인코포레이티드 Ancs 알림을 사용한 ios 모바일 장치에서의 기능 관리

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012145049A1 (en) 2012-10-26
CA2824477A1 (en) 2012-10-26
CA2911143A1 (en) 2012-10-26
JP2015144481A (ja) 2015-08-06
KR20140012063A (ko) 2014-01-29
EP2666310B1 (en) 2016-08-31
BR112013018062A2 (pt) 2020-10-27
AU2012246698B2 (en) 2015-04-23
US9854433B2 (en) 2017-12-26
JP5890554B2 (ja) 2016-03-22
AU2012246698A1 (en) 2013-07-25
US9379805B2 (en) 2016-06-28
CA2824477C (en) 2016-03-08
KR101455020B1 (ko) 2014-11-04
US8718536B2 (en) 2014-05-06
CA2911143C (en) 2019-04-09
CN103348706A (zh) 2013-10-09
SG10201404235XA (en) 2014-10-30
JP2014509110A (ja) 2014-04-10
EP3116248A2 (en) 2017-01-11
JP2016136739A (ja) 2016-07-28
EP3116248A3 (en) 2017-03-22
US20140179351A1 (en) 2014-06-26
US9369196B2 (en) 2016-06-14
SG191825A1 (en) 2013-08-30
EP2666310A1 (en) 2013-11-27
EP3116248B1 (en) 2018-05-23
JP5723027B2 (ja) 2015-05-27
US20140179356A1 (en) 2014-06-26
US20160269893A1 (en) 2016-09-15
US20110183601A1 (en) 2011-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6231143B2 (ja) 乗物の内部のモバイル機器の存在を検出し、動作を制御する装置、システム、および方法
JP6138744B2 (ja) 酔っ払っている運転者の存在を検出し、乗物の動作を制御する装置、システム、および方法
AU2015205816B2 (en) Apparatus, system, and method for detecting the presence and controlling the operation of mobile devices within a vehicle
AU2015203743A1 (en) Apparatus, system, and method for detecting the presence of an intoxicated driver and controlling the operation of a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6231143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S321 Written request for registration of change in pledge agreement

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316321

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316805

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250