JP6212205B2 - 塩除去率及び透過流量特性に優れたポリアミド系逆浸透分離膜の製造方法、及び上記製造方法で製造された逆浸透分離膜 - Google Patents

塩除去率及び透過流量特性に優れたポリアミド系逆浸透分離膜の製造方法、及び上記製造方法で製造された逆浸透分離膜 Download PDF

Info

Publication number
JP6212205B2
JP6212205B2 JP2016516463A JP2016516463A JP6212205B2 JP 6212205 B2 JP6212205 B2 JP 6212205B2 JP 2016516463 A JP2016516463 A JP 2016516463A JP 2016516463 A JP2016516463 A JP 2016516463A JP 6212205 B2 JP6212205 B2 JP 6212205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amine compound
aromatic amine
polyfunctional aromatic
separation membrane
reverse osmosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016516463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016524530A (ja
Inventor
ジェ−ホン・キム
ヨン−フン・コウ
チョン−キュ・シン
クン−ウォン・ソン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016524530A publication Critical patent/JP2016524530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6212205B2 publication Critical patent/JP6212205B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/56Polyamides, e.g. polyester-amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0006Organic membrane manufacture by chemical reactions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • B01D67/00933Chemical modification by addition of a layer chemically bonded to the membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/02Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor characterised by their properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/1213Laminated layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D69/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by their form, structure or properties; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D69/12Composite membranes; Ultra-thin membranes
    • B01D69/125In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction
    • B01D69/1251In situ manufacturing by polymerisation, polycondensation, cross-linking or chemical reaction by interfacial polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/12Specific ratios of components used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/219Specific solvent system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/04Characteristic thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/06Surface irregularities
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Description

本発明は、ポリアミド系逆浸透分離膜の製造方法、及び上記製造方法で製造された逆浸透分離膜に関し、より詳細には、ポリアミド活性層の表面積及び粗さを増加させて、塩除去率及び透過流量特性を向上したポリアミド系逆浸透分離膜の製造方法及び上記製造方法で製造された逆浸透分離膜に関するものである。
半透膜で隔てられた二つの溶液の間で、溶媒が、溶質の濃度の低い溶液から高い溶液の方へと分離膜を通過して移動する現象を浸透現象と言い、このとき、溶媒の移動で溶質の濃度の高い溶液の方に作用する圧力を浸透圧と言う。ところで、浸透圧より高い外部圧力をかけると、溶媒は、溶質の濃度の低い溶液の方に移動することになるが、この現象を逆浸透と言う。逆浸透の原理を用いて圧力勾配を駆動力として半透膜を介して各種の塩や有機物質を分離することができる。このような逆浸透現象を用いた逆浸透分離膜は、分子水準の物質を分離し、塩水または海水から塩を除去して、家庭用及び建築用、産業用の用水を供給するのに使用されている。
逆浸透分離膜が備えなければならない機能として最も重要なものは、分離膜を境として高い塩除去率を有することと、比較的低い圧力でも溶媒の高い透過流量を維持することである。これのために、分離膜の機械的強度を維持するための多孔性支持体上に、塩を除去するための薄い活性層を形成して、高い透過流量を維持しつつ塩除去率に優れた逆浸透分離膜が提案された(米国特許第4,277,344号)。
米国特許第4,277,344号に開示された逆浸透分離膜の代表的な実施例としては、ポリアミド系逆浸透分離膜が挙げられ、ポリアミド系逆浸透分離膜は、微細多孔性支持体上にポリアミド活性層を形成する方法で製造されている。より具体的には、不織布の上にポリスルホン層を形成して微細多孔性支持体を形成し、この微細多孔性支持体をm−フェニレンジアミン(m-Phenylene Diamine、以下、mPD)水溶液に浸漬させてmPD層を形成し、これを再びトリメソイルクロリド(TriMesoyl Chloride、以下、TMC)有機溶媒に浸漬あるいはコーティングさせて、mPD層をTMCと接触させて界面重合させることで、ポリアミド活性層を形成する方法で製造されている。非極性有機溶液と極性有機溶液とを接触させることで、上記重合はその界面でのみ起こり、非常に厚さの薄いポリアミド活性層を形成する。上記ポリアミド活性層上の未反応の芳香族アミンは、塩素と酸化反応を起こし、それによってポリアミド活性層をそれ以上の酸化反応から安定化させる。
しかしながら、上記提示された逆浸透分離膜は、時間による耐塩素性の減少程度が速くて、膜の交替週期が短いという問題点がある。したがって、逆浸透分離膜の耐塩素性の減少程度を遅らせるために、活性層の比表面積を増やすための方法が提示された。日本国特開平10−337454号公報には、逆浸透分離膜のスキン層の比表面積を大きくするために、活性層の形成後に酸性溶液に浸してスキン層の表面を凹凸にするか、シワを入れることが開示されており、大韓民国公開特許第1998−0068304号には、逆浸透分離膜の製造後に強酸で後処理して、表面粗さを増加させる方法が開示されている。
しかしながら、日本国特開平10−337454号公報に開示されたように、酸性溶液に活性層が形成された分離膜を浸漬させると、分離膜の表面が負の電荷を帯びることになり、正の電荷を帯びた汚染物質が分離膜に付着することで、分離膜の透過率を低下させる問題点があるので、電気的に中性を帯びた高分子で分離膜の表面をコーティングする別途の後処理工程を経なければならないという短所がある。
また、大韓民国公開特許第1998−0068304号に開示された方法は、分離膜の表面に負電荷が発生する問題点を克服するために、ポリアミド分離膜を酸処理して表面粗さを増加させた後、さらにアミン水溶液とハライド化合物で表面に2次コーティングをする方法を使用するものであって、同様に別途の後処理工程が必要であるという短所がある。
日本国特開平10−337454号公報 大韓民国公開特許第1998−0068304号
本発明は、上記のような問題点を解決するためのものであって、ポリアミド活性層が重合形成された後、多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液を追加で接触させる過程を通じて、ポリアミド活性層の表面積及び粗さを上昇させて、分離膜の塩除去率と透過流量に優れたポリアミド系逆浸透分離膜を提供するためのものである。
本発明の一側面において、本発明は、多孔性支持体上に多官能性芳香族アミン化合物を含む水溶液層を形成するステップ;上記水溶液層上にアシルハライド化合物を含む有機溶液を接触させてポリアミド活性層を形成するステップ;及び上記ポリアミド活性層上に多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液を接触させるステップを含む逆浸透分離膜の製造方法を提供する。
このとき、上記多官能性芳香族アミン化合物は、下記化学式1で表される化合物であることが好ましい。
Figure 0006212205
(上記式中、RないしR中の少なくとも2以上は、NXであり、残りは、それぞれ独立して、Hまたはハロゲンであり、ここで、X及びXは、それぞれ独立して、水素、C1−8アルコキシ、C1−15アルキル、C2−12アルケニル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルケニル、C4−12アルキルシクロアルキル、C4−12アルキルシクロアルケニル、C6−10アリール、及びC6−10アリール−C1−8アルキルからなる群より選択される。)
このとき、上記多官能性芳香族アミン化合物は、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、1,3,6−ベンゼントリアミン、4−クロロ−1,3−フェニレンジアミン、6−クロロ−1,3−フェニレンジアミン、3−クロロ−1,4−フェニレンジアミン及びこれらの混合物からなる群より選択されるものであってもよく、好ましくはm−フェニレンジアミンであってもよい。
このとき、上記アシルハライド化合物は、トリメソイルクロリド、イソフタロイルクロリド及びテレフタロイルクロリドからなる群より選択される1種以上のものであってもよい。
このとき、上記ポリアミド活性層上に多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液を接触させるステップは、上記ポリアミド活性層上の未反応のアシルハライド化合物と多官能性芳香族アミン化合物との追加の界面重合反応を通じて、ポリアミドを形成するステップを含むことができる。
このとき、上記多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液は、アルコール溶媒を含むものであってもよい。
併せて、上記多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液は、イソプロピルアルコール(IPA)、メタノール、エタノール、n−プロパノールからなる群より選択される1種以上の溶媒を含むものであってもよい。
このとき、上記多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液は、1ないし30重量%の多官能性芳香族アミン化合物を含むのが好ましい。
一方、上記多官能性芳香族アミン化合物を含む水溶液層及び多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液で用いられる多官能性芳香族アミン化合物は、互いに同一の種類の化合物を使用するのが好ましい。
他の側面において、本発明は、本発明の製造方法で製造された、上記多孔性支持体上に形成されるポリアミド活性層を含み、上記ポリアミド活性層は、未反応のアシルハライド化合物と多官能性芳香族アミン化合物とが追加で重合して形成された三次元網状構造領域を含む逆浸透分離膜を提供する。
このとき、上記逆浸透分離膜でポリアミド活性層の厚さは、200ないし1000nmであり、上記ポリアミド活性層に形成された三次元網状構造領域は、ポリアミド活性層の全体面積に対して50ないし90%である逆浸透分離膜を提供する。
他の側面において、本発明は、上記逆浸透分離膜を少なくとも一つ以上含む水処理モジュール、及び上記水処理モジュールを少なくとも一つ以上含む水処理装置を提供する。
ポリアミド活性層が重合形成された後、高濃度の多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液を追加で接触させる本発明の製造方法を通じて形成された逆浸透分離膜は、ポリアミド活性層の表面積及び粗さを上昇させて、高い透過流量及び優れた塩除去率を示す効果がある。
実施例4によって製造されたポリアミド活性層の表面を10000倍率で撮影したSEM写真である。 実施例4によって製造されたポリアミド活性層の表面を20000倍率で撮影したSEM写真である。 実施例4によって製造されたポリアミド活性層の表面を50000倍率で撮影したSEM写真である。 比較例1によって製造されたポリアミド活性層の表面を10000倍率で撮影したSEM写真である。 比較例1によって製造されたポリアミド活性層の表面を20000 倍率で撮影したSEM写真である。 比較例1によって製造されたポリアミド活性層の表面を50000倍率で撮影したSEM写真である。
以下、本発明の好ましい実施の形態を説明する。ところが、本発明の実施の形態は種々の他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が以下で説明する実施の形態に限定されるものではない。また、本発明の実施の形態は、当該技術分野における平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
本発明者らは、塩除去率及び透過流量特性に優れた逆浸透分離膜を開発すべく研究を重ねた結果、支持体の上に多官能性芳香族アミン化合物の水溶液層を形成し、上記水溶液層上にアシルハライド化合物を含んだ有機溶液を接触させてポリアミド活性層を形成した後、多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液を接触させる過程を通じて、ポリアミド活性層を追加で形成すると、優れた塩除去率及び透過流量の特性を有する逆浸透分離膜を得ることができるという点を見出して、本発明を完成するに至った。
より具体的には、本発明の逆浸透分離膜は、多孔性支持体上に多官能性芳香族アミン化合物を含む水溶液層を形成するステップ(以下、「1ステップ」という。);上記水溶液層上にアシルハライド化合物を含む有機溶液を接触させてポリアミド活性層を形成するステップ(以下、「2ステップ」という。)を経た後、上記ポリアミド活性層上に多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液を接触させるステップ(以下、「3ステップ」という。)を経て、未反応のアシルハライド化合物と多官能性芳香族アミン化合物とが追加の界面重合反応を通じてポリアミドを形成して、表面積または粗さが上昇した逆浸透分離膜を製造する。
まず、多孔性支持体上に多官能性芳香族アミン化合物を含む水溶液層を形成するステップ(1ステップ)において、上記多孔性支持体としては、不織布上に高分子材料のコーティング層が形成されたものを使用することができ、上記高分子材料としては、例えば、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリカーボネート、ポリエチレンオキシド、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン、ポリメチルクロリド及びポリビニリデンフルオリド等が使用されることができるが、必ずしもこれらに制限されるものではない。この中でも、特にポリスルホンが好ましい。
このとき、上記アミン化合物を含む水溶液で上記多官能性芳香族アミン化合物は、逆浸透分離膜の製造に使用される多官能性芳香族アミン化合物であれば、その種類を制限しないが、下記化学式1で表される化合物であることが好ましい。
Figure 0006212205
(上記式中、RないしR中の少なくとも2以上は、NXであり、残りは、それぞれ独立して、Hまたはハロゲンであり、ここで、X及びXは、それぞれ独立して、水素、C1−8アルコキシ、C1−15アルキル、C2−12アルケニル、C3−8シクロアルキル、C3−8シクロアルケニル、C4−12アルキルシクロアルキル、C4−12アルキルシクロアルケニル、C6−10アリール、及びC6−10アリール−C1−8アルキルからなる群より選択される。)
一方、上記多官能性芳香族アミン化合物は、これに制限されるものではないが、例えば、m−フェニレンジアミン(mPD)、p−フェニレンジアミン、1,3,6−ベンゼントリアミン、4−クロロ−1,3−フェニレンジアミン、6−クロロ−1,3−フェニレンジアミン、3−クロロ−1,4−フェニレンジアミンまたはこれらの混合物であることがより好ましい。
このとき、上記アミン水溶液内の多官能性芳香族アミン化合物の含量は、0.5ないし5重量%程度であることが好ましい。上記含量範囲を満足する場合、膜が十分形成されて高い塩除去率を示すと共に、適切な水透過性を有するようになる。
このとき、多孔性支持体上にアミン水溶液層を形成する方法は、支持体の上に水溶液を形成できる方法であれば、いずれの方法も除外しない。例えば、噴霧、塗布、浸漬、滴下等のいずれの方法でも使用可能である。
選択的に、過剰の多官能性芳香族アミン化合物を含む水溶液を除去するステップをさらに経ることができるが、過剰の水溶液が除去されないと、ポリアミド活性層は支持層上に安全に形成されず、界面重合後に不均一な層を形成する問題点が発生することになる。上記過剰の水溶液の除去は、スポンジ、エアーナイフ、窒素ガスブローイング、自然乾燥、または圧縮ロール等を用いて行うことができるが、特にこれに限定されるものではない。
次に、水溶液層上にアシルハライド化合物を含む有機溶液を接触させてポリアミド活性層を形成するステップを経る。この2ステップの工程において、表面にコーティングされた多官能性芳香族アミン化合物とアシルハライド化合物とが反応しながら界面重合によってポリアミドを生成し、微細多孔性支持体に吸着されて薄膜が形成される。上記接触方法において、浸漬、スプレーまたはコーティング等の方法を通じてポリアミド活性層を形成することもできる。
このとき、上記アシルハライド化合物は、これに制限されるものではないが、例えば、2〜3個のカルボン酸ハライドを持つ芳香族化合物であって、トリメソイルクロリド、イソフタロイルクロリド、テレフタロイルクロリドからなる群より選択される1種以上の混合物であってもよい。
一方、アシルハライド化合物を含む溶液の有機溶媒としては、炭化水素系化合物であって界面重合反応に参加せず、アシルハライド化合物と化学的結合を起こさず、多孔性支持層に損傷を与えない溶媒を使用するのが好ましい。例えば、ヘキサン(Hexane)、ヘプタン(Hepthane)、オクタン(octane)、ノナン(nonane)、デカン(decane)、ウンデカン(undecane)、ドデカン(dodecane)、IsoPar(Exxon)、ISOL−C(SK Chem)、ISOL−G(Exxon)等が使用されることができるが、これに制限されるものではない。
また、上記接触または浸漬時間は1分ないし5時間程度、より好ましくは1分ないし3時間程度であることが良い。浸漬時間が1分未満の場合、コーティング層が十分形成されず、浸漬時間が5時間を超過する場合には、コーティング層の厚さが厚すぎて逆浸透分離膜の透過流量が減少する否定的な影響がある。
上記のような方法を通じて、多孔性支持体上にポリアミド活性層が形成されると、選択的にこれを乾燥して洗浄する過程を行うことができる。このとき、上記乾燥は、45℃ないし80℃のオーブンで1分ないし10分程度行われることが好ましい。また、上記洗浄は、特に制限されるものではないが、例えば、塩基性水溶液で洗浄することができる。使用可能な塩基性水溶液は、特に制限されるものではないが、例えば、炭酸ナトリウム水溶液を使用することができ、具体的には、20℃ないし30℃の炭酸ナトリウム水溶液で1時間ないし24時間行われることが好ましい。
次に、多孔性支持体上にポリアミド活性層が形成された後、上記ポリアミド活性層上に多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液を接触させるステップ(3ステップ)を行う。上記3ステップの工程は、オーブンで乾燥した後、塩基性水溶液で洗浄する前に行われることもできる。
このとき、上記3ステップの工程は、ポリアミド活性層の残余のアシルハライド化合物と新たに接触させる多官能性芳香族アミン化合物との追加の界面重合反応を通じてポリアミドを生成させることを特徴とする。この場合、下記の図1ないし図3から確認できるように、ポリアミド活性層上に追加の重合反応をさせることで、三次元網状構造を示すポリアミドが生成される。
上記2ステップの工程を通じて生成されたポリアミド活性層の上部に存在する未反応のアシルハライド化合物に過量のアミン化合物が導入される場合、追加の界面重合反応を通じて、2ステップの工程でポリアミドの重合度が下がる一部領域を覆う補完的な作用をすることになって、塩除去率が大幅改善する。
また、このとき存在する未反応のアシルハライド化合物の濃度が局所的に異なるため、追加のポリアミド重合度が異なっており、未反応のアシルハライド化合物の濃度が高い一部領域でさらに反応が進行するため、これを通じて分離膜表面の粗さが増加して透過流量も改善する。
上記多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液の有機溶媒は、これに制限されるものではないが、アルコール溶媒を含むのが好ましく、イソプロピルアルコール(IPA)、メタノール、エタノール、n−プロパノールからなる群より選択される1種以上の溶媒を含むのがより好ましい。
これはアミン化合物を含む有機溶液をさらに接触させるとき、アルコール溶媒の場合には、水溶液に比べて濡れ性がよいため、未反応のアシルハライド化合物を活用した追加反応がより円滑に進行され、水溶液を接触させた場合と違って、アルコール溶媒の揮発性が水溶液に比べて高いため、以後10分間常温乾燥時に十分な乾燥がなされるからである。
このとき、上記アルコールの濃度は50%以上であることが好ましく、70%以上であることがより好ましい。アルコールの濃度が上記範囲を満足する場合、上記溶媒の速い蒸発によって別途の乾燥過程を経ないので、熱による乾燥過程による分離膜の損傷を最小に抑えることができる。
このとき、3ステップの工程で使用される多官能性芳香族アミン化合物の種類は、上記1ステップの工程で使用される多官能性芳香族アミン化合物と同一のものであって、上記化学式1で表される化合物であることが好ましい。後処理される多官能性アミン化合物が、芳香族アミン化合物ではないピペラジンのような環状アミン化合物の場合、アシルハライド化合物との反応性が小さく、鎖状アミン化合物の場合、追加の界面重合によってポリアミドの気孔サイズの大きさが大きくなる。結果として、塩除去率が大きく低下し、逆浸透分離膜として使用が不可能になる問題がある。
このとき、上記多官能性芳香族アミン化合物を含む水溶液層及び多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液で用いられる多官能性芳香族アミン化合物は、互いに同一の種類を使用するのがより好ましい。これはポリアミド活性層と追加生成されるポリアミドとの密着性及びポリアミド活性層の気孔サイズの均一性の面で有利であるからだ。
このとき、上記多官能性芳香族アミン化合物を含んだ有機溶液内の多官能性芳香族アミン化合物は1ないし30重量%で含まれ、好ましくは5ないし30重量%、より好ましくは10ないし30重量%で含まれることができる。多官能性芳香族アミン化合物の含量が1重量%未満であれば、アミン化合物の濃度が低いことによって、ポリアミド活性層の上部に存在する未反応のアシルハライド化合物と十分な反応を通じてポリアミド活性層の表面積を増加させにくく、30重量%を超過する場合には、未反応のアシルハライド化合物との反応が非常に過度で速やかに進行されて透過流量が減少するだけでなく、溶液の濃度が高くなることによって溶液の酸化が速やかに進行して、均一な条件で連続して使いにくいからである。
上記3ステップの工程は、本発明の1ステップの工程である「多孔性支持体上に多官能性芳香族アミン化合物を含む水溶液層を形成するステップ」とは違って、ポリアミド活性層上に未反応のアシルハライド化合物と界面重合をするものであるため、過量の多官能性芳香族アミン化合物を導入することで、追加の界面重合反応を起こす。
このとき、上記接触時間は1秒ないし60秒程度、より好ましくは5秒ないし20秒程度であることがよい。接触時間が1秒未満の場合、追加の界面重合反応が十分起こらず、接触時間が60秒を超過する場合には、重合が過度に進行し、溶媒の揮発によって未反応の残存多官能性芳香族アミン化合物が表面に沈着して褐変現象が起きる問題点がある。
他の側面において、本発明は、上記製造方法で製造された逆浸透分離膜であって、多孔性支持体及び上記多孔性支持体上に形成されるポリアミド活性層を含み、上記ポリアミド活性層は、未反応のアシルハライド化合物と多官能性芳香族アミン化合物とが追加で重合して形成された三次元網状構造領域を含む逆浸透分離膜を提供する。
より具体的に、本発明の製造方法によって製造された逆浸透分離膜のポリアミド活性層は、追加で接触される多官能性芳香族アミン化合物が含まれた有機溶液によって重合反応が起こるようになって、三次元網状構造領域が形成される(図1ないし図3参照)。このとき、上記追加の重合反応は、未反応のアシルハライドの濃度が局所的に異なっており、これによってポリアミドの重合度が大きく異なるため、一部領域で重合が進行して位置によって高さの異なるポリアミドが形成される。下記図1ないし図3と図4ないし図6を比較してみると、図1のポリアミド活性層においては、粗さの差が大きく、数多くの大きいか小さい気孔を有する三次元網状構造を確認することができる。
このような三次元網状構造領域の面積は、ポリアミド活性層の全体面積に対して約50%ないし90%程度であり、好ましくは60%ないし80%程度であってもよい。三次元網状構造の領域が上記範囲を満足する場合、ポリアミドの重合が増加して塩除去率が向上しながらも、ポリアミド活性層の粗さ及び気孔の数が十分増加して、透過流量も同時に改善する効果を有する。
このとき、上記三次元網状構造領域の面積は、例えば、顕微鏡を用いて粗さの差による明暗対比を極大化させた状態で、分離膜表面の二次元イメージを得た後、全体の分離膜面積に対する追加重合によって形成されたポリアミドの割合を計算することで得ることができる。
一方、上記ポリアミド活性層の厚さは、200ないし1000nmであり、300ないし500nmが好ましく、350ないし400nmがより好ましい。従来の逆浸透分離膜でポリアミド活性層の厚さは、100ないし200nmであり、これよりポリアミド活性層が厚くなる場合、塩除去率は維持されるが、透過流量が顕著に減少する問題があった。これに対し、本発明によって製造されたポリアミド活性層は、三次元網状構造によって粗さが非常に大きいため、三次元網状構造のポリアミドによって重合厚さが200nm以上に増加しても、透過流量が減少しない。但し、上記ポリアミド活性層の厚さが1000nmを超過すれば、従来のポリアミド系逆浸透分離膜のように透過流量が減少する可能性が高い。
<実施例1>
DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)溶液に18重量%のポリスルホン固形分を入れて、80℃〜85℃で12時間以上溶かして、均一な液相が得られた。この溶液をポリエステル製の95〜100μm厚さの不織布の上に150μm厚さでキャスティングする。その後、キャスティングされた不織布を水に入れて、多孔性ポリスルホン支持体を製造した。
上記方法で製造された多孔性ポリスルホン支持体を、2重量%のm−フェニレンジアミン(mPD)を含む水溶液に2分間浸してから取り出した後、支持体上の過剰の水溶液を25psiローラーを用いて除去して、常温で1分間乾燥した。
その後、上記支持体をISOL−G(EXXONMOBIL CHEMICAL)溶媒を使用した0.1重量%のトリメソイルクロリド(TMC)を含む有機溶液に1分間浸してから取り出して、60℃のオーブンで10分間乾燥した。
次に、1重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(イソプロピルアルコール:水=75wt%:25wt%)に10秒間再浸漬した後、10分間常温乾燥した。
上記方法で得られた逆浸透分離膜を、0.2重量%の炭酸ナトリウム水溶液で常温で2分間水洗した後、蒸留水でさらに1分間洗浄して、ポリアミド活性層を有する逆浸透分離膜を製造した。
<実施例2>
実施例1の1重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(イソプロピルアルコール:水=75wt%:25wt%)に再浸漬する代りに、5重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(イソプロピルアルコール:水=75wt%:25wt%)を使用したことを除いては、実施例1と同一の方法で逆浸透分離膜を製造した。
<実施例3>
実施例1の1重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(イソプロピルアルコール:水=75wt%:25wt%)に再浸漬する代りに、10重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(イソプロピルアルコール:水=75wt%:25wt%)を使用したことを除いては、実施例1と同一の方法で逆浸透分離膜を製造した。
<実施例4>
実施例1の1重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(イソプロピルアルコール:水=75wt%:25wt%)に再浸漬する代りに、20重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(イソプロピルアルコール:水=75wt%:25wt%)を使用したことを除いては、実施例1と同一の方法で逆浸透分離膜を製造した。
<実施例5>
実施例1の1重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(イソプロピルアルコール:水=75wt%:25wt%)に再浸漬する代りに、30重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(イソプロピルアルコール:水=75wt%:25wt%)を使用したことを除いては、実施例1と同一の方法で逆浸透分離膜を製造した。
<実施例6>
実施例1の1重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(イソプロピルアルコール:水=75wt%:25wt%)に再浸漬する代りに、20重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(エタノール:水=75wt%:25wt%)を使用したことを除いては、実施例1と同一の方法で逆浸透分離膜を製造した。
<実施例7>
実施例1の1重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(イソプロピルアルコール:水=75wt%:25wt%)に再浸漬する代りに、30重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(メタノール:水=75wt%:25wt%)を使用したことを除いては、実施例1と同一の方法で逆浸透分離膜を製造した。
<比較例1>
実施例1の1重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(イソプロピルアルコール:水=75wt%:25wt%)に再浸漬する代りに、再浸漬することなくそのまま0.2重量%の炭酸ナトリウム水溶液で水洗する過程を行ったことを除いては、実施例1と同一の方法で逆浸透分離膜を製造した。
<比較例2>
実施例1の1重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(イソプロピルアルコール:水=75wt%:25wt%)に再浸漬する代りに、20重量%のm−フェニレンジアミンを含む水溶液を使用したことを除いては、実施例1と同一の方法で逆浸透分離膜を製造した。
<比較例3>
実施例1の1重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(イソプロピルアルコール:水=75wt%:25wt%)に再浸漬する代りに、20重量%のジメチルアミノプロピルアミンを含む有機溶液(イソプロピルアルコール:水=75wt%:25wt%)を使用したことを除いては、実施例1と同一の方法で逆浸透分離膜を製造した。
<比較例4>
実施例1の1重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(イソプロピルアルコール:水=75wt%:25wt%)に再浸漬する代りに、0.05重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(イソプロピルアルコール:水=75wt%:25wt%)を使用したことを除いては、実施例1と同一の方法で逆浸透分離膜を製造した。
<比較例5>
実施例1の1重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(イソプロピルアルコール:水=75wt%:25wt%)に再浸漬する代りに、50重量%のm−フェニレンジアミンを含む有機溶液(イソプロピルアルコール:水=75wt%:25wt%)を使用したことを除いては、実施例1と同一の方法で逆浸透分離膜を製造した。
<実験例1:初期塩除去率及び初期透過流量の測定>
実施例1ないし7及び比較例1ないし5によって製造された逆浸透分離膜の初期塩除去率と初期透過流量を、次のような方法で評価した。初期塩除去率と初期透過流量は、25℃で32,000ppmの塩化ナトリウム水溶液を4500mL/minの流量で供給しながら測定した。膜評価に使用した逆浸透分離膜セル装置は、平板型透過セルと高圧ポンプ、貯蔵槽及び冷却装置を備え、平板型透過セルの構造は、クロスフロー(cross−flow)方式で、有効透過面積は140cmである。洗浄した逆浸透分離膜を透過セルに設けた後、評価装備の安定化のために3次蒸留水を用いて1時間程度十分予備運転を行った。その後、32,000ppmの塩化ナトリウム水溶液に交替して、圧力と透過流量が正常状態に達するまで1時間程度装備の運転を行った後、10分間透過される水の量を測定して流量を計算し、導電率計(Conductivity Meter)を使用して透過前後の塩濃度を分析して、塩除去率を計算した。測定結果を下記[表1]に示す。
Figure 0006212205
表1の結果において、実施例1ないし実施例7を比較例1と比較してみると、アミン化合物を含む有機溶液を追加で接触させたとき、逆浸透分離膜の塩除去率及び透過流量が著しく向上したことが分かる。また、実施例4、6及び7を比較例2と比較してみると、IPA、エタノール、メタノールのようなアルコール溶媒を用いるとき、著しい効果が現れることが分かる。すなわち、上記結果をみると、mPDを20重量%含む有機溶液で最も優れた効果があることが分かる。また、芳香族アミン化合物ではない鎖状アミン化合物を使用した実施例3の場合、透過流量は増加するが、塩除去率が大きく低下することを確認することができた。また、実施例4及び5をみると、多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液のアミン化合物の含量が本発明の含量範囲を外れる場合、塩除去率及び/または透過流量が低下することを確認することができた。
<実験例2:表面特性の測定>
実施例4及び実施例1によって製造されたポリアミド活性層の表面を、倍率を調節してSEM写真で撮影した。実施例4のポリアミド活性層の表面を撮影した写真を図1ないし図3に、比較例1によって製造されたポリアミド活性層の表面を撮影した写真を図4ないし図6にそれぞれ示す。図1ないし図3を通じて、実施例4によって製造されたポリアミド活性層が三次元網状構造が形成されていることを確認することができる。
また、このような実施例4、6及び7、そして比較例1、2、4及び5によって製造された逆浸透分離膜の表面で、三次元網状構造を通じて追加形成された重合領域の範囲を[表2]に整理した。このとき、追加重合された領域の測定方法は、反射型レーザー共焦点顕微鏡(Olympus社 LEXT OLS4100)を用いて5000倍率で粗さの差による明暗対比を極大化させた状態で逆浸透分離膜の表面の二次元イメージを得た後、これをImage analysis programを使用して全体イメージ面積に対する明部(すなわち、ポリアミド活性層の全体面積に対して、追加重合によって表面に形成された3D網状構造領域)の割合を計算した。
Figure 0006212205

Claims (4)

  1. 多孔性支持体上に多官能性芳香族アミン化合物を含む水溶液層を形成するステップ;
    前記水溶液層上にアシルハライド化合物を含む有機溶液を接触させてポリアミド活性層を形成するステップ;及び
    前記ポリアミド活性層上に多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液を接触させるステップを含む逆浸透分離膜の製造方法であって、
    前記多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液の有機溶媒は、アルコール溶媒を50重量%以上の濃度で含み、
    前記アルコール溶媒は、イソプロピルアルコール(IPA)、メタノール、エタノール及びn−プロパノールからなる群より選択される1種以上の溶媒からなり、
    前記多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液は、10ないし30重量%の多官能性芳香族アミン化合物を含み、
    前記多官能性芳香族アミン化合物を含む水溶液層及び前記多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液で用いられる多官能性芳香族アミン化合物は、下記化学式1:
    Figure 0006212205
    (前記式中、R ないしR 中の少なくとも2以上は、NX であり、残りは、それぞれ独立して、Hまたはハロゲンであり、X 及びX は、水素である。)
    で表される化合物であり、
    前記アシルハライド化合物は、トリメソイルクロリド、イソフタロイルクロリド及びテレフタロイルクロリドからなる群より選択される1種以上である、逆浸透分離膜の製造方法。
  2. 前記多官能性芳香族アミン化合物を含む水溶液層及び前記多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液で用いられる多官能性芳香族アミン化合物は、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、1,3,6−ベンゼントリアミン、4−クロロ−1,3−フェニレンジアミン、6−クロロ−1,3−フェニレンジアミン、3−クロロ−1,4−フェニレンジアミン及びこれらの混合物からなる群より選択される請求項1に記載の逆浸透分離膜の製造方法。
  3. 前記ポリアミド活性層上に多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液を接触させるステップは、前記ポリアミド活性層上の未反応のアシルハライド化合物と多官能性芳香族アミン化合物との追加の界面重合反応を通じてポリアミドを形成するステップを含む請求項1に記載の逆浸透分離膜の製造方法。
  4. 前記多官能性芳香族アミン化合物を含む水溶液層及び多官能性芳香族アミン化合物を含む有機溶液で用いられる多官能性芳香族アミン化合物は、互いに同一の種類の化合物である請求項1に記載の逆浸透分離膜の製造方法。
JP2016516463A 2013-06-18 2014-06-18 塩除去率及び透過流量特性に優れたポリアミド系逆浸透分離膜の製造方法、及び上記製造方法で製造された逆浸透分離膜 Active JP6212205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0069837 2013-06-18
KR20130069837 2013-06-18
PCT/KR2014/005383 WO2014204220A1 (ko) 2013-06-18 2014-06-18 염제거율 및 투과유량 특성이 우수한 폴리아미드계 역삼투 분리막 제조방법 및 상기 제조방법으로 제조된 역삼투 분리막
KR1020140074430A KR101682759B1 (ko) 2013-06-18 2014-06-18 염제거율 및 투과유량 특성이 우수한 폴리아미드계 역삼투 분리막 제조방법 및 상기 제조방법으로 제조된 역삼투 분리막
KR10-2014-0074430 2014-06-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524530A JP2016524530A (ja) 2016-08-18
JP6212205B2 true JP6212205B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=52440970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516463A Active JP6212205B2 (ja) 2013-06-18 2014-06-18 塩除去率及び透過流量特性に優れたポリアミド系逆浸透分離膜の製造方法、及び上記製造方法で製造された逆浸透分離膜

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20150375179A1 (ja)
EP (1) EP2842621B1 (ja)
JP (1) JP6212205B2 (ja)
KR (1) KR101682759B1 (ja)
CN (1) CN104507556B (ja)
WO (1) WO2014204220A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9810482B2 (en) 2012-10-15 2017-11-07 Apple Inc. Inline melt control via RF power
US9873151B2 (en) 2014-09-26 2018-01-23 Crucible Intellectual Property, Llc Horizontal skull melt shot sleeve
US9925583B2 (en) 2013-07-11 2018-03-27 Crucible Intellectual Property, Llc Manifold collar for distributing fluid through a cold crucible

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10384167B2 (en) 2013-11-21 2019-08-20 Oasys Water LLC Systems and methods for improving performance of osmotically driven membrane systems
KR101899053B1 (ko) * 2015-09-23 2018-09-14 도레이케미칼 주식회사 내산성 나노분리막 및 이의 제조방법
KR102002367B1 (ko) * 2016-10-20 2019-07-23 주식회사 엘지화학 역삼투막 보호층 형성용 조성물, 이를 이용한 역삼투막 제조방법, 역삼투막 및 수처리 모듈
US11992812B2 (en) 2018-06-15 2024-05-28 Lg Chem, Ltd. Composition for polyamide interfacial polymerization, and method for manufacturing water treatment separation membrane by using same
CN112295411B (zh) * 2019-07-30 2022-04-22 万华化学集团股份有限公司 一种改性聚酰胺膜及其制备方法
CN115209978A (zh) * 2019-12-27 2022-10-18 俄亥俄州创新基金会 高通量水可渗透膜
CN113244779B (zh) * 2021-06-17 2021-10-08 杭州水处理技术研究开发中心有限公司 反渗透膜及其制备方法和应用
US11502323B1 (en) 2022-05-09 2022-11-15 Rahul S Nana Reverse electrodialysis cell and methods of use thereof
US11502322B1 (en) 2022-05-09 2022-11-15 Rahul S Nana Reverse electrodialysis cell with heat pump
US11855324B1 (en) 2022-11-15 2023-12-26 Rahul S. Nana Reverse electrodialysis or pressure-retarded osmosis cell with heat pump

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277344A (en) 1979-02-22 1981-07-07 Filmtec Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane
JPH04354524A (ja) * 1991-06-03 1992-12-08 Nitto Denko Corp 複合半透膜の製造方法
JPH06327953A (ja) * 1993-05-26 1994-11-29 Nitto Denko Corp 複合逆浸透膜の製造方法
JP3006976B2 (ja) * 1993-06-24 2000-02-07 日東電工株式会社 高透過性複合逆浸透膜の製造方法
JPH07171363A (ja) * 1993-12-21 1995-07-11 Nitto Denko Corp 複合逆浸透膜
KR19980068304A (ko) 1997-02-17 1998-10-15 한형수 폴리 아미드계 역삼투복합막의 성능 향상방법
JPH10337454A (ja) 1997-04-10 1998-12-22 Nitto Denko Corp 逆浸透複合膜及びこれを用いた水の逆浸透処理方法
KR100551574B1 (ko) * 2004-01-13 2006-02-13 주식회사 새 한 내오염성 또는 분리성능이 우수한 폴리아마이드 복합막제조방법
KR100716210B1 (ko) * 2005-09-20 2007-05-10 웅진코웨이주식회사 폴리아미드 역삼투 복합막 제조방법 및 이로부터 제조된폴리아미드 역삼투 복합막
JP2007090140A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Nitto Denko Corp 乾燥複合半透膜の製造方法
JP5041209B2 (ja) * 2005-12-28 2012-10-03 Dic株式会社 耐熱性樹脂組成物、その製造方法、耐熱性樹脂成形物、及び表面実装用電子部品
KR100905901B1 (ko) * 2006-09-07 2009-07-02 웅진코웨이주식회사 폴리아미드 역삼투 복합막 활성층 형성용 아민 수용액,이를 이용한 폴리아미드 역삼투 복합막, 및 이의 제조방법
KR100781625B1 (ko) * 2006-12-11 2007-12-05 주식회사 새 한 내오염성 및 내구성이 우수한 폴리아마이드 역삼투분리막의제조방법 및 그로부터 제조된 역삼투분리막
AU2007200609B2 (en) * 2007-02-13 2008-11-20 Saehan Industries Incorporation Selective membrane having a high fouling resistance
JP2008246419A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Nitto Denko Corp 複合半透膜の製造方法
JP2009120972A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Teijin Techno Products Ltd 電界紡糸法
CN101462025B (zh) * 2008-08-13 2011-09-21 贵阳时代汇通膜科技有限公司 双层聚酰胺表层复合反渗透膜及其制备方法
US8857629B2 (en) * 2010-07-15 2014-10-14 International Business Machines Corporation Composite membrane with multi-layered active layer
US9022227B2 (en) * 2011-03-21 2015-05-05 International Business Machines Corporation Composite membranes and methods of preparation thereof
KR101432218B1 (ko) * 2011-06-20 2014-09-19 주식회사 엘지화학 염제거율 및 투과유량 특성이 우수한 역삼투 분리막 및 그 제조방법
CN102294178B (zh) * 2011-08-17 2013-06-26 浙江大学 一种含有两性离子的聚酰胺纳滤膜及其制备方法
KR101440969B1 (ko) * 2011-10-04 2014-09-17 주식회사 엘지화학 폴리설폰아미드계 역삼투 분리막의 제조방법 및 이에 의해 제조된 역삼투 분리막
KR101335949B1 (ko) * 2011-11-04 2013-12-03 웅진케미칼 주식회사 폴리아미드계 나노분리막 및 그의 제조방법
US8875906B2 (en) * 2011-12-08 2014-11-04 Lg Chem, Ltd. Reverse osmosis membrane including nano-silver wire layer and fabrication method thereof
KR101920716B1 (ko) * 2012-05-17 2019-02-13 삼성전자주식회사 기체 분리막 및 그 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9810482B2 (en) 2012-10-15 2017-11-07 Apple Inc. Inline melt control via RF power
US9841237B2 (en) 2012-10-15 2017-12-12 Crucible Intellectual Property, Llc Unevenly spaced induction coil for molten alloy containment
US10197335B2 (en) 2012-10-15 2019-02-05 Apple Inc. Inline melt control via RF power
US9925583B2 (en) 2013-07-11 2018-03-27 Crucible Intellectual Property, Llc Manifold collar for distributing fluid through a cold crucible
US10857592B2 (en) 2013-07-11 2020-12-08 Crucible Intellectual Property, LLC. Manifold collar for distributing fluid through a cold crucible
US9873151B2 (en) 2014-09-26 2018-01-23 Crucible Intellectual Property, Llc Horizontal skull melt shot sleeve

Also Published As

Publication number Publication date
KR101682759B1 (ko) 2016-12-12
WO2014204220A1 (ko) 2014-12-24
CN104507556A (zh) 2015-04-08
KR20140147053A (ko) 2014-12-29
US20150375179A1 (en) 2015-12-31
CN104507556B (zh) 2017-02-22
US20180326366A1 (en) 2018-11-15
EP2842621B1 (en) 2020-02-19
EP2842621A1 (en) 2015-03-04
EP2842621A4 (en) 2015-11-04
JP2016524530A (ja) 2016-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6212205B2 (ja) 塩除去率及び透過流量特性に優れたポリアミド系逆浸透分離膜の製造方法、及び上記製造方法で製造された逆浸透分離膜
JP6132276B2 (ja) 塩除去率及び透過流量特性に優れた逆浸透分離膜の製造方法
JP5692885B2 (ja) 銀ナノワイヤ層を含む逆浸透膜及びその製造方法
JP5978998B2 (ja) 複合半透膜、複合半透膜エレメントおよび複合半透膜の製造方法
JP2016518982A (ja) 塩除去率及び透過流量特性に優れたポリアミド系水処理分離膜及びその製造方法
JP2016531738A (ja) 耐久性に優れたポリアミド系水処理分離膜およびその製造方法
JPH078770A (ja) 高透過性複合逆浸透膜の製造方法
JP2006122886A (ja) 複合半透膜及びその製造方法
JP6624278B2 (ja) ポリアミド界面重合用組成物およびそれを用いた逆浸透膜の製造方法
WO2006038409A1 (ja) 複合半透膜の製造方法
KR101114668B1 (ko) 폴리아마이드 역삼투 분리막의 제조방법 및 그에 의해 제조된 폴리아마이드 역삼투 분리막
JP2014523340A (ja) カルボジイミド系化合物を含む高透過逆浸透膜及びこれを製造する方法
JP2014500144A (ja) 逆浸透分離膜の製造方法及びこれにより製造された逆浸透分離膜
KR20120095235A (ko) 내오염성능이 우수한 역삼투 복합막 및 그의 제조방법
JP2018520847A (ja) 水処理分離膜およびその製造方法
WO2015118894A1 (ja) 複合半透膜の製造方法
JP2008246419A (ja) 複合半透膜の製造方法
KR20120077997A (ko) 폴리아마이드계 역삼투 분리막의 제조방법 및 그에 의해 제조된 폴리아마이드계 역삼투 분리막
JP2007253109A (ja) 乾燥複合半透膜の製造方法
KR20170130308A (ko) 수처리 분리막의 제조방법, 이를 이용하여 제조된 수처리 분리막, 및 수처리 분리막을 포함하는 수처리 모듈
JP2008259983A (ja) 乾燥複合半透膜の製造方法
JP6489718B2 (ja) 透過流量特性に優れたポリアミド系水処理分離膜の製造方法及び前記製造方法により製造された水処理分離膜
KR102288033B1 (ko) 수처리 분리막의 제조 방법 및 이에 의하여 제조된 수처리 분리막
KR20100078812A (ko) 폴리아마이드계 역삼투분리막의 제조 방법 및 그에 의해 제조된 폴리아마이드계 역삼투분리막
JP2015147192A (ja) 複合半透膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6212205

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250