JP6207393B2 - 新規免疫調節剤および抗炎症化合物 - Google Patents

新規免疫調節剤および抗炎症化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP6207393B2
JP6207393B2 JP2013508570A JP2013508570A JP6207393B2 JP 6207393 B2 JP6207393 B2 JP 6207393B2 JP 2013508570 A JP2013508570 A JP 2013508570A JP 2013508570 A JP2013508570 A JP 2013508570A JP 6207393 B2 JP6207393 B2 JP 6207393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ylcarbamoyl
benzoic acid
chloro
difluorobiphenyl
difluoro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013508570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013527170A5 (ja
JP2013527170A (ja
Inventor
ムスッパラニアッパン,メイヤッパン
バヴァル,プラシュナント,カシナス
ヴィスワナダ,スリカント
ヴァッカランカ,スワループ,クマール,ヴィー.エス.
メリカプディ,ガヤトリ,スワループ
Original Assignee
インコゼン セラピューティクス プライベート リミテッド
インコゼン セラピューティクス プライベート リミテッド
リーゼン ファーマシューティカルズ エス.エー.
リーゼン ファーマシューティカルズ エス.エー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インコゼン セラピューティクス プライベート リミテッド, インコゼン セラピューティクス プライベート リミテッド, リーゼン ファーマシューティカルズ エス.エー., リーゼン ファーマシューティカルズ エス.エー. filed Critical インコゼン セラピューティクス プライベート リミテッド
Publication of JP2013527170A publication Critical patent/JP2013527170A/ja
Publication of JP2013527170A5 publication Critical patent/JP2013527170A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6207393B2 publication Critical patent/JP6207393B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/42Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/44Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C235/56Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with carbon atoms of carboxamide groups and singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/167Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the nitrogen of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. lidocaine, paracetamol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • A61K31/4161,2-Diazoles condensed with carbocyclic ring systems, e.g. indazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/65Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atoms of the carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/66Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/67Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/75Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/84Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/45Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton
    • C07C309/52Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/28Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • C07C309/57Sulfonic acids having sulfo groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton
    • C07C309/59Nitrogen analogues of carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/26Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/32Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/39Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton at least one of the nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom
    • C07C323/40Y being a hydrogen or a carbon atom
    • C07C323/42Y being a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/54Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D231/56Benzopyrazoles; Hydrogenated benzopyrazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/14Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D241/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/79Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

本出願は、2010年5月6日付けのインド特許仮出願第1265/CHE/2009号の利益を主張し、これは、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、ジヒドロオロト酸脱水素酵素阻害剤、それらを調製する方法、それらを含有する医薬組成物、ならびに、ジヒドロオロト酸脱水素酵素の阻害が、有益な効果を示すことが既知である、疾患または障害の治療、予防、および/または改善の方法を提供する。
近年、膨大な量の研究が、様々な疾患に関連する酵素および生体分子の構造および機能の発見ならびに理解に力を注いできた。広範囲の研究対象となっている酵素のうちの1つのこのような重要な種類は、ジヒドロオロト酸脱水素酵素(DHODH)である。
DHODHは、ピリミジンのデノボ生合成の第4のステップに触媒作用を及ぼす酵素である。それは、ジヒドロオロト酸(DHO)を、オロト酸塩(ORO)に変換する。ヒトDHODHは、遍在するフラビンモノヌクレオチド(FMN)部分のフラビンタンパク質である。細菌(遺伝子pyrD)では、それは、細胞質膜の内側に位置される。出芽酵母(遺伝子URA1)等のいくつかの酵母では、それは、細胞質タンパク質であるが、他の真核生物ではミトコンドリア内に見られる(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.,89(19),8966-8970を参照されたい)。
DHODHは、補助因子に基づいて、クラスIまたはクラスIIタンパク質のファミリーとして分類されている。ヒトDHODHは、フラビンを酸化還元補助因子として利用するファミリーのクラス2に属し、フマル酸塩またはNAD+を代わりに使用する、細菌ファミリーのクラス1タンパク質とは異なる。細胞中で、哺乳動物タンパク質は、ミトコンドリアの内部小葉に固定される。そこでは、DHODHは、ピリミジンのデノボ生合成における速度制限的ステップに相当する、DHOのOROへの変換に触媒作用を及ぼす。(McLean et al.,Biochemistry 2001,40,2194-2200を参照されたい)。動力学的研究は、DHOのOROへの変換のための連続的なピンポン機構を示す(Knecht et al.,Chem.Biol.Interact.2000,124,61-76を参照されたい)。前半の反応は、DHOのOROへの還元を含む。電子がFMNに転送されて、ジヒドロフラビンモノヌクレオチド(FMNH2)に酸化される。酵素からのOROの解離後、FMNH2は、ミトコンドリア内膜から補充される、遍在する分子によって再生される。動力学的および構造学的研究により、DHO/OROおよびユビキノンそれぞれに対する2つの異なる結合部位が明らかになった。
ヒトDHODHは、拡張ループによって接続される、大きなC末端ドメイン(Met78−Arg396)およびより小さなN末端ドメイン(Met30−Leu68)の2つのドメインから構成される。大きなC末端ドメインは、8つのαへリックスによって取り囲まれる8つの平行β鎖の中央バレルを有する、α/βバレルフォールドである。基質結合ポケットによって形成される酸化還元部位、および補助因子FMNを結合する部位は、この大きなC末端ドメイン内に位置する。小さなN末端ドメインは、一方で、両方が短いループによって接続される、2つのαへリックス(α1およびα2に分類される)からなる。この小さなN末端ドメインは、補助因子ユビキノンのための結合部位を抱える。へリックスα1およびα2は、いわゆる疎水性パッチ内で、約10×20Åのスロットにまたがり、スロットの狭端に短いα1−α2ループを有する。スロットは、α1−α2ループ付近のFMN空洞で終結する、トンネルへの入口を形成する。このトンネルは、近位酸化還元部位に向かって狭まり、複数の荷電または極性側鎖(Gln47、Tyr356、Thr360、およびArg136)で終結する。構造的な手がかりが、上述のように、動力学的研究とともに、容易にミトコンドリア内膜内に拡散することができるユビキノンが、このトンネルを使用して、酸化還元反応のためにFMN補助因子に近づくことを示唆する(Baumgartner et al.,J.Med.Chem.2006,49,1239-1247を参照されたい)。
The Journal of Biological Chemistry 2005,280(23),21847-21853に開示される研究は、正式に、ヒト酵素を阻害しない熱帯熱マラリア原虫DHODHの強力な阻害剤を特定する可能性を示す。ヒトDHODHの結晶構造とマラリアDHODHのアミノ酸配列との比較は、種特異的な阻害剤結合の機会があることをさらに示唆する。
体内で、DHODHは、細胞成長に必要なピリミジンの合成に触媒作用を及ぼす。DHODHの阻害は、(病理学的に)速い増殖性細胞の成長を阻害し、一方で、通常の速度で成長する細胞は、それらが必要とするピリミジン塩基を通常の代謝サイクルから得ることができる。免疫応答に最も重要な種類の細胞は、リンパ球であり、その成長のためにピリミジンの合成物を独占的に使用し、DHODH阻害に特に敏感に反応する。
DHODH阻害は、リボヌクレオチドウリジン一リン酸塩(rUMP)の細胞レベルの低下をもたらし、したがって、細胞サイクルのG1段階において、増殖細胞を停止させる。ピリミジンヌクレオチドのデノボ合成の阻害は、この通路が遮断される場合、リンパ球は、クローン性増殖を受けることができないと見られるという観察を考慮して、非常に関心が高い、リンパ球の成長を阻害する基質は、自己免疫疾患の治療に重要な医薬である。
恒常的な増殖の際、DHODHから独立したサルベージ経路は、ピリミジン塩基を伴う細胞供給に十分であると見られる。ただし、高い代謝回転を有する細胞、特にTおよびBリンパ球は、増殖するためにデノボ通路を必要とする。これらの細胞内で、DHODH阻害は、DNA合成、およびその結果細胞の増殖を抑制する、細胞サイクル進行を停止させる(Breedveld et al.,Ann Rheum Dis2000を参照されたい)。
したがって、DHODHの阻害剤は、慢性炎症および組織破壊を引き起こす、異常および制御不能な細胞増殖によって特徴付けられるヒト疾患において、有益な免疫抑制および抗増殖性効果を示す。ヒト酵素ジヒドロオロト酸脱水素酵素(DHODH)は、低分子量の疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)に対して、良好に特徴付けられた標的を示す。
既知のDHODH阻害剤の一覧には、レフルノミド、テリフルノミド、ブレキナル(NSC 368390)(Cancer Research 1992,52,3521-3527)、ジクロロアリルローソン(The Journal of Biological Chemistry 1986,261(32),14891-14895)、マリチマス(Maritimus)(FK 778)(Drugs of the Future 2002,27(8),733-739)、およびレドキサール(The Journal of Biological Chemistry 2002,277(44),41827-41834)が挙げられ、
Figure 0006207393
レフルノミド、テリフルノミド、およびブレキナルは、有意に研究されている。
一般的に、DHODHの阻害剤は、有益な免疫抑制および抗増殖活性を、最も顕著にはT細胞において示す(Fairbanks et al.,J.Biol.Chem.1995,270,29682-29689を参照されたい)。ブレキナルおよびレフルノミドは、臨床開発にあるDHODHの低分子量阻害剤の2つの例である。後者は、メトトレキサートに屈折性の関節リウマチの治療に使用される(Rozman J.Rheumatol Suppl.1998,53,27-31、Pally et al.,Toxicology 1998,127,207-222を参照されたい)。いずれの分子の臨床適用も、様々な副作用に悩まされている。動物モデルにおける非常に良好な効果に基づいて、ブレキナルは、元々臓器移植拒絶反応の治療のために開発されたが、二次的な適応として癌に切り替えられた。前記化合物は、その治療域の狭さのために、臨床で失敗した。ブレキナルおよびいくつかのその類似体の経口投与は、シクロスポリンとの併用で、白血球減少症および血小板減少症を含む、毒性作用をもたらした。レフルノミドの適用は、副作用を発現した患者に深刻な障害を表す、おおよそ2週間のその長い半減期によって、不具合が生じた可能性がある(Fox et al.J.Rheumatol Suppl.1998,53,20-26、Alldred et al.,Expert Opin.Pharmacother.2001,2,125-137を参照されたい)。
リンパ球増殖の無効化に加えて、DHODHの阻害剤(例えば、テリフルノミド、マリチマス(Maritimus)(FK778)、およびブレキナル)は、サイトカイン産生および核因子(NF)−kB−シグナル伝達、単球遊走、ならびに形質転換成長因子β−1の増加した産生の阻害による抗炎症作用を有し、Tヘルパー細胞型1(TM)から細胞型2(Th2)の亜集団分化への移行を誘発する(Manna et al.,J.Immunol 2000、Dimitrova et al.,J.Immunol2002)。さらに、破骨細胞の分化は、核因子kB活性化受容体リガンド(RANKL)に媒介され、DHODH阻害によって低下される(Urushibara et al.,Arthrititis Rheum2004)。臨床試験に達した2つのDHODH阻害剤を用いた共結晶化実験において、ブレキナル(Dexter et al.,Cancer Res.1985)およびテリフルノミド(A77−1726)は、いずれも、補助因子ユビキノンの結合部位であるとも見られる共通部位に結合することがわかった(Liu et al.,Struc.Fold.Des.2000)。
商標名Arava(欧州特許第0 780 128号、国際公開第97/34600号)のもとに販売されるレフルノミドは、販売に至った最初のDHODH阻害剤であった。レフルノミドは、テリフルノミドのプロドラッグであり、中等度の効能でヒトDHODHを阻害する活性代謝物である(Fox et al.,J.Rheumatol.Suppl.1998)。
レフルノミドは、Aventis社製のDMARDであり、1998年に関節リウマチの治療に対してFDAに認可され、2004年に乾癬性関節炎の治療に対してEMEAに認可された。現在、レフルノミドは、全身性紅斑性狼瘡、ヴェーゲナー肉芽腫症(Metzler et al.,Rheumatology 2004,43(3),315-320)、およびHIV感染の治療用に、活発に開発されている。さらに、テリフルノミド、その活性代謝物は、多発性硬化症に有効であり、現在、第3相臨床試験中である(O′Connor et al.,Neurology 2006)。
他のデータが、強直性脊椎炎(Haibel et al.,Ann.Rheum.Dis.2005)、多関節性若年性突発性関節炎(Silverman et al.,Arthritis Rheum.2005)、およびサルコイドーシス(Baughman et al.,Sarcoidosis Vase.Diffuse Lung Dis.2004)等、他の密接に関連する疾患に生じている。さらに、レフルノミドおよびFK778は、サイトメガロウイルスに対する抗ウイルス活性を示している。レフルノミドは、現在、臓器移植後のサイトメガロウイルス疾患の二次治療として示される(John et al.,Transplantation 2004)。さらに、レフルノミドは、従来の投薬で得られる濃度で、HIV複製を約75%減少させる(Schlapfer et al.,AIDS 2003)。
臨床試験の様々な段階で開発中のDHODH阻害剤は、4SC AG社製の4SC−101(第2相)、Almirall Laboratories SA社製のLAS−186323(第1相)、ならびにActive Biotech AB社製のABR−224050、ABR−222417、およびABR−214658(前臨床)である。全てのこれらの分子の正確な構造は、依然として開示されていない。
様々なDHODH阻害剤が、自己免疫疾患、免疫および炎症性疾患、破壊性骨疾患、悪性腫瘍性疾患、血管新生関連傷害、ウイルス性疾患、ならびに感染性疾患の治療または予防のために開示されている。例えば、国際公開第2009137081号、国際公開第2009133379号、国際公開第2009021696号、国際公開第2009082691号、国際公開第2009029473号、国際公開第2009153043号、米国特許第2009209557号、米国特許第2009 062318号、米国特許第2009082374号、国際公開第2008097180号、国際公開第2008077639号、米国特許第2008027079号、米国特許第2007 299114号、米国特許第2007027193号、米国特許第2007224672号、国際公開第2007149211号、日本国特許第2007015952号、国際公開第2006 044741号、国際公開第2006001961号、国際公開第2006051937号、国際公開第2006038606号、国際公開第2006022442号、米国特許第2006 199856号、国際公開第2005075410号、米国特許第7074831号、国際公開第2004056797号、米国特許第7247736号、国際公開第2004056747号、国際公開第2004056746号、日本国特許第2004099586号、国際公開第2003097574号、国際公開第2003030905号、国際公開第2003006425号、国際公開第2003 006424号、米国特許第2003203951号、国際公開第2002080897号、米国特許第7176241号、米国特許第7423057号、国際公開第2001024785号、米国特許第6841561号、国際公開第9945926号、国際公開第9938846号、国際公開第9941239号、欧州特許第767167号、および米国特許第5976848を参照されたい。
DHODH阻害剤に関する追加の報告および文献については、Bio & Med.Chem.Letters,20(6),2010,頁1981-1984、J.Med.Chem.2009,52,2683-2693、J.Med.Chem.2008,51(12),3649-3653を参照されたい。これらの特許、特許出願、および文献の開示の全ては、全ての目的において、参照することによりその全内容が本明細書に組み込まれる。
ヒト疾患におけるDHODH阻害の分野になされた進歩にも関わらず、副作用、および小分子の阻害剤から得られる所望の臨床的有益性に関して、課題が残る。したがって、DHODHと関連することが既知の疾患および障害の治療および/または改善のための、小分子のDHODH阻害剤の、満たされない極度の必要性が、依然として残る。
本発明は、式(I)の化合物、それらの調製のための方法、それらを含有する医薬組成物、およびそれらの使用方法に関する。式(I)の化合物は、以下の構造を有するか、
Figure 0006207393
またはその互変異性体、立方異性体(エナンチオマーもしくはジアステレオマー等)、薬学的に許容される塩、薬学的に許容されるエステル、プロドラッグ、もしくはN−オキシドであり、式中、
環Aは、独立して、置換または非置換の単環式アリールおよび置換または非置換の単環式へテロアリールから選択され、式中、Xの各存在は、独立して、CRまたはNであり、
環Bは、独立して、置換または非置換の単環式アリールおよび置換または非置換の単環式へテロアリールから選択され、式中、Xの各存在は、独立して、CRまたはNであり、
Rは、水素、置換もしくは非置換(C1−6)アルキル、または−ORであり、
は、−OH、−NROH、−COOH、−COOR、−CROH、−CRCOOH、−SO、−CRSO、−SO、−CR−SO、−C(=Y)−NR、および−S(=O)−NR、またはSOH、CONHOH、B(OH)、PO、SONR等の−COOH基の同配体、テトラゾール、アミド、エステル、もしくは酸無水物から選択されるか、あるいは任意にハロゲン、置換もしくは非置換(C1−6)アルキル、またはCyを表し、
は、NまたはCRであり、Xは、NまたはCRであり、式中、RおよびRは、同じかまたは異なってもよく、独立して、水素、ハロゲン、置換もしくは非置換(C1−6)アルキル、または置換もしくは非置換(C1−6)アルコキシから選択される。
およびLは、独立して、存在しないか、または−(CR−、−O−、−S(=O)−、−NR−、−C(=Y)−、−C(=Y)−CR、−CR−C(=Y)−,−C(=Y)−C(=Y)−、−CR−Y−、−C(=Y)−NR−、−S(=O)−NR−、−NR−−C(=Y)−、−NR−S(=O)−、置換もしくは非置換(C1−2)アルキル、置換もしくは非置換(C)アルケニル、および置換もしくは非置換(C)アルキニルから選択され、任意で、置換もしくは非置換(C1−2)アルキル、置換もしくは非置換(C)アルケニル、および置換もしくは非置換(C)アルキニルのそれぞれが、−O−、−C(=Y)−、−S(=O)−、および−NR−で中断されてもよく、
Cyは、置換または非置換シクロアルキル、置換または非置換複素環式基、置換または非置換アリール、および置換または非置換ヘテロアリールから選択され、
Cyは、置換または非置換単環式シクロアルキル、置換または非置換単環式複素環式基、置換または非置換単環式アリール、および置換または非置換単環式ヘテロアリールから選択され、
は、独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、−OR、−S(=O)−R、−NR、−C(=Y)−R、−C(=Y)−OR、−C(=Y)−NR、−S(=O)−NR、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換シクロアルケニルから選択されるか、あるいは、2つのR置換基が存在する場合、それらは、一緒になって、同じかもしくは異なってもよい、O、NR、またはSから選択される、ヘテロ原子を任意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和3〜10員環を形成してもよく、あるいは、2つのR置換基が、芳香環上で互いに対してオルトである場合、それらは、一緒になって、同じかもしくは異なってもよい、O、NR、またはSから選択される、1つ以上のヘテロ原子を任意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和4〜10員環を形成してもよく、
およびRの各存在は、同じかまたは異なってもよく、独立して、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、置換もしくは非置換(C1−6)アルキル、−OR(式中、Rは、置換もしくは非置換(C1−6)アルキルである)から選択されるか、あるいは、RおよびRが、共通の原子に直接結合する場合、それらは、一緒になって、オキソ基(=O)を形成するか、または同じかもしくは異なってもよい、O、NR、もしくはSから選択される、ヘテロ原子を任意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和3〜10員環を形成してもよく、
Yの各存在は、独立して、O、S、および−NRから選択され、
nの各存在は、独立して、整数0、1、2、3、または4を表し、
qの各存在は、独立して、整数0、1、または2を表す。
本発明の化合物のうちいくつかは、異なる互変異性型で現れる。例えば、環Aは、−C(O)−NH−に相互変換し、再度−C(OH)=N−に戻る、−C(OH)=N−基を含んでもよい。
さらに別の実施形態は、式(I)を有する化合物であり、環Aは、1つ以上のRで任意に置換された、
Figure 0006207393
から選択される。
さらに別の実施形態は、式(I)を有する化合物であり、式中、Rは、−COOHである。
さらに別の実施形態は、式(I)を有する化合物であり、式中、Yの各存在は、Oである。
さらに別の実施形態は、式(I)を有する化合物であり、式中、環Aと基−N(R)−との間の変数Yは、Oである。
さらに別の実施形態は、式(I)を有する化合物であり、式中、RはHである。
さらに別の実施形態は、式(I)を有する化合物であり、式中、Xの各存在は、CH、C−Cl、またはC−Fである。
さらに別の実施形態は、式(I)を有する化合物であり、式中、Xの各存在は、CH、N、またはCFである。
さらに別の実施形態は、式(I)を有する化合物であり、式中、Xは、CH、N、CCl、またはCFである。
さらに別の実施形態は、式(I)を有する化合物であり、式中、Xは、CH、N、CCl、またはCFである。
さらに別の実施形態は、式(I)を有する化合物であり、式中、環Bは、1つ以上のRで任意に置換された、
Figure 0006207393
から選択される。
さらに別の実施形態は、式(I)を有する化合物であり、式中、LおよびLは、存在しない。
さらに別の実施形態は、式(I)を有する化合物であり、式中、Lは存在せず、Lは−O−CRである。
さらに別の実施形態は、式(I)を有する化合物であり、式中、Cyは、それぞれ1つ以上のRで任意に置換された、
Figure 0006207393
から選択される。
1つの好ましい実施形態において、環Aはフェニルであり、環Bはフェニルであり、Cyはフェニルまたは3−エチル−1H−インドール−5−イルであり、Rは−COOHであり、YはOであり、Lは存在せず、Lは存在しない。より好ましい実施形態において、Cyは、1つ以上のC−Cアルコキシで置換されたフェニル、−S−(C−Cアルキル)、および/またはハロゲンである。より好ましい実施形態において、環Bは、1つ以上のフルオロ基で置換されたフェニルである。
さらに別の実施形態は、式(IA)の化合物、
Figure 0006207393
またはその互変異性体、立方異性体(エナンチオマーもしくはジアステレオマー等)、薬学的に許容される塩、薬学的に許容されるエステル、プロドラッグ、もしくはN−オキシドであり、式中、
環Aは、1つ以上のRで任意に置換された、
Figure 0006207393
から選択され、Rは、独立して、−OH、−NROH、−COOH、−COOR、またはSOH、CONHOH、B(OH)、PO、SONHR等の−COOH基の同配体、テトラゾール、アミド、エステル、もしくは酸無水物から選択される。
環Bは、1つ以上のRで任意に置換された、
Figure 0006207393
から選択され、
全ての他の変数は、式(I)との関連で上述されたものと同じである。
さらに別の実施形態は、式(IA)の化合物、
Figure 0006207393
またはその互変異性体、立方異性体(エナンチオマーもしくはジアステレオマー等)、薬学的に許容される塩、薬学的に許容されるエステル、プロドラッグ、もしくはN−オキシドであり、式中、
環Aは、
Figure 0006207393
から選択され、環Bは、1つ以上のRで任意に置換された、
Figure 0006207393
から選択され、
は、存在しないか、またはO−CR−であり、
Cyは、例えば以下のような置換フェニル、置換インドール、または置換インダゾールであり、
Figure 0006207393
全ての他の変数は、式(I)に関して上述されたものと同一である。
本発明の代表的化合物は、下記で特定される化合物、ならびにその薬学的に許容される塩(表1−3)を含む。本発明は、それらに限定されるように解釈されるべきではない。
1. 2−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
2. 2−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)ベンゼンスルホン酸
3. 2−(6−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−イルカルバモイル)安息香酸
4. 2−(3’−エトキシ−3−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
5. 2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
6. 3−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)ピラジン−2−カルボン酸
7. 3−(3,5−ジフルオロ−3’−エトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)ピラジン−2−カルボン酸
8. 2−(2’−クロロ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
9. 3−[3’−(ベンジルオキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]ピラジン−2−カルボン酸
10. 2−(3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
11. 3−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)ピラジン−2−カルボン酸
12. 2−[3,5−ジフルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
13. 2−[3’−(ベンジルオキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
14. 4,5−ジクロロ−2−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
15. 2−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
16. 4,5−ジクロロ−2−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
17. 4,5−ジクロロ−2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
18. 2−(3,5−ジクロロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
19. 2−(3−クロロ−5−フルオロ−3’−プロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
20. 2−(3−クロロ−2’,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
21. 2−(3,5−ジクロロ−3’−エトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
22. 2−[3−フルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
23. 2−[2’−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
24. 2−(3,5−ジクロロ−2’−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
25. 2−(3,5−ジフルオロ−3’−イソプロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
26. 2−(3,5−ジフルオロ−3’−プロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
27. 4,5−ジクロロ−2−(2’,3−ジクロロ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
28. 4,5−ジクロロ−2−(2’,3−ジクロロ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
29. 4,5−ジクロロ−2−(2’,3−ジクロロ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
30. 4,5−ジクロロ−2−(2’−クロロ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
31. 2−(3−クロロ−5−フルオロ−3’−イソブトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
32. 2−(2’,3,5−トリフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
33. 2−(2’,3,5−トリクロロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
34. 2−(3,5−ジフルオロ−3’−イソブトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
35. 2−(3’−ブトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
36. N−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)ベンズアミド
37. N−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)ベンズアミド
38. 2−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)−6−フルオロ安息香酸
39. 2−[3−クロロ−5−フルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
40. 2−[4−(ベンジルオキシ)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
41. 2−[3’−(シクロペンチルオキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
42. 2−(3−クロロ−3’−(シクロペンチルオキシ)−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
43. 2−[3’−(ジフルオロメトキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
44. 2−[3−クロロ−3’−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
45. 2−(2’−クロロ−3,5−ジフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
46. 2−(3,3’,5−トリフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
47. 2−[4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
48. 2−[4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−クロロ−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
49. 2−(3,5−ジフルオロ−3’,4’−ジメトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
50. 2−(3,3’,5−トリフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
51. 2−(3,3’−ジクロロ−5−フルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
52. 2−[4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
53. 2−[2−クロロ−4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
54. 2−[4−(1,3−ジメチル−1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
55. 2−(3’−クロロ−3,5−ジフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
56. 2−(3−クロロ−5−フルオロ−3’,4’−ジメトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
57. 2−(2’,3−ジクロロ−5−フルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
58. 2−(2’,3,5−トリフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
59. 2−(4’−クロロ−3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
60. 2−(3,4’−ジクロロ−5−フルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
61. 2−(3−クロロ−2’,5−ジフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
62. 2−(3,4’,5−トリフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
63. 2−[2,6−ジフルオロ−4−(3−メチル−1H−インドール−5−イル)フェニルカルバモイル]安息香酸
64. 2−[2,6−ジフルオロ−4−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)フェニルカルバモイル]安息香酸
65. 2−(3−クロロ−3’−エチル−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
66. 2−(3−クロロ−3’−エトキシ−2’,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
67. 2−[2−クロロ−4−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
68. 2−[3−クロロ−5−フルオロ−3’−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
69. 2−(3−フルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
70. 2−(3’−エトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
71. 2−[3’−(エチルチオ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
72. 2−[3’−(エチルスルフィニル)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
73. 2−(3’−シクロプロポキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
74. 2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)−6−メチル安息香酸
75. 2−[4−(3−エチル−1H−インドール−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
76. 2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)ニコチン酸
77. 4−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)ニコチン酸
78. 2−[3’−(エチルチオ)−2,3,5,6−テトラフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
79. 2−(2’−クロロ−2−フルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
80. 2−(3−フルオロ−3’−プロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
81. 2−(3’−プロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
82. 2−[3’−(エチルチオ)−2−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
83. 2−[3,5−ジフルオロ−3’−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
84. 2−(3’−エチル−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
85. 2−(ビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
86. 2−(2’−クロロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
87. 2−(3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
88. 2−[3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
89. 2−[3’−(エチルチオ)−2,6−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
90. 2−(3’−エチルビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
91. 2−(3’−ブトキシ−2,3,5,6−テトラフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
92. 2−(3’−ブトキシ−3−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
93. 2−[3,5−ジフルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
94. 2−(3’−シクロプロポキシ−3−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
95. 2−(3’−シクロプロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
96. 2−(3’−ブトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
97. 2−(3’−ブトキシ−2−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
98. 2−(3’−ブトキシ−2,6−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
99. 2−[2,6−ジフルオロ−4−(3−プロピル−1H−インドール−5−イル)フェニルカルバモイル]安息香酸
100. 2−[2−クロロ−4−(3−エチル−1H−インドール−5−イル)−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
Figure 0006207393
Figure 0006207393
Figure 0006207393
さらに別の実施形態は、DHODHの阻害を、それを必要とする患者において、治療有効量の式(I)および/または(IA)の化合物を患者に投与することによって、行う方法である。
さらに別の実施形態は、IL−17の阻害を、それを必要とする患者において、治療有効量の式(I)および/または(IA)の化合物を患者に投与することによって、行う方法である。
具体的には、式(I)または/および(IA)の特定の化合物、もしくはその薬学的に許容される塩は、DHODHの阻害が、有益な効果を示すことが既知である、疾患または障害の治療、予防、および/または改善に有用な、DHODH阻害剤である。
本発明の別の実施形態は、免疫障害、炎症性障害、癌、またはDHODHの阻害を介する他の増殖性疾患の治療を、上で定義されるように、治療有効量の式(I)または/および(IA)のうち少なくとも1つの化合物を、そのような治療を必要とする患者に投与することによって行う方法である。
本発明の別の実施形態は、免疫障害、炎症性障害、癌、または直接もしくはDHODHの阻害によるIL−17の阻害を介する他の増殖性疾患の治療を、上で定義されるように、治療有効量の少なくとも1つの式(I)または/および(IA)の化合物を、そのような治療を必要とする患者に投与することによって行う方法である。
本発明の別の実施形態は、免疫障害、炎症性障害、癌、またはIL−17およびDHODHの阻害を介する他の増殖性疾患の治療を、上に定義されるように、治療有効量の少なくとも1つの式(I)または/および(IA)の化合物を、そのような治療を必要とする患者に投与することによって、行う方法である。
本発明のさらに別の実施形態は、免疫障害、炎症性障害、癌、またDHODHの阻害を介する他の増殖性疾患の治療を、上に定義されるように、治療有効量の少なくとも1つの式(I)または/および(IA)の化合物を、(同時または逐次的に)少なくとも1つの他の抗炎症剤、免疫調節剤、または抗癌剤との併用で、そのような治療を必要とする患者に投与することによって、行う方法。
式(I)または/および(IA)の化合物は、自己免疫疾患、免疫および炎症性疾患、破壊性骨疾患、癌および悪性腫瘍性疾患、血管新生関連傷害、ウイルス性疾患、ならびに感染性疾患を含むが、これらに限定されない、様々な障害の治療に有用である。このような障害には、
・関節リウマチ、乾癬性関節炎、全身性紅斑性狼瘡、多発性硬化症、乾癬、強直性脊椎炎、ヴェーゲナー肉芽腫症、多関節性若年性突発性関節炎、潰瘍性大腸炎、クローン病等の炎症性腸疾患、ライター症候群、線維筋痛、ならびに1型糖尿病を含むが、これらに限定されない、予防(予防的に)または治療可能な、自己免疫疾患
・喘息、COPD、呼吸窮迫症候群、急性もしくは慢性膵炎、移植片対宿主病、慢性サルコイドーシス、移植拒絶反応、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、ベーチェット症候群、結膜炎等の炎症性眼症状、ブドウ膜炎を含むが、これらに限定されない、予防(予防的に)または治療が可能な免疫および炎症性疾患
・骨粗鬆症、変形性関節炎、および多発性骨髄腫に伴う骨障害を含むが、これらに限定されない、予防または治療が可能な破壊性骨疾患
・前立腺癌、子宮癌、および脳腫瘍を含むが、これらに限定されない、予防(予防的に)または治療が可能な癌および悪性腫瘍性疾患膀胱、胸部、結腸、腎臓、肝臓、肺(小細胞肺癌を含む)、食道、胆嚢、卵巣、膵臓、胃、頸部、甲状腺、前立腺、および皮膚(扁平上皮細胞癌を含む)を含む癌腫、白血病、急性リンパ性白血病、急性リンパ芽球性白血病、B細胞リンパ腫、T細胞リンパ腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、有毛細胞リンパ腫、およびバーキットリンパ腫を含むリンパ系の造血系腫瘍、急性および慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、および前骨髄球性白血病を含む骨髄細胞系の造血系腫瘍、線維肉腫および横紋筋肉腫を含む間葉由来の腫瘍、星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫、および神経鞘腫を含む中枢および末梢神経系の腫瘍、メラノーマ、セミノーマ、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角膜黄色腫、甲状腺濾胞状癌、およびカポジ肉腫を含む他の腫瘍
・血管種、眼新生血管、黄斑変性、または糖尿病性網膜症を含むが、これらに限定されない、予防または治療が可能である、腫瘍血管新生に伴う障害
・HIV感染、肝炎、サイトメガロウイルス感染を含むが、これらに限定されない、予防または治療が可能なウイルス性疾患
敗血症、敗血性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、毒素性ショック症候群、細菌性赤痢、およびマラリア等の他の原生動物寄生を含むが、これらに限定されない、予防または治療が可能な感染性疾患、が挙げられるが、これらに限定されない。
アポトーシスのモジュレータとしての本発明の化合物は、癌(本明細書で上述した種類のものを含むが、これらに限定されない)、ウイルス感染症(ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、Epstein−Barrウイルス、Sindbisウイルス、およびアデノウイルスを含むが、これらに限定されない)の治療、HIV感染者におけるAIDS発現、自己免疫疾患(全身性紅斑性狼瘡、自己免疫介在性糸球体腎炎、関節リウマチ、乾癬、炎症性腸疾患、および自己免疫性糖尿病を含むが、これらに限定されない)、神経変性障害(アルツハイマー病、AIDS関連認知症、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、網膜色素変性症、脊髄性筋萎縮症、および小脳変性症を含むが、これらに限定されない)、骨髄異形成症候群、再生不良性貧血、心筋梗塞、脳梗塞および再かん流障害に関連した虚血性傷害、不整脈、アテローム性動脈硬化、毒素誘因性またはアルコール関連肝疾患(慢性貧血および再生不良性貧血を含むが、これらに限定されない)、筋骨格系の変性疾患(骨粗しょう症および関節炎を含むが、これらに限定されない)、アスピリン感受性副鼻腔炎、嚢胞性線維症、多発性硬化症、腎疾患ならびに癌性疼痛の予防に有用である。
本発明の化合物は、細胞RNAおよびDNA合成のレベルを調節し得る。したがって、これらの薬剤は、ウイルス感染症(HIV、ヒト乳頭腫ウイルス、Epstein−Barrウイルス、Sindbisウイルス、およびアデノウイルスを含むが、これらに限定されない)の治療に有用である。
本発明の化合物は、癌の化学的予防に有用である。化学的予防は、変異原性イベントの開始を遮断するか、または既に損傷を受けている前癌状態細胞の発達を遮断するか、または腫瘍再発を阻害することによる、浸潤癌の発現の阻害として定義される。化合物はまた、腫瘍血管新生および転移の阻害に有用である。
本発明の化合物はまた、DHODHの阻害が有益な効果を示すことが既知の疾患の治療において、他の活性化合物と合わせてもよい。
他の実施形態において、DHODHの阻害から恩恵を受ける疾患、状態、または障害には、免疫系関連疾患(例えば、自己免疫疾患)、炎症を伴う疾患または障害(例えば、喘息、慢性閉塞性肺疾患、関節リウマチ、炎症性腸疾患、糸球体腎炎、神経炎症性疾患、多発性硬化症、ブドウ膜炎、および免疫系の障害)、癌または他の増殖性疾患、肝疾患または肝障害、ならびに腎疾患または腎障害が挙げられるが、これらに限定されない。
一実施形態において、本明細書に記載の化合物は、移植片拒絶反応、同種または異種移植拒絶反応(臓器、骨髄、幹細胞、他の細胞、および組織)、ならびに移植片対宿主病を予防するための免疫抑制剤として使用される。他の実施形態において、移植片拒絶反応は、組織または臓器移植によりもたらされる。さらなる実施形態において、移植片対宿主病は、骨髄または幹細胞移植からもたらされる。
より具体的には、式(I)または/および(IA)の化合物は、炎症、糸球体腎炎、ブドウ膜炎、肝疾患または肝障害、腎疾患または腎障害、慢性閉塞性肺疾患、関節リウマチ、炎症性腸疾患、脈管炎、皮膚炎、変形性関節炎、炎症性筋疾患、アレルギー性鼻炎、膣炎、間質性膀胱炎、強皮症、骨粗しょう症、湿疹、同種または異種移植、移植片拒絶反応、移植片対宿主病、角膜移植拒絶反応、紅斑性狼瘡、全身性紅斑性狼瘡、増殖性ループス腎炎、I型糖尿病、肺線維症、皮膚筋炎、甲状腺炎、重症筋無力症、自己免疫性溶血性貧血、嚢胞性線維症、慢性再発性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、アレルギー性結膜炎、肝炎およびアトピー性皮膚炎、喘息、ならびにシェーグレン症候群が含まれるが、これらに限定されない、様々な炎症性疾患の治療に有用である。
一実施形態において、本明細書に記載の化合物は、フェルティ症候群、ヴェーゲナー肉芽腫症、クローン病、サルコイドーシス、スティル病、類天疱瘡、高安動脈炎、全身性硬化症、再発性多発性軟骨炎、難治性IgAネフローゼ、SAPHO症候群(SAS)、鼻炎または嚢胞を含むサイトメガロウイルス感染、乾癬、ならびに多発性骨髄腫を含む、様々な疾患の治療に有用である。
本発明は、式(I)または/および(IA)を有する化合物を、薬学的に許容される担体とともに含む医薬組成物をさらに提供する。
別段に定義されない限り、本明細書で使用されている全ての技術的および科学的用語は、請求される主題が属する分野において一般的に理解されているのと同じ意味を有する。本明細書において、用語に対し、複数の定義が存在する場合、この項での定義が優先される。URL、または他のこのような識別子もしくはアドレスへの参照がなされる場合、このような識別子は、一般的に、変化し、インターネット上の具体的な情報は、移り変わるが、同等の情報が、インターネット検索によって見出されることを理解されたい。そこへの参照により、このような情報の利用可能性および公開が明らかになる。
上記概要および以下の詳細な説明は、例示および説明のみを目的とし、請求されるいかなる主題も制限されないことを理解されたい。本出願において、別段に具体的に指定されない限り、単数の使用は、複数を含む。明細書および添付の請求項において使用される場合、文脈上異なる定義が明示されない限り、単数形は複数形の対象も含むことに留意しなければならない。本明細書において、「または」の使用は、別段に指定されない限り、「および/または」を意味する。さらに、「含んでいる(including)」という用語、ならびに「含む(include)」、「含む(includes)」および「含まれる(included)」等の他の形の使用は、限定的ではない。
標準的な化学および分子生物学の用語の定義は、Carey and Sundberg“ADVANCED ORGANIC CHEMISTRY 4th edition”Vols.A(2000)and B(2001),Plenum Press,New Yorkおよび“MOLECULAR BIOLOGY OF THE CELL 5th edition”(2007),Garland Science,New Yorkを含むが、これらに限定されない、参考資料に見出される。別段に示されない限り、質量分析、NMR、HPLC、タンパク質化学、生化学、組み換えDNA技術および薬理学の従来の方法は、本明細書において開示される実施形態の範囲内に企図される。
特定の定義が示されない限り、本明細書に記載の分析化学、ならびに医薬品および薬化学に関連して使用される命名法、ならびにその実験手順および技術は、一般的に使用されるものである。いくつかの実施形態において、標準的な技術が、化学分析、薬学的調製、製剤化および送達、ならびに患者の治療に用いられる。他の実施形態において、標準的な技術が、組み換えDNA、オリゴヌクレオチド合成、ならびに組織培養および形質転換(例えば、エレクトロポレーション、リポフェクション)に用いられる。特定の実施形態において、例えば、製造者の仕様書のキットを用いて、または本明細書に記載のように、反応および精製技術が行われる。上記技術および手順は、一般に、従来の方法で、ならびに本明細書全体において引用および議論される、様々な一般的およびより具体的な参考文献に記載されるように行うことができる。
本明細書で使用される場合、別段に示されていない限り、以下の定義が適用される。さらに、本明細書において定義される基の多くは、任意に置換されていてもよい。定義における置換基の列挙は例示であり、明細書の別の箇所で定義される置換基を制限するように解釈されるべきではない。
「アルキル」という用語は、不飽和を含まず、1個から8個の炭素原子を有し、単結合により分子の残りの部分に結合した、炭素および水素原子のみから構成される直鎖または分岐鎖炭化水素鎖基、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、1−メチルエチル(イソプロピル)、n−ブチル、n−ペンチル、および1,1−ジメチルエチル(t−ブチル)を指す。
置換または非置換(C1−2)アルキルという用語は、2個までの炭素原子を有する、上で定義されたようなアルキル基を指し、置換または非置換(C1−6)アルキルという用語は、6個までの炭素原子を有する、上で定義されたようなアルキル基を指す。
「アルケニル」という用語は、炭素−炭素二重結合を有し、約2個から約10個の炭素原子を有する直鎖または分岐または分岐鎖であってもよい脂肪族炭化水素基、例えば、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、イソ−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、および2−ブテニルを指す。
置換または非置換(C2)アルケニルという用語は、2個までの炭素原子を有する、上で定義されたようなアルケニル基を指す。
「アルキニル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を有し、約2個から12個までの範囲の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖ヒドロカルビル基(約2個から10個までの範囲の炭素原子を有する基が現在好ましい)、例えば、エチニル、プロピニル、およびブチニルを指す。
置換または非置換(C2)アルキニルという用語は、2個までの炭素原子を有する、上で定義されたようなアルキニル基を指す。
「アルコキシ」という用語は、酸素連結を介して分子の残りの部分に結合した、上で定義されたようなアルキル基を示す。これらの基の代表例は、−OCHおよび−OCである。
「シクロアルキル」という用語は、約3個から12個の炭素原子の非芳香族単環式または多環式環系、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルを示す。多環式シクロアルキル基の例は、ペルヒドロナフチル、アダマンチル、およびノルボルニル基、架橋環式基、ならびスピロ二環式基、例えばスピロ(4,4)ノン−2−イルを含む。
「シクロアルキルアルキル」という用語は、アルキル基に直接結合した3個から8個までの範囲の炭素原子を含有し、それらが、安定な構造の形成をもたらすアルキル基の任意の炭素で主要構造に結合する、環式環含有基、例えば、シクロプロピルメチル、シクロブチルエチル、およびシクロペンチルエチルを指す。
「シクロアルケニル」という用語は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を有する、約3個から8個までの範囲の炭素原子を含有する環式環含有基、例えば、シクロプロペニル、シクロブテニル、およびシクロペンテニルを指す。「シクロアルケニルアルキル」という用語は、アルキル基に直接結合し、安定な構造の形成をもたらすアルキル基の任意の炭素で腫瘍構造に結合する、シクロアルケニル基を指す。
「アリール」という用語は、6個から20個までの範囲の炭素原子を有する芳香族基、例えば、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、およびビフェニルを指す。
「アリールアルキル」という用語は、上で定義されたようなアルキル基に直接結合した、上で定義されたようなアリール基、例えば、−CH、および−Cを指す。
「複素環式環」という用語は、炭素原子、ならびに窒素、リン、酸素、および硫黄からなる群から選択される少なくとも1個のヘテロ原子からなる、非芳香族3〜15員環基を指す。本発明の目的において、複素環式環基は、縮合、架橋、またはスピロ環系を含んでもよい単環式、二環式、三環式、または四環式環系であってもよく、複素環式環基内の窒素、リン、炭素、酸素または硫黄原子は、任意で様々な酸化状態まで酸化されてもよい。さらに、窒素原子は、任意で四級化されてもよい。複素環式環基は、安定な構造の形成をもたらす任意のヘテロ原子または炭素原子で主要構造に結合してもよい。
「ヘテロアリール」という用語は、環原子としてN、O、およびSから選択される1つ以上のヘテロ原子を有する、任意で置換された5〜14員芳香環を指す。ヘテロアリールは、単環式、二環式、または三環式環系であってもよい。そのようなヘテロアリール環基の例には、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピロリル、フラニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ベンゾフラニル、インドリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、キノリルおよびイソキノリルが含まれるが、これらに限定されない。ヘテロアリール環基は、安定な構造の形成をもたらす任意のヘテロ原子または炭素原子で主要構造に結合してもよい。
そのような「複素環式環」または「ヘテロアリール」基の例には、アゼチジニル、アクリジニル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフラニル、カルバゾリル、シンノリニル、ジオキソラニル、インドリジニル、ナフチリジニル、ペルヒドロアゼピニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、フタラジニル、ピリジル、プテリジニル、プリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、キノリニル、イソキノリニル、テトラゾリル、イミダゾリル、テトラヒドロイソキノリル、ピペリジニル、ピペラジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソアゼピニル、アゼピニル、ピロリル、4−ピペリドニル、ピロリジニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、オキサゾリル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、トリアゾリル、インダニル、イソオキサゾリル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリル、チアゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリル、キヌクリジニル、イソチアゾリジニル、インドリル、イソインドリル、インドリニル、イソインドリニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、キノリル、イソキノリル、デカヒドロイソキノリル、ベンズイミダゾリル、チアジアゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、フリル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、チエニル、ベンゾチエニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、ジオキサホスホラニル、オキサジアゾリル、クロマニル、イソクロマニルが含まれるが、これらに限定されない。
「ヘテロアリールアルキル」という用語は、アルキル基に直接結合した、上で定義されたようなヘテロアリール環基を指す。ヘテロアリールアルキル基は、安定な構造の形成をもたらすアルキル基からの任意の炭素原子で主要構造に結合してもよい。
「複素環式」という用語は、上に定義されたような複素環式環を指す。複素環式環基は、安定な構造の形成をもたらす任意のヘテロ原子または炭素原子で主要構造に結合してもよい。
「複素環式アルキル」という用語は、アルキル基に直接結合した、上で定義されたような複素環式環基を指す。複素環式アルキル基は、安定な構造の形成をもたらすアルキル基の任意の炭素原子で主要構造に結合してもよい。
「環式環」という用語は、3〜10個の炭素原子を含有し、任意に、その環炭素原子のうち1つ以上が、N、O、またはS原子等のヘテロ原子で置換されてもよい、環式環を指す。
「単環式環」という用語は、3〜10個の炭素原子を含有し、任意に、その環炭素原子のうち1つ以上が、N、O、またはS原子等のヘテロ原子で置換されてもよい、単一の環式環を指す。
使用される接頭辞「単環式環」、例えば単環式アリール等は、単一のアリール環を指し、そのアリールは、本明細書において、上で定義されたものである。同様に、単環式ヘテロアリールという用語は、単一のヘテロアリール環を指し、そのヘテロアリールは、本明細書において、上で定義されたものである。単環式シクロアルキルおよび単環式へテロ環式環という用語のそれぞれにも、同じことが適用される。
「置換」という用語は、別段で指定されない限り、以下の置換基の任意の1つ、または任意の組み合わせでの置換を指し、同じかまたは異なってもよく、その1つ以上は、水素、ヒドロキシ、ハロゲン、カルボキシル、シアノ、ニトロ、オキソ(=O)、チオ(=S)、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルコキシ、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換シクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換シクロアルケニルアルキル、置換もしくは非置換複素環式環、置換もしくは非置換複素環式アルキル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換アリールアルキル、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換ヘテロアリールアルキル、置換もしくは非置換グアニジン、−COOR、−C(O)R、−C(S)R、−C(O)NR、−C(O)ONR、−NR、−NRCONR、−N(R)SOR、−N(R)SO、−(=N−N(R)R)、− NRC(O)OR、−NR、−NRC(O)R−、−NRC(S)R−NRC(S)NR、−SONR−、−SONR−、−OR、−ORC(O)NR、−ORC(O)OR−、−OC(O)R、−OC(O)NR、−RNRC(O)R、−ROR、−RC(O)OR、−RC(O)NR、−RC(O)R、−ROC(O)R、−SR、−SOR、−SO、−ONOから選択され、上記基のそれぞれのR、R、およびRは、水素、置換もしくは非置換アルキル、置換もしくは非置換アルコキシ、置換もしくは非置換アルケニル、置換もしくは非置換アルキニル、置換もしくは非置換シクロアルキル、置換もしくは非置換シクロアルケニル、置換もしくは非置換シクロアルキルアルキル、置換もしくは非置換シクロアルケニルアルキル、置換もしくは非置換複素環式環、置換もしくは非置換複素環式アルキル、置換もしくは非置換アリール、置換もしくは非置換アリールアルキル、置換もしくは非置換ヘテロアリール、置換もしくは非置換ヘテロアリールアルキルであってもよく、またはR、R、およびRの任意の2つは、一緒になって、同じかもしくは異なってもよい、O、NR、もしくはSから選択される、ヘテロ原子を任意に含んでもよい、置換もしくは非置換の飽和もしくは不飽和3〜10員環を形成してもよい。
本発明により想定される置換または置換基の組み合わせは、好ましくは、安定または化学的に適した化合物の形成をもたらすものである。本明細書で使用される際、安定という用語は、化合物または構造で、それらの産生、検出、および好ましくは、それらの回収、精製、および医薬組成物への組み込みを可能にするための条件にさらされる際に、実質的に変化しないものを指す。
「ハロゲン」または「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭素、およびヨウ素の基を指す。
「保護基」または「PG」という用語は、特定の官能基を遮断または保護するために使用される置換基を指す。化合物上の他の官能基の反応性は維持され得る。例えば、「アミノ保護基」は、化合物におけるアミノ官能基を遮断または保護する、アミノ基に結合する置換基である。好適なアミノ保護基は、アセチル、トリフルオロアセチル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBz)、および9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)を含むが、これらに限定されない。同様に、「ヒドロキシ保護基」は、ヒドロキシ官能基を遮断または保護するヒドロキシ基の置換基を指す。好適なヒドロキシ保護基は、アセチルおよびシリルを含むが、これらに限定されない。「カルボキシ保護基」は、カルボキシ官能基を遮断または保護するカルボキシ基の置換基を指す。好適なカルボキシ保護基は、−CHCHSOPh、シアノエチル、2−(トリメチルシリル)エチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル、−2−(p−トルエンスルホニル)エチル、2−(p−ニトロフェニルスルフェニル)エチル、2−ジフェニルホスフィノ)−エチル、およびニトロエチルを含むが、これらに限定されない。保護基およびその使用に関する概要については、T.W.Greene,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,New York,1991を参照のこと。
「立体異性体」という用語は、同一の化学組成を有するが、空間中の原子および基の配置に関して異なる化合物を指す。これらは、エナンチオマー、ジアステレオマー、幾何異性体、アトロプ異性体、または配座異性体を含む。
本明細書に記載の化合物の全ての立体異性体が、本発明の範囲内である。ラセミ混合物もまた、本発明の範囲内に包含される。したがって、本発明の化合物の単一の立体化学的異性体、ならびにエナンチオマー、ジアステレオマー、および幾何異性体(または配座異性体)の混合物が、本発明の範囲に含まれる。
「互変異性体」という用語は、平衡状態にある異性体の比較的容易な相互変換を特徴とする化合物を指す。これらの異性体は、本発明に包含されることが意図される。
「プロドラッグ」という用語は、化合物の不活性前駆体であり、通常の代謝プロセスによって体内でその活性状態に変換される化合物を指す。
「エステル」という用語は、酸とアルコールとの間の脱水を伴う反応により形成される化合物を指す。エステルは、式RCOOR’によって表すことができる。
さらに、本発明はまた、例えば水素の重水素との置換等、1つ以上の同位体濃縮原子の存在のみが異なる化合物を含む。
本発明の一部を成す薬学的に許容される塩は、Li、Na、K、Ca、Mg、Fe、Cu、Zn、およびMn等の無機塩基から得られる塩、N,N’−ジアセチルエチレンジアミン、グルカミン、トリエチルアミン、コリン、水酸化物、ジシクロヘキシルアミン、メトホルミン、ベンジルアミン、トリアルキルアミン、およびチアミン等の有機塩基の塩、アルキルフェニルアミン、グリシノール、およびフェニルグリシノール等のキラル塩基、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、ノルロイシン、チロシン、シスチン、システイン、メチオニン、プロリン、ヒドロキシプロリン、ヒスチジン、オルニチン、リシン、アルギニン、およびセリン等の天然アミノ酸の塩、MeIおよび(Me)SO等の、本発明の化合物のアルキルハライドおよびアルキルサルフェートとの四級アンモニウム塩、D−異性体または置換アミノ酸等の非天然アミノ酸、グアニジン、置換基がニトロ、アミノ、アルキル、アルケニル、アルキニルから選択される置換グアニジン、アンモニウムもしくは置換アンモニウム塩、ならびにアルミニウム塩を含む。塩は、適切な場合には、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、過塩素酸塩、ホウ酸塩、ヒドロハライド、酢酸塩、主席酸塩、マレイン酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、コハク酸塩、パモ酸塩、メタンスルホン酸塩、安息香酸塩、サリチル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、アスコルビン酸塩、グリセロリン酸塩、およびケトグルタル酸塩である酸付加塩を含んでもよい。薬学的に許容される溶媒は、水和物であってもよく、またはアルコール等の、他の結晶化溶媒を含んでもよい。
さらに、本発明はまた、例えば水素の重水素との置換等、1つ以上の同位体濃縮原子の存在のみが異なる化合物を含む。
「対象」または「患者」という用語は、哺乳動物および非哺乳動物を包含する。哺乳動物の例には、哺乳類、すなわち、ヒト、ヒト以外の霊長類、例えばチンパンジー、および他の類人猿およびサルの種類;家畜、例えばウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、およびブタ;ペット動物、例えばウサギ、イヌ、およびネコ;ならびにげっ歯類を含む実験動物、例えばラット、マウス、およびモルモットが挙げられるが、これらに限定されない。非哺乳動物の例には、鳥および魚等が含まれるが、これらに限定されない。本明細書に記載される方法および組成物の一実施形態において、哺乳動物は、ヒトである。
「治療する」、「治療すること」、または「治療」という用語は、本明細書で使用される場合、予防的および/または治療的に、疾患、障害もしくは症状を軽減、弱体化もしくは改善すること、追加的な症状を予防すること、症状の根本にある原因を改善もしくは予防すること、疾患、障害もしくは状態を阻害すること、例えば、疾患、障害もしくは状態の発達を停止させること、疾患、障害もしくは状態を緩和すること、疾患、障害もしくは状態の退行をもたらすこと、疾患、障害もしくは状態により引き起こされる状態を緩和すること、または疾患、障害もしくは状態の症状を停止させることを含む。
本明細書に使用される際、「改善」は、患者もしくは状態の改善、または疾患もしくは状態に関連する症状の少なくとも部分的な軽減を指し、本明細書に使用される際、特定の化合物または医薬組成物の投与による特定の疾患、症状、または状態の症状の改善とは、恒久的もしくは一時的、持続的もしくは過渡的であるかに関わらず、化合物または組成物の投与に起因または関連する、あらゆる重症度の低下、発症の遅延、進行の抑制、または期間の短縮を指す。
本明細書に使用される際、「阻害する」、「阻害している」、またはDHODHの「阻害剤」という用語は、酵素DHODHの阻害を指す。
本明細書に使用される際、「薬学的に許容される」により、化合物の生物活性または特性を損なわず、比較的非毒性である、担体または希釈剤等の物質を指す、すなわち、その物質は、含有される組成物の構成成分により、望ましくない生物学的作用が発生することなく、または有害に相互作用することなく、固体に投与される。
「医薬組成物」という用語は、本明細書に記載の、DHODHを阻害する能力のある化合物と、担体、安定剤、希釈剤、分散剤、懸濁剤、増粘剤、および/または賦形剤等の他の化学成分との混合物を指す。医薬組成物は、生物への化合物の投与を促進する。本発明の化合物および医薬組成物は、静脈内、経口、エアロゾル、非経口、眼内、肺内、および局所投与を含むが、これらに限定されない、様々な投与経路により投与され得る。
「有効量」または「治療上有効量」という用語は、本明細書で使用される場合、治療されている疾患または状態の症状のうちの1つ以上をある程度軽減する、投与されている薬剤または化合物の十分な量を指す。その結果は、疾患の徴候、症状または原因の低減および/もしくは軽減、または生体系の任意の他の所望の改変である。例えば、治療用途における「有効量」は、本明細書に記載の、疾患症状の臨床的に有意な減少を提供するのに必要とされる、DHODHを阻害する能力のある化合物を含む組成物の量である。いくつかの実施形態において、任意の個々の場合における適切な「効果的な」量は、用量増加試験等の技術を使用して決定される。
「担体」という用語は、本明細書で使用される場合、細胞または組織内への化合物の組み込みを促進する、比較的非毒性の化学化合物または薬剤を指す。
「希釈剤」という用語は、送達前に対象化合物を希釈するために使用される化学化合物を指す。いくつかの実施形態において、希釈剤は、より安定な環境を提供するため、化合物を安定化するために使用される。リン酸緩衝生理食塩水を含むが、これに限定されない緩衝溶液(これはまたpHの統御または維持を提供する)中に溶解した塩が、希釈剤として利用される。
本明細書で使用される場合、「免疫」は、T細胞、B細胞、リンパ球、マクロファージ、樹枝状細胞、好中球、好酸球、好塩基球、マスト細胞、形質細胞、白血球、抗原提示細胞、およびナチュラルキラー細胞等であるがこれらに限定されない、免疫系の細胞、ならびに免疫反応において機能または活動を行う細胞を含む。
本明細書で使用される場合、「サイトカイン(単数)」または「サイトカイン(複数)」は、いくつかの実施形態において、分泌細胞または別の細胞の挙動または特性を改変する細胞により分泌される、低分子可溶性タンパク質を指す。サイトカインは、サイトカイン受容体に結合し、細胞内での挙動または特性、例えば細胞増殖、細胞死または細胞分化を誘発する。例示的なサイトカインは、インターロイキン(例えば、IL−2、IL−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−10、IL−11、IL−12、IL−13、IL−15、IL−16、IL−17、IL−18、IL−1α、IL−1β、およびIL−1RA)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、オンコスタチンM、エリスロポエチン、白血病抑制因子(LIF)、インターフェロン、B7.1(CD80としても知られる)、B7.2(B70、CD86としても知られる)、TNFファミリーメンバー(TNF−α、TNF−β、LT−β、CD40リガンド、Fasリガンド、CD27リガンド、CD30リガンド、4−1BBL、Trail)、およびMIFを含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物はまた、自己免疫疾患、免疫および炎症性疾患、破壊性骨疾患、悪性腫瘍性疾患、血管新生関連傷害、ウイルス性疾患、および感染性疾患の治療に有用な、既知の免疫調節剤および/または抗炎症剤、例えば以下のもの等との組み合わせ(同時または逐次的に投与される)においても有用である:
・抗TNF−αモノクローナル抗体、例えばインフリキシマブ、セルトリズマブペゴール、ゴリムマブ、アダリムマブ、およびApplied Molecular Evolutionから入手可能なAME−527
・代謝拮抗化合物、例えば、ミゾリビン、シクロホスファミド、およびアザチオプリン
・カルシニューリン(PP−2B)阻害剤/INS発現阻害剤、例えば、シクロスポリンA、タクロリムス、およびIsotechnika社製のISA−247
・シクロオキシゲナーゼ阻害剤、例えば、アセクロフェナク、ジクロフェナク、セレコキシブ、ロフェコキシブ、エトリコキシブ、バルデコキシブ、ルミラコキシブ、シミコキシブ、およびLaboratorios Almirall,S.A.社製のLAS−34475
・TNF−α拮抗薬、例えば、エタネルセプト、レネルセプト、オネルセプト、およびペグスネルセプト
・NF−κB(NFKB)活性阻害剤、例えば、スルファサラジンおよびイグラチモド
・IL−1受容体拮抗薬、例えば、アナキンラおよびAmgen社製のAMG−719
・ジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)阻害剤、例えば、メトトレキサート、アミノプテリン、およびChelsea社製のCH−1504
・イノシン5’−一リン酸塩脱水素酵素(IMPDH)の阻害剤、例えば、ミゾリビン、リバビリン、チアゾフリン、アミチビル、ミコフェノール酸モフェチル、リバミジン、およびメリメポジブ
・グルココルチノイド、例えば、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、デキサメタゾン、コルチゾール、ヒドロコルチゾン、トリアムシノロンアセトニド、フルオシノロンアセトニド、フルオシノニド、クロコルトロンピバラート、ヒドロコルチゾンアセポネート、スレプタン酸メチルプレドニゾロン、
・ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステル、デルタコルチソン、デルタヒドロコルチゾン、プレドニゾン、リン酸デキサメタゾンナトリウム、トリアムシノロン、吉草酸ベタメゾン、ベタメゾン、コハク酸ヒドロコルチゾンナトリウム、リン酸プレドニゾロンナトリウム、ヒドロコルチゾンプロブタート、およびジフルプレドナート
・抗CD20モノクローナル抗体、例えば、リツキシマブ、オファツムマブ、オクレリツマブ、ベルツズマブ、およびTrubion Pharmaceuticals社製のTRU−015
・B標的化細胞療法、例えば、BLYSS、BAFF、およびTACI−Ig
・p38阻害剤、例えば、AMG−548(Amgenから)、ARRY−797(Array Biopharmaから)、クロルメチアゾールエジシレート、ドラマピモド、PS−540446、BMS−582949(BMSから)、SB−203580、SB−242235、SB−235699、SB−281832、SB−681323、SB−856553(全てGlaxoSmithKlineから)、KC−706(Kemiaから)、LEO−1606、LEO−15520(全てLeoから)、SC−80036、SD−06、PH−797804(全てPfizerから)、RWJ−67657(R.W.Johnsonから)、RO−3201195、RO−4402257(全てRocheから)、AVE−9940(Aventisから)、SCIO−323、SCIO−469(全てSciosから)、TA−5493(田辺製薬から)、およびVX−745、VX−702(全てVertexから)
・Jak3阻害剤、例えば、Pfizer社製のCP690550、R−348
・Syk阻害剤、例えば、全てRigel社製の、R−112、R−406、およびFostamatinib(R−788)
・MEK阻害剤、例えば、ARRY−142886、ARRY−438162(全てArray Biopharmaから)、AZD−6244(AstraZenecaから)、PD−098059、PD−0325901(全てPfizerから)、AR−119、AS703026
・P2X7受容体拮抗薬、例えば、AstraZeneca社製のAZD−9056
・S1 P1作動薬、例えば、フィンゴリモド、Sankyo社製のCS−0777、およびActelion社製のR−3477、ONO−4641、およびNovartis社製のKRP−203
・抗CD49モノクローナル抗体、例えば、ナタリズマブ
・インテグリン阻害剤、例えば、シレンジタイド、フィラテグラスト、バラテグラスト塩酸塩、SB−273005、SB−683698(全てGlaxoから)、Sanofi−Aventis社製のHMR−1031、Roche社製のR−1295、BMS社製のBMS−587101、およびUCB Celltech社製のCDP−323
・抗CD88モノクローナル抗体、例えば、エクリズマブおよびパキセリズマブ
・IL−6受容体拮抗薬、例えば、InKine社製のCBP−1011およびAmgen社製のC−326
・(w)抗IL−6モノクローナル抗体、例えば、エルシリモマブ、Centocor社製のCNTO−328、およびVaccinex社製のVX−30
・抗CD152モノクローナル抗体、例えば、イピリムマブおよびチシリムマブ
・ヒト免疫グロブリンG1の部分に結合されたヒト細胞傷害性Tリンパ球関連抗原4(CTLA−4)の細胞外ドメインを含む融合タンパク質、例えば、アバタセプト
・骨疾患の治療に有用な薬剤、例えば、ビスホスホネート、例えばチルドロン酸二ナトリウム、クロドロネート二ナトリウム、パミドロン酸二ナトリウム、エチドロン酸二ナトリウム、キシジフォン(Xydiphone)(K1Na塩)、アレンドロン酸ナトリウム、ネリドロネート(Neridronate)、ジメチル−APD、オルパドロン酸ナトリウム塩、ミノドロン酸、アポミン(Apomine)、イバンドロン酸ナトリウム水和物、およびリセドロン酸ナトリウム
・VEGF Tyrキナーゼ阻害剤、例えば、ペガプタニブオクタナトリウム、バタラニブ・コハク酸塩
・ソラフェニブ、バンデタニブ、スニチニブリンゴ酸塩、セディラニブ、塩酸パゾパニブ、およびAEterna Zentaris社製のAE−941
・自己免疫疾患に有効な他の化合物、例えば、金塩、ヒドロキシクロロキン、ペニシラミン、K−832、SMP114、およびAD452
・プリンヌクレオシドホスホリラーゼ阻害剤、例えば、フォロデシン塩酸塩、Albert Einstein College of Medicine社製のR−3421、いずれもPfizer社製のCI−972およびCI−1000
・抗RANKLモノクローナル抗体、例えば、デノスマブ
・抗CD25モノクローナル抗体、例えば、イノリモマブ、ダクリキシマブ、バシリキシマブ、およびUS National Cancer Institute社製のLMB−2
・ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、例えば、ジバルプロエクスナトリウム、アセチルジナリン、デプシペプチド、酪酸ナトリウム、フェニル酪酸ナトリウム、ボリノスタット、Mitsui社製のMS−27−275、バルプロ酸、ピロキサミド、トリブチリン、TopoTarget社製のPX−105684、MethylGene社製のMG−0103、TopoTarget社製のG2M−777、およびCelera社製のCG−781
・抗コロニー刺激因子(GM−CSF)モノクローナル抗体、例えば、KaloBios社製のKB−002。
本発明の化合物は、関節リウマチ、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、ヴェーゲナー肉芽腫症、全身性紅斑性狼瘡、乾癬、およびサルコイドーシスの治療に使用され、それらを、関節リウマチ、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、多発性硬化症、ヴェーゲナー肉芽腫症、全身性紅斑性狼瘡、乾癬、およびサルコイドーシス等のこのような疾患の治療に有用であることが既知の他の活性化合物との組み合わせで使用することが有利な場合がある。
本発明の組み合わせは、DHODHの阻害が、有益な効果を示すことが既知の疾患および/または障害の治療に使用することができる。したがって、本出願は、これらの障害の治療方法、ならびにこれらの障害の治療のための医薬品の製造における本発明の組み合わせの使用を包含する。
本発明の化合物はまた、放射線治療等の既知の抗癌治療、または細胞増殖抑制剤もしくは細胞毒性薬剤もしくは抗癌薬剤、例えば、限定されないが、シスプラチンもしくはドキソルビシン等のDNA相互作用薬剤、エトポシド等のトポイソメラーゼII阻害剤、CPT−11もしくはトポテカン等のトポイソメラーゼI阻害剤、天然もしくは合成の、パクリタキセル、ドセタキセルもしくはエポチロン(例えばイクサベピロン)等のチューブリン相互作用薬剤、タモキシフェン等のホルモン剤、5−フルオロウラシル等のチミジル酸合成酵素阻害剤、ならびにメトトレキセート等の代謝拮抗物質、IressaおよびOSI−774等の他のチロシンキナーゼ阻害剤、血管形成阻害剤、EGF阻害剤、VEGF阻害剤、CDK阻害剤、SRC阻害剤、c−Kit阻害剤、Her1/2阻害剤、ならびにエルビタックス(EGF)およびハーセプチン(Her2)等の成長因子受容体に対するモノクローナル抗体、また同様に他のタンパク質キナーゼモジュレータと組み合わせても有用である。
いくつかの実施形態において、DHODHを阻害する能力のある本明細書に開示される化合物、その組成物、およびDHODHを阻害する能力のある化合物を特定するための本明細書に記載の方法を使用して治療または予防される、疾患、障害、または状態は、炎症を伴う、および/または免疫系に関連する疾患、状態、または障害を含む。これらの疾患は、喘息、慢性閉塞性肺疾患、関節リウマチ、炎症性腸疾患、糸球体腎炎、多発性硬化症等の神経炎症性疾患、および免疫系の障害を含むが、これらに限定されない。
したがって、いくつかの実施形態において、DHODHの阻害は、例えば、慢性免疫疾患/障害、急性免疫疾患/障害、自己免疫および免疫欠損疾患/障害、炎症を伴う疾患/障害、臓器移植片拒絶反応および移植片対宿主病、ならびに変化した(例えば、過敏)免疫反応を含む、免疫および免疫関連傷害を治療するための方法をもたらす。
免疫疾患の例には、乾癬、関節リウマチ、脈管炎、炎症性腸疾患、皮膚炎、変形性関節炎、喘息、炎症性筋疾患、アレルギー性鼻炎、膣炎、間質性膀胱炎、強皮症、骨粗しょう症、湿疹、同種または異種移植(臓器、骨髄、幹細胞および他の細胞ならびに組織)片拒絶反応、移植片対宿主病、紅斑性狼瘡、炎症性疾患、I型糖尿病、肺線維症、皮膚筋炎、シェーグレン症候群、甲状腺炎(例えば、橋本甲状腺炎および自己免疫性甲状腺炎)、重症筋無力症、自己免疫性溶血性貧血、多発性硬化症、嚢胞性線維症、慢性再発性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、アレルギー性結膜炎およびアトピー性皮膚炎が含まれる。
他の実施形態において、DHODHを阻害する能力のある本明細書に開示される化合物、その組成物、およびDHODHを阻害する能力のある化合物を特定するための本明細書に記載の方法は、リンパ網内起源の悪性腫瘍、乳癌、結腸癌、子宮内膜癌、頭頸部癌、肺癌、黒色腫、卵巣癌、精巣癌および直腸癌を含むがこれらに限定されない、悪性腫瘍の治療と関連して使用される。DHODHは、癌細胞における細胞増殖に、重要な役割を果たすと考えられる。
本明細書に記載される以下の一般的方法論は、本発明の化合物の作製および使用の様式および方法を提供するが、制限的ではなく例示的である。本発明の目的を成就および達成するために、記載される方法論のさらなる修正および追加的な新しい方法もまた考案され得る。したがって、本明細書により定義されるような本発明の精神および範囲に包含される他の実施形態が存在し得ることを理解されたい。
本発明の化合物の調製の一般方法
本発明の化合物は、以下のプロセスに従って調製することができる。別段に示されない限り、以下の式に使用される際、変数(例えば、A、B、Cy、R、R、Y、L、X、X、X、XおよびL)は、式(I)〜(IA)に関連して上述された、それらの群を表すとして理解されたい。
スキーム1:このスキームは、式(I)の化合物の調製のための方法を提供し、式中、Aは、置換または非置換単環式アリールおよび置換または非置換単環式へテロアリールであり、他の変数、例えばB、Cy、R、R、Y、L、X、X、X、X、およびLは、式(I)に関連して上述されたものと同一である。
スキーム1
Figure 0006207393
式(1)の化合物(式中、Lgは、例えばヒドロキシルまたはハロゲン等の脱離基である)は、DCC等のアミドカップリング試薬を使用して、好適な溶媒中で、または好適な塩基の存在下で、式(2)の化合物と結合して、中間体(例えば、RがCOOEtである)を得ることができ、それは、次に単一または複数のステップのいずれかで、所望の式(I)の化合物(例えばRがCOOHである)に形質転換することができ、式中、Aは、置換もしくは非置換単環式アリールまたは置換もしくは非置換単環式へテロアリールであり、他の変数、例えばL、B、Cy、R、R、R、m、およびnは、式(I)に関連して上述されたものと同一である。
スキーム2:このスキームにより、式(I)の化合物の調製のための方法を提供し、式中、RはCOOHであり、Lは存在せず、他の変数、例えばA、B、Cy、R、R、Y、L、X、X、X、およびXは、式(I)に関連して上述されたものと同一である。
スキーム2
Figure 0006207393
式(3)の化合物(式中、Halはハロゲンを表す)を、Pd(PPhおよびKCO等の金属カーボネートの存在下で、式(4)の化合物とカップリングさせ(Suzukiカップリング)、式(2a)の化合物を得ることができる。式(2a)の化合物を、好適な溶媒の存在下で、式(1a)の好適な化合物を反応させ、所望の式(I)の化合物(式中、RはCOOHであり、Lは存在せず、A、B、Cy、R、Y、L、X、X、X、およびX等の他の変数は、式(I)に関連して上述されたものと同一である)を得ることができる。
スキーム3:このスキームは、式(I)の化合物の調製のための方法を提供し、式中、RはCOOHであり、Lは−O−であり、A、B、Cy、R、R、Y、L、X、X、X、X、およびn等の他の変数は、式(I)に関連して上述されたものと同一である。
スキーム3
Figure 0006207393
式(1a)の化合物を、好適な溶媒の存在下で、式(2a)の好適な化合物(式中、Halはハロゲンである)と反応させ、所望の式(5)の化合物を得ることができる。式(5)の化合物を、KCO等の好適な塩基の存在下で、式(6)の化合物とカップリングさせて、所望の式(I)の化合物(式中、RはCOOHであり、Lは、−O−であり、A、B、Cy、R、Y、L、X、X、X、およびX等の他の変数は、式(I)に関連して上述されたものと同一である)を得ることができる。
当業者に既知の修正を用いた同様の手法を使用して、式(I)または/および(IA)の化合物を、好適な中間体および試薬を使用して合成することができ、変数は、式(I)または/および(IA)に関連して上述した群を表すとして理解されたい。
実験:
別段の指定がない限り、後処理とは、括弧内に示された水相と有機相との間の反応混合物の分配、有機層の分離およびNaSO上での乾燥、ならびに残渣を得るための溶媒の蒸発を暗に意味する。別段の指定がない限り、精製とは、固定相としてシリカゲルを使用し、移動相として好適な極性を有する石油エーテル(沸点60〜80℃)および酢酸エチルまたはジクロロメタンおよびメタノールの混合物を使用した、カラムクロマトグラフィーによるものである。室温は、周辺温度(25〜28℃)を指す。
Suzukiカップリングの一般手順:
ジオキサンおよび水(5:1)中の臭化アリール(1当量)の溶液に、アリールボロン酸またはアリールボロン酸ピナコールエステル(1.3当量)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)−(0.08当量)、および炭酸カリウム(3.3当量)を添加した。混合物をNで30分間脱気し、TLCによって監視しながら、両方の開始物質が見えなくなるまで環流した。後処理(HO/AcOEt)および精製により、所望の生成物を得た。
一般手順1を使用して、中間体1、4〜27、32〜54、56〜63、65〜84、および86〜89を調製した。
中間体1:3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−アミン:2,6−ジフルオロ−4−ブロモアニリン(1.1g、5.3mmol)および3−メトキシフェニルボロン酸(1.04g、6.8mmol)から、薄い黄色の液体として、表題化合物(992mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、CDCl+DMSO−d、400MHz):7.21−7.20(m、1H)、6.99−6.89(m、3H)、6.87−6.83(m、1H)、6.74−6.68(m、1H)、3.97(bs、2H)、3.69(s、3H)。
中間体2:2−(3−メトキシフェニル)−5−ニトロピリジン:2−クロロ−5−ニトロピリジン(500mg、3.15mmol)および3−メトキシフェニルボロン酸(623mg、4.1mmol)から、薄い黄色の固体として、表題化合物(612mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、CDCl、400MHz):9.50(d、J2.6、1H)、8.53(dd、J2.6、8.8、1H)、7.91(d、J8.8、1H)、7.69−7.68(m、1H)、7.63(d、J7.8、1H)、7.44(t、J7.9、1H)、7.08−7.05(m、1H)、3.91(s、3H)。
中間体3:6−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−アミン:鉄粉(739mg、13.24mmol)および塩化アンモニウム(100mg、3.18mmol)を、EtOH/HO(2:1、15mL)中の中間体2(610g、2.65mmol)の溶液に添加し、混合物を1時間還流した。混合物を、セライトを通して濾過し、セライトをエタノールで洗浄した。後処理(HO/AcOEt)および合わせた層の濃縮により、ろう状固体として、中間化合物3(330mg)を得た。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):8.00(d、J2.7、1H)、7.61(d、J8.5、1H)、7.47−7.45(m、2H)、7.27(t、J8、1H)、6.97(dd、J2.8、8.5、1H)、6.83−6.81(m、1H)、5.46(s、2H)、3.78(s、3H).
中間体4:3’−エトキシ−3−フルオロビフェニル−4−アミン:2−フルオロ−4−ブロモアニリン(2.5g、13.1mmol)および3−エトキシフェニルボロン酸(2.8g、17.0Tmmol)から、薄い黄色の液体として、表題化合物(1.34g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.38−7.20(m、3H)、7.10(d、J7.9、1H)、7.07−7.05(m、1H)、6.83−6.76(m、2H)、5.24(s、2H)、4.06(q、J7、2H)、1.32(t、J7、3H).
中間体5:3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−アミン:2,6−ジフルオロ−4−ブロモアニリン(0.5g、2.4mmol)および3−エトキシフェニルボロン酸(0.517g、3.12mmol)から、薄い黄色の液体として、表題化合物(0.219g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.30−7.24(m、3H)、7.14(d、J7.9、1H)、7.11(s、1H)、6.82(dd、J2.1、8.1、1H)、5.31(s、2H)、4.07(q、J7、2H)、1.32(t、J7、3H).
中間体6:2’−クロロ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−アミン:2,6−ジフルオロ−4−ブロモアニリン(0.22g、1.06mmol)および2−クロロフェニルボロン酸(0.21g、1.38mmol)から、白色固体として、表題化合物(0.140g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.52−7.50(m、1H)、7.40−7.35(m、3H)、7.00(d、J2.1、7.6、2H)、5.39(s、2H).
中間体7:3,5−ジフルオロビフェニル−4−アミン:2,6−ジフルオロ−4−ブロモアニリン(0.5g、2.4mmol)およびフェニルボロン酸(0.38g、3.12mmol)から、白色固体として、表題化合物(0.401g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.60(d、J7.4、2H)、7.38(t、J7.5、2H)、7.30−7.25(m、3H)、5.33(s、2H)。
中間体8:3,5−ジフルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−アミン:2,6−ジフルオロ−4−ブロモアニリン(1g、4.8mmol)および3−(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(1.28g、6.24mmol)から、無色の液体として、表題化合物(0.812g)を調製した。
中間体9:3’−(ベンジルオキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−アミン:2,6−ジフルオロ−4−ブロモアニリン(0.3g、1.4mmol)および3−(ベンジルオキシ)フェニルボロン酸(0.426g、1.8mmol)から、無色の液体として、表題化合物(0.143g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.49−7.44(m、2H)、7.39(t、J7.2、2H)、7.35−7.26(m、4H)、7.24(s、1H)、7.18(d、J7.8、1H)、6.91(dd、J1.9、8.0、1H)、5.33(s、2H)、5.16(s、2H)。
中間体10:3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロアニリン(0.5g、2.0mmol)および3−エトキシフェニルボロン酸(0.441g、2.65mmol)から、黄色の液体として、表題化合物(0.360g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.43−7.38(m、2H)、7.27(t、J7.9、1H)、7.14(d、J7.9、1H)、7.10(s、1H)、6.82(dd、J2.1、8.1、1H)、5.51(s、2H)、4.07(q、J7、2H)、1.32(t、J7、3H)。
中間体11:3,5−ジクロロ−3’−メトキシビフェニル−4−アミン:2,6−ジクロロ−4−ブロモアニリン(0.5g、2.0mmol)および3−メトキシフェニルボロン酸(0.409g、2.69mmol)から、白色固体として、表題化合物(0.550g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.58(s、2H)、7.29(t、J7.8、1H)、7.18−7.10(m、2H)、6.85(dd、J2、8.1、1H)、5.63(s、2H)、3.81(s、3H)。
中間体12:3−クロロ−5−フルオロ−3’−プロポキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロアニリン(0.5g、2.2mmol)および3−プロポキシフェニルボロン酸(0.521g、2.9mmol)から、黄色の液体として、表題化合物(0.273g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.44−7.39(m、3H)、7.27(t、J7.9、1H)、7.16−7.10(m、2H)、5.51(s、2H)、3.97(t、J6.5、2H)、1.75−1.70(m、2H)、0.98(t、J7.9、3H).
中間体13:3−クロロ−2’,5−ジフルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロアニリン(0.5g、2.2mmol)および2−フルオロフェニルボロン酸(0.363g、2.6mmol)から、薄い黄色の液体として、表題化合物(0.392g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.51(td、J1.7、7.8、1H)、7.38−7.32(m、1H)、7.28(s、2H)、7.27−7.22(m、2H)、5.62(s、2H)。
中間体14:3,5−ジクロロ−3’−エトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジクロロアニリン(0.5g、2.2mmol)および3−エトキシフェニルボロン酸(0.447g、2.7mmol)から、H−NMRデータによって約70%純粋と見られる黄色の液体として、表題化合物(0.550g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.56(s、2H)、7.28(s、1H)、7.16−7.08(m、2H)、6.83(dd、J2、8.1、1H)、5.62(s、2H)、4.10(q、J7、2H)、1.32(t、J7、3H)。
中間体15:3−フルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−フルオロアニリン(1g、5.3mmol)および3−(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(1.4g、6.8mmol)から、黄色の液体として、表題化合物(0.5g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.62(d、J8、1H)、7.53(s、1H)、7.48(t、J8、1H)、7.42(dd、J2、9.1、1H)、7.28(dd、J2、8.3、1H)、7.23(d、J11、1H)、6.82(t、J8.5、1H)、5.40(s、2H)。
中間体16:2’−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−アミン:2−トリフルオロメトキシ−4−ブロモアニリン(0.5g、1.9mmol)および2−フルオロフェニルボロン酸(0.345g、2.5mmol)から、黄色の液体として、表題化合物(0.294g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.47(td、J1.2、4.7、1H)、7.33−7.20(m、5H)、6.89(d、J8.8、1H)、5.62(s、2H)。
中間体17:3,5−ジクロロ−2’−フルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジクロロアニリン(0.5g、1.9mmol)および2−フルオロフェニルボロン酸(0.363g、2.6mmol)を、白色固体として、表題化合物(0.367g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.50(t、J6.3、1H)、7.43(s、2H)、7.39−7.31(m、1H)、7.29−7.21(m、2H)、5.73(s、2H)。
中間体18:3,5−ジフルオロ−3’−イソプロポキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(0.5g、2.4mmol)および3−イソプロポキシフェニルボロン酸(0.337g、3.1mmol)から、赤色の液体として、表題化合物(0.34g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.30−7.22(m、3H)、7.16−7.07(m、2H)、6.89(dd、J2.3、8.1、1H)、5.32(s、2H)、4.68(septet、J6、1H)、1.26(d、J6、6H)。
中間体19:3,5−ジフルオロ−3’−プロポキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(0.5g、2.4mmol)および3−プロポキシフェニルボロン酸(0.337g、3.1mmol)から、赤色の液体として、表題化合物(0.3g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.30−7.24(m、3H)、7.18−7.10(m、2H)、6.86−6.80(m、1H)、5.31(s、2H)、3.97(t、J6.5、2H)、1.75−1.65(m、2H)、0.98(t、J7.4、3H)。
中間体20:2’,3−ジクロロ−5−フルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロアニリン(0.5g、2.4mmol)および2−クロロフェニルボロン酸(0.453g、2.9mmol)から、白色固体として、表題化合物(0.260g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.60(d、J7.3、1H)、7.42−7.31(m、3H)、7.18−7.11(m、2H)、5.6(s、2H)。
中間体21:3’−ブトキシ−3−クロロ−5−フルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロアニリン(0.2g、0.89mmol)および3−ブトキシフェニルボロン酸(0.224g、1.16mmol)から、黄色固体として、表題化合物(0.190g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.44−7.41(m、2H)、7.27(t、J7.9、1H)、7.17−7.10(m、2H)、6.81−6.84(m、1H)、5.50(s、2H)、4.01(t、J5.3、2H)、1.72−1.65(m、2H)、1.50−1.41(m、2H)、0.93(t、J7.4、3H)。
中間体22:3−クロロ−5−フルオロ−3’−イソブトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロアニリン(0.2g、0.89mmol)および3−イソブトキシフェニルボロン酸(0.224g、1.16mmol)から、黄色固体として、表題化合物(0.180g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.44−7.41(m、2H)、7.27(t、J7.9、1H)、7.17−7.10(m、2H)、6.84−6.81(m、1H)、5.50(s、2H)、3.83(d、J6.5、2H)、2.07−1.97(m、1H)、1.00(d、J6.7、6H)。
中間体23:2’,3,5−トリフルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(0.5g、2.4mmol)および2−フルオロフェニルボロン酸(0.436g、3.12mmol)から、黄色の液体として、表題化合物(0.492g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.51(td、J1.5、7.9、1H)、7.38−7.31(m、1H)、7.29−721(m、2H)、7.14(d、J8.6、2H)、5.44(s、2H)。
中間体24:2’,3,5−トリクロロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジクロロアニリン(0.5g、2.1mmol)および2−クロロフェニルボロン酸(0.421g、2.7mmol)から、白色固体として、表題化合物(0.4g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.55−7.50(m、1H)、7.40−7.32(m、3H)、7.29(s、2H)、5.72(s、2H)。
中間体25:3,5−ジフルオロ−3’−イソブトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(0.2g、0.96mmol)および3−イソブトキシフェニルボロン酸(0.242g、1.2mmol)から、黄色の液体として、表題化合物(0.16g)を調製した。
中間体26:3,5−ジフルオロ−3’−ブトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(0.2g、0.96mmol)および3−ブトキシフェニルボロン酸(0.242g、1.2mmol)から、無色の液体として、表題化合物(0.104g)を調製した。
中間体27:3−クロロ−5−フルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−クロロ−6−ジフルオロアニリン(0.5g,2.27mmol)および3−(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(0.6g、2.89mmol)から、薄い黄色の液体として、表題化合物(0.280g)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.68−7.64(m、1H)、7.62(s、1H)、7.53−7.46(m、3H)7.29−7.22(m、1H)、5.64(s、2H)。
中間体28:5−(ベンジルオキシ)−1,3−ジフルオロ−2−ニトロベンゼン:炭酸カリウム(544mg、3.94mmol)およびベンジルアルコール(0.3ml、2.8mmol)を、DMF(5ml)中の2,4,6−トリフルオロニトロベンゼン(500mg、2.8mmol)溶液に添加した。この混合物を、室温で一晩攪拌した。後処理(EtOAc/HO)により、黄色の液体として、表題化合物(521mg)を得、さらなる精製なしに次のステップで使用した。
中間体29:4−(ベンジルオキシ)−2,6−ジフルオロアニリン:鉄粉(502mg、9mmol)および塩化アンモニウム(192mg、3.6mmol)を、EtOH/HO(2:1、15mL)中の中間体28(500mg、1.8mmol)の溶液に添加し、混合物を2時間還流した。混合物を、セライトを通して濾過し、セライトをエタノールで洗浄した。濾過と精製を合わせた後処理(HO/AcOEt)により、無色の液体として、表題化合物(24mg)を得た。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.42−7.36(m、3H)、7.35−7.28(m、2H)、6.68(dd、J1.6、8.8、2H)、4.97(s、2H)、4.64(s、2H)。
中間体30:1−ブロモ−3−(シクロペンチルオキシ)ベンゼン:炭酸カリウム(400mg、2.8mmol)を、アセトニトリル中に溶解された3−ブロモフェノール(500mg、2.8mmol)に添加し、混合物を1時間還流し、室温に冷ました。臭化シクロペンチル(430mg、2.8mmol)を添加し、混合物を再度一晩還流した。後処理(HO/EtOAc)および精製により、薄い黄色の液体として、表題化合物を得た。H−NMR(δ ppm、CDCl、400MHz):7.11(t、J8.3、1H)、7.05−7.00(m、2H)、6.82−6.76(m、1H)、4.76−4.68(m、1H)、1.94−1.73(m、6H)、1.65−1.54(m、2H)。
中間体31:2−(3−(シクロペンチルオキシ)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン:ジオキサン中の、中間体30(335mg、1.4mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(351mg、1.4mmol)、および酢酸カリウム(450mg、4.6mmol)の混合物を、Nで30分間脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(128mg、0.11mmol)を添加し、再度さらに15分間脱気を続けた。この混合物を一晩還流した。反応が完了した後、後処理(HO/EtOAc)およびカラム精製により、黄色の液体として、表題化合物(165mg)を得た。
中間体32:3’−(シクロペンチルオキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(165mg、0.6mmol)および中間体31(120mg、0.6mmol)から、薄い黄色の液体として、表題化合物(22mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.29−7.22(m、3H)、7.12(d、J8、1H)、7.06(s、1H)、6.82−6.76(m、1H)、5.30(s、2H)、4.96−4.88(m、1H)、1.96−1.82(m、2H)、1.75−1.65(m、4H)、1.60−1.51(m、2H)。
中間体33:3−クロロ−3’−(シクロペンチルオキシ)−5−フルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロアニリン(600mg、2.7mmol)および中間体31(1g、3.4mmol)から、黄色の液体として、表題化合物(450mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.42−7.36(m、2H)、7.26(t、J8、1H)、7.11(d、J7.8、1H)、7.08−7.05(m、1H)、6.80(dd、J2.3、8.1、1H)、5.49(s、2H)、4.92−4.84(m、1H)、1.97−1.87(m、2H)、1.77−1.62(m、4H)、1.60−1.50(m、2H)。
中間体34:3’−(ジフルオロメトキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(200mg、0.96mmol)および3−(ジフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(234mg、1.25mmol)から、白色固体として、表題化合物(144mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.49(d、J7.9、1H)、7.43−7.39(m、2H)、7.38−7.30(m、2H)、7.32(t、J74、1H)、7.06(dd、J1.8、7.9、1H)、5.42(s、2H)。
中間体35:2−[3’−(ジフルオロメトキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸:4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロアニリン(89mg、1.16mmol)および3−(ジフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(217mg、1.16mmol)から、白色固体として、表題化合物(155mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.52−7.47(m、3H)、7.46−7.44(m、1H)、7.43−7.40(m、2H)、7.32(t、J74.2、1H)、5.60(s、2H)。
中間体36:2’−クロロ−3,5−ジフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(100mg、0.48mmol)および2−クロロ−5−メトキシフェニルボロン酸(116mg、0.62mmol)から、黄色固体として、表題化合物(97mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.40(d、J9.6、1H)、7.02(d、J7.7、2H)、6.92(s、2H)、5.39(s、2H)、3.77(s、3H)。
中間体37:3,3’,5−トリフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(100mg、0.48mmol)および3−フルオロ−5−メトキシフェニルボロン酸(106mg、0.62mmol)から、黄色固体として、表題化合物(51mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.35(dd、J2.1、8.1、2H)、7.06(d、J10.2、1H)、7.01(s、1H)、6.71(dd、J2、8.8、1H)、5.42(s、2H)、3.81(s、3H)。
中間体38:4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2,6−ジフルオロアニリン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(200mg、0.96mmol)およびベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルボロン酸(207mg、1.25mmol)から、白色固体として、表題化合物(143mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.23−7.18(m、3H)、7.08(dd、J1.8、8.2、1H)、6.91(d、J8.1、1H)、6.01(s、2H)、5.24(s、2H)。
中間体39:4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−クロロ−6−フルオロアニリン:4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロアニリン(200mg、0.89mmol)およびベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イルボロン酸(192mg、1.16mmol)から、白色固体として、表題化合物(143mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.36−7.30(m、2H)、7.20(d、J1.7、1H)、7.06(dd、J1.4、8.1、1H)、6.91(d、J8.1、1H)、6.01(s、2H)、5.42(s、2H)。
中間体40:3,5−ジフルオロ−3’,4’−ジメトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(100mg、0.48mmol)および3,4−ジメトキシフェニルボロン酸(113mg、0.62mmol)から、薄い黄色固体として、表題化合物(39mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.25(dd、J2、8.3、2H)、7.18−7.10(m、2H)、6.94(d、J8.4、1H)、5.21(s、2H)、3.81(s、3H)、3.75(s、3H)。
中間体41:3−クロロ−3’,5−ジフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロアニリン(100mg、0.44mmol)および3−フルオロ−5−メトキシフェニルボロン酸(97mg、0.57mmol)から、薄い黄色固体として、表題化合物(71mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.51−7.45(m、2H)、7.05(d、J10.3、1H)、7.00(s、1H)、6.73(dd、J2.1、4.2、1H)、5.60(s、2H)、3.81(s、3H)。
中間体42:3,3’−ジクロロ−5−フルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロアニリン(100mg、0.44mmol)および3−クロロ−5−メトキシフェニルボロン酸(107mg、0.57mmol)から、薄い黄色固体として、表題化合物(41mg)を調製した。
中間体43:4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−2,6−ジフルオロアニリン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(200mg、0.96mmol)および2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イルボロン酸(204mg、1.25mmol)から、白色固体として、表題化合物(182mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.46(s、1H)、7.30(dd、J1.8、8.3、1H)、7.16(dd、J2.1、8.2、2H)、6.75(d、J8.3、1H)、5.18(s、2H)、4.52(t、J8.7、2H)、3.18(t、J8.5、2H)。
中間体44:2−クロロ−4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−6−フルオロアニリン:4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロアニリン(200mg、0.89mmol)および2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イルボロン酸(189mg、1.16mmol)から、薄い黄色固体として、表題化合物(86mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.46(s、1H)、7.33−7.25(m、3H)、6.75(d、J8.3、1H)、5.36(s、2H)、4.52(t、J8.7、2H)、3.18(t、J8.6、2H)。
中間体45:4−(1,3−ジメチル−1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジフルオロアニリン:酢酸カリウム(0.344g、3.51mmol)およびビス(ピナコラト)ジボロン(351mg、1.4mmol)を、ジオキサン(10ml)中の5−ブロモ−1,3−ジメチル−1H−インダゾール(240mg、1.06mmol)溶液に添加し、混合物を窒素で30分間脱気した。テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)を添加し、さらに30分間脱気した。反応混合物を、2時間還流した。反応が完了した後、後処理(AcOEt/HO)に続き、カラムによって、白色固体として1,3−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(85mg)を得た。4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(50mg、0.24mmol)および1,3−ジメチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール(85mg、0.31mmol)から、白色固体として、表題化合物(26mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.93(s、1H)、7.66(dd、J1.5、8.8、1H)、7.55(d、J8.8、1H)、7.33(dd、J2、8.2、2H)、5.22(s、2H)、3.94(s、3H)、2.49(s、3H)。
中間体46:3’−クロロ−3,5−ジフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(100mg、0.48mmol)および3−クロロ−5−メトキシフェニルボロン酸(116mg、0.62mmol)から、薄い黄色固体として、表題化合物(39mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.36(dd、J2.2、8.1、2H)、7.25(s、1H)、7.12(s、1H)、6.91(t、J1.9、1H)、5.43(s、2H)、3.81(s、3H)。
中間体47:3−クロロ−5−フルオロ−3’,4’−ジメトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロアニリン(100mg、0.442mmol)および3,4−ジメトキシフェニルボロン酸(80mg、0.62mmol)から、薄い黄色固体として、表題化合物(39mg)を調製した。
中間体48:2’,3−ジクロロ−5−フルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロアニリン(100mg、0.44mmol)および2−クロロ−5−メトキシフェニルボロン酸(106mg、0.62mmol)から、薄い黄色固体として、表題化合物(39mg)を調製した。
中間体49:2’,3,5−トリフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(100mg、0.48mmol)および2−フルオロ−5−メトキシフェニルボロン酸(106mg、0.62mmol)から、薄い黄色固体として、表題化合物(31mg)を調製した。
中間体50:4’−クロロ−3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(100mg、0.48mmol)および4−クロロ−5−メトキシフェニルボロン酸(116mg、0.62mmol)から、白色固体として、表題化合物(81mg)を調製した。
中間体51:3,4’−ジクロロ−5−フルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロアニリン(100mg、0.44mmol)および4−クロロ−5−メトキシフェニルボロン酸(107mg、0.62mmol)から、薄い黄色固体として、表題化合物(82mg)を調製した。
中間体52:3−クロロ−2’,5−ジフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロアニリン(100mg、0.44mmol)および2−フルオロ−5−メトキシフェニルボロン酸(98mg、0.58mmol)から、白色固体として、表題化合物(70mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.30−7.24(m、2H)、7.17(t、J9.1、1H)、7.02−6.97(m、1H)、6.90−6.84(m、1H)、5.61(s、2H)、3.77(s、3H)。
中間体53:3,4’,5−トリフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(200mg、0.96mmol)および4−フルオロ−5−メトキシフェニルボロン酸(210mg、1.24mmol)から、白色固体として、表題化合物(480mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.39−7.29(m、3H)、7.21−7.12(m、2H)、5.33(s、2H)、3.90(s、3H)。
中間体54:2,6−ジフルオロ−4−(3−メチル−1H−インドール−5−イル)アニリン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(100mg、0.48mmol)および3−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール(160mg、0.62mmol)から、白色固体として、表題化合物(68mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):10.71(s、1H)、7.67(s、1H)、7.33−7.29(m、2H)、7.28−7.21(m、2H)、7.09(s、1H)、5.12(s、2H)、2.27(s、3H)。
中間体55:2,6−ジフルオロ−4−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)アニリン:一般手順1に従って、4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(250mg、1.2mmol)およびteRT−ブチル3−メチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インダゾール−1−カルボン酸(559mg、1.56mmol)から、白色固体として、tert−ブチル5−(4−アミノ−3,5−ジフルオロフェニル)−3−メチル−1H−インダゾール−1−カルボン酸(106mg)を調製した。teRT−ブチル5−(4−アミノ−3,5−ジフルオロフェニル)−3−メチル−1H−インダゾール−1−カルボン酸(205mg)を、ジクロロメタン(4ml)中に溶解して、トリフルオロ酢酸(0.8ml)を添加して、室温で4時間攪拌した。溶媒を除去し、残渣をジクロロメタンで4回同時蒸着した。得られた固体を、高真空下で乾燥させ、白色固体として、表題化合物(243mg)を得た。H−NMR(δppm、DMSO−d、400MHz):9.01(bs、1H)、7.92(s、1H)、7.58(dd、J1.4、8.7、1H)、7.44(d、J8.7、1H)、7.32(dd、J2、8.2、2H)、5.22(s、2H)、2.50(s、3H)。
中間体56:3−クロロ−3’−エチル−5−フルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(100mg、0.48mmol)および3−エチルフェニルボロン酸(86mg、0.57mmol)から、黄色の液体として、表題化合物(83mg)を調製した。
中間体57:3−クロロ−3’−エトキシ−2’,5−ジフルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロアニリン(120mg、0.53mmol)および3−エトキシ−2−フルオロフェニルボロン酸(120mg、0.69mmol)から、無色の液体として、表題化合物(65mg)を調製した。
中間体58:2−クロロ−4−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−フルオロアニリン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(100mg、0.48mmol)および2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イルボロン酸(160mg、0.62mmol)から、白色固体として、表題化合物(68mg)を調製した。
中間体59:3−クロロ−5−フルオロ−3’−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロアニリン(100mg、0.44mmol)および3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニルボロン酸(127mg、0.57mmol)から、白色固体として、表題化合物(85mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.53−7.44(m、2H)、7.38−7.26(m、3H)、6.94(d、J7、1H)、5.55(s、2H)、4.83(q、J8.9、2H)。
中間体60:3−フルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−6−フルオロアニリン(500mg、2.63mmol)および3−メトキシフェニルボロン酸(519mg、3.42mmol)から、赤色の液体として、表題化合物(430mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.34(dd、J2、13.1、1H)、7.27(t、J7.9、1H)、7.22(dd、J2、8.3、1H)、7.12(d、J7.9、1H)、7.09−7.07(m、1H)、6.84−6.78(m、2H)、5.29(s、2H)、3.78(s、3H)。
中間体61:3’−エトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモアニリン(300mg、1.74mmol)および3−エトキシフェニルボロン酸(380mg、2.29mmol)から、無色の液体として、表題化合物(200mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):7.33(d、J8.5、2H)、7.26−7.22(m、1H)、7.06(d、J7.9、1H)、7.01(s、1H)、6.75(dd、J5.8、8.1、1H)、6.60(d、J8.5、2H)、5.20(s、2H)、4.04(q、J7、2H)、1.16(t、J7、3H)。
中間体62:3’−(エチルチオ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(1g、4.8mmol)および3−(エチルチオ)フェニルボロン酸(1.13g、6.24mmol)から、無色の液体として、表題化合物(900mg)を調製した。
中間体63:3’−シクロプロポキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(1.2g、5.76mmol)および2−(3−シクロプロポキシフェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン(1.5g、5.76mmol)から、黄色の液体として、表題化合物(170mg)を調製した。
中間体64:3−エチル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール:ヨウ化エチル(14ml、176.96mmol)およびEtO(50ml)中のマグネシウム(8.6g、176.96mmol)から形成されたヨウ化エチルマグネシウムに、5−ブロモイサチン(5g、22.12mmol)を滴下添加し、室温で一晩攪拌した。10%のNHCl水溶液を添加した後、後処理(EtOAc/HO)および精製により、5−ブロモ−3−エチル−3−ヒドロキシインドリン−2−オン(1g)を得た。THF(40ml)中のこの中間体(1g、3.93mmol)の溶液に、THF中の2Mボランジメチルスルフィド(10ml、19.65mmol)溶液を添加し、室温で3時間攪拌した。後処理(EtOAc/HO)および精製により、5−ブロモ−3−エチルインドール(800mg)を得た。ジオキサン(10ml)中の5−ブロモ−3−エチルインドール(800mg、3.57mmol)溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.078g、4.64mmol)、酢酸カリウム(1.15g、11.78mmol)、および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II).CHClを添加し、30分間脱気し、一晩還流した。後処理に続いて精製により、灰白色の固体として、表題化合物(800mg)を得た。
中間体65:4−(3−エチル−1H−インドール−5−イル)−2,6−ジフルオロアニリン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(662mg、2.57mmol)および中間体64(440mg、1.78mmol)から、黄色の液体として、表題化合物(220mg)を調製した。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):10.74(s、1H)、7.69(s、1H)、7.33−7.29(m、2H)、7.23(dd、J1.8、8.3、2H)、7.09(s、1H)、5.12(s、2H)、2.73(q、J7.5、2H)、1.27(q、J7.5、3H)。
中間体66:3’−(エチルチオ)−2,3,5,6−テトラフルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,3,5,6−テトラフルオロアニリン(300mg、1.22mmol)および3−(エチルチオ)フェニルボロン酸(291mg、1.6mmol)から、無色の液体として、表題化合物(280mg)を調製した。
中間体67:2’−クロロ−2−フルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−3−フルオロアニリン(227mg、1.2mmol)および2−クロロ−5−メトキシフェニルボロン酸(290mg、1.6mmol)から、薄い黄色の液体として、表題化合物(280mg)を調製した。
中間体68:3−フルオロ−3’−プロポキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−フルオロアニリン(390mg、1.6mmol)および3−プロポキシフェニルボロン酸(369mg、2mmol)から、無色の液体として、表題化合物(280mg)を調製した。
中間体69:3’−プロポキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモアニリン(300mg、1.7mmol)および3−プロポキシフェニルボロン酸(408mg、2.3mmol)から、無色の液体として、表題化合物(280mg)を調製した。
中間体70:3’−(エチルチオ)−2−フルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−3−フルオロアニリン(300mg、1.6mmol)および3−(エチルチオ)フェニルボロン酸(370mg、2.0mmol)から、黄色の液体として、表題化合物(430mg)を調製した。
中間体71:3,5−ジフルオロ−3’−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(80mg、0.38mmol)および3−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニルボロン酸(108mg、0.5mmol)から、無色の液体として、表題化合物(89mg)を調製した。
中間体72:3’−エチル−3,5−ジフルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(100mg、0.48mmol)および3−エチルフェニルボロン酸(99mg、0.6mmol)から、無色の液体として、表題化合物(89mg)を調製した。
中間体73:2’−クロロビフェニル−4−アミン:4−ブロモアニリン(300mg、1.74mmol)および2−クロロフェニルボロン酸(354mg、2.26mmol)から、黄色固体として、表題化合物(176mg)を調製した。
中間体74:3’−メトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモアニリン(300mg、1.74mmol)および3−メトキシフェニルボロン酸(344mg、2.26mmol)から、黄色の液体として、表題化合物(58mg)を調製した。
中間体75:3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−アミン:4−ブロモアニリン(300mg、1.74mmol)および3−(トリフルオロメトキシ)フェニルボロン酸(466mg、2.26mmol)から、薄い黄色の液体として、表題化合物(280mg)を調製した。
中間体76:3’−(エチルチオ)−2,6−ジフルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−3,5−ジフルオロアニリン(300mg、1.74mmol)および3−(エチルチオ)フェニルボロン酸(340mg、1.86mmol)から、黄色の液体として、表題化合物(500mg)を調製した。
中間体77:3’−エチルビフェニル−4−アミン:4−ブロモアニリン(270mg、1.56mmol)および3−エチルフェニルボロン酸(300mg、2.04mmol)から、無色の液体として、表題化合物(300mg)を調製した。
中間体78:3’−ブトキシ−2,3,5,6−テトラフルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2,3,5,6−テトラフルオロアニリン(300mg、1.23mmol)および3−ブトキシフェニルボロン酸(310mg、1.59mmol)から、黄色の液体として、表題化合物(250mg)を調製した。
中間体79:3’−ブトキシ−3−フルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−フルオロアニリン(240mg、1.26mmol)および3−ブトキシフェニルボロン酸(310mg、1.59mmol)から、黄色の液体として、表題化合物(170mg)を調製した。
中間体80:3’−シクロプロポキシ−3−フルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−フルオロアニリン(1g、5.26mmol)および3−イソプロポキシフェニルボロン酸(1.8g、6.84mmol)から、黄色の液体として、表題化合物(230mg)を調製した。
中間体81:3’−シクロプロポキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモアニリン(1g、5.81mmol)および3−イソプロポキシフェニルボロン酸(1.96g、7.55mmol)から、黄色の液体として、表題化合物(98mg)を調製した。
中間体82:3’−ブトキシ−3−フルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモアニリン(200mg、1.16mmol)および3−ブトキシフェニルボロン酸(293mg、1.5mmol)から、黄色の液体として、表題化合物(84mg)を調製した。
中間体83:3’−ブトキシ−2−フルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−3−フルオロアニリン(200mg、1.05mmol)および3−ブトキシフェニルボロン酸(265mg、1.4mmol)から、無色の液体として、表題化合物(241mg)を調製した。
中間体84:3’−ブトキシ−2,6−ジフルオロビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−3,5−ジフルオロアニリン(200mg、1mmol)および3−ブトキシフェニルボロン酸(242mg、1.2mmol)から、無色の液体として、表題化合物(172mg)を調製した。
中間体85:3−プロピル−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)−1H−インドール:中間体64に対する手順を使用して、臭化プロピル(16.2ml、176.96mmol)およびエーテル(50ml)中のマグネシウム(4.3g、176.96mmol)から生成された臭化プロピルマグネシウム、5−ブロモイサチン(5g,22.12mmol)、THF(20ml)、THF中の2Mボランジメチルスルフィド(10ml、19.65mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(600mg、2.3mmol)、酢酸カリウム(600mg、2.3mmol)、および[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II).CHCl(44mg、0.03mmol)、ならびにジオキサン(10ml)から、無色の粘稠な液体として、表題化合物(500mg)を調製した。
中間体86:2,6−ジフルオロ−4−(3−プロピル−1H−インドール−5−イル)アニリン:4−ブロモ−2,6−ジフルオロアニリン(400mg、1.55mmol)および中間体85(500mg、2.11mmol)から、無色の粘性液体として、表題化合物(240mg)を調製した。
中間体87:2−クロロ−4−(3−エチル−1H−インドール−5−イル)−6−フルオロアニリン:4−ブロモ−2−クロロ−6−フルオロアニリン(300mg、1.1mmol)および中間体64(316mg、1.42mmol)から、茶色の粘稠な液体として、表題化合物(60mg)を調製した。
中間体88:2’−クロロ−3−フルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモ−2−フルオロアニリン(150mg、0.79mmol)および2−クロロ−5−メトキシルフェニルボロン酸(191mg、1.02mmol)から、無色の液体として、表題化合物(134mg)を調製した。
中間体89:2’−クロロ−5’−メトキシビフェニル−4−アミン:4−ブロモアニリン(150mg、0.87mmol)および2−クロロ−5−メトキシフェニルボロン酸(211mg、1.13mmol)から、無色の粘稠な液体として、表題化合物(154mg)を調製した。
アミド形成の一般手順:
手順1
無水物(1.3当量)およびアミン(1当量)の溶液を、ジオキサン中に溶解し、一晩還流した。ジオキサンを蒸発させ、結果として得られた残渣をAcOEt中に溶解し、2N NaHCO水溶液中に抽出した。水性層を2N HCl水溶液で酸性にして固体を得、それを濾過し、乾燥させて、所望のアミドを得た。
実施例1〜11、14、16〜17、および20は、一般手順1を使用して合成した。
手順2
アミン(1当量)をトルエン中に溶解し、無水物(1当量)を部分に添加し、混合物を4時間で60℃に加熱した。固化生成物を濾過し、2N HClで洗浄し、真空下で乾燥させて、所望の生成物を得た。
実施例12および13は、一般手順2を使用して合成した。
手順3
アミン(1当量)を、酢酸中に溶解し、無水物(2当量)を添加し、混合物を室温で一晩攪拌した。分離した固体を濾過し、石油エーテルで洗浄し、真空下で乾燥させて、所望の生成物を得た。
実施例15、18、19、21〜35、38〜71、および73〜100は、一般手順3を使用して調製した。
実施例1
2−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体1(150mg、0.64mmol)および無水フタル酸(189mg)から、白色固体として、表題化合物(52mg)を得た。融点:168〜173℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.05(s、1H)、10.19(s、1H)、7.83(d、J7.4、1H)、7.69−7.63(m、1H)、7.62−7.52(m、4H)、7.39(t、J7.9、1H)、7.34−7.27(m、2H)、6.98(d、J6.8、1H)、3.83(s、3H)。MS(m/z):381.55([M−H])。
実施例2
2−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)ベンゼンスルホン酸: 中間体1(150mg、0.64mmol)および2−スルホ安息香酸環状無水物(235mg)から、茶色固体として、表題化合物(64mg)を得た。融点:97〜102℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):11.48(s、1H)、7.92(d、J7.1、1H)、7.80(d、J7、1H)、7.57−7.49(m、4H)、7.38(t、J7.8、1H)、7.34−7.28(m、2H)、6.97(d、J8.1、1H)、3.83(s、3H)。MS(m/z):417.6([M−H])。
実施例3
2−(6−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体3(100mg、0.5mmol)および無水フタル酸(147mg、1mmol)から、白色固体として、表題化合物(48mg)を得た。融点:194〜199℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.17(bs、1H)、10.64(s、1H)、8.88(d、J2、1H)、8.22(dd、J2.2、8.7、1H)、7.97(d、J8.7、1H)、7.90(d、J7、1H)、7.70−7.66(m、1H)、7.63−7.56(m、4H)、7.38(t、J8、1H)、6.98−6.95(m、1H)、3.82(s、3H)。MS(m/z):347.30([M−H])。
実施例4
2−(3’−エトキシ−3−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体4(100mg、0.5mmol)および無水フタル酸(128mg、1mmol)から、白色固体として、表題化合物(26mg)を得た。融点:151〜157℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.06(s、1H)、10.22(s、1H)、7.95(t、J8.5、1H)、7.89(d、J7.7、1H)、7.68−7.52(m、5H)、7.35(t、J7.9、1H)、7.25(d、J8.2、1H)、7.21(s、1H)、6.92(d、J8.4、1H)、4.10(q、J7、2H)、1.34(t、J7、3H)。MS(m/z):379.24([M])。
実施例5
2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体5(100mg、0.43mmol)および無水フタル酸(118mg、0.86mmol)から、白色固体として、表題化合物(15mg)を得た。融点:136〜141℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.04(s、1H)、10.19(s、1H)、7.83(d、J7.4、1H)、7.69−7.64(m、1H)、7.62−7.51(m、4H)、7.37(t、J7.9、1H)、7.32−7.25(m、2H)、6.96(dd、J1.7、8.3、1H)、4.11(q、J7、2H)、1.34(t、J7、3H)。MS(m/z):395.81([M−H])。
実施例6
3−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)ピラジン−2−カルボン酸: 中間体1(150mg、0.64mmol)および2,3−ピラジンジカルボン酸無水物(190mg、1.26mmol)から、白色固体として、表題化合物(270mg)を得た。融点:180.1〜183.4℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.82(bs、1H)、10.7(s、1H)、8.92(d、J5.7、2H)、7.59(d、J9.1、2H)、7.42−7.38(m、1H)、7.36−7.28(m、2H)、7.00(d、J8、1H)、3.83(s、3H)。MS(m/z):384.05([M−H])。
実施例7
3−(3,5−ジフルオロ−3’−エトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)ピラジン−2−カルボン酸: 中間体5(100mg,0.4mmol)および2,3−ピラジンジカルボン酸無水物(120mg、0.8mmol)から、白色固体として、表題化合物(84mg)を得た。融点:133.4〜137.3℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.76(s、1H)、10.68(s、1H)、8.92(dd、J2.3、7.7、2H)、7.58(d、J9.2、2H)、7.41−7.36(m、1H)、7.34−7.26(m、2H)、6.98(d、J8、1H)、4.11(q、J6.9、2H)、1.35(t、J6.9、3H)。MS(m/z):398.19([M−H])。
実施例8
2−(2’−クロロ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体6(140mg、0.59mmol)および無水フタル酸(170mg、1.17mmol)から、白色固体として、表題化合物(110mg)を得た。融点:143.5〜145.1℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.06(s、1H)、10.2(s、1H)、7.85(d、J7.6、1H)、7.67(t、J7.3、1H)、7.63−7.56(m、3H)、7.52−7.43(m、3H)、7.28(d、J8.4、2H)。MS(m/z):386.15([M−H])。
実施例9
3−[3’−(ベンジルオキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]ピラジン−2−カルボン酸: 中間体9(65mg、0.21mmol)および2,3−ピリジンジカルボン酸無水物(62mg、0.42mmol)から、白色固体として、表題化合物(42mg)を得た。融点:142〜144.5℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.77(bs、1H)、10.69(s、1H)、8.92(dd、J2.4、7.7、2H)、7.60(d、J9.2、2H)、7.48(d、J7.3、2H)、7.44−7.32(m、6H)、7.07(d、J6.5、1H)、5.20(s、2H)。MS(m/z):460.28([M−H])。
実施例10
2−(3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体7(100mg、0.48mmol)および無水フタル酸(144mg、0.86mmol)から、白色固体として、表題化合物(85mg)を得た。融点:161.2〜165.7℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.04(s、1H)、10.19(s、1H)、7.83(d、J7.6、1H)、7.76(d、J7.4、2H)、7.65(d、J8.2、1H)、7.62−7.48(m、6H)、7.43(d、J7.2、1H)。MS(m/z):352.06([M−H])。
実施例11
3−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)ピラジン−2−カルボン酸: 中間体10(100mg、0.38mmol)および2,3−ピラジンジカルボン酸無水物(112mg、0.75mmol)から、白色固体として、表題化合物(30mg)を得た。融点:148〜153℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.74(bs、1H)、10.72(s、1H)、8.93(dd、J2.3、6.4、2H)、7.76(s、1H)、7.70(d、J10.7、1H)、7.42−7.36(m、1H)、7.34−7.26(m、2H)、6.98(dd、J1.8、8.1、1H)、4.12(q、J6.9、2H)、1.34(t、J6.9、3H)。MS(m/z):414.01([M−H])。
実施例12
2−[3,5−ジフルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸: 中間体8(100mg、0.34mmol)および無水フタル酸(50mg、0.34mmol)から、白色固体として、表題化合物(15mg)を得た。融点:148.2〜151.4℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.07(s、1H)、10.24(s、1H)、7.83(t、J6.2、2H)、7.79(s、1H)、7.54−7.50(m、6H)、7.42(d、J8.8、1H)。MS(m/z):436.13([M−H])。
実施例13
2−[3’−(ベンジルオキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸: 中間体9(100mg、0.32mmol)および無水フタル酸(47mg、0.32mmol)から、白色固体として、表題化合物(12mg)を得た。融点:140.3〜143.4℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.04(s、1H)、10.19(s、1H)、7.83(d、J7.6、1H)、7.68−7.64(m、1H)、7.62−7.53(m、4H)、7.48(d、J7.2、2H)、7.42−7.37(m、4H)、7.36−7.32(m、2H)、7.05(dd、J2、7.7、1H)、5.20(s、2H)。MS(m/z):457.83([M−H])。
実施例14
4,5−ジクロロ−2−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体10(100mg、0.38mmol)および無水フタル酸(160mg、0.75mmol)から、灰白色の固体として、表題化合物(42mg)を得た。融点:260〜265℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):15.33(s、1H)、8.16(s、1H)、7.96(s、1H)、7.71(s、1H)、7.64(d、J11、1H)、7.36(t、J7.8、1H)、7.27−7.22(m、2H)、6.95(dd、J1.8、8.1、1H)、4.12(d、J7、2H)、1.34(t、J7、3H)。MS(m/z):481.02([M−H])。
実施例15
2−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体10(145mg、0.55mmol)および無水フタル酸(160mg、1.1mmol)から、白色固体として、表題化合物(86mg)を得た。融点:135〜140℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.02(s、1H)、10.23(s、1H)、7.82(d、J7.6、1H)、7.72(s、1H)、7.70−7.58(m、4H)、7.38(t、J7.8、1H)、7.33−7.26(m、2H)、6.97(dd、J2、8.1、1H)、4.12(q、J6.9、2H)、1.35(t、J6.9、3H)。MS(m/z):412.05([M−H])。
実施例16
4,5−ジクロロ−2−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体1(100mg、0.42mmol)および5,6−ジクロロイソベンゾフラン−1,3−ジオン(182mg、0.84mmol)から、白色固体として、表題化合物(95mg)を得た。融点:158.6〜162.2℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.58(s、1H)、10.40(s、1H)、7.57(d、J9.1、2H)、8.03(s、1H)、7.83(s、1H)、7.39(t、J7.9、1H)、7.34−7.28(m、2H)、6.98(dd、J1.9、6.9、1H)、3.83(s、3H)。MS(m/z):451.24([M−H])。
実施例17
4,5−ジクロロ−2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体5(100mg、0.42mmol)および5,6−ジクロロイソベンゾフラン−1,3−ジオン(173mg、0.8mmol)から、白色固体として、表題化合物(87mg)を得た。融点:190.1〜192.4℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.58(s、1H)、10.39(s、1H)、8.03(s、1H)、7.82(s、1H)、7.56(d、J9.2、2H)、7.37(t、J7.9、1H)、7.33−7.26(m、2H)、6.97(dd、J1.8、8.1、1H)、4.11(q、J7、2H)、1.34(t、J7、3H)。MS(m/z):464.92([M−H])。
実施例18
2−(3,5−ジクロロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体11(150mg、0.56mmol)および無水フタル酸(165mg、1.12mmol)から、白色固体として、表題化合物(20mg)を得た。融点:163〜168℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.0(s、1H)、10.37(s、1H)、7.86(s、2H)、7.80(d、J7.5、1H)、7.74−7.65(m、2H)、7.60(t、J7.5、1H)、7.40(t、J7.9、1H)、7.34−7.27(m、2H)、6.99(d、J7.5、1H)、3.84(s、3H)。MS(m/z):415.15([M−H])。
実施例19
2−(3−クロロ−5−フルオロ−3’−プロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体12(100mg、0.36mmol)および無水フタル酸(105mg、0.72mmol)から、白色固体として、表題化合物(38mg)を得た。融点:144〜148℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.03(s、1H)、10.24(s、1H)、7.82(d、J7.5、1H)、7.73(s、1H)、7.70−7.57(m、4H)、7.38(t、J7.7、1H)、7.32−7.26(m、2H)、6.98(d、J8.1、1H)、4.02(t、J6.5、2H)、1.77−1.72(m、2H)、0.99(t、J7.4、3H)。MS(m/z):426.05([M−H])。
実施例20
2−(3−クロロ−2’,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体13(100mg、0.34mmol)および無水フタル酸(100mg、0.68mmol)から、白色固体として、表題化合物(15mg)を得た。融点:163〜167℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.05(s、1H)、10.3(s、1H)、7.83(d、J7.6、1H)、7.70−7.58(m、5H)、7.57−7.46(m、2H)、7.40−7.31(m、2H)。MS(m/z):386.15([M−H])。
実施例21
2−(3,5−ジクロロ−3’−エトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体14(150mg、0.53mmol)および無水フタル酸(157mg、1.06mmol)から、白色固体として、表題化合物(30mg)を得た。融点:135.9〜138.2℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.0(s、1H)、10.37(s、1H)、7.86(s、2H)、7.80(d、J7.3、1H)、7.74−7.64(m、2H)、7.62−7.55(m、1H)、7.38(t、J7.9、1H)、7.32−7.26(m、2H)、7.00−6.96(m、1H)、4.12(q、J7、2H)、1.34(t、J7、3H)。MS(m/z):429.30([M−H])。
実施例22
2−[3−フルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸: 中間体15(100mg、0.44mmol)および無水フタル酸(130mg、0.9mmol)から、白色固体として、表題化合物(124mg)を得た。融点:128.3〜132.1℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.07(s、1H)、10.28(s、1H)、7.99(t、J8.3、1H)、7.88(d、J7.4、1H)、7.77(d、J8、1H)、7.67(s、1H)、7.69−7.52(m、6H)、7.37(d、J8.2、1H)。MS(m/z):417.86([M−H])。
実施例23
2−[2’−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸: 中間体16(100mg、0.36mmol)および無水フタル酸(109mg、0.72mmol)から、白色固体として、表題化合物(82mg)を得た。融点:142.2〜148.1℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.08(s、1H)、10.36(s、1H)、8.03(d、J8.2、1H)、7.90(d、J7.8、1H)、7.68(t、J7.5、1H)、7.65−7.54(m、4H)、7.49−7.41(m、2H)、7.38−7.30(m、2H)。MS(m/z):418.00([M−H])。
実施例24
2−(3,5−ジクロロ−2’−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体17(100mg、0.39mmol)および無水フタル酸(115mg、0.78mmol)から、白色固体として、表題化合物(78mg)を得た。融点:185.4〜193.6℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.02(s、1H)、10.42(s、1H)、7.81(d、J7.4、1H)、7.74(s、2H)、7.72−7.58(m、4H)、7.53−7.47(m、1H)、7.40−7.31(m、2H)。MS(m/z):402.11([M−H])。
実施例25
2−(3,5−ジフルオロ−3’−イソプロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体18(100mg、0.38mmol)および無水フタル酸(112mg、0.76mmol)から、白色固体として、表題化合物(64mg)を得た。融点:122〜125℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.05(s、1H)、10.20(s、1H)、7.83(d、J7.5、1H)、7.66(t、J7.3、1H)、7.60−7.52(m、4H)、7.37(t、J7.8、1H)、7.30−7.24(m、2H)、6.96(dd、J2.1、8.2、1H)、4.76(septet、J6.0、1H)、1.28(d、J6、6H)。MS(m/z):410.02([M−H])。
実施例26
2−(3,5−ジフルオロ−3’−プロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体19(100mg、0.38mmol)および無水フタル酸(112mg、0.76mmol)から、白色固体として、表題化合物(68mg)を得た。融点:128.6〜132.1℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.05(s、1H)、10.19(s、1H)、7.83(d、J7.7、1H)、7.66(t、J7.4、1H)、7.62−7.52(m、4H)、7.37(t、J7.8、1H)、7.32−7.26(m、2H)、6.97(dd、J2、8.1、1H)、4.01(t、J6.5、2H)、1.77−1.67(m、2H)、0.99(t、J7.4、3H)。MS(m/z):410.16([M−H])。
実施例27
4,5−ジクロロ−2−(2’,3−ジクロロ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体20(100mg、0.39mmol)および5,6−ジクロロイソベンゾフラン−1,3−ジオン(169mg、0.78mmol)から、白色固体として、表題化合物(110mg)を得た。融点:202.3〜206.5℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.60(s、1H)、10.50(s、1H)、8.04(s、1H)、7.82(s、1H)、7.63−7.58(m、1H)、7.52−7.43(m、5H)。MS(m/z):471.69([M−H])。
実施例28
3,6−ジクロロ−2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸:
中間体5(100mg、0.4mmol)および4,7−ジクロロイソベンゾフラン−1,3−ジオン(173mg、0.8mmol)から、白色固体として、表題化合物(51mg)を得た。融点:126.9〜131.4℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.96(s、1H)、10.56(s、1H)、7.68(s、2H)、7.55(d、J9.1、2H)、7.38(t、J7.9、1H)、7.32−7.26(m、2H)、6.97(dd、J1.7、12.2、1H)、4.12(q、J7、2H)、1.34(t、J7、3H)。
実施例29
2−(3’−ブトキシ−3−クロロ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸:
中間体21(90mg、0.31mmol)および無水フタル酸(90mg、0.6mmol)から、白色固体として、表題化合物(39mg)を得た。融点:128〜130℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.02(s、1H)、10.23(s、1H)、7.82(d、J7.9、1H)、7.73(s、1H)、7.60−7.57(m、4H)、7.37(t、J7.9、1H)、7.32−7.25(m、2H)、6.99−6.96(m、1H)、4.06(t、J6.4、2H)、1.73−1.68(m、2H)、1.45(h、J7.5、2H)、0.94(t、J7.4、3H)。MS(m/z):440.19([M−H])。
実施例30
4,5−ジクロロ−2−(2’−クロロ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体6(100mg、4.18mmol)および5,6−ジクロロイソベンゾフラン−1,3−ジオン(181mg、8.4mmol)から、白色固体として、表題化合物(150mg)を得た。融点:202〜205.5℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.61(s、1H)、10.45(s、1H)、8.04(s、1H)、7.83(s、1H)、7.62−7.58(m、1H)、7.52−7.49(m、1H)、7.48−7.43(m、2H)、7.30(d、J8.5、2H)。MS(m/z):455.94([M−H])。
実施例31
2−(3−クロロ−5−フルオロ−3’−イソブトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体22(100mg、,4.18mmol)および5,6−ジクロロイソベンゾフラン−1,3−ジオン(181mg、8.4mmol)から、白色固体として、表題化合物(150mg)を得た。融点:202〜205.5℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.03(s、1H)、10.23(s、1H)、7.82(d、J7.4、1H)、7.73(s、1H)、7.70−7.57(m、4H)、7.38(t、J7.8、1H)、7.32−7.26(m、2H)、6.99(dd、J1.7、8.2、1H)、3.83(d、J6.5、2H)、2.10−1.99(m、1H)、1.00(d、J6.7、6H)。MS(m/z):439.84([M−H])。
実施例32
2−(2’,3,5−トリフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体23(100mg、0.44mmol)および無水フタル酸(130mg、0.88mmol)から、白色固体として、表題化合物(72mg)を得た。融点:152.2〜156.3℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.06(s、1H)、10.25(s、1H)、7.84(d、J7.6、1H)、7.70−7.56(m、4H)、7.52−7.45(m、1H)、7.43−7.38(m、2H)、7.36−7.31(m、2H)。MS(m/z):369.91([M−H])。
実施例33
2−(2’,3,5−トリクロロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体24(100mg、0.37mmol)および無水フタル酸(130mg、0.88mmol)から、白色固体として、表題化合物(20mg)を得た。融点:182〜185℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.01(s、1H)、10.40(s、1H)、7.82(d、J7.2、1H)、7.72−7.67(m、2H)、7.64−7.59(m、4H)、7.53−7.50(m、1H)、7.49−7.45(m、2H)。MS(m/z):419.61([M−H])。
実施例34
2−(3,5−ジフルオロ−3’−イソブトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体25(100mg、0.36mmol)および無水フタル酸(106mg、0.72mmol)から、白色固体として、表題化合物(34mg)を得た。融点:112.6〜116.4℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.04(s、1H)、10.18(s、1H)、7.83(d、J7.5、1H)、7.68−7.64(m、1H)、7.62−7.52(m、4H)、7.37(t、J7.8、1H)、7.33−7.25(m、2H)、6.98(d、J8.2、1H)、3.84(d、J6.5、2H)、2.10−1.99(m、1H)、1.00(d、J6.7、6H)。MS(m/z):423.95([M−H])。
実施例35
2−(3’−ブトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体26(100mg、0.36mmol)および無水フタル酸(106mg、0.72mmol)から、白色固体として、表題化合物(32mg)を得た。融点:119.3〜123.3℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.04(s、1H)、10.19(s、1H)、7.83(d、J7.4、1H)、7.69−7.63(m、1H)、7.62−7.52(m、4H)、7.37(t、J7.9、1H)、7.32−7.26(m、2H)、6.97(dd、J1.6、8、1H)、4.05(t、J6.4、2H)、1.72(q、J6.4、2H)、1.47(h、J7.5、2H)、0.94(t、J7.3、3H)。MS(m/z):423.88([M−H])。
実施例36
N−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)ベンズアミド: 塩化オキサリル(0.86ml、9.8mml)および2滴のDMFを、ジクロロメタン(10ml)中の2−(メトキシカルボニル)安息香酸(590mg、3.27mmol)溶液に添加し、0℃まで冷却し、室温で30分間攪拌した。30分後、溶媒を除去し、メチル2−(クロロホルミル)安息香酸(定量的)を得た。ジクロロメタン中のこの中間体(401mg、2.03mmol)の溶液を、ジクロロメタン(5ml)中の中間体10(540mg、2.03mmol)およびピリジン(0.19ml、2.43mmol)溶液に0℃で添加し、室温で30分間攪拌した。後処理(CHCl/HO)および精製により、メチル2−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸(250mg)を、灰白色の固体として得た。水素化ホウ素リチウム(20mg、0.94mmol)を、THF(5ml)中のこの生成物(200mg、0.47mmol)の溶液に0℃で添加し、混合物を室温で2時間攪拌した。後処理(EtOAc/10%NHCl水溶液、次いでHO)および精製により、白色固体として、表題化合物(30mg)を得た。融点:139.2〜141.5℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):10.22(s、1H)、7.76(s、1H)、7.73−7.60(m、3H)、7.54(t、J6.7、1H)、7.43−7.36(m、2H)、7.33−7.26(m、2H)、6.97(dd、J1.8、8.1、1H)、5.32(t、J5.6、1H)、4.72(d、J5.6、2H)、4.12(q、J7、2H)、1.35(t、J7、3H)。
実施例37
N−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)ベンズアミド: ジクロロメタン中のメチル2−(クロロホルミル)安息香酸(実施例37に記載のように調製、361mg、20mmol)の溶液を、ジクロロメタン(5ml)中の中間体5(500mg、2.0mmol)およびピリジン(0.19ml、2.43mmol)の溶液に添加し、0℃で攪拌し、室温で30分間攪拌した。後処理(CHCl/HO)および精製により、メチル2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸(212mg)を、薄い黄色の固体として得た。水素化ホウ素リチウム(21mg、0.96mmol)を、THF(3ml)中のこの中間体(200mg、0.48mmol)の溶液に0℃で添加し、混合物を室温で2時間攪拌した。後処理(EtOAc/10%NHCl水溶液、次いでHO)および精製により、白色固体として、表題化合物(21mg)を得た。融点:94.8〜99.1℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):10.16(s、1H)、7.64(d、J7.8、1H)、7.61−7.51(m、4H)、7.42−7.35(m、2H)、7.32−7.26(m、2H)、6.97(dd、J2、7.6、1H)、5.31(t、J5.6、1H)、4.70(d、J5.6、2H)、4.11(q、J7、2H)、1.35(t、J7、3H)。
実施例38
2−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)−6−フルオロ安息香酸: 中間体10(100mg、0.38mmol)および4−フルオロイソベンゾフラン−1,3−ジオン(125mg、0.75mmol)から、白色固体として、表題化合物(20mg)を得た。融点:156.3〜158.2℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.42(s、1H)、10.44(s、1H)、7.79−7.69(m、2H)、7.59−7.50(m、3H)、7.42−7.34(m、1H)、7.32−7.24(m、2H)、6.97(d、J7.6、1H)、4.12(t、J7、2H)、1.33(q、J7、3H)。
実施例39
2−[3−クロロ−5−フルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸: 中間体27(150mg、0.6mmol)および無水フタル酸(176mg、1.2mmol)から、白色固体として、表題化合物(38mg)を得た。融点:153〜156.5℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.04(s、1H)、10.28(s、1H)、7.87−7.73(m、5H)、7.69−7.55(m、4H)、7.43(d、J7.6、1H)。MS(m/z):451.95([M−H])。
実施例40
2−[4−(ベンジルオキシ)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸: 中間体29(160mg、0.65mmol)および無水フタル酸(193mg、1.3mmol)から、白色固体として、表題化合物(134mg)を得た。融点:176.2〜180.6℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):12.98(bs、1H)、9.88(s、1H)、7.79(d、J7.6、1H)、7.67−7.61(m、1H)、7.60−7.52(m、2H)、7.45(d、J7、2H)、7.40(t、J7、2H)、7.37−7.32(m、1H)、6.90(d、J9.4、2H)、5.14(s、2H)。
実施例41
2−[3’−(シクロペンチルオキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸: 中間体32(150mg、0.6mmol)および無水フタル酸(176mg、1.2mmol)から、白色固体として、表題化合物(38mg)を得た。融点:153〜156.5℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.05(s、1H)、10.18(s、1H)、7.83(d、J7.6、1H)、7.69−7.64(m、1H)、7.62−7.49(m、4H)、7.36(t、J8、1H)、7.30−7.25(m、1H)、7.23(m、1H)、6.95(dd、J2、8.1、1H)、5.00−4.92(m、1H)、2.00−1.90(m、2H)、1.76−1.68(m、4H)、1.64−1.54(m、2H)。MS(m/z):436.13([M−H])。
実施例42
2−(3−クロロ−3’−(シクロペンチルオキシ)−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体33(100mg、0.33mmol)および無水フタル酸(96mg、0.65mmol)から、白色固体として、表題化合物(38mg)を得た。融点:122〜126℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.02(s、1H)、10.23(s、1H)、7.82(d、J7.4、1H)、7.71(s、1H)、7.68−7.58(m、4H)、7.37(t、J7.6、1H)、7.30−7.21(m、2H)、6.95(dd、J2.2、8.1、1H)、5.00−4.93(s、1H)、2.00−1.88(m、2H)、1.80−1.68(m、4H)、1.63−1.54(m、2H)。MS(m/z):452.16([M−H])。
実施例43
2−[3’−(ジフルオロメトキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸: 中間体34(40mg、0.15mmol)および無水フタル酸(43mg、0.29mmol)から、白色固体として、表題化合物(36mg)を得た。融点:148.2〜150.5℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.05(s、1H)、10.22(s、1H)、7.84(d、J7.7、1H)、7.69−7.51(m、8H)、7.36(t、J74、1H)、7.22(dd、J1.8、9.7、1H)。
実施例44
2−[3−クロロ−3’−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸: 中間体35(40mg、0.14mmol)および無水フタル酸(41mg、0.28mmol)から、白色固体として、表題化合物(41mg)を得た。融点:156.5〜159.5℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.03(s、1H)、10.26(s、1H)、7.83(d、J7.6、1H)、7.79(s、1H)、7.75−7.70(m、1H)、7.69−7.58(m、5H)、7.54(t、J6.1、1H)、7.37(t、J74、1H)、7.22(dd、J1.8、7.8、1H)。
実施例45
2−(2’−クロロ−3,5−ジフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体36(40mg、0.15mmol)および無水フタル酸(44mg、0.3mmol)から、白色固体として、表題化合物(41mg)を得た。融点:167〜172℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.06(s、1H)、10.23(s、1H)、7.85(d、J7.6、1H)、7.69−7.65(m、1H)、7.62−7.55(m、2H)、7.48(d、J8.6、1H)、7.29(d、J8.3、2H)、7.08−7.00(m、2H)、2.49(s、3H)。
実施例46
2−(3,3’,5−トリフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体37(40mg、0.15mmol)および無水フタル酸(46mg、0.31mmol)から、白色固体として、表題化合物(37mg)を得た。融点:166.2〜167.8℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.04(s、1H)、10.22(s、1H)、7.84(d、J7.6、1H)、7.70−7.52(m、5H)、7.23(d、J9.8、1H)、7.18(s、1H)、6.88(d、J10.8、1H)、3.85(s、3H)。
実施例47
2−[4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸: 中間体38(40mg、0.15mmol)および無水フタル酸(46mg、0.31mmol)から、白色固体として、表題化合物(37mg)を得た。融点:166.2〜167.8℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.02(s、1H)、10.14(s、1H)、7.83(d、J5.9、1H)、7.67−7.64(m、1H)、7.60−7.56(m、2H)、7.47(d、J9.2、2H)、7.38(s、1H)、7.26(dd、J1.5、8.2、1H)、7.01(d、J8.1、1H)、6.07(s、2H)。
実施例48
2−[4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−クロロ−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸: 中間体39(50mg、0.19mmol)および無水フタル酸(55mg、0.38mmol)から、白色固体として、表題化合物(23mg)を得た。融点:182〜184.5℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.00(s、1H)、10.21(s、1H)、7.81(d、J7.5、1H)、7.68−7.56(m、5H)、7.39(s、1H)、7.26(dd、J1.4、9.4、1H)、7.01(d、J8.1、1H)、6.08(s、2H)。
実施例49
2−(3,5−ジフルオロ−3’,4’−ジメトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体40(50mg、0.19mmol)および無水フタル酸(55mg、0.38mmol)から、白色固体として、表題化合物(23mg)を得た。融点:182〜184.5℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.03(s、1H)、10.14(s、1H)、7.83(d、J7.6、1H)、7.67−7.64(m、1H)、7.58(t、J7.1、2H)、7.52(d、J9.3、2H)、7.33−7.28(m、2H)、7.04(d、J9、1H)、3.86(s、3H)、3.79(s、3H)。
実施例50
2−(3,3’,5−トリフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体41(40mg、0.14mmol)および無水フタル酸(44mg、0.28mmol)から、白色固体として、表題化合物(35mg)を得た。融点:164〜166℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.02(s、1H)、10.25(s、1H)、7.85−7.78(m、2H)、7.73(d、J11.2、1H)、7.69−7.56(m、3H)、7.24(d、J9.9、1H)、7.18(s、1H)、6.88(d、J10.8、1H)、3.85(s、3H)。
実施例51
2−(3,3’−ジクロロ−5−フルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体42(40mg、0.14mmol)および無水フタル酸(44mg、0.28mmol)から、白色固体として、表題化合物(41mg)を得た。融点:159.6〜161.2℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.01(s、1H)、10.25(s、1H)、7.82(d、J7.9、1H)、7.79(s、1H)、7.74(d、J10.7、1H)、7.69−7.57(m、3H)、7.43(s、1H)、7.28(s、1H)、7.08(s、1H)、3.86(s、3H)。
実施例52
2−[4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸: 中間体43(50mg、0.2mmol)および無水フタル酸(59mg、0.40mmol)から、白色固体として、表題化合物(46mg)を得た。融点:176〜177.5℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.02(s、1H)、10.12(s、1H)、7.83(d、J7.6、1H)、7.67(s、2H)、7.61−7.53(m、2H)、7.49(d、J7.6、1H)、7.43(d、J9.2、2H)、6.84(d、J8.3、1H)、4.57(t、J8.7、2H)、3.23(t、J8.6、2H)。
実施例53
2−[2−クロロ−4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸: 中間体44(40mg、0.15mmol)および無水フタル酸(44mg、0.30mmol)から、白色固体として、表題化合物(44mg)を得た。融点:177〜179℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.01(s、1H)、10.18(s、1H)、7.82(d、J7.6、1H)、7.69−7.55(m、6H)、7.50(d、J8.2、1H)、6.85(d、J8.4、1H)、4.58(t、J8.8、2H)、3.23(t、J8.8、2H)。
実施例54
2−[4−(1,3−ジメチル−1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸: 中間体45(25mg、0.09mmol)および無水フタル酸(27mg、0.18mmol)から、白色固体として、表題化合物(16mg)を得た。融点:276.4〜277.5℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.02(s、1H)、10.14(s、1H)、8.14(s、1H)、7.83(d、J7.2、1H)、7.79(d、J9、1H)、7.68−7.57(m、6H)、3.98(s、1H)、2.53(s、3H)。
実施例55
2−(3’−クロロ−3,5−ジフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体46(35mg、0.13mmol)および無水フタル酸(39mg、0.25mmol)から、白色固体として、表題化合物(37mg)を得た。融点:171〜175℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.04(s、1H)、10.22(s、1H)、7.83(d、J7.7、1H)、7.70−7.55(m、5H)、7.42(s、1H)、7.28(s、1H)、7.07(s、1H)、3.85(s、3H)。
実施例56
2−(3−クロロ−5−フルオロ−3’,4’−ジメトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体47(30mg、0.1mmol)および無水フタル酸(31mg、0.2mmol)から、白色固体として、表題化合物(24mg)を得た。融点:179.6〜182.1℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.0(s、1H)、10.18(s、1H)、7.82(d、J7.7、1H)、7.72(s、1H)、7.68−7.57(m、4H)、7.33−7.28(m、2H)、7.04(d、J8.8、1H)、3.86(s、3H)、3.79(s、3H)。
実施例57
2−(2’,3−ジクロロ−5−フルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体48(30mg、0.1mmol)および無水フタル酸(30mg、0.2mmol)から、白色固体として、表題化合物(54mg)を得た。融点:165〜167℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.03(s、1H)、10.27(s、1H)、7.83(d、J7.4、1H)、7.70−7.57(m、3H)、7.51−7.47(m、2H)、7.43(d、J10、1H)、7.08−7.01(m、2H)、3.80(s、3H)。
実施例58
2−(2’,3,5−トリフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体49(30mg、0.1mmol)および無水フタル酸(38mg、0.22mmol)から、白色固体として、表題化合物(23mg)を得た。融点:173.4〜176.5℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.04(s、1H)、10.24(s、1H)、7.84(d、J7.7、1H)、7.67(t、J7.1、1H)、7.60(t、J8、2H)、7.41(d、J8.6、2H)、7.27(t、J9.5、1H)、7.15−7.12(m、1H)、7.03−6.96(m、1H)、3.80(s、3H)。
実施例59
2−(4’−クロロ−3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体50(80mg、0.3mmol)および無水フタル酸(85mg、0.6mmol)から、白色固体として、表題化合物(42mg)を得た。融点:156.1〜158.3℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.04(s、1H)、10.21(s、1H)、7.84(d、J12.6、2H)、7.70−7.57(m、4H)、7.55−7.49(m、1H)、7.46(s、1H)、7.34(d、J8.1、1H)、3.97(s、3H)。
実施例60
2−(3,4’−ジクロロ−5−フルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体51(80mg、0.27mmol)および無水フタル酸(83mg、0.55mmol)から、白色固体として、表題化合物(63mg)を得た。融点:147.6〜150.4℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.02(s、1H)、10.24(s、1H)、7.85−7.79(m、2H)、7.73(d、J7.8、1H)、7.70−7.58(m、3H)、7.51(d、J8.1、1H)、7.46(s、1H)、7.34(d、J6.5、1H)、3.97(s、3H)。
実施例61
2−(3−クロロ−2’,5−ジフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体52(70mg、0.26mmol)および無水フタル酸(76mg、0.52mmol)から、灰白色の固体として、表題化合物(40mg)を得た。融点:160.1〜163.5℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.05(s、1H)、10.28(s、1H)、7.83(d、J7.3、1H)、7.70−7.51(m、5H)、7.28(d、J9.5、1H)、7.17−7.11(m、1H)、7.05−6.97(m、1H)、3.81(s、3H)。
実施例62
2−(3,4’,5−トリフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体53(200mg、0.79mmol)および無水フタル酸(230mg、1.58mmol)から、灰白色の固体として、表題化合物(60mg)を得た。融点:125.6〜128.8℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.04(s、1H)、10.18(s、1H)、7.83(d、J7.6、1H)、7.68−7.64(m、1H)、7.63−7.54(m、4H)、7.50(d、J8、1H)、7.35−7.28(m、2H)、3.94(s、3H)。
実施例63
2−[2,6−ジフルオロ−4−(3−メチル−1H−インドール−5−イル)フェニルカルバモイル]安息香酸: 中間体54(66mg、0.25mmol)および無水フタル酸(75mg、0.51mmol)から、白色固体として、表題化合物(84mg)を得た。融点:182〜186.5℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.03(s、1H)、10.86(s、1H)、10.11(s、1H)、7.87(s、1H)、7.83(d、J7.3、1H)、7.69−7.63(m、1H)7.62−7.57(m、2H)、7.52(d、J9.3、2H)、7.45(d、J8.5、1H)、7.40(d、J8.4、1H)、7.15(s、1H)、2.31(s、3H)。
実施例64
2−[2,6−ジフルオロ−4−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)フェニルカルバモイル]安息香酸: 中間体55(50mg、0.19mmol)および無水フタル酸(57mg、0.39mmol)から、白色固体として、表題化合物(38mg)を得た。融点:179〜184℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):12.79(bs、1H)、10.15(s、1H)、8.14(s、1H)、7.84(d、J7.3、1H)、7.73(d、J7.3、1H)、7.69−7.65(m、1H)、7.62−7.55(m、4H)、7.53(d、J8.7、1H)、6.02(bs、1H)、2.54(s、3H)。
実施例65
2−(3−クロロ−3’−エチル−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体56(50mg、0.19mmol)および無水フタル酸(57mg、0.39mmol)から、白色固体として、表題化合物(38mg)を得た。融点:179〜184℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.02(bs、1H)、10.22(s、1H)、7.82(d、J7.7、1H)、7.74−7.54(m、7H)、7.39(t、J7.6、1H)、7.27(d、J7.6、1H).2.68(q、J7.6、2H)、1.23(t、J7.6、3H)。
実施例66
2−(3−クロロ−3’−エトキシ−2’,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体57(60mg、0.21mmol)および無水フタル酸(63mg、0.42mmol)から、白色固体として、表題化合物(54mg)を得た。融点:160〜163℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.04(s、1H)、10.29(s、1H)、7.83(d、J7.6、1H)、7.70−7.55(m、4H)、7.51(d、J10、1H)、7.26−7.21(m、2H)、7.16−7.10(m、1H)、4.14(q、J6.8、2H)、1.37(t、J6.8、3H)。
実施例67
2−[2−クロロ−4−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸: 中間体58(60mg、0.21mmol)および無水フタル酸(63mg、0.42mmol)から、白色固体として、表題化合物(54mg)を得た。融点:147〜151℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.02(s、1H)、10.19(s、1H)、7.82(d、J7.5、1H)、7.68−7.53(m、5H)、7.29(d、J2.1、1H)、7.24(dd、J2.1、8.4、1H)、6.94(d、J8.4、1H)、4.28(s、4H)。
実施例68
2−[3−クロロ−5−フルオロ−3’−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸: 中間体59(80mg、0.25mmol)および無水フタル酸(74mg、0.5mmol)から、白色固体として、表題化合物(21mg)を得た。融点:133〜137℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.02(s、1H)、10.25(s、1H)、7.86−7.79(m、2H)、7.72(d、J10.5、1H)、7.70−7.55(m、3H)、7.48−7.42(m、3H)、7.15−7.06(m、1H)、4.88(q、J9.3、2H)。
実施例69
2−(3−フルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体60(150mg、0.69mmol)および無水フタル酸(200mg、1.4mmol)から、白色固体として、表題化合物(82mg)を得た。融点:141〜143℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.04(s、1H)、10.23(s、1H)、7.97−7.93(m、1H)、7.87(d、J7.5、1H)、7.70−7.50(m、5H)、7.37(t、J7.9、1H)、7.29−7.20(m、2H)、6.94(d、J6.1、1H)、3.82(s、3H)。
実施例70
2−(3’−エトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体61(150mg、0.69mmol)および無水フタル酸(200mg、1.4mmol)から、白色固体として、表題化合物(82mg)を得た。融点:141〜143℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.03(s、1H)、10.41(s、1H)、7.87(d、J7.6、1H)、7.76(d、J8.6、2H)、7.69−7.61(m、3H)、7.60−7.52(m、2H)、7.33(t、J7.9、1H)、7.20(d、J7.8、1H)、7.14(s、1H)、6.87(dd、J2.1、8.0、1H)、4.07(q、J7、2H)、1.34(t、J7、2H)。
実施例71
2−[3’−(エチルチオ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸: 中間体62(150mg、0.69mmol)および無水フタル酸(200mg、1.4mmol)から、白色固体として、表題化合物(65mg)を得た。融点:137.8〜142.1℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.03(s、1H)、10.2(s、1H)、7.84(d、J7.6、1H)、7.70−7.52(m、7H)、7.42(t、J7.7、1H)、7.34(d、J7.6、1H)、3.08(q、J7.3、2H)、1.26(t、J7.3、3H)。MS(m/z):413.80([M+H])。
実施例72
2−[3’−(エチルスルフィニル)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸: オキソン(241mg、0.39mmol)を、水−アセトン(1:1、4.2ml)中の実施例71(210mg、0.43mmol)の溶液に添加し、室温で2時間攪拌した。反応混合物中に形成された固体を濾過し、乾燥させて、白色固体として、表題化合物(95mg)を得た。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.04(s、1H)、10.26(s、1H)、8.19(s、1H)、8.14(d、J7.8、1H)、7.91(d、J7.8、1H)、7.84(d、J7.3、1H)、7.77(t、J7.8、1H)、7.72−7.64(m、3H)、7.62−7.56(m、2H)、3.41(q、J7.3、2H)、1.13(t、J7.3、3H)。MS(m/z):430.07([M+H])。
実施例73
2−(3’−シクロプロポキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体63(160mg、0.61mmol)および無水フタル酸(181mg、1.2mmol)から、白色固体として、表題化合物(96mg)を得た。融点:125〜127℃。MS(m/z):410.2([M+H])。
実施例74
2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)−6−メチル安息香酸: 中間体5(200mg、0.8mmol)および4−メチルイソベンゾフラン−1,3−ジオン(260mg、1.6mmol)から、白色固体として、表題化合物(75mg)を得た。融点:138〜140℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.02(s、1H)、10.09(s、1H)、7.77(d、J7.8、1H)、7.52(d、J9.3、3H)、7.47−7.41(m、1H)、7.38(t、J7.9、1H)、7.32−7.24(m、2H)、6.98−6.95(m、1H)、4.11(q、J6.9、2H)、2.41(s、3H)、1.35(t、J6.9、3H)。MS(m/z):410.07([M−H])。
Figure 0006207393
実施例75
2−[4−(3−エチル−1H−インドール−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸: 中間体65(250mg、0.992mmol)および無水フタル酸(271mg、1.84mmol)から、白色固体として、表題化合物(75mg)を得た。融点:157.9〜160.9℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.03(s、1H)、10.88(s、1H)、10.11(s、1H)、7.89(s、1H)、7.83(d、J7.3、1H)、7.69−7.63(m、1H)、7.62−7.56(m、2H)、7.51(d、J9.3、2H)、7.47−7.39(m、2H)、7.16(s、1H)、2.75(q、J7.4、2H)、1.28(t、J7.4、3H)。MS(m/z):418.75([M−H])。
実施例76
2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)ニコチン酸: 中間体5(150mg、0.6mmol)およびフロ[3,4−b]ピリジン−5,7−ジオン(180mg、1.2mmol)から、灰色固体として、表題化合物(15mg)を得た。融点:207〜210℃。MS(m/z):399.08([M+H])。
実施例77
4−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)ニコチン酸: 中間体5(100mg、0.4mmol)およびフロ[3,4−c]ピリジン−1,3−ジオン(119mg、0.8mmol)から、白色固体として、表題化合物(10mg)を得た。融点:219〜221℃。MS(m/z):399.01([M+H])。位置化学的帰属は、過去の報告書、例えば、Nailton et.al.Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 2010,20(1),74−77に基づく。
実施例78
2−[3’−(エチルチオ)−2,3,5,6−テトラフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸: 中間体66(280mg、0.93mmol)および無水フタル酸(206mg、1.4mmol)から、白色固体として、表題化合物(82mg)を得た。融点:158〜160℃。MS(m/z):448.29([M−H])。
実施例79
2−(2’−クロロ−2−フルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体67(210mg、0.83mmol)および無水フタル酸(185mg、1.2mmol)から、灰色固体として、表題化合物(50mg)を得た。融点:185〜187℃。MS(m/z):398.24([M−H])。
実施例80
2−(3−フルオロ−3’−プロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体68(170mg、0.7mmol)および無水フタル酸(153mg、1.03mmol)から、白色固体として、表題化合物(14mg)を得た。融点:116〜119℃。MS(m/z):394.2([M+H])。
実施例81
2−(3’−プロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体69(60mg、0.26mmol)および無水フタル酸(58mg、0.4mmol)から、白色固体として、表題化合物(60mg)を得た。融点:152〜154℃。MS(m/z):376.2([M+H])。
実施例82
2−[3’−(エチルチオ)−2−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸: 中間体70(430mg、1.74mmol)および無水フタル酸(380mg、2.6mmol)から、白色固体として、表題化合物(200mg)を得た。融点:74〜76℃。MS(m/z):395.72([M+H])。
実施例83
2−[3,5−ジフルオロ−3’−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸: 中間体71(88mg、0.29mmol)および無水フタル酸(86mg、0.58mmol)から、白色固体として、表題化合物(80mg)を得た。融点:152〜156℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.04(s、1H)、10.19(s、1H)、7.84(d、J7.2、1H)、7.68−7.53(m、6H)、7.46−7.41(m、2H)、7.13−7.06(m、1H)、4.87(q、J9,2H)。
実施例84
2−(3’−エチル−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体72(170mg、0.73mmol)および無水フタル酸(210mg、1.45mmol)から、白色固体として、表題化合物(15mg)を得た。融点:132〜136℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):13.04(s、1H)、10.18(s、1H)、7.83(d、J7.3、1H)、7.69−7.48(m、7H)、7.39(t、J7.6、1H)、7.26(d、J7.3、1H)、2.67(q、J7.6、2H)、1.23(t、J7.6、3H)。
実施例85
2−(ビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: ビフェニル−4−アミン(65mg、0.38mmol)および無水フタル酸(85mg、0.58mmol)から、白色固体として、表題化合物(46mg)を得た。融点:276〜278℃。MS(m/z):318.1([M+H])。
実施例86
2−(2’−クロロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体73(170mg、0.83mmol)および無水フタル酸(185mg、1.25mmol)から、白色固体として、表題化合物(223mg)を得た。融点:243〜247℃。MS(m/z):352.1([M+H])。
実施例87
2−(3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体74(170mg、0.83mmol)および無水フタル酸(185mg、1.25mmol)から、白色固体として、表題化合物(223mg)を得た。融点:243〜247℃。MS(m/z):348.2([M+H])。
実施例88
2−[3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸: 中間体75(280mg、1.1mmol)および無水フタル酸(245mg、1.66mmol)から、白色固体として、表題化合物(110mg)を得た。融点:154.4〜158.5℃。MS(m/z):402.2([M+H])。
実施例89
2−[3’−(エチルチオ)−2,6−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸: 中間体76(240mg、0.9mmol)および無水フタル酸(200mg、1.35mmol)から、白色固体として、表題化合物(50mg)を得た。融点:162〜167℃。MS(m/z):414.2([M+H])。
実施例90
2−(3’−エチルビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体77(100mg、0.5mmol)および無水フタル酸(110mg、0.76mmol)から、灰白色の固体として、表題化合物(96mg)を得た。融点:178〜182℃。MS(m/z):346.2([M+H])。
実施例91
2−(3’−ブトキシ−2,3,5,6−テトラフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体78(180mg、0.57mmol)および無水フタル酸(127mg、0.86mmol)から、白色固体として、表題化合物(130mg)を得た。融点:215.5〜218.5℃。MS(m/z):460.18([M−H])。
実施例92
2−(3’−ブトキシ−3−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体79(170mg、0.65mmol)および無水フタル酸(145mg、0.98mmol)から、白色固体として、表題化合物(130mg)を得た。融点:102〜105℃。MS(m/z):406.17([M−H])。
実施例93
2−[3,5−ジフルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸: 中間体8(200mg、0.69mmol)および無水フタル酸(150mg、1.03mmol)から、白色固体として、表題化合物(50mg)を得た。融点:158〜160℃。MS(m/z):435.93([M−H])。
実施例94
2−(3’−シクロプロポキシ−3−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体80(100mg、0.41mmol)および無水フタル酸(91mg、0.62mmol)から、白色固体として、表題化合物(120mg)を得た。融点:134.5〜137.5℃。MS(m/z):390.27([M−H])。
実施例95
2−(3’−シクロプロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体81(98mg、0.43mmol)および無水フタル酸(96mg、0.65mmol)から、白色固体として、表題化合物(90mg)を得た。融点:150.2〜154.3℃。MS(m/z):372.14([M−H])。
実施例96
2−(3’−ブトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体82(80mg、0.33mmol)および無水フタル酸(73mg、0.5mmol)から、白色固体として、表題化合物(37mg)を得た。融点:155〜157℃。MS(m/z):388.38([M−H])。
実施例97
2−(3’−ブトキシ−2−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体83(240mg、0.92mmol)および無水フタル酸(205mg、1.3mmol)から、白色固体として、表題化合物(171mg)を得た。融点:164〜167℃。MS(m/z):406.31([M−H])。
実施例98
2−(3’−ブトキシ−2,6−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸: 中間体84(170mg、0.6mmol)および無水フタル酸(136mg、0.9mmol)から、灰白色の固体として、表題化合物(91mg)を得た。融点:181.1〜184.2℃。MS(m/z):423.95([M−H])。
実施例99
2−[2,6−ジフルオロ−4−(3−プロピル−1H−インドール−5−イル)フェニルカルバモイル]安息香酸: 中間体86(240mg、0.84mmol)および無水フタル酸(186mg、1.25mmol)から、白色固体として、表題化合物(150mg)を得た。融点:76〜80℃。H−NMR(δ ppm、DMSO−d、400MHz):10.88(s、1H)、7.88(s、1H)、7.81(d、J6.6、1H)、7.75−7.71(m、1H)、7.53−7.47(m、5H)、7.44−7.38(m、2H)、7.14(s、1H)、2.72(t、J7.4、2H)、1.69(h、J7.5、2H)、0.96(t、J7.3、3H)。MS(m/z):433.13([M−H])。
実施例100
2−[2−クロロ−4−(3−エチル−1H−インドール−5−イル)−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸: 中間体87(60mg、0.21mmol)および無水フタル酸(46mg、0.31mmol)から、白色固体として、表題化合物(25mg)を得た。融点:98〜102℃。MS(m/z):435.23([M−H])。
生物学的アッセイ
本発明の化合物の特性は、いくつかの生物学的および薬理学的アッセイにより確認することができる。本発明による化合物および/またはその薬学的に許容される塩を用いて実行することができる生物学的および薬理学的アッセイを、以下で説明する。同様に、本発明の化合物はまた、ヒト全血およびPBMCにおけるサイトカイン(IL−17およびインターフェロンγ)推定法等の他のアッセイを使用して試験することができる。
本発明の化合物はまた、本発明の化合物の様々な治療可能性を確立するために、様々な動物モデルにおいて試験することができる。
1.インビトロDHODH阻害アッセイ
本発明の化合物の特性は、いくつかの生物学的/薬理学的アッセイにより確認することができる。本発明による化合物および/またはその薬学的に許容される塩を用いて実行することができる生物学的/薬理学的アッセイを、以下で説明する。同様に、本発明の化合物はまた、ヒト全血およびPBMCにおけるサイトカイン(IL−17およびインターフェロンγ等)推定法等の他のアッセイを使用して試験することができる。
ジヒドロオロト酸脱水素酵素阻害アッセイ
ジヒドロオロト酸脱水素酵素(DHODH)は、ピリミジンのデノボ生合成中に、ジヒドロオロト酸のオロト酸塩への還元に触媒作用を及ぼす。U937膜調製におけるDHODH活性の阻害を、ジヒドロオロト酸主導の2,6ジヒドロインドフェノール(DCIP)の還元によって測定した。
U937細胞を、1mM EDTAを含有する20mM トリス/HCl(pH7.2)中で均質化した。細胞残屑を、2000×gで10分間の遠心分離によって除去した。上澄みを160000×gで1時間、4℃で遠心分離することにより、膜画分をペレット化し、125mM スクロースおよび150mM NaClを含有する緩衝液で洗浄した。洗浄に続いて、ペレットを、150mM NaCl、1mM EDTA、および1%オクチルグルコシドを含有する20mM トリス/HClに、氷上で1時間溶解した。100000×gで1時間、4℃で遠心分離することによって、粒子状物質を除去した。抽出物(約50μgタンパク質)を、96ウェルプレート内で、所望の濃度で阻害剤を含有するアッセイ混合物(200μM CoQD、500μM ジヒドロオロト酸、100mM HEPES中の75μM DCIP pH8.0、150mM NaCl、10%グリセロール、0.05%Triton X−100)に添加した。プレートリーダー(BMG Labtech.,Germany)上で600nmでの吸光度の変化を測定する前に、混合物を37℃で4時間インキュベートした。GraphPad Prismを使用してデータを分析した。ジヒドロオロト酸還元の阻害パーセントに基づいて、各化合物のIC50を判定した。
結果:
Figure 0006207393
2.マウス脾細胞からのIL−17放出の阻害:Balb/cマウスから単離した脾細胞を、1×10細胞/mlの濃度のRPMI培地中に再懸濁し、6ウェルプレートに播種した。10ng/ml PMA+1μM イオノマイシンでの誘導前に、細胞を、所望の濃度の阻害剤で15分間インキュベートした。3時間インキュベートとした後、上澄みを採取し、ELISAキットを使用して、IL−17の濃度について分析した。GraphPad Prismを使用してデータを分析した。対照と比較した試験化合物による阻害パーセントに基づき、各化合物のIC50値を判定した。
結果:
Figure 0006207393
3.フローサイトメトリーによるIL−17産生細胞の判定:ヒト血液から単離したPBMCを、Cytostim(Milteny Biotech,Germany)での刺激前に、所望の濃度の試験化合物で刺激および処置した。4時間後、製造業者の説明書に従ってIL−17分泌アッセイキットを使用し、IL−17分泌細胞を染色し、PBMC集団中の全CD4+細胞に正規化した。GraphPad Prismを使用してデータを分析した。例えば、実施例29は、1uMで試験した際に、IL17の43.6%の阻害を示した。結果は、本発明の化合物が、DHODHの阻害とは無関係に、IL17放出を阻害する可能性を示す。
4.末梢血単核球(PBMC)における増殖およびサイトカイン放出のインビトロ阻害
a.PHA誘導PBMC増殖の阻害:Histopaqueを使用した密度勾配により、新しく採取したHWBからPBMCを単離し、96ウェルプレートに播種した。所望の濃度の阻害剤で、ウェルを15分間インキュベートした。95%COを含有する大気中で、2μM フィトヘマグルチニンを37℃で添加することにより、増殖を誘導した。48時間後、3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)アッセイを使用して、生存率を判定した。GraphPad Prismを使用して、データを分析した。対照と比較した試験化合物による阻害パーセントに基づいて、各化合物の阻害パーセントおよび/またはGI50値を判定した。例えば、実施例29、42、および75は、10uMで試験した際、70%を超える阻害を示した。
b.PHA誘導サイトカイン(IL17)放出の阻害:Histopaqueを使用した密度勾配により、新しく採取したHWBからPBMCを単離し、96ウェルプレートに播種した。所望の濃度の阻害剤で、ウェルを15分間インキュベートした。95%COを含有する大気中で、2μM フィトヘマグルチニンを37℃で添加することにより、増殖を誘導した。48時間後、ELISAによるサイトカイン推定のために、上澄みを採取した。GraphPad Prismを使用してデータを分析した。対照と比較した試験化合物による阻害パーセントに基づき、各化合物の阻害パーセントおよびIC50値を決定した。例えば、実施例5は、10uMで試験した際、50%を超える阻害を示した。
c.ヒト全血におけるPHA誘導CD4+細胞増殖の阻害:HWBを、所望の濃度の阻害剤で処置し、5μM PHAで誘導した。48時間後、フローサイトメトリーによって、CD4+細胞の生存率%を判定した。GraphPad Prismを使用してデータを分析した。対照と比較した試験化合物による阻害パーセントに基づき、各化合物の阻害パーセントおよびIC50値を決定した。例えば、実施例29および75は、1uMで試験した際、65%を超える阻害を示した。
d.PBMCにおけるPHA誘導CD4+細胞増殖の阻害:単離したPBMCを、所望の濃度の阻害剤で処置し、5μM PHAで誘導した。48時間後、フローサイトメトリーによって、CD4+細胞の生存率%を判定した。GraphPad Prismを使用してデータを分析した。対照と比較した試験化合物による阻害パーセントに基づき、各化合物のIC50値を判定した。例えば、実施例29および75は、1uMで試験した際、90%を超える阻害を示した。
5.単回投与の経口肝毒性アッセイ: 8〜10週齢、体重18〜25gの範囲のBALB/cJ(n=4または5/性別)マウスを使用した。制御温度および湿度、ならびに12時間の明/暗サイクルの条件下で、それらを収容した。ボトル入り天然水への持続的なアクセスをそれらに与え、標準的な固形飼料を自由に摂取させた。マウスを、使用前に1週間順応させた。実験の日に、マウスを一晩12時間絶食させ、試験品目の製剤(100mg/kg体重/経口)またはビヒクル(10ml/kg体重/経口)を、経口経路によって投与し、試験品目の投与4時間後に餌を与えた。投与の24時間後、全動物の眼窩静脈叢から血液飼料を採取し、血清を分離して肝毒性を評価した。Sigma(St.Louis,MO)から市販入手可能なキットを使用して、アラニンアミノトランスフェラーゼ(ALT)およびアスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ(AST)の血清酵素活性を測定することにより、肝臓機能の生化学的評価を判定した。
結果:本発明の化合物は、非肝毒性であることがわかり、データは、以下の表6において本明細書に開示される通りである。
Figure 0006207393
6.インビボ動物モデルを使用しての様々な抗炎症および自己免疫障害におけるDHODH調節剤の有用性の評価を、以下に既定される手法を使用して確立した。
i.ウィスターラットにおけるコンカナバリン誘導リンパ球増殖の阻害:Con Aは、高レベルの細胞傷害性Tリンパ球を有する実験動物を準備するためにしばしば使用されるが、これは、これらの細胞がヒトにおけるウイルス感染の発達に関与するためである。ラットにおけるリンパ球増殖に対する阻害剤の効果を評価するために、5mg/kgのコンカナバリンAの静脈内投与前に、動物を本発明の化合物10mg/kgを経口投与で処置した。48時間後、Medonic血液分析装置上で、リンパ球数を判定した。データは、試験化合物での処置により、末梢血液リンパ球の約75%の減少を示し、関節リウマチ等の免疫媒介障害における本化合物の治療的可能性を示した。
ii.Balb/cマウスにおけるコンカナバリン誘導IL−17放出の阻害:Balb/cマウスを、20mg/kgのコンカナバリンAの静脈投与前に、10mg/kgの試験化合物の経口投与で処置した。2時間後に血漿を得、ELISAによってIL−17放出の阻害を推定した。試験化合物は、Th17細胞からのIL−17分泌を、用量依存的に減少させた。
iii.Balb/cマウスにおけるTNBS誘導大腸炎の阻害:雌BALB/cマウスを一晩絶食させ、イソフルラン麻酔下で、PBS、50%エタノール/PBS、または50%エタノール/20mg/kg TNBS(40μL浣腸)を投与する(研究日1)。動物に、ビヒクルであるデキサメタゾン(5mg/kg)、または試験化合物を、例えば25mg/kgで、経口投与する。投薬を、研究日1(TNBS浣腸5時間後)に開始する。マウスを、7日目に安楽死させる。本質的に、既に公表された研究(Fitzpatrick et al.,Inflammatory Bowel Diseases,2010を参照)に従って、大腸炎の様々なパラメータを測定する。
様々な抗炎症および自己免疫傷害におけるDHODH調節剤の効果を試験することが可能な、他のインビボモデルには、雄DBA/a Ola HSDマウスにおけるコラーゲン誘導関節炎および慢性実験的自己免疫性能脊髄炎C57/Bl6Jマウスが挙げられ、げっ歯類モデルにおけるコラーゲン誘導関節炎は、ヒト関節リウマチの治療標的の検証のための代理として役立つだけでなく、疾患の発達を説明および理解するために広く使用されている。マウスをイソフルランで麻酔し、フロイント完全アジュバント注射においてウシII型コラーゲン150μLを与える(0日目および21日目)。研究0日目に処置を開始し、1日1回、毎日継続する(経口、1日1回)。18日目から、足のそれぞれ(右前足、左前足、右後足、左後足)に対して臨床スコアを開始し、致死の日(34日目)まで継続する。
実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)は、中枢神経系の炎症性疾患であり、多発性硬化症の動物モデルとして広く使用される。動物に百日咳毒素を静脈内投与し、0日目にミエリンオリゴデンドロサイト糖タンパク質(MOG)を皮下投与する。治療を、0日目で開始し、致死まで継続する。9日目から42日目にEAEの発達が観察される。処置期間の最後に、組織病理学的分析および血漿中サイトカインの推定のために動物を致死させる。
本明細書において、具体的実施形態を参照しながら本発明を説明したが、これらの実施形態は、単に本発明の原理および応用の例示であることを理解されたい。したがって、上記および添付の請求項に記載の本発明の精神および範囲から逸脱することなく、例示的実施形態に多くの修正を行うことができ、他の配置を考案することができることを理解されたい。
本出願において引用される全ての出版物ならびに特許および/または特許出願は、個々の出版物または特許出願が、それぞれ参照により本明細書に組み込まれることが具体的および個々に示されるのと同じ程度に、参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (15)

  1. 式(I)の化合物、
    Figure 0006207393
    またはその互変異性体薬学的に許容される塩、もしくはN−オキシドであって、
    式中、
    Xの各存在は、独立して、CR またはNであり、R は、独立して、水素、ハロゲン、もしくはメチルであり
    は、−COOH、−CH OH、またはSO Hから選択され
    およびR を有する環Aは、ピリジル、ピラジニル、もしくはフェニルであり
    は、CHであり
    は、CR であり、R は、水素、ハロゲンから選択され
    は、CR であり、R はハロゲン、もしくはトリフルオロメトキシであり;
    は存在せず、Lは、存在しないか、またはO−CH あり;
    Cyは、
    Figure 0006207393
    である;
    化合物、またはその互変異性体薬学的に許容される塩、もしくはN−オキシド。
  2. Figure 0006207393
    は、
    Figure 0006207393
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. は、−COOHであり;
    Xの各存在は、CH、C−Cl、C−F、またはNであり;
    は、C−ClまたはC−Fであり;
    は、C−ClまたはC−Fである、
    請求項1または2に記載の化合物。
  4. Figure 0006207393

    は、
    Figure 0006207393
    から選択される、請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. は存在せず;
    は、存在しない、
    請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. Figure 0006207393
    は、
    Figure 0006207393
    から選択され;
    は、−COOHであり;
    Figure 0006207393
    は、
    Figure 0006207393
    から選択され;
    は、存在しない
    請求項1に記載の化合物。
  7. 2−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)ベンゼンスルホン酸
    2−(3’−エトキシ−3−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    3−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)ピラジン−2−カルボン酸
    3−(3,5−ジフルオロ−3’−エトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)ピラジン−2−カルボン酸
    2−(2’−クロロ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    3−[3’−(ベンジルオキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]ピラジン−2−カルボン酸
    2−(3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    3−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)ピラジン−2−カルボン酸
    2−[3,5−ジフルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−[3’−(ベンジルオキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    4,5−ジクロロ−2−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    4,5−ジクロロ−2−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    4,5−ジクロロ−2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,5−ジクロロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−5−フルオロ−3’−プロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−2’,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,5−ジクロロ−3’−エトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[3−フルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−[2’−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(3,5−ジクロロ−2’−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,5−ジフルオロ−3’−イソプロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,5−ジフルオロ−3’−プロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    4,5−ジクロロ−2−(2’,3−ジクロロ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    3,6−ジクロロ−2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−ブトキシ−3−クロロ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    4,5−ジクロロ−2−(2’−クロロ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−5−フルオロ−3’−イソブトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(2’,3,5−トリフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(2’,3,5−トリクロロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,5−ジフルオロ−3’−イソブトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−ブトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    N−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)ベンズアミド
    N−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)ベンズアミド
    2−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)−6−フルオロ安息香酸
    2−[3−クロロ−5−フルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−[4−(ベンジルオキシ)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[3’−(シクロペンチルオキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(3−クロロ−3’−(シクロペンチルオキシ)−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[3’−(ジフルオロメトキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−[3−クロロ−3’−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(2’−クロロ−3,5−ジフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,3’,5−トリフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−クロロ−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−(3,5−ジフルオロ−3’,4’−ジメトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,3’,5−トリフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,3’−ジクロロ−5−フルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[2−クロロ−4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[4−(1,3−ジメチル−1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−(3’−クロロ−3,5−ジフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−5−フルオロ−3’,4’−ジメトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(2’,3−ジクロロ−5−フルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(2’,3,5−トリフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(4’−クロロ−3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,4’−ジクロロ−5−フルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−2’,5−ジフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,4’,5−トリフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[2,6−ジフルオロ−4−(3−メチル−1H−インドール−5−イル)フェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[2,6−ジフルオロ−4−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)フェニルカルバモイル]安息香酸
    2−(3−クロロ−3’−エチル−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−3’−エトキシ−2’,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[2−クロロ−4−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[3−クロロ−5−フルオロ−3’−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(3−フルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[3’−(エチルチオ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−[3’−(エチルスルフィニル)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(3’−シクロプロポキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)−6−メチル安息香酸
    2−[4−(3−エチル−1H−インドール−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)ニコチン酸
    4−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)ニコチン酸
    2−(3−フルオロ−3’−プロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[3,5−ジフルオロ−3’−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(3’−エチル−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−ブトキシ−3−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[3,5−ジフルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(3’−シクロプロポキシ−3−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[2,6−ジフルオロ−4−(3−プロピル−1H−インドール−5−イル)フェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[2−クロロ−4−(3−エチル−1H−インドール−5−イル)−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸、から選択される化合物
  8. 式(IA)の化合物、
    Figure 0006207393
    またはその互変異生体薬学的に許容される塩、もしくはN−オキシドであって、
    式中、
    Figure 0006207393
    は、
    Figure 0006207393
    から選択され;
    Figure 0006207393
    は、
    Figure 0006207393
    から選択され;Lは、存在しないか、または−O−CH−であり;
    Cyは、
    Figure 0006207393
    である;
    化合物、またはその互変異性体薬学的に許容される塩、もしくはN−オキシド。
  9. 2−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)ベンゼンスルホン酸
    2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    3−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)ピラジン−2−カルボン酸
    3−(3,5−ジフルオロ−3’−エトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)ピラジン−2−カルボン酸
    2−(2’−クロロ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    3−[3’−(ベンジルオキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]ピラジン−2−カルボン酸
    2−(3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    3−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)ピラジン−2−カルボン酸
    2−[3,5−ジフルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−[3’−(ベンジルオキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    4,5−ジクロロ−2−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    4,5−ジクロロ−2−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    4,5−ジクロロ−2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,5−ジクロロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−5−フルオロ−3’−プロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−2’,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,5−ジクロロ−3’−エトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,5−ジクロロ−2’−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,5−ジフルオロ−3’−イソプロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,5−ジフルオロ−3’−プロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    4,5−ジクロロ−2−(2’,3−ジクロロ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    3,6−ジクロロ−2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−ブトキシ−3−クロロ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    4,5−ジクロロ−2−(2’−クロロ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−5−フルオロ−3’−イソブトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(2’,3,5−トリフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(2’,3,5−トリクロロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,5−ジフルオロ−3’−イソブトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−ブトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    N−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)ベンズアミド
    N−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)ベンズアミド
    2−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)−6−フルオロ安息香酸
    2−[3−クロロ−5−フルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−[4−(ベンジルオキシ)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[3’−(シクロペンチルオキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(3−クロロ−3’−(シクロペンチルオキシ)−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[3’−(ジフルオロメトキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−[3−クロロ−3’−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(2’−クロロ−3,5−ジフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,3’,5−トリフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−クロロ−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−(3,5−ジフルオロ−3’,4’−ジメトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,3’,5−トリフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,3’−ジクロロ−5−フルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[2−クロロ−4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[4−(1,3−ジメチル−1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−(3’−クロロ−3,5−ジフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−5−フルオロ−3’,4’−ジメトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(2’,3−ジクロロ−5−フルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(2’,3,5−トリフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル
    )安息香酸
    2−(4’−クロロ−3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,4’−ジクロロ−5−フルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−2’,5−ジフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,4’,5−トリフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[2,6−ジフルオロ−4−(3−メチル−1H−インドール−5−イル)フェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[2,6−ジフルオロ−4−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)フェニルカルバモイル]安息香酸
    2−(3−クロロ−3’−エチル−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−3’−エトキシ−2’,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[2−クロロ−4−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[3−クロロ−5−フルオロ−3’−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−[3’−(エチルチオ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−[3’−(エチルスルフィニル)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(3’−シクロプロポキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)−6−メチル安息香酸
    2−[4−(3−エチル−1H−インドール−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)ニコチン酸
    4−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)ニコチン酸
    2−[3,5−ジフルオロ−3’−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(3’−エチル−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[3,5−ジフルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−[2,6−ジフルオロ−4−(3−プロピル−1H−インドール−5−イル)フェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[2−クロロ−4−(3−エチル−1H−インドール−5−イル)−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸、から選択される化合物。
  10. 2−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)ベンゼンスルホン酸
    2−(6−(3−メトキシフェニル)ピリジン−3−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−エトキシ−3−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    3−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)ピラジン−2−カルボン酸
    3−(3,5−ジフルオロ−3’−エトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)ピラジン−2−カルボン酸
    2−(2’−クロロ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    3−[3’−(ベンジルオキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]ピラジン−2−カルボン酸
    2−(3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    3−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)ピラジン−2−カルボン酸
    2−[3,5−ジフルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−[3’−(ベンジルオキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    4,5−ジクロロ−2−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    4,5−ジクロロ−2−(3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    4,5−ジクロロ−2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,5−ジクロロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−5−フルオロ−3’−プロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−2’,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,5−ジクロロ−3’−エトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[3−フルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−[2’−フルオロ−3−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(3,5−ジクロロ−2’−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,5−ジフルオロ−3’−イソプロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,5−ジフルオロ−3’−プロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    4,5−ジクロロ−2−(2’,3−ジクロロ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    3,6−ジクロロ−2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−ブトキシ−3−クロロ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    4,5−ジクロロ−2−(2’−クロロ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−5−フルオロ−3’−イソブトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(2’,3,5−トリフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(2’,3,5−トリクロロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,5−ジフルオロ−3’−イソブトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−ブトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    N−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)ベンズアミド
    N−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イル)−2−(ヒドロキシメチル)ベンズアミド
    2−(3−クロロ−3’−エトキシ−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)−6−フルオロ安息香酸
    2−[3−クロロ−5−フルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−[4−(ベンジルオキシ)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[3’−(シクロペンチルオキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(3−クロロ−3’−(シクロペンチルオキシ)−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[3’−(ジフルオロメトキシ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−[3−クロロ−3’−(ジフルオロメトキシ)−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(2’−クロロ−3,5−ジフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,3’,5−トリフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[4−(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−クロロ−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−(3,5−ジフルオロ−3’,4’−ジメトキシビフェニル−4−イルカルバモイル
    )安息香酸
    2−(3,3’,5−トリフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,3’−ジクロロ−5−フルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバ
    モイル)安息香酸
    2−[4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[2−クロロ−4−(2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル)−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[4−(1,3−ジメチル−1H−インダゾール−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−(3’−クロロ−3,5−ジフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−5−フルオロ−3’,4’−ジメトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(2’,3−ジクロロ−5−フルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(2’,3,5−トリフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(4’−クロロ−3,5−ジフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,4’−ジクロロ−5−フルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−2’,5−ジフルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3,4’,5−トリフルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[2,6−ジフルオロ−4−(3−メチル−1H−インドール−5−イル)フェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[2,6−ジフルオロ−4−(3−メチル−1H−インダゾール−5−イル)フェニルカルバモイル]安息香酸
    2−(3−クロロ−3’−エチル−5−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−クロロ−3’−エトキシ−2’,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[2−クロロ−4−(2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキシン−6−イル)−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[3−クロロ−5−フルオロ−3’−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(3−フルオロ−3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−エトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[3’−(エチルチオ)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−[3’−(エチルスルフィニル)−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(3’−シクロプロポキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)−6−メチル安息香酸
    2−[4−(3−エチル−1H−インドール−5−イル)−2,6−ジフルオロフェニルカルバモイル]安息香酸
    2−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)ニコチン酸
    4−(3’−エトキシ−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)ニコチン酸
    2−[3’−(エチルチオ)−2,3,5,6−テトラフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(2’−クロロ−2−フルオロ−5’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3−フルオロ−3’−プロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−プロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[3’−(エチルチオ)−2−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−[3,5−ジフルオロ−3’−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(3’−エチル−3,5−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(2’−クロロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−メトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−[3’−(エチルチオ)−2,6−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(3’−エチルビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−ブトキシ−2,3,5,6−テトラフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−ブトキシ−3−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[3,5−ジフルオロ−3’−(トリフルオロメトキシ)ビフェニル−4−イルカルバモイル]安息香酸
    2−(3’−シクロプロポキシ−3−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−シクロプロポキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−ブトキシビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−ブトキシ−2−フルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−(3’−ブトキシ−2,6−ジフルオロビフェニル−4−イルカルバモイル)安息香酸
    2−[2,6−ジフルオロ−4−(3−プロピル−1H−インドール−5−イル)フェニルカルバモイル]安息香酸
    2−[2−クロロ−4−(3−エチル−1H−インドール−5−イル)−6−フルオロフェニルカルバモイル]安息香酸、から選択される化合物。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含む、医薬組成物。
  12. 抗炎症剤、免疫抑制剤、および/または免疫調節剤、ステロイド、非ステロイド抗炎症剤、抗ヒスタミン剤、鎮痛剤、ならびにこれらの好適な混合物から選択される、1つ以上の追加的治療薬剤を更に含む、請求項11に記載の医薬組成物。
  13. ジヒドロオロト酸脱水素酵素(DHODH)とIL17サイトカインの一方又は両方を阻害するための医薬の製造における、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  14. ジヒドロオロト酸脱水素酵素(DHODH)とIL17サイトカインの一方又は両方の阻害から恩恵を受ける、自己免疫疾患、免疫疾患および炎症性疾患、破壊性骨障害、癌および悪性腫瘍性疾患、血管新生障害、ウイルス性疾患、DHODHまたはIL17サイトカインの阻害をすることにより予防、治療、または改善しうる感染性疾患ならびにこれらの組み合わせの治療のための医薬の製造における、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  15. 関節リウマチ、乾癬性関節炎、全身性紅斑性狼瘡、多発性硬化症、乾癬、強直性脊椎炎、ヴェーゲナー肉芽腫症、多関節性若年性突発性関節炎、炎症性腸疾患、クローン病、ライター症候群、線維筋痛、慢性膵炎、移植片対宿主病、慢性サルコイドーシス、移植拒絶反応、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、ベーチェット症候群、炎症性眼症状、結膜炎、ブドウ膜炎、骨粗鬆症、変形性関節炎、血管種、眼新生血管、黄斑変性、HIV感染、肝炎感染およびサイトメガロウイルス感染、敗血症、敗血性ショック、内毒素性ショック、グラム陰性敗血症、毒素性ショック症候群、細菌性赤痢、ならびにマラリア、他の原生動物寄生、慢性閉塞性肺疾患、ぜんそく、大腸炎、潰瘍性大腸炎、関節炎、骨吸収の増加に伴う骨疾患、または慢性閉塞性気道疾患、フェルティ症候群、サルコイドーシス、スティル病、類天疱瘡、高安動脈炎、全身性硬化症、再発性多発性軟骨炎、難治性IgAネフローゼ、SAPHO(synovitis−acne−pustulosis−hyperostosis−osteomyelitis)症候群(SAS)、鼻炎もしくは嚢胞を含むサイトメガロウイルス感染の治療のための医薬の製造における、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物の使用。
JP2013508570A 2010-05-06 2011-05-06 新規免疫調節剤および抗炎症化合物 Expired - Fee Related JP6207393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN1265CH2010 2010-05-06
IN1265/CHE/2010 2010-05-06
PCT/IB2011/000959 WO2011138665A1 (en) 2010-05-06 2011-05-06 Novel immunomodulator and anti inflammatory compounds

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013527170A JP2013527170A (ja) 2013-06-27
JP2013527170A5 JP2013527170A5 (ja) 2014-07-10
JP6207393B2 true JP6207393B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=44359772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013508570A Expired - Fee Related JP6207393B2 (ja) 2010-05-06 2011-05-06 新規免疫調節剤および抗炎症化合物

Country Status (22)

Country Link
US (2) US8686048B2 (ja)
EP (1) EP2566847B8 (ja)
JP (1) JP6207393B2 (ja)
KR (1) KR101865310B1 (ja)
CN (1) CN103097353B (ja)
AU (1) AU2011249546C1 (ja)
CA (1) CA2798056C (ja)
CY (1) CY1121357T1 (ja)
DK (1) DK2566847T3 (ja)
EA (1) EA024702B8 (ja)
ES (1) ES2709975T3 (ja)
HR (1) HRP20190195T1 (ja)
HU (1) HUE041220T2 (ja)
IL (1) IL222882A (ja)
LT (1) LT2566847T (ja)
NZ (1) NZ603935A (ja)
PL (1) PL2566847T3 (ja)
PT (1) PT2566847T (ja)
RS (1) RS58363B1 (ja)
SI (1) SI2566847T1 (ja)
TR (1) TR201901114T4 (ja)
WO (1) WO2011138665A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012109329A2 (en) 2011-02-08 2012-08-16 Children's Medical Center Corporation Methods for treatment of melanoma
EP2755944B1 (en) 2011-09-16 2017-06-14 Sanofi Biarylderivatives,their preparation and their therapeutic application
US10632087B2 (en) 2012-02-06 2020-04-28 Innovative Med Concepts, LLC. Famciclovir and meloxicam combination therapy for functional somatic syndromes
CN103961349A (zh) * 2013-02-06 2014-08-06 西南大学 抗风湿类药物来氟米特(Leflunomide)抑制神经母细胞瘤生长
NZ725574A (en) * 2014-05-08 2022-08-26 Panoptes Pharma Ges M B H Compounds for treating ophthalmic diseases and disorders
JP2019535689A (ja) 2016-10-27 2019-12-12 バイエル アクチェンゲゼルシャフトBayer Aktiengesellschaft 4,5−縮環1,2,4−トリアゾロン
WO2018157842A1 (zh) * 2017-03-02 2018-09-07 中国科学院上海药物研究所 2-(取代苯氨基)苯甲酸类fto抑制剂治疗白血病的用途
US11548867B2 (en) 2017-07-19 2023-01-10 Idea Ya Biosciences, Inc. Amido compounds as AhR modulators
CA3091015C (en) 2018-02-13 2023-02-21 Gilead Sciences, Inc. Pd-1/pd-l1 inhibitors
EP3756689A4 (en) * 2018-02-22 2022-07-27 Tokai University Educational System INHIBITORS OF IL-17A ACTIVITY AND USE THEREOF
US10899735B2 (en) 2018-04-19 2021-01-26 Gilead Sciences, Inc. PD-1/PD-L1 inhibitors
JP7105359B2 (ja) 2018-07-13 2022-07-22 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Pd-1/pd-l1阻害剤
CN110950807B (zh) * 2018-09-26 2023-03-03 中国科学院上海药物研究所 联芳基类化合物、其制备方法、药物组合物及其应用
WO2020086556A1 (en) 2018-10-24 2020-04-30 Gilead Sciences, Inc. Pd-1/pd-l1 inhibitors
WO2020219423A1 (en) * 2019-04-25 2020-10-29 Clear Creek Bio, Inc. Combination therapies including inhibitors of dihydroorotate dehydrogenase
CA3155215A1 (en) 2019-10-21 2021-04-29 Srikant Viswanadha Compositions comprising a dhodh inhibitor for the treatment of acute myeloid leukemia
CN111559977B (zh) * 2020-06-04 2021-06-22 广州市朝利良生物科技有限公司 一类小分子化合物及其在制备抗肿瘤转移药物中应用
WO2022167402A1 (en) 2021-02-02 2022-08-11 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods of therapy comprising administering a therapeutically effective combination comprising a dhodh inhibitor and an idh inhibitor

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2474893A (en) 1949-07-05 Phthalamidic acid compounds of
US247489A (en) * 1881-09-27 Machine for painting barrel-heads
DE887501C (de) 1950-11-11 1953-08-24 Schering Ag Verfahren zur Herstellung von Abkoemmlingen von Aminodiphenylen
US2710871A (en) * 1951-12-05 1955-06-14 Eastman Kodak Co Preparation of 5-pyrazolone diamides
US3914418A (en) * 1971-09-02 1975-10-21 Merck & Co Inc Methods of controlling liver fluke infections
DE2705974A1 (de) * 1977-02-12 1978-08-17 Agfa Gevaert Ag Verfahren zur herstellung farbphotographischer bilder unter verwendung neuartiger weisskupplersubstanzen
JPS6039215B2 (ja) * 1978-08-09 1985-09-05 三菱製紙株式会社 着色されたハロゲン化銀写真感光材料
US4710515A (en) * 1987-03-17 1987-12-01 Riker Laboratories, Inc. Substituted biphenyl derivatives
JPH0240382A (ja) * 1988-07-28 1990-02-09 Nippon Soda Co Ltd ピリダジノン誘導体及びその製法
US5976848A (en) 1990-08-03 1999-11-02 Dow Agrosciences Llc Method of identifying potential fungicides using dihydroorotate dehydrogenase inhibition assay
JP3053490B2 (ja) * 1991-02-25 2000-06-19 杏林製薬株式会社 チアゾリジン−2,4−ジオン誘導体とその塩及び製造法
JPH0844114A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Mitsubishi Chem Corp 静電荷像現像用帯電制御剤、並びにそれを用いたトナー及び電荷付与剤
GB9520092D0 (en) 1995-10-02 1995-12-06 Hoechst Roussel Ltd Chemical compounds
DE19610955A1 (de) 1996-03-20 1997-09-25 Hoechst Ag Kombinationspräparat, enthaltend 5-Methylisoxazol-4-carbonsäure-(4-trifluormethyl)- anilid und N-(4-Trifluormethylphenyl)-2-cyan-3- hydroxycrotonsäureamid
TW515786B (en) * 1997-11-25 2003-01-01 Nihon Nohyaku Co Ltd Phthalic acid diamide derivatives, agricultural and horticultural insecticides, and a method for application of the insecticides
AU2108099A (en) 1998-01-30 1999-08-16 Procept, Inc. Immunosuppressive agents
AR015514A1 (es) 1998-02-10 2001-05-02 Novartis Ag Compuesto de amida, proceso para su preparacion y composicion farmaceutica que lo contiene
GB9804343D0 (en) 1998-02-27 1998-04-22 Univ Cardiff Chemical compounds
US6841561B1 (en) 1999-10-01 2005-01-11 Institute Of Molecular And Cell Biology Dihydroorotate dehydrogenase inhibitors for the treatment of viral-mediated diseases
JP2003510352A (ja) 1999-10-01 2003-03-18 インスティチュート オブ モレキュラー アンド セル バイオロジー ウイルス媒介性疾病の治療用化合物
DE10010426A1 (de) * 2000-03-03 2001-09-06 Bayer Ag Verwendung von 6-[4-Aminopheny]-dihydropyridazinonen
DE10010425A1 (de) * 2000-03-03 2001-09-06 Bayer Ag Substituierte 5-Methyldihydropyridazinone und ihre Verwendung
AU2002228317A1 (en) * 2001-01-29 2002-08-12 Insight Strategy And Marketing Ltd Benz-1,3-azole derivatives and their uses as heparanase inhibitors
EP1935416A3 (en) 2001-04-05 2008-10-22 Aventis Pharma Inc (Z) -2-cyano-3-hydroxybut-2-enoic acid (4'-trifluoromethylphenyl) amide for the treatment of multiple sclerosis
KR20040032096A (ko) * 2001-04-26 2004-04-14 니혼노야쿠가부시키가이샤 농업 및 원예 용도를 위한 프탈아미드 유도체, 살충제, 및이들의 적용 방법
SE0102384D0 (sv) * 2001-07-03 2001-07-03 Pharmacia Ab New compounds
WO2003006424A1 (en) 2001-07-10 2003-01-23 4Sc Ag Novel compounds as anti-inflammatory, immunomodulatory and anti-proliferatory agents
JPWO2003030905A1 (ja) 2001-10-01 2005-01-20 塩野義製薬株式会社 ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼ阻害剤
AU2003229537A1 (en) 2002-05-17 2003-12-02 Lica Pharmaceuticals A/S Amino-functional chalcones
FR2841346B1 (fr) * 2002-06-19 2004-11-05 Eastman Kodak Co Procede de developpement d'un produit photographique a haut contraste contenant un agent de nucleation de type polyhydrazide
EP1572682A4 (en) * 2002-12-20 2008-01-23 Pharmacia Corp ACYCLIC PYRAZOLE COMPOUNDS
ATE450498T1 (de) 2002-12-23 2009-12-15 4Sc Ag Cycloalken-dicarbonsäure-verbindungen als entzündungshemmende, immunmodulatorische und antiproliferative mittel
US7247736B2 (en) 2002-12-23 2007-07-24 4Sc Ag Method of identifying inhibitors of DHODH
WO2004056747A1 (en) 2002-12-23 2004-07-08 4Sc Ag Dhodh-inhibitors and method for their identification
US7071355B2 (en) 2002-12-23 2006-07-04 4 Sc Ag Compounds as anti-inflammatory, immunomodulatory and anti-proliferatory agents
CA2512190A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-15 Wockhardt Limited Benzoquinolizine-2-carboxylic acid-containing compositions
US7223759B2 (en) * 2003-09-15 2007-05-29 Anadys Pharmaceuticals, Inc. Antibacterial 3,5-diaminopiperidine-substituted aromatic and heteroaromatic compounds
US20050146263A1 (en) * 2003-09-25 2005-07-07 Kelly Stephen M. Lighting elements, devices and methods
EP1537858A1 (en) * 2003-12-04 2005-06-08 Vectron Therapeutics AG Drug delivery vehicles and uses thereof
SE0400234D0 (sv) 2004-02-06 2004-02-06 Active Biotech Ab New compounds, methods for their preparation and use thereof
JPWO2005108370A1 (ja) * 2004-04-16 2008-03-21 味の素株式会社 ベンゼン化合物
CN1993125A (zh) 2004-05-21 2007-07-04 Uab研究基金会 涉及嘧啶合成抑制剂的组合物和方法
WO2006022442A1 (ja) 2004-08-24 2006-03-02 Santen Pharmaceutical Co., Ltd. ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼ阻害活性を有する新規複素環アミド誘導体
US20070299114A1 (en) 2004-10-05 2007-12-27 Shionogi & Co., Ltd. Biaryl Derivatives
EP1804782A1 (en) 2004-10-19 2007-07-11 Aventis Pharmaceuticals Inc. Use of (z)-2-cyano-3-hydroxy-but-2-enoic acid-(4'-trifluoromethylphenyl)-amide for treating inflammatory bowel disease
TW200626130A (en) 2004-11-15 2006-08-01 Shionogi & Co 5-membered heterocycle derivatives
US20080306124A1 (en) * 2005-06-08 2008-12-11 Rainer Albert Polycyclic Oxadiazoles or I Soxazoles and Their Use as Sip Receptor Ligands
US20070099970A1 (en) * 2005-08-19 2007-05-03 Mackerell Alexander Immunomodulatory compounds that target and inhibit the pY'binding site of tyrosene kinase p56 LCK SH2 domain
EP1959958A4 (en) * 2005-11-14 2010-07-14 Univ Southern California INTEGRIN-BINDING SMALL MOLECULES
EP1986633B1 (en) * 2006-02-10 2014-07-30 Summit Corporation Plc Treatment of duchenne muscular dystrophy
WO2007149211A1 (en) 2006-06-22 2007-12-27 Board Of Regents, University Of Texas System Dihydroorotate dehydrogenase inhibitors with selective anti-malarial activity
ES2319596B1 (es) * 2006-12-22 2010-02-08 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de los acidos amino-nicotinico y amino-isonicotinico.
CA2677457A1 (en) 2007-02-06 2008-08-14 Helen Tuvesson Andersson New compounds, methods for their preparation and use thereof
CN101298442B (zh) * 2007-04-30 2010-07-07 中国科学院化学研究所 基于2-(2'-羟基苯基)苯并唑的酰胺类化合物及其制法和用途
MX2009012558A (es) * 2007-08-03 2010-04-21 Biomarin Iga Ltd Combinaciones de farmacos para el tratamiento de distrofia muscular de duchenne.
UY31272A1 (es) 2007-08-10 2009-01-30 Almirall Lab Nuevos derivados de ácido azabifenilaminobenzoico
US7960400B2 (en) 2007-08-27 2011-06-14 Duquesne University Of The Holy Ghost Tricyclic compounds having cytostatic and/or cytotoxic activity and methods of use thereof
US7982035B2 (en) 2007-08-27 2011-07-19 Duquesne University Of The Holy Spirit Tricyclic compounds having antimitotic and/or antitumor activity and methods of use thereof
WO2009082691A1 (en) 2007-12-21 2009-07-02 Board Of Regents, University Of Texas System Dihydroorotate dehydrogenase inhibitors with selective anti-malarial activity
GB0808029D0 (en) 2008-05-01 2008-06-11 F2G Ltd Antifungal target
US8703811B2 (en) 2008-05-07 2014-04-22 Genzyme Corporation Small molecule inhibitors of Plasmodium falciparum dihydroorotate dehydrogenase
EP2135610A1 (en) 2008-06-20 2009-12-23 Laboratorios Almirall, S.A. Combination comprising DHODH inhibitors and methotrexate
JP2010030970A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Bayer Cropscience Ag 殺虫性ベンゼンジカルボキサミド誘導体
CN102271674A (zh) * 2008-11-07 2011-12-07 4Sc股份公司 用于治疗自身免疫病的包含dhodh抑制剂和氨甲喋呤的联合治疗
US8859620B2 (en) 2009-08-31 2014-10-14 University Of Notre Dame Du Lac Phthalanilate compounds and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
CN103097353B (zh) 2015-03-04
EA024702B8 (ru) 2017-07-31
DK2566847T3 (en) 2019-02-18
KR20130113931A (ko) 2013-10-16
KR101865310B1 (ko) 2018-06-07
AU2011249546C1 (en) 2016-09-08
US8686048B2 (en) 2014-04-01
US20110275603A1 (en) 2011-11-10
CA2798056A1 (en) 2011-11-10
US9758474B2 (en) 2017-09-12
HUE041220T2 (hu) 2019-05-28
JP2013527170A (ja) 2013-06-27
NZ603935A (en) 2017-06-30
US20140220050A1 (en) 2014-08-07
CA2798056C (en) 2019-07-09
SI2566847T1 (sl) 2019-03-29
EA024702B1 (ru) 2016-10-31
PL2566847T3 (pl) 2019-06-28
ES2709975T3 (es) 2019-04-22
EP2566847B8 (en) 2019-03-27
PT2566847T (pt) 2019-02-20
EP2566847B1 (en) 2018-11-07
EA201291099A1 (ru) 2013-05-30
WO2011138665A1 (en) 2011-11-10
EP2566847A1 (en) 2013-03-13
RS58363B1 (sr) 2019-03-29
IL222882A (en) 2017-01-31
AU2011249546B2 (en) 2016-03-17
LT2566847T (lt) 2019-02-11
CN103097353A (zh) 2013-05-08
CY1121357T1 (el) 2020-05-29
AU2011249546A1 (en) 2012-12-20
TR201901114T4 (tr) 2019-02-21
HRP20190195T1 (hr) 2019-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6207393B2 (ja) 新規免疫調節剤および抗炎症化合物
AU2011249546B9 (en) Novel immunomodulator and anti inflammatory compounds
JP6388991B2 (ja) キナーゼ阻害剤としてのアミノヘテロアリールベンズアミド
ES2319596B1 (es) Nuevos derivados de los acidos amino-nicotinico y amino-isonicotinico.
CN103068384B (zh) 表现出抗癌和抗增生活性的环丙基二甲酰胺以及类似物
JP2020537657A (ja) Nlrp活性に関連する病態を治療するためのスルホンアミド及びその組成物
KR102547834B1 (ko) 동물에서의 알레르기성 및/또는 염증성 질환의 치료 및 예방에 유용한 치환된 인다졸
CN104995190A (zh) Bet蛋白抑制剂二氢喹喔啉酮
US10632120B2 (en) Tricyclic amino containing compounds for treatment or prevention of symptoms associated with endocrine dysfunction
CN113396145A (zh) Pfkfb3抑制剂及其用途
JP2013507351A (ja) カルシウム放出依存性カルシウムチャネルのピラゾール誘導体モジュレータおよび非小細胞肺癌の治療方法
TW201211010A (en) Novel heterocyclic derivative and pharmaceutical composition comprising the same
KR20220110524A (ko) Hif-2알파의 억제제
KR20150061647A (ko) 치환된 설폰아미드 화합물
KR20170055531A (ko) 에스지씨 자극제
CN104662024A (zh) 酪氨酸激酶抑制剂
EA016352B1 (ru) Производные 5,6-бис-арил-2-пиридинкарбоксамида, их получение и их применение в терапии в качестве антагонистов рецепторов уротензина ii
JP2016504995A (ja) P2x7受容体アンタゴニストとしてのインドールカルボキサミド誘導体
KR20140102200A (ko) 약제학적 화합물
CN103391932A (zh) 用于抑制pask的杂环化合物
US20190152979A1 (en) Substituted pyrazoloquinazolinones and pyrroloquinazolinones as allosteric modulators of group ii metabotropic glutamate receptors
AU2017209362B2 (en) Hydroquinone compound, preparation method therefor, and application in tumour resistance or immunomodulation
ES2327372B1 (es) Nuevos derivados de los acidos amino-nicotinico y amino-isonicotinico.
US20170088545A1 (en) Carboxamide inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151102

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160818

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160826

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160923

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6207393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees