JP6203683B2 - ブレードヒューズ - Google Patents

ブレードヒューズ Download PDF

Info

Publication number
JP6203683B2
JP6203683B2 JP2014137498A JP2014137498A JP6203683B2 JP 6203683 B2 JP6203683 B2 JP 6203683B2 JP 2014137498 A JP2014137498 A JP 2014137498A JP 2014137498 A JP2014137498 A JP 2014137498A JP 6203683 B2 JP6203683 B2 JP 6203683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
portions
terminal portion
width
fuse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014137498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014179350A (ja
Inventor
ジュリオ・ウレア
ジェームズ・ジェイ・ベッカート
ゲイリー・エム・ボールド
セイバン・オー
ユルゲン・シェーレ
Original Assignee
リッテルフューズ,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40850132&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6203683(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by リッテルフューズ,インコーポレイティド filed Critical リッテルフューズ,インコーポレイティド
Publication of JP2014179350A publication Critical patent/JP2014179350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6203683B2 publication Critical patent/JP6203683B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/041Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges characterised by the type
    • H01H85/0411Miniature fuses
    • H01H85/0415Miniature fuses cartridge type
    • H01H85/0417Miniature fuses cartridge type with parallel side contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/08Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/143Electrical contacts; Fastening fusible members to such contacts
    • H01H85/147Parallel-side contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H2085/0555Input terminal connected to a plurality of output terminals, e.g. multielectrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H85/205Electric connections to contacts on the base
    • H01H2085/206Electric connections to contacts on the base being tappable, e.g. terminals on the fuse or base being arranged so as to permit an additional connector to be engaged therewith

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Description

本発明は、ヒューズに関し、より詳細にはブレードヒューズに関する。
自動車用のブレード型のヒューズのようなブレードヒューズは、従来から知られている。ブレードヒューズは、電気自動車用の回路を短絡及び過電流から保護する。保護は、ヒューズの素子が溶融すること、ひいてはヒューズにより保護される回路が開放することに起因する。短絡または一定の大きさの過電流によりかつ所定の期間にわたって、ヒューズ素子または接続部は、破断すなわち開放する。
ブレードヒューズは、自動車で幅広く用いられる。自動車メーカーは、コスト、重量及び空間をできる限り低減する方法を常に模索している。また、ブレードヒューズメーカーは、材料や製造コストのようなコストをできる限り低減することを努力している。
他方、自動車メーカーは、電気制御部及び電気装置並びに自動車に使用されるアクセサリの量を増加させている。電気部品量の増加は、同一空間内における電気的機能を増加させることを余儀なくする。
このため、空間を節約する強固なブレードタイプのヒューズについての必要性が存在する。
米国意匠登録第575745号 米国意匠登録第575746号
本発明の開示は、ブレードヒューズ、より詳細には自動車用途で使用されるブレードヒューズに関する。自動車メーカーは、さらにより小さいパッケージにおいてさらに高い定格を有するヒューズを探索している。本明細書で記載されるヒューズは、これら必要性を取り組むことを試みる。
一形態において、ブレードヒューズは、一対の端子部と、ヒューズ素子とを有する。端子部は、それらの内縁部において所定部分で狭くなっており、端子部がそうでなければなっていたであろうよりも端子部及び素子を組み合わせた全体幅が狭くなることを可能としながら、特定のヒューズ素子がその所望幅を維持することを可能とする。これは、全体的により狭いヒューズが提供されることを可能とし、空間を節約する。一形態において、ギャップは、端子部の内縁部間に形成されており、端子部のヒューズ取付部分の下縁部における端子部の全体幅の少なくとも50パーセントである。ギャップは、例えば端子部の内縁部の少なくとも35パーセントを切欠くことによって得られる。切欠部における端子部の他の部分は、筐体をヒューズの端子部分にかしめることを可能とするカシメ穴部を受け入れるまたは形成するのに十分に広い。
端子部の切欠部分は、端子部の頂縁部まで延在してもよく、ヒューズ素子に取り付けるために必要な部分のみに切り欠かれてもよい。切欠部分は、端子部によって必要に応じて互いに並べられ、またはオフセットされてもよい。あるいは、切り欠かれた縁部は、ヒューズを通る中心線に対して対称であってもよく、対称でなくてもよい。さらに、端子部の外縁部は、必要に応じて、直線状であってもよく、または1以上の張出部を有してもよい。
本明細書で述べられる素子は、切欠部によって形成される広げられたギャップ内に適合するさまざまな形状を有する。形状は、U字状、S字状、V字状、蛇行状あるいは湾曲状であってもよい。また、素子は、例えば端子部に対して対角線上に配置された直線状であってもよい。
端子部の取付部分すなわち下部分は、直線状である。一形態における下部分間のギャップに対する下端子部分の幅は、幅がギャップよりも大きいように構成されている。これは、端子部の内縁部から内側に向けて延在する突出部の追加によって達成または補助される。このような構造は、例えば筐体によって保護されている第2のヒューズが損傷する搬送中において端子部が第2のヒューズの筐体内に上向きに延在することを防止する。このような構造は、筐体の内側を保護しながら、ヒューズの筐体が端子部間で折り畳む底部のタブを有する必要がないことを可能とする。
他の第1形態において、ヒューズは、3つの端子部を有し、中心の端子部は、共通またはバス端子部である。外側端子部は、それぞれ内側のバス端子部に別個のヒューズ素子を介して接続される。このため、ヒューズ全体は、2つのヒューズを形成する。3つの端子部の内縁部は、先と同様に、切り欠かれており、このような切欠部が形成されていない場合にもたらされるよりも全体的に狭いヒューズを形成しながら、素子が必要に応じて広く形成されるようになることを可能とする。また、3つの端子部のヒューズの端子部における下部分すなわち取付部分は、端子部間に形成されるギャップよりも大きい幅を有し、先と同様に1つのヒューズの端子部は、他のヒューズの端子部間にかつ2つのヒューズ素子を覆う他のヒューズの筐体内に延在しない。このような構造は、先と同様に、筐体がこの場合において2つの下側のタブであって3つの端子部間で上に曲がって下面または筐体を保護するタブを有さないことを可能とする。
3つの端子部のヒューズにおけるヒューズ素子は、同様のまたは異なる形状及び定格を有してもよい。素子は、2つの端子部のヒューズについて本明細書で述べられた任意の形状を有してもよい。さらに、素子は、端子部の内縁部の上部分に形成された切欠部が位置合わせされ、ずらされ、連続的であり、非連続的であり上端部または端子部の表面を介して延在されまたは延在されないように構造化されてもよい。
したがって、本開示の有利点は、改良されたブレードヒューズを提供することである。
本開示の他の有利点は、狭められたブレードヒューズを提供することである。
本開示のさらなる有利点は、複数素子、3段の端子部のヒューズであって2段の同様に分離したヒューズよりも全体的に狭い外形をもたらす複数素子を提供することである。
さらに、本開示の有利点は、ヒューズの端子部の下部分を構造化し、望まずにヒューズが互いに押し込まれる場合において輸送中に下部分が他のヒューズの同様の下部分間に挿入されないことである。
またさらに、本開示の有利点は、ヒューズの端子部間に折り曲げられた下部のフラップを必要としない筐体を有するブレードヒューズを提供することである。
さらなる特徴及び有利点は、本明細書で説明され、以下の発明の詳細な説明及び図面から明確になる。
本開示における組み立てられたブレードヒューズの一実施形態を示す正面図である。 図1の側面図である。 図1の上面図である。 図1のヒューズの金属部分の一実施形態を示す正面図である。 図1の側面図である。 図1の上面図である。 図1の金属部分のヒューズ素子についての別の実施形態を示す図である。 図1の金属部分のヒューズ素子についての別の実施形態を示す図である。 図1の金属部分のヒューズ素子についての別の実施形態を示す図である。 図1の金属部分のヒューズ素子についての別の実施形態を示す図である。 図1の金属部分のヒューズ素子についての別の実施形態を示す図である。 本開示における組み立てられた3脚部、2段ヒューズ素子のヒューズの一実施形態を示す斜視図である。 本開示における組み立てられた3脚部、2段ヒューズ素子のヒューズの別の実施形態を示す正面図である。 本開示における組み立てられた3脚部、2段ヒューズ素子のヒューズの別の実施形態を示す側面図である。 本開示における組み立てられた3脚部、2段ヒューズ素子のヒューズの別の実施形態を示す上面図である。 図13から図15の金属部分の一実施形態を示す正面図である。 図13から図15の金属部分の一実施形態を示す上面図である。 図16及び図17の金属部分におけるヒューズ素子を示す拡大正面図ある。
ここで、図面、特に図1から図11を参照すると、本開示におけるヒューズ10の一実施形態が示されている。ヒューズ10は、導電性または金属部分20と絶縁筐体50とを有する。導電性または金属部分20は、金属のような任意の適切な導電性金属で形成されている。さまざまな実施形態において、導電性部分20は、銅、アルミニウム、亜鉛、ニッケル、錫、金、銀及び任意の合金またはこれらの組合せで形成されている。別の実施形態において、導電性部分20またはそのセクションは、1以上の金属または導電性メッキを用いてメッキされている。さまざまな実施形態において、導電性部分20は、打ち抜かれて(切断されかつ形を整えられて)かつ圧印加工されて(薄く形成され)、ワイヤ放電加工(「EDM」)切断されかつ圧延され、レーザ切断されかつ圧延されまたは電気エッチングされている。
絶縁筐体50は、任意の適切なプラスチックまたは非導電性金属で形成されている。例えば、筐体50は、任意の以下の材料、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、アクリル樹脂、ナイロン、フェノール樹脂、ポリサルフォン及び任意の組み合わせまたはこれらの誘導体で形成されうる。一実施形態における筐体50は、射出成形または押出成形されている。
図1及び図4に示すように、金属部分20は、一対の端子部22及び24を有する。端子部22及び24は、ヒューズ盤、例えば自動車のヒューズ盤から延在する一対の雌型の端子部(図示略)と適切に結合されるサイズ及び形状にされる。端子部22は、内縁部26a、外縁部28a、上縁部30a及び下縁部32aを有する。同様に、端子部24は、内縁部26b、外縁部28b、上縁部30b及び下縁部32bを有する。上縁部30a及び30bは、端子部22及び24を電気的に連結するヒューズ素子40の一体性を検出するユーザのためのプローブ点として機能する。
上述のように、導電性部分20は、端子部22及び24を電気的に接続するヒューズ素子すなわちヒューズ連結部40を有する。ヒューズ素子すなわち連結部40は、反転した「U」または「V」字状の部分42であって「U」字の端部が端子部22及び24それぞれに導電性接触面44a及び44bを介して接続される部分42を有するように図4、図7及び図8に示されている。図9から図11は、ヒューズ連結部40の部分42が蛇行状、「S」字状、「N」字状、直線状などのような所望の別の形状を有することを示している。
図6において最もよく示されるように、素子40は、所望の電気開放特性を有するヒューズ10を製造するために必要に応じて、薄くされかつ/または形作られている。素子40は、一面または側面が圧印加工され、圧延されまたは別の方法で加工され、素子40は、図6において最もよく示されているように、端子部22及び24の一面に近接して存在している。素子すなわち連結部40と端子部22及び24とは、別の実施形態において、共通の中央面を共有する。
ヒューズ素子40は、端子部22及び24のように同一タイプまたは異なるタイプで形成されてもよい。ヒューズ素子40ひいてはヒューズ10は、それに応じて好ましいアンペア数で定格化される。例えば、自動車用途について、素子40及びヒューズ10は、短絡回路及び低い過電流の事象(例えばヒューズ定格の135%である事象)に対して1アンプから約80アンプまでの定格となりうる。自動車以外の用途について、ヒューズ10及び素子40は、所望に応じて異なるアンペア数の定格を有してもよい。
端子部22は、上開口部34a及び下開口部36aを形成する。端子部24は、上開口部34b及び下開口部36bを形成する。開口部34a、34b、36a及び36bは、カシメ用穴部であり、筐体50を本明細書に記載されるように導電性部分20にかしめることを可能とする。
図1から図3に示すように、図示された筐体50は、頂部52及び本体部54を有する。頂部52は、プローブ開口部56を形成する。筐体50の本体部54は、素子40と端子部22及び24の前面または後面の少なくとも一部とを覆う。図2に示されるように、図示された実施形態における筐体50は、端子部22及び24の外縁部28a及び28bを覆う。あるいは、ヒューズの筐体50の表面がコールドまたはホットステーキング(cold or hot staking)によって導電性部分20に強固に取り付けられているため、筐体50は、端子部22及び24の外縁部28a及び28bを覆う必要がない。
(両側の)本体部54は、外方に延在する突出部60を有するまたは形成する。各突出部60は、筐体50の側面において絶縁フランジ部分62a及び62bから外方に突出して延在している。フランジ部分62aは、端子部22の前面及び後面の外部分を覆う。同様に、フランジ部分62bは、端子部24の前面及び後面の外部分を覆う。フランジ部分62a及び62bは、それぞれカシメ領域64a、66a、64b及び66bを有する。これらカシメ領域は、一実施形態において、筐体の両側面に設けられている。領域64a、66a、64b及び66bは、コールドステーキングされている。あるいは、領域は、ホットステーキングのために筐体50の絶縁すなわちプラスチック材料を溶融または変形させるのに十分な温度まで加熱される。(コールドステーキングまたは加熱された)絶縁材料は、端子部22及び24それぞれの開口部34a、34b、36a及び36b内に向けて延在する。コールドまたはホットステーキングされた材料は、端子部分20及び筐体50の間の機械的な取り付けをもたらす。
かしめは、筐体50及び導電性部分20を共に保持し、筐体50の頂部52に対する本体部54の表面における外方への回動を防止する傾向がある。図示のかしめは、各端子部22及び24について複数個所で行われる。また、かしめは、端子部よりも薄く弱い素子40がうっかり曲がることを防止する傾向があ。さらに、かしめは、端子部22及び24が互いに対して平行移動することと、端子部分20の幅広面(図4)及び幅狭面(図6)から垂直に延在する複数の軸回りで内側に向けてまたは外側に向けて回動することと、を防止する。
図示のように、一実施形態において筐体50は、その底部において、本体部54の面間において本体部54にある底部の開口部にわたって延在するフラップを有していない。他のブレードヒューズに見られるこのようなタブの1つの重要な目的は、輸送中あるいはヒューズが共に漫然と配置されているときに、一のヒューズの端子部が他のヒューズの筐体内で引っ掛かることを防止することである。図4に示されるように、端子部22及び24の幅w1及びw2それぞれは、(双方の端子部について同一であり、)端子部22及び24間のギャップ距離「g」よりも広い。これは、一のヒューズ10の端子部22及び24が他のヒューズの端子部間に任意の角度で押し込められることを防止する。すなわち、ヒューズ10に対して任意の角度における他のヒューズの同等の幅は、ギャップ距離「g」より広い。
また、図2、図4、図7及び図8は、ヒューズ10の端子部分20が突出部72a及び72bを有することが示されており、突出部は、端子部22及び24の内縁部26a及び26bそれぞれから内側に向けて突出する。突出部72a及び72bは、筐体50に上向きに曲がって筐体の底部を閉鎖する上述したフラップを設けることを必要とせずに、一のヒューズ10の端子部22及び24が他のヒューズ10の筐体50内に押し込まれることを防止する。
図4は、製造の中間段階におけるヒューズ10の金属部分20を示す。ここで、タブ74は、金属部分20のさまざまな部品が打ち抜かれてかつ圧印加工されながら(あるいは形成されながら)、端子部22を端子部24に接続して端子部22及び24を共に保持する。タブ74は、端子部22及び24がこのような処理工程中に曲げられまたは変形されることを防止する。タブ74は、最終的には、打ち抜かれ(あるいは取り外され)、図1に示すように端子部22及び24を分離する。図1及び図4に示すように、端子部22及び24それぞれの外縁部28a及び28bは、それぞれ張出部76a及び76bを有し、張出部は、筐体50を金属部分20に位置付けることを容易にする。
図1から図11のヒューズ10は、それが従来使用されているヒューズの基準全体幅よりも小さい図4に示すような基準全体幅wを有する端子部分20を有しているため、一態様において有利である。一実施形態において、基準全体幅wは、図2に示されるように7.8mmであり、端子部22及び24それぞれの幅w1及びw2は、同一であって約2.8mmである。端子部22及び24間の小さいギャップ幅gは、約2.2mmである。出願人は、他の寸法が使用可能であるが、上記寸法が約5mmである端子部22及び24間の中心間距離をもたらし、出願人がこの寸法が特に自動車市場において望ましいと感じていることを指摘する。
より狭いヒューズ10を提供しようとする試みにおける1つの制約は、より大きいギャップ幅Gとして図4に示される素子40の幅が素子40の湾曲部分42のための十分な空間を残して必要な長さを有しかつ湾曲部分42の幅及び形成技術の制約によりもたらされる必要な曲げを形成することである。湾曲部分42の曲げは、素子が有するはずであるいかなる定格に対して素子40の全長が十分であるように形成される。したがって、ヒューズ10は、端子部22及び24にある切欠部46a及び46bそれぞれを有し、切欠部46a及び46bは、端子部の上部分を狭くする。
図示のように、一例において、端子部は、底部における約2.8mmから頂部における約1.8mmまで狭められている。端子部が約35パーセント以上狭められて素子40についての所望のギャップ幅Gを形成しながら全体の幅を所望の狭い幅で維持することは、予想される。図示された場合において、端子部22及び24を2.8mmから1.8mmまで約35.7パーセント狭めることと、全体基準幅を7.8mmで維持することとは、約4.2mmの大きいギャップ幅Gをもたらし、この大きいギャップ幅Gは、図4、図7及び図8に示すように異なる素子40をもたらすのに十分である。したがって、素子40についてのギャップ幅Gは、ヒューズ10の全体(基準)幅Wの少なくとも50パーセントであってもよい。図示の例において、端子部のギャップ幅Gは、全体基準幅Wの約54パーセントである。ギャップ幅Gは、必要に応じて全体幅Wのより大きい割合であってもよい。
大きなギャップ幅Gがどのようにあるか制限する1つの制約は、端子部22及び24それぞれの上幅t1及びt2がカシメ用穴部34a、34b、36a及び36bそれぞれを支持するのに十分大きいことが必要であることである。これら穴部は、レーザ切断、ワイヤEDM、パンチ、打ち抜きあるいは機械加工されており、穴部の外径の回りに十分な量の材料を必要とし、端子部22及び24の上部分は、カシメ用穴部34a、34b、36a及び36bの形成及びそのカシメ処理において、曲がらず、破れずあるいは変形しない。なお、一実施形態において、端子部22及び24それぞれの上部分の厚さは、ヒューズ素子40よりも厚い。
図7及び図8は、図4と関連して示されるギャップ幅G内に形成される素子40の異なる例を示している。図7及び図8における各素子40は、取付部分44a及び44bを有し、取付部分44a及び44bは、互いに少なくともほぼ一直線上になっている。したがって、切欠部46a及び46bは、同様に互いに一直線上になっている。図1から図8に示す実施形態において、切欠部46a及び46bは、切欠部の底部から端子部22及び24それぞれの頂部30a及び30bまで直線状である。しかしながら、切欠部が以下で詳細に示されるように直線状である必要がないことは、理解すべきである。
図7において、素子40は、きつく曲がったU字状部分42を有し、U字の脚部は、ほぼ垂直、ほぼ平行であるがU字状部分42の頂部における曲げは、実際には100度よりもわずかに大きい。接続部分44a及び44bは、丸められており、薄い湾曲部分42よりも強固に形成されている。素子40の幅は、約0.5mmである。図7における素子40は、約5アンペアの定格を有する。
図8は、よりV字状である素子40を示しており、素子40は、図7の素子よりも幅広である。例えば、素子は、1mm幅である。図8の素子40は、約30アンペアの定格を有する。したがって、約4.2mmのギャップ幅Gは、あらゆる種類のヒューズ素子の定格に対して十分な余地を形成する。
図10は、別の切欠部46a及び46bを示しており、切欠部46a及び46bは、直角よりはむしろ傾斜した切欠部を有する。さらに、端子部22の接続部分44aは、端子部24の接続部分44bの上方に位置しており、接続部分及び関連する切欠部は、互いに一直線上となるまたは対称となる必要がないことが示されている。図10の端子部24は、切欠部46bが端子部の頂部30bまでずっとは延在していないことを示している。
図11は、一実施形態における素子40が直線状であることを示している。ここで、必要な長さを実現するため、素子40は、上側の接続部分44aから下側の接続部分44bまで対角線上に配置されている。切欠部46は、端子部24の頂部30bまでずっとは延在していない。図10及び図11双方において、切欠部46aは、切欠部46bよりも上の点(elevation point)で開始している。
図9は、図4、図7及び図8の素子と同様の逆U字状の素子40を示している。しかしながら、ここで、図10及び図11に示すように、切欠部46aは、切欠部46bよりも上方に位置している。接続部分44aは、上方に位置しており、接続部分44bと一直線上になっていない。さらに、切欠部46bは、端子部24の頂部30bまでは延在してない。
次に、図12から図18を参照すると、ヒューズ110は、本開示における狭められたヒューズの他の実施形態を示している。ヒューズ110は、上述したヒューズ10のような複数の同一部材を有する。ヒューズ110は、金属部分120及び筐体150を有する。金属部分20及び筐体50について上述した任意の金属は、二重の素子140a及び140bを含むヒューズ110の金属部分120及び筐体150に同様に適用される。
図示のように、ヒューズ110は、2つの外側端子部122及び124と中間端子部148とを有する。外側端子部122は、外縁部128a、内縁部126a、上縁部130a及び底縁部132aを有する。外側端子部124は、同様に、内縁部126b、外縁部128b、上縁部130b及び底縁部132bを有する。中間端子部148は、2つの内縁部126c及び126dと、上縁部130cと、底縁部132cとを有する。
第1の外側端子部122及び中間端子部148は、第1のヒューズ素子140aを介して電気的に接続されている。中間端子部148及び第2の外側端子部124は、第2のヒューズ素子140bを介して電気的に接続されている。図12において、端子部122、124及び148それぞれは、カシメ用穴部134a、134b、136a、136b、138a及び138bを有するまたは形成する。カシメ用穴部それぞれは、ヒューズ10のカシメ作業について上述したように、筐体150のカシメ部分164a、164b、166a、166b、168a及び168bを収容する。
図13から図15は、筐体150の若干別の実施形態を示している。ここで、筐体150における単一のカシメ部分164、166及び168は、各端子部に形成されている。図16から図18に示すように、各端子部は、単一のカシメ用穴部134、136及び138を有する。カシメ用穴部の周囲の金属部分は、カシメ穴部を考慮に入れて強化されている。素子140a及び140bは、カシメ用穴部134、136及び138の上方に位置する。
各実施形態において、筐体150は、頂部152及び本体部154を有する。図示の実施形態において、本体部154は、部分120の頂部において導電性部分120を完全に閉塞しており、導電性部分120の頂部において端子部122及び124の外縁部128a及び128bを露出しない。ヒューズ110が、あるいは端子部122及び124の外縁部128a及び128bを露出してもよいことは理解すべきである。本体部154は、本体部54と同様に底部において開口している。これは、端子部122、148及び124それぞれのギャップg1及びg2が端子部122、124及び148それぞれの幅w1、w2及びw3よりも小さいためである。このため、端子部122、124及び148は、搬送中においてギャップg1及びg2内に押し込まれない。
また、中間端子部148は、突出部172a及び172bを有し、突出部172a及び172bは、他のヒューズの端子部が筐体150の本体部154の内側に詰め込まれることを、筐体がこのような詰め込みを防止するために端子部間に上向きに曲げられた2段のタブを有する必要なく、さらに防止する。また、図16は、製造の中間段階における金属部分120を示しており、金属部分120は、端子部122、148及び124の間それぞれにタブ174a及び174bを有する。タブ174a及び174bは、機械加工安定性のために設けられており、ついには図13に示すように取り除かれて分離した端子部122、148及び124を露出する。
図13、図16及び図18の実施形態において示されるように、筐体150の導電性部分120へのかしめは、素子140a及び140bの下方で行われる。ここで、端子部122、124及び148の中間部分には、カシメ用穴部が形成されている。この構造は、図15に示すように幅t1、t2及びt3を有する端子部の上部分が、これら部分がカシメ用穴部を支持する必要がないため、必要に応じて狭くなることを可能とする。あるいはまたはさらに、1以上のカシメ用穴部は、端子部122、124及び/または148の頂部の近傍に形成されている。筐体150の導電性部分120へのかしめは、ヒューズ10について上述した利点それぞれをもたらす。
また、幅t2は、t1及びt3と比較して太くされており、中央の端子部148の上部分は、ヒューズについての共通バスとして機能する。一実施形態において、素子140a及び140bの湾曲部分142a及び142bの中央は、端子部122、148及び124の底部の中心線の間の中央に揃えられていない。すなわち、端子部122及び148と148及び124との中心が5mm間隔をあけられている場合、湾曲部分142a及び142bの中心は、端子部122及び148と148及び124との中心間で2.5mm間隔をあけられていない。それどころか、湾曲部分142a及び142bの中心は、例えば外方に移動されており、中央の太さt2を太くすることの原因となっている。
図12及び図15は、筐体150が3つのプローブ開口部156、158及び160を形成し、端子部それぞれの上縁部130a、130b及び130cそれぞれがアクセスされてこの場合において2つの分離したヒューズの一体性を測定することを示している。図示の実施形態において、中間端子部148は、外側端子部122及び124双方についての共通バスである。このため、素子140aの一体性を試験するため、操作者は、縁部130a及び130cを試験する。同様に、素子140cの一体性を試験するため、操作者は、プローブ点130b及び130cを試験する。中間端子部148を2つのヒューズ間の共通の端子部またはバス端子部とすることは、素子140a及び140bが端子部122及び148の間と端子部148及び124の間とのそれぞれに配置されることを可能とし、導電性部分120によって費やされる全体の空間は、最小化される。
ヒューズ10は、実際には、2つの独立して動作するヒューズを形成する。ヒューズ全体の導電性幅は、ヒューズ10について上述した同一の開口部を介して狭められる。特に、(縁部126aから126dをまとめて称される)内縁部126に沿って設けられた端子部122、124及び148の上部分は、切欠部146a、146b、146c及び146dそれぞれにおいて切り欠かれている。このような切欠部は、素子140a及び140bが必要に応じて大きさに合わせて作られることを可能とする一方、全体(基準)幅Wは、このような切欠部が形成されていない場合に幅Wがどの程度でなければならないかに対して狭められることを可能とする。さらに、素子140a及び140bは、図10に関連して示される任意の構造を有してもよい。また、ヒューズ10についての対応する接続点及び切欠部について上述した(取付部分144aから144dをまとめて称される)取付部分144と(切欠部146aから146dをまとめて称される)切欠部146とについての任意の別の実施形態は、ヒューズ110について適用される。
また、実施形態におけるヒューズ110は、5mmの中心間距離を有する端子部122、124及び148を形成する。すなわち、一実施において、端子部122及び端子部148間の中心間距離は、5mmであり、端子部148及び端子部124間の中心間距離は、同様に5mmである。一実施形態において、基準全体幅Wは、12.8mmである。端子部の幅w1、w2及びw3それぞれは、同一であり、2.8mmである。端子部のギャップg1及びg2は、同一であり、それぞれ一実施において2.2mmである。外側端子部122及び124の外面128a及び128bは、図12及び図16に示すように、それぞれ張出部176a及び176bそれぞれを示しており、張出部176a及び176bは、筐体150を金属部分120に位置付けることに役立つ。
実施形態において、幅t1及びt2は、同一である。幅t3は、上述のように太く、大きさに合わせて作られており、素子のギャップGそれぞれがヒューズ110全体に含まれるヒューズの対の双方について約4.2mmであることを可能とする。あるいは、素子140aについてのギャップGは、素子140bについてのギャップGと異なる。
本明細書で述べられた任意の実施形態において、金属部分20または120は、亜鉛のような金属原料から始まる。そして、原料は、例えば銅またはニッケルそして銀または錫でメッキされる。金属部分20または120の素子領域(40、140)は、削りだされ、例えば素子領域(40、140)における亜鉛のような裸のベース金属及びメッキされた端子部を残しながら、例えば銅/銀の被覆、銅/錫の被覆、ニッケル/銀の被覆またはニッケル/錫の被覆を除去して不要な被覆を除去する。そして、金属部分20または120は、例えば圧印加工(薄肉化)かつ打抜(金属除去)工程の繰返しを介して本明細書で述べられたように形成される。
本明細書で述べられた現在好ましい実施形態へのさまざまな変更及び改良が当業者にとって明白であることは、理解すべきである。このような変更及び改良は、本主題の精神及び範囲から逸脱することなくかつその意図された有利点を損なうことなくなされる。そのため、このような変更及び改良が添付の特許請求の範囲によって保護されていることを目的とする。
10,110 ヒューズ、20,120 端子部分,金属部分,導電性部分、22,24 端子部、26a,26b,126,126a,126b,126c,126d 内縁部,縁部、28a,28b,128a,128b 外縁部,外面、30a,30b,130a,130b,130c 上縁部,縁部,頂部,プローブ点、34a,34b,134,134a,134b 上開口部,開口部,カシメ用穴部、36a,36b,136,136a,136b 下開口部,開口部,カシメ用穴部、40,140a,140b,140c ヒューズ素子,素子,ヒューズ連結部,連結部、42,142a,142b U字状部分,湾曲部分,部分、46,46a,46b,146,146a,146b,146c,146d 切欠部、50,150 絶縁筐体,筐体、72a,72b,172a 突出部、122,124 外側端子部,端子部、138,138a,138b カシメ用穴部、148 中間端子部,端子部、G ギャップ,ギャップ幅、W 基準全体幅,全体基準幅,全体幅,幅、g,g1,g2 ギャップ幅,ギャップ
w 基準全体幅、w1,w2,w3 幅

Claims (15)

  1. 上部分及び下部分を有する第1端子部であって、前記下部分が第1幅(w1)を有する、第1端子部と、
    上部分及び下部分を有する第2端子部であって、前記下部分が第2幅(w2)を有し、当該第2端子部の前記上部分が、前記第1端子部の前記上部分から離間してこれらの間に第1ギャップ(G)を規定しており、当該第2端子部の前記下部分が前記第1端子部の前記下部分から離間してこれらの間に第2ギャップ(g)を規定し、前記第2ギャップ(g)が、前記第1端子部の前記下部分の第1幅(w1)よりも小さく、前記第2ギャップ(g)が、当該第2端子部の前記下部分の前記第2幅(w2)よりも小さい、第2端子部と、
    前記第1及び第2端子部間にある前記第1ギャップ(G)に配置され、前記第1及び前記第2端子部に一体的に形成されて直接接続されている溶融可能素子と、
    前記第2端子部の前記上部分にあり、前記上部分を前記下部分よりも狭くして前記第1ギャップ(G)を規定する切欠部であって、前記溶融可能素子が、当該切欠部において前記第2端子部の前記上部分に接続されている、切欠部と、
    前記溶融可能素子及び前記第1及び第2端子部の前記上部分を覆う筐体と、
    前記第1端子部の前記下部分から前記第2端子部に向けて所定距離だけ延在する突出部と、
    を備え、
    前記第1及び第2端子部の前記下部分のうちの少なくとも一方が、前記第1及び第2端子部のうちの他方を向く内縁部の反対側にある外縁部において、上端が前記筐体の下端を前記第1及び第2端子部のうちの少なくとも一方に位置付けるための張出部を有し、
    前記張出部が、前記外縁部に対する凸部となるように前記外縁部に設けられていることを特徴とするブレードヒューズ。
  2. 前記第1幅(w1)が、前記下部分から前記上部分まで少なくとも30パーセント狭くなっており、前記第2幅(w2)が、前記下部分から前記上部分まで少なくとも30パーセント狭くなっており、前記第1ギャップ(G)を規定することを特徴とする請求項1に記載のブレードヒューズ。
  3. 前記第2端子部の前記下部分から前記第1端子部に向けて所定距離だけ延在する第2突出部をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のブレードヒューズ。
  4. 前記第1及び第2突出部が、他のヒューズの端子部が前記筐体内に入ることを妨げるように構成されていることを特徴とする請求項3に記載のブレードヒューズ。
  5. 前記溶融可能素子が、(i)U字状、(ii)V字状、(iii)蛇行状のうちの少なくとも1つの形状を有することを特徴とする請求項1に記載のブレードヒューズ。
  6. 前記突出部が、第1突出部であり、
    当該ブレードヒューズが、前記第2端子部の前記下部分から前記第1端子部に向けて所定距離だけ延在する第2突出部を備えることを特徴とする請求項1に記載のブレードヒューズ。
  7. 前記第1端子部の前記上部分が、上幅(t1)を有し、
    前記第2端子部の前記上部分が、上幅(t2)を有し、
    前記上幅(t1)及び(t2)それぞれが、カシメ用穴部を収容するのに十分であることを特徴とする請求項1に記載のブレードヒューズ。
  8. 当該ブレードヒューズが、短絡回路及び低い過電流の事象に対して1アンペアから80アンペアまでの定格とされていることを特徴とする請求項1に記載のブレードヒューズ。
  9. 前記第1及び第2端子部の前記上部分が、前記筐体にかしめられていることを特徴とする請求項1に記載のブレードヒューズ。
  10. 前記第1端子部の前記上部分が、前記第1幅(w1)よりも小さい幅を有すること特徴とする請求項1に記載のブレードヒューズ。
  11. 前記第2端子部の前記上部分が、前記第2幅(w2)よりも小さい幅を有することを特徴とする請求項1に記載のブレードヒューズ。
  12. 上部分及び下部分を有する第1端子部であって、前記上部分が前記下部分の厚さと同じ厚さを有する、第1端子部と、
    上部分及び下部分を有する第2端子部であって、当該第2端子部の前記上部分が前記第1端子部の前記上部分から離間してこれらの間に第1ギャップを規定する、第2端子部と、
    前記第2端子部の前記上部分にある切欠部と、
    前記第1及び第2端子部それぞれの前記上部分に一体的に形成されて直接接続され、前記切欠部内へ延在する溶融可能素子であって、当該溶融可能素子が、前記第1端子部の前記上部分の厚さよりも小さい厚さを有する、溶融可能素子と、
    前記溶融可能素子を覆う筐体と、
    前記第1端子部の前記下部分から前記第2端子部に向けて所定距離だけ延在する突出部と、
    を備え、
    前記第1及び第2端子部の前記下部分のうちの少なくとも一方が、前記第1及び第2端子部のうちの他方を向く内縁部の反対側にある外縁部において、上端が前記筐体の下端を前記第1及び第2端子部のうちの少なくとも一方に位置付けるための張出部を有し、
    前記張出部が、前記外縁部に対する凸部となるように前記外縁部に設けられていることを特徴とするブレードヒューズ。
  13. 前記第2端子部の前記上部分が、前記第2端子部の前記下部分の厚さと同じ厚さを有することを特徴とする請求項12に記載のブレードヒューズ。
  14. 前記突出部が、第1突出部であり、
    当該ブレードヒューズが、前記第2端子部の前記下部分から前記第1端子部に向けて所定距離だけ延在する第2突出部を備え、
    前記第1及び第2突出部が、他のヒューズの端子部が前記筐体内に入ることを妨げるように構成されていることを特徴とする請求項12または13に記載のブレードヒューズ。
  15. 前記第1端子部の前記上部分の厚さが、前記第2端子部の前記上部分の厚さとほぼ同じであることを特徴とする請求項13に記載のブレードヒューズ。
JP2014137498A 2008-01-14 2014-07-03 ブレードヒューズ Active JP6203683B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/013,997 2008-01-14
US12/013,997 US8077007B2 (en) 2008-01-14 2008-01-14 Blade fuse

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009005206A Division JP2009170423A (ja) 2008-01-14 2009-01-13 ブレードヒューズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014179350A JP2014179350A (ja) 2014-09-25
JP6203683B2 true JP6203683B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=40850132

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009005206A Pending JP2009170423A (ja) 2008-01-14 2009-01-13 ブレードヒューズ
JP2014137498A Active JP6203683B2 (ja) 2008-01-14 2014-07-03 ブレードヒューズ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009005206A Pending JP2009170423A (ja) 2008-01-14 2009-01-13 ブレードヒューズ

Country Status (3)

Country Link
US (3) US8077007B2 (ja)
JP (2) JP2009170423A (ja)
CN (2) CN101488428B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8077007B2 (en) * 2008-01-14 2011-12-13 Littlelfuse, Inc. Blade fuse
BRPI0801195A2 (pt) * 2008-04-14 2009-12-29 Sensata Technologies Ltda dispositivo protetor de sobrecarga de motor, dispositivo para partida de motor, elemento protetor reserva e processo para obtenção de um elemento protetor reserva
JP2011101503A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP5695975B2 (ja) * 2011-05-26 2015-04-08 矢崎総業株式会社 ヒュージブルリンク装着構造及び電気接続箱
JP5856796B2 (ja) 2011-10-14 2016-02-10 矢崎総業株式会社 ブレード型ヒューズ
JP1515917S (ja) * 2014-05-12 2015-01-26
US9653723B2 (en) 2014-09-26 2017-05-16 Yazaki Corporation Battery terminal, fuse unit, and method for manufacturing fuse unit
JP6483987B2 (ja) * 2014-09-26 2019-03-13 デクセリアルズ株式会社 ヒューズエレメント、ヒューズ素子、及び発熱体内蔵ヒューズ素子
JP6057965B2 (ja) * 2014-09-26 2017-01-11 矢崎総業株式会社 ヒューズユニット及びヒューズユニット製造方法
US9824842B2 (en) * 2015-01-22 2017-11-21 Littelfuse, Inc. Wire in air split fuse with built-in arc quencher
DE102015219304B4 (de) * 2015-10-06 2024-05-23 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktelement aus Flechtdraht und Verfahren zur Herstellung eines Kontaktelements
CN109804506B (zh) * 2016-10-31 2020-07-28 株式会社自动网络技术研究所 配线模块
US10544577B2 (en) * 2017-04-13 2020-01-28 Novel Structures, LLC Member-to-member laminar fuse connection
WO2018191652A1 (en) 2017-04-13 2018-10-18 Novel Structures, LLC Member-to-member laminar fuse connection
JP7049634B1 (ja) * 2020-12-04 2022-04-07 株式会社オートネットワーク技術研究所 ヒューズ及び車載機器

Family Cites Families (181)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1491905A (en) 1918-06-21 1924-04-29 Alfred L Eustice Inclosed electric fuse
US2308435A (en) 1941-01-11 1943-01-12 Chase Shawmut Co Electric fuse
US2934627A (en) * 1957-04-09 1960-04-26 Northrop Corp Electric printed circuit component
US2863967A (en) 1957-04-26 1958-12-09 Chase Shawmut Co Current-limiting power fuses of reduced size
US3189712A (en) 1963-02-18 1965-06-15 Chase Shawmut Co High interrupting capacity fuse
US3261950A (en) 1964-11-30 1966-07-19 Chase Shawmut Co Time-lag fuses having high thermal efficiency
US3301978A (en) 1965-09-20 1967-01-31 Mc Graw Edison Co Protectors for electric circuits
US3529271A (en) 1968-08-06 1970-09-15 Chase Shawmut Co Electric cartridge fuses having blade contacts
US3629036A (en) 1969-02-14 1971-12-21 Shipley Co The method coating of photoresist on circuit boards
US3931602A (en) * 1970-08-10 1976-01-06 Micro Devices Corporation Thermal limiter for one or more electrical circuits and method of making the same
US3786402A (en) 1972-10-26 1974-01-15 Molex Inc Electrical terminal
US3775724A (en) * 1973-03-05 1973-11-27 Gen Motors Corp Circuit protector
US3935553A (en) 1974-01-03 1976-01-27 Kozacka Frederick J Cartridge fuse for d-c circuits
US4040175A (en) 1974-01-14 1977-08-09 Littelfuse, Inc. Method of making a miniature plug-in fuse with fragile fuse link
US3909767A (en) 1974-01-14 1975-09-30 Littelfuse Inc Miniature plug-in fuse
US3962782A (en) 1974-01-14 1976-06-15 Littelfuse, Inc. Method of making a miniature plug-in fuse
US4056884A (en) 1975-02-08 1977-11-08 Littelfuse, Inc. Method of making a miniature plug-in fuse
US4023265A (en) 1975-12-12 1977-05-17 Littelfuse, Inc. Method of making a miniature plug-in fuse
US4099321A (en) 1976-06-02 1978-07-11 Littelfuse, Inc. Method of making a miniature plug-in fuse
US4059334A (en) 1976-06-17 1977-11-22 Eltra Corporation Blade type fuse clip assembly
US4023264A (en) 1976-06-21 1977-05-17 Littelfuse, Inc. Method of making miniature plug-in fuses of different fuse ratings
US4069076A (en) 1976-11-29 1978-01-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Liquid lamination process
US4099322A (en) 1977-02-07 1978-07-11 Littelfuse, Inc. Method for making plug-in fuse assemblies
US4067103A (en) 1977-02-07 1978-01-10 Littelfuse, Inc. Method of making a plug-in fuse
US4203200A (en) 1977-08-01 1980-05-20 Wiebe Gerald L Method and apparatus for making an encapsulated plug-in blade fuse
US4099828A (en) 1977-10-07 1978-07-11 General Electric Company Blade-type fuse clip with field installable rejection means
US4224592A (en) 1978-04-03 1980-09-23 Mcgraw-Edison Company Miniature plug-in fuse assembly and method of manufacture
US4300281A (en) 1978-08-08 1981-11-17 Gould Inc. Method of making electric fuse having folded fusible element and heat dams
US4221455A (en) 1979-03-01 1980-09-09 Ford Motor Company Fuse terminal block with alternative means for connection to fuse blade contacts
US4221456A (en) 1979-03-01 1980-09-09 Ford Motor Company Fuse holder for an automotive fuse terminal block
US4414526A (en) 1979-07-30 1983-11-08 Gould Inc. Electric fuse having composite fusible element
US4245208A (en) 1979-09-14 1981-01-13 Gould Inc. Electric fuse having off center fusible element
EP0041966A1 (en) 1979-12-03 1981-12-23 Kenneth E Beswick Limited Method of manufacturing plug-in electrical fuses and a fuse produced by the method
US4343530A (en) 1980-01-10 1982-08-10 Honeywell Information Systems Inc. Wave solderable quick disconnect male terminal for printed circuit boards
US4506004A (en) 1982-04-01 1985-03-19 Sullivan Donald F Printed wiring board
US4344058A (en) 1980-09-02 1982-08-10 Gould, Inc. Low voltage cartridge fuse design
US4344060A (en) * 1980-09-19 1982-08-10 Littelfuse, Inc. Enclosed plug-in fuse assembly
DE3040884C2 (de) 1980-10-30 1986-09-25 Hermann Stribel KG, 7443 Frickenhausen Sicherungseinrichtung
GB2090081B (en) 1980-12-08 1984-03-28 Bosley Sydney Stanley Plug-in and in-line electrical fuses
US4391485A (en) 1981-01-09 1983-07-05 Mcgraw-Edison Company In-line fuse holder for miniature plug-in fuse
US4375630A (en) 1981-04-01 1983-03-01 Mcgraw-Edison Company Multiple element current limiting fuse
DE3115435A1 (de) * 1981-04-16 1982-11-11 Grote & Hartmann Gmbh & Co Kg, 5600 Wuppertal "flachsicherung sowie verfahren zu ihrer herstellung"
US4349804A (en) * 1981-05-29 1982-09-14 Mcgraw-Edison Fuse assembly for a miniature plug-in fuse
CH656979A5 (en) 1981-12-02 1986-07-31 Pudenz Kg Wilhelm Plug-in fuse and a method for its production
US4500162A (en) 1982-04-12 1985-02-19 Marathon Electric Manufacturing Corporation Contact clip apparatus for blade-type contacts
CA1203826A (en) 1982-08-05 1986-04-29 Kabushiki Kaisha T An T Compact fuse block assembly
JPS59138952U (ja) 1983-03-09 1984-09-17 アルプス電気株式会社 X−y方向入力装置
US4499447A (en) 1983-06-17 1985-02-12 Guim Multi-Tech Corporation Blade terminal fuses with integrity indicator
US4675990A (en) 1983-10-31 1987-06-30 Parker-Hannifin Corporation Blade fuse manufacturing method
US4504816A (en) 1983-10-31 1985-03-12 Parker-Hannifin Corporation Blade fuse and manufacturing method
US4604602A (en) 1984-08-17 1986-08-05 Littelfuse, Inc. Plug-in fuse assembly with stackable housing
US4580124A (en) * 1984-08-17 1986-04-01 Littelfuse, Inc. Plug-in fuse assembly
US4592613A (en) 1984-10-25 1986-06-03 Chane Hwa Manufacturing Co. Ltd. Replaceable fuse add-on plug
GB8517590D0 (en) 1985-07-12 1985-08-21 Bosley S S Indicating fuse
US4661793A (en) * 1985-08-15 1987-04-28 Littelfuse, Inc. Plug-in fuse assembly with specially configured fuse link
US4670729A (en) 1986-06-03 1987-06-02 Littelfuse, Inc. Electrical fuse
US4682140A (en) 1986-08-08 1987-07-21 Diaz Noriega Jose M Miniature plug in fuse
US4698294A (en) 1986-09-12 1987-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Lamination of photopolymerizable film onto a substrate employing an intermediate nonphotosensitive liquid layer
US4722701A (en) 1986-09-29 1988-02-02 Todd Engineering Sales, Inc. Fuse block for miniature plug-in blade-type fuse
JPS6369351U (ja) * 1986-10-23 1988-05-10
US4724606A (en) 1986-12-19 1988-02-16 Littelfuse, Inc. Method and apparatus for making a subminiature fuse
JPH0766734B2 (ja) 1987-09-01 1995-07-19 矢崎総業株式会社 ヒューズの製造方法
US4782317A (en) 1987-09-04 1988-11-01 Gould Inc. Low voltage rejection fuse having an insulating insert
US4831353A (en) 1987-09-30 1989-05-16 Cooper Industries, Inc. Cable fuse
US5213945A (en) 1988-02-26 1993-05-25 Morton International, Inc. Dry film photoresist for forming a conformable mask and method of application to a printed circuit board or the like
JPH07105826B2 (ja) 1988-03-24 1995-11-13 松下電器産業株式会社 データ端末アダプタ装置
US4827238A (en) 1988-07-08 1989-05-02 Kozel Emmett L Reversible blade terminal fuses
US4884050A (en) 1988-07-18 1989-11-28 Kozel Emmett L Blade terminal tap fuse
US4998086A (en) 1988-08-09 1991-03-05 Amp Incorporated Fuse assembly and method of manufacture
US5139443A (en) 1989-03-23 1992-08-18 Littelfuse, Inc. Housing assembly for plug-in electrical element having blade-type terminals
US4951026A (en) 1989-04-24 1990-08-21 Cooper Industries, Inc. Weld projections on fuse terminals
US4949062A (en) 1989-04-24 1990-08-14 Cooper Industries, Inc. Fuse having a non-electrically conductive end bell
US4972170A (en) 1989-04-24 1990-11-20 Cooper Industries, Inc. High speed fuse
US4949063A (en) 1989-04-24 1990-08-14 Cooper Industries, Inc. End closure system for high speed fuse
US5343184A (en) * 1989-05-29 1994-08-30 Kitagawa Industries Co., Ltd. Electric noise absorber
USD321683S (en) 1989-07-10 1991-11-19 Cooper Industries, Inc. Blade-type fuse block
US4994779A (en) 1989-08-21 1991-02-19 Cooper Industries, Inc. Class J time delay fuse
US4992770A (en) 1989-09-11 1991-02-12 Cooper Industries, Inc. Fuse with improved spring timer
US5075664A (en) 1989-09-12 1991-12-24 Cooper Industries, Inc. Spring timer for fuse
US4986767A (en) 1990-04-23 1991-01-22 Kozel Emmett L Blade fuse power tap
US5049095A (en) 1990-06-04 1991-09-17 Molex Incorporated Automotive fuse socket and terminals therefor
US5077534A (en) 1990-10-19 1991-12-31 Cooper Industries, Inc. Class J time delay fuse
JPH06504875A (ja) 1991-01-16 1994-06-02 ダブ 高定格電流用平形ヒューズ
US5085600A (en) 1991-03-01 1992-02-04 Damron Matthew S Automotive blade-to-ferrule fuse adapter
US5118314A (en) 1991-05-07 1992-06-02 Gould, Inc. Fuse holder
JPH052360U (ja) 1991-06-25 1993-01-14 矢崎総業株式会社 圧接ヒユーズ
AR246379A1 (es) 1991-10-09 1994-07-29 Amp Inc Fusible electrico de cuchilla.
US5249985A (en) 1991-10-16 1993-10-05 New York Telephone Company Fuse holder adapter
US5229739A (en) 1992-02-21 1993-07-20 Littelfuse, Inc. Automotive high current fuse
US5166656A (en) 1992-02-28 1992-11-24 Avx Corporation Thin film surface mount fuses
GB2265021B (en) 1992-03-10 1996-02-14 Nippon Steel Chemical Co Photosensitive materials and their use in forming protective layers for printed circuit and process for preparation of printed circuit
US5807977A (en) 1992-07-10 1998-09-15 Aerojet General Corporation Polymers and prepolymers from mono-substituted fluorinated oxetane monomers
US5235306A (en) 1992-07-15 1993-08-10 Cooper Industries, Inc. Fuse assembly
US5239291A (en) 1992-07-15 1993-08-24 Cooper Industries, Inc. Multi-function heater element for dual element ferrule fuses
JP3248269B2 (ja) 1992-11-25 2002-01-21 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
US5405731A (en) 1992-12-22 1995-04-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous processable, multilayer, photoimageable permanent coatings for printed circuits
US5476395A (en) 1993-03-01 1995-12-19 Methode Electronics, Inc. Planar fuse panel
US5476396A (en) 1993-03-05 1995-12-19 No Jack Corporation Automotive blade type fuse block terminal adapter
US5324214A (en) 1993-03-05 1994-06-28 No Jack Corporation Blade type fuse block terminal adapter
US5357234A (en) 1993-04-23 1994-10-18 Gould Electronics Inc. Current limiting fuse
US5296832A (en) 1993-04-23 1994-03-22 Gould Inc. Current limiting fuse
US5343185A (en) 1993-07-19 1994-08-30 Gould Electronics Inc. Time delay fuse with mechanical overload device
JPH07105826A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Shusaku Umeda ヒューズ、ヒューズ箱及び感温弁
US5346411A (en) 1993-12-13 1994-09-13 Nikkinen Kurt D Tap-in blade fuse
US5444428A (en) 1994-05-19 1995-08-22 Safco Corporation Fuseholder
US5552757A (en) 1994-05-27 1996-09-03 Littelfuse, Inc. Surface-mounted fuse device
USD373570S (en) 1994-06-01 1996-09-10 Yazaki Corporation Fuse
US5726621A (en) 1994-09-12 1998-03-10 Cooper Industries, Inc. Ceramic chip fuses with multiple current carrying elements and a method for making the same
JP3442159B2 (ja) 1994-09-27 2003-09-02 矢崎総業株式会社 ヒューズ
US5598138A (en) 1995-01-03 1997-01-28 Jaronczyk, Jr.; Joseph P. Fault-indicating blade fuse
US5507669A (en) 1995-01-23 1996-04-16 Jannett; Robert E. Pivoting tap blade fuse
US5668521A (en) 1995-03-22 1997-09-16 Littelfuse, Inc. Three piece female blade fuse assembly having fuse link terminal with a clip receiving portion
US5581225A (en) 1995-04-20 1996-12-03 Littelfuse, Inc. One-piece female blade fuse with housing
US5662496A (en) 1995-06-07 1997-09-02 Yazaki Corporation Fuse junction box
JPH09223449A (ja) 1995-10-20 1997-08-26 Yazaki Corp ヒューズエレメント
IT1282131B1 (it) 1996-04-24 1998-03-12 Codognese Meccanotec Fusibile per correnti elevate,di tipo automobilistico.
US5736918A (en) 1996-06-27 1998-04-07 Cooper Industries, Inc. Knife blade fuse having an electrically insulative element over an end cap and plastic rivet to plug fill hole
US6194989B1 (en) 1996-06-27 2001-02-27 Cooper Technologies Company Fuse element having parallel strips
US6007350A (en) * 1996-09-12 1999-12-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connection box
US5818320A (en) 1996-10-08 1998-10-06 Yazaki Corporation Fuse assembly with removable fusible element
JPH10125213A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Yazaki Corp アークレス・ヒューズ
JP3242849B2 (ja) 1996-10-30 2001-12-25 矢崎総業株式会社 大電流ヒューズユニット
JP3562685B2 (ja) 1996-12-12 2004-09-08 矢崎総業株式会社 ヒューズ及びその製造方法
JPH10199395A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Taiheiyo Seiko Kk 多極型ヒューズ素子およびこの素子を使用した多極型ヒューズ
JPH10199396A (ja) 1997-01-13 1998-07-31 Taiheiyo Seiko Kk 多極型ヒューズ素子およびこの素子を使用した多極型ヒューズ
JP3242863B2 (ja) 1997-06-10 2001-12-25 矢崎総業株式会社 温度ヒューズ
JPH1125829A (ja) 1997-07-04 1999-01-29 Yazaki Corp 温度ヒューズ及び車両用ワイヤハーネスの異常検出装置
US5929740A (en) 1997-10-20 1999-07-27 Littelfuse, Inc. One-piece female blade fuse with housing and improvements thereof
JP3562696B2 (ja) 1997-12-16 2004-09-08 矢崎総業株式会社 ヒューズエレメントの製造方法
US5951328A (en) 1998-03-05 1999-09-14 Roper, Jr.; Arthur L. Blade-to-ferrule fuse adapter
JP2000164111A (ja) 1998-03-16 2000-06-16 Yazaki Corp 自動車用大電流ヒュ―ズ
US6168471B1 (en) 1998-04-03 2001-01-02 Cathy D. Santa Cruz Ferrule-to-blade fuse adapter with a blown fuse indicator
US6002322A (en) 1998-05-05 1999-12-14 Littelfuse, Inc. Chip protector surface-mounted fuse device
JP2000030599A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Taiheiyo Seiko Kk 多極形ヒューズ素子
JP4181662B2 (ja) * 1998-07-10 2008-11-19 太平洋精工株式会社 多極形ヒューズ素子
US6075689A (en) 1998-08-21 2000-06-13 Mitchell; Dennis Device and method for protection of heating ventilation and air conditioning control circuits from overcurrents
US6157287A (en) 1999-03-03 2000-12-05 Cooper Technologies Company Touch safe fuse module and holder
US6642834B1 (en) 1999-03-04 2003-11-04 Littelfuse, Inc. High voltage automotive use
US6031446A (en) 1999-03-09 2000-02-29 Eaton Corporation Combination fuse clip and line terminal connection device
US6272000B1 (en) 1999-04-21 2001-08-07 Cooper Technologies Company Circuit board blade fuse
JP3797590B2 (ja) 1999-08-25 2006-07-19 矢崎総業株式会社 電源遮断器
JP3814451B2 (ja) * 1999-12-03 2006-08-30 住友電装株式会社 ヒューズの製造方法
DE60008347T2 (de) * 1999-12-03 2004-12-02 Sumitomo Wiring Systems, Ltd., Yokkaichi Sicherungsdose
US6313416B1 (en) 1999-12-30 2001-11-06 Square D Company Current carrying switch structure
US6326878B1 (en) 2000-02-01 2001-12-04 Shih-Tsung Liang Fuse holder
US6407657B1 (en) 2000-02-03 2002-06-18 Littelfuse, Inc. Dual use fuse
JP2001266733A (ja) 2000-03-22 2001-09-28 Yazaki Corp ヒューズ
JP2001266732A (ja) 2000-03-22 2001-09-28 Yazaki Corp ヒューズ
JP2001286039A (ja) 2000-03-30 2001-10-12 Honda Motor Co Ltd 車両用電気接続ボックス
JP2001283708A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Yazaki Corp ヒューズ
JP2001283710A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Yazaki Corp ヒューズ
JP3815709B2 (ja) 2000-03-31 2006-08-30 矢崎総業株式会社 ヒューズ
JP2001291464A (ja) 2000-04-06 2001-10-19 Yazaki Corp ヒューズ
JP3242095B2 (ja) * 2000-05-16 2001-12-25 矢崎総業株式会社 ヒューズ
JP2001325875A (ja) 2000-05-18 2001-11-22 Yazaki Corp 差し込み式ヒューズ
USD454842S1 (en) 2000-06-30 2002-03-26 Yazaki Corporation Fuse
US6507264B1 (en) * 2000-08-28 2003-01-14 Littelfuse, Inc. Integral fuse for use in semiconductor packages
JP2002084632A (ja) * 2000-09-01 2002-03-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
JP4104817B2 (ja) * 2000-11-22 2008-06-18 太平洋精工株式会社 ブレード形ヒューズ
US6771477B2 (en) 2000-11-29 2004-08-03 Canadian Shunt Industries Ltd. Fused electrical disconnect device
US6558198B2 (en) * 2000-11-30 2003-05-06 Autonetworks Technologies, Ltd. Fuse device and fuse device connecting structure
JP2002251953A (ja) 2001-02-22 2002-09-06 Jst Mfg Co Ltd マルチヒューズホルダー
JP2002251952A (ja) 2001-02-22 2002-09-06 Jst Mfg Co Ltd ヒューズホルダー
JP3537776B2 (ja) 2001-02-22 2004-06-14 日本圧着端子製造株式会社 ヒューズホルダー
US6457995B1 (en) * 2001-03-02 2002-10-01 Dennis L. Brooks Vehicle fuse block extenders
DE10211919A1 (de) * 2001-03-30 2002-10-10 Cooper Technologies Company Ho Mehrfachklemmen-/Verzweigungs-Schaltkreisschmelzsicherung
US6448897B1 (en) * 2001-05-25 2002-09-10 Glorytech Technology Co., Ltd Fuse assembly having a warning or indicating device
JP4718060B2 (ja) * 2001-09-10 2011-07-06 太平洋精工株式会社 ヒューズ素子
GB2385723B (en) 2002-02-21 2004-07-07 Yazaki Corp Fuse and fuse production method
JP4043832B2 (ja) * 2002-04-26 2008-02-06 矢崎総業株式会社 ヒューズ
JP2004047375A (ja) 2002-07-15 2004-02-12 Yazaki Corp 連鎖ヒューズ及びヒューズ組み込み方法
US6848946B2 (en) 2002-07-30 2005-02-01 Tyco Eletro-Eletronica Ltda. Electrical fuse realy box, apparatus, method and article of manufacture
US6616484B1 (en) 2003-01-17 2003-09-09 Tsui-Tuan Fan Wong Plug with a fuse
DE10358444A1 (de) 2003-12-13 2005-07-07 Wilhelm Pudenz Gmbh Einstückiger Sicherungseinsatz, Verfahren zur Herstellung des einstückigen Sicherungseinsatzes und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE20319350U1 (de) * 2003-12-13 2004-03-04 Wilhelm Pudenz Gmbh Sicherungseinsatz mit flachem Isolierkörper
JP4707709B2 (ja) * 2004-03-05 2011-06-22 リッテルフューズ,インコーポレイティド 薄型の自動車用ヒューズ
USD558150S1 (en) * 2006-06-26 2007-12-25 Photo-Top Technologies Co., Ltd. Safe fuse terminal
USD559203S1 (en) * 2006-11-14 2008-01-08 Littelfuse, Inc. Indicator for a fuse
USD575746S1 (en) * 2008-01-14 2008-08-26 Littelfuse, Inc. Blade fuse and fuse element therefore
US8077007B2 (en) * 2008-01-14 2011-12-13 Littlelfuse, Inc. Blade fuse
US8169291B2 (en) * 2010-01-06 2012-05-01 Wen-Tsung Cheng Combination-type fuse

Also Published As

Publication number Publication date
US20120044037A1 (en) 2012-02-23
JP2009170423A (ja) 2009-07-30
CN101488428B (zh) 2015-01-14
US8976000B2 (en) 2015-03-10
US7928827B2 (en) 2011-04-19
CN101488428A (zh) 2009-07-22
JP2014179350A (ja) 2014-09-25
CN104576251B (zh) 2017-06-23
CN104576251A (zh) 2015-04-29
US20090179728A1 (en) 2009-07-16
US8077007B2 (en) 2011-12-13
US20090179727A1 (en) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6203683B2 (ja) ブレードヒューズ
EP1336978B1 (en) Blade fuse
JP3814451B2 (ja) ヒューズの製造方法
US6878004B2 (en) Multi-element fuse array
KR101370196B1 (ko) 가용성 링크 유닛
JP4707709B2 (ja) 薄型の自動車用ヒューズ
WO2001088940A1 (fr) Fusible
US9685294B2 (en) Fuse
CN111095468A (zh) 低轮廓集成熔断器模块
JP3630364B2 (ja) ヒューズ構造体
WO2018071516A1 (en) Fuses with integrated metals
WO2023120198A1 (ja) ヒューズユニット
US20230051371A1 (en) Fuse and method for manufacturing fuse
JP7412035B1 (ja) ヒューズ、及び当該ヒューズの製造方法
JP7123482B2 (ja) ヒュージブルリンクユニット
JP6106399B2 (ja) ヒューズエレメント
JP2024075819A (ja) ブレード形ヒューズ、及びブレード形ヒューズの製造方法
JP5603699B2 (ja) ヒューズユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160616

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6203683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250