JP6198840B2 - 基板支持装置 - Google Patents

基板支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6198840B2
JP6198840B2 JP2015543233A JP2015543233A JP6198840B2 JP 6198840 B2 JP6198840 B2 JP 6198840B2 JP 2015543233 A JP2015543233 A JP 2015543233A JP 2015543233 A JP2015543233 A JP 2015543233A JP 6198840 B2 JP6198840 B2 JP 6198840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gas
support apparatus
substrate support
rotatable chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015543233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015537385A (ja
Inventor
ホイ ワン
ホイ ワン
フーピン チェン
フーピン チェン
ホワイドン チャン
ホワイドン チャン
ウエンジュイン ワン
ウエンジュイン ワン
Original Assignee
エーシーエム リサーチ (シャンハイ) インコーポレーテッド
エーシーエム リサーチ (シャンハイ) インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーシーエム リサーチ (シャンハイ) インコーポレーテッド, エーシーエム リサーチ (シャンハイ) インコーポレーテッド filed Critical エーシーエム リサーチ (シャンハイ) インコーポレーテッド
Publication of JP2015537385A publication Critical patent/JP2015537385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6198840B2 publication Critical patent/JP6198840B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/6875Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of individual support members, e.g. support posts or protrusions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/24Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means
    • B23B31/30Chucks characterised by features relating primarily to remote control of the gripping means using fluid-pressure means in the chuck
    • B23B31/307Vacuum chucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/11Vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)

Description

本発明は基板処理装置に関し、特に、ベルヌーイの法則を利用して、洗浄、エッチング、現像、フォトレジストの塗布及び剥離処理中の半導体ウェハのような基板を支持する基板支持装置に関する。
半導体装置の製造プロセスにおいて、洗浄、エッチング、現像、フォトレジストの塗布及び剥離などの半導体装置を製造するために使用されるほとんどの処理工程では、基板の表面側とも言われる基板の装置側に焦点があてられる。しかしながら、同時に、洗浄やエッチングのような基板の裏面(装置の無い側)工程も重要である。基板の裏面が汚染されると、例えばフォトリソグラフィー工程において、基板の表面側に形成されるパターンの焦点ズレを引き起こす可能性がある。また、基板処理装置が汚染されることで、同じ装置で処理される他の基板を汚染する可能性もある。その中でも、裏面の金属汚染は、基板を介して拡散し、基板の表面を汚染する可能性がある。そして、この汚染が半導体装置の電気的故障を誘発する。
半導体装置の品質を確保するためには、基板の裏面洗浄が必須である。基板の裏面を洗浄するためには、基板を支持する装置が必要となる。そのような装置は、米国特許第5492566号明細書から知られている。その装置は、装置の円形の表面に環状ノズルを備えている。ノズルには、装置と基板の間にガスのクッションを形成するための圧縮ガスが送り込まれている。基板はベルヌーイの法則により装置の上面に吸引され、浮遊状態を維持する。装置上面の少なくとも1つの突出部は、処理中の基板の架台となっている。この装置では、装置と対向する基板の下面を突出部と接触したままにする必要がある。基板の裏面処理を行うためには、基板の装置側(表面側)が装置の上面と対向する必要がある。この突出部は装置側のパターンを破壊する可能性がある。さらに、基板と装置上面との間のギャップの高さを簡単に調整することができない。
基板を支持する他の装置は、米国特許第6669808号明細書に開示されている。この装置は、基板を支持する支持部材を有する回転ベース部材の上方に、近接吸着部材を有している。この近接吸着部材は、近接吸着部材の支持面から支持部材によって支持された基板の上面の周縁部全体へ向かって、下向きかつ外向きにガスを噴射する。近接吸着部材の下面にある支持面は、回転ベース部材の基板と略平行な平面に位置している。処理液供給部は、回転ベース部材上に支持されて回転する基板の下面に、処理液を供給する。この装置でも、基板の下面と回転ベース部材の上面とのギャップの高さを簡単に調整することができない。加えて、処理液供給手段が原因で、洗浄の効率があまり良くない。
従って、本発明の主題は、回転自在チャックと、第1マスフローコントローラと、第2マスフローコントローラと、複数の位置決めピン及びガイド柱と、モータと、を有する基板支持装置を提供することである。基板を支持する回転自在チャックは、複数の第1噴出口及び第2噴出口を有する。第1噴出口は、第1ガス流路に接続され、基板にガスを供給すると共にベルヌーイ効果により基板を吸引する。第2噴射口は、第2ガス流路に接続され、基板にガスを供給すると共に基板を上昇させる。第1マスフローコントローラは、第1ガス流路に接続され、第1噴出口に供給されるガスの流量を制御する。第2マスフローコントローラは、第2ガス流路に接続され、第2噴出口に供給されるガスの流量を制御する。複数の位置決めピンは、回転自在チャックの上面に配置され、基板が所定の工程にあるときに、基板の水平方向の動きを制限する。複数のガイド柱は回転自在チャックの上面に配置され、各ガイド柱は基板を保持する保持部を形成するように突出している。モータは回転自在チャックを回転させるために使用される。
また、全ての上記位置決めピンは、上記基板の周縁部と係合するとともに、上記基板の下面と上記回転自在チャックの上面との間にギャップが形成された状態で、上記基板の水平方向の動きを防止するように構成されている。さらに、全ての上記位置決めピンは、交互に配置される2つのグループに分割されて、交互に上記基板の位置決めをするように構成されている。複数のガイド柱の保持部は、基板の下面と回転自在チャックの上面との間に隙間が形成されるように、上記基板を保持する。
ギャップが基板の下面と回転自在チャックの上面との間に形成されるため、基板の下面が回転自在チャックの上面と接触するのを防ぎ、これによって、基板の下面が汚染されるのを回避する。ギャップの高さは第1噴出口と第2噴出口とに供給されるガスの流量を制御することにより調整可能であり、基板はベルヌーイの法則により安定した浮遊状態を維持することができる。
本発明は、添付の図面を参照して、以下の好ましい実施形態の記載を読み込むことで、当業者に明らかとなるであろう。
図1は、典型的な本発明に係る基板支持装置の断面図である。 図2は、基板支持装置の平面図である。 図3Aは、図2に示す基板支持装置の横断面図である。 図3Bは、図2に示す基板支持装置の横断面図である。 図4は、基板支持装置の位置決めピンの透視図である。 図5は、基板支持装置上に基板を置いている/基板支持装置から基板を受け取っているエンドエフェクタを示す平面図である。 図6Aは、基板支持装置上に基板を置く工程におけるエンドエフェクタの手順を示す図である。 図6Bは、基板支持装置上に基板を置く工程におけるエンドエフェクタの手順を示す図である。 図6Cは、基板支持装置上に基板を置く工程におけるエンドエフェクタの手順を示す図である。 図6Dは、基板支持装置上に基板を置く工程におけるエンドエフェクタの手順を示す図である。 図6Eは、基板支持装置上に基板を置く工程におけるエンドエフェクタの手順を示す図である。 図7Aは、基板支持装置から基板を受け取るエンドエフェクタの手順を示す図である。 図7Bは、基板支持装置から基板を受け取るエンドエフェクタの手順を示す図である。 図7Cは、基板支持装置から基板を受け取るエンドエフェクタの手順を示す図である。 図7Dは、基板支持装置から基板を受け取るエンドエフェクタの手順を示す図である。 図7Eは、基板支持装置から基板を受け取るエンドエフェクタの手順を示す図である。 図7Fは、基板支持装置から基板を受け取るエンドエフェクタの手順を示す図である。
図1から4に、本発明の基板支持装置を示す。基板支持装置は、半導体ウェハ処理用の半導体ウェハなどの円板状の物品を支持する真円の回転自在チャック101を有する。中空のハウジング102は回転自在チャック101の下方に配列され、回転自在チャック101の下面に接続されている。回転軸103は、中空ハウジング102に接続されている。回転軸103は中空である。回転軸103の上端は、中空ハウジング102の底部に固定され、回転軸103の下端は、回転軸103を回転させるモータ104に固定されており、これによって、回転自在チャック101は垂直軸周りに回転する。
複数の、例えば6個の位置決めピン105は、回転自在チャック101の上面の外縁部に配列され、基板107が洗浄処理などの所定の工程にあるときに、基板107の水平方向の動きを一様に防止する。各位置決めピン105は、それらの上端に位置決め溝1051を形成している。基板107の周縁部は、基板107の水平方向の動きを制限する位置決め溝1051に係合される。各位置決めピン105は、基板107を位置決めするために内側方向へ動き、または基板107を解放するために外側方向へ動く、個々のシリンダ401によって駆動される。全ての位置決めピン105は、2つのグループ105a,105bに分けられて、交互に配列されている。基板107の洗浄処理の間、位置決めピンの2つのグループ105a,105bは、基板107の周縁部が完全に洗浄されるように、交互に基板107を位置決めする。すなわち、基板107の洗浄処理の間、先ず、第1グループである位置決めピン105aが基板107を位置決めし、その間、第2グループである位置決めピン105bは基板107と非接触状態を維持する。基板107が一定時間洗浄された後、第1グループである位置決めピン105aは基板107を解放し、第2グループである位置決めピン105bが基板107を位置決めする。基板107は、先ず、第2グループである位置決めピン105bによって位置決めされてもよいということは認識されよう。
複数の、例えば6個のガイド柱106は、回転自在チャック101の上面の外縁部に配置されている。各ガイド柱106は、対応する位置決めピン105に隣接している。ガイド柱106は、ガイド柱106の側面が基板107を確実に回転自在チャック101に載置するように案内するガイド面としての役割を果たすよう、円錐形になっている。ガイド柱106の底部は、基板107が回転自在チャック101に載置される際に、基板107を保持する保持部1061を形成するように、外側に出っ張っているため、基板107の下面と回転自在チャック101の上面との間にギャップ111が形成される。これにより、基板107の下面が回転自在チャック101の上面に接触して、基板107の下面が汚染されるのを回避している。
回転自在チャック101は、回転自在チャック101を貫通する複数の第1噴出口109及び第2噴出口110を形成する。第1噴出口109は、回転自在チャック101に円状かつ回転自在チャック101の中心から離れて形成されている。各第1噴出口109は傾いており、回転自在チャック101の底面に対して角度を成している。第2噴出口110は、回転自在チャック101に円状かつ回転自在チャック101の中心近傍に形成されている。各第2噴出口110は垂直であり、回転自在チャック101と直交している。各第1噴出口109は第1ガスパイプ112に接続され、各第2噴出口110は第2ガスパイプ113に接続されている。第1ガスパイプ112と第2ガスパイプ113とは、どちらも互いに中空ハウジング102に収容されている。第1ガスパイプ112及び第2ガスパイプ113は互いに中空ハウジング102を通り抜け、回転軸103に収容されている。第1フィルタ114は、第1ガスパイプ112内に配置され、第1噴出口109を通り基板107に供給されるガスを浄化する。第2フィルタ115は、第2ガスパイプ113内に配置され、第2噴出口110を通り基板107に供給されるガスを浄化する。第1ガスパイプ112は、基板支持装置の外側に配置された第1ガスチューブに接続され、ガス溜に接続される。第1ガスパイプ112及び第1ガスチューブは、第1噴出口109にガスを供給するための、第1噴出口109に接続された第1ガス流路を形成している。第1マスフローコントローラ(MFC)116は、第1ガス流路に取り付けられ、第1噴出口109に供給されるガスの流量を調整している。とりわけ、第1マスフローコントローラ116は、第1ガスチューブに取り付けられ、第1ガスパイプ112に供給されるガスの流量を調整している。第1ガスパイプ112と第1ガスチューブとの接続部は、ガス漏れ防止用の磁性流体によって封止されている。第2ガスパイプ113は、基板支持装置の外側に配置された第2ガスチューブに接続され、ガス溜に接続される。第2ガスパイプ113及び第2ガスチューブは、第2噴出口110にガスを供給するための、第2噴出口110に接続された第2ガス流路を形成している。第2マスフローコントローラ117は、第2ガス流路に取り付けられ、第2噴出口110に供給されるガスの流量を調整している。とりわけ、第2マスフローコントローラ117は、第2ガスチューブに取り付けられ、第2ガスパイプ113に供給されるガスの流量を調整している。第2ガスパイプ113と第2ガスチューブとの接続部は、ガス漏れ防止用の磁性流体によって封止されている。
図5と上記基板支持装置を使用した基板107の裏面洗浄の手順を示した図6Aから6Eとについて説明する。エンドエフェクタ501は、回転自在チャック101上に基板107を搬送するために使用される。エンドエフェクタ501は、ベース部601を有する。ベース部601の底面の外縁部は、エンドエフェクタ501が基板107を搬送する際に、基板107がベース部601の底面と接触すること、さらに、これによって基板107を汚染すること、を防止するための円形の傾斜部602を形成するために、下方に突出している。傾斜部602の一部は、エンドエフェクタ501内での基板の動きを制限するための停止部605を形成するように、さらに下方に突出している。傾斜部602の底面には、傾斜部602に基板107が接触しているかを検知するための接触センサ604が配置されている。基板107が傾斜部602に接触している場合、基板107を押し出して、停止部605に寄りかからせるために、押圧部603が駆動され、基板107はエンドエフェクタ501内に安全に配置される。押圧部603はシリンダによって駆動され得る。
図6Aに示すように、エンドエフェクタ501は、回転自在チャック101上に基板107を搬送する。そのとき、第1ガスチューブ及び第2ガスチューブは閉じられており、第1噴出口109及び第2噴出口110にガスを供給する必要はない。それから、エンドエフェクタ501は、基板107をガイド柱106に近づけるために下降する。このとき、第2ガスチューブが開放され、第2ガスパイプ及び第2噴出口110を通って、ガスが基板107の表面に供給される。基板107の裏面を洗浄するため、基板107の表面は、回転自在チャック101の上面と対向するように並んでいる。基板107の表面の汚染を回避するため、基板107の表面に供給されているガスは、第2フィルタ115により浄化されている。第2噴出口110から噴出されたガスは、所定の高さに基板107を上昇させ、それから、図6Bに示すように、押圧部603は基板107を解放するために外側へと引っ込む。それから、第2ガスチューブが閉鎖されて、ガスは基板107に供給されなくなる。基板107は、自重によって、ガイド柱106の側面に沿って保持部1061へと下降し、保持部1061により保持される。この様子が図6Cに示してある。第2ガスチューブが再び開放され、第2噴出口110から供給されたガスが基板107を上昇させると、図6Dに示すように、第2マスフローコントローラ117を介して第2噴出口110に供給されるガスの流量を調整することにより、ギャップ111が回転自在チャック101の上面と基板107の表面との間に形成される。エンドエフェクタ501が退避すると、少なくとも1つのノズル108が、基板107の裏面を洗浄するための洗浄液を噴射するために、基板107の裏面の上方まで移動する。基板107の裏面が洗浄されているとき、第1ガスチューブが開放され、ベルヌーイ効果によって基板107を吸引するために、ガスが第1噴出口109を通って噴出される。これにより、基板107は、裏面洗浄のための安定した浮遊状態に維持される。第1グループである位置決めピン105aは、モータ104が回転自在チャック101を回転させ、ノズル108が基板107の裏面を洗浄するための洗浄液を噴射している間は、基板107を位置決めしている。回転自在チャック101が回転し、ガスが第1噴出口109から外側へ向かって噴出されているため、基板107の裏面に噴射れた洗浄液が、ガスの流れによって、基板107の表面に到達することはない。一定時間の洗浄の後、第2グループである位置決めピン105bが、第1グループである位置決めピン105aに代わって、基板107を位置決めする。これにより、基板107の周縁部が完全に洗浄される。
図7Aから7Fを参照すると、基板107の裏面が洗浄された後、ノズル108は退避する。エンドエフェクタ501は基板107の裏面の上方へと移動し、第1ガスチューブは、ガスは第1噴出口109を通って基板107に供給されないように、閉鎖されている。図7Bに示すように、第2ガスチューブは、基板107を上昇させるためのガスを供給するために、開放されたままである。エンドエフェクタ501は、基板107に近づくために下降する。それから、図7Cに示すように、第2噴出口110を通って基板107に供給されるガスの流量が、第2マスフローコントローラ107によって増加され、基板107は傾斜部602に到達するまで上昇する。図7Dに示すように、エンドエフェクタ501は上昇し、基板107もガスによって傾斜部602の底面と接触しながら上昇する。図7Eに示すように、接触センサ604は、基板107、即ち押圧部603が基板107を停止部605に寄りかからせるために押し出し、基板107がエンドエフェクタ501内に安全に位置していることを検出する。最後に、図7Fに示すように、第2ガスチューブが閉鎖され、基板107はエンドエフェクタ501によって退避される。
上記の説明において、ガスは、窒素ガスなどの不活性ガスである。ガスの選択は処理の内容に依存する。加えて、基板107の下面と回転自在チャック101との間のギャップ111の高さは、第1噴出口109及び第2噴出口110に供給されるガスの流量を制御することにより調整可能で有り、基板107は、ベルヌーイの法則により安定した浮遊状態に維持される。さらに、洗浄液が基板107の裏面洗浄のために供給されているときに、第1ガスチューブのみを開放すれば、基板107の裏面洗浄のコストを削減することができる。基板支持装置は、裏面洗浄のみに適合したものではなく、エッチング処理などにも適合しているということも認識されよう。
本発明についての以上の説明は、例示及び説明の目的で提示されている。それは、網羅すること又は本発明を開示された形態と寸分違わない形態に限定することを意図するものではなく、多くの変形や変更が上記の教示により可能であることは明らかである。当業者にとって明らかなこのような変形や変更は、添付の特許請求の範囲で規定された本発明の範囲に含まれることを意味する。

Claims (15)

  1. 第1ガス流路に接続され、基板にガスを供給すると共にベルヌーイ効果により該基板を吸引する複数の第1噴出口と、第2ガス流路に接続され、上記基板にガスを供給すると共に上記基板を上昇させる複数の第2噴出口と、を形成し、上記基板を支持する回転自在チャックと、
    上記第1ガス流路に取り付けられ、上記第1噴出口に供給するガスの流量を制御する第1マスフローコントローラと、
    上記第2ガス流路に取り付けられ、上記第2噴出口に供給するガスの流量を制御する第2マスフローコントローラと、
    上記回転自在チャックの上面に配置され、上記基板が所定の工程にあるときに、上記基板の水平方向の動きを防止する複数の位置決めピンと、
    上記回転自在チャックの上面に配置され、上記基板を保持する保持部を形成するためにそれぞれ出っ張った複数のガイド柱と、
    上記回転自在チャックを回転させるモータと、を備え
    全ての上記位置決めピンは、上記基板の周縁部と係合するとともに、上記基板の下面と上記回転自在チャックの上面との間にギャップが形成された状態で、上記基板の水平方向の動きを防止するように構成され、
    さらに、全ての上記位置決めピンは、交互に配置される2つのグループに分割されて、交互に上記基板の位置決めをするように構成され、
    上記複数のガイド柱の保持部は、上記基板の下面と上記回転自在チャックの上面との間にギャップが形成されるように、上記基板を保持する
    ことを特徴とする基板支持装置。
  2. 請求項1に記載の基板支持装置において、
    上記第1噴出口は、上記回転自在チャックに円状かつ上記回転自在チャックの中心から離れて形成され、
    上記第2噴出口は、上記回転自在チャックに円状かつ上記回転自在チャックの中心近くに形成されている
    ことを特徴とする基板支持装置。
  3. 請求項1に記載の基板支持装置において、
    各第1噴出口は、傾斜し、且つ上記回転自在チャックの底面に対して角度を成していることを特徴とする基板支持装置。
  4. 請求項1に記載の基板支持装置において、
    各第2噴出口は、垂直であり、且つ上記回転自在チャックと直交している
    ことを特徴とする基板支持装置。
  5. 請求項1に記載の基板支持装置において、
    上記第1ガス流路は第1ガスパイプと第1ガスチューブとを含み、該第1ガスパイプは上記第1噴出口に接続され、該第1ガスチューブは上記第1ガスパイプとガス溜とに接続されており、
    上記第2ガス流路は第2ガスパイプと第2ガスチューブとを含み、該第2ガスパイプは上記第2噴出口に接続され、該第2ガスチューブは上記第2ガスパイプとガス溜とに接続されている
    ことを特徴とする基板支持装置。
  6. 請求項5に記載の基板支持装置において、
    上記回転自在チャックの底面は中空ハウジングに接続され、該中空ハウジングに接続するために回転軸が設けられ、該回転軸の上端部は上記中空ハウジングの底部に固定されかつ該回転軸の下端部は上記モータに固定され、
    上記第1ガスパイプ及び上記第2ガスパイプは、どちらも上記中空ハウジングに収容され、
    上記第1ガスパイプ及び上記第2ガスパイプは、それぞれ上記中空ハウジングを貫通して上記回転軸内に収容されている
    ことを特徴とする基板支持装置。
  7. 請求項5に記載の基板支持装置において、
    上記第1噴出口を通って上記基板に供給されるガスを浄化するために、上記第1ガスパイプ内に配置された第1フィルタと、
    上記第2噴出口を通って上記基板に供給されるガスを浄化するために、上記第2ガスパイプ内に配置された第2フィルタと、をさらに含む
    ことを特徴とする基板支持装置。
  8. 請求項5に記載の基板支持装置において、
    上記第1ガスパイプと上記第1ガスチューブとの接続部は、ガス漏れ防止用の磁性流体により封止され、
    上記第2ガスパイプと上記第2ガスチューブとの接続部は、ガス漏れ防止用の他の磁性流体により封止されている
    ことを特徴とする基板支持装置。
  9. 請求項5に記載の基板支持装置において、
    上記第1マスフローコントローラは、上記第1ガスチューブに取り付けられ、
    上記第2マスフローコントローラは、上記第2ガスチューブに取り付けられている
    ことを特徴とする基板支持装置。
  10. 請求項1に記載の基板支持装置において、
    各位置決めピンは、位置決め溝を形成し、
    上記基板の周縁部は、上記基板の水平方向の動きを制限するように上記位置決め溝と係合する
    ことを特徴とする基板支持装置。
  11. 請求項1に記載の基板支持装置において、
    各位置決めピンは、上記基板を位置決めする際に内側方向に動き、または上記基板を解放する際に外側方向に動く、独立したシリンダによって駆動する
    ことを特徴とする基板支持装置。
  12. 請求項1に記載の基板支持装置において、
    各ガイド柱の側面は、上記基板を保持部に正確に置くように案内するガイド面として機能する
    ことを特徴とする基板支持装置。
  13. 請求項1に記載の基板支持装置において、
    上記基板を搬送するエンドエフェクタをさらに含む
    ことを特徴とする基板支持装置。
  14. 請求項13に記載の基板支持装置において、
    上記エンドエフェクタはベース部を有し、該ベース部の底面は傾斜部を形成するように下方に突出し、該傾斜部の一部は停止部を形成するようにさらに下方に突出しており、上記エンドエフェクタ内に上記基板を確実に配置するために、上記基板を上記停止部に寄りかからせるように押す又は上記基板を解放するために引っ込む押圧部が設けられている
    ことを特徴とする基板支持装置。
  15. 請求項14に記載の基板支持装置において、
    上記傾斜部の底面には、上記基板が上記傾斜部に接触しているか否かを探知する接触センサが配置されている
    ことを特徴とする基板支持装置。
JP2015543233A 2012-11-27 2012-11-27 基板支持装置 Active JP6198840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2012/085319 WO2014082196A1 (en) 2012-11-27 2012-11-27 Substrate supporting apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015537385A JP2015537385A (ja) 2015-12-24
JP6198840B2 true JP6198840B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=50827010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543233A Active JP6198840B2 (ja) 2012-11-27 2012-11-27 基板支持装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10410906B2 (ja)
JP (1) JP6198840B2 (ja)
KR (1) KR102124417B1 (ja)
CN (2) CN104813460A (ja)
SG (1) SG11201503660VA (ja)
WO (1) WO2014082196A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2843695B9 (de) * 2013-08-28 2021-04-14 Mechatronic Systemtechnik GmbH Vorrichtung, insbesondere Endeffektor
CN104362116B (zh) * 2014-11-04 2017-06-27 合肥京东方光电科技有限公司 一种气悬浮式下部电极及干法刻蚀装置
JP6456708B2 (ja) * 2015-02-03 2019-01-23 株式会社ディスコ 研削装置
CN105033630A (zh) * 2015-07-30 2015-11-11 马瑞利汽车零部件(芜湖)有限公司 汽车车灯壳体打安装螺丝装置
JP6116629B2 (ja) * 2015-08-11 2017-04-19 株式会社ハーモテック 吸引装置
US9911640B2 (en) * 2015-09-01 2018-03-06 Boris Kesil Universal gripping and suction chuck
US9929029B2 (en) 2015-10-15 2018-03-27 Applied Materials, Inc. Substrate carrier system
CN107301964A (zh) * 2016-04-15 2017-10-27 上海新昇半导体科技有限公司 伯努利基座装置及沉积设备
CN107301963A (zh) * 2016-04-15 2017-10-27 上海新昇半导体科技有限公司 伯努利基座装置及沉积设备
CN107301962A (zh) * 2016-04-15 2017-10-27 上海新昇半导体科技有限公司 伯努利基座装置及沉积设备
JP6837481B2 (ja) * 2016-05-26 2021-03-03 三益半導体工業株式会社 回転テーブル用ウェーハ加熱保持機構及び方法並びにウェーハ回転保持装置
WO2018006283A1 (en) * 2016-07-06 2018-01-11 Acm Research (Shanghai) Inc. Substrate supporting apparatus
CN107665850B (zh) * 2016-07-29 2019-09-17 上海微电子装备(集团)股份有限公司 基板的对接装置及对接方法
US20190177851A1 (en) * 2016-08-09 2019-06-13 Singulus Technologies Ag System and method for gas phase deposition
CN107761165A (zh) * 2016-08-15 2018-03-06 上海新昇半导体科技有限公司 一种基于伯努利效应的底座及外延设备
CN106653660B (zh) * 2017-01-25 2019-08-20 重庆京东方光电科技有限公司 一种气体流量控制装置及等离子体刻蚀设备
JP2018122380A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 ブラザー工業株式会社 部品保持装置
JP2018122381A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 ブラザー工業株式会社 部品保持装置
CN108723972B (zh) * 2017-04-20 2020-09-22 上海新昇半导体科技有限公司 基于伯努利原理的边缘研磨基座、边缘研磨系统及方法
TWI613032B (zh) * 2017-04-25 2018-02-01 直驅式分度盤工件負壓吸附結構
CN110612601B (zh) * 2017-05-11 2023-08-22 日商乐华股份有限公司 薄板状衬底保持指状件以及具有该指状件的运送机器人
US10147610B1 (en) * 2017-05-30 2018-12-04 Lam Research Corporation Substrate pedestal module including metallized ceramic tubes for RF and gas delivery
US11254014B2 (en) * 2017-07-21 2022-02-22 Electro Scientific Industries, Inc. Non-contact handler and method of handling workpieces using the same
CN107910250A (zh) * 2017-11-16 2018-04-13 德淮半导体有限公司 晶片处理设备及方法
CN108177199A (zh) * 2018-02-11 2018-06-19 重庆双驰门窗有限公司 电脑裁板锯操作台
WO2020023409A1 (en) * 2018-07-24 2020-01-30 Applied Materials, Inc. Optically transparent pedestal for fluidly supporting a substrate
WO2020076650A1 (en) 2018-10-10 2020-04-16 Kateeva, Inc. Systems and methods for supporting and conveying a substrate
JP6979935B2 (ja) 2018-10-24 2021-12-15 三菱電機株式会社 半導体製造装置および半導体製造方法
JP6787972B2 (ja) * 2018-10-31 2020-11-18 ファナック株式会社 主軸装置
JP7221657B2 (ja) * 2018-11-12 2023-02-14 キオクシア株式会社 基板処理装置
CN111223809A (zh) * 2018-11-23 2020-06-02 东泰高科装备科技有限公司 一种承载半导体衬底的基座、衬底移动装置及其使用方法
JP7437899B2 (ja) * 2019-09-20 2024-02-26 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置
JP7390142B2 (ja) * 2019-09-20 2023-12-01 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置および基板搬送方法
US20210114067A1 (en) * 2019-10-18 2021-04-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor cleaning apparatus and method
CN111146120B (zh) * 2019-12-24 2024-03-15 上海集成电路研发中心有限公司 一种晶圆清洗固定装置和方法
CN111136570B (zh) * 2020-02-11 2021-04-27 常州我信光学有限公司 一种光学镜片加工机构
CN111341718B (zh) * 2020-03-12 2023-03-21 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体清洗设备的卡盘结构及半导体清洗设备
CN111633583B (zh) * 2020-05-25 2021-09-07 嘉兴跃华节能科技有限公司 一种玻璃加工用的快速装夹定位装置及方法
US20240105496A1 (en) * 2020-12-16 2024-03-28 Acm Research (Shanghai), Inc. Substrate supporting apparatus
CN112845296B (zh) * 2020-12-31 2022-08-23 至微半导体(上海)有限公司 可改善单片清洗固体结晶物堆积的装置及湿法清洗设备
CN113108715B (zh) * 2021-04-13 2024-01-23 南京中安半导体设备有限责任公司 悬浮物的测量装置和气浮卡盘
CN115608713A (zh) * 2021-07-14 2023-01-17 北京小米移动软件有限公司 盖板承载台、盖板清洗装置及盖板清洗方法
CN116264153A (zh) * 2021-12-14 2023-06-16 盛美半导体设备(上海)股份有限公司 晶圆背面清洗方法
EP4235761A1 (en) * 2022-02-24 2023-08-30 Semsysco GmbH Substrate handling device for handling a substrate
CN114899139B (zh) * 2022-07-11 2022-09-23 沈阳芯达科技有限公司 一种晶圆定位夹紧组件
CN117373988B (zh) * 2023-11-27 2024-04-16 苏州恩腾半导体科技有限公司 一种基于伯努利卡盘的晶圆保持装置

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4874273A (en) * 1987-03-16 1989-10-17 Hitachi, Ltd. Apparatus for holding and/or conveying articles by fluid
DE59406900D1 (de) * 1993-02-08 1998-10-22 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Träger für scheibenförmige Gegenstände
JPH09107023A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Toshiba Microelectron Corp 被処理物の回転保持装置
JPH11165868A (ja) * 1997-12-06 1999-06-22 Horiba Ltd 板状部材保持装置
US20030198551A1 (en) * 1997-12-15 2003-10-23 Schmidt Wayne J. Robots for microelectronic workpiece handling
JP2000021951A (ja) * 1998-07-03 2000-01-21 Zetekku Kk ウエハ搬送装置およびウエハ載置台
DE59900743D1 (de) * 1999-04-28 2002-02-28 Sez Semiconduct Equip Zubehoer Vorrichtung und Verfahren zur Flüssigkeitsbehandlung von scheibenförmigen Gegenständen
US6612014B1 (en) * 2000-07-12 2003-09-02 Applied Materials, Inc. Dual post centrifugal wafer clip for spin rinse dry unit
DE50004935D1 (de) * 2000-10-31 2004-02-05 Sez Ag Villach Vorrichtung zur Flüssigkeitsbehandlung von scheibenförmigen Gegenständen
JP3846697B2 (ja) * 2001-08-14 2006-11-15 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
US6669808B2 (en) * 2001-03-22 2003-12-30 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP3892676B2 (ja) * 2001-03-22 2007-03-14 大日本スクリーン製造株式会社 基板処置装置および基板処理方法
JP4018958B2 (ja) * 2001-10-30 2007-12-05 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP2003170382A (ja) * 2001-12-03 2003-06-17 Jel:Kk 基板搬送用ロボット
JP2003282515A (ja) * 2002-03-27 2003-10-03 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2003321117A (ja) * 2002-05-07 2003-11-11 Mineya Mori フラットパネルと保持機器との間の圧力域によってフラットパネルを保持する機器及びロボットハンド
JP4275420B2 (ja) * 2003-01-28 2009-06-10 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
US7056392B1 (en) * 2003-04-16 2006-06-06 Lsi Logic Corporation Wafer chucking apparatus and method for spin processor
JP4312001B2 (ja) 2003-07-28 2009-08-12 リアライズ・アドバンストテクノロジ株式会社 基板支持装置および基板取り外し方法
KR20050045339A (ko) * 2003-11-11 2005-05-17 삼성전자주식회사 웨이퍼 이송장치
JP4541824B2 (ja) 2004-10-14 2010-09-08 リンテック株式会社 非接触型吸着保持装置
KR100624882B1 (ko) * 2004-11-26 2006-09-18 가부시끼가이샤가이죠 기판 지지용 척
JP2007081273A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Jel Research:Kk 基板位置決め装置
JP2007176637A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Harmotec Corp 非接触搬送装置
JP4642787B2 (ja) 2006-05-09 2011-03-02 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置及び縦型熱処理装置
JP4725420B2 (ja) * 2006-06-01 2011-07-13 富士ゼロックス株式会社 帯電装置および画像形成装置
US8057602B2 (en) * 2007-05-09 2011-11-15 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for supporting, positioning and rotating a substrate in a processing chamber
US20090092470A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 Bonora Anthony C End effector with sensing capabilities
JP5153296B2 (ja) * 2007-10-31 2013-02-27 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
KR100924930B1 (ko) * 2007-12-27 2009-11-05 세메스 주식회사 기판 처리 장치
US8231157B2 (en) * 2008-08-28 2012-07-31 Corning Incorporated Non-contact manipulating devices and methods
JP2010073825A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Realize Advanced Technology Ltd ウェハステージ
CN102308381B (zh) * 2009-02-11 2014-08-13 应用材料公司 非接触性基板处理
JP5581713B2 (ja) * 2009-02-12 2014-09-03 株式会社Sumco ウェーハ表面測定装置
WO2012011149A1 (ja) * 2010-07-21 2012-01-26 キヤノンアネルバ株式会社 電力導入装置及び電力導入装置を用いた真空処理装置
CN102376532A (zh) * 2010-08-24 2012-03-14 武汉新芯集成电路制造有限公司 晶片清洗装置
US9371584B2 (en) * 2011-03-09 2016-06-21 Applied Materials, Inc. Processing chamber and method for centering a substrate therein
US9421617B2 (en) * 2011-06-22 2016-08-23 Tel Nexx, Inc. Substrate holder
US9136155B2 (en) * 2011-11-17 2015-09-15 Lam Research Ag Method and device for processing wafer shaped articles
JP5913162B2 (ja) 2012-04-04 2016-04-27 東京エレクトロン株式会社 基板保持装置および基板保持方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201503660VA (en) 2015-06-29
KR102124417B1 (ko) 2020-06-24
US20150325466A1 (en) 2015-11-12
WO2014082196A1 (en) 2014-06-05
US10410906B2 (en) 2019-09-10
CN104813460A (zh) 2015-07-29
CN110610894A (zh) 2019-12-24
KR20150088828A (ko) 2015-08-03
CN110610894B (zh) 2023-08-04
JP2015537385A (ja) 2015-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6198840B2 (ja) 基板支持装置
TWI343617B (en) Single side workpiece processing
TWI612558B (zh) 基板處理裝置及基板處理方法以及記錄了基板處理程式的電腦可讀取的記錄媒體
JP6758587B2 (ja) 基板支持装置
JP5952059B2 (ja) 基板処理装置および基板保持方法
KR20140097397A (ko) 웨이퍼 형상 물품 처리방법 및 디바이스
KR102091726B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2010212666A (ja) ウェーハ表面測定装置
US9895711B2 (en) Substrate liquid processing apparatus, substrate liquid processing method and substrate processing apparatus
KR20180008529A (ko) 기판 베벨 및 이면 보호를 위한 장치
TWI644390B (zh) Substrate support device
JP5726686B2 (ja) 液処理装置、及び液処理装置の制御方法
TW200836841A (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP6320945B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4926931B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR20170000348A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
KR100745482B1 (ko) 기판 이면 처리 장치
JP2010109249A (ja) 回転処理装置
TWI723240B (zh) 基板支撐裝置
JP2016051872A (ja) 研削装置
JP2023041150A (ja) ロボットハンド
KR19980018357A (ko) 기판처리장치
KR20120046460A (ko) 웨이퍼 얼라인 장치 및 이를 이용하여 웨이퍼를 얼라인하는 방법
JP2002246354A (ja) ウエ−ハの処理方法及びそれに用いるメカニカルチャック装置
JP2017191883A (ja) ウエハ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6198840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250