JP6185222B2 - 防食性フラックス - Google Patents

防食性フラックス Download PDF

Info

Publication number
JP6185222B2
JP6185222B2 JP2011536875A JP2011536875A JP6185222B2 JP 6185222 B2 JP6185222 B2 JP 6185222B2 JP 2011536875 A JP2011536875 A JP 2011536875A JP 2011536875 A JP2011536875 A JP 2011536875A JP 6185222 B2 JP6185222 B2 JP 6185222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flux
alf
weight
base
modified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011536875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012509766A (ja
Inventor
アンドレアス・ベッカー
トマス・ボルン
プラシド・ガルシア−ファン
アルフレート・オットマン
ハンス−ヴァルター・スヴィダースキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Fluor GmbH
Original Assignee
Solvay Fluor GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Solvay Fluor GmbH filed Critical Solvay Fluor GmbH
Publication of JP2012509766A publication Critical patent/JP2012509766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185222B2 publication Critical patent/JP6185222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/008Soldering within a furnace
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/19Soldering, e.g. brazing, or unsoldering taking account of the properties of the materials to be soldered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • B23K1/203Fluxing, i.e. applying flux onto surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/3601Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest with inorganic compounds as principal constituents
    • B23K35/3603Halide salts
    • B23K35/3605Fluorides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/14Heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/08Non-ferrous metals or alloys
    • B23K2103/10Aluminium or alloys thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は、アルミニウム鑞付け用フラックス、鑞付けプロセス、改良された防食性を有する鑞付けされたアルミニウム部品、および鑞付けされたアルミニウム部品の耐食性を改良するための特定のリチウム化合物の適用に関する。
アルカリ金属フルオロアルミン酸塩系フラックスを利用してアルミニウム部品の鑞付けを行いうることは、当技術分野で周知である。このタイプのフラックスは、非腐食性であると一般に考えられている。たとえば、KAlF系およびKAlF系のフラックスを適用する(特許文献1)、またはフルオロアルミン酸カリウム系およびフルオロアルミン酸セシウム系のフラックスを適用する(特許文献2)を参照されたい。(特許文献3)には、防食剤、鑞材、および/または非腐食性フラックスを含む鑞付け組成物を金属基材上に動力学的スプレーすることが開示されている。
水または水性液体に長時間接触させた場合、フルオロアルミン酸カリウム系フラックスで鑞付けされたアルミニウム部品は、腐食の兆候を示す。これは、(非特許文献1)に開示されている。腐食は、水または液体の濁りの発生により確認可能であり、たとえば、水酸化アルミニウムの形成を誘発するように思われる。
米国特許第3,971,501号明細書 米国特許第4,689,092号明細書 米国特許第6,949,300号明細書
Bo Yangら著、Journal of ASTM International、第3巻、第10号(2006年)
この腐食は、鑞付けされた部品を水に長期間たとえば少なくとも1日以上接触させた場合、鑞付け残渣から浸出されるフッ化物イオンにより引き起こされるように思われる。本発明の目的は、特に水との接触後、改良された防食性を有する鑞付けされたアルミニウム部品を提供するフラックスを提供することである。さらなる目的は、新規なフラックスを適用する鑞付けプロセスを提供することである。さらに他の目的は、特に水との接触時、改良された腐食防止性を有する鑞付けされた部品を提供することである。
リチウム塩、好ましくはLiF、特定的にはカチオンがLiカチオンを含むかまたはLiカチオンからなるフルオロアルミン酸塩をアルミニウム鑞付け用フラックスに添加することにより、水、特定的には静止水による腐食に対する鑞付けされたアルミニウム部品の耐食性が増強つまり改良されることを見いだした。静止水とのそのような接触は、たとえば、鑞付けされた部品を開放空気中に貯蔵する場合に起こる。
したがって、本発明の一態様は、水、特定的には静止水、および水性組成物、たとえば冷却水、特定的には車載モーター用冷却水との接触により引き起こされる腐食に対するアルミニウムの耐食性を増強するための、リチウム塩、好ましくはLiF、特定的にはLiカチオンを含有するフルオロアルミン酸塩の使用に関する。言い換えれば、水または水性組成物との接触により引き起こされる腐食に対する鑞付けされたアルミニウム(この用語は、本発明ではアルミニウム合金を包含する)製部品の耐食性を増強するための方法を提供する。この方法では、Liカチオンを含有するアルミニウム鑞付け用変性フラックスが適用される。Liカチオンは、フラックス中に均一に組込み可能であり、そのようなフラックスは、有利には共沈法により調製可能である。これについては、後段で説明する。他の選択肢として、Liカチオンは、添加剤中に組込み可能である。この選択肢では、Liカチオンは、添加剤中に組み込まれる。好ましい添加剤は、LiFまたはカチオンがLiカチオンを含むかもしくはLiカチオンからなるフルオロアルミン酸塩である(特に好適なのは、たとえば、KLiAlFおよびLiAlFである)。以下では、多くの場合、Liカチオンを含有するこのフラックスを「変性フラックス」と称し、一方、Liカチオンを含有しないフラックスを「ベースフラックス」と称する。水または水性組成物との接触は、好ましくは長期間持続する。これは、たとえば、鑞付けされた部品が静止水または冷却液に接触している場合に起こる。
原理的には、変性フラックスは、アルミニウム鑞付けに好適な任意のベースフラックスを含みうる。たとえば、アルカリ金属フルオロ亜鉛酸塩ベースフラックス、特定的にはフルオロ亜鉛酸カリウムベースフラックスを使用可能である。そのようなベースフラックスは、たとえば、米国特許第432221号明細書および同第6743409号明細書に開示されている。フルオロアルミン酸カリウム系ベースフラックスもまた、非常に好適である。そのようなベースフラックスは、たとえば、米国特許第3951328号明細書、米国特許第4579605号明細書、および米国特許第6221129号明細書に記載されている。米国特許第4670067号明細書および米国特許第4689062号明細書に記載されるように、たとえばフルオロアルミン酸カリウムおよびフルオロアルミン酸セシウムの形態でフルオロアルミン酸カリウムおよびセシウムカチオンを含有するベースフラックスもまた、非常に好適である。それらのセシウム含有ベースフラックスは、アルミニウム−マグネシウム合金の鑞付けに好適である。フルオロアルミン酸カリウムおよびSiおよび場合によりフルオロアルミン酸セシウムを含有するフラックスもまた、使用可能である。ベースフラックス前駆体、特定的にはヘキサフルオロケイ酸カリウムもまた、使用可能である。好ましくは、ベースフラックスは、KAlF、KAlF、CsAlF、CsAlF、CsAlF、KZnF、KSiF、およびそれらの水和物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を含有するかまたは該少なくとも1種の化合物からなる。
フッ化リチウムを含むフラックスは、欧州特許出願公開第0091231号明細書から公知である。LiFの含有率は、2重量%を下回ってはならずかつ7重量%を上回ってはならないと明記されている。Li+含有分は、遊離の形態ではなくフルオロアルミン酸塩錯体の形態でそのフラックス中に存在すると推定されうる。これらのフラックスは、Al−Mg合金の鑞付けに非常に好適であると記されている。英国特許出願公開第2224751号明細書には、アルミニウム被加工物の処理方法が記載されている。たとえば鑞付け時、酸化炭素による被加工物の処理が施される。この結果、被加工物は黒化する。LiFがフラックス中に存在する場合、黒色コーティングの形成は改良される。Liカチオンおよびフッ化物イオンを含む塩を含有するフラックスを用いて鑞付けすることにより、静止水との接触時、鑞付けされたアルミニウム部品の耐性を改良可能であることは、これらの文書に示唆されていない。
一般的には、変性フラックス中のLi(この用語はLiカチオンを意味する)の含有率は、少なくとも所望の腐食防止度が達成される程度に高くなければならない。一般的には、Liの含有率は、変性フラックスの全乾燥重量を100重量%に設定した場合、0.1重量%以上である。
次に、この特徴をLiAlFの添加に関してより詳細に説明する。
0.1重量%のLiの含有率は、変性フラックス中、たとえばフルオロアルミン酸カリウムフラックス中、たとえば、KAlFおよびKAlFより本質的になるフラックスであるNocolok(登録商標)(それは約20重量%のKAlFおよび80重量%のKAlFを含有する)中、約1重量%(厳密には0.77重量%)のLiAlFの含有率に対応する。好ましくは、変性フラックス中のLiの含有率は、0.13重量%以上である。
Liの含有率は、非常に高くすることも可能である。一般的には、変性フラックス中のLiの含有率は、4.6重量%以下である。これは、変性フラックス中の約36重量%のLiAlFの含有率に対応する。残りの64重量%は、ベースフラックスにより構成される。好ましくは、Liの含有率は、1.3重量%以下である。これは、フラックス中の約10重量%のLiAlFの含有率に対応する。より好ましくは、Liの含有率は、1.3重量%未満である。最も好ましくは、変性フラックス中のLiの含有率は、1.16重量%以下である。これは、約9重量%のLiAlFの含有率に対応する。1〜6重量%のLiAlFの範囲は、多くのフラックスに非常に好適である。以下の表では、変性フラックスの混合物は、変性フラックス中のLiAlFおよびLiの含有率が容易に相関付けられるように提示されている。表1では、KAlFおよびKAlFで本質的に構成されるNocolok(登録商標)をベースフラックスとして選択した。計算結果(重量%単位で成分の含有率を表す)は、任意の他のベースフラックスに関しても、たとえば、フルオロ亜鉛酸カリウム、フルオロスズ酸カリウム、またはフルオロアルミン酸カリウムおよびフルオロアルミン酸セシウムの混合物に関しても同じであろう。
Figure 0006185222
以下の理論に拘束されるものではないが、LiAlFは、以下の式:
2KAlF → KAlF + KAlF
LiAlF + 2KAlF → 3KLiAF
に従って、形成されたヘキサフルオロアルミン酸塩と反応するようにみえるので、理想的に適合すると推定される。
したがって、LiAlFの含有率が鑞付け後に予想されるヘキサフルオロアルミン酸塩の量とほぼ等モルであるかまたはそれよりもわずかに高ければ、たとえば20%まで高ければ、最適であるようにみえる。しかし、以上に記載したように、良好な結果はまた、さまざまな含有率のLiAlFを用いて得られる。
アルカリ金属フッ化物が、多くの場合、化学量論的に異なる形態で生じることは、当技術分野で公知である。たとえば、「フルオロアルミン酸カリウム」は、KAlF、KAl、およびKAlFの形態で存在する。同様に、「フルオロアルミン酸セシウム」は、CsAlF、CsAlF、およびCsAlFの形態で存在する。「フルオロ亜鉛酸カリウム」は、KZnF、KZnF、およびKZnFとして存在する。式CsAlに対応するCsAlF・CsAlFなどのような混合化合物さえも、存在する。これらの化合物の多くがKAlF・H0などのような水和物を形成することもまた、公知である。これらの化合物およびそれらの任意の混合物はすべて、ベースフラックスとして適用可能である。KAlFに関して、ベースフラックス中のこの化合物の含有率は、好ましくは5重量%以下、より好ましくは2重量%以下、さらにより好ましくは本質的に0%さえも含めてさらに少ない1重量%未満であることを明記しておかなければならない。
好ましくは、ベースフラックスは、フルオロアルミン酸カリウム系である。非常に好ましくは、フルオロアルミン酸カリウム系フラックスは、KAlFならびにKAlおよび/またはKAlF・H0を含有するかまたはそれらからなる。KAlFの含有率は、以上に記載したように、好ましくは5重量%未満、さらにはそれよりも少ない。
鑞付け用フラックスへのLi塩、特にLiAlFの添加は、改良された防食性を有するアルミニウム部品を提供するのに非常に効果的である。好ましい実施形態では、KAlFおよびKAlFで本質的に構成されるフルオロアルミン酸カリウムベースフラックスが適用され、かつベースフラックス中のKAlF、KAlF・,HO、またはそれらの任意の混合物の含有率は、重量基準で10以上である。好ましくは、一実施形態では、KAlF、KAlF・,HO、またはそれらの任意の混合物の含有率は、20重量%以上である。より好ましくは25重量%以上である。好ましくは40重量%以下である。この実施形態でもまた、ベースフラックス中のKAlFの含有率は、好ましくは5重量%以下、より好ましくは2重量%以下、さらにより好ましくは本質的に0%さえも含めてさらに少ない1重量%未満である。
この実施形態での変性フラックスは、好ましくは1〜36重量%のLiAlF、より好ましくは5〜35重量%のLiAlF、最も好ましくは5〜10重量%未満のLiAlFを含有し、100%までの残量は、ベースフラックスにより構成される。比較的高い含有率のKAlF、KAlF・HO、またはそれらの混合物を有するベースフラックス、たとえば、30〜40重量%のKAlF、KAlF・HO、またはそれらの混合物を含有するベースフラックスでは、より高含有率のLiAlF(たとえば、5〜10重量%未満の範囲)が有益な結果を与えることを見いだした。
比較的多量のペンタフルオロアルミン酸塩を有するベースフラックスひいては変性フラックスの利点は、より低い融点である。添加されるLiAlFの利点は、ペンタフルオロアルミン酸塩の含有率がきわめて高い場合でさえも鑞付けされた部品の改良された防食性である。いくつかの典型的な混合物を表2に挙げる。
Figure 0006185222
ベースフラックス中に約40重量%のKAlFを含む混合物では、10重量%以下のLiAlFの含有率が最適であるようにみえる。
さまざまな含有率のKAlFおよびKAlFを有するフルオロアルミン酸カリウムフラックスの製造については、米国特許第4,579,605号明細書に記載されている。水酸化アルミニウム、フッ化水素酸、およびカリウム化合物、たとえば、水に溶解されたKOHを反応させる。その特許には、特定のモル比および濃度の出発材料を適用し、かつ特定の反応温度を保持することにより、得られるフラックス混合物中のKAlFおよびKAlFの含有率を事前に設定可能であると開示されている。
Liカチオンは、多くの方法で変性フラックス中に導入可能である。多くの場合、ベースフラックスは、少なくとも1つの沈殿工程を含む方法で調製される。たとえば、フルオロアルミン酸カリウムは、水酸化アルミニウムをHFと反応させてフルオロアルミニウム酸を形成することにより調製可能である。次に、フルオロアルミン酸カリウムが沈殿するように、この酸を水酸化カリウムと反応させる。沈殿工程で、水酸化カリウムに追加して、任意の好適なLi塩、たとえば、LiF、LiAlF、もしくはKLiAlF、またはそれらの前駆体、たとえば、LiOHもしくはLiCO(さらにはLi金属)を適用することにより、あるいは第1の工程または沈殿工程の前、その後、またはその時に、好適な塩、たとえば、LiFまたはLiAlFまたはKLiAlFを添加することにより、Liカチオンを組み込むことが可能である。KLiAlFは、KF、LiF、およびAlFの混合物を溶融することにより取得可能である。LiFまたは塩基性無機Li塩、たとえば、LiOHまたはLiCOを添加することが好ましいが、多くの他の有機および無機のLi塩、たとえばLiシュウ酸塩は、好適であると考えられる。専門家が疑問を感じるようであれば、簡単な試験を行って、変性フラックスが予想どおりになるか調べることが可能である。
以上に説明した湿式プロセスに代わる選択肢として、ベースフラックスおよびLi化合物を所望の比で機械的に混合することにより、変性フラックスを調製することが可能である。この場合もまた、一般的には、有機および無機のLi化合物は、好適であるようにみえる。好ましくは、フッ素含有Li化合物は、2種以上のそのような化合物の混合物の形態が望ましい場合、Liカチオン源として使用される。Liカチオンのみを含有する化合物を適用することが可能である。たとえば、Liカチオンおよび他のアルカリ金属カチオン、好ましくはKカチオンおよび/またはCsカチオンを含有する化合物または化合物の混合物を適用することが可能である。その際、KLiAlFをLiカチオン源として使用することが可能である。多くの場合、フルオロアルミン酸リチウムがLiカチオン源として使用される。「フルオロアルミン酸リチウム」という用語は、LiAlF、LiAlF、およびLiAlFを包含する。これらの化合物に関する詳細を以下に記載する。LiFまたはLiAlF、特定的にはLiAlFをLiカチオン源として使用することが最も好ましい。
変性フラックスは、たいていの場合、ベースフラックスと同一の方式で適用可能である。それは、そのまま、たとえば乾燥フラックスとして、静電的にまたはプラズマ溶射により適用可能である。それは、湿式フラックス塗布法でも適用可能である。詳細については、鑞付け法に関する本発明の態様を以下で詳細に説明する際、以下に記載する。
以上に述べたように、Li変性フラックスは、それを用いて鑞付けされた部品の防食性を改良する。特にフルオロアルミン酸塩フラックスがアルミニウムまたはアルミニウム合金に対して基本的に非腐食性であることは、当技術分野で周知である。それにもかかわらず、特定の状況下(水、特に静止水または冷却液(冷却水)のような水性液体との長期の接触下)では、腐食が起こるようにみえる。これは、水中または水性液体中に見いだしうる白色沈殿(水酸化アルミニウムであると推定される)により認知可能である。
したがって、好ましくは、Li変性フラックスは、鑞付け後に水または水性組成物、特に静止水に長期間接触する追加工程に付されるアルミニウム部品の耐性を改良するために適用される。この結果、多くの場合、フッ化物浸出が起こる。「長期間」という用語は、少なくとも1日間、好ましくは少なくとも2日間持続する接触の期間を意味する。「長期間」という用語は、特定の上限を有していない。それは、一週間以上持続することもありうる。たとえば、水を含有する冷却液の場合、液体とアルミニウムとの接触は、何年間かにわたり、たとえば、1年間以下、2年間以下、さらには5年間以下にわたり持続することもありうる。
本発明では、「フッ化物イオンにより引き起こされる」という用語が用いられる。その理由は、最大の腐食作用がフッ化物イオンに起因することにある。フラックス残渣の溶解に由来する他の種が腐食性を有する可能性があることも考えられうる。したがって、「フッ化物イオンにより引き起こされる」という用語は、腐食が水中もしくは水性溶液中に存在する他の種によりまたは他の化学的機構により引き起こされる可能性を除外するものではない。
「水」という用語は、天然源からの水、たとえば、雨水、露として形成された水、および雪解け後に形成された水を包含する。それは、人工の水源、たとえば、水道水を包含する。「水」という用語はまた、水性組成物をも包含するものとする。「水性組成物」という用語は、その最広義の意味では、水および少なくとも1種の追加成分、たとえば、無機または有機の塩、多くの場合、液体成分、たとえば、一価または二価のアルコールなどのような有機液体を含有し、かつ鑞付けされたアルミニウム部品に接触する任意の組成物を包含する。それは、たとえば、水以外に通常は追加的に、凍結防止化合物、特定的にはグリコール、ならびに添加剤、たとえば、防食剤および着色剤、たとえば、据置き型冷蔵装置用もしくは据置き型熱交換器用の冷水機または車両用の冷却水で使用される添加剤を含有する冷却液を包含する。
本発明のこの態様の好ましい一実施形態では、Li変性フラックスを適用することにより腐食に対する耐性がより増大されたアルミニウム部品は、鑞付け後、酸素または空気中もしくは不活性ガス中に含有される酸素、たとえば、酸素ならびにアルゴンおよび/または窒素を含有する混合物中の酸素で熱処理することにより後処理される。アルミニウム部品と水との長期間にわたる接触の後、フラックス残渣から浸出したフッ化物は、空気中または該酸素含有ガス中で熱処理されなかった鑞付けされた部品と比較して鑞付けされた部品に対してより少ない腐食作用を有することが観測された。
この実施形態では、鑞付けされた部品は、酸素含有雰囲気中で熱処理に付される。好ましくは、熱処理時の温度は、400℃以上である。好ましくは、530℃以下である。所望により、温度をより高くすることも可能である。好ましい酸素含有雰囲気は、空気である。
熱処理の持続時間は、好ましくは10秒間以上、特に好ましくは30秒間以上である。好ましくは1時間以下、特定的には15分間以下である。
耐食性を改良する酸化熱処理は、欧州特許出願公開第0034706号明細書からすでに公知である。しかしながら、どの種類の腐食またはどんな腐食剤により引き起こされる腐食に対して処理済みアルミニウム部品を保護しうるかについては、該欧州特許出願の記載からは明らかでない。実施例を参照すると、塩水により引き起こされる腐食からの保護が意図されていることが示唆される。該欧州特許出願は、長期間たとえば1日間以上にわたる水との接触の後、フラックスから浸出したフッ化物イオンにより引き起こされる問題に対処していない。
好ましい実施形態では、「水」および「水性組成物」という用語は、本発明の枠内では、塩水、特定的にはAST−GM43 SWAT試験に準拠した塩水を包含しない。
他の態様によれば、発明は、アルミニウム鑞付け用の変性フラックスを提供する。本発明に係るフラックスは、アルミニウム鑞付けに好適なベースフラックスおよびLiカチオンを含む。ただし、付帯条件として、ベースフラックスは、フルオロアルミン酸カリウムフラックスであり、KAlFの含有率は、5重量%以下、好ましくは2重量%以下、特に好ましくは0重量%を含めて1重量%以下である。この含有率は、変性フラックスの乾燥重量を基準にして計算される。化学結合水(結晶水)を含有する化合物は、乾燥状態とみなされる。存在する可能性のある添加剤はいずれも、この計算には含まれない。
好ましい実施形態では、KAlFの含有率は、いずれの変性フラックスにおいても、5重量%以下、好ましくは2重量%以下、特に好ましくは0重量%を含めて1重量%以下である。
好ましくは、ベースフラックスは、KAlF、KAlF、CsAlF、CsAlF、CsAlF、KZnF、KSiF、それらの水和物、およびそれらの2種、3種、またはそれ以上の任意の混合物からなる群から選択される。特に好ましくは、ベースフラックスは、KAlF、KAlF、CsAlF、CsAlF、CsAlF、KZnF、それらの水和物、およびそれらの2種、3種、またはそれ以上の任意の混合物からなる群から選択される。
「アルミニウム」という用語は、本明細書全体を通じて、アルミニウム合金、特定的にはアルミニウム−マグネシウム合金を包含する。
原理的には、本発明に係る変性フラックスは、アルミニウム鑞付けに好適な任意のベースフラックスを含みうる。そのような鑞付け用ベースフラックスおよびその好ましい実施形態は、すでに以上に記載した。たとえば、アルカリ金属フルオロ亜鉛酸塩ベースフラックスを使用可能である。そのようなベースフラックスは、たとえば、米国特許第432221号明細書および同第6743409号明細書に開示されている。フルオロアルミン酸カリウム系ベースフラックスもまた、非常に好適である。そのようなベースフラックスは、たとえば、米国特許第3951328号明細書、米国特許第4579605号明細書、および米国特許第6221129号明細書に記載されている。米国特許第4670067号明細書および米国特許第4689062号明細書に記載されるように、フルオロアルミン酸カリウムおよびセシウムカチオン(たとえばフルオロアルミン酸セシウムの形態で)を含有するベースフラックスもまた、非常に好適である。それらのセシウム含有ベースフラックスは、アルミニウム−マグネシウム合金の鑞付けに好適である。ベースフラックス前駆体、特定的にはヘキサフルオロケイ酸カリウムもまた、使用可能である。
フラックスは、場合により、鑞金属前駆体、特定的にはSiを含有する。Siの粒子サイズは、好ましくは30μm以下である。
Liカチオン含有分は、2つの主要な方法すなわち湿式法および乾式法で変性フラックス中に導入可能であることは、すでに以上に述べた。湿式法では、Liカチオンおよび他のアルカリ金属カチオン、特定的にはKカチオンおよび/またはCsカチオンは、共沈した。そのような変性フラックスは、多くの場合、変性フラックス中でLiカチオンの比較的均一な分布を有する。乾式法によれば、ベースフラックスの乾燥粒子およびLiカチオンを含有する1種もしくは複数種の化合物の乾燥粒子は、機械的に混合される。この方法は、非常に容易に実施可能であるという利点を有する。鑞付けされた部品の鑞付け結果および耐食性は、両方の方法で得られた変性フラックスで非常に良好である。
多くのLi化合物が変性フラックス製造用のLiカチオン源として好適であることは、すでに以上に述べた。変性フラックスを製造するために湿式法を実施しようとするのであれば、湿式プロセス条件下で反応して、少なくとも中間体として、フッ化リチウム、Liフルオロアルミン酸塩、またはLiカチオンならびにKカチオンおよび/もしくはCsカチオンを含有するフルオロアルミン酸塩を形成するLi化合物を適用することが好ましい。好ましい化合物は、たとえば、HFと反応して中間体としてLiFを形成するLiOH、LiCO、またはLiシュウ酸塩である。沈殿反応でLiFを直接適用することが好ましい。
変性フラックスを乾式プロセスに従って製造するのであれば、場合により他のアルカリ金属カチオンと一緒にLiカチオンを含有するフルオロアルミン酸塩を適用することが特に好ましい。たとえば、LiAlF、LiAlF、LiAlF、またはKLiAlFをベースフラックスに添加することが可能である。所望により、より均一な変性フラックスまたはより小さい粒子サイズの変性フラックスを得るために、さまざまな粉末の混合もしくはミル粉砕またはその両方を行うことが可能である。ベースフラックスとしてフルオロアルミン酸カリウムフラックスまたはセシウムカチオン含有フルオロアルミン酸カリウムフラックスおよび添加剤としてLiAlFを混合することにより取得可能なフラックス。
好ましいベースフラックスは、以上に規定された付帯条件を満たして、フルオロアルミン酸カリウムを含有するかまたは本質的にそれからなる。
一般的には、Liの含有率は、変性フラックスの全乾燥重量を100重量%に設定した場合、0.05重量%以上である。好ましくは0.1重量%以上である。これは、変性フラックス中、たとえばフルオロアルミン酸カリウムフラックス中、たとえば、本質的にKAlFおよびKAlFからなるフラックスであるNocolok(登録商標)中の約1重量%のLiAlFの含有率に対応する。好ましくは、変性フラックス中のLiの含有率は、0.13重量%以上である。
含有率は、非常に高くすることも可能である。Liの含有率は、非常に高くすることも可能である。たとえば、Liの含有率は、10重量%以下でありうる。したがって、Li化合物の含有率は、それに対応して高くなりうる。たとえば、変性フラックス中のLiAlFの含有率は、80重量%以下でありうる。好ましくは、変性フラックス中のLiAlFは、約36重量%以下である。これは、4.6重量%以下のLiの含有率に対応する。残りの64重量%は、ベースフラックスにより構成される。好ましくは、変性フラックス中のLiの含有率は、1.16重量%以下である。これは、フラックス中の約10重量%のLiAlFの含有率に対応する。LiAlF以外の化合物を使用する場合、専門家であれば、以上に挙げた範囲内のLiカチオン含有率を達成するのに必要な量を容易に決定することが可能である。
「フルオロアルミン酸カリウム」という用語は、この態様および本発明の他の態様との関連では、テトラフルオロアルミン酸一カリウム(KAlF)およびその水和物、ペンタフルオロアルミン酸二カリウム(KAlF)およびその水和物、ヘキサフルオロアルミン酸三カリウム(KAlF)、ならびに少なくとも2種の該化合物の混合物を包含する。多くの場合、「フルオロアルミン酸カリウム」という用語は、2種以上の該化合物の混合物を意味する。
フルオロアルミン酸カリウム中のKAlFの含有率は、一般的には低い。好ましくは、100重量%に設定されたフルオロアルミン酸カリウムの全量を基準にして5重量%以下、より好ましくは1重量%以下である。KAlFの含有率は、可能なかぎり低いことが望ましく、好ましくは、100重量%に設定されたフルオロアルミン酸カリウムの全量を基準にして0重量%である。多くの場合、フルオロアルミン酸カリウムは、本質的にKAlFおよびKAlFまたはそれらの水和物の混合物からなる。ここで、「本質的に」とは、好ましくは、ゼロ重量%または多くとも2重量%がKAlFにより構成されることを意味する。
したがって、フルオロアルミン酸カリウム中のKAlFおよび存在するのであればその水和物ならびにKAlFおよび存在するのであればその水和物の合計は、100重量%程度に高くすることも可能である。多くの場合、KAlFおよびKAlF(および存在するのであればそれらの水和物)の合計は、100重量%以下であり、多くの場合、95重量%以上、多くの場合、さらに98重量%以上である。
一実施形態では、KAlFまたはその水和物のみが含有される。他の実施形態では、KAlFまたはその水和物のみが含有される。多くの場合、KAlF(所望により、部分的にまたは完全に水和物の形態で)およびKAlF(所望により、部分的にまたは完全に水和物の形態で)が存在する。KAlF(存在するのであればいずれの水和物をも含む)とKAlF(存在するのであればいずれの水和物をも含む)との比は、非常に柔軟に変更可能である。それは1:99〜99:1でありうる。多くの場合、それは1:10〜10:1の範囲内である。10〜40重量%のKAlF、KAlF・,HO、それらの任意の混合物を含み、100重量%までの残量が本質的にKAlFであるベースフラックスが非常に好適であることは、すでに以上に述べた。KAlFの含有率は、以上に述べたように、非常に低く、さらには0重量%である。好適な混合物は、以上の表2に記載されている。上側範囲内、特定的には5〜36重量%の範囲内のLiAlFを含有する、ベースフラックスおよびLiAlFで構成された変性フラックスは、きわめて好ましい。
「フルオロアルミン酸リチウム」という用語は、テトラフルオロアルミン酸一リチウム(LiAlF)、ペンタフルオロアルミン酸二リチウム(LiAlF)、およびヘキサフルオロアルミン酸三リチウム(KAlF)、ならびにそれらの任意の水和物を意味する。これらの化合物は、それぞれのカリウム化合物と同様に、リチウム化合物およびそれぞれのフルオロアルミニウム酸(HAlF、HAlF、またはHAlF)から調製可能である。LiOHやLiCOなどのような無機塩基性Li化合物が非常に好適であるが、場合により以上に挙げた塩基性Li化合物と一緒に、LiFなどのような他のLi化合物を使用することも可能である。フルオロアルミニウム酸は、それぞれの化学量論量の水酸化アルミニウムおよびHFから製造可能である。LiAlFはまた、LiAlHの加水分解およびそれに続くHFとの反応により調製可能である。LiAlFは、Solvay Fluor GmbH(Hannover,Germany)から入手可能である。「フルオロアルミン酸リチウム」という用語は、好ましくはLiAlFを意味する。
好ましくは、変性フラックス中のLiの含有率が0.13重量%以上であることは、すでに以上に述べた。
Liの含有率を非常に高くすることが可能であることもまた、以上に述べた。一般的には、変性フラックス中のLiの含有率は、4.6重量%以下である。好ましい範囲は、以上に記載されている。次に、フラックスを製造するために、好ましくは乾式法により、すなわち、ベースフラックスおよび添加剤を機械的に混合することにより、LiAlFを添加剤として適用する好ましい実施形態に関して、本発明を詳細に説明する。
以上に挙げた変性フラックスは、そのまま乾燥粉末として、たとえば、それを静電的に適用することにより、使用可能である。次に説明するように、それを添加剤と一緒に適用することが可能である。
2つに大別される添加剤、すなわち、鑞付けされた部品間の接合の改良または改変、たとえば、Al−Mg合金の鑞付けの改良または接合の表面性の一般的改良を行う鑞付け添加剤、および接合される部品へのフラックス塗布方法の改変または改良を行うフラックス添加剤が存在する。以上の計算では、バインダー、溶媒、増粘剤、チキソトロピー剤、鑞金属もしくは鑞金属前駆体、または次に記載されるようなフラックス組成物中に存在する可能性のある他の添加剤などのようないかなる添加剤も、計算や要件に組み入れなかった。次に、有用な添加剤をやや詳細に説明する。
以下の段落では、ベースフラックスの好ましい例であるフルオロアルミン酸カリウムに対して、鑞付けを改良または改変する鑞付け添加剤を説明する。
一実施形態では、変性フラックスはさらに、フルオロアルミン酸セシウム、フルオロ亜鉛酸セシウム、およびフルオロ亜鉛酸カリウムからなる群から選択される少なくとも1種のマグネシウム相溶化剤を含有する。そのようなフラックスはまた、0.5重量%以上のマグネシウムの含有率を有する鑞付けアルミニウム合金に好適である。マグネシウム相溶化剤の含有率は、好ましくは、フラックスの0.5重量%以上、すなわち、フルオロアルミン酸カリウム、フルオロアルミン酸リチウム、およびマグネシウム相溶化剤の合計の0.5重量%以上である。好ましくは、フラックスの20重量%以下である。
フラックスは、米国特許出願公開第2007−0277908号に記載されるように、元素の周期系の主族または副族の金属の金属塩により、たとえば、ジルコニウム、ニオブ、ランタン、イットリウム、セリウム、チタン、ストロンチウム、インジウム、スズ、アンチモン、またはビスマスのハロゲン化物、硝酸塩、炭酸塩、または酸化物により、変性可能である。これらの添加剤は、好ましくは、フラックスの全乾燥重量の3重量%以下の量で含有可能である。
フラックスはまた、米国特許第51000486号明細書に記載されるように、鑞(溶加材)金属、たとえば、Al−Si合金、または鑞金属前駆体、たとえば、ケイ素、銅、ゲルマニウムを含みうる。鑞金属前駆体は、フラックス中に存在するのであれば、好ましくは、全フラックスの2〜30重量%の量で含有される。
アルミニウム鑞付けにきわめて好適な他のフラックスは、フルオロ亜鉛酸カリウム、Liカチオン含有化合物、および場合によりSiを含有する。この場合もまた、含有されるのであれば、Siは、好ましくは、全フラックスの2〜30重量%の量で存在する。
所望により、特定の適用方法に対して、特定の粒子サイズを有するフラックスを選択することが可能である。たとえば、いずれの鑞付け添加剤を含む粒子も、米国特許第6,733,598号明細書に開示されるような粒子サイズ分布を有しうる。この粒子は、乾式法に従って、たとえば、静電力により、適用するのに特に好適である。
フラックスの粒子は、該米国特許第6,733,598号明細書に開示されたより微細な粒子よりも粗い性質のものであってもよい。そのようなより粗いフラックスは、溶媒中に分散されたフラックスを含むフラックス組成物の形態で適用するのに非常に好適であり、たとえば、部品上に塗布、印刷、またはスプレーすることにより適用される。
フラックス(場合により、変性用金属塩またはマグネシウム相溶化剤、たとえば、以上に記載のものを含む)は、たとえば、静電的にまたは国際公開第2006/100054号パンフレットに記載されるように低温プラズマを適用することにより、そのまま添加剤なしで乾燥粉末として適用可能である。このプラズマプロセスでは、微細化フラックス粉末は、低温プラズマビームにより部分的に溶融されて、接合されるアルミニウム部品の表面上にスプレーされる。
変性フラックスおよび以上に挙げた鑞付け添加剤から形成されたフラックスは、変性フラックス単独の場合とまったく同様に乾式フラックス塗布法に従って適用可能である。
変性フラックス、または変性フラックスおよび以上に挙げた鑞付け添加剤の1つ以上から形成されたフラックスはまた、フラックス組成物の形態で湿式法に従って適用可能である。この場合、フラックス組成物は、鑞付け前、変性フラックスまたは以上に記載の該鑞付け添加剤の1つ以上を含有する変性フラックス、ならびに接合される部品の表面へのフラックス混合物の適用方法の改良および/またはそれぞれのフラックスが塗布された部品の性質、たとえば、部品へのフラックスの接着性の改良に役立つフラックス添加剤を含む。
以上に記載のフラックスを含有する湿式適用のためのフラックス組成物は、本発明の他の実施形態である。次に、このフラックス組成物(ひいてはフラックス組成物を適用しうる本発明に係る鑞付け方法)を詳細に説明する。
湿式フラックス塗布法に好適な本発明に係るフラックス組成物は、変性フラックス(場合により、1種以上の鑞付け添加剤を含む)、ならびに溶媒、バインダー、増粘剤、懸濁安定剤、消泡剤、界面活性剤、およびチキソトロピー剤からなる群から選択される少なくとも1種のフラックス添加剤を含有する。
好ましい一実施形態では、フラックス組成物は、溶媒中、特定的には、水中、無水有機液体中、または水性有機液体中に懸濁されたフラックスを含有する。好ましい液体は、周囲圧力(絶対圧力1bar)で350℃以下の沸点を有するものである。「水中に懸濁された」という用語は、フラックス組成物の一部が液体中に溶解されていることを除外するものではなく、特に水または水性有機液体が含有される場合、これに該当する可能性がある。好ましい液体は、脱イオン水、一価、二価、もしくは三価の脂肪族アルコール、特定的には1〜4個の炭素原子を有するもの、たとえば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、もしくはエチレングリコール、またはグリコールアルキルエーテル(ここで、アルキルは、好ましくは、線状もしくは分岐状の脂肪族C1〜C4アルキルを表す)である。例としては、グリコールモノアルキルエーテル、たとえば、2−メトキシエタノールもしくはジエチレングリコール、またはグリコールジアルキルエーテル、たとえば、ジメチルグリコール(ジメトキシエタン)が挙げられるが、これらに限定されるものではない。2種以上の液体を含む混合物もまた、非常によく適合する。イソプロパノールまたはイソプロパノールを含有する混合物は、特に好適である。
液体中に懸濁されたフラックスを含む組成物はまた、さらなるフラックス添加剤、たとえば、増粘剤、界面活性剤、またはチキソトロピー剤を含有可能である。
特に好ましい実施形態では、フラックスは、バインダーをも含有する液体中にフラックスが懸濁されたフラックス組成物の形態で存在する。バインダーは、たとえば、鑞付けされる部品上への適用後のフラックス混合物の接着性を改良する。したがって、フラックス、バインダー、および水、有機液体、または水性有機液体を含むフラックス組成物を用いる湿式フラックス法は、本発明に係る鑞付けプロセスの好ましい実施形態である。
好適なバインダーは、たとえば、有機ポリマーからなる群から選択可能である。そのようなポリマーは、物理乾燥性(すなわち、液体を除去した後、固体コーティングを形成する)、もしくは化学乾燥性(たとえば、酸素などの化学物質もしくは分子架橋を引き起こす光の作用下で、固体コーティングを形成する)、またはその両方である。好適なポリマーとしては、ポリオレフィンたとえばブチルゴム、ポリウレタン、樹脂、フタレート、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ビニル樹脂、エポキシ樹脂、ニトロセルロース、ポリビニルアセテート、またはポリビニルアルコールが挙げられる。液体として水およびバインダーとしてポリウレタンまたはポリビニルアルコールなどのような水溶性ポリマーを含有するフラックス組成物は、鑞付けプロセス時、引火の可能性がある有機液体の代わりに水を蒸発させるという利点を有するので、特に好適である。
組成物は、組成物の性質を改良する他の添加剤、たとえば、懸濁安定剤、界面活性剤、特定的には非イオン性界面活性剤、たとえば、線状C8〜C10エトキシル化およびプロポキシル化アルコールの混合物であるAntarox BL225、増粘剤、たとえば、メチルブチルエーテル、チキソトロピー剤、たとえば、ゼラチンもしくはペクチン、または欧州特許出願公開第1808264号明細書に記載のワックスを含みうる。
全組成物(存在するのであれば、1種もしくは複数種の液体、チキソトロピー剤、界面活性剤、およびバインダーを含む)中のフラックス(ベースフラックス、Li含有添加剤、および存在するのであれば、他の添加剤、たとえば、溶加金属、溶加材前駆体、鑞付け性または表面性を改良する添加剤、たとえば、金属塩を含む)の含有率は、一般的には0.75重量%以上である。好ましくは1重量%以上である。より好ましくは、組成物中のフラックス含有率は、全フラックス組成物の5重量%以上、非常に好ましくは10重量%以上である。
一般的には、組成物中のフラックス含有率は、70重量%以下である。好ましくは50重量%以下である。
バインダーは、存在するのであれば、一般的には全フラックス組成物の0.1重量%以上、好ましくは1重量%以上の量で含有される。バインダーは、存在するのであれば、一般的には全組成物の30重量%以下、好ましくは25重量%以下の量で含有される。
チキソトロピー剤は、存在するのであれば、一般的には全フラックス組成物の1重量%以上の量で含有される。一般的には、存在するのであれば、20重量%以下、好ましくは10重量%以下の量で含有される。
増粘剤は、存在するのであれば、一般的には全フラックス組成物の1重量%以上、好ましくは5重量%以上の量で含有される。一般的には、増粘剤は、存在するのであれば、全組成物の15重量%以下、好ましくは10重量%以下の量で含有される。
湿式適用にきわめて好適なフラックス組成物は、10〜70重量%のフラックス(溶加金属、溶加材前駆体、鑞付け性または表面性を改良する変性材および防食剤、たとえば、金属塩を含む)、1〜25重量%のバインダー、0〜15重量%の増粘剤、0〜10重量%のチキソトロピー剤、および0〜5重量%の他の添加剤、たとえば、界面活性剤または懸濁安定剤を含有する。好ましくは、100重量%までの残量は、水、有機溶媒、または水性有機溶媒である。
特定の一実施形態では、フラックス組成物は、水または無水有機液体または水性有機液体のいずれをも含まないが、以上に記載されたようなフラックス(および場合により、1種以上の溶加金属もしくは前駆体、鑞付けプロセスもしくは鑞付けされた製品の性質を改良する変性剤もしくは防食剤、または他の添加剤、たとえば、以上に記載のもの)およびフラックス用の水溶性パッケージの形態で存在するバインダーとしての水溶性有機ポリマーを含有する。たとえば、ポリビニルアルコールは、米国特許出願公開第2006/0231162号明細書に記載されるようにフラックス用の水溶性パッケージとして非常に好適である。そのようなパッケージは、ダストを生じることなく取り扱うことが可能であり、水の添加後、フラックスおよびバインダーとしての水溶性ポリマーを含む水中懸濁液を形成する。
本発明の他の態様は、フルオロアルミン酸カリウムおよびフルオロアルミン酸リチウムを含有するフラックスまたはフラックス組成物を鑞付けされる部品の表面の一部分(鑞付け時に接合される表面部分を含む)または全表面に適用する工程を含む、アルミニウム部品の鑞付けプロセスを提供することである。フラックス塗布後、これらの部品は、集成されて鑞付けされるか、または他の選択肢として、鑞付けされる部品は、集成され、次にフラックス塗布され、次に鑞付けされる。場合により、鑞付けされた部品は、鑞付け後、熱処理に付すことが可能である。フラックスまたはフラックス組成物は、以上に詳述されている。
フラックスは、以上に記載の乾式フラックス塗布法に従って適用可能である。湿潤フラックス組成物は、他の選択肢として、当技術分野で公知の方法に従ってアルミニウム部品に適用可能である。たとえば、表面上にスプレーして被覆されたアルミニウム部品を形成することが可能であり、他の選択肢として、被覆されるアルミニウム部品をフラックス組成物中に浸漬することによりまたは鑞付けされるアルミニウム部品上にフラックス組成物を塗布もしくは印刷することにより適用して、被覆された部品を形成することが可能である。「アルミニウム」という用語は、アルミニウム合金、特定的にはマグネシウム含有合金を包含することに留意されたい。フラックス、水溶性バインダー、および場合によりパッケージの形態のさらなる添加剤を含有する無液体フラックス組成物は、使用前に水中に加えることにより、懸濁されたフラックス混合物および溶解されたバインダーを含有する水性フラックス組成物を形成することが可能である。
一般的には、湿潤フラックス組成物で被覆された部品は、乾燥される(これは、当然ながら、フルオロアルミン酸塩水和物が適用されかつ鑞付けプロセスの開始前に結晶水の除去が必要とされないかぎり、乾式法に従って被覆された部品では必要でない)。乾燥は、鑞付けから独立して実施可能であり、次に、乾燥されたフラックス被覆部品は、鑞付けされるまで貯蔵可能である。他の選択肢として、乾燥は、鑞付け装置内で直接実施可能であるか、または鑞付け操作の直前に個別の乾燥装置内で実施可能である。
鑞付けのために、鑞付けにより接合される被覆された部品は、集成され(湿式プロセスに従って被覆されたのであれば、乾燥前または乾燥後)、そして約560℃〜約610℃に加熱される。これは、不活性ガス雰囲気中で、たとえば、窒素雰囲気中またはアルゴン雰囲気中で実施可能である。
フルオロアルミン酸リチウムを含有する本発明に係るフラックスを用いて鑞付けされたアルミニウム部分は、一般に、腐食に対して非常に耐性があることが判明した。
本発明のさらなる態様は、本発明に係るLi含有フラックスで被覆されたアルミニウム部品またはアルミニウム合金部品に関する。これらの部品は、好ましくは、熱交換器の製造に使用される部品、たとえば、チューブおよびフィンである。
本発明の他の態様は、本発明に係るフラックスまたはフラックス組成物を用いて鑞付けされたアルミニウムまたはアルミニウム合金の集成部品に関する。これらの部品は、好ましくは、一方の媒体から他方の媒体に熱を伝達するのに使用される部品であり、好ましくは、部品は、熱交換体である。以下の実施例は、本発明をさらに説明することを意図したものであり、それを限定することを意図したものではない。
一般的手順:
乾式法: ベースフラックスをLi含有化合物および任意の所望の他の添加剤と混合する。
実施例1: ベースフラックスとしてのフルオロ亜鉛酸カリウムおよびその使用
1.1. フラックスの調製
KZnF(Solvay Fluor GmbH(Hanover,Germany)からNocolok(登録商標)Znフラックスとして入手可能)をLiAlFと混合して、0.13%および0.65%のリチウムの全量に対応する1重量%および5重量%のLiAlFのLi化合物を含有するフラックスを得る。
1.2. 鑞付け用フラックスの使用
フラックスを溶媒としての水およびバインダーとしての水溶性ポリウレタンと混合し、鑞金属でクラッドされたアルミニウムチューブ上にスプレーする。次に、チューブを乾燥させ、フラックスで被覆されたチューブを得る。次に、チューブをアルミニウムフィンと集成し、好ましくはオーブン内の不活性ガス下で、それらを600℃まで加熱することにより公知の方法で鑞付けする。
実施例2: ベースフラックスとしてのフルオロアルミン酸カリウム/Siフラックス
Si粉末を含有するフルオロアルミン酸カリウム(Solvay Fluor GmbH(Hanover,Germany)からNocolok(登録商標)Silとして入手可能)をLiAlFと混合して、0.13%および0.65%のリチウムの全量に対応する1重量%および5重量%のLiAlFのLi化合物を含有するフラックスを得る。
実施例3: ベースフラックスとしてのセシウム含有フラックス
K:Cs=98:2の原子比でフルオロアルミン酸セシウムを含有するフルオロアルミン酸カリウムフラックス(Solvay Fluor GmbH(Hannover,Germany)からNocolok(登録商標)Csフラックスとして入手可能)をLiAlFと混合して、0.13%および0.65%のリチウムの全量に対応する1重量%および5重量%のLiAlFのLi化合物を含有するフラックスを得る。
実施例4: Li含有フラックスを調製するための湿式プロセス
米国特許第4428920号明細書(Willenberg)の実施例2に記載のプロセスと同様にフラックスを調製する。
適切な量のKOH、LiOH、および脱塩水を混合することにより、9重量%のKOHおよび1重量%のLiOHを含有する水性溶液を調製する。
4.0のF/Alのモル比でアルミナ三水和物とHFとの反応により取得可能なテトラフルオロアルミニウム酸を、(K+Li)対Alのモル比が0.80になるように、KOH/LiOHアルカリと反応させる。沈殿するK/Liフルオロアルミン酸塩を液体から分離して乾燥させる。
実施例5: フルオロアルミン酸カリウム系フラックスおよび鑞付けのためのその使用
フルオロアルミン酸カリウムフラックス(Solvay Fluor GmbH(Hannover,Germany)から入手可能なNocolok(登録商標))をLiAlFと混合して、0%、0.13%、および0.65%のリチウムの全量に対応する3つのパーセント、すなわち、0重量%、1重量%、および5重量%のLiAlFのLi化合物を含有するフラックスを得た。それらのフラックスをそれらの耐食性に関して比較した。
典型的にチューブおよびフィンからなる約10cm×10cmの寸法を有する熱交換体部片を集成した。乾燥粉末およびイソプロパノール(約25重量%)で作製されたスラリー中への浸漬により、対応するフラックスを部片上に適用した。フラックス充填の前およびその後(乾燥後)、試験片の重量を測定した。したがって、表面積はわかっているので、フラックス充填量を計算可能であった。フラックス充填量の平均値は、6g/mになる。
工業炉内の窒素雰囲気下で標準的CAB(制御雰囲気鑞付け)鑞付けサイクルを用いて、試験片を鑞付けした。冷却後、どの部品もプラスチックバッグ中に挿入し、90gの脱イオン水をそれに添加した。これらの試験片を毎日再開放して水性相を観察した。
2日間のサイクルで水性相を取り出してフラスコ中に捕集した。次に、試験片を90gの新たな量の水と共にプラスチックバッグ中にさらに2日間導入した。これを3サイクルで反復した。白色懸濁液の形態で容易に沈殿する酸化アルミニウム(水酸化物)の存在により水性相の外観を金属腐食のインジケーターとして使用した。
LiAlFの添加なしでNocolok(登録商標)フラックスを用いて鑞付けされた試験片は、1日後すでに強い白色の曇りを示した。Li変性フラックスを用いて鑞付けされた試験片の水性相は、すべての時間(48時間後、96時間後、および144時間後)で清澄かつ透明であり、目に見える腐食の痕跡は観察されなかった。
実施例6:
フルオロ亜鉛酸カリウム・Si系フラックスおよびその使用
フルオロ亜鉛酸カリウム、Si粉末、およびLiAlFを70:25:5の重量比で混合する。
6.1. 湿式適用
得られた混合物を溶媒としての水およびバインダーとしての水溶性ポリウレタンと混合する。次に、熱交換器用アルミニウムチューブの外表面上に塗布することにより、得られたスラリーを適用される。部品は、鑞金属や鑞合金でクラッドされている必要がない点に留意しなければならない。次に、被覆されたチューブをオーブン内で乾燥させて、フルオロ亜鉛酸カリウム、Si、およびLiAlFの乾燥コーティングを含有するチューブを製造する。チューブは、熱交換器を製造するために他のアルミニウム部品と集成して鑞付けされるまで、貯蔵可能である。鑞付けは、好ましくは不活性ガス(たとえばN)下で、約600℃までの温度に部品を加熱することにより、公知の方式で実施される。
6.2. 乾式適用
フルオロ亜鉛酸カリウム、Si粉末、およびLiAlFを混合する。アルミニウム部品たとえばチューブを静電適用により乾燥フラックスで被覆する。典型的な装置、たとえば、Nordson(Ohio/USA)から入手可能な静電スプレーシステムでは、乾燥粉末は、スプレーガンに空気移送され、そこで粒子は、被覆される部品に向かって加速されると同時に、粒子は、静電的に帯電される。
フラックスの粒子サイズは、使用される装置の部品の閉塞を起こすことなく粉末の空気輸送が可能であると同時に、被覆される部品に十分量のフラックス粒子が付着するように選択される。
好ましくは、フラックスの累積粒子サイズは、米国特許第6,733,598号明細書の図10の曲線の範囲内にあるかまたは表Aに示されるとおりであり、特に好ましくは、粒子サイズ分布は、図11の曲線の範囲内にあるかまたは表Bに示されるとおりである。
この選択肢においても、アルミニウム部品は、鑞金属や鑞金属合金でクラッドされている必要がない点に留意しなければならない。被覆された部品は、部品を集成して、好ましくは不活性ガス下で、温度を約600℃まで上昇させてそれらを鑞付けすることにより、ただちに鑞付け可能である。
実施例7: 乾式フラックス塗布用のフルオロアルミン酸カリウム系フラックス
米国特許第6,733,598号明細書の図11の曲線の範囲内にあるかまたは表Bに示されるとおりである粒子サイズ分布を有する乾式フラックス塗布用のフルオロアルミン酸カリウムフラックス。このフラックスは、Solvay Fluor GmbH(Germany)からNocolok(登録商標) Dryfluxという商品名で入手可能である。
7.1. アルミニウムまたはアルミニウム合金の無鑞材鑞付け用のフラックス
全フラックス中のSiの含有率が約25重量%でありかつLiAlFの含有率が約3重量%になるように、フルオロアルミン酸カリウム乾燥フラックスをSi粉末およびLiAlFと混合する。フラックスを静電スプレーシステムによりアルミニウムチューブに適用し、被覆後、公知の方法により鑞付けする。
7.2. より高いMg含有率を有するアルミニウム部品の無鑞材鑞付け用のフラックス
得られるフラックス混合物中のK:Csの原子比が約98:2になるように、実施例7.1のフラックスをテトラフルオロアルミン酸セシウムと混合する。次に、得られたフラックスを、約0.3重量%のマグネシウムを含有するアルミニウム合金から製造されたアンクラッドチューブに適用する。次に、部品を集成してそれらを約600℃まで加熱することにより、被覆されたチューブの鑞付けを公知の方法により実施する。
実施例8: KAlF・H0が多いフラックス
8.1. ベースフラックスの調製
米国特許第4,579,605号明細書の実施例19に記載されるように、フルオロアルミン酸カリウムフラックスを製造する。40重量%のHFを有するフッ化水素酸、25重量%のKOHの含有率を有するカリウムアルカリ、およびAl(OH)を、Al:F:K=1:4:1.5の原料のモル比で反応させた。Al(OH)をフッ化水素酸に添加してそれに溶解させる。次に、カリウムアルカリを添加する。反応混合物を60℃に保持する。得られたベースフラックス組成物は、40重量%のKAlF・H0および60重量%のKAlFを含有する。
8.2. 5重量%のLiAlFを含むフラックス
250gの実施例8.1のベースフラックスおよび13.2gのLiAlFを十分に混合する。得られたフラックスは、38重量%のKAlF・H0、57重量%のKAlF、および5重量%のLiAlFを含有する。
8.3. 8重量%のLiAlFを含有するフラックス
250gの実施例8.1のベースフラックスおよび21.7gのLiAlFを十分に混合する。得られたフラックスは、36.8重量%のKAlF・H0、55.2重量%のKAlF、および8重量%のLiAlFを含有する。
実施例9: KAlFが多いフラックス
9.1. 無水KAlFの調製
20重量%のHFを含有するフッ化水素酸中にAl(OH)を溶解させ、得られたフルオロアルミニウム酸を25重量%のKOH(Al:F:K=1:4:1のモル比)の含有率を有するカリウムアルカリと30℃で反応させることにより、米国特許第4,579,605号明細書の実施例7に記載されるように、98.5重量%のKAlF・H0および1.5重量%のKAlFを含む組成物を製造する。得られた粗生成物を570℃の乾燥機内で0.5秒間の滞留時間で乾燥させる。得られた生成物は、最小量のKAlFを含有する不可逆的無水KAlFである。
9.2 ベースフラックスの調製
約20重量%のKAlFを含み、100重量%までの残量がKAlFである100gのNocolok(登録商標)フラックス(Solvay Fluor GmbHから入手可能)を19gの実施例9.1の無水KAlFと混合する。得られたベースフラックスは、約32.5重量%のKAlFおよび67.5重量%のKAlFを含有する。
9.3. KAlFを含むフラックスの調製
119gの実施例9.2のベースフラックスおよび10.3gのLiAlFを十分に混合する。得られたフラックスは、8重量%のLiAlF、約30重量%のKAlF、および62重量%のKAlFを含有する。
実施例10: KAlFが多いフラックスを用いた鑞付け
10.1. 実施例8.2のフラックスを用いた鑞付け
典型的にチューブおよびフィンからなる約10cm×10cmの寸法を有する熱交換体部片を集成する。乾燥粉末およびイソプロパノール(約25重量%)で作製されたスラリー中への浸漬により、実施例8.2のフラックスを部片上に適用する。フラックス充填の前およびその後(乾燥後)、試験片の重量を測定する。したがって、表面積はわかっているので、フラックス充填量を計算する。フラックス充填量の平均値は、6g/mになる。工業炉内の窒素雰囲気下で標準的CAB(制御雰囲気鑞付け)鑞付けサイクルを用いて、試験片を鑞付けする。得られる鑞付けされた集成体は、腐食に対して改良された耐性を有する。
10.2. 実施例8.3のフラックスを用いた鑞付け
実施例8.3のフラックスを用いて実施例10.1を反復する。この場合も、得られる鑞付けされた集成体は、改良された耐食性を有する。
10.3. 実施例9.3のフラックスを用いた鑞付け
実施例9.3のフラックスを用いて実施例10.1を反復し、改良された耐食性を有する鑞付けされた集成体を得る。
実施例11: 低融点ベースフラックスを有するLi含有フラックス
適用したベースフラックスは、Nocolok(登録商標)LM(ここで、LMは、低融点を表す)であった。このフラックスは、Solvay Fluor GmbH(Hannover,Germany)から入手可能である。ベースフラックスは、約40重量%のKAlF含有していた(KAlFOからの結晶水のLOHに基づいて計算)。
変性フラックス: 9部のベースフラックスを1部のLiAlFと機械的に混合した。
Nocolok(登録商標)LM中のKAlFと完全に反応するLiAlFの量は、約10%である。元のNocolok(登録商標)LMおよび以上に挙げた変性フラックス(ブレンド9:1)を用いて、アングルオンクーポン(angle−on−coupon)試験片(2.5×2.5cm)を8g/mのフラックス充填量で鑞付けした。
1日後、試験片を20mlの脱イオン水中に入れた(浸漬試験)。
15日間浸漬後(酸素交換を保証するために受器をほぼ毎日開放した)。変性フラックスを用いて鑞付けされた集成体の水性相は透明なままであり、一方、他の水性相はわずかに不透明で、いくらかの腐食が示唆されることが判明した。

Claims (16)

  1. 水または水性組成物との接触により引き起こされる腐食に対するアルミニウム製またはアルミニウム合金製の鑞付けされた部品の耐食性を増強するための方法であって、ベースフラックスおよびフルオロアルミン酸Liを含有するアルミニウム鑞付け用の変性フラックスが適用され、
    前記ベースフラックスは、1:10〜10:1の重量比のKAlFおよびKAlFの混合物、フルオロ亜鉛酸カリウム含有フラックス、およびヘキサフルオロケイ酸カリウム含有フラックス、ならびにそれらの水和物からなる群より選択される少なくとも1種の化合物を含むか、あるいは前記化合物からなり、かつ
    前記ベースフラックスが5重量%以下のKAlFを含む、方法。
  2. 前記ベースフラックスが、フルオロアルミン酸セシウム、フルオロ亜鉛酸セシウム、およびフルオロ亜鉛酸カリウムからなる群より選択される1種のマグネシウム相溶化剤、あるいはケイ素、銅、およびゲルマニウムからなる群より選択される鑞金属前駆体をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ベースフラックスが、1:10〜10:1の重量比のKAlFおよびKAlFの混合物、KZnF、KSiF、およびそれらの水和物からなる群から選択される少なくとも1種の化合物を含有するかまたは前記化合物からなる、請求項1に記載の方法。
  4. 前記フルオロアルミン酸LiがLiAlFである、請求項1に記載の方法。
  5. 水または水性組成物との接触時にフラックス残渣から浸出したフッ化物イオンにより引き起こされる腐食に対する耐食性を増強する、請求項1に記載の方法。
  6. 前記鑞付けされた部品が、400℃以上かつ530℃以下の温度の酸素または酸素含有ガスによる熱処理に付される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記熱処理が、30秒間以上かつ15分間以下行われる、請求項6に記載の方法。
  8. アルミニウム鑞付けに好適なベースフラックス、およびフルオロアルミン酸Liを含むアルミニウム鑞付け用の変性フラックスであって、
    前記ベースフラックスは、1:10〜10:1の重量比のKAlFおよびKAlFの混合物、KZnF、KSiF、およびそれらの水和物、ならびにそれらの2種、3種、もしくはそれ以上の混合物からなる群から選択され、かつ
    前記ベースフラックスがフルオロアルミン酸カリウムフラックスである場合、前記ベースフラックス中のK AlF の含有率が5重量%以下である、変性フラックス。
  9. 前記ベースフラックスがフルオロアルミン酸カリウムフラックスである場合、前記ベースフラックス中のAlFの含有率が2重量%以下である、請求項8に記載の変性フラックス。
  10. 前記ベースフラックスがフルオロアルミン酸カリウムフラックスである場合、前記ベースフラックス中のAlFの含有率が0重量%を含めて1重量%以下である、請求項8に記載の変性フラックス。
  11. LiAlFの形態でフルオロアルミン酸Liを含有し、CuClを含まない、請求項8に記載の変性フラックス。
  12. 前記変性フラックスの全乾燥重量を100重量%に設定した場合、Liの含有率が0.1重量%以上かつ4.6重量%以下である、請求項8に記載の変性フラックス。
  13. 前記ベースフラックスが、KAlFおよび前記ベースフラックスに対して10〜40重量%のKAlF、またはそれらの水和物で構成され、かつ前記変性フラックスが、5〜36重量%のLiAlFを含み、CuClを含まず、かつ前記変性フラックス中の100重量%までの残量がベースフラックスである、請求項8に記載の変性フラックス。
  14. 請求項8〜13のいずれか1項に記載の変性フラックスならびに鑞付け添加剤および/またはフラックス添加剤を含有する、フラックス組成物。
  15. 請求項8〜13のいずれか1項に記載のフラックスまたは請求項14に記載のフラックス組成物で少なくとも部分的に被覆された、鑞付け用アルミニウム部品。
  16. 請求項8〜13のいずれか1項に記載のフラックスまたは請求項14に記載のフラックス組成物が、鑞付けされる部品の少なくとも1つに塗布され、かつ前記部品が、前記部品を鑞付けするのに十分な高い温度に加熱される、アルミニウム製またはアルミニウム合金製の部品を鑞付けするための方法。
JP2011536875A 2008-11-25 2009-11-20 防食性フラックス Active JP6185222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP08169856 2008-11-25
EP08169856.5 2008-11-25
PCT/EP2009/065566 WO2010060869A1 (en) 2008-11-25 2009-11-20 Anticorrosive flux

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012509766A JP2012509766A (ja) 2012-04-26
JP6185222B2 true JP6185222B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=41510732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536875A Active JP6185222B2 (ja) 2008-11-25 2009-11-20 防食性フラックス

Country Status (17)

Country Link
US (1) US9056363B2 (ja)
EP (1) EP2370228B1 (ja)
JP (1) JP6185222B2 (ja)
KR (1) KR101731657B1 (ja)
CN (1) CN102223980B (ja)
BR (1) BRPI0921182B1 (ja)
DE (1) DE202009018712U1 (ja)
ES (1) ES2719299T3 (ja)
HU (1) HUE043044T2 (ja)
MX (1) MX2011005507A (ja)
PL (1) PL2370228T3 (ja)
PT (1) PT2370228T (ja)
RU (1) RU2528939C2 (ja)
TR (1) TR201904707T4 (ja)
TW (1) TWI499471B (ja)
WO (1) WO2010060869A1 (ja)
ZA (1) ZA201103740B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009035238A1 (de) * 2009-07-29 2011-02-10 Behr Gmbh & Co. Kg Solarkollektor und Verfahren zur Herstellung einer lichtabsorbierenden Oberfläche
JP2013514887A (ja) 2009-12-21 2013-05-02 ゾルファイ フルーオル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 脱水K2AlF5を含有する増加した動的粘度のフラックス調剤、その製造方法およびその使用方法
HUE042734T2 (hu) * 2010-02-10 2019-07-29 Solvay Fluor Gmbh Oldhatatlan keményforrasz maradványt képezõ folyasztószer
MX2012010428A (es) 2010-03-11 2012-12-17 Solvay Fluor Gmbh Fundente en particulas finas.
CN103354769A (zh) * 2010-08-23 2013-10-16 诺尔斯海德公司 钎焊预焊剂涂料
CN103502768B (zh) * 2011-04-25 2016-08-17 马勒国际有限公司 制造具有增强材料系统的换热器的方法
US11504814B2 (en) 2011-04-25 2022-11-22 Holtec International Air cooled condenser and related methods
EP2532471A3 (de) * 2011-06-09 2017-01-11 Erbslöh Aluminium GmbH Korrosionsgeschütztes System für einen Wärmetauscher
IN2014DN02102A (ja) * 2011-09-22 2015-05-15 Norsk Hydro As
US20140262182A1 (en) * 2011-10-18 2014-09-18 Carrier Corporation Micro channel heat exchanger alloy system
US20140298653A1 (en) * 2011-11-14 2014-10-09 Norsk Hydro Asa Method for manufacturing tube plate fin heat exchangers
SI2644312T1 (sl) * 2012-03-28 2019-01-31 Alfa Laval Corporate Ab Nov koncept trdega spajkanja
EP2671670A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-11 Solvay Sa Method of brazing aluminum parts and copper parts and flux therefor
CN105026087A (zh) 2012-12-03 2015-11-04 霍尔泰克国际股份有限公司 钎焊组合物及其用途
CN103450723B (zh) * 2013-08-21 2015-11-25 苏州康华净化系统工程有限公司 一种耐老化耐腐蚀超净工作台涂层
KR20160099658A (ko) * 2013-12-19 2016-08-22 솔베이(소시에떼아노님) 알루미늄 합금의 브레이징을 위한 플럭스
KR101982742B1 (ko) * 2013-12-30 2019-05-28 한온시스템 주식회사 브레이징 처리용 알루미늄 부품의 코팅재 및 이를 이용한 열교환기 제조방법
US20170072515A1 (en) * 2014-03-11 2017-03-16 Solvay Sa Flux for brazing
TWI660913B (zh) * 2014-04-16 2019-06-01 比利時商首威公司 用於硬焊鋁合金之方法及助焊劑
CN106181126A (zh) * 2015-05-05 2016-12-07 播磨化成株式会社 热交换器用构件、钎焊用组合物及热交换器
KR20180033522A (ko) * 2015-08-04 2018-04-03 솔베이(소시에떼아노님) 플럭스 조성물의 제조 방법
CN106378549B (zh) * 2016-11-08 2019-04-19 金锚电力控股有限公司 一种用于铜铝钎焊的免洗助焊剂
CN107030412B (zh) * 2017-05-17 2019-12-10 常州鑫力航金属新材料有限公司 一种铝合金钎焊用的环保无腐蚀自钎焊环及其制备方法
WO2019110781A1 (en) 2017-12-08 2019-06-13 Solvay Sa Compositions for brazing of aluminium and aluminium alloys and their use
KR102610732B1 (ko) * 2018-10-10 2023-12-07 현대자동차주식회사 알루미늄 브레이징용 플럭스 조성물 및 이를 이용하는 알루미늄의 브레이징 방법
CN113242778A (zh) 2018-12-20 2021-08-10 索尔维公司 钎焊焊剂、钎焊焊剂组合物及制造方法
CN114260613B (zh) * 2021-11-12 2023-07-07 浙江新锐焊接科技股份有限公司 一种铝及铝合金钎焊用的钎剂及其制备方法
KR102490680B1 (ko) * 2022-07-04 2023-01-26 주식회사 삼원 열교환기용 알루미늄 압출튜브의 내식성 향상을 위한 페이스트 조성물 및 이를 이용한 열교환기 압출튜브 제조방법

Family Cites Families (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US432221A (en) 1890-07-15 bellah
FR1044447A (fr) 1951-11-05 1953-11-17 Pechiney Procédé permettant l'application d'un recouvrement d'aluminium ou d'alliages d'aluminium sur des objets métalliques
US3951328A (en) * 1972-08-02 1976-04-20 Alcan Research And Development Limited Joining of metal surfaces
CS218556B2 (en) 1975-04-09 1983-02-25 Alcan Res & Dev Method of joining the aluminium components
DD153497A3 (de) 1980-02-08 1982-01-13 Georg Rudakoff Verfahren und vorrichtung zum plasmaaetzen oder zur plasma cvd
DE3116469A1 (de) * 1981-04-25 1982-11-11 Kali-Chemie Ag, 3000 Hannover Verfahren zur herstellung von kaliumtetrafluoroaluminat
JPS58132394A (ja) * 1982-02-03 1983-08-06 Hitachi Ltd アルミニウムのろう付用粉末フラックス
JPS58167097A (ja) * 1982-03-29 1983-10-03 Nikkei Giken:Kk ろう付用フラツクス
US4579605A (en) 1984-02-14 1986-04-01 Furukuwa Aluminum Co., Ltd. Flux for brazing the aluminum parts and preparing method of the same
JPS60170596A (ja) * 1984-02-14 1985-09-04 Furukawa Alum Co Ltd アルミ部材のろう付け用フラツクス
JPS616181A (ja) 1984-06-16 1986-01-11 日本特殊陶業株式会社 セラミツクスと金属のアルミニウムろう付方法
JPS6199569A (ja) 1984-10-23 1986-05-17 Showa Alum Corp アルミニウム及びその合金のろう付け方法
JPS61162295A (ja) 1985-01-11 1986-07-22 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ろう付け用フラツクス
JPS61232092A (ja) * 1985-04-09 1986-10-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ろう付け用フラツクス
US4689062A (en) 1986-02-24 1987-08-25 The Boc Group, Inc. Argon recovery from ammonia plant purge gas utilizing a combination of cryogenic and non-cryogenic separating means
JPS62282799A (ja) * 1986-06-02 1987-12-08 Nippon Radiator Co Ltd アルミニウム材ろう付用フラツクス
JPH01166900A (ja) * 1987-12-24 1989-06-30 Furukawa Alum Co Ltd アルミ部材のろう付用フラックス
GB8814056D0 (en) 1988-06-14 1988-07-20 Alcan Int Ltd Treating aluminium workpieces
GB2224751A (en) 1988-09-13 1990-05-16 Alcan Int Ltd Darkening aluminium workpieces; brazing
US5100486A (en) 1989-04-14 1992-03-31 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of coating metal surfaces to form protective metal coating thereon
JPH02284766A (ja) 1989-04-25 1990-11-22 Furukawa Alum Co Ltd Al又はAl合金の気相ろう付法
JPH0357590A (ja) * 1989-07-24 1991-03-12 Showa Alum Corp ろう付用フラックス及び該フラックスを用いたアルミニウム材のろう付方法
US5100048A (en) * 1991-01-25 1992-03-31 Alcan International Limited Method of brazing aluminum
US5232521A (en) * 1991-10-24 1993-08-03 Kanto Yakin Kogyo K.K. Fluoride flux for aluminum brazing
RU2030268C1 (ru) * 1992-01-04 1995-03-10 Виктор Андреевич Котелевский Флюс для низкотемпературной пайки алюминия и его сплавов
JP3057590B2 (ja) 1992-08-06 2000-06-26 中央発條株式会社 個人識別装置
JPH06198487A (ja) 1992-10-14 1994-07-19 Showa Alum Corp フラックス含有Alろう材
JPH06344179A (ja) 1993-06-03 1994-12-20 Showa Alum Corp フラックス含有Al合金ろう材
JPH079123A (ja) 1993-06-29 1995-01-13 Showa Alum Corp Mg含有アルミニウム合金材のろう付方法
US5422191A (en) * 1994-02-14 1995-06-06 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Aluminum-lithium filler alloy for brazing
US5450666A (en) * 1994-02-28 1995-09-19 S.A. Day Mfg. Co., Inc. Flux composition for aluminum brazing
CZ291829B6 (cs) * 1995-01-24 2003-06-18 Solvay Fluor Und Derivate Gmbh Způsob tvrdého pájení kovových materiálů, tavidlo k pájení kovových materiálů a způsob jeho přípravy
JPH08303988A (ja) 1995-05-12 1996-11-22 Showa Alum Corp 耐食性に優れた積層型アルミニウム熱交換器
US5771962A (en) * 1996-04-03 1998-06-30 Ford Motor Company Manufacture of heat exchanger assembly by cab brazing
US5806752A (en) * 1996-12-04 1998-09-15 Ford Global Technologies, Inc. Manufacture of aluminum assemblies by open-air flame brazing
JPH10193086A (ja) 1997-01-16 1998-07-28 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム製熱交換器の製造方法及びアルミニウム製熱交換器
JPH1166900A (ja) 1997-08-15 1999-03-09 Kawasaki Steel Corp 半導体装置
JP4991048B2 (ja) * 1998-03-25 2012-08-01 ゾルファイ フルーオル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規フラックス
KR20000047330A (ko) 1998-12-31 2000-07-25 신영주 알루미늄 브레이징용 플럭스 조성물 및 상기 플럭스 조성물이함유된 알루미늄 브레이징재
ATE249309T1 (de) 1999-10-25 2003-09-15 Solvay Fluor & Derivate Flussmittel für die trockenapplikation
US6234243B1 (en) * 1999-12-14 2001-05-22 Visteon Global Technologies, Inc. Heat exchanger assembly with magnesium barrier
DE10015486A1 (de) * 2000-03-30 2001-10-11 Solvay Fluor & Derivate Neuartige Verwendung für komplexe Fluoride
DE10016257A1 (de) 2000-04-03 2001-10-04 Solvay Fluor & Derivate Alkalimetallfluorzinkat und seine Herstellung
US6367686B1 (en) * 2000-08-31 2002-04-09 United Technologies Corporation Self cleaning braze material
US20030039856A1 (en) 2001-08-15 2003-02-27 Gillispie Bryan A. Product and method of brazing using kinetic sprayed coatings
DE10141883A1 (de) 2001-08-28 2003-03-20 Behr Gmbh & Co Flussmittelzusammensetzungen zum Hartlöten von Teilen, insbesondere auf der Basis von Aluminium als Grundmaterial, sowie deren Verwendung
KR100518787B1 (ko) 2003-05-16 2005-10-06 주식회사 제이씨 용접성을 향상시키는 알루미늄-마그네슘 합금 브레이징용플럭스 조성물 및 이를 이용한 브레이징 방법
DE10359222A1 (de) * 2003-12-17 2005-07-28 Solvay Fluor Gmbh Flußmittel
DE102004028093A1 (de) * 2004-03-20 2005-10-06 Solvay Fluor Gmbh Nichtkorrosive Hilfsstoffe zum Aluminiumlöten
DK1871921T3 (da) 2005-03-22 2021-07-19 Erbsloeh Aluminium Gmbh Fremgangsmåde til delvis eller fuldstændig coating af overfladerne af komponenter af aluminiummateriale
US7829820B2 (en) * 2005-04-05 2010-11-09 Lincoln Global, Inc. Flux cored electrode with fluorine
RU2288079C1 (ru) * 2005-04-05 2006-11-27 Андрей Валентинович Полторыбатько Способ пайки алюминия и алюминиевых сплавов, композиция для пайки алюминия и алюминиевых сплавов
JP4671174B2 (ja) 2005-12-28 2011-04-13 荒川化学工業株式会社 アルミニウムろう付け用バインダーおよび水系アルミニウムろう付け用組成物
EP1808264A1 (en) 2006-01-11 2007-07-18 Akzo Nobel Coatings International B.V. Brazing flux composition comprising a lubricant
CN100463764C (zh) * 2006-01-19 2009-02-25 李昕 高频感应压力钎焊用无腐蚀钎剂
RU2333082C2 (ru) 2006-05-10 2008-09-10 Андрей Валентинович Полторыбатько Способ пайки алюминия и его сплавов и материал для пайки алюминия и его сплавов
WO2007131993A1 (en) 2006-05-15 2007-11-22 Solvay Fluor Gmbh Flux for brazing of aluminium
US20080135134A1 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Sunkwang Brazing Filler Metal Co. Flux-containing brazing agent brazed at low temperature
JP5066709B2 (ja) 2007-01-15 2012-11-07 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー 扁平管の製造方法
KR100865119B1 (ko) 2007-04-03 2008-10-24 주식회사 제이씨 알루미늄 공조기기용 브레이징 조성물 및 브레이징 방법
JP5152727B2 (ja) * 2007-12-21 2013-02-27 ハリマ化成株式会社 アルミニウムろう付け用ペースト組成物
WO2009127707A1 (en) 2008-04-18 2009-10-22 Solvay Fluor Gmbh Anticorrosive process for fluoroaluminate brazed aluminium parts
CN101407003B (zh) 2008-12-02 2011-11-23 中国电子科技集团公司第十四研究所 适于含镁铝合金中温钎焊的钎剂配方
CN101439449B (zh) 2008-12-18 2011-01-19 广州有色金属研究院 一种铝及铝合金钎焊用无腐蚀钎剂
HUE042734T2 (hu) 2010-02-10 2019-07-29 Solvay Fluor Gmbh Oldhatatlan keményforrasz maradványt képezõ folyasztószer

Also Published As

Publication number Publication date
CN102223980B (zh) 2014-04-30
RU2011126155A (ru) 2013-01-10
EP2370228B1 (en) 2019-01-09
TWI499471B (zh) 2015-09-11
HUE043044T2 (hu) 2019-07-29
BRPI0921182B1 (pt) 2018-11-21
WO2010060869A1 (en) 2010-06-03
EP2370228A1 (en) 2011-10-05
US20110220617A1 (en) 2011-09-15
JP2012509766A (ja) 2012-04-26
BRPI0921182A2 (pt) 2018-03-13
PL2370228T3 (pl) 2019-08-30
ES2719299T3 (es) 2019-07-09
PT2370228T (pt) 2019-04-24
KR20110102363A (ko) 2011-09-16
ZA201103740B (en) 2012-10-31
TR201904707T4 (tr) 2019-04-22
US9056363B2 (en) 2015-06-16
KR101731657B1 (ko) 2017-04-28
CN102223980A (zh) 2011-10-19
RU2528939C2 (ru) 2014-09-20
DE202009018712U1 (de) 2013-01-25
MX2011005507A (es) 2011-06-16
TW201034785A (en) 2010-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6185222B2 (ja) 防食性フラックス
JP6158514B2 (ja) 不溶性ろう付け残渣を形成するフラックス
JPH03226396A (ja) ろう付け用フラックス
WO2007131993A1 (en) Flux for brazing of aluminium
US20210078114A1 (en) Flux for brazing
EP3741497A1 (en) Filler metal composition and brazing flux composition, and method of brazing using these compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140310

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150424

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151116

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6185222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250