JP6163489B2 - 複合シートの製造方法および装置 - Google Patents

複合シートの製造方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6163489B2
JP6163489B2 JP2014528104A JP2014528104A JP6163489B2 JP 6163489 B2 JP6163489 B2 JP 6163489B2 JP 2014528104 A JP2014528104 A JP 2014528104A JP 2014528104 A JP2014528104 A JP 2014528104A JP 6163489 B2 JP6163489 B2 JP 6163489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
continuous sheet
unevenness
irregularities
concave portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014528104A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014021189A1 (ja
Inventor
正毅 中門
正毅 中門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zuiko Corp
Original Assignee
Zuiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zuiko Corp filed Critical Zuiko Corp
Publication of JPWO2014021189A1 publication Critical patent/JPWO2014021189A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6163489B2 publication Critical patent/JP6163489B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15617Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
    • A61F13/15634Making fibrous pads between sheets or webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15617Making absorbent pads from fibres or pulverulent material with or without treatment of the fibres
    • A61F13/15658Forming continuous, e.g. composite, fibrous webs, e.g. involving the application of pulverulent material on parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15699Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15731Treating webs, e.g. for giving them a fibrelike appearance, e.g. by embossing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15804Plant, e.g. involving several steps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • A61F13/5323Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad having absorbent material located in discrete regions, e.g. pockets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0046Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by constructional aspects of the apparatus
    • B32B37/0053Constructional details of laminating machines comprising rollers; Constructional features of the rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0076Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised in that the layers are not bonded on the totality of their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/20Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of continuous webs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0012Mechanical treatment, e.g. roughening, deforming, stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/06Embossing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15861Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding
    • A61F2013/15869Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding with ultrasonic energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F2013/530481Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having superabsorbent materials, i.e. highly absorbent polymer gel materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2555/00Personal care
    • B32B2555/02Diapers or napkins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1002Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
    • Y10T156/1007Running or continuous length work

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は粒状体の集合グループを一対の通気性シートの間に配置した複合シートの製造方法および装置に関する。
使い捨てオムツやパンツまたは女性用の生理用品などの使い捨て着用物品は、体液を吸収する吸収性本体を備える。かかる吸収性本体は2枚のウエブの間に吸収性のコアを挟んだサンドイッチ構造体である。
吸収性のコアとして、近時、粒状体からなる吸収性ポリマーを主体として用いることが提案されている。この場合、一般に、多数の粒状体の集合グループが縦横に互いに分離して配置されて、前記集合グループ同士の間において2枚のウエブが互いにシール(接合)されて、前記集合グループの配置パターンが保持されている。
かかる技術としては、下記の2件の特許文献が知られている。
JP2008-508052W JP2007−130818A
前記特許文献1の製造方法においては、キャリア材がドラム上で所定のパターンに保持され、ドラムの内方からキャリア材に対し吸引力を作用させることで、キャリア材に窪みが形成され、この窪みに粒状体が配置されている。しかし、かかる方法では吸引力によりキャリア材に窪みを形成しているため、粒状物を収容するための窪みの容量が不十分になり易い。
一方、前記特許文献2の製造方法においては、互いに噛みあう凹凸形状を有する一対のロールの噛み合い部分にシートが供給され、シートに凹凸形状が付与され、シートの凹部に粒状物が配置されている。しかし、この先行技術において、十分な容量の凹部を形成しようとすると、シートに過剰な力が作用し、一対のロールの凹凸同士が強く噛み合い、製造中にシートが破損し易い。
したがって、本発明の目的は、シートを破損させることなく、十分な容量の凹部をシートに形成し得る複合シートの製造方法および装置を提供することである。
本発明方法は、2枚のシートの間に所定のパターンで複数の粒状体を配置した複合シートの製造方法であって、
外周面に複数の第1の凹凸を有する第1ロールと、外周面に前記第1の凹凸に嵌る複数の第2の凹凸を有する第2ロールとを用い、
前記第2ロールの前記第2の凹凸の複数の凸部に沿って第1連続シートを搬送して前記第1ロールと前記第2ロールとの間に前記第1連続シートを供給する工程と、
前記第2ロールの第2の凹凸の一部と前記第1ロールの第1の凹凸の一部とが前記第1連続シートを介して互いに嵌り合いながら回転することで、前記第1連続シートに第3の凹凸を形成する工程と、
前記第3の凹凸の各凹部に複数の粒状体を配置する配置工程と、
前記第3の凹凸の凹部の開口および前記粒状体を覆うように前記第1連続シートに第2連続シートを重ねて、サンドイッチ構造体を形成する工程と、
前記第3の凹凸の凸部において前記2枚のシートを互いに接合する接合工程とを備え、
ここにおいて、前記第2ロールの周速度V2が前記第1ロールの周速度V1よりも大きい。
一方、本発明装置は、2枚のシートの間に所定のパターンで複数の粒状体を配置した複合シートの製造装置であって、
外周面に複数の第1の凹凸を有する第1ロールと、
外周面に前記第1の凹凸に嵌る複数の第2の凹凸を有し、前記第2の凹凸の複数の凸部に沿って第1連続シートを搬送して前記第1ロールとの間に前記第1連続シートを供給し、前記第1の凹凸と前記第2の凹凸とが前記第1連続シートを介して互いに嵌り合いながら回転することで、前記第1連続シートに複数の第3の凹凸を形成する第2ロールと、
前記第3の凹凸の各凹部に複数の粒状体を配置する配置装置と、
前記第3の凹凸の凹部の開口および前記粒状体を第2シートで覆ったサンドイッチ構造体を形成するために前記第1連続シートに第2連続シートを重ねる導入ローラと、
前記第3の凹凸の凸部において前記2枚のシートを互いに接合する接合装置と
前記第2ロールの周速度V2が前記第1ロールの周速度V1よりも大きくなるように前記両ロールを回転させる制御装置とを備える。
本発明によれば、複数の粒状体を収容する凹部が賦形(有用な形に仕上げること)される第1連続シートは、第1ロールの周速度V1よりも大きな周速度V2を有する第2ロールによって、第1ロールと第2ロールとの間の導入ポイントに供給される。
前記第2ロールの周速度V2が前記第1ロールの周速度V1よりも大きく、そのため、前記導入ポイントにおいて第1連続シートの供給がオーバーフィードの状態となる。したがって、第1ロールと第2ロールとの間においてフラットな第1連続シートに凹凸を形成しても、シートを破損させることなく、大きな凹部を第1連続シートに形成し得る。
さらに、前記第1連続シートは第2ロールに沿って、つまり、第2ロールに巻き付いて張力の働いた状態で、前記導入ポイントに供給される。そのため、第1連続シートがオーバーフィードされても、前記導入ポイントにおいて過度の弛みが生じにくく、製品にシワやヨレが生じにくい。
図1は本発明の実施例にかかる着用物品の平面図である。 図2は非肌面側から見た同着用物品の吸収性本体の分解斜視図である。 図3Aは同吸収性本体の平面図、図3Bは同横断面図、図3Cは同縦断面図である。 図4は同吸収性本体の製造装置のレイアウト図である。 図5は第1および第2ロールの凹凸が嵌り合う導入ポイントを示す断面図で ある。 図6は粒状体を供給する供給ポイントを示す断面図である。 図7は第2連続シートが導入される部位を示す断面図である。 図8は超音波溶着を実行する部位を示す断面図である。
好ましくは、前記第2の凹凸のピッチP2が前記第1の凹凸のピッチP1よりも大きい。より詳しくは、V2/P2=V1/P1に設定される。
これにより、前記2つのロールの周速度が互いに相違していても、前記2つのロールの凹凸が互いに嵌り合うことができる。
好ましくは、前記第1および第2のロールは、前記第1および第2の凹凸を介して互いに回転力を伝達することなく、それぞれ、回転駆動される。
このように、2つのロールが前記凹凸を介して回転力を伝達しないため、第1連続シートが両ロールの凸部間に強く挟まれて傷むという事態を避けることができる。
更に好ましくは、前記第1連続シートは通気性を有し、
前記配置工程において、前記第1のロールの第1の凹凸の凹部から前記第1連続シートの凹部に吸引力を作用させることで、前記第1連続シートを前記第1のロールの外周面で保持すると共に前記第1連続シートを通して前記粒状体を前記第3の凹凸の凹部内に保持する工程を更に備える。
この場合、粒状体がエアの吸引力により第1連続シートの凹部に保持されるだけでなく、前記エアの吸引力により第1連続シートの凹部が第1ロールの凹部に引き寄せられる。そのため、前記賦形の確実性や賦形により形成される凹部を深くすることができるかもしれない。
更に好ましくは、前記第1連続シートは搬送方向に直交する幅方向の伸長性が前記搬送方向の伸長性よりも大きい。
本発明装置において、第1連続シートの凹凸は、少なくとも、第1ロールの周方向に形成されるが、更に、同ロールの軸方向に沿って凹凸が形成されてもよい。このような場合、第1連続シートの幅方向の伸縮性が大きいと凹凸の賦形により第1連続シートが破損しにくい。
更に好ましくは、前記両シートは熱可塑性の樹脂を含み、
前記接合工程において前記両シートは互いに超音波溶着されて接合される。
本発明のように、大きな凹部を第1連続シートに形成すれば、多数の粒状体を凹部に収容できる確実性が高まり、そのため、粒状体が超音波ホーンと凸部との間に残留することによって超音波溶着の妨げとなるおそれがない。
本発明は、添付の図面を参考にした好適な実施例の説明からより明瞭に理解されるであろう。しかしながら、実施例および図面は単なる図示および説明のためのものであり、本発明の範囲を定めるために利用されるべきものではない。本発明の範囲は請求の範囲によってのみ定まる。添付図面において、複数の図面における同一の部品番号は、同一または相当部分を示す。
以下、本発明の一実施例が図面にしたがって説明される。
着用物品100:
図1に示すように、本実施例の着用物品100は、吸収性本体(オムツ本体)200、前胴回り部301および後胴回り部302を備えている。前記吸収性本体200は、着用者の前胴を覆うフロント部201、着用者の後胴を覆うバック部202、ならびに、前記フロント部201とバック部202との間の股間を覆う股部203を有している。
前記股部203はフロント部201およびバック部202に連なり胴回り方向(幅方向)Xに直交する縦方向(搬送方向)Yに延びる。前胴回り部301と後胴回り部302とは着用時に互いに接合されてもよいし、あるいは、着用前に予め接合されていてもよい。
吸収性本体200には立体ギャザー(図示せず)が設けられてもよい。
また、吸収性本体200には、着用者の脚部に沿って括れた脚回り部を形成してもよい。
さらに、吸収性本体200の脚回りとなる部分などには、着用物品100を着用者にフィットさせるための弾性部材が設けられていてもよい。この弾性部材としては、たとえば、複数の糸ゴムや平ゴム、フィルムまたは熱可塑性樹脂を含む材料などを採用することができる。また、これらの材料は着用物品100を着用者にフィットさせるための弾性部材としてフロント部201およびバック部202に設けられてもよい。
図2に示すように、前記吸収性本体200は、着用者の肌面に接するトップシート21と前記肌面に接しないカバーシート22および吸収性のコア23を備える。図3Bおよび図3Cのトップシート21とカバーシート22とは図3Aのように縦横に延びる格子状の溶着ラインL、Lに沿って互いに溶着されて、その間にコア23を挟んだサンドイッチ構造を形成する。すなわち、図3Aに示すように、コア23は前記溶着ラインL,Lに沿って互いに溶着されたトップシート21およびカバーシート22に囲まれている。
なお、各図において溶着部位はxxで示される。
図3Bの前記トップシート21およびカバーシート22は、液透過性で、かつ、通気性を有する不織布で形成されている。前記カバーシート22の背面には液不透過性のバックシート24が付着されて吸収性本体200がバックシート24に覆われている。
なお、不織布としては、ポリプロピレン,ポリエチレン,ポリエステル等の熱可塑性樹脂製不織布が挙げられ、また、綿やレーヨン等の熱可塑性を示さない繊維等を前記熱可塑性樹脂製繊維に混紡した不織布であってもよい。
前記コア23は多数の吸収性の粒状体3からなる。かかる粒状体3は周知の吸収性の高分子ポリマーからなり、一般に、水分を吸水する前の状態で平均粒径が10μm〜1,000μm程度で、吸水後に膨潤し数倍ないし数百倍の体積となる。
なお、各図において粒状体3は多数の微細なドットで示される。
図3Aの前記コア23は前記粒状体3が多数集まった各集合グループ30が各々、多数の配置エリアDに配置されて形成されている。前記各集合グループ30、30は前記縦横に延びる格子状の溶着ラインL、Lによって区画された前記配置エリアD,Dに分かれて配列されている。すなわち、前記各集合グループ30,30が配置されている各配置エリアD,Dは前記溶着ラインL,Lによって区画されている。
換言すれば、前記各集合グループ30は多数の粒状体3の集まりからなり、図3Aに示すように、前記集合グループ30のうちの1つのグループと別のグループとが前記溶着ラインL,Lを挟んで縦横方向に並んでいる。図3Aに示すように、前記各集合グループは縦横方向に多数(3つ以上)並んでいる。
また、各溶着ラインLは完全に連なっている必要はなく、各集合グループ30の粒状体3が他の集合グループ30に移動しにくい程度に溶着部位が断続的に形成されていてもよい。
つまり、所定のパターンで配置された前記各集合グループ30における粒状体3が前記複数のグループのうちの1つのグループから別のグループへ移動するのを抑制する程度に溶着ラインL,Lが形成されていてもよい。
前記集合グループ30の配置は所定の定まったパターンであればよく、規則正しく縦横方向に並んでいる必要はない。また、各集合グループ30に包含される粒状体3の数(量)は互いに同程度である必要はなく、各グループ30について排泄される体液の量に応じた数(量)であってもよい。
図3Aに示すように、集合グループ30は矩形や丸形であってもよく、その一辺の長さや直径は数mm〜10mm程度であってもよい。また、集合グループ同士30、30の配置のピッチは10mm程度ないし十数mm程度であってもよい。
つぎに、図4〜図8にしたがって前記吸収性本体200の製造装置が説明される。
本装置は第1ロール4のまわりに、第2ロール6、供給装置5、第1および第2導入ローラ71,72および超音波ホーン(接合装置の一例)81を備える。
前記第1および第2導入ローラ71,72は、それぞれ、キャリアウエブ(第1連続シート)1およびカバーウエブ(第2連続シート)2を前記第2ロール6および第1ロール4の外周に導入するためのローラである。
図5に拡大して示すように、前記第1および第2ロール4,6は、それぞれ、外周面に第1ロールの凹凸部43,44(第1の凹凸)および第2ロールの凹凸部63,64(第2の凹凸)を有する。
前記第1ロールの凹凸部43,44および第2ロールの凹凸部63,64は、それぞれ、規則正しい所定の第1ピッチP1および第2ピッチP2で形成され、多数の凹部43,63と凸部44,64とが周方向Rに繰り返し形成されてなる。前記第2ロールの凹凸部63,64のピッチP2は前記第1ロールの凹凸部43,44のピッチP1よりも大きい。
本発明において、「ピッチ(P1,P2)」とは、測定の便宜上、図5に示すように各凸部の中心間の周方向に沿った距離で定義される。
前記第1および第2ロール4,6は、前記第1ロールの凹凸部43,44および第2ロールの凹凸部63,64を介して互いに回転力を伝達することはなく、それぞれ、回転駆動される駆動装置(図示せず)を備える。前記駆動装置は前記第1および第2ロール4,6ごとに各々設けられた各モータと、前記各モータの回転数を制御する制御装置とを備えていてもよいし、1つのモータと、このモータの回転力をタイミングベルトおよびプーリを介して各ロールに伝達する制御装置を備えていてもよい。
前記制御装置は前記第2ロールの周速度V2が前記第1ロールの周速度V1よりも大きくなるように前記両ロール4,6を回転させる。すなわち、
V2/P2=V1/P1・・・(1)
となるように周速度が設定されていてもよい。これにより、互いにピッチの異なる第1ロールの凹凸部43,44および第2ロールの凹凸部63,64が第1ロール4と第2ロール6との間のキャリアウエブ1の導入ポイントにおいて、互いに干渉することなく、スムースに嵌り合うことができる。
ここで、前記(1)式の関係は必ずしも満足されなくてもよいだろう。
たとえば、第1ロール4および第2ロール6の1周あたりの時間(サイクルタイム)が各々一定であれば、両ロール4,6がそれぞれ1周する間に一時的に第2ロール6の周速度V2よりも第1ロール4の周速度V1が若干大きくなってもよいだろう。
すなわち、下記の(2)式を満足するような関係であってもよいだろう。
V2a/P2a=V1a/P1a・・・(2)
(ただし、V2a:第2ロール6の1周あたりの平均周速度
P2a:第2ロール6の平均ピッチ
V1a:第1ロール4の1周あたりの平均周速度
P1a:第1ロール4の平均ピッチ)
図4および図5に示すように、前記第2ロール6は前記複数の凸部64に沿ってキャリアウエブ1を搬送して前記第1ロール4との間に前記キャリアウエブ1を供給する。
図5に示すように、前記第1ロールの凹凸部43,44と前記第2ロールの凹凸部63,64とがキャリアウエブ1の導入ポイントにおいて前記キャリアウエブ1を介して互いに嵌り合いながら、前記第1および第2ロール4,6が回転することで、前記キャリアウエブ1に複数の凹部13および凸部14(第3の凹凸)が形成される。
なお、前記周速度V2は周速度V1に比べ1%〜15%程度大きくてもよい。1%以下の場合、オーバーフィードによる効果が殆ど得られないだろう。一方、15%以上の場合は、キャリアウエブ1にシワやヨレが生じ易くなるかもしれない。
前記第1ロール4の凹部43の周方向Rの長さは、前記第2ロール6の凸部64の周方向Rの長さよりも長い。一方、前記第1ロール4の凸部44の周方向Rの長さは、前記第2ロール6の凸部64の周方向Rの長さよりも短くてもよい。かかる大きさに設定された第1ロール4および第2ロール6の凸部44,64はキャリアウエブ1において大きな凹部13を生成し易い。
また、前記第2ロール6の周速度V2が前記第1ロール4の周速度V1よりも大きいにもかかわらず、前記第2ロール6の凸部64と前記第1ロール4の凸部44とが互いに干渉することがない。
前記第1ロール4の凹部43には吸引孔40が開口していてもよい。前記各吸引孔40は所定のタイミングにおいて、二点鎖線で示す長孔51を介して、図示しない吸引源(負圧源)に連通する。
前記吸引孔40は前記第1ロール4の凹部43から前記キャリアウエブ1の凹部13に吸引力を作用させることで、前記キャリアウエブ1を前記第1ロール4の外周面に沿った形状に保持する。
図5に示すように、前記第1ロール4は通気性を有するキャリアウエブ1の第1面11を凹凸形状の搬送面41で吸着保持しながら、前記キャリアウエブ1を所定の搬送経路に沿って搬送する。本実施例の場合、前記第1面11は着用者の肌に接する肌面を形成する。
図4の前記供給装置5は前記第2導入ローラ72と前記第2ロール6との間において、つまり、図6の供給ポイントにおいて、前記搬送中のキャリアウエブ1の前記第1面11とは反対の第2面12上に無数(多数)の粒状体3を供給する。前記粒状体3の供給はキャリアウエブ1の単位面積当りにつき所定量ずつ断続的ないし連続的に供給される。
図6に示すように、前記吸引孔40は前記長孔51を介して図示しない吸引源に連通しており、前記キャリアウエブ1を通してエアを前記吸引孔40に吸引する。このエアの吸引により前記キャリアウエブ1の凹部13内に前記粒状体3が保持される。
前記各吸引孔40は、周知のプレートに図4の二点鎖線で示す円弧状の長孔51を介して図示しない吸引源に連なっている。前記長孔51は前記第1ロール4と第2ロール6との間の導入ポイントから超音波ホーン81による接合ポイントまで設けられている。この間において、粒状体3はキャリアウエブ1を介して図6の凹部13内に吸着保持される。
前記供給装置5および吸引孔40は本発明の配置装置の一例を構成する。なお、キャリアウエブ1の凸部14上の粒状体3を除去するために、第1ロール4の凸部44の表面において開口する空気の吐出孔などを設けて、粒状体3が凹部13内に収容され、かつ、凸部14上に残留するのを抑制してもよい。
図4の前記第2導入ローラ72は前記供給装置5よりも前記キャリアウエブ1の搬送経路の下流において、図7の前記キャリアウエブ1の前記第2面12および前記粒状体3をカバーウエブ2が覆ったサンドイッチ構造体20を生成するために前記カバーウエブ2を前記搬送経路に導入する。すなわち、第2導入ローラ72は前記キャリアウエブ1の凹部13の開口および前記粒状体3をカバーウエブ2により覆ったサンドイッチ構造体を形成するために前記キャリアウエブ1にカバーウエブ2を重ねる。
図4の前記超音波ホーン81(接合装置の一例)は前記第2導入ローラ72よりも前記キャリアウエブ1の搬送経路の下流において、図8の第1ロール4の搬送面41に形成されたアンビル(凸部44)と協働して、前記振動エネルギーを前記両ウエブ1,2に与える。これにより、図8の前記凸部44の表面において前記キャリアウエブ1と前記カバーウエブ2とが互いに溶着される。
なお、超音波振動による溶着(シール)では、機械振動を超音波によりホーン81に伝送し、熱可塑性のウエブ1,2を加圧した状態でホーン81とアンビルとの間を通過させることで、ウエブ同士が摩擦熱により溶着される。
以上のように、第1ロール4および第2ロール6は各々、周方向Rに連続する凹凸部43,44および凹凸部63,64を有するが、この凹凸は各ロール4,6の軸方向にも設けられる。この軸方向についてはキャリアウエブ1をオーバーフィードすることはできない。したがって、キャリアウエブ1は軸方向つまり図1の幅方向Xに伸長し易いウエブであるのが好ましい。
たとえば、キャリアウエブ1は搬送方向に直交する幅方向の伸長性が前記搬送方向の伸長性よりも大きいのが好ましい。
つぎに、吸収性本体200の製造方法について説明する。
図4に示すように、第1導入ローラ71によりキャリアウエブ1を第2ロール6に導入する。第2ロール6に導入されたキャリアウエブ1は図5の前記第2ロール6の前記複数の凸部64に沿って搬送されて前記第1ロール4と前記第2ロール6との間の導入ポイントに供給される。
図5に示す導入ポイントにおいては、前記第2ロール6の凹凸部63,64の一部と前記第1ロール4の凹凸部43,44の一部とが前記キャリアウエブ1を介して互いに嵌り合いながら、各ロール4,6が回転する。これにより、前記キャリアウエブ1に凹部13および凸部14が形成され始める。
ここで、前記第2ロール6の周速度V2が前記第1ロール4の周速度V1よりも大きく、前記第2ロール6に巻き付いて供給されるキャリアウエブ1は導入ポイントに対し過剰に供給される(オーバーフィードされる)。したがって、キャリアウエブ1に凹部13および凸部14が形成されても、キャリアウエブ1に傷みが生じにくい。
一方、両ロール6,4の周速度V2,V1が異なっているが、両ロール6,4の凹凸のピッチP2,P1も、前記周速度V2,V1に応じた大きさに設定されている。したがって、両ロール6,4は回転を続けることができる。
また、前記第1および第2のロール4,6は前記第1ロールの凹凸部43,44および第2ロールの凹凸部63,64を介して互いに回転力を伝達することなく、それぞれ、回転駆動されてもよい。その場合、第1ロール4の凸部44の歯面と第2ロール6の凸部64の歯面との間でキャリアウエブ1が擦れて傷むおそれも少ない。
前記導入ポイントから下流において、吸引孔40が長孔51に連通し、そのため、前記キャリアウエブ1の凹部13は第1ロール4の凹部43に吸着される。そのため、キャリアウエブの凹部13の形状は第1ロールの凹部43の形状に近づくだろう。
一方、キャリアウエブ1は周方向Rだけでなく第1ロール4の軸方向つまり幅方向X(図1)にも凹凸が形成される。幅方向Xにはキャリアウエブ1をオーバーフィードできないが、本実施例において前記キャリアウエブ1は図1の搬送方向Yに直交する幅方向Xの伸長性が前記搬送方向Yの伸長性よりも大きい。そのため、凹部13が前記幅方向Xに形成されることによるキャリアウエブ1の傷みも生じにくい。
図4の第2ロール6の下流において、図6の前記凹部13および凸部14が形成されたキャリアウエブ1には、供給装置5から無数の粒状体3が落下して供給される。すなわち、図4の第2ロール6とカバーウエブ2を導入する第2導入ローラ72との間において、前記供給装置5から前記搬送中の図6のキャリアウエブ1の第1面11とは反対の第2面12上に粒状体3が供給される。供給された粒状体3は前記第2面12上において層を形成する。
粒状体3は吸収性本体200(図1)ごとに断続的に供給されてもよい。
粒状体3の層の厚さは第1ロール4の軸方向の中央が両端よりも厚くてもよい。また、粒状体3の層の厚さは、1つの吸収性本体200(図1)の周縁において薄く、かつ、中央やその近傍において厚くてもよい。
図6において、第1ロール4に形成された複数の吸引孔40から通気性のキャリアウエブ1を通してエアが吸引されて、前記キャリアウエブ1の凹部13に多数の粒状体3が保持される。一方、凸部14上の粒状体3は第1ロール4の回転による気流や前記エアの吸引により凹部13内に落下するかもしれない。
なお、前記エアの吸引と共に、第1ロール4の凸部44の搬送面41にエアの吐出孔を設け、前記吐出孔からエアの吐出を行うことで、キャリアウエブ1の凸部14上の粒状体3を除去できる確実性が高まる。
以上の配置工程により、図2に示すように、所定のパターンで互いに区画された前記凹部13からなる配置エリアDごとに、複数(多数)の粒状体3からなる各集合グループ30がキャリアウエブ1に配置される。
前記粒状体3が所定のパターンでキャリアウエブ1上に配置された後に、各凹部13は図7の第2導入ローラ72に接近する。前記キャリアウエブ1の凸部14(第2面12)、凹部13の開口および凹部13内の前記粒状体3は、前記第2導入ローラ72により導入されたカバーウエブ2で覆われる。これにより、両ウエブ1,2の間に粒状体3を挟んだサンドイッチ構造体20が生成される。
その後、前記サンドイッチ構造体20が搬送面41により回転され続け図8の超音波ホーン81に到達すると、キャリアウエブ1の凸部14において、熱可塑性樹脂を含むキャリアウエブ1と前記カバーウエブ2とが超音波溶着される。この接合工程により、図3Aの溶着ラインL,Lが形成され前記粒状体3の所定のパターンが保持される。このウエブ1,2同士の溶着後、前記吸引孔40(図6)からの吸引および吐出孔からの吐出が停止されてもよい。
前記溶着の際に、図3Bのカバーウエブ2に加え他のフィルム等も溶着されてもよいが、前記フィルムはキャリアウエブ1とカバーウエブ2との溶着後に、カバーウエブ2に接着剤により接着されてもよい。
その後、前記サンドイッチ構造体20は個々の着用物品の単位、つまり、図1の個々の吸収性本体200の単位に切り分けられる。
以上のとおり、図面を参照しながら好適な実施例を説明したが、当業者であれば本明細書を見て、自明な範囲で種々の変更および修正を容易に想定するであろう。
たとえば、キャリアウエブ1とカバーウエブ2との接合方法として、超音波溶着の他に、ヒートシールなどの熱溶着による接合方法が用いられてもよい。
また、前記実施例では、図3Bに示すように着用時にトップシート21に形成された凸部が着用者の肌面に対面し、バックシート22はフラットな構造となっているが、逆に、トップシート21がフラットで、かつ、バックシート22に肌面と反対側に向って凸となる凸部が形成されてもよい。
また、本発明において、各配置エリアDには粒状体の集合体のみが配置されている場合の他に、複数の粒状体に他の粒状の材料やパルプ等の繊維材料が混合されていてもよい。
また、第1連続シートに生成される複数の凹部および凸部の大きさや形状は均一でなくてもよい。たとえば、複数の凹部のうちの一部の凹部の縦方向Yにおける長さを他の凹部の同方向Yにおける長さよりも長くしてもよい。この場合、たとえば、第2ロール6の多数(複数)の凹部のうちの一部の凹部の縦方向Yの長さを長くする。
また、前記縦方向Yに直交する胴回り方向Xについて、複数の凹部のうちの一部の凹部の長さを他の凹部の長さよりも長くしてもよい。この場合、たとえば、第2ロール6の多数(複数)の凹部のうちの一部の凹部の前記胴回り方向Xの長さを長くする。
したがって、そのような変更および修正は、請求の範囲から定まる本発明の範囲内のものと解釈される。
本発明は使い捨て着用物品の吸収性本体以外に、粒状体を所定のパターンで配置した複合シートに利用できる。
1:キャリアウエブ(第1連続シートの一例)、11:第1面 、12:第2面、13:凹部、14:凸部
2:カバーウエブ(第2連続シートの一例)、20:サンドイッチ構造体、21:トップシート 、22:カバーシート 、23:コア、24:バックシート
3:粒状体、30:集合グループ、D:配置エリア
4:第1ロール、40:吸引孔(配置装置)、41:搬送面、43:凹部、44:凸部
5:供給装置(配置装置)、51:長孔
6:第2ロール、63:凹部、64:凸部
71:第1導入ローラ、72:第2導入ローラ
81:超音波ホーン
100:着用物品、200:吸収性本体(複合シートの一例)、201:フロント部、202:バック部、203:股部、301:前胴回り部、302:後胴回り部
L:溶着ライン
P1:第1ピッチ、P2:第2ピッチ
V1,V2:周速度
R:周方向、X:胴回り方向(幅方向)、Y:縦方向(搬送方向)

Claims (11)

  1. 2枚のシートの間に所定のパターンで複数の粒状体を配置した複合シートの製造方法であって、
    外周面に複数の第1の凹凸を有する第1ロールと、外周面に前記第1の凹凸に嵌る複数の第2の凹凸を有する第2ロールとを用い、
    前記第2ロールの前記第2の凹凸の複数の凸部に沿って第1連続シートを搬送して前記第1ロールと前記第2ロールとの間に前記第1連続シートを供給する工程と、
    前記第2ロールの第2の凹凸の一部と前記第1ロールの第1の凹凸の一部とが前記第1連続シートを介して互いに嵌り合いながら回転することで、前記第1連続シートに複数の第3の凹凸を形成する工程と、
    前記第3の凹凸の各凹部に複数の粒状体を配置する配置工程と、
    前記第3の凹凸の凹部の開口および前記粒状体を覆うように前記第1連続シートに第2連続シートを重ねて、サンドイッチ構造体を形成する工程と、
    前記第3の凹凸の凸部において前記2枚のシートを互いに接合する接合工程とを備え、
    ここにおいて、前記第2ロールの周速度V2が前記第1ロールの周速度V1よりも大きい。
  2. 請求項1の方法において、前記第2の凹凸のピッチP2が前記第1の凹凸のピッチP1よりも大きい。
  3. 請求項2の方法において、前記第1および第2のロールは、前記第1および第2の凹凸を介して互いに回転力を伝達することなく、それぞれ、回転駆動される。
  4. 請求項3の方法において、前記第1連続シートは通気性を有し、
    前記配置工程において、前記第1のロールの第1の凹凸の凹部から前記第1連続シートの凹部に吸引力を作用させることで、前記第1連続シートを前記第1のロールの外周面で保持すると共に前記第1連続シートを通して前記粒状体を前記第3の凹凸の凹部内に保持する工程を更に備える。
  5. 請求項4の方法において、前記第1連続シートは搬送方向に直交する幅方向の伸長性が前記搬送方向の伸長性よりも大きい。
  6. 請求項5の方法において、前記両シートは熱可塑性の樹脂を含み、
    前記接合工程において前記両シートは互いに超音波溶着されて接合される。
  7. 2枚のシートの間に所定のパターンで複数の粒状体を配置した複合シートの製造装置であって、
    外周面に複数の第1の凹凸を有する第1ロールと、
    外周面に前記第1の凹凸に嵌る複数の第2の凹凸を有し、前記第2の凹凸の複数の凸部に沿って第1連続シートを搬送して前記第1ロールとの間に前記第1連続シートを供給し、前記第1の凹凸と前記第2の凹凸とが前記第1連続シートを介して互いに嵌り合いながら回転することで、前記第1連続シートに複数の第3の凹凸を形成する第2ロールと、
    前記第3の凹凸の各凹部に複数の粒状体を配置する配置装置と、
    前記第3の凹凸の凹部の開口および前記粒状体を第2連続シートで覆ったサンドイッチ構造体を形成するために前記第1連続シートに第2連続シートを重ねる導入ローラと、
    前記第3の凹凸の凸部において前記2枚のシートを互いに接合する接合装置と
    前記第2ロールの周速度V2が前記第1ロールの周速度V1よりも大きくなるように前記両ロールを回転させる制御装置とを備える。
  8. 請求項7の製造装置において、前記第2の凹凸のピッチP2が前記第1の凹凸のピッチP1よりも大きい。
  9. 請求項8の製造装置において、前記第1および第2のロールを、前記第1および第2の凹凸を介して互いに回転力を伝達することなく、それぞれ、回転駆動する駆動装置を更に備える。
  10. 請求項9の製造装置において、前記第1連続シートは通気性を有し、
    前記第1のロールの第1の凹凸の凹部から前記第1連続シートの凹部に吸引力を作用させることで、前記第1連続シートを前記第1のロールの外周面で保持すると共に前記第1連続シートを通して前記粒状体を前記第3の凹凸の凹部内に保持するエアの吸引孔を更に備える。
  11. 請求項10の製造装置において、前記両シートが熱可塑性の樹脂を含み、
    前記両シートを互いに超音波溶着して接合するための超音波ホーンを更に備える。
JP2014528104A 2012-08-02 2013-07-25 複合シートの製造方法および装置 Expired - Fee Related JP6163489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012171743 2012-08-02
JP2012171743 2012-08-02
PCT/JP2013/070179 WO2014021189A1 (ja) 2012-08-02 2013-07-25 複合シートの製造方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014021189A1 JPWO2014021189A1 (ja) 2016-07-21
JP6163489B2 true JP6163489B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=50027867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528104A Expired - Fee Related JP6163489B2 (ja) 2012-08-02 2013-07-25 複合シートの製造方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9308132B2 (ja)
EP (1) EP2881096B1 (ja)
JP (1) JP6163489B2 (ja)
CN (1) CN104487035B (ja)
WO (1) WO2014021189A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2017003267A (es) 2014-09-12 2017-05-23 Procter & Gamble Metodo para fabricar material de tela no tejida que tiene deformaciones tridimensionales distintas con aberturas de base amplia por medio de miembros conformadores con textura de superficie.
JP2017527709A (ja) 2014-09-12 2017-09-21 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 追加的な層に基部接着される幅広基部開口部を伴う不連続な三次元変形部を有する不織布材料
US10064766B2 (en) 2014-09-12 2018-09-04 The Procter & Gamble Company Nonwoven material having discrete three-dimensional deformations that are configured to collapse in a controlled manner
ITUB20154187A1 (it) * 2015-10-06 2016-01-06 Fameccanica Data Spa Procedimento ed apparecchiatura per la produzione di una struttura assorbente
ITUB20161229A1 (it) * 2016-03-02 2017-09-02 Texol Srl Apparato e metodo di fabbricazione di un elemento assorbente per prodotti sanitari
EP3216434A1 (en) 2016-03-08 2017-09-13 The Procter and Gamble Company Absorbent article comprising a topsheet/acquisition web laminate
CN105708619A (zh) * 2016-04-12 2016-06-29 临安市振宇吸水材料有限公司 一种吸水芯体复合设备及工艺
JP6553674B2 (ja) 2016-05-25 2019-07-31 三ツ星ベルト株式会社 歯付きベルト及びその製造方法
WO2018163879A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 株式会社瑞光 賦形シートおよびその製造方法
US11696856B2 (en) 2017-03-09 2023-07-11 The Procter & Gamble Comoany Three-dimensional materials having apertures and voids
JP6379248B1 (ja) * 2017-03-21 2018-08-22 大王製紙株式会社 吸収体
IT201700031281A1 (it) * 2017-03-22 2018-09-22 Gdm Spa Apparato e metodo di formatura di una imbottitura assorbente.
JP6547889B2 (ja) * 2017-12-08 2019-07-24 王子ホールディングス株式会社 圧搾溝の形成装置、形成方法及び吸収性物品
JP6937733B2 (ja) * 2018-10-31 2021-09-22 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品
CN110448412A (zh) * 2019-09-10 2019-11-15 陈建辉 吸水芯体的包覆设备
JP7347235B2 (ja) * 2020-01-24 2023-09-20 日本軽金属株式会社 液冷ジャケットの製造方法及び摩擦攪拌接合方法
CN112972121A (zh) * 2021-02-04 2021-06-18 黄山富田精工智造股份有限公司 一种复合片材的制造装置、系统及其制造方法
CN113085276B (zh) * 2021-04-23 2023-03-14 坂崎雕刻模具(昆山)有限公司 一种用于制作灌胶纸板的压合机构
CN113151982B (zh) * 2021-04-28 2023-06-27 上海智联精工机械有限公司 刚性脱模成型装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5925439A (en) * 1995-03-29 1999-07-20 The Procter & Gamble Company Liquid-absorbent sanitary cellulose product
US6220999B1 (en) * 1999-03-19 2001-04-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method and apparatus for forming an apertured pad
EP2286776B1 (en) * 2004-07-28 2017-07-12 The Procter and Gamble Company Process for producing absorbent core structures
DE602004026566D1 (de) 2004-07-28 2010-05-27 Procter & Gamble Indirekter Druck von AMG
JP4454540B2 (ja) 2005-06-08 2010-04-21 花王株式会社 伸縮性シート
JP4731285B2 (ja) * 2005-11-08 2011-07-20 花王株式会社 複合シートの製造方法及び装置
JP4944743B2 (ja) * 2007-11-26 2012-06-06 花王株式会社 複合シート
JP5074174B2 (ja) * 2007-12-25 2012-11-14 花王株式会社 立体賦形不織布の製造方法
JP2009154424A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Kao Corp 複合シートの製造方法
JP5426103B2 (ja) * 2008-02-29 2014-02-26 花王株式会社 複合シートの製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104487035A (zh) 2015-04-01
WO2014021189A1 (ja) 2014-02-06
CN104487035B (zh) 2016-08-24
EP2881096B1 (en) 2017-08-30
US20150182386A1 (en) 2015-07-02
US9308132B2 (en) 2016-04-12
EP2881096A4 (en) 2016-03-09
EP2881096A1 (en) 2015-06-10
JPWO2014021189A1 (ja) 2016-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6163489B2 (ja) 複合シートの製造方法および装置
JP6212489B2 (ja) 吸収性物品における超音波接合方法、吸収性物品の超音波接合装置および吸収性物品
CN111405886B (zh) 吸收性物品的包装体和吸收性物品的包装体的制造方法
JP5986507B2 (ja) 粒状体の配置方法および装置
EP2873397B1 (en) Device for manufacturing absorbent product
WO2007063661A1 (ja) シートの加工装置及びシートの製造方法
JP2009505784A (ja) 芯ラップを備えた吸収性物品
JP2001321397A (ja) 積層材の製造方法
JP2019063374A (ja) 吸収体の製造方法及び吸収体の製造装置
JP2019063371A (ja) 吸収体の製造方法及び吸収体の製造装置
JP6952561B2 (ja) 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
JP6952560B2 (ja) 吸収体の製造方法
JP6982453B2 (ja) 吸収体の製造方法及び吸収体の製造装置
JP6965082B2 (ja) 吸収体の製造方法
JP6620271B2 (ja) 吸収体の製造方法及び吸収性物品の製造方法
JP6591136B2 (ja) 吸収体及び吸収性物品の製造方法並びに吸収体及び吸収性物品の製造装置
JP6699980B2 (ja) 吸収体の製造方法及び吸収体の製造装置
JP6934485B2 (ja) シート片及びそれを用いた吸収体の製造方法
JP7402079B2 (ja) 複合シートの製造方法及び製造装置
JP2004351803A (ja) シート状吸収体の製造方法および製造装置
JP7118752B2 (ja) 吸収体の製造方法
JP2018102772A (ja) 吸収性物品の製造方法及び製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6163489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees