JP6157655B2 - 頑丈な可撓性のある光治療用パッドのための織物オプティクス−ソリューション - Google Patents

頑丈な可撓性のある光治療用パッドのための織物オプティクス−ソリューション Download PDF

Info

Publication number
JP6157655B2
JP6157655B2 JP2015563177A JP2015563177A JP6157655B2 JP 6157655 B2 JP6157655 B2 JP 6157655B2 JP 2015563177 A JP2015563177 A JP 2015563177A JP 2015563177 A JP2015563177 A JP 2015563177A JP 6157655 B2 JP6157655 B2 JP 6157655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone
based element
fibrous material
textile
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015563177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016525461A (ja
Inventor
オス ヤコブス ペトルス ヨハネス バン
オス ヤコブス ペトルス ヨハネス バン
クニグンデ アドラン チェルナーク
クニグンデ アドラン チェルナーク
ローランド マリヌス スチューバース
ローランド マリヌス スチューバース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Signify Holding BV
Original Assignee
Signify Holding BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Signify Holding BV filed Critical Signify Holding BV
Publication of JP2016525461A publication Critical patent/JP2016525461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157655B2 publication Critical patent/JP6157655B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/283Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/06Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions for securing layers together; for attaching the product to another member, e.g. to a support, or to another product, e.g. groove/tongue, interlocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/08Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by added members at particular parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0076Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised in that the layers are not bonded on the totality of their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • B32B7/14Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties applied in spaced arrangements, e.g. in stripes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0004Personal or domestic articles
    • F21V33/0008Clothing or clothing accessories, e.g. scarfs, gloves or belts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/02Layered materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/181Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles encapsulated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本開示は、シリコーン系要素を織物系要素に結合する方法に関する。更なる態様は、そのような方法に基づくアセンブリである。
シリコーン系要素の使用は多くの分野において一般的である。シリコーンは、高い光透過性を有し、且つ生体適合性でもあるという魅力的な特性を有する。生体適合性は、「生体系に有毒又は有害な影響を及ぼさない性質」と定義される。これにより、シリコーンが、いかなる炎症も発生させることなく、人体などの身体に配置されることが可能になる。そのようなシリコーンの1つは、ポリジメチルシロキサン(PDMS:Polydimethylsiloxane)である。PDMSは、利用されることになる物品が人体に接触する、特に、皮膚に接触する場合に好適な材料として広く選択されている。これは、PDMSが、非炎症性及び非敏感性の挙動を呈することが理由である。PDMSがヒトの皮膚に接触して用いられる場合の別の重要な事項は、蒸気及びエチレンオキサイド(ETO:Ethylene Oxide)の両方での滅菌へのその適合性である。
織物は、人体などの身体の近傍に又は身体に直接着用するうえで非常に可撓性があり、快適であり、且つ皮膚適合性(skin compatible)のある材料である。
シリコーン及び織物を着用可能な若しくは皮膚適合性のデバイス又は衣服に組み合わせる場合には欠点がある。つまり、それらは、信頼性が高い又はコスト効果的な手法で互いに結合することが難しい。
従って、シリコーン要素と織物要素との間における改良された結合方法への要求が存在する。
第1の態様においては、請求項1によれば、PDMS系要素などのシリコーン系要素と、織物系要素との間の改良された結合方法が提供される。この方法は、シリコーン系要素と織物系要素との間の結合強度、及び従って結合信頼性を増加させる。
一実施形態においては、注型成形又は射出成形などの多くの技術によって実現され得るシリコーン系要素に対し、繊維が付与される。これら繊維は、シリコーン系要素が繊維質シートの少なくとも一部に浸透し且つ絡み合うように、シリコーン系要素に少なくとも部分的に接触するように配置された繊維質シートとして提供されてもよい。浸透及び絡み合いは、好ましくは、シリコーンが未硬化の状態にある間に成され、シリコーンを硬化させることによって完成させる。繊維質材料の少なくとも1つの部分の、シリコーンとの絡み合いは、繊維質材料とシリコーンとの間の結合強度を増加させるという利点を提供する一方で、繊維質材料の別の部分が更なる物質と自由に絡み合ったままにする。この更なる物質は、好ましくは、シリコーン/繊維質材料アセンブリを更なる要素に結合するための適切な結合剤である。
好適な実施形態においては、方法は、シリコーン系要素の繊維質表面を織物系要素の結合表面上に配置する追加のステップを含む。シリコーン系要素の繊維質表面の少なくとも一領域は、繊維質材料の一部を含む。
方法の更なる実施形態においては、織物系要素の結合表面上に繊維質表面を位置決め及び配置する前に、シリコーン系要素の繊維質表面に、結合剤をコーティング/予備含浸させてもよい。適切な結合剤の一例はポリウレタン(PU:Polyurethane)である。予備含浸には、繊維質材料をシリコーンと絡み合わせる前に繊維質材料を予備含浸させることを含んでもよく、或いは、予備含浸材料と繊維との混合物をシリコーン上に均一にコーティングすること又は分与することを含んでもよい。従って、オペレータが、シリコーン系要素を織物系要素に結合する前に、シリコーン系要素、特にその繊維質表面を調製するための任意の追加のステップを行う必要を排除する。これにより、効率が増し、結合剤を保管する必要を排除する。
別の実施形態においては、繊維はコーティングされなくてもよく、方法の更なるステップは、シリコーンが硬化した後における、適切な結合剤の、繊維質材料への塗布であってもよい。これにより、2つの要素の結合の特定要件が幾何学的制約によるものであっても所望の動作要件によるものであっても、オペレータがその特定要件に合わせて結合剤の塗布を正確に調整することが可能になる。
方法の更に別の実施形態は、結合剤が硬化される前に、オペレータが、シリコーン系要素の繊維質表面を織物系要素の結合表面上に配置するステップを含んでもよい。これは、更なる追加のステップなしに2つの要素間の結合が完了されるという利点を提供する。
方法の更に別の実施形態は、二重硬化(dual-cure)型接着剤の使用を含んでもよく、これは、結合剤が予備的に硬化された後、織物系要素の結合表面をシリコーン系要素の繊維質表面上に配置する追加のステップを可能にしてもよい。このステップは、尚、全製造ステップを完了させる一方で、シリコーン系要素と織物系要素とが別個に製造され、且つ別個に保管されることを可能にするという利点を提供する。即ち、結合剤は繊維質材料に塗布され、シリコーン系要素が保管される前に予備的に硬化させる。シリコーン系要素と織物系要素とを接触させると、硬化の第2ステージが実施されてもよい。
一実施形態においては、方法は、結合剤を熱活性化させるために、シリコーン系要素及び織物系要素に熱を印加する追加の好適なステップを含んでもよい。これは、方法の前述の実施形態と組み合わせた場合、方法の異なるステップが異なる位置で完了される可能性を可能にするという利点を提供する。例えば、シリコーン系要素は1つの供給元によって製造されてもよく、結合剤が塗布されてもよく(繊維質材料が予備含浸されない場合)、その後、シリコーン系要素は第1の場所に保管されてもよい。同時に、別の供給元が織物系要素を第2の場所にて製造及び保管することが可能であり、第3の場所において、2つの要素が受け取られ、記載された方法に従い組み立てられ、結合剤を活性化することによって結合されてもよい。
本発明の別の態様においては、シリコーン系要素及び織物系要素のアセンブリが開示される。
その一実施形態においては、シリコーン系要素は、繊維質表面を含んでもよく、前記繊維質表面は、シリコーンに部分的に絡み合い且つシリコーンから部分的に突出した繊維を更に含む。繊維は、シリコーンに部分的に絡み合った繊維質材料の一部であってもよい。織物系要素は可撓性の導電性要素を含んでもよい。導電性要素は好ましくは電気的に活性の織物繊維であってもよく、或いは、別のプリント回路技術を使用する。更に、電気的に活性の織物繊維の第1の表面に配置された、少なくとも1つの電気的に活性の構成要素、例えば、発光ダイオード(LED)があってもよい。
アセンブリの更に別の好適な実施形態においては、シリコーン系要素は、電気的に活性の織物繊維上に配置された電気的に活性の構成要素の位置に対応するように配置された、インプレッションを有するような形状とされてもよい。これらインプレッションは、透明又は半透明のキャップ、レンズ又はノブの形状とされてもよく、更に、丸形構造のものであっても、立方形構造のものであっても、幾何学的形状及びランダム形状を含む、その任意の組み合わせであってもよい。
シリコーン系要素の少なくとも一部は、射出成形若しくは注型のいずれかの成形によって、又はシリコーン系要素のシリコーン材料を局所的に添加、除去若しくは再成形(例えば、エンボス加工)することによりシリコーン系要素をパターニングすることによって、所望の形状へと形成されてもよい。
アセンブリの好適な実施形態においては、繊維質材料は、シートとして提供されてもよい。シートには、電気的に活性の構成要素の配置に対応する穴が設けられてもよい。これら電気的に活性の構成要素は、好ましくは、LEDであり、繊維質シート内の穴は、シリコーン系要素を通過する光の最適な透過を可能にする。シート内に設けられた穴は、電気的に活性の構成要素の繊維質材料との任意の位置合わせ不良を相殺する手段を提供してもよい。これは、繊維質材料をX−Y平面において延伸及び/又は変形することによって実施されてもよい。
更なる好適な実施形態においては、アセンブリは上述の手法で組み立てられてもよく、穴は、アセンブリ内に、位置合わせされた配向で形成されてもよい。これら穴は電気的に活性の構成要素間に配置されてもよく、穴は、アセンブリの通気性を増加させる一方で、アセンブリ内の電気的に活性の構成要素に気体又は液体を接触させない。これら穴は、製造される際、結合が生じる時に各要素の穴が隣接する穴と位置合わせされることに注意を払いながら各要素に形成されてもよく、或いは、より好ましくは、穴は、結合が完了した後にアセンブリ内に形成されてもよく、従って、穴の位置合わせが確実となる。
電気的に活性の構成要素は、好ましくは、1つ又は複数のLEDを含む。光源としてLEDを使用することは、多くの利点を提供する。例えば、LEDはコンパクトであり、着用され得る、嵩張らず且つ可撓性のあるアセンブリでのその使用を容易にし、限定的な熱を発生させ、他の光源と比べた場合に省エネルギーであり、且つ複数のLEDが、マッサージ効果の提供のため多くのシーケンスに従い切り替えられ得る。
一実施形態によれば、電気的に活性の構成要素は、約450〜495nmの青色光の波長域において発光するLEDであってもよい。他の波長域が使用されてもよく、これらは、紫色(380〜450nm)、緑色(495〜570nm)、黄色(570〜590nm)、橙色(590〜620nm)及び赤色(620〜750nm)である。開示される波長域の1つ又は複数の任意の組み合わせが使用されてもよい。
少なくとも1つの実施形態においては、シリコーン系要素は、シリコーン材料の成形によって形成されてもよく、シリコーン系要素は、注型成形又は射出成形されてもよい。シリコーン材料は型に分注される。この型は、単一キャビティを有してもよく、複数のキャビティを有してもよい。型がその内部に配置された複数のキャビティを有する場合、キャビティを結合する領域があることが好ましい。この領域は、型の第1の表面から凹んでいてもよい。この手法で成形される場合、第1の表面上に複数のインプレッションが形成されたシリコーン材料のシートが作製される。これらインプレッションは光源の位置に対応してもよい。シリコーン材料が型に分注されると、繊維質材料が塗布され、シリコーン材料が繊維質材料を部分的に濡らすようにする。
インプレッションは、任意の幾何学的形状又はランダム形状のものであっても、その組み合わせであってもよい。これにより、アセンブリに用いられる電気的に活性の構成要素の配置及び個々の要件に合うような、最適な形状又は形状範囲を可能にする。
射出成形は、機械を用いて、金型キャビティ内に圧力下で材料を射出するよく知られた技術であり、従って、簡潔に記載される。射出成形機は、通常、2つの主要アセンブリから成る金型ツールを使用して製品を製造するように構成されている。これらは型の雄型半片及び雌型半片としてよく知られている。型の雌型半片は、その表面から凹んだインプレッションを有する一方で、雄型は、その表面から上昇したインプレッションを有する。型の2つの半片が合わせられた時に、材料が流れ込み、従って、製品が形成される領域は、キャビティとしてよく知られている。雌型半片上の対応する穴とともに、型の1つの半片(通常、雄型半片)にて柱を使用することによって、2つの半片の直線的な位置合わせ(linear alignment)が確保される。柱は、通常、雄型半片の表面上に上昇した成形インプレッションを保護する必要性を理由として、雄型半片に配置される。
射出成形機にはプラテンが取り付けられている。プラテンは、金型ツールの2つの半片が配置される底板であり、それらは、通常、水平型射出成形機では垂直であり、垂直型射出成形機では水平である。プラテンの1つは一連のレールに配置されており、プラテンの1つが直線状に横切ることを可能にし、もう一方は所定の位置に固定されている。これらはそれぞれ、移動プラテン及び固定プラテンとしてよく知られている。
金型ツールはプラテンに、つまり、型の1つの半片がそれぞれのプラテンに、固定されている。機械は、ツール半片が整列し、分割面が接するように操作される。加圧された材料が、その後、キャビティ内に供給され、型は、材料が寸法安定性を維持するほど十分に冷却されるまで押し合わされたままとされる。
移動プラテン及びその各々の取り付けられた型半片は、固定プラテン及びその各々の取り付けられた型半片から離れ、成形された物品はキャビティから取り外されてもよい。型が押し合わされてから、材料が注入され、材料を十分に冷却して寸法安定性を生じさせ、型が分離され、成形された物品がキャビティから取り出されるまでの全時間は、サイクル時間としてよく知られている。
製造要件が増加し、故に、より短いサイクル時間が求められるにつれて、更なる技術が用いられてもよい。型半片は、例えば、冷却されてもよく、これは、通常、水冷によって実現される。冷却された流体を、外部冷却機に通じている一連の内部穿孔によって型半片に循環させる。
型の雌型半片には突出ピンが取り付けられてもよい。これらピンは、型半片が開かれると、成形部品を雌型キャビティから取り外す。これにより、機械が完全に自動化されることが可能になる。即ち、各サイクルの終了時に、成形部品が型から自動的に射出されるため、必要な材料が成形機械に充填され、その後、多くのサイクルを順次実施することができる。
成形部品に更なる物品が必要とされる場合、インサートローディング(insert loading)としてよく知られた技法が用いられてもよく、且つ多くの材料及び固定剤がこの手法で導入されてもよい。型は、インサートを所望の位置に配置するように構成される。これは、スタッドを受けるための孔を空けるほど簡単であってもよく、或いは、鉄を含むインサートを配置するために磁石が用いられてもよい。インサートは、部品の成形が開始する前に、型に装填される。
PDMSは、シリコーン材料の一例であり、2成分系エラストマーである。1つの成分は基剤であり、第2の成分は硬化剤である。これらは上述の手法で射出成形され得るが、硬化後の材料を除去するのは極めて困難であり、機械の破損に至る可能性が非常に高いため、架橋が射出成形機のバレル内で起こらないようにするよう注意が払われる必要がある。硬化剤は、通常、注入ノズルの直前にて基剤成分に添加されるため、混合後の2成分系エラストマーが機械内を移動しなければならない距離が最小になる。
別の広く用いられている成形の方法は注型である。この方法は、1つの成分が基剤でありもう一方の成分が硬化剤である2成分系ポリマーなどの液体の材料を硬化前に成形する場合、及び材料が溶融している場合には、使用がより簡単である。注型成形は、所望の形状のキャビティを有する型に材料が注入又は分注される技法である。これら型は、通常、それらを上述の射出成形用型と区別するために注型用型と呼ばれる。異なるレベルの複雑さを有する多くのタイプの注型用型がある。最も単純なものは、その注型面(pour surface)、即ち、通常、最も上にある表面に単一のインプレッションが形成された、単一プレートであり得る。このタイプの型は、一般に、トレイ型(tray mold)と呼ばれる。トレイ型は、その注型面に複数のインプレッションアレイが形成されるように容易に適応可能である。これら複数のインプレッションを有する型は、より複雑な部品の注型を可能にするか、或いは、単に生産数を増加させる。
より複雑な注型用型は、成形部品の内部形状を形成するコアを有してもよく、コアは、機能において、射出成形用型の雄型部品に類似する。成形部品が、注入後、十分に冷却されると、コアは取り外され、成形部品は取り外され、その後、コアは交換され、次の注入に備えられる。注型用型においてはインサートも使用され得る。
アセンブリの一実施形態においては、シリコーン系要素を形成するために注型用型が用いられてもよい。この型は、複数のキャビティをアレイにて有してもよい。複数のキャビティはそれらを結合する領域を有してもよい。この結合領域は、型の注入線(pour line)よりも下である。型には、注入線までシリコーン材料が充填され、シリコーン材料層がキャビティを結合する。繊維質材料は、キャビティの位置に対応し、更に、電気的に活性の構成要素の位置に対応してもよい穴を有する繊維質シートとして提供されてもよい。
繊維質材料は型に配置されてもよく、毛管作用により、シリコーン材料が繊維質材料の一部に流れ込み、繊維質材料の一部を少なくとも部分的に濡らす。それ以上のシリコーン材料が型に分注されないため、毛管作用により、キャビティ内のシリコーン材料の表面の中心に窪みが形成され、従って、電気的に活性の構成要素が配置されてもよいインプレッションを形成する。繊維質材料はシリコーンが硬化される前に塗布されてもよく、従って、繊維質材料とシリコーン材料との間の絡み合いが可能な限り十分に進行するようにする。
アセンブリの更なる実施形態においては、取り外し可能なコアを備えた注型用型が使用されてもよい。注型する場合、方法は上に開示したものに類似する。即ち、シリコーン材料は、シリコーン材料の頂部が結合領域をちょうど覆う高さまで型に分注されてもよい。繊維質材料はシートとして提供されてもよく、このシートは、好ましくは、キャビティの位置に対応し、更には、好ましくは、電気的に活性の構成要素の位置に対応してもよい穴を有してもよい。この繊維質材料は、シリコーン材料の表面に塗布されてもよく、その後、型の雄型半片であると考えられ得るコアが挿入されてもよい。型のコアは、要求されるシリコーン系要素の内部形状に対応する上昇したインプレッションを有する。繊維質材料は、型のコアが型に挿入される前に型のコアに塗布されてもよい。挿入されると、型のコアは、最適な量のシリコーン材料が繊維質材料の少なくとも一部と絡み合う一方で、任意の余剰のシリコーン材料はツールから排出されるようにする。
本方法に従い組み立てられたアセンブリの一実施形態の分解組立断面図である。 本方法に従い組み立てられたアセンブリの一実施形態の断面図である。 スルーホールを示す、本方法に従い組み立てられたアセンブリの更なる実施形態の断面図である。 本方法に従い組み立てられたアセンブリの更なる実施形態の断面図である。 本方法に従うアセンブリの組立に用いられてもよい注型成形の一実施形態の断面図である。 毛管作用が生じる前の、本方法に従い組み立てられたアセンブリの一実施形態の断面図である。 毛管作用が生じた後の、本方法に従い組み立てられたアセンブリの一実施形態の断面図である。
図1は、本方法に従い組み立てられた例示的なアセンブリの分解組立断面図である。シリコーン系要素1は、繊維質材料2及び結合剤3の少なくとも一部と絡み合っている。織物系要素4は、電気的に活性の織物繊維5と、電気的に活性の織物繊維の接合面に配置された、電気的に活性の構成要素、好ましくはLED6と、を含んでもよい。繊維質材料2及び結合剤3は、シリコーン系要素1と電気的に活性の織物繊維5との間の強固な結合を確実とする。
図2は、本方法に従い組み立てられたアセンブリの一実施形態の断面図である。電気的に活性の構成要素206は、電気的に活性の織物繊維205の接合面に配置されてもよい。この実施形態においては、電気的に活性の構成要素はLEDであってもよく、これらLEDはシリコーン系要素201を通して発光する。繊維質材料202は、LEDの位置に対応する穴が設けられたシートとして塗布されてもよい。これにより、LEDによって発せられた光が、繊維質材料202を通過する必要なくアセンブリを出ることを可能にする。繊維質材料202及び結合剤203は、シリコーン系要素201と電気的に活性の織物繊維205との間に結合を提供する。
図3は、本方法に従い組み立てられたアセンブリの更に別の実施形態の断面図である。電気的に活性の構成要素306は、電気的に活性の織物繊維305の第1の表面に配置されてもよい。この実施形態においては、電気的に活性の構成要素は、シリコーン系要素301を通して発光するLEDであってもよい。繊維質材料302は、LEDの位置に対応する穴が設けられたシートとして塗布されてもよい。アセンブリ全体を貫通するスルーホール307があり、これらは、種々のよく知られた手法で形成されてもよい。即ち、穴は、各物品が製造される際に各物品に形成され、その後、アセンブリの組立時に慎重に位置合わせされてもよい。或いは、より好ましくは、アセンブリが本方法に従い組み立てられ、完成後に、穴307がアセンブリ内に形成されてもよい。これらスルーホールは、気体及び液体がアセンブリを透過することを可能にする一方で、気体又は液体がアセンブリ内の電気的に活性の構成要素306に接触できないようにする。この特徴は、アセンブリが皮膚に隣接して着用される場合の快適性が向上されるようにアセンブリの通気性を増加させるのに特に好適とされ得る。
図4は、本方法に従い組み立てられてもよいアセンブリの更に別の実施形態の断面図である。アセンブリは、ハウジング408内に配置されている。繊維質材料402は、結合剤403とシリコーン系要素401との間に配置されてもよい。結合剤403は、ハウジング408に直接結合するように配置されてもよい。結合剤403は、アセンブリ内の電気的に活性の織物繊維405の接合面に配置されてもよい電気的に活性の構成要素406が気体又は液体によって影響されないようにするため、アセンブリを、アセンブリが皮膚に隣接して着用される状況での使用に対し特に好適にする。
図5は、本方法に従うアセンブリの組立に用いられてもよい注型用型の一実施形態の断面図である。シリコーン材料、例えば、PDMSから製作されたシリコーン系要素501は、キャビティ509内に分注され、型510の表面へと形成されてもよい。生産速度を増加させるため、及びより複雑なシリコーン系要素501が製造されることを可能にするため、表面へと形成される複数のキャビティ509を有する型が好ましい場合がある。キャビティ509と同じ面へと形成される型の領域511があってもよく、この領域511はキャビティ509を結合する。
図6は、本方法に従い組み立てられてもよいシリコーン系要素601の一実施形態の断面図である。シリコーン材料、例えば、PDMSから製作されたシリコーン系要素601は、図5に従い、型610へと分注されてもよい。シリコーン系要素601を製作するために使用されるシリコーン材料は、領域611の基部を覆う高さまで充填されてもよい。シリコーン材料が硬化する前に、シリコーン材料の表面に繊維質材料602が配置されてもよい。キャビティ609に充填されたシリコーン材料上に繊維質材料602が延出しないように注意を払う必要がある。これは、繊維質材料602を、キャビティの位置に対応する適切な穴を有し得る繊維質シートとして提供することによって容易に実現され得る。結合剤603は、その後、塗布されてもよい。
図7は、本方法に従い組み立てられてもよいシリコーン系要素の一実施形態の断面図である。シリコーン材料、例えば、PDMSから製作されたシリコーン系要素701は、型710内の領域711の基部を覆う高さまで充填されてもよい。シリコーン材料が硬化する前に、シリコーン材料の表面に繊維質材料702が配置されてもよい。キャビティ709に充填されたシリコーン材料上に繊維質材料702が延出しないように注意を払う必要がある。これは、繊維質材料702を、キャビティの位置に対応する適切な穴を有する繊維質シートとして提供することによって容易に実現され得る。結合剤703は、その後、塗布されてもよい。毛管作用によって繊維質材料702の少なくとも一部にシリコーン材料が流れ込み、従って、繊維質材料を部分的に濡らす。それ以上のシリコーン材料が型710内に分注されないため、毛管作用により、キャビティ709内のシリコーン材料の表面の中心に窪みを形成してもよく、従って、電気的に活性の構成要素が配置されてもよいインプレッションが形成される。

Claims (13)

  1. シリコーン系要素を織物系要素に結合するための方法であって、
    − シリコーン材料を用意するステップと、
    − 繊維質材料を用意するステップと、
    − 前記繊維質材料を前記シリコーン材料で部分的に濡らすために、前記繊維質材料の第1の表面を前記シリコーン材料に係合させるステップと、
    − 前記繊維質材料が前記シリコーン材料に部分的に埋め込まれるように、前記シリコーン材料を少なくとも部分的に硬化するステップと、
    − 織物系要素を用意するステップと、
    − 結合剤によって前記シリコーン系要素を前記織物系要素に結合するステップであって、前記繊維質材料中の繊維が、前記シリコーン系要素と前記織物系要素との間の前記結合を強化する、ステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記結合剤が、前記繊維質材料又は前記織物系要素の少なくとも一方に塗布される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記繊維質材料が、繊維質シート又は個々の繊維を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記繊維質材料を用意する前記ステップが、前記繊維質材料に前記結合剤をプレコーティングするステップを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記シリコーン系要素を前記織物系要素に結合する前記ステップが、前記シリコーン材料の硬化後、前記繊維質材料の前記第1の表面とは反対側の、前記繊維質材料の第2の表面に結合剤を塗布するステップを更に含む、請求項3に記載の方法。
  6. 前記シリコーン系要素を前記織物系要素に結合する前記ステップが、前記繊維質材料の前記第2の表面が前記織物系要素に面した状態で、前記シリコーン系要素を前記織物系要素上に配置するステップと、前記結合剤を硬化するステップとを含む、請求項4又は5に記載の方法。
  7. − シリコーン材料を型に注入するステップと、
    − シリコーン材料層をパターニングするステップであって、前記シリコーン材料層のシリコーン材料をそれぞれ局所的に添加又は除去することによって前記シリコーン材料層をパターニングするステップと、
    − 前記シリコーン系要素を前記織物系要素に結合するための結合領域を画定するために、前記繊維質材料及び前記結合剤をパターニングするステップと、
    の少なくとも1つによって前記シリコーン系要素をパターニングするステップを更に含む、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記シリコーン系要素を前記織物系要素に結合する前記ステップが、前記結合剤を熱活性化させるステップを含み、前記結合剤がポリウレタンである、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 繊維質材料がシリコーン材料に部分的に埋め込まれているシリコーン系要素であって結合剤を含む、シリコーン系要素と、
    − 織物系要素と、
    を含み、
    − 前記シリコーン系要素が、前記繊維質材料及び結合剤により前記織物系要素に結合されている
    アセンブリ。
  10. − 前記織物系要素が、電気的に活性の織物繊維を更に含み、前記電気的に活性の織物繊維が、前記電気的に活性の織物繊維の表面に取り付けられた少なくとも1つの電気的に活性の構成要素を含み、
    − 前記シリコーン系要素が、少なくとも1つの透明若しくは半透明のキャップ、レンズ又はノブを更に含み、
    − 前記少なくとも1つの透明又は半透明のキャップ、レンズ又はノブが前記少なくとも1つの電気的に活性の構成要素と整列されるように、前記シリコーン系要素と前記織物系要素とが互いに対して配置される、
    請求項9に記載のアセンブリ。
  11. − 繊維質材料及び結合剤を含む、シリコーン系要素と、
    − 織物系要素と、
    を含み、
    − 前記アセンブリの通気性を増加させるために、前記シリコーン系要素及び前記織物系要素内に、位置合わせされた配向で穴が形成される、
    請求項10に記載のアセンブリ。
  12. − 前記電気的に活性の織物繊維が、前記電気的に活性の織物繊維の表面に取り付けられた複数の電気的に活性の構成要素を更に含み、
    − 前記穴が、前記複数の電気的に活性の構成要素の間の位置に形成され、前記穴が、気体又は液体の、前記電気的に活性の構成要素との接触を防止する、
    請求項11に記載のアセンブリ。
  13. 人体の少なくとも一部を照明する、請求項9乃至12のいずれか一項に記載のアセンブリを含む身体照明デバイス。
JP2015563177A 2013-08-21 2014-08-08 頑丈な可撓性のある光治療用パッドのための織物オプティクス−ソリューション Expired - Fee Related JP6157655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13181221 2013-08-21
EP13181221.6 2013-08-21
PCT/EP2014/067045 WO2015024794A1 (en) 2013-08-21 2014-08-08 Textile optics – solution for robust flexible light treatment pads

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525461A JP2016525461A (ja) 2016-08-25
JP6157655B2 true JP6157655B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=49033858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015563177A Expired - Fee Related JP6157655B2 (ja) 2013-08-21 2014-08-08 頑丈な可撓性のある光治療用パッドのための織物オプティクス−ソリューション

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9989243B2 (ja)
EP (1) EP2988929B1 (ja)
JP (1) JP6157655B2 (ja)
CN (1) CN105377545B (ja)
RU (1) RU2638985C2 (ja)
WO (1) WO2015024794A1 (ja)

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4931178A (en) * 1985-04-16 1990-06-05 W. L. Gore & Associates, Inc. Filter cloth assembly
JPS6385183A (ja) * 1986-09-22 1988-04-15 三光化学工業株式会社 モアレ調模様重合布製造方法
JPS63211376A (ja) * 1987-02-25 1988-09-02 東レ株式会社 ボンデイング布帛とその製造方法
JP2522934B2 (ja) * 1987-03-10 1996-08-07 日本バイリ−ン株式会社 シリコ−ン繊維複合体及びその製造方法
JPH0813474B2 (ja) * 1987-09-18 1996-02-14 株式会社クラレ スタンピング成形品及びその製造方法
JPH0624797B2 (ja) * 1989-03-30 1994-04-06 富山県 複層構造の繊維素材
JP2987638B2 (ja) * 1990-09-11 1999-12-06 株式会社シーゲル パッド成形品並びにその製造方法
US5236532A (en) * 1991-04-03 1993-08-17 Standard Textile Company, Inc. Barrier fabrics and methods of making same
JPH04119833U (ja) * 1991-04-08 1992-10-27 株式会社豊順洋行 養生層つき防水シート
WO1993005670A1 (en) * 1991-09-27 1993-04-01 Marmon Holdings, Inc. Heat resistant and cut and puncture protective hand covering
JPH08343Y2 (ja) * 1992-12-02 1996-01-10 第二しなのポリマー株式会社 シリコーンゴムスペーサ
JPH07127247A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Unitika Ltd 透水性コンクリート型枠用マット材料及びその製造法
GB9510234D0 (en) * 1995-05-20 1995-07-19 Advanced Allergy Technologies Allergen particle exclusion and/or retention covering
JP3712487B2 (ja) * 1996-12-04 2005-11-02 三井化学株式会社 複合不織布
JP4074004B2 (ja) * 1998-07-03 2008-04-09 株式会社タイカ 縫製製品用シート素材並びにその製造方法並びにこれらを用いた縫製製品
JP2000080549A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Toray Ind Inc 積層された繊維構造体
JP2000129511A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Midori Anzen Co Ltd 耐熱耐電用防護服
JP2002069855A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Unitica Fibers Ltd 結露防止性に優れた透湿防水性積層布帛の製造方法
DE10042198C1 (de) * 2000-08-28 2002-04-04 Axel Bernard Mehrschichtige Textilware für chirurgische Abdeckungen und Bekleidungsstücke
JP4556017B2 (ja) * 2001-05-02 2010-10-06 株式会社日本吸収体技術研究所 吸水性耐水性シート、その製造方法及びそれを用いた吸収体製品
US7524545B2 (en) * 2002-05-16 2009-04-28 3M Innovative Properties Company Release coating containing thermoplastic silicone-containing polymer
GB2396252A (en) * 2002-10-01 2004-06-16 Steven Leftly Textile light system
JP2005299049A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Teiken:Kk 難燃耐熱性作業衣
EP1754101A1 (en) * 2004-05-28 2007-02-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flexible flat panel displays
US7344902B2 (en) 2004-11-15 2008-03-18 Philips Lumileds Lighting Company, Llc Overmolded lens over LED die
ITVA20040058A1 (it) * 2004-11-26 2005-02-26 Comerio Ercole Spa Procedimento di fabbricazione per calandratura di un manufatto a nastro continuo costituito da tessuto accoppiato su entrambe le facce con pellicole di silicone
WO2006129223A1 (en) * 2005-05-31 2006-12-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Flexible display device
WO2006129246A2 (en) 2005-05-31 2006-12-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Light-source with fabric diffusing layer
JP2007152826A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Toyobo Co Ltd 防護材料及び防護被服
JP2010522982A (ja) 2007-03-29 2010-07-08 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ エラストマ層を含んでいる発光装置
EP2147340B1 (en) 2007-04-17 2018-08-29 Philips Lighting Holding B.V. Textile light emitting device
EP2203308A4 (en) 2007-10-16 2012-11-28 3M Innovative Properties Co MATERIALS IN FLEXIBLE LAMINATE SHEETS
CN101368339A (zh) * 2008-10-09 2009-02-18 上海科鼎反光材料有限公司 硅脂涂覆织物的制作方法
EP2351102B1 (en) * 2008-10-31 2014-08-20 Dow Corning Corporation Photovoltaic cell module and method of forming
PT105469A (pt) * 2011-01-04 2012-11-19 Marta Isabel Santos Paiva Ferraz Da Conceicao Fato interativo para videojogos em que se usam sensores eletrónicos e objetos físicos
CN102825864A (zh) * 2011-06-14 2012-12-19 上海纳尔数码喷印材料股份有限公司 一种多功能光学玻璃纤维布及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2015152220A (ru) 2017-06-15
RU2638985C2 (ru) 2017-12-19
EP2988929B1 (en) 2016-12-28
JP2016525461A (ja) 2016-08-25
US20160153651A1 (en) 2016-06-02
US9989243B2 (en) 2018-06-05
EP2988929A1 (en) 2016-03-02
CN105377545B (zh) 2017-04-12
WO2015024794A1 (en) 2015-02-26
CN105377545A (zh) 2016-03-02
US20180259176A1 (en) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1864780B1 (en) Apparatus and method for manufacturing a light emitting unit
JP6712267B2 (ja) 予製造プロダクトの更なる処理方法及び関連する予製造プロダクト
US9738019B2 (en) Method for manufacturing thermoplastic synthetic resin products
TW201116223A (en) Reconfigurable shoes and apparel and docking assembly therefor
US20160039154A1 (en) Insert member, sheet pad, and method for producing sheet pad
JP2017035832A (ja) 樹脂成形装置及び樹脂成形方法並びに成形型
CN105040258B (zh) 圆编织造的粘接性织物及利用该粘接性织物的立体纹样的形成方法
JP6157655B2 (ja) 頑丈な可撓性のある光治療用パッドのための織物オプティクス−ソリューション
TW200916002A (en) Flexible electronics package and method for manufacturing such a package
CN107107398B (zh) 树脂成形装置
JP2014100911A (ja) プリフォームおよびその製造方法
KR102449655B1 (ko) 사출 성형 장치
CN106313566A (zh) 多功能复合打印装置
JP5236995B2 (ja) 光学成形品の成形方法
KR101583480B1 (ko) 이종소재의 시험편 제조장치
JP2021531643A (ja) 電子部品封止用の金型、その金型用インサート、インサートの製造方法および電子部品の封止方法
WO2016132794A1 (ja) 複合体およびその製造方法
KR102097418B1 (ko) 임프린팅을 이용한 직조 패브릭 제조방법
TWI834678B (zh) 用於封裝電子組件之模具、用於此種模具之嵌件、嵌件製作方法、及電子組件封裝方法
JPWO2013015020A1 (ja) 射出成形用金型、薄板状の成形品及び薄板の射出成形方法
JP3172427U (ja) Ledアッセンブリの光透過樹脂レンズの成型装置
JP2014004207A (ja) 静音面ファスナー
KR200268450Y1 (ko) 레피어 직기용 밴드
JP2014087995A (ja) 繊維強化樹脂の製造装置および製造方法
JP2013135722A (ja) マイクロニードルの製造方法とマイクロニードル

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6157655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees