JP6145334B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6145334B2
JP6145334B2 JP2013137541A JP2013137541A JP6145334B2 JP 6145334 B2 JP6145334 B2 JP 6145334B2 JP 2013137541 A JP2013137541 A JP 2013137541A JP 2013137541 A JP2013137541 A JP 2013137541A JP 6145334 B2 JP6145334 B2 JP 6145334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
scrubber
distance
processing apparatus
scrub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013137541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015012200A (ja
Inventor
哲二 戸川
哲二 戸川
伊藤 賢也
賢也 伊藤
遊 石井
遊 石井
圭介 内山
圭介 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2013137541A priority Critical patent/JP6145334B2/ja
Priority to KR1020140076431A priority patent/KR102238389B1/ko
Priority to TW103121849A priority patent/TWI674624B/zh
Priority to US14/315,283 priority patent/US9566616B2/en
Priority to US14/316,709 priority patent/US9808836B2/en
Priority to CN201410301842.0A priority patent/CN104253072B/zh
Publication of JP2015012200A publication Critical patent/JP2015012200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6145334B2 publication Critical patent/JP6145334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • B08B1/32
    • B08B1/143
    • B08B1/10
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/10Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping
    • B24B37/105Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement
    • B24B37/107Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for single side lapping the workpieces or work carriers being actively moved by a drive, e.g. in a combined rotary and translatory movement in a rotary movement only, about an axis being stationary during lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67046Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly scrubbing means, e.g. brushes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68728Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a plurality of separate clamping members, e.g. clamping fingers

Description

本発明は、高い清浄度を必要とするウェハなどの基板の表面および/または裏面を処理する装置に関するものである。
近年、メモリー回路、ロジック回路、イメージセンサ(例えばCMOSセンサー)などのデバイスは、より高集積化されつつある。これらのデバイスを形成する工程においては、微粒子や塵埃などの異物がデバイスに付着することがある。デバイスに付着した異物は、配線間の短絡や回路の不具合を引き起こしてしまう。したがって、デバイスの信頼性を向上させるために、デバイスが形成されたウェハを洗浄して、ウェハ上の異物を除去することが必要とされる。
ウェハの裏面(ベアシリコン面)にも、上述したような微粒子や粉塵などの異物が付着することがある。このような異物がウェハの裏面に付着すると、ウェハが露光装置のステージ基準面から離間したりウェハ表面がステージ基準面に対して傾き、結果として、パターニングのずれや焦点距離のずれが生じることとなる。このような問題を防止するために、ウェハの裏面に付着した異物を除去することが必要とされる。
最近では、光学式露光技術の他に、ナノインプリント技術を使ったパターンニング装置が開発されている。このナノインプリント技術は、パターンニング用の押型をウェハに塗布された樹脂材料に押し付けることで配線パターンを転写する技術である。ナノインプリント技術では、押型とウェハ間、およびウェハとウェハ間での汚れの転写を避けるために、ウェハの表面に存在する異物を除去することが必要となる。
従来では、ウェハを回転させながらペン型のブラシやロールスポンジでウェハをスクラブ洗浄することが行われている。しかしながら、このような洗浄技術では、異物の除去率が悪く、特に100nm以上のサイズの異物を除去することが難しかった。
特開平9−92633号公報
そこで、ウェハを下から高圧の流体で支持しつつ、スクラブ部材を高荷重でウェハに摺接させることで、ウェハの表面をわずかに削り取る基板処理装置が提案されている。本発明は、このような静圧支持機構を備えた基板処理装置の改良を提案するものである。
本発明の第1の目的は、流体に支えられたウェハなどの基板が所定の処理位置に正しく存在しているか否かを検出することができる基板処理装置を提供することである。
本発明の第2の目的は、スクラブ部材によって削り取られたウェハなどの基板の厚さの減少量を決定することができる基板処理装置を提供することである。
本発明の第3の目的は、流体に支えられたウェハなどの基板のプロファイルをコントロールできる基板処理装置を提供することである。
本発明の第4の目的は、流体に支えられたウェハなどの基板の表面をスクラブ部材で均一に処理することができる基板処理装置を提供することである。
上述した目的を達成するために、本発明の第1の態様は、スクラブ部材を基板の第1の面に摺接させて該基板の表面処理を行うスクラバーと、前記第1の面とは反対側の前記基板の第2の面を流体を介して非接触に支持する静圧支持機構と、前記スクラバーと前記静圧支持機構との距離を測定する少なくとも1つの距離センサと、前記距離の測定値から前記静圧支持機構と前記基板の第2の面との間の隙間を算出し、前記隙間が所定の範囲以内にあるか否かを決定する処理制御部とを備えたことを特徴とする基板処理装置である。
本発明の好ましい態様は、前記処理制御部は、前記距離の初期の測定値から現在の測定値を減算することにより、前記スクラブ部材によって表面処理された前記基板の厚さの減少量を決定することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記少なくとも1つの距離センサは、前記基板の半径方向に沿って配置された複数の距離センサであり、前記処理制御部は、前記複数の距離センサによって取得された前記距離の複数の測定値から、前記静圧支持機構と前記基板の第2の面との間の複数の隙間を算出し、前記算出された複数の隙間が前記所定の範囲以内にあるか否かを決定し、前記距離の複数の初期測定値から対応する複数の現在の測定値をそれぞれ減算することにより、前記スクラブ部材によって表面処理された前記基板の厚さの減少量分布を取得することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記少なくとも1つの距離センサは、前記基板の半径方向に沿って移動可能な距離センサであり、前記処理制御部は、前記距離センサによって複数の測定点で取得された前記距離の複数の測定値から、前記静圧支持機構と前記基板の第2の面との間の複数の隙間を算出し、前記算出された複数の隙間が前記所定の範囲以内にあるか否かを決定し、前記距離の複数の初期測定値から対応する複数の現在の測定値をそれぞれ減算することにより、前記スクラブ部材によって表面処理された前記基板の厚さの減少量分布を取得することを特徴とする。
本発明の第2の態様は、スクラブ部材を基板の第1の面に摺接させて該基板の表面処理を行うスクラバーと、前記第1の面とは反対側の前記基板の第2の面を流体を介して非接触に支持する静圧支持機構と、前記スクラバーと前記静圧支持機構との距離を測定する少なくとも1つの距離センサと、前記距離の初期の測定値から現在の測定値を減算することにより、前記スクラブ部材によって表面処理された前記基板の厚さの減少量を決定する処理制御部とを備えたことを特徴とする基板処理装置である。
本発明の好ましい態様は、前記処理制御部は、前記距離の測定値から前記静圧支持機構と前記基板の第2の面との間の隙間を算出し、前記算出された隙間が所定の範囲以内にあるか否かを決定することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記少なくとも1つの距離センサは、前記基板の半径方向に沿って配置された複数の距離センサであり、前記処理制御部は、前記複数の距離センサによって複数の測定点で取得された前記距離の複数の初期測定値から対応する複数の現在の測定値をそれぞれ減算することにより、前記スクラブ部材によって表面処理された前記基板の厚さの減少量分布を取得することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記少なくとも1つの距離センサは、前記基板の半径方向に沿って移動可能な距離センサであり、前記処理制御部は、前記距離センサによって取得された前記距離の複数の初期測定値から対応する複数の現在の測定値をそれぞれ減算することにより、前記スクラブ部材によって表面処理された前記基板の厚さの減少量分布を取得することを特徴とする。
本発明の第3の態様は、スクラブ部材を基板の第1の面に摺接させて該基板の表面処理を行うスクラバーと、前記第1の面とは反対側の前記基板の第2の面を流体を介して非接触に支持する基板支持面を有し、該基板支持面で開口する複数の流体排出口を有する静圧支持機構と、前記基板と前記静圧支持機構との距離を測定する複数の距離センサと、前記複数の距離センサによって取得された前記距離の複数の測定値が所定の範囲以内にあるか否かを決定する処理制御部とを備えたことを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記複数の距離センサは、少なくとも3つの距離センサであることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記少なくとも3つの距離センサは、所定の中心点のまわりに等間隔に配置されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記処理制御部は、前記距離の複数の測定値の変化から、前記スクラブ部材が前記基板の第1の面に接触したことを検出することを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記複数の流体排出口に供給される流体の流量を調整する複数の流量調整弁をさらに備え、前記処理制御部は、前記複数の距離センサによって取得された前記距離の複数の測定値に基づいて、前記複数の流量調整弁の動作を制御することを特徴とする。
本発明の第4の態様は、スクラブ部材を基板の第1の面に摺接させて該基板の表面処理を行うスクラバーと、前記第1の面とは反対側の前記基板の第2の面を流体を介して非接触に支持する基板支持面を有し、該基板支持面で開口する複数の流体排出口を有する静圧支持機構と、前記複数の流体排出口にそれぞれ向き合うように配置された、前記基板の膜厚を測定する複数の膜厚センサと、前記複数の流体排出口に供給される流体の流量を調整する複数の流量調整弁と、前記複数の膜厚センサによって取得された前記膜厚の複数の測定値に基づいて、前記複数の流量調整弁の動作を制御する処理制御部とを備えたことを特徴とする基板処理装置である。
本発明の好ましい態様は、前記複数の膜厚センサは、前記スクラバーに設けられていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記複数の流体排出口は、前記静圧支持機構に支持された前記基板の半径方向に沿って配置されていることを特徴とする。
本発明の第5の態様は、スクラブ部材を基板の第1の面に摺接させて該基板の表面処理を行うスクラバーと、前記第1の面とは反対側の前記基板の第2の面を流体を介して非接触に支持する静圧支持機構とを備え、前記スクラバーは、前記スクラブ部材を支持する変形自在な複数の弾性部材を有することを特徴とする基板処理装置である。
本発明の好ましい態様は、前記スクラブ部材は複数設けられており、前記複数のスクラブ部材のそれぞれは、前記複数の弾性部材によって支持されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記スクラバーは、前記弾性部材よりも硬質な硬質部材をさらに有し、前記弾性部材は、前記硬質部材に固定されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記スクラバーは、前記弾性部材よりも硬質な硬質部材をさらに有し、前記硬質部材は前記弾性部材と前記スクラブ部材との間に配置されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記弾性部材は、内部に気体が封入されたエアバッグであることを特徴とする。
本発明の第6の態様は、複数のスクラブ部材を基板の第1の面に摺接させて該基板の表面処理を行うスクラバーと、前記第1の面とは反対側の前記基板の第2の面を流体を介して非接触に支持する静圧支持機構を備え、前記スクラバーは、前記複数のスクラブ部材をそれぞれ傾動可能とする複数の球面軸受を備えたことを特徴とする基板処理装置である。
本発明の好ましい態様は、前記スクラバーは、前記複数のスクラブ部材を保持するホルダーを備えており、前記複数の球面軸受は、前記ホルダーと前記複数のスクラブ部材との間に配置されていることを特徴とする。
本発明の第7の態様は、スクラブ部材を基板の第1の面に摺接させて該基板の表面処理を行うスクラバーと、前記第1の面とは反対側の前記基板の第2の面を流体を介して非接触に支持する静圧支持機構とを備え、前記スクラバーは、前記静圧支持機構に支持された前記基板の第1の面と平行な基板接触面を有する押圧プレートを有し、前記押圧プレートの基板接触面は、前記スクラバーで前記基板の表面処理を行っている間、前記基板の第1の面に接触することを特徴とする基板処理装置である。
本発明の好ましい態様は、前記押圧プレートの基板接触面は、軟質パッドから構成されていることを特徴とする。
本発明の好ましい態様は、前記スクラバーは、前記押圧プレートを前記スクラブ部材に対して移動させる相対移動機構をさらに有し、該相対移動機構は、前記押圧プレートを前記基板の第1の面に対して近接および離間する方向に移動させることを特徴とする。
本発明の第1および第3の態様によれば、基板と静圧支持機構との間の隙間または距離が所定の範囲にあるか否かが決定される。基板と静圧支持機構との間の隙間および距離は、流体に支えられた基板の位置を表している。したがって、上記隙間または距離が所定の範囲にあるか否かの判断に基づいて、基板が所定の処理位置にあるか否かを決定することができる。
本発明の第2の態様によれば、スクラバーと静圧支持機構との距離の変化から、基板の厚さの減少量を決定することができる。
本発明の第4の態様によれば、複数の流量調整弁の動作を制御することによって、基板とスクラブ部材との接触圧力を制御することができる。したがって、基板のプロファイルをコントロールすることができる。
本発明の第5,6,7の態様によれば、流体圧による基板の撓みにスクラブ部材を追随させることにより、または基板を平坦に押さえつけることにより、基板の表面をスクラブ部材で均一に処理することができる。
本発明の一実施形態に係る基板処理装置を示す模式図である。 スクラバーの底面図である。 スクラバーの他の例を示す底面図である。 支持ステージの上面図である。 支持ステージの他の例を示す上面図である。 複数の距離センサおよび対応する複数のセンサターゲットを設けた例を示す図である。 図7(a)は、スクラバーの直径方向に延びるセンサターゲットを備えたスクラバーを示す底面図であり、図7(b)は、基板の半径方向に沿って移動可能な距離センサを備えた静圧支持機構を示す断面図である。 本発明のさらに他の実施形態に係る基板処理装置を示す模式図である。 図8に示す支持ステージの上面図である。 3つの距離センサからそれぞれ出力された距離の測定値を示すグラフである。 本発明のさらに他の実施形態に係る基板処理装置を示す模式図である。 膜厚を測定するときの膜厚センサの位置を示す上面図である。 静圧支持機構の支持ステージの変形例を示す平面図である。 静圧支持機構の支持ステージの他の変形例を示す平面図である。 上述した実施形態に適用可能なスクラバーの他の例を示す模式図である。 複数の弾性部材が共通の硬質部材に固定されている例を示す図である。 スクラブ部材が硬質部材を介して弾性部材に支持された例を示す図である。 弾性部材としてエアバッグが使用された例を示す図である。 スクラバーのさらに他の例を示す模式図である。 スクラバーのさらに他の例を示す模式図である。 スクラバーのさらに他の例を示す模式図である。 押圧プレートを示す底面図である。 押圧プレートを上下動させる相対移動機構を備えたスクラバーを示す図である。 基板処理装置のより詳細な構造を示す図である。 基板回転機構の詳細な構造を示す断面図である。 回転カバーとチャックを上から見た図である。 エアシリンダが複数のロッドを介してリングステージを上昇させる様子を示す図である。 スクラバーおよび揺動アームの内部構造を示す図である。 スクラバーを下方から見た図である。 スクラバーに備えられたテープカートリッジを示す断面図である。 図31(a)は、チャックのクランプを示す平面図であり、図31(b)はクランプの側面図である。 図32(a)はクランプが基板を把持した状態を示す平面図であり、図32(b)はクランプが基板を解放した状態を示す平面図である。 図33(a)は、図26のA−A線断面図であり、図33(b)は図33(a)のB−B線断面図である。 第2の磁石と第3の磁石の配置を説明するための模式図であり、チャックの軸方向から見た図である。 図35(a)は、リフト機構によりチャックを上昇させたときの図26のA−A線断面図であり、図35(b)は図35(a)のC−C線断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る基板処理装置を示す模式図である。基板処理装置は、ウェハなどの基板Wを水平に保持し、その軸心を中心として回転させる基板回転機構10と、この基板回転機構10に保持された基板Wの上面をスクラブ(擦り洗い)して基板Wの上面(第1の面)から異物や傷を除去するスクラバー(処理ヘッド)50と、基板Wの下面(第2の面)を高圧の流体を介して非接触で支持する静圧支持機構90とを備えている。スクラバー50は、基板回転機構10に保持されている基板Wの上側に配置されており、静圧支持機構90は基板回転機構10に保持されている基板Wの下側に配置されている。
一例として、基板Wの上面(第1の面)は、デバイスが形成されていない裏側の面であり、基板Wの下面(第2の面)はデバイスが形成されている表側の面である。他の例では、基板Wの上面(第1の面)は、デバイスが形成されている表側の面であり、基板Wの下面(第2の面)はデバイスが形成されていない裏側の面である。デバイスが形成されていない面の例としては、シリコン面が挙げられる。
基板回転機構10は、基板Wの周縁部を把持する複数のチャック11と、これらチャック11を介して基板Wを回転させる環状の中空モータ12とを備えている。基板Wは、チャック11によって水平に保持され、中空モータ12によって基板Wの軸心まわりに回転させられる。基板Wの上方には、基板Wの上面に洗浄液(例えば純水)を供給する洗浄液供給ノズル27が配置されている。この洗浄液供給ノズル27は、図示しない洗浄液供給源に接続され、洗浄液供給ノズル27を通じて基板Wの上面に洗浄液が供給されるようになっている。
スクラバー50はスクラバーシャフト51に連結されている。このスクラバーシャフト51は、スクラバー50をその軸心を中心として回転させるスクラバー回転機構58に連結されている。さらに、スクラバーシャフト51には、スクラバー50に下向きの荷重を付与する荷重付与機構としてのエアシリンダ57が連結されている。スクラバー50は、基板Wの表面処理をするためのスポンジ、不織布、発泡ポリウレタンなどの軟質材料、クリーニングテープ、または研磨テープなどからなる複数のスクラブ部材61と、このスクラブ部材61を保持する円盤状のホルダー66とを備えている。
図2は、スクラバー50の底面図である。図2に示すように、スクラブ部材61は、スクラバー50の半径方向に延びており、スクラバー50の中心まわりに等間隔に配置されている。この例に代えて、図3に示すように、スクラバー50は、円盤状の単一のスクラブ部材61を有していてもよい。
スクラバー50は、スクラバー回転機構58によって回転させられながら、エアシリンダ57によって基板Wの上面に押し付けられる。基板Wの上面には洗浄液供給ノズル27から洗浄液が供給され、スクラブ部材61は、洗浄液の存在下で基板Wの上面に摺接され、これにより基板Wの表面処理が行われる。スクラブ部材61を用いた表面処理は、基板Wの表面を僅かに削り取ることにより、基板Wの表面から異物を除去し、および/または基板Wの表面を構成する材料の少なくとも一部を除去する処理である。以下の説明では、スクラブ部材61を用いた基板の表面処理を、適宜、スクラブ(擦り洗い)処理という。
静圧支持機構90は、複数の流体排出口94が形成された基板支持面91aを有する支持ステージ91と、流体排出口94に接続された流体供給路92と、支持ステージ91を支える支持軸93とを備えている。流体供給路92は支持軸93内を通り、流体供給源96に接続されている。本実施形態の基板支持面91aは円形であるが、四角形または他の形状を有していてもよい。
支持ステージ91は、基板回転機構10に保持されている基板Wの下方に配置され、流体排出口94は基板Wの下面に対向して配置されている。支持軸93の下部は、ステージ昇降機構98に連結されている。このステージ昇降機構98により支持ステージ91はその基板支持面(上面)91aが基板Wの下面に近接した位置に達するまで上昇されるようになっている。
図4は、支持ステージ91の上面図である。図4に示すように、流体排出口94は、支持ステージ91の上面を構成する基板支持面91a内で開口し、基板支持面91aの全体に形成されている。加圧された流体は、流体供給源96から流体供給路92を通じて流体排出口94に連続的に供給される。流体は、流体排出口94からオーバーフローし、さらに基板Wの下面と支持ステージ91の基板支持面91aとの隙間を流れる。基板Wと支持ステージ91との間の隙間は流体で満たされ、基板Wは流体により支持される。基板Wと支持ステージ91とは非接触に保たれ、その隙間は50μm〜500μmとされる。このように、静圧支持機構90は、流体を介して基板Wを非接触に支持することができるので、基板Wの下面に形成されたデバイスの破壊を防止することができる。
図4に示す例では、多数の流体排出口94が形成されているが、本発明はこれに限らず、流体排出口94として、図5に示すように3つまたはそれよりも多い凹部を基板支持面91aの中心まわりに等間隔に設けてもよい。この場合も、流体排出口94としての凹部には流体供給路92から流体が供給される。静圧支持機構90に使用される流体としては、非圧縮性流体である純水などの液体のほかに、空気や窒素などの圧縮性流体である気体を用いてもよい。
スクラバー50が回転しているときのスクラブ部材61の下面(基板接触面)は、基板回転機構10に保持されている基板Wの上面をスクラブする円形のスクラブ面を構成する。スクラバー50のスクラブ面と静圧支持機構90の基板支持面91aは、基板Wに関して対称的に配置される。すなわち、スクラバー50のスクラブ面と静圧支持機構90の基板支持面91aは基板Wを挟むように配置されており、スクラバー50から基板Wに加えられる荷重は、スクラバー50の真下(反対側)から静圧支持機構90によって支持される。したがって、スクラバー50は、大きな荷重を基板Wの上面に加えることができる。
図1に示すように、スクラブ面と基板支持面91aは、同心状に配置される。スクラバー50は、スクラブ面の端部が基板Wの中心上に位置するように配置されることが好ましい。スクラブ面の直径は、基板Wの半径と同じか、やや小さいことが好ましい。本実施形態では、基板支持面91aの直径はスクラブ面の直径よりも大きいが、基板支持面91aの直径はスクラブ面の直径と同じでもよく、あるいはスクラブ面の直径よりも小さくてもよい。
図1に示すように、支持ステージ91には、スクラバー50と静圧支持機構90との距離を測定する少なくとも1つの距離センサ103が埋設されている。スクラバー50にはセンサターゲット104が配置されている。距離センサ103は基板支持面91aの中心に配置され、センサターゲット104はスクラバー50の中心に配置されている。距離センサ103の上端は、基板支持面91aと同一面内または基板支持面91aのやや下方に位置している。距離センサ103は、センサターゲット104を感知することによって、センサターゲット104と距離センサ103との距離、すなわちスクラバー50と静圧支持機構90との距離を測定するように構成されている。距離センサ103としては、渦電流センサやレーザ変位計などの非接触型の距離センサを使用することができる。
距離センサ103によって取得された距離の測定値は、処理制御部4に送られる。この処理制御部4は、距離の測定値から静圧支持機構90の基板支持面91aと基板Wの下面との間の隙間を算出する。図1に示すように、センサターゲット104と距離センサ103との距離をD、スクラバー50が基板Wに接しているときのセンサターゲット104と基板Wの上面との距離をd1、基板Wの厚さをt、基板支持面91aと基板Wの下面との間の隙間をd2とすると、隙間d2は、距離Dから距離d1および基板Wの厚さtを引くことにより求めることができる(d2=D−d1−t)。距離d1は、センサターゲット104とスクラブ部材61との相対位置に依存して決まる固定値である。距離d1と基板Wの厚さtは、予め処理制御部4に記憶されている。スクラブ処理に起因する基板Wの厚さtの減少量は、隙間d2に比べて極めて小さいので、隙間d2の算出では基板Wの厚さtの減少量は無視することができる。
静圧支持機構90は、高圧の流体により基板Wを支持するため、基板Wの位置がずれたり、基板W自身が変形または割れたりすることがある。場合によっては、基板Wが基板回転機構10から飛び出してしまうこともある。そこで、処理制御部4は、スクラブ処理中に隙間d2が所定の範囲内にあるか否かを監視し、基板Wが流体により正しく支持されているか否か(すなわち基板Wが所定の処理位置に存在しているか否か)を判断するように構成されている。隙間d2の所定の範囲は予め処理制御部4に記憶されている。この隙間d2の所定の範囲は、基板Wが所定の処理位置に存在していることを示す隙間d2の適正範囲を表している。例えば、基板Wが傾いている場合や基板Wが割れている場合には、隙間d2が適正範囲から外れると想定される。さらに、スクラバー50がその所定のスクラブ位置にない場合は、隙間d2が適正範囲から外れると想定される。
処理制御部4は、算出された隙間d2が所定の範囲内にあるか否かを決定し、隙間d2が所定の範囲内にない場合には、警報信号を発生するように構成されている。さらに、処理制御部4は、距離の測定値Dの時間的変化から、スクラバー50によって除去された基板Wの量、すなわち基板Wの厚さの減少量、を算出するように構成されている。すなわち、処理制御部4は、距離の初期の測定値から現在の測定値を減算することにより、スクラブ部材61によって除去された基板Wの量(基板Wの厚さの減少量)を取得することができる。さらに、処理制御部4は、スクラブ部材61によって除去された基板Wの量(基板Wの厚さの減少量)が所定のしきい値に達すると、表面処理の終点信号を生成し、これを外部に出力するように構成されている。
他の実施形態では、図6に示すように、複数の距離センサ103および対応する複数のセンサターゲット104を設けてもよい。複数の距離センサ103は、基板Wの半径方向に沿って配列されており、複数のセンサターゲット104はこれら距離センサ103に対向するように配置されている。処理制御部4は、複数の距離センサ103によって取得された距離の複数の測定値から、静圧支持機構90の基板支持面91aと基板Wの下面との間の複数の隙間を算出し、複数の隙間のうちの少なくとも1つが上記適正範囲以内にない場合は、基板Wが所定の処理位置に存在していないと判断する。さらに、処理制御部4は、距離の複数の初期測定値から対応する複数の現在の測定値をそれぞれ減算することにより、スクラブ部材61によって除去された基板Wの量の分布(すなわち基板Wの厚さの減少量の分布)を取得する。このようにして得られた基板Wの除去量の分布は、基板Wのプロファイルを表している。
さらに他の実施形態では、図7(a)および図7(b)に示すように、基板Wの半径方向に沿って移動可能な距離センサ103を支持ステージ91内に設け、スクラバー50の直径方向に延びるセンサターゲット104をスクラバー50に設けてもよい。距離センサ103とセンサターゲット104は互いに対向するように配置される。この場合も、処理制御部4は、距離センサ103によって複数の測定点で取得された距離の複数の測定値から、静圧支持機構90の基板支持面91aと基板Wの下面との間の複数の隙間を算出し、複数の隙間のうちの少なくとも1つが上記適正範囲以内にない場合は、基板Wが所定の処理位置に存在していないと判断する。さらに、処理制御部4は、距離の複数の初期測定値から対応する複数の現在の測定値をそれぞれ減算することにより、スクラブ部材61によって除去された基板Wの量の分布を取得する。
図7(b)に示す例では、支持ステージ91の内部に空間91cが形成されており、この空間91c内に距離センサ103およびセンサ移動機構105が配置されている。センサ起動機構105は、距離センサ103を基板Wの半径方向に移動させるように構成されている。
図8は、本発明のさらに他の実施形態に係る基板処理装置を示す模式図であり、図9は図8に示す支持ステージ91の上面図である。なお、特に説明しない本実施形態の構成および動作は、図1に示す実施形態と同様であるので、その重複する説明を省略する。
支持ステージ91には、複数の(図9では3つの)距離センサ103が設けられている。これらの距離センサ103は、静圧支持機構90と基板Wとの距離を測定するように構成されている。距離センサ103は、支持ステージ91の基板支持面91aの中心点のまわりに等間隔で配置されている。距離センサ103によって取得された距離の測定値は、処理制御部4に送られるようになっている。距離センサ103としては、レーザ式距離センサなどの非接触型の距離センサが用いられる。図9に示すように、3つの距離センサ103に対応して、3つの流体排出口94が支持ステージ91に形成されている。3つの距離センサ103は、3つの流体排出口94にそれぞれ隣接しており、3つの流体排出口94の外側に位置している。
3つの流体排出口94は、3つの流体供給路92にそれぞれ連通しており、これら流体供給路92を通じて加圧流体が流体排出口94に供給されるようになっている。それぞれの流体供給路92には流量調整弁106が設けられており、各流体供給路92を通る流体の流量が各流量調整弁106によって調整されるようになっている。
流量調整弁106の動作は、処理制御部4によって制御される。すなわち、処理制御部4は、距離センサ103によって取得された距離の測定値に基づいて、流量調整弁106の動作を制御する。例えば、図10に示すように、3つの距離センサ103のうちの1つが他の距離センサ103よりも小さな測定値を出力している場合は、その距離センサ103に隣接する流体排出口94への流量が多くなるように、対応する流量調整弁106が処理制御部4によって操作される。3つ以上の距離センサ103を設けることにより、処理制御部4は距離の測定値から基板Wが水平に支持されているか否かを決定することができ、さらに基板Wが水平になるように流量調整弁106を制御することができる。
図10において、時間T1は、スクラバー50が基板Wに接触した時点を示しており、時間T2は、スクラバー50が基板Wから離間した時点を示している。図10から分かるように、スクラバー50が基板Wに接触すると、基板Wが押し下げられるので、距離の測定値が大きく変化する。さらに、スクラバー50が基板Wに接触している間は、距離の測定値はほぼ一定である。処理制御部4は、距離の測定値の変化から、スクラバー50のスクラブ部材61が基板Wの上面に接触したことを検出するように構成されている。
距離センサ103、流体排出口94、流体供給路92、および流量調整弁106の数および配置はこの実施形態に限られない。例えば、4つ以上の距離センサ103を設けることも可能である。
図11は、本発明のさらに他の実施形態に係る基板処理装置を示す模式図である。なお、特に説明しない本実施形態の構成および動作は、図1に示す実施形態と同様であるので、その重複する説明を省略する。
図11に示すように、スクラバー50には複数の(図11では3つの)膜厚センサ108が配置されている。これら膜厚センサ108は、スクラバー50の直径方向に沿って配列されており、それぞれ基板Wの厚さを非接触で測定するように構成されている。例えば、光学式膜厚センサまたは渦電流式膜厚センサが用いられる。膜厚センサ108によって取得された膜厚の測定値は、処理制御部4に送られるようになっている。膜厚センサ108が膜厚を測定するときは、図12に示すように、複数の膜厚センサ108が基板Wの半径方向に沿って並んだ状態で、スクラバー50の向きが固定される。
3つの膜厚センサ108に対応して、3つの流体排出口94が支持ステージ91に形成されている。これら流体排出口94は、基板Wの半径方向に沿って配列されている。3つの流体排出口94は、3つの流体供給路92にそれぞれ連通しており、これら流体供給路92を通じて加圧流体が流体排出口94に供給されるようになっている。流体供給路92には流量調整弁106が設けられており、各流体供給路92を通る流体の流量が各流量調整弁106によって調整されるようになっている。
流量調整弁106の動作は、処理制御部4によって制御される。すなわち、処理制御部4は、膜厚センサ108によって取得された膜厚の測定値に基づいて、流量調整弁106の動作を制御する。例えば3つの膜厚センサ108のうちの1つが他の膜厚センサ108よりも大きな測定値を出力している場合は、その膜厚センサ108に対応する流体排出口94への流量が多くなるように、対応する流量調整弁106が処理制御部4によって操作される。流体の流量が多くなると、その流体排出口94に対向する基板Wの部位が局所的に持ち上げられ、スクラブ部材61と基板Wとの接触圧力が部分的に高くなる。したがって、スクラバー50はその基板Wの部位を他の部位よりも多く削り取ることができる。このようにして、処理制御部4は、膜厚の測定値に基づいて基板Wのプロファイルをコントロールすることができる。
膜厚センサ108、流体排出口94、流体供給路92、および流量調整弁106の数および配置はこの実施形態に限られない。例えば、4つ以上の膜厚センサ108を設けることも可能である。
図13は、静圧支持機構90の支持ステージ91の変形例を示す平面図である。支持ステージ91の基板支持面91a上には、複数の領域(図13では3つの領域R1,R2,R3)が予め定義されており、流体排出口94の数、位置、および大きさのうちの少なくとも1つは、領域ごとに異なっている。したがって、基板Wと基板支持面91aとの間に発生する流体の静圧は領域ごとに異なる。流体排出口94の数、位置、および/または大きさは、テスト基板を静圧一定の条件下でスクラブし、そのテスト基板のプロファイル、すなわちテスト基板の膜厚分布から決定される。
図14は、静圧支持機構90の支持ステージ91の他の変形例を示す平面図である。支持ステージ91の基板支持面91a上には、複数の領域(図13では3つの領域R1,R2,R3)領域が予め定義されており、各領域には流体排出口94として凹部が形成されている。この例では、3つの領域R1,R2,R3に対応して3つの凹部(流体排出口)94が形成されている。この凹部94の形状および/または大きさは領域ごとに異なっている。したがって、基板Wと基板支持面91aとの間に発生する流体の静圧は領域ごとに異なる。凹部94の形状および大きさは、これら凹部94を形成する周壁95aおよび/または隔壁95b,95cの厚さH1,H2,H3に依存して変わる。
図13および図14に示す支持ステージ91を使用する場合は、基板支持面91aの各領域に供給される流体の流量を積極的に制御しなくてもよい。
図15は、上述した実施形態に適用可能なスクラバー50の他の例を示す模式図である。なお、図15にはスクラバー50の一部のみが示されている。スクラバー50は、スクラブ部材(例えば、不織布からなる柔らかいテープ)61を基板Wの上面に対して押し付ける変形自在な複数の弾性部材113を有している。スクラブ部材61は、これら複数の弾性部材113によって支持されている。弾性部材113はそれぞれ硬質部材114に固定されている。図16に示すように、弾性部材113は、共通の硬質部材114に固定されていてもよい。図17に示すように、弾性部材113とスクラブ部材61との間に硬質部材114が配置されていてもよい。この場合は、スクラブ部材61は硬質部材114を介して弾性部材113に支持される。
スクラブ処理中、基板Wは加圧された流体の圧力を受けて撓むことがある。このような場合、弾性部材113は、スクラブ部材61が基板Wの表面に沿って変形することを許容し、これによりスクラブ部材61は基板Wを均一な荷重で押し付けることができる。
弾性部材113としては、ウレタンスポンジや、内部に気体が封入されたエアバッグなどが使用される。硬質部材114は、弾性部材113よりも硬質の材料、例えば熱硬化性樹脂等から構成されている。図18は、弾性部材113としてエアバッグが使用された例を示している。各エアバッグ113には空気や不活性ガスなどの気体が封入されている。スクラブ部材61の押付力を調整するために、エアバッグ113内の気体の圧力を調整する圧力調整ライン116をエアバッグ113に接続してもよい。
図19は、スクラバー50のさらに他の例を示す模式図である。図19に示すように、スクラバー50とスクラバーシャフト51の間には球面軸受118が配置されている。この球面軸受118は、スクラバー50の全体がスクラバーシャフト51に対して傾くことができるように構成されている。したがって、スクラブ部材61は、基板Wの撓みに追随して傾くことができ、スクラブ部材61は基板Wを均一な荷重で押し付けることができる。図20に示す例では、スクラブ部材61とホルダー66との間に球面軸受118が配置されている。この例においても、スクラブ部材61は、基板Wの撓みに追随して傾くことができる。
図21は、スクラバー50のさらに他の例を示す模式図である。図21に示すように、スクラバー50は、静圧支持機構90に支持された基板Wの上面と平行な基板接触面135aを持つ押圧プレート135を有している。押圧プレート135は、ホルダー66の下面に固定されている。この押圧プレート135は、硬質の平板136と、この平板136の下面に貼り付けられた軟質パッド137とを備えている。押圧プレート135の基板接触面135aは、スクラブ部材61の基板接触面61aを囲む形状を有する。この基板接触面135aは、軟質パッド137から構成されている。押圧プレート135の基板接触面135aは、スクラブ部材61の基板接触面61aよりも僅かに高い位置にある。軟質パッド137は、PVAスポンジ、不織布などから構成することができる。
図22は、押圧プレート135を示す底面図である。押圧プレート135は、スクラブ部材61の基板接触面61aよりも僅かに大きい複数の貫通孔135bを有しており、各スクラブ部材61は、対応する貫通孔135b内に位置している。押圧プレート135の基板接触面135aは、回転するスクラブ部材61の基板接触面61aによって形成されるスクラブ面よりも大きな直径を有する円形形状であることが好ましい。
スクラブ処理中の基板Wは、静圧支持機構90から流体圧を受けるため、スクラブ部材61に接触していない基板Wの部位が流体圧により撓むことがある。押圧プレート135はこのような基板Wの撓みを防止することができる。すなわち、押圧プレート135はスクラブ部材61と同時に基板Wの上面に接触し、スクラブ部材61が接触しない基板Wの部位を押し付けることによって、基板Wの撓みを防止することができる。結果として、スクラブ部材61は、基板Wの表面を均一に処理することができる。
図23に示すように、スクラバー50は、押圧プレート135をスクラブ部材61に対して移動させる相対移動機構139をさらに有していてもよい。この相対移動機構139は、ホルダー66に取り付けられており、押圧プレート135を基板Wの上面に対して近接および離間する方向に移動させるように構成されている。相対移動機構139の例としては、エアシリンダ、ボールねじ機構とサーボモータとの組み合わせなどが挙げられる。
次に、基板処理装置のより詳細な構造について説明する。以下に記載する基板処理装置の構造は、上述した実施形態に適用することが可能である。図24に示すように、基板回転機構10は、基板Wの周縁部を把持する複数のチャック11と、これらチャック11を介して基板Wを回転させる中空モータ12とを備えている。基板回転機構10は、全体として円筒形状を有しており、その中央部には空間が形成されている。基板Wの下面に大きな空間がない場合、基板Wを高速で回転させたときに、基板Wの下方で負圧が発生することがある。この負圧は空気中に浮遊する塵埃を引き寄せてしまい、これら塵埃が基板Wの下面に付着することがある。本実施形態では、中空モータ12が採用されているので、円筒形状を有する基板回転機構10を構成することができる。したがって、基板Wの下方に大きな空間を形成することができ、上述のような問題の発生を防ぐことができる。さらに、基板回転機構10の内側の空間に、上述した静圧支持機構90を配置することができる。
図25は、基板回転機構10の詳細な構造を示す断面図である。図25に示すように、中空モータ12は、その中央部に空間が形成された形状を有している。中空モータ12は、円筒形の回転子12Aと、この回転子12Aを囲むように配置された固定子12Bとを備えている。回転子12Aの内周面は、基板Wの直径よりも大きな直径を有している。このような中空モータ12を採用することにより、基板回転機構10はその内側に大きな空間が形成された円筒形状を有することができる。回転子12Aには複数の永久磁石12aが埋設されている。この中空モータ12は、センサレス型IPMモータ(Interior Permanent Magnet Motor)であり、光学式の位置センサは不要である。したがって、中空モータ12を安価に製作できるとともに、液体が中空モータ12内に浸入しても、位置センサの故障に起因する誤動作が生じにくい。
固定子12Bは、円筒形の静止部材14に固定されている。この静止部材14の半径方向内側には、円筒形の回転基台16が配置されている。静止部材14と回転基台16との間には、2つのアンギュラコンタクト玉軸受20が配置されており、回転基台16はこれらアンギュラコンタクト玉軸受20の組み合わせによって回転自在に支持されている。このアンギュラコンタクト玉軸受20は、ラジアル方向の荷重およびアキシャル方向の荷重の両方を受けることができる軸受である。なお、ラジアル方向の荷重およびアキシャル方向の荷重の両方を受けることができれば、他のタイプの軸受を用いてもよい。中空モータ12の固定子12Bは静止部材14に固定されている。中空モータ12の回転子12Aは回転基台16に固定されており、回転子12Aと回転基台16とは一体に回転するようになっている。
回転基台16の上部には、上述したチャック11が上下動自在に配置されている。より具体的には、回転基台16の上部には、半径方向内側に突出した環状の突出部16aが形成されており、この突出部16aに形成された貫通孔にそれぞれチャック11が挿入されている。各チャック11の下部を囲むようにばね18が配置されており、このばね18の上端は突出部16aを下から押圧し、ばね18の下端はチャック11に固定されたばねストッパー11aに接触している。このばね18により各チャック11は下方に付勢されている。チャック11は、中空モータ12により回転基台16と一体に回転するようになっている。
チャック11の外側には、チャック11に保持された基板Wを囲むように環状の回転カバー25が配置されている。この回転カバー25は回転基台16の上面に固定されており、基板Wと回転カバー25とは一体に回転するようになっている。図26は、回転カバー25とチャック11を上から見た図である。図26に示すように、回転カバー25は基板Wの全周を囲むように配置されている。回転カバー25の上端の内径は、基板Wの直径よりもやや大きい。回転カバー25の上端には、チャック11の外周面に沿った形状を持つ切り欠き25aが各チャック11に対応した位置に形成されている。
図25に示すように、回転カバー25の内周面の縦断面形状は半径方向内側に傾斜している。また、回転カバー25の内周面の縦断面は滑らかな曲線から構成されている。回転カバー25の上端は基板Wに近接しており、回転カバー25の下部には、斜めに延びる液体排出孔25bが形成されている。
図24に示すように、基板Wの上方には、基板Wの上面に洗浄液として純水を供給する洗浄液供給ノズル27が配置されている。この洗浄液供給ノズル27は、図示しない洗浄液供給源に接続され、洗浄液供給ノズル27を通じて基板Wの上面に純水が供給されるようになっている。基板Wに供給された純水は、回転する基板Wから遠心力により振り落とされ、さらに回転カバー25の内周面に捕らえられ、液体排出孔25bに流れ込む。
チャック11の下方には、チャック11を上昇させるリフト機構30が設けられている。このリフト機構30は、チャック11の下方に配置されたリングステージ31と、このリングステージ31を支持する複数のロッド32と、これらロッド32を上昇させるアクチュエータとしてのエアシリンダ33とを備えている。リフト機構30は、回転基台16からは分離しており、リフト機構30は回転しない構成となっている。図27に示すように、エアシリンダ33は、複数のロッド32を介してリングステージ31を上昇させる。リングステージ31の上方向の移動により全てのチャック11が同時に上昇する。エアシリンダ33の動作を停止させると、チャック11に固定されたばね18によりチャック11が下降する。図25は、チャック11が下降位置にある状態を示している。このように、リフト機構30とばね18とにより、チャック11を上下動させる上下動機構が構成される。
図示はしないが、エアシリンダ33に代えて、チャック11をそれぞれ同時に上昇させる複数の電動シリンダを使用してもよい。例えば、4つのチャック11に対して4つの電動シリンダが設けられる。この場合は、リングステージ31は使用されない。基板Wの回転が停止するときは、各チャック11が各電動シリンダの上方に位置するようにチャック11の停止位置が制御される。これら電動シリンダの動作を同期させるために、共通のドライバーにより電動シリンダの動作が制御される。
チャック11の上端には基板Wの周縁端を保持するクランプ40がそれぞれ設けられている。これらクランプ40は、チャック11が図25に示す下降位置にあるときは、基板Wの周縁部に接触して該周縁部を保持し、チャック11が図27に示す上昇位置にあるときには、基板Wの周縁部から離間して該周縁部をリリースする。
図24に示すように、スクラバー50は、基板Wの上側に配置されている。スクラバー50はスクラバーシャフト51を介して揺動アーム53の一端に連結されており、揺動アーム53の他端は揺動軸54に固定されている。揺動軸54は軸回転機構55に連結されている。この軸回転機構55により揺動軸54が駆動されると、スクラバー50が図24に示す処理位置と基板Wの半径方向外側にある退避位置との間を移動するようになっている。揺動軸54には、スクラバー50を上下方向に移動させるスクラバー昇降機構56がさらに連結されている。このスクラバー昇降機構56は、揺動軸54およびスクラバーシャフト51を介してスクラバー50を昇降させる。スクラバー50は、スクラバー昇降機構56により基板Wの上面に接触するまで下降される。スクラバー昇降機構56としては、エアシリンダ、またはサーボモータとボールねじとの組み合わせなどが使用される。
図28は、スクラバー50および揺動アーム53の内部構造を示す図である。図28に示すように、揺動アーム53には、スクラバー50をその軸心を中心として回転させるスクラバー回転機構58が配置されている。このスクラバー回転機構58は、スクラバーシャフト51に取り付けられたプーリp1と、揺動アーム53に設けられたモータM1と、モータM1の回転軸に固定されたプーリp2と、プーリp1,p2に掛け渡されたベルトb1とを備えている。モータM1の回転は、プーリp1,p2およびベルトb1によりスクラバーシャフト51に伝達され、スクラバーシャフト51とともにスクラバー50が回転する。
スクラバーシャフト51の上端にはエアシリンダ57が連結されている。このエアシリンダ57は、スクラバー50のスクラブ部材61に下向きの荷重を付与するように構成されている。スクラバーシャフト51には縦方向に延びる溝(図示せず)が形成されており、プーリp1はスクラバーシャフト51の溝に係合する複数の負荷伝達ボール(図示せず)を備えている。これら溝と負荷伝達ボールとによりボールスプライン軸受が構成されている。すなわち、プーリp1は、スクラバーシャフト51の縦方向の移動を許容しつつ、スクラバーシャフト51にトルクを伝達することが可能となっている。
図29は、スクラバー50を下方から見た図である。スクラバー50の下面は、基板回転機構10に保持されている基板Wの上面(基板Wの表面または裏面)をスクラブする円形のスクラブ面を構成する。スクラバー50は、基板Wの上面に対向して配置された複数のスクラブ部材としてのクリーニングテープ61を備えている。スクラバー50は、複数の(図29では3つの)テープカートリッジ60を備えており、各テープカートリッジ60にクリーニングテープ61が収容されている。これらのテープカートリッジ60は、着脱可能にスクラバー50の内部に設置されている。
基板Wのスクラブ処理をするときは、スクラバー回転機構58によりスクラバー50がその軸心を中心として回転し、クリーニングテープ61がスクラバー50の中心軸周りに回転する。これによりクリーニングテープ61が基板Wの上面に摺接される。このように、スクラバー50のスクラブ面は、回転する複数のクリーニングテープ61により形成される。基板Wの下面は、流体圧により支持されているので、基板Wを撓ませることなく大きな荷重で基板Wの上面に対してクリーニングテープ61を押し付けることができる。基板Wの上面を構成する材料は、クリーニングテープ61との摺接により僅かに削り取られ、これにより、基板Wに付着している異物や基板Wの表面傷を除去することができる。スクラバー50によって削り取られる基板Wの量は50nm以下であることが好ましく、基板Wのスクラブ処理を行った後の表面粗さは5μm以下であることが好ましい。このように、基板Wの表面を僅かに削り取ることにより、基板Wに食い込んでいる100nm以上のサイズの異物を100%除去することができる。
図30は、スクラバー50に備えられたテープカートリッジ60を示す断面図である。図30に示すように、テープカートリッジ60は、クリーニングテープ61と、このクリーニングテープ61を基板Wに対して押し付ける押圧部材62と、この押圧部材62をウェハに向かって付勢する付勢機構63と、クリーニングテープ61を繰り出すテープ繰り出しリール64と、洗浄に使用されたクリーニングテープ61を巻き取るテープ巻き取りリール65とを備えている。クリーニングテープ61は、テープ繰り出しリール64から、押圧部材62を経由して、テープ巻き取りリール65に送られる。複数の押圧部材62は、スクラバー50の半径方向に沿って延びており、かつスクラバー50の周方向において等間隔に配置されている。したがって、各クリーニングテープ61のウェハ接触面(基板接触面)は、スクラバー50の半径方向に延びている。図30に示す例では、付勢機構63としてばねが使用されている。
テープ巻き取りリール65は、図28および図29に示すテープ巻き取り軸67の一端に連結されている。テープ巻き取り軸67の他端には、かさ歯車69が固定されている。複数のテープカートリッジ60に連結されたこれらのかさ歯車69は、モータM2に連結されたかさ歯車70と噛み合っている。したがって、テープカートリッジ60のテープ巻き取りリール65は、モータM2により駆動されてクリーニングテープ61を巻き取るようになっている。モータM2、かさ歯車69,70、およびテープ巻き取り軸67は、クリーニングテープ61をテープ繰り出しリール64からテープ巻き取りリール65に送るテープ送り機構を構成する。
クリーニングテープ61は、10mm〜60mmの幅を有し、20m〜100mの長さを有する。クリーニングテープ61に使用される材料としては、不織布、織布、編み布が挙げられる。好ましくは、PVAスポンジよりも硬い不織布が使用される。このような不織布を使用することで、基板Wに付着している異物、特に基板Wの表面に食い込んだ異物を除去することができる。クリーニングテープ61に代えて、砥粒を含む研磨層が片面に形成された研磨テープをスクラブ部材として用いてもよい。
基板Wのスクラブ処理中は、クリーニングテープ61は、テープ繰り出しリール64からテープ巻き取りリール65に所定の速度で送られる。したがって、常に新しい(未使用の)クリーニングテープ61の面が基板Wに接触する。クリーニングテープ61は、その終端の近傍にエンドマーク(図示せず)を有している。このエンドマークは、クリーニングテープ61に近接して配置されたエンドマーク検知センサ71によって検知されるようになっている。エンドマーク検知センサ71がクリーニングテープ61のエンドマークを検知すると、エンドマーク検知センサ71から検知信号が動作制御部(図示せず)に送られる。検知信号を受け取った動作制御部は、クリーニングテープ61の交換を促す信号(警報など)を発するようになっている。テープカートリッジ60は、別々に取り外しが可能となっており、簡単な操作でテープカートリッジ60を交換することが可能となっている。
スクラバー50の退避位置は基板回転機構10の外側にあり、スクラバー50は退避位置と処理位置との間を移動する。スクラバー50の退避位置には、純水が貯留されたバス(図示せず)が設置されている。スクラバー50が退避位置にあるときは、クリーニングテープ61の乾燥を防止するために、スクラバー50の下面(スクラブ面)が浸水される。バスの純水は、スクラバー50が基板Wの表面処理を行うたびに入れ替えられ、常に清浄な状態に維持される。
次に、本実施形態の基板処理装置の動作について説明する。スクラバー50は、基板回転機構10の外側の退避位置に移動される。この状態で、基板Wは、図示しない搬送機により基板回転機構10の上方に搬送される。上記リフト機構30によりチャック11が上昇し、基板Wがチャック11の上端に載置される。チャック11が下降すると、チャック11のクランプ40により基板Wが把持される。基板Wは、デバイスが形成されていない面が上を向き、デバイスが形成されている面が下を向くように、基板回転機構10に保持される。処理目的によっては、デバイスが形成されている面が上を向き、デバイスが形成されていない面が下を向くように、基板Wを基板回転機構10に保持させてもよい。
スクラバー50は退避位置から処理位置に移動される。基板Wは、基板回転機構10により所定の速度で回転される。スクラバー50による表面処理時の基板Wの好ましい回転速度は、300〜600min−1である。支持ステージ91は、その基板支持面91aが基板Wの下面に近接するまでステージ昇降機構98により上昇される。この状態で、流体(好ましくは純水)が流体排出口94に連続的に供給され、流体圧により基板Wが支持される。
スクラバー50はスクラバー回転機構58により回転されつつ、クリーニングテープ61が基板Wの上面に近接した位置までスクラバー昇降機構56により下降される。さらに、エアシリンダ57によりクリーニングテープ61が基板Wの上面に押し付けられる。スクラバー50と基板Wは同じ方向に回転される。基板Wの上面に洗浄液供給ノズル27から処理液として純水が供給されつつ、基板Wの上面は、回転するクリーニングテープ61から構成されるスクラブ面により処理される。純水に代えて、砥粒を含む研磨液を処理液として使用してもよい。あるいは、表面に砥粒が付着したクリーニングテープを使用してもよい。また、処理液を使用しないで、ドライな状態でクリーニングテープ61を基板Wに摺接してもよい。
スクラブ処理中は、基板Wはその下方から静圧支持機構90により支持されており、この状態でスクラバー50は、その軸心を中心として複数のクリーニングテープ61を回転させながら、該クリーニングテープ61を基板Wの上面に摺接させる。これにより、基板Wの上面に付着している異物やウェハ面上の傷を除去することができる。基板Wは静圧支持機構90により支持されているので、スクラバー50は大きな荷重でクリーニングテープ61を基板Wに摺接させることができる。したがって、従来の洗浄装置では除去することができなかった比較的大きな異物や、基板Wの表面に食い込んだ異物を除去することができる。
基板Wのスクラブ処理終了後、スクラバー50は退避位置に移動されるとともに、支持ステージ91への流体供給が停止される。さらに、ステージ昇降機構98により支持ステージ91が所定の位置まで下降する。支持ステージ91の下降後、基板Wを回転させながら、基板Wの上面には洗浄液としての純水が上記洗浄液供給ノズル27から供給され、スクラブ処理で発生した屑が洗い流される。
洗浄された基板Wは、基板回転機構10により高速で回転され、基板Wがスピン乾燥される。乾燥時の基板Wの回転速度は、1500〜3000min−1である。中空状の基板回転機構10では乾燥時の基板Wの下方には、回転する部材が存在しないので、基板Wへの水はねによるウォーターマークや異物の付着が防止される。基板Wの乾燥後、リフト機構30によりチャック11が上昇し、基板Wがチャック11からリリースされる。そして、図示しない搬送機により基板Wが基板処理装置から取り出される。このように、本実施形態の基板処理装置は、基板Wを基板回転機構10に保持したままで、基板Wのスクラブ、洗浄(リンス)、および乾燥を連続して行うことができる。したがって、搬送中における基板Wへの異物の付着や、ウエット状態での基板Wから搬送経路への汚れ拡散を防止することができる。さらに、プロセスタクトタイムを短縮することができる。
以下、基板回転機構10の構成についてさらに詳細に説明する。図31(a)は、チャック11のクランプ40を示す平面図であり、図31(b)はクランプ40の側面図である。クランプ40は、チャック11の上端に形成されている。このクランプ40は、円筒形状を有し、基板Wの周縁部に当接することにより基板Wを把持する。チャック11の上端には、クランプ40からチャック11の軸心に向かって延びる位置決め部41がさらに形成されている。位置決め部41の一端はクランプ40の側面に一体的に接続され、他端はチャック11の軸心上に位置している。この位置決め部41の中心側の端部は、チャック11と同心の円に沿って湾曲した側面41aを有している。チャック11の上端は、下方に傾斜するテーパ面となっている。
図32(a)はクランプ40が基板Wを把持した状態を示す平面図であり、図32(b)はクランプ40が基板Wを解放した状態を示す平面図である。基板Wは、チャック11の上端(テーパ面)上に載置され、そして、チャック11を回転させることにより、クランプ40を基板Wの周縁部に当接させる。これにより、図32(a)に示すように、基板Wがクランプ40に把持される。チャック11を反対方向に回転させると、図32(b)に示すように、クランプ40が基板Wから離れ、これにより基板Wが解放される。このとき、基板Wの周縁部は、位置決め部41の中心側端部の側面41aに接触する。したがって、位置決め部41の側面41aによって、チャック11の回転に伴う基板Wの変位を制限することができ、その後のウェハ搬送の安定性を向上させることができる。
図33(a)は、図26のA−A線断面図であり、図33(b)は図33(a)のB−B線断面図である。回転基台16の突出部16aには上下に延びる貫通孔が形成されており、この貫通孔にチャック11が挿入されている。貫通孔の直径はチャック11の直径よりも僅かに大きく、したがってチャック11は回転基台16に対して上下方向に相対移動可能となっており、さらにチャック11は、その軸心周りに回転可能となっている。
チャック11の下部には、ばねストッパー11aが取り付けられている。チャック11の周囲にはばね18が配置されており、ばねストッパー11aによってばね18が支持されている。ばね18の上端は回転基台16の突出部16aを押圧している。したがって、ばね18によってチャック11には下向きの力が作用している。チャック11の外周面には、貫通孔の直径よりも大きい径を有するチャックストッパー11bが形成されている。したがって、チャック11は、図33(a)に示すように、下方への移動がチャックストッパー11bによって制限される。
回転基台16には第1の磁石43が埋設されており、この第1の磁石43はチャック11の側面に対向して配置されている。チャック11には第2の磁石44および第3の磁石45が配置されている。これら第2の磁石44および第3の磁石45は、上下方向に離間して配列されている。これらの第1〜第3の磁石43,44,45としては、ネオジム磁石が好適に用いられる。
図34は、第2の磁石44と第3の磁石45の配置を説明するための模式図であり、チャック11の軸方向から見た図である。図34に示すように、第2の磁石44と第3の磁石45とは、チャック11の周方向においてずれて配置されている。すなわち、第2の磁石44とチャック11の中心とを結ぶ線と、第3の磁石45とチャック11の中心とを結ぶ線とは、チャック11の軸方向から見たときに所定の角度αで交わっている。
チャック11が、図33(a)に示す下降位置にあるとき、第1の磁石43と第2の磁石44とが互いに対向する。このとき、第1の磁石43と第2の磁石44との間には引き合う力が働く。この引力は、チャック11にその軸心周りに回転する力を与え、その回転方向は、クランプ40が基板Wの周端部を押圧する方向である。したがって、図33(a)に示す下降位置は、基板Wを把持するクランプ位置となる。
図35(a)は、リフト機構30によりチャック11を上昇させたときの図26のA−A線断面図であり、図35(b)は図35(a)のC−C線断面図である。リフト機構30によりチャック11を図35(a)に示す上昇位置まで上昇させると、第1の磁石43と第3の磁石45とが対向し、第2の磁石44は第1の磁石43から離間する。このとき、第1の磁石43と第3の磁石45との間には引き合う力が働く。この引力はチャック11にその軸心周りに回転する力を与え、その回転方向は、クランプ40が基板Wから離間する方向である。したがって、図35(a)に示す上昇位置は、基板をリリースするアンクランプ位置である。
第2の磁石44と第3の磁石45とはチャック11の周方向においてずれた位置に配置されているので、チャック11の上下移動に伴ってチャック11には回転力が作用する。この回転力によってクランプ40に基板Wを把持する力と基板Wを解放する力が与えられる。したがって、チャック11を上下させるだけで、基板Wを把持し、かつ解放することができる。このように、第1の磁石43、第2の磁石44、および第3の磁石45は、チャック11をその軸心周りに回転させてクランプ40により基板Wを把持する把持機構として機能する。この把持機構は、チャックの上下動によって動作する。
チャック11の側面には、その軸心に沿って延びる溝46が形成されている。この溝46は円弧状の水平断面を有している。回転基台16の突出部16aには、溝46に向かって突起する突起部47が形成されている。この突起部47の先端は、溝46の内部に位置しており、突起部47は溝46に緩やかに係合している。この溝46および突起部47は、チャック11の回転角度を制限するために設けられている。
今まで述べた実施形態では、スクラバー50はウェハの上側に配置され、静圧支持機構90はウェハの下側に配置されているが、スクラバー50をウェハの下側に配置し、静圧支持機構90をウェハの上側に配置してもよい。
処理対象となる基板としては、デバイスウェハやガラス基板が挙げられる。本発明によれば、基板を流体圧により支持することができるので、基板を撓ませることなく該基板を処理することができる。したがって、様々なサイズの基板を処理することができる。例えば、直径100mm、150mm、200mm、300mm、450mmのウェハを処理することが可能である。また、サイズの大きなガラス基板を処理することも可能である。
これまで本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されず、その技術思想の範囲内において、種々の異なる形態で実施されてよいことは勿論である。
4 処理制御部
10 基板回転機構
11 チャック
12 中空モータ
14 静止部材
16 回転基台
18 ばね
20 アンギュラコンタクト玉軸受
25 回転カバー
27 洗浄液供給ノズル
30 リフト機構
31 リングステージ
32 ロッド
33 エアシリンダ
40 クランプ
41 位置決め部
43,44,45 磁石
46 溝
47 突起部
50 スクラバー
51 スクラバーシャフト
53 揺動アーム
54 揺動軸
55 軸回転機構
56 スクラバー昇降機構
57 エアシリンダ
58 スクラバー回転機構
60 テープカートリッジ
61 クリーニングテープ(スクラブ部材)
62 押圧部材
63 付勢機構
64 テープ繰り出しリール
65 テープ巻き取りリール
66 ホルダー
67 テープ巻き取り軸
69,70 かさ歯車
71 エンドマーク検知センサ
90 静圧支持機構
91 支持ステージ
92 流体供給路
93 支持軸
94 流体排出口
96 流体供給源
98 ステージ昇降機構
103 距離センサ
104 センサターゲット
105 センサ移動機構
106 流量調整弁
108 膜厚センサ
113 弾性部材
114 硬質部材
116 圧力調整ライン
118 球面軸受
135 押圧プレート
136 平板
137 軟質パッド
139 相対移動機構

Claims (26)

  1. スクラブ部材を基板の第1の面に摺接させて該基板の表面処理を行うスクラバーと、
    前記第1の面とは反対側の前記基板の第2の面を流体を介して非接触に支持する静圧支持機構と、
    前記スクラバーと前記静圧支持機構との距離を測定する少なくとも1つの距離センサと、
    前記距離の測定値から前記静圧支持機構と前記基板の第2の面との間の隙間を算出し、前記隙間が所定の範囲以内にあるか否かを決定する処理制御部とを備えたことを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記処理制御部は、前記距離の初期の測定値から現在の測定値を減算することにより、前記スクラブ部材によって表面処理された前記基板の厚さの減少量を決定することを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記少なくとも1つの距離センサは、前記基板の半径方向に沿って配置された複数の距離センサであり、
    前記処理制御部は、
    前記複数の距離センサによって取得された前記距離の複数の測定値から、前記静圧支持機構と前記基板の第2の面との間の複数の隙間を算出し、
    前記算出された複数の隙間が前記所定の範囲以内にあるか否かを決定し、
    前記距離の複数の初期測定値から対応する複数の現在の測定値をそれぞれ減算することにより、前記スクラブ部材によって表面処理された前記基板の厚さの減少量分布を取得することを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  4. 前記少なくとも1つの距離センサは、前記基板の半径方向に沿って移動可能な距離センサであり、
    前記処理制御部は、
    前記距離センサによって複数の測定点で取得された前記距離の複数の測定値から、前記静圧支持機構と前記基板の第2の面との間の複数の隙間を算出し、
    前記算出された複数の隙間が前記所定の範囲以内にあるか否かを決定し、
    前記距離の複数の初期測定値から対応する複数の現在の測定値をそれぞれ減算することにより、前記スクラブ部材によって表面処理された前記基板の厚さの減少量分布を取得することを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  5. スクラブ部材を基板の第1の面に摺接させて該基板の表面処理を行うスクラバーと、
    前記第1の面とは反対側の前記基板の第2の面を流体を介して非接触に支持する静圧支持機構と、
    前記スクラバーと前記静圧支持機構との距離を測定する少なくとも1つの距離センサと、
    前記距離の初期の測定値から現在の測定値を減算することにより、前記スクラブ部材によって表面処理された前記基板の厚さの減少量を決定する処理制御部とを備えたことを特徴とする基板処理装置。
  6. 前記処理制御部は、前記距離の測定値から前記静圧支持機構と前記基板の第2の面との間の隙間を算出し、前記算出された隙間が所定の範囲以内にあるか否かを決定することを特徴とする請求項5に記載の基板処理装置。
  7. 前記少なくとも1つの距離センサは、前記基板の半径方向に沿って配置された複数の距離センサであり、
    前記処理制御部は、前記複数の距離センサによって複数の測定点で取得された前記距離の複数の初期測定値から対応する複数の現在の測定値をそれぞれ減算することにより、前記スクラブ部材によって表面処理された前記基板の厚さの減少量分布を取得することを特徴とする請求項5に記載の基板処理装置。
  8. 前記少なくとも1つの距離センサは、前記基板の半径方向に沿って移動可能な距離センサであり、
    前記処理制御部は、前記距離センサによって取得された前記距離の複数の初期測定値から対応する複数の現在の測定値をそれぞれ減算することにより、前記スクラブ部材によって表面処理された前記基板の厚さの減少量分布を取得することを特徴とする請求項5に記載の基板処理装置。
  9. スクラブ部材を基板の第1の面に摺接させて該基板の表面処理を行うスクラバーと、
    前記第1の面とは反対側の前記基板の第2の面を流体を介して非接触に支持する基板支持面を有し、該基板支持面で開口する複数の流体排出口を有する静圧支持機構と、
    前記基板と前記静圧支持機構との距離を測定する複数の距離センサと、
    前記複数の距離センサによって取得された前記距離の複数の測定値が所定の範囲以内にあるか否かを決定する処理制御部とを備えたことを特徴とする基板処理装置。
  10. 前記複数の距離センサは、少なくとも3つの距離センサであることを特徴とする請求項9に記載の基板処理装置。
  11. 前記少なくとも3つの距離センサは、所定の中心点のまわりに等間隔に配置されていることを特徴とする請求項10に記載の基板処理装置。
  12. 前記処理制御部は、前記距離の複数の測定値の変化から、前記スクラブ部材が前記基板の第1の面に接触したことを検出することを特徴とする請求項9に記載の基板処理装置。
  13. 前記複数の流体排出口に供給される流体の流量を調整する複数の流量調整弁をさらに備え、
    前記処理制御部は、前記複数の距離センサによって取得された前記距離の複数の測定値に基づいて、前記複数の流量調整弁の動作を制御することを特徴とする請求項9に記載の基板処理装置。
  14. スクラブ部材を基板の第1の面に摺接させて該基板の表面処理を行うスクラバーと、
    前記第1の面とは反対側の前記基板の第2の面を流体を介して非接触に支持する基板支持面を有し、該基板支持面で開口する複数の流体排出口を有する静圧支持機構と、
    前記複数の流体排出口にそれぞれ向き合うように配置された、前記基板の膜厚を測定する複数の膜厚センサと、
    前記複数の流体排出口に供給される流体の流量を調整する複数の流量調整弁と、
    前記複数の膜厚センサによって取得された前記膜厚の複数の測定値に基づいて、前記複数の流量調整弁の動作を制御する処理制御部とを備えたことを特徴とする基板処理装置。
  15. 前記複数の膜厚センサは、前記スクラバーに設けられていることを特徴とする請求項14に記載の基板処理装置。
  16. 前記複数の流体排出口は、前記静圧支持機構に支持された前記基板の半径方向に沿って配置されていることを特徴とする請求項14に記載の基板処理装置。
  17. スクラブ部材を基板の第1の面に摺接させて該基板の表面処理を行うスクラバーと、
    前記第1の面とは反対側の前記基板の第2の面を流体を介して非接触に支持する静圧支持機構とを備え、
    前記スクラバーは、前記スクラブ部材を支持する変形自在な複数の弾性部材を有することを特徴とする基板処理装置。
  18. 前記スクラブ部材は複数設けられており、前記複数のスクラブ部材のそれぞれは、前記複数の弾性部材によって支持されていることを特徴とする請求項17に記載の基板処理装置。
  19. 前記スクラバーは、前記弾性部材よりも硬質な硬質部材をさらに有し、
    前記弾性部材は、前記硬質部材に固定されていることを特徴とする請求項17に記載の基板処理装置。
  20. 前記スクラバーは、前記弾性部材よりも硬質な硬質部材をさらに有し、
    前記硬質部材は前記弾性部材と前記スクラブ部材との間に配置されていることを特徴とする請求項17に記載の基板処理装置。
  21. 前記弾性部材は、内部に気体が封入されたエアバッグであることを特徴とする請求項17に記載の基板処理装置。
  22. 複数のスクラブ部材を基板の第1の面に摺接させて該基板の表面処理を行うスクラバーと、
    前記第1の面とは反対側の前記基板の第2の面を流体を介して非接触に支持する静圧支持機構を備え、
    前記スクラバーは、前記複数のスクラブ部材をそれぞれ傾動可能とする複数の球面軸受を備えたことを特徴とする基板処理装置。
  23. 前記スクラバーは、前記複数のスクラブ部材を保持するホルダーを備えており、
    前記複数の球面軸受は、前記ホルダーと前記複数のスクラブ部材との間に配置されていることを特徴とする請求項22に記載の基板処理装置。
  24. スクラブ部材を基板の第1の面に摺接させて該基板の表面処理を行うスクラバーと、
    前記第1の面とは反対側の前記基板の第2の面を流体を介して非接触に支持する静圧支持機構とを備え、
    前記スクラバーは、前記静圧支持機構に支持された前記基板の第1の面と平行な基板接触面を有する押圧プレートを有し、
    前記押圧プレートの基板接触面は、前記スクラバーで前記基板の表面処理を行っている間、前記基板の第1の面に接触することを特徴とする基板処理装置。
  25. 前記押圧プレートの基板接触面は、軟質パッドから構成されていることを特徴とする請求項24に記載の基板処理装置。
  26. 前記スクラバーは、前記押圧プレートを前記スクラブ部材に対して移動させる相対移動機構をさらに有し、該相対移動機構は、前記押圧プレートを前記基板の第1の面に対して近接および離間する方向に移動させることを特徴とする請求項24に記載の基板処理装置。
JP2013137541A 2013-06-28 2013-06-28 基板処理装置 Active JP6145334B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137541A JP6145334B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 基板処理装置
KR1020140076431A KR102238389B1 (ko) 2013-06-28 2014-06-23 기판 처리 장치
TW103121849A TWI674624B (zh) 2013-06-28 2014-06-25 基板處理裝置
US14/315,283 US9566616B2 (en) 2013-06-28 2014-06-25 Substrate processing apparatus
US14/316,709 US9808836B2 (en) 2013-06-28 2014-06-26 Substrate processing apparatus
CN201410301842.0A CN104253072B (zh) 2013-06-28 2014-06-27 基板处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137541A JP6145334B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015012200A JP2015012200A (ja) 2015-01-19
JP6145334B2 true JP6145334B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=52114179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013137541A Active JP6145334B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 基板処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9566616B2 (ja)
JP (1) JP6145334B2 (ja)
KR (1) KR102238389B1 (ja)
CN (1) CN104253072B (ja)
TW (1) TWI674624B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6113960B2 (ja) * 2012-02-21 2017-04-12 株式会社荏原製作所 基板処理装置および基板処理方法
JP6383700B2 (ja) * 2015-04-07 2018-08-29 光洋機械工業株式会社 薄板状ワークの製造方法及び両頭平面研削装置
JP2017022343A (ja) * 2015-07-15 2017-01-26 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体製造装置、ウエハリフトピン穴清掃治具
JP6444277B2 (ja) * 2015-07-29 2018-12-26 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP6406201B2 (ja) * 2015-10-02 2018-10-17 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置、基板処理方法及び記憶媒体
KR102437235B1 (ko) * 2015-10-12 2022-08-29 주식회사 케이씨텍 웨이퍼의 연마 장치
KR102503655B1 (ko) * 2015-10-13 2023-02-24 주식회사 케이씨텍 베어 웨이퍼의 연마 장치
US9865477B2 (en) * 2016-02-24 2018-01-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Backside polisher with dry frontside design and method using the same
CN105783977A (zh) * 2016-04-18 2016-07-20 深圳市华腾半导体设备有限公司 一种电子元器件透明介质转盘承载测试及自动擦拭方法
US10376929B2 (en) 2016-07-14 2019-08-13 Ebara Corporation Apparatus and method for polishing a surface of a substrate
US10777442B2 (en) * 2016-11-18 2020-09-15 Applied Materials, Inc. Hybrid substrate carrier
JP6297660B1 (ja) 2016-11-22 2018-03-20 株式会社荏原製作所 処理装置、これを備えためっき装置、搬送装置、及び処理方法
CN108081085B (zh) * 2016-12-11 2019-06-14 永嘉思慧特工业设计有限公司 一种金刚菩提子打磨去尖装置
JP6882017B2 (ja) 2017-03-06 2021-06-02 株式会社荏原製作所 研磨方法、研磨装置、および基板処理システム
US10361099B2 (en) * 2017-06-23 2019-07-23 Applied Materials, Inc. Systems and methods of gap calibration via direct component contact in electronic device manufacturing systems
TWI705519B (zh) * 2017-07-25 2020-09-21 日商Hoya股份有限公司 基板處理裝置、基板處理方法、光罩洗淨方法及光罩製造方法
JP6974067B2 (ja) 2017-08-17 2021-12-01 株式会社荏原製作所 基板を研磨する方法および装置
US11396254B2 (en) 2017-09-07 2022-07-26 Custom Truck & Equipment LLC Railcar-mover vehicle
CN107553330B (zh) * 2017-10-20 2019-07-12 德淮半导体有限公司 修整盘系统、化学机械研磨装置及修整盘脱落侦测方法
JP6908496B2 (ja) 2017-10-25 2021-07-28 株式会社荏原製作所 研磨装置
JP2019091746A (ja) 2017-11-13 2019-06-13 株式会社荏原製作所 基板の表面を処理する装置および方法
JP6653308B2 (ja) * 2017-11-15 2020-02-26 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
WO2019130952A1 (ja) * 2017-12-28 2019-07-04 日本電産リード株式会社 検査装置及び検査方法
JP6891847B2 (ja) * 2018-04-05 2021-06-18 信越半導体株式会社 研磨ヘッド及びウェーハの研磨方法
US11056352B2 (en) * 2018-07-31 2021-07-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Magnetic slurry for highly efficient CMP
JP7078489B2 (ja) * 2018-08-21 2022-05-31 株式会社荏原製作所 研磨装置および研磨方法
JP2020031181A (ja) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社荏原製作所 基板処理装置、基板処理方法、及び基板処理装置を制御する方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納した記憶媒体
CN109244028B (zh) * 2018-09-28 2022-11-18 上海微松工业自动化有限公司 一种晶圆平整固定方法
CN109333360B (zh) 2018-10-15 2020-07-03 北京工业大学 一种晶圆减薄磨削力在线测量装置及方法
JP2022523695A (ja) * 2019-01-31 2022-04-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板洗浄デバイス及び基板洗浄方法
CN111941267B (zh) * 2020-08-13 2021-10-26 张俊玲 一种半导体硅片抛光机
KR102396431B1 (ko) * 2020-08-14 2022-05-10 피에스케이 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 반송 방법
CN112405305A (zh) * 2020-11-20 2021-02-26 西安奕斯伟硅片技术有限公司 单面抛光装置及方法
CN112721403B (zh) * 2020-12-16 2022-09-27 浙江星筑科技有限公司 一种防火板生产用烘干除尘一体化设备及防火板生产方法
JP2022174633A (ja) * 2021-05-11 2022-11-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP2023111564A (ja) * 2022-01-31 2023-08-10 株式会社Screenホールディングス 基板処理方法および基板処理装置
TWI799140B (zh) * 2022-02-15 2023-04-11 南亞科技股份有限公司 單晶圓潔淨設備與其監控方法
CN114364186B (zh) * 2022-03-16 2022-06-07 山西大学 一种双矛盾顶触式电子测控仪器刚柔反转保护装置
CN114392978B (zh) * 2022-03-24 2022-07-08 智程半导体设备科技(昆山)有限公司 一种晶圆加工用兆声清洗机
CN115662937B (zh) * 2022-12-29 2023-03-17 四川晶辉半导体有限公司 一种芯片安装设备

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143634A (ja) 1983-12-29 1985-07-29 Fujitsu Ltd ウエ−ハ処理方法及び装置
JPS63251166A (ja) 1987-04-07 1988-10-18 Hitachi Ltd ウエハチヤツク
JPH0536658A (ja) 1991-07-30 1993-02-12 Tokyo Electron Ltd 基板洗浄・乾燥装置
JPH0684858A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄装置
JPH07111255A (ja) 1993-10-12 1995-04-25 Nippon Steel Corp ウェーハ研磨装置
JP3447869B2 (ja) * 1995-09-20 2003-09-16 株式会社荏原製作所 洗浄方法及び装置
JPH1044029A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 Sony Corp ウエハ研磨装置
JPH10156705A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Sumitomo Metal Ind Ltd 研磨装置および研磨方法
US5966766A (en) 1997-10-06 1999-10-19 Advanced Micro Devices, Inc. Apparatus and method for cleaning semiconductor wafer
JP3654779B2 (ja) 1998-01-06 2005-06-02 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄具及び基板洗浄方法
KR100545680B1 (ko) * 1998-02-14 2006-01-24 램 리서치 코포레이션 웨이퍼를 처리하는 적재부
JPH11260783A (ja) * 1998-03-11 1999-09-24 Oki Electric Ind Co Ltd 基板洗浄装置
JPH11265846A (ja) 1998-03-17 1999-09-28 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2000117200A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板洗浄方法およびその装置
JP4091187B2 (ja) 1998-12-08 2008-05-28 株式会社荏原製作所 洗浄具、基板洗浄装置及び基板洗浄方法
JP2001054853A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Nikon Corp 研磨装置
US6594848B1 (en) * 2000-10-27 2003-07-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for polishing optical disks
US6551410B2 (en) * 2000-12-15 2003-04-22 Agere Systems Inc. Method of cleaning a semiconductor wafer with a cleaning brush assembly having a contractible and expandable arbor
JP3925088B2 (ja) 2001-01-16 2007-06-06 株式会社日立製作所 ドライ洗浄方法
JP2002246346A (ja) * 2001-02-14 2002-08-30 Hiroshima Nippon Denki Kk 化学機械研磨装置
EP1270148A1 (en) * 2001-06-22 2003-01-02 Infineon Technologies SC300 GmbH & Co. KG Arrangement and method for conditioning a polishing pad
JP2003068695A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置の製造方法
JP2003086566A (ja) 2001-09-07 2003-03-20 Supurauto:Kk 基板処理装置及び方法
JP2003109926A (ja) 2001-09-26 2003-04-11 Applied Materials Inc 基板の受け渡し方法および機械化学的研磨装置
WO2003074228A1 (en) 2002-01-17 2003-09-12 Nutool, Inc. Advanced chemical mechanical polishing system with smart endpoint detection
US7128803B2 (en) * 2002-06-28 2006-10-31 Lam Research Corporation Integration of sensor based metrology into semiconductor processing tools
KR101158137B1 (ko) 2003-08-08 2012-06-19 엔테그리스, 아이엔씨. 회전식 기부 상에 주조된 일체형 다공성 패드를 제조하기위한 방법 및 재료
JP2005191511A (ja) * 2003-12-02 2005-07-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
KR20060072206A (ko) * 2004-12-22 2006-06-28 동부일렉트로닉스 주식회사 화학기계적 평탄화 장치
JP2006237098A (ja) 2005-02-23 2006-09-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体ウェーハの両面研磨装置及び両面研磨方法
JP2006261393A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Seiko Epson Corp 基板の洗浄装置および洗浄方法
KR20070068285A (ko) * 2005-12-26 2007-06-29 배성훈 화학적 기계적 연마 장치
JP4989398B2 (ja) * 2007-09-27 2012-08-01 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP5103356B2 (ja) 2008-10-31 2012-12-19 東京エレクトロン株式会社 基板洗浄ブラシ及び基板処理装置並びに基板洗浄方法
JP2010278103A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Sumitomo Metal Mining Co Ltd スクラブ洗浄装置
JP2011125959A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Sharp Corp 基板研磨装置
US9385020B2 (en) * 2011-12-19 2016-07-05 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate holding and rotating device, substrate treatment apparatus including the device, and substrate treatment method
JP6113960B2 (ja) 2012-02-21 2017-04-12 株式会社荏原製作所 基板処理装置および基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI674624B (zh) 2019-10-11
US20150000056A1 (en) 2015-01-01
JP2015012200A (ja) 2015-01-19
CN104253072B (zh) 2019-06-18
KR102238389B1 (ko) 2021-04-09
CN104253072A (zh) 2014-12-31
US9566616B2 (en) 2017-02-14
TW201501189A (zh) 2015-01-01
US20150000055A1 (en) 2015-01-01
US9808836B2 (en) 2017-11-07
KR20150002483A (ko) 2015-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6145334B2 (ja) 基板処理装置
EP2762274B1 (en) Method of polishing back surface of substrate and substrate processing apparatus
KR101754855B1 (ko) 유지 링 두께 및 수명의 실시간 모니터링
JP6767834B2 (ja) 基板洗浄装置及び基板処理装置
TW201812928A (zh) 研磨基板表面的裝置及方法
TWI582844B (zh) 在清潔模組中調整襯墊
US20200130124A1 (en) Grinding apparatus, grinding method and computer-readable recording medium
KR20170095748A (ko) 기판 세정 장치 및 기판 처리 장치
KR20190017680A (ko) 기판 이면 연마 부재의 드레싱 장치 및 드레싱 방법
US10376929B2 (en) Apparatus and method for polishing a surface of a substrate
JP2009260142A (ja) ウェハ研磨装置及びウェハ研磨方法
KR101415983B1 (ko) 웨이퍼 세정장치
JP2018114582A (ja) 研磨方法
JP7169769B2 (ja) 基板裏面研磨部材のドレッシング装置及びドレッシング方法
US20190184517A1 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method, and storage medium storing program
US11654524B2 (en) Method of detecting abnormality of a roller which transmits a local load to a retainer ring, and polishing apparatus
US20220013352A1 (en) Cleaning module, substrate processing apparatus including cleaning module, and cleaning method
JP2008018502A (ja) 基板研磨装置、基板研磨方法、及び基板処理装置
US20190126427A1 (en) Substrate processing apparatus
KR100786627B1 (ko) 웨이퍼의 회전 감지장치
JP6456708B2 (ja) 研削装置
JP2015196124A (ja) ロールスポンジホルダー、ロールスポンジの製造方法、基板洗浄装置及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6145334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250