JP6106420B2 - 熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体の製造方法及び熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体 - Google Patents

熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体の製造方法及び熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP6106420B2
JP6106420B2 JP2012272238A JP2012272238A JP6106420B2 JP 6106420 B2 JP6106420 B2 JP 6106420B2 JP 2012272238 A JP2012272238 A JP 2012272238A JP 2012272238 A JP2012272238 A JP 2012272238A JP 6106420 B2 JP6106420 B2 JP 6106420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
molded article
blow molded
foamed
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012272238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014117813A (ja
Inventor
達哉 小泉
達哉 小泉
正浩 五味渕
正浩 五味渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSP Corp
Original Assignee
JSP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSP Corp filed Critical JSP Corp
Priority to JP2012272238A priority Critical patent/JP6106420B2/ja
Priority to US14/096,722 priority patent/US8974882B2/en
Priority to CN201310675824.4A priority patent/CN103865096B/zh
Publication of JP2014117813A publication Critical patent/JP2014117813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6106420B2 publication Critical patent/JP6106420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/50Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
    • B29C44/507Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying extruding the compound through an annular die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/56After-treatment of articles, e.g. for altering the shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0017Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with blow-moulding or thermoforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/04Extrusion blow-moulding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0014Use of organic additives
    • C08J9/0038Use of organic additives containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/12Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
    • C08J9/14Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
    • C08J9/141Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/46Component parts, details or accessories; Auxiliary operations characterised by using particular environment or blow fluids other than air
    • B29C2049/4602Blowing fluids
    • B29C2049/4667Blowing fluids being foamable
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2201/00Foams characterised by the foaming process
    • C08J2201/02Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
    • C08J2201/03Extrusion of the foamable blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2203/00Foams characterized by the expanding agent
    • C08J2203/14Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2325/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2325/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2325/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2325/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2371/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08J2371/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2425/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2425/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2425/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2425/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2471/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2471/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08J2471/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08J2471/12Polyphenylene oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1376Foam or porous material containing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

本発明は、熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体、特にポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物を基材樹脂とする熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体の製造方法及びポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物を基材樹脂とする熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体に関する。
ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂(以下、変性ポリフェニレンエーテル系樹脂ともいう。)は、耐熱性が高く、機械的強度のバランスに優れ、さらに、難燃化処理がしやすいという特徴を持ち、これらの特徴から、電気機器の筐体(ハウジング)や自動車部品などの幅広い分野で使用されている。
従来、この変性ポリフェニレンエーテル系樹脂発泡体としては、例えば、ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂を基材樹脂とする樹脂粒子を調製し、該樹脂粒子に発泡剤を含有させた発泡性樹脂粒子、又は該発泡性樹脂粒子を発泡させた発泡粒子を成形型のキャビティ内に充填して成形する、所謂型内成形方法により製造された発泡粒子成形体が知られている(例えば、特許文献1及び2参照)。また、ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂と物理発泡剤とを混練して押出発泡し、次いでサイジングドラムなどの冷却装置に沿わせて引き取ることにより製造された発泡シートが知られている(例えば、特許文献3参照)。
一方、発泡成形体の製造方法として、熱可塑性樹脂と発泡剤とを混練した発泡性溶融樹脂を押出して発泡パリソンを形成し、該発泡パリソンが軟化状態にある間にブロー成形して発泡ブロー成形体を製造する方法がある。この発泡ブロー成形法は、異型形状の中空の成形体を一工程で製造することができ、ポリプロピレン系樹脂を基材樹脂とする発泡ブロー成形体が、その軽量性や断熱性という特長を生かして、自動車用エアコンダクトなどに使用されている(例えば、特許文献4)。
特開昭52−101268号公報 特許第4712914号公報 特開平2−218727号公報 特許第3745960号公報
しかしながら、発泡ブロー成形法により、変性ポリフェニレンエーテル系樹脂を基材樹脂とする中空状の発泡成形体を製造することはできず、これまで工業的に実施されていないのが実状であった。
本発明は、発泡ブロー成形体の製造方法に関し、ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物を基材樹脂とする、高い耐熱性を有する低見かけ密度の発泡ブロー成形体の製造方法、及び発泡ブロー成形体を提供することを目的とする。
本発明は、ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物に、発泡剤を混練した発泡性溶融樹脂を用いて発泡ブロー法により発泡成形体を製造する方法について種々の検討を行い、特に前記熱可塑性樹脂組成物の溶融状態の粘度について検討を重ね、発泡ブロー成形体を構成する熱可塑性樹脂組成物の特定温度条件下における溶融粘度が特定の範囲にあるとき、良好な発泡パリソンを形成することが可能となり、良好な発泡ブロー成形体が得られることが見出され、これに基づいて本発明を為した。
本発明は、以下の[1]〜[4]の発泡ブロー成形体に関する。
[1]ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物からなる中空状の発泡ブロー成形体であって、
該発泡ブロー成形体を構成する熱可塑性樹脂組成物のガラス転移温度が110℃以上160.5℃以下であり、該ガラス転移温度+80℃、剪断速度100/secにおける熱可塑性樹脂組成物の溶融粘度が3000〜9500Pa・sであり、発泡ブロー成形体の見かけ密度が0.07〜0.3g/cm3であり、独立気泡率が30%以上であり、平均厚みが5mmを超え13mm以下であることを特徴とする、熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体。
[2]前記熱可塑性樹脂組成物におけるポリフェニレンエーテル系樹脂の配合比が20〜70重量%であることを特徴とする、前記[1]に記載の熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体。
[3]前記熱可塑性樹脂組成物に、融点100℃以下のリン系難燃剤が配合されており、該リン系難燃剤の配合量が、前記熱可塑性樹脂組成物に対して5〜15重量%であることを特徴とする、前記[1]又は[2]に記載の熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体。
[4]前記融点100℃以下のリン系難燃剤が、芳香族リン酸エステルまたは芳香族縮合リン酸エステルであることを特徴とする、前記[3]に記載の熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体。
本発明によれば、特定温度条件下で特定の溶融粘度を示す、ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物と、特定の物理発泡剤とを混練してなる発泡性溶融樹脂を押出して発泡パリソンを形成し、該パリソンをブロー成形することにより、低い見かけ密度で、かつ高い耐熱性を有する中空状の高発泡の発泡ブロー成形体を製造することができる。
本発明による発泡ブロー成形体は、軽量で、かつ耐熱性に優れており電気・電子部品や車輌用部品あるいは内装材として有用である。さらに、本発明による難燃剤を配合した発泡ブロー成形体は、UL規格UL−94燃焼試験におけるV−0〜V−1の難燃性を示すので、難燃性および高い耐熱性を必要とされる航空機用部品や鉄道輌用部品等に有用である。
本発明について、以下に具体的に説明する。
本発明は、押出機内で、ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂(変性ポリフェニレンエーテル系樹脂ともいう。)を含む熱可塑性樹脂組成物と物理発泡剤とを混練した発泡性溶融樹脂組成物を、例えば、環状スリットを有するダイから筒状に押出して、発泡パリソンを形成し、該発泡パリソンが軟化状態にある間に成形型内でブロー成形して中空状の発泡ブロー成形体を製造する方法に関する。上記方法は、以下を含む。
[1]ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物と、物理発泡剤とを混練してなる発泡性溶融樹脂組成物を押出して発泡パリソンを形成し、該パリソンが軟化状態にある間にブロー成形して発泡ブロー成形体を製造する方法であって、
前記熱可塑性樹脂組成物のガラス転移温度が110℃以上であり、該ガラス転移温度+80℃、剪断速度100/secにおける熱可塑性樹脂組成物の溶融粘度が3000〜9500Pa・sであり、前記物理発泡剤が炭素数3〜5の炭化水素化合物を含み、該物理発泡剤の配合量が前記熱可塑性樹脂組成物1kg当り0.4〜1モルであることを特徴とする、熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体の製造方法。
[2]前記熱可塑性樹脂組成物におけるポリフェニレンエーテル系樹脂の配合比が20〜70重量%であることを特徴とする、前記[1]に記載の熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体の製造方法。
[3]前記熱可塑性樹脂組成物に、融点100℃以下のリン系難燃剤が配合されており、該リン系難燃剤の配合量が、前記熱可塑性樹脂組成物に対して5〜15重量%であることを特徴とする、前記[1]又は[2]に記載の熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体の製造方法。
[4]前記融点100℃以下のリン系難燃剤が、芳香族リン酸エステルまたは芳香族縮合リン酸エステルであることを特徴とする、前記[3]に記載の熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体の製造方法。
先ず、良好な発泡ブロー成形体を得るためには、発泡状態が良好な発泡パリソンを形成する必要がある。発泡パリソンの気泡構造が破壊し連続気泡化していると、発泡パリソンのブロー成形性が著しく悪くなり、得られる成形体の厚み精度が低下するばかりか、所望の形状の成形体が得られなくなることもある。
次に、パリソンをブロー成形する際は、金型どおりの形状に成形するためには、パリソンがダイから押出されてからブロー成形されるまでの間、パリソンは軟化状態を維持している必要がある。特に、発泡状態のパリソンをブロー成形する発泡ブロー成形法においては、発泡パリソンの軟化状態を維持しつつ、気泡が破壊されないようにする必要があり、さらに発泡パリソンが過度にドローダウンしないようにする必要がある。ドローダウンが大きすぎると、発泡パリソンの気泡が過度に変形してしまい、その部分の機械的強度が低下することがあるばかりか、ブロー成形性が悪くなり、良好な発泡ブロー成形体を得ることができない。
ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂のガラス転移温度は、ポリフェニレンエーテル系樹脂に対するポリスチレン系樹脂の混合比率により変動し、ポリスチレン系樹脂の混合比率が高くなるのに伴って、ガラス転移温度が低下する傾向を示すことが知られている。
そこで、本発明者らは、ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂である変性ポリフェニレンエーテル系樹脂のガラス転移温度と、溶融粘度との関係に着目し、この変性ポリフェニレンエーテル系樹脂について発泡ブロー成形性の検討を行ったところ、変性ポリフェニレンエーテル系樹脂のガラス転移温度+80℃の温度において、特定の溶融粘度を示すように調整した変性ポ+リフェニレンエーテル系樹脂を用いて、発泡ブロー成形することにより、低い見かけ密度を有する良好な発泡ブロー成形体を得ることができることを見出した。
すなわち、変性ポリフェニレンエーテル系樹脂のガラス転移温度+80℃の温度において、特定の溶融粘度を示す変性ポリフェニレンエーテル系樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物と発泡剤とを押出機内で混練して発泡性溶融樹脂組成物となし、該発泡性溶融樹脂組成物を押出すことにより、過度なドローダウンが抑さえられ、軟化状態を維持することができる発泡状態が良好な発泡パリソンを形成することができるため、該発泡パリソンはブロー成形性に優れ、低い見かけ密度の発泡ブロー成形体を得ることが可能となった。
本発明において、良好な発泡ブロー成形体を得ることができる、ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物は、そのガラス転移温度は110℃以上であり、ガラス転移温度+80℃、剪断速度100/secにおける溶融粘度が、3000〜9500Pa・sである。
本発明において、ポリフェニレンエーテル系樹脂の特性である耐熱性を維持するという観点から、ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物のガラス転移温度は110℃以上であることが必要であり、好ましくは120℃以上であり、より好ましくは130℃以上であり、さらに好ましくは140℃以上である。ガラス転移温度の上限は概ね170℃程度である。
本発明において、ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物のガラス転移温度+80℃、剪断速度100/secにおける溶融粘度が3000Pa・s〜9500Pa・sであることを要する。
該溶融粘度が低すぎると、適正発泡温度で発泡パリソンを形成した場合、発泡パリソンの過度のドローダウンを防ぐことができない。発泡温度を低くすることにより、ドローダウンを抑制することができるが、元来、発泡ブロー成形においては、気泡構造の良好な発泡パリソンを形成するために、非発泡のソリッドブロー成形に比べて低温でパリソンを形成する必要がある。そのため、発泡温度を低くしすぎると、ブロー成形前に発泡パリソンが固化してしまい、ブロー成形性が著しく悪くなるため、良好な発泡ブロー成形体を得ることができなくなる。また、ブロー成形時のブローエアの圧力により、発泡パリソンの気泡が潰されやすく、得られる成形体の見掛け密度が高くなりやすくなる。
一方、該溶融粘度が高すぎると、ダイ内で過度な剪断発熱が生じやすくなるため、発泡パリソンが連続気泡化してしまうおそれや、或いはブロー成形前に収縮してしまうおそれがある。また、適正発泡温度では短時間で発泡パリソンを押出形成することができないため、発泡パリソンがブロー成形前に固化してしまうおそれがある。発泡温度を高くすることにより、短時間で押出を完了することは可能となるが、良好な気泡構造を有する発泡パリソンを得ることができなくなるため、やはり良好な発泡ブロー成形体を得ることができない。かかる観点から、上記熱可塑性樹脂組成物のガラス転移温度+80℃、剪断速度100/secにおける溶融粘度は、4000〜9000Pa・sであることが好ましく、より好ましくは6000〜9000Pa・sである。
本発明は、ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物と、発泡剤とを押出機中で混練した発泡性溶融樹脂組成物を押出して発泡パリソンを形成し、該発泡パリソンを成形型で挟み込み、該発泡パリソンが軟化状態にある間に、該発泡パリソンをブロー成形することにより中空状の発泡ブロー成形体を得る。上記の該発泡パリソンのブロー成形を行うに際して、成形型と発泡パリソンの外部側との間、すなわち発泡パリソンの外部側と成形型内面との間を外部から吸引しながらブロー成形することにより成形金型の形状を反映し、表面が美麗な中空状の発泡ブロー成形体を得ることができる。
本発明におけるポリフェニレンエーテル系樹脂は、下記の一般式で表わされる繰返し単位を有する重合体である。下記の式中R,R,R,Rは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、アルキル基、アルコキシ基、フェニル基、または式中のベンゼン環とハロゲンとの間に2個以上の炭素原子を有するハロアルキル基またはハロアルコキシ基で第3α炭素を含まないもの、を示す。nは重合度を表す整数である。
Figure 0006106420
上記のポリフェニレンエーテル系樹脂としては、例えば、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジエチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−エチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジプロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メエチル−6−プロピル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジブチル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジラウリル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジフェニル−1,4−ジフェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジメトキシ−1,4−ジフェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジエトキシ−1,4−ジフェニレン)エーテル、ポリ(2−メトキシ−6−エトキシ−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エチル−6−ステアリルオキシ−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ジクロロ−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−メチル−6−フェニル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2,6−ベンジル−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−エトキシ−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−クロロ−1,4−フェニレン)エーテル、ポリ(2−ジブロモ−1,4−フェニレン)エーテル、等が挙げられる。これらに限定されるものではなく、特に式中R及びRが炭素数1〜4のアルキル基であり、R及びRが水素若しくは炭素数1〜4のアルキル基のものが好ましい。
本発明におけるポリスチレン系樹脂は、スチレン系モノマーの単独重合体、2種以上のスチレン系モノマーの共重合体、スチレン系モノマーを主成分とするスチレン系モノマーと他のモノマーとの共重合体であり、スチレン系モノマーとしては、スチレン、o−、m−、p−スチレン、t−ブチルスチレン、α−メチルスチレン、β−メチルスチレン、クロロスチレン、ジフェニルスチレン、等が挙げられる。ポリスチレン系樹脂としては、ポリスチレン、スチレン−ブタジエン共重合体、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−メタクリル酸メチル共重合体、スチレン−アクリル酸メチル共重合体、スチレン−マレイン酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−マレイミド共重合体、スチレン−メタクリル酸共重合体、スチレン−アクリル酸共重合体、スチレン−α−メチルスチレン共重合体ABS樹脂、ブタジエン−アクリロニトリル−α−メチルベンゼン−ジビニルベンゼン共重合体、等が挙げられる。
ポリフェニレンエーテル系樹脂に配合するポリスチレン系樹脂の溶融粘度を適宜選択してポリスチレン系樹脂を配合することにより、熱可塑性樹脂溶融物の溶融粘度を上記範囲となるように調整することができる。ガラス転移温度と、溶融粘度が上記の値を満足する前記熱可塑性樹脂組成物における、ポリフェニレンエーテル系樹脂の割合は、20〜70重量%であることが好ましく、より好ましくは50〜65重量%である。
また、熱可塑性樹脂組成物に、流動パラフィンなどの可塑剤を添加することにより、熱可塑性樹脂組成物の溶融粘度を調整することもできる。その場合の可塑剤の添加量は、熱可塑性樹脂組成物中に3重量%以下とすることが好ましく、より好ましくは0.5重量%以下である。
本発明のポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂を含有する前記熱可塑性樹脂組成物には、難燃性を付与する目的で難燃剤を混合することができる。前記熱可塑性樹脂組成物に特定のリン系難燃剤を混合すると、該難燃剤の可塑化効果等によりガラス転移温度が下がり、さらに、ガラス転移温度+80℃、剪断速度100/secにおける溶融粘度も下がる傾向があり、熱可塑性樹脂組成物の溶融粘度を調整することができる。熱可塑性樹脂組成物の溶融粘度を調整し、さらに発泡ブロー成形体に高度な難燃性を付与するという観点から、該難燃剤の配合量は、熱可塑性樹脂組成物中に5〜15重量%とすることが好ましい。
本発明のリン系難燃剤を含有する前記熱可塑性樹脂組成物から発泡パリソンを得て、該発泡パリソンをブロー成形してなる中空状の発泡ブロー成形体は、優れた難燃性を示し、UL規格の燃焼試験UL−94垂直法(20mm垂直燃焼試験)に準拠して測定される燃焼性がV−1又はV−0の優れた難燃性を示すことが好ましい。特にV−0の難燃性を確保するには難燃剤の配合量は7〜15重量%であることが好ましい。
本発明において使用される難燃剤は融点100℃以下のリン系難燃剤である。該リン系難燃剤は、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、トリキシレニルホスフェート、2−ナフチルジフェニルホスフェートなどの芳香族リン酸エステル類、1,3フェニレンビス(ジフェニルホスフェート)、ビスフェノールAビス(ジフェニルホスフェート)、1,3−フェニレンビス(ジキシレニル)ホスフェートなどの芳香族縮合リン酸エステル類が挙げられる。
本発明において熱可塑性樹脂組成物は、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、必要に応じて配合される、難燃剤、可塑剤などの添加剤を他の押出機により予め混練して熱可塑性樹脂組成物として発泡ブロー成形用の押出機に供給してもよく、またポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、必要に応じて配合される、難燃剤、可塑剤などの添加剤を発泡ブロー成形用の押出機にそれぞれ供給して溶融混練して熱可塑性樹脂組成物としてもよい。
本発明における発泡剤として、炭素数3〜5の炭化水素化合物を含む物理発泡剤が用いられ、炭素数3〜5の炭化水素化合物としては、例えば、プロパン、ノルマルブタン、イソブタン、ノルマルペンタン、イソペンタン、ネオペンタン、シクロペンタンが挙げられ、それらの中でも、ノルマルブタン、イソブタン、またはこれらの混合物が好ましい。また、ノルマルヘキサン、イソヘキサン、シクロヘキサン等の上記以外の炭化水素化合物や、塩化メチル、塩化エチル等の塩化炭化水素、1,1,1,2−テトラフロロエタン、1,1−ジフロロエタン等のフッ化炭化水素、メタノール、エタノールなどのアルコール類、炭酸ガス、窒素、空気等の無機ガス等を適宜混合して使用することができる。物理発泡剤中の炭素数3〜5の炭化水素化合物の含有量は、50モル%以上が好ましく、より好ましくは70モル%以上であり、さらに好ましくは90モル%以上であり、特に好ましくは100モル%である。
本発明において発泡剤の使用量は所望する発泡倍率により適宜決められ、本発明の発泡ブロー成形においては、前記熱可塑性樹脂組成物1kg当り0.4〜1モルが使用される。
本発明の発泡ブロー成形方法により製造される中空状発泡成形体は、その見かけ密度が好ましくは0.07〜0.3g/cm、より好ましくは0.1〜0.2g/cmである。
本発明の発泡ブロー成形方法により製造される発泡ブロー成形体は、その平均厚み(平均肉厚)が好ましくは1〜15mm、より好ましくは5〜13mmである。
本発明の発泡ブロー成形方法により製造される発泡ブロー成形体は、その独立気泡率が好ましくは30%以上、より好ましくは40%以上、さらに好ましくは50%以上である。
本発明においては、発泡ブロー成形に支障を与えない範囲で、例えば、ポリフェニレンエーテル系樹脂及びポリスチレン系樹脂以外の、ポリエチレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレートやポリ乳酸などのポリエステル系樹脂等の熱可塑性樹脂や、スチレン系エラストマーやスチレン−ブタジエンゴムなどの他の成分を混合することができる。そのほかに所望に応じて気泡調整剤、酸化防止剤、熱安定剤、顔料、染料、帯電防止剤、耐候性改良剤、無機系充填剤、等を添加することができる。
[ガラス転移温度(Tg)]
本発明におけるガラス転移温度は、JIS K7121(1999)に基づき、「試験片の状態調節(3)」を採用し、熱流束示差走査熱量測定(熱流束DSC)により、加熱速度10℃/分、冷却速度10℃/分の条件で測定される中間点ガラス転移温度である。
なお、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、必要に応じて配合される難燃剤、可塑剤を発泡ブロー成形用の押出機に供給して溶融混練して熱可塑性樹脂組成物とする場合には、予め別の押出機で同配合、同条件で溶融混練して測定用試料を作製して測定に用いればよい。また、発泡ブロー成形体を構成する熱可塑性樹脂組成物のガラス転移温度を測定する場合には、発泡ブロー成形体を例えば250℃程度に加熱するなどして残存発泡剤の除去及び脱泡を行なって測定用試料を作製し測定に用いればよい。
[溶融粘度]
溶融粘度は、十分に乾燥させたポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物について、オリフィス径1mm、オリフィス長10mm、混合樹脂のTg+80℃、剪断速度100/secの条件にて測定される値である。測定装置は、例えば株式会社東洋精機製作所のキャピログラフ1Dなどを使用することができる。
なお、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、必要に応じて配合される難燃剤、可塑剤を発泡ブロー成形用の押出機に供給して溶融混練して熱可塑性樹脂組成物とする場合には、予め別の押出機で同配合、同条件で溶融混練して測定用試料を作製して測定に用いればよい。また、発泡ブロー成形体を構成する熱可塑性樹脂組成物の溶融粘度を測定する場合には、発泡ブロー成形体を、例えば250℃程度に加熱するなどして残存発泡剤の除去及び脱泡を行なって測定用試料を作製し測定に用いればよい。
[発泡ブロー成形体の見かけ密度]
発泡ブロー成形体の見かけ密度は、発泡ブロー成形体の重量(g)を、該発泡ブロー成形体を体積(cm)にて除することによって求められる値である。なお、発泡ブロー成形体の体積は、成形体を水没させるなどして測定することができる。
[発泡ブロー成形体の平均厚み]
発泡ブロー成形体の平均厚みは次のようにして測定される値である。厚みの測定部位は、発泡ブロー成形体の長手方向(通常は発泡パリソンの押出方向)の中央部付近及び両端部付近、更に中央部と両端部との中間地点付近の計5部位とし(但し、嵌合部などの発泡ブロー成形体の特殊な形状部分は避けることとする。)、更にそれらの部位において成形体周方向に等間隔に6箇所の計30箇所とする。各測定箇所において厚みを計測し、得られた30箇所の厚みの内、最大値と最小値とを除いた計28箇所の厚みの算術平均値を成形体厚みとする。なお、測定部位にダクトの吹き出し口などの厚みを測定することができない箇所がある場合には、吹き出し口などを除く部分を周方向に等間隔に6等分して、それらの中心付近の6箇所の厚みを測定することとする。
[独立気泡率]
発泡ブロー成形体の独立気泡率は、発泡ブロー成形体から試験片を切り出し、ASTM D2856−70(1976再認定)の「手順C」によりVxを求め、下記式(1)により算出する。
規定の体積の試験片が切り出せない場合は、複数の試験片を重ね合わせることにより規定の体積に極力近づけることとする。
独立気泡率(%)=
(Vx−Va(ρf/ρs))×100/(Va−Va(ρf/ρs)) (1)
Vx:試験片の実容積(独立気泡部分の容積と樹脂部分の容積の和)(cm
Va:試験片の外形寸法から求められる見かけの容積(cm
ρf:試験片の見かけ密度(g/cm
ρs:試験片の基材樹脂の密度(g/cm
発泡ブロー成形体の厚み測定を行った5部位付近において、上記の測定方法に従って独立気泡率を測定し、それらの算術平均値を発泡ブロー成形体の独立気泡率とする。測定装置として東芝ベックマン(株)製、空気比較式比重計(型式:930型)を用いることができる。
以下、実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明するが、本発明は下記実施例により何ら限定されるものではない。
実施例、及び比較例に使用した原料樹脂を下記表1に示す。
Figure 0006106420
[難燃剤]
TPP:トリフェニルホスフェート(商品名TPP、大八化学工業(株)製、融点49℃)
PX−200:1,3−フェニレンビス(ジキシレニル)ホスフェート(商品名PX−200、大八化学工業(株)製、融点92℃)
[発泡温度の測定方法]
発泡温度は、環状ダイのリップ部付近にて、熱電対により発泡性溶融樹脂組成物の温度を測定した値である。
各実施例、比較例と同条件で発泡パリソンを形成して、ブロー成形せずに発泡パリソンを採取し、冷却後、発泡パリソンの見かけ密度、平均厚みを測定した。
[パリソンの見かけ密度]
発泡パリソンの見かけ密度は、発泡パリソンの重量(g)を、発泡パリソンの体積(cm)で除することによって求めた。発泡パリソンの体積は、発泡パリソンを水没させて測定した。
[パリソンの平均厚み]
厚みの測定部位は、発泡パリソンの押出方向の中央部付近及び両端部付近、更に中央部と両端部との中間地点付近の計5部位とし、更にそれらの部位において長手方向と直交する成形体周方向に等間隔に6箇所の計30箇所とする。各測定箇所において厚みを計測し、得られた30箇所の厚みの内、最大値と最小値とを除いた計28箇所の厚みの算術平均値をパリソン平均厚みとする。
[発泡性評価]
発泡性評価は以下の基準により行った。
良好:ブロー成形可能な良好なパリソンが得られた。
不良:発泡せず。または発泡直後に収縮し良好な発泡パリソンが得られない。
発泡ブロー成形体の見掛け密度、平均厚み、独立気泡率は、前記方法により測定した。
[難燃性評価]
UL規格の燃焼試験UL−94垂直法(20mm垂直燃焼試験)に準拠して測定される燃焼性により、発泡ブロー成形体の難燃性を評価した。
測定試料の準備
発泡ブロー成形体の長手方向(通常は発泡パリソンの押出方向)の中央部付近から、長さ125±5mm、幅13.0±0.5mm、厚さ13mm以下となるように試験片を5個切り出した。厚みが13mmを超えていた場合は、13mm以下となるように切り分けて測定試料とした。
評価基準
V−1:いずれの接炎の後も、30秒以上燃焼を続ける試料がない。
5個の試料に対する10回の接炎に対する総燃焼時間が250秒を超えない。
固定用クランプの位置まで燃焼する試料がない。
試料の下方に置かれた脱脂綿を発火させる燃焼する粒子を落下させる試料がない。
2回目の接炎の後、60秒以上赤熱を続ける試料がない。
V−0:いずれの接炎の後も、10秒以上燃焼を続ける試料がない。
5個の試料に対する10回の接炎に対する総燃焼時間が50秒を超えない。
固定用クランプの位置まで燃焼する試料がない。
試料の下方に置かれた脱脂綿を発火させる燃焼する粒子を落下させる試料がない。
2回目の接炎の後、30秒以上赤熱を続ける試料がない。
実施例1〜18、比較例1、2
成形金型として、最大長さ650mm、最大幅150mm、最大厚み70mmのダクト成形用型を使用した。
表2及び3に示した配合比となるように、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ポリスチレン系樹脂、必要に応じて配合される流動パラフィン及び難燃剤、並びに気泡調整剤としてのタルク0.3重量部を、内径65mmの押出機に供給し、250℃に設定した押出機内でこれらを混練した。なお、タルクの配合量は熱可塑性樹脂100重量部に対する値である。押出機の発泡剤供給口から、発泡剤として表2及び3に示す量のブタン(イソブタン:ノルマルブタン=30:70)を溶融状態の熱可塑性樹脂組成物に圧入してさらに混練した発泡性溶融樹脂組成物を、発泡適正温度に冷却し、アキュムレータに充填した。なお、発泡剤の配合量は、熱可塑性樹脂1kgに対する値である。その後、直径90mmのダイリップを有する環状ダイから発泡性溶融樹脂組成物を常圧域に押出し発泡パリソンを形成させた。該発泡パリソン内にプリブローエアを吹き込みながらダイ直下に配置された2分割式成形型間に配置した後、該成形型を型締めして成形型にて発泡パリソンを挟み込み、次いで発泡パリソン内にブローピンを挿入し発泡パリソン内に0.2MPa(G)のブローエアを吹き込むとともに、成形型に設けられた吸引孔より発泡パリソンの外側面を吸引して発泡パリソンの外面を成形型内面に押付け発泡ブロー成形を行った。冷却後、成形型を開き発泡ブロー成形体を取り出し、バリを取り除くことにより中空状の発泡ブロー成形体を得た。得られた発泡ブロー成形体の物性を表2及び3に示す。
Figure 0006106420
Figure 0006106420

Claims (4)

  1. ポリフェニレンエーテル系樹脂とポリスチレン系樹脂との混合樹脂を含む熱可塑性樹脂組成物からなる中空状の発泡ブロー成形体であって、
    該発泡ブロー成形体を構成する前記熱可塑性樹脂組成物のガラス転移温度が110℃以上160.5℃以下であり、該ガラス転移温度+80℃、剪断速度100/secにおける熱可塑性樹脂組成物の溶融粘度が3000〜9500Pa・sであり、発泡ブロー成形体の見かけ密度が0.07〜0.3g/cm3であり、独立気泡率が30%以上であり、平均厚みが5mmを超え13mm以下であることを特徴とする、熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体。
  2. 前記熱可塑性樹脂組成物におけるポリフェニレンエーテル系樹脂の配合比が20〜70重量%であることを特徴とする請求項1に記載の熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体。
  3. 前記熱可塑性樹脂組成物に、融点100℃以下のリン系難燃剤が配合されており、該リン系難燃剤の配合量が、前記熱可塑性樹脂組成物に対して5〜15重量%であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体。
  4. 前記融点100℃以下のリン系難燃剤が、芳香族リン酸エステルまたは芳香族縮合リン酸エステルであることを特徴とする、請求項3に記載の熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体。
JP2012272238A 2012-12-13 2012-12-13 熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体の製造方法及び熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体 Active JP6106420B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272238A JP6106420B2 (ja) 2012-12-13 2012-12-13 熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体の製造方法及び熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体
US14/096,722 US8974882B2 (en) 2012-12-13 2013-12-04 Method for producing thermoplastic resin foamed blow-molded article and thermoplastic resin foamed blow-molded article
CN201310675824.4A CN103865096B (zh) 2012-12-13 2013-12-11 热塑性树脂发泡吹塑成型体的制备方法及热塑性树脂发泡吹塑成型体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012272238A JP6106420B2 (ja) 2012-12-13 2012-12-13 熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体の製造方法及び熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014117813A JP2014117813A (ja) 2014-06-30
JP6106420B2 true JP6106420B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=50904141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012272238A Active JP6106420B2 (ja) 2012-12-13 2012-12-13 熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体の製造方法及び熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8974882B2 (ja)
JP (1) JP6106420B2 (ja)
CN (1) CN103865096B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6541938B2 (ja) * 2013-05-14 2019-07-10 株式会社ジェイエスピー ダクト
WO2016120682A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Sabic Global Technologies B.V. Flame retardant poly(arylene ether)/polystyrene foamed material and associated method of making and article
JP6898829B2 (ja) * 2017-10-31 2021-07-07 株式会社ジェイエスピー 熱可塑性樹脂押出発泡板の製造方法
CN109054337A (zh) * 2018-06-06 2018-12-21 广东奔迪新材料科技有限公司 一种改性聚苯醚发泡珠粒的配方、制备方法及其应用

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52101268A (en) 1976-02-23 1977-08-25 Asahi Dow Ltd Heat resisting foam and process for manufacture thereof
US4900786A (en) * 1988-06-23 1990-02-13 General Electric Company Polyphenylene ether/rubber modified polystyrene composition suitable for blow molding large parts
JPH02218727A (ja) 1988-11-14 1990-08-31 Mitsui Toatsu Chem Inc 耐熱性発泡シートの製造方法
US5863489A (en) * 1996-10-25 1999-01-26 Menza Limited Method of blow-moulding
US6432525B1 (en) 1997-11-28 2002-08-13 Jsp Corporation Blow-molded foam and process for producing the same
JP4256536B2 (ja) * 1999-07-02 2009-04-22 株式会社ジェイエスピー 中空発泡ブロー成形体の製造方法
JP2003138051A (ja) 2001-11-01 2003-05-14 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 熱可塑性樹脂発泡体及びその製造方法
JP4054602B2 (ja) * 2002-05-09 2008-02-27 株式会社カネカ 熱可塑性樹脂発泡体およびその製造方法
JP4914000B2 (ja) * 2004-11-12 2012-04-11 株式会社ジェイエスピー ポリスチレン系樹脂押出発泡板
JP4712914B2 (ja) 2009-08-13 2011-06-29 旭化成ケミカルズ株式会社 発泡ビーズ、それを用いた成形体及び成形体の製造方法
JP5588640B2 (ja) * 2009-08-21 2014-09-10 積水化成品工業株式会社 自動車内装材用積層シート
JP3157009U (ja) * 2009-11-10 2010-01-28 株式会社ジェイエスピー 車両用空調ダクト
CN103108917B (zh) * 2010-09-16 2015-05-20 三菱工程塑料株式会社 聚苯醚系树脂组合物及其成型品
JP2012067175A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Sekisui Plastics Co Ltd 揮発性有機化合物の除去方法、ポリスチレン系樹脂発泡シートの製造方法、及び、食品用容器の製造方法
KR101746893B1 (ko) * 2010-10-06 2017-06-14 미쓰비시 엔지니어링-플라스틱스 코포레이션 폴리페닐렌에테르계 수지 조성물의 제조 방법
JP5649175B2 (ja) * 2011-01-31 2015-01-07 株式会社ジェイエスピー ポリスチレン系樹脂積層発泡シートからなる容器を容器本体として用いた内嵌合容器
JP5815977B2 (ja) * 2011-04-26 2015-11-17 株式会社ジェイエスピー ポリカーボネート系樹脂発泡ブロー成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140171533A1 (en) 2014-06-19
CN103865096B (zh) 2016-08-17
CN103865096A (zh) 2014-06-18
US8974882B2 (en) 2015-03-10
JP2014117813A (ja) 2014-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6387304B2 (ja) 熱成形発泡体物品
KR20120001794A (ko) 난연성 발포 스티렌계 수지 조성물
JP6106420B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体の製造方法及び熱可塑性樹脂発泡ブロー成形体
CN102575043B (zh) San挤出泡沫
JP6099495B2 (ja) 難燃剤溶融混練物及びこれを用いたポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法
JP6133150B2 (ja) 難燃剤溶融混練物を用いたポリスチレン系樹脂発泡体の製造方法
JP5943730B2 (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法
JP5726735B2 (ja) 発泡性熱可塑性ポリマーブレンド
JP6150663B2 (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法
JP6061742B2 (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法
JP2019210439A (ja) 押出発泡用スチレン系樹脂組成物、発泡シート、容器、および板状発泡体
JP2015013939A (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体の製造方法
JP6190208B2 (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法
JP2014208736A (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法
JP2014208736A5 (ja)
JP6211442B2 (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法
JP2014227463A (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法
JP3505230B2 (ja) ポリプロピレン発泡シートの製造方法
JP6588245B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体の製造方法
JP6091305B2 (ja) 難燃剤溶融混練物及びこれを用いたポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法
JP2024115250A (ja) ポリアミド系樹脂発泡粒子及びポリアミド系樹脂発泡粒子成形体
JP6541555B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡板の製造方法
WO2024190080A1 (ja) 変性ポリフェニレンエーテル樹脂発泡シート
JP6395214B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体
JP6061780B2 (ja) ポリスチレン系樹脂押出発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6106420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250