JP6091791B2 - アクティブロールコントロール装置 - Google Patents

アクティブロールコントロール装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6091791B2
JP6091791B2 JP2012164782A JP2012164782A JP6091791B2 JP 6091791 B2 JP6091791 B2 JP 6091791B2 JP 2012164782 A JP2012164782 A JP 2012164782A JP 2012164782 A JP2012164782 A JP 2012164782A JP 6091791 B2 JP6091791 B2 JP 6091791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control device
roll control
vehicle
active roll
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012164782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013121827A (ja
Inventor
成 培 張
成 培 張
弼 永 鄭
弼 永 鄭
李 彦 求
彦 求 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2013121827A publication Critical patent/JP2013121827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6091791B2 publication Critical patent/JP6091791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0162Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/005Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces transversally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1222Middle mounts of stabiliser on vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/423Rails, tubes, or the like, for guiding the movement of suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/423Rails, tubes, or the like, for guiding the movement of suspension elements
    • B60G2204/4232Sliding mounts

Description

本発明は車両のアクティブロールコントロール装置に係り、より詳しくは、サスペンションアームにスタビライザーリンクを介して連結されるスタビライザーバーの能動的なロール制御を可能にするアクティブロールコントロール装置に関する。
車両の懸架装置は、車軸と車体とを連結し、走行中に車軸が路面から受ける振動や衝撃を、車体に直接的に伝達しないようにする。これにより、車体及び貨物の損傷を防止し、乗り心地を良くする。
このような懸架装置は、路面からの衝撃を緩和させるシャシースプリングと、シャシースプリングの自由振動を減衰させて乗り心地をよくするショックアブソーバーと、車両のローリングを抑えるスタビライザーバーと、を備える。
スタビライザーバーは、直線部及び両端を有する。直線部の両側は車体に設けられ、両端はスタビライザーリンクを介してロアアーム又はストラットバーに取り付けられる。
これにより、スタビライザーバーは、左右側ホイールが同じ方向に動く場合には作用せず、左右側ホイールが互いに反対方向に動く場合にはねじれながら、ねじれ弾性力により車体のロールを抑えるアンチロール機能を示す。
すなわち、スタビライザーバーは、車両の旋回走行時に車体の旋回外側が遠心力により傾いたり、あるいは、走行中にバンプ又はリバウンドによって左右側ホイールが相対的に位相差を有するときにスタビライザーバーはねじれながら、そのねじれ弾性力を用いて車体の姿勢を安定化させる。
しかしながら、スタビライザーバーはねじれ剛性値が一定であるため、自体のねじれ弾性力だけでは種々の走行状況下で旋回安定性を確保するには不十分であった。
近年、スタビライザーバーの一方の端に油圧シリンダー又はモータで構成されるアクチュエーターを連結して能動的に車両のローリングを制御するアクティブロールコントロールユニットが開発された。
アクティブロールコントロールユニットは、サスペンションアームとスタビライザーバーの一方の端とを連結するスタビライザーリンクの連結部に油圧シリンダー又はモータからなるアクチュエーターを設置して連結点位置を移動させることにより、スタビライザーバーの一方の端とサスペンションアームとの間の連結位置を変動させてスタビライザーバーによるロール剛性度を増加させることができる。
図1は、従来の技術によるアクティブロールコントロール装置が適用された車両用懸架装置の部分斜視図である。
図1に示すように、従来のアクティブロールコントロール装置は、車両の走行条件によってスタビライザーバー1による車両のロール剛性度を増加させて車両のアンチロール性能を能動的に改善する。
図1に示すように、アクティブロールコントロール装置は、スタビライザーバー1と、スタビライザーリンク3と、サスペンションアームであるロアアーム7上に組み付けられるスライディングユニット5と、駆動源6と、を備える。
スタビライザーバー1は、両側が車体のサブフレーム11上のブラケット13にマウンティングブッシュ15を介して設けられる。
スタビライザーリンク3は、一方の端がスタビライザーバー1の一方の端にボールジョイントBJを介して連結される。
スライディングユニット5は、ロアアーム7の側部にハウジング21を介して設けられ、ハウジング21の内部にはレールプレート23が設けられる。スタビライザーリンク3の他方の端と連結されるコネクタ25は、レールプレート23に移動自在に設けられる。そして、駆動源6の駆動によってコネクタ25が車幅方向に直線移動される。
駆動源6は、リードスクリュー39(図2)及びリードスクリュー39を回転軸とするモータ27を備える。
ハウジング21は、上部が開口された四角のボックス状に形成され、ロアアーム7の側部に設けられる。
ハウジング21の一方の端に突起部33が形成され、ボールジョイントBJを介してナックル17の下部に連結される。
そして、レールプレート23は、ハウジング21の内部に車幅方向に設けられる。
リードスクリュー39は、ハウジング21を貫通してレールプレート23に沿って配置される。
コネクタ25は、ハウジング21の内部において一対のレールプレート23の間に配置されてリードスクリュー39に噛合される。
コネクタ25はボールジョイントBJを介してスタビライザーリンク3の他方の端と連結される。
カバー29には、コネクタ25の移動区間に対応するスロットが形成され、カバー29は、ハウジング21の上端の開口部を覆う。
アクティブロールコントロール装置は、車両の走行条件によってモータ27が駆動され、スタビライザーリンク3のロアアーム7上の連結位置が移動される。
これによって、スタビライザーリンク3の連結位置が変化され、スタビライザーバー1による車両のロール剛性度を増加させることができる。
図2は、従来の技術によるアクティブロールコントロール装置が適用されたロアアームの平面図である。
図2に示すように、上記の従来の技術によるアクティブロールコントロール装置は、ロアアーム7の連結位置であるP1点、P2点、P3点を結ぶ平面上においてオフセットOSされている状態で運動を実現する。
これは、実際に車両のバンプ−リバウンドがおきると平面が移動するが、オフセットOSにより実際の挙動にコンプライアンス影響度(compliance effect)が発生してしまうという問題点がある。
また、駆動源6であるモータ27はロアアーム7の外側からスタビライザーリンク3を動かさなければならないため、大なき駆動力が必要となる。また、ロアアーム7がバンプ又はリバウンドをすると、基本的に動きながら、スタビライザーリンク3の他方の端を車幅方向に移動させなければならないため、大きな負荷がかかるという問題点がある。
特に、P1点が普通ホイールセンター近くの領域であるが、その領域外において駆動源6の作動が行われるため、横力特性(characteristic of lateral force)が良くないという短所がある。
また、モータ27の設置位置が振動及び飛石(Flyrocks)によるチッピング(chipping)の影響を多く受ける位置であるためモータの耐久性に影響を及ぼす可能性があるという短所もある。
特開2006−7803号公報
本発明の目的は、車両の挙動によるコンプライアンス影響度を最大限に抑制したアクティブロールコントロール装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、車両の振動及び飛石によるチッピングを防ぎ、モータの耐久性を改善することのできるアクティブロールコントロール装置を提供することにある。
さらに、本発明の更に他の目的は、車両の挙動によるモータの動力伝達効率及びスタビライザーバーとスタビライザーリンクとの間の作動効率を高めたアクティブロールコントロール装置を提供することにある。
上記の目的を達成するためになされた本発明のアクティブロールコントロール装置は、サスペンションアーム及びスタビライザーバーを連絡するスタビライザーリンクと、サスペンションアームと、の連結点の位置を車両の走行状況に応じて調整して車両に対するロール抵抗力を能動的に制御するアクティブロールコントロール装置において、
サスペンションアームは、ナックルとの連結点と、サブフレームの車幅方向外側との連結点と、サブフレームの車幅方向内側との連結点と、を有し、サスペンションアームには、更にスライディングユニットが設けられ、スライディングユニットは、ハウジングと、ハウジングの内部に車幅方向に沿って設けられるレールプレートと、レールプレートに沿って移動自在に設けられたコネクタと、コネクタと連結されてコネクタを駆動する駆動源と、を備え、コネクタは、スタビライザーリンクの下端と連結され、車両の走行状況に応じて車幅方向に案内され、サスペンションアーム及びナックルとの連結点と、サスペンションアーム及び車両のサブフレームの車幅方向外側との連結点と、を結ぶ仮想の直線の車幅方向内側において移動可能であることを特徴とする。
また本発明は、サスペンションアームが、車両のサブフレームとナックルとの間に連結されるロアアームであることを特徴とする。
また本発明は、ロアアームは、ナックルにボールジョイントを介して連結され、車両のサブフレームにブッシュを介して連結されることを特徴とする。
また本発明は、駆動源が、コネクタと連結される駆動軸と、駆動軸を回転させてコネクタを駆動するモータと、を備えることを特徴とする。
また本発明は、駆動軸が、プッシュロッドと一緒にスライディングユニットのスライディング中心線の延長線上に配置されることを特徴とする。
また本発明のスタビライザーバー及びスタビライザーリンクは、スタビライザーリンクの下端がレールプレート上の作動ストロークの中央に位置するときに、スタビライザーバーとスタビライザーリンクとの連結角が直角をなすように連結されることを特徴とする。
本発明によれば、サスペンションアームの挙動領域の内側においてスタビライザーリンクを作動可能にして、実際の車両の挙動によるコンプライアンス影響度を極力抑えることができる。
また、スタビライザーリンクの連結位置を可変にしてスタビライザーバーのロール剛性度を増加させて車両の旋回安定性を向上させることができる。
更に、モータの設置位置をサブフレームの内側に移動して車両の振動及び飛石によるチッピングの影響を極力抑えてモータの耐久性を改善することができる。
更に、車体の挙動によるサスペンションアームの挙動を考慮して、プッシュロッドを介して駆動力が伝達されるモータの動力伝達効率と、スタビライザーバーとスタビライザーリンクリンクとの間の作動効率を考慮して全体的な構成をコンパクトに設計することができる。
従来の技術によるアクティブロールコントロール装置が適用された車両用懸架装置の部分斜視図である。 従来の技術によるアクティブロールコントロール装置が適用されたロアアームの平面図である。 本発明の実施形態によるアクティブロールコントロール装置が適用された車両用懸架装置の部分斜視図である。 本発明の実施形態によるアクティブロールコントロール装置が適用されたロアアームの平面図である。 本発明の実施形態によるアクティブロールコントロール装置が適用されたロアアームの側面図である。 本発明の実施形態によるアクティブロールコントロール装置の作動状態図である。
以下に、添付図面を参照し、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、同一又は類似の構成要素に対しては同じ符号を付して説明する。
図3は、本発明の実施形態によるアクティブロールコントロール装置が適用された車両用懸架装置の部分斜視図であり、図4は、本発明の実施形態によるアクティブロールコントロール装置が適用されたロアアームの平面図である。
図3及び図4に示すように、本発明のアクティブロールコントロール装置は、スタビライザーバー1と、スタビライザーリンク3と、サスペンションアーム上に組み付けられるスライディングユニット5と、駆動源6と、を備える。
本発明の実施形態においては、サスペンションアームが車両のサブフレーム11とナックル17との間に連結されるロアアーム7である例を説明する。
ロアアーム7は、ボールジョイントBJを介してナックル17に連結され、ブッシュBを介してサブフレーム11に連結される。
スタビライザーバー1は、直線部及び端部を有する。
スタビライザーバー1の直線部は、サブフレーム11上のブラケット13にマウンティングブッシュ15を介して連結される。
そして、スタビライザーバー1の端部の両端に、スタビライザーリンク3の一方の端部が、ボールジョイントBJを介して連結される。
スライディングユニット5は、ハウジング21と、レールプレート23及びコネクタ25を備える。
ハウジング21は、ロアアーム7上に上部が開口された形状に形成される。
図4に示すように、本実施例におけるサスペンションアームであるロアアーム7は、ナックル側連結点P1と、サブフレーム11との車幅方向外側の連結点P2と、サブフレーム11との車幅方向内側の連結点P3と、を有する。ここで、ロアアーム7のナックル側連結点P1とサブフレーム11の車幅方向外側の連結点P2を結ぶ直線L1上の車幅方向内側にスライディング中心線L2が位置するように形成される。
ハウジング21の内部に車幅方向に沿ってレールプレート23が対をなして設けられ、一対のレールプレート23の間には空間部Sが形成される。
レールプレート23の間にコネクタ25が移動自在に設けられる。
コネクタ25は、スタビライザーリンク3の他方の端及びプッシュロッド35の一方の端に連結される。
駆動源6はモータ27から構成され、サブフレーム11上に設けられる。
駆動源6は前後進駆動する駆動軸37を備え、駆動軸37はプッシュロッド35の一方の端と屈折可能に連結され、プッシュロッド35を介してコネクタ25を前後進させる。
図4に示すように、駆動軸37は、プッシュロッド35と一緒にスライディングユニット5のスライディング中心線L2の延長線L3上に配置される。
図5は、本発明の実施形態によるアクティブロールコントロール装置が適用されたロアアームの側面図である。
図5に示すように、スタビライザーリンク3の他方の端が、レールプレート23上の作動ストロークDSの中央P10に位置するとき、スタビライザーバー1とスタビライザーリンク3との角が直角90°になるように連結される。
本発明のアクティブロールコントロール装置は、車両の走行条件によってモータ27が駆動され、スタビライザーリンク3のロアアーム7上の連結位置が調整される。
これによって、スタビライザーリンク3の連結位置が変化されてスタビライザーバー1による車両のロール剛性度を増加させることができる。
図6は、本発明の実施形態によるアクティブロールコントロール装置の作動状態図である。図6を参照してアクティブロールコントロール装置の作動について詳細に説明する。
図6のS1に示すように、直線走行中にはスタビライザーリンク3のロアアーム7との連結位置を決めるコネクタ25は、初期位置「P11」に位置する。
この状態で、車両が旋回走行を開始すると、加速度センサー(図示せず)及びステアリングセンサー(図示せず)から出力される信号に基づいて制御装置(図示せず)が駆動モータ27を作動させる。
次いで、図6のS2に示すように、駆動軸37の初期位置「P11」と隣接位置「P11a」においてモータ27の駆動軸37及びプッシュロッド35が一直線L4上に配置されてモータ27の駆動力がプッシュロッド35を介してコネクタ25に100%伝達される。
すなわち、車体のバンプによるロアアーム7の挙動角が駆動軸37とプッシュロッド35を一直線L4上に位置させてモータ27の動力伝達効率を良くする。ここで、初期位置「P11」及び隣設位置「P11a」は同じ位置であることが好ましい。
このようにモータ27の動力伝達効率を高めることによりモータの容量を大きくすることなく、最適な設計仕様によってモータ27を駆動させることができる。
一方、モータ27が駆動されると、図6のS3に示すように、スタビライザーリンク3のロアアーム7側の連結位置を決めるコネクタ25が「P12点」に移動され、スタビライザーリンク3の連結位置が変化される。これによって、スタビライザーバー1による車両のロール剛性度を増加させることができる。すなわち、車両のロールに対する抵抗特性(resistance characteristic)が増加して旋回安定性が増加する。
このように本発明のアクティブロールコントロール装置は、車両の走行条件によって駆動モータ27を駆動させることによりスタビライザーリンク3のロアアーム7上の連結位置を調整して車両のロール剛性を能動的に制御する。
すなわち、車両の旋回走行時にはスタビライザーリンク3のロアアーム7上の連結位置が変化されて更に大きなロール抑制力により車体のロールを能動的に制御する。
本発明のアクティブロールコントロール装置において、スライディングユニット5は、ロアアーム7の連結点であるP1点、P2点、P3点を結ぶ平面上にオフセットOSされないように設けられる。
これによって、実際に車両がバンプ−リバウンドされ、前記平面が移動されても、スライディングユニット5がスライディング中心線L2が移動する平面上に位置するので、実際の挙動に及ぼされるコンプライアンス影響度が僅かになる。すなわち、サスペンションアームであるロアアーム7の挙動領域内において、スライディングユニット5がスタビライザーリンク3を動かしてモータ27の駆動力が効率よく伝達される。
以上、本発明に関する好ましい実施形態を説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
1 スタビライザーバー
3 スタビライザーリンク
5 スライディングユニット
6 駆動源
7 ロアアーム
11 サブフレーム
13 ブラケット
15 マウンティングブッシュ
17 ナックル
21 ハウジング
23 レールプレート
25 コネクタ
27 モータ
35 プッシュロッド
37 駆動軸

Claims (6)

  1. サスペンションアーム及びスタビライザーバーを連絡するスタビライザーリンクと、前記サスペンションアームと、の連結点位置を車両の走行状況に応じて調整して車両に対するロール抵抗力を能動的に制御するアクティブロールコントロール装置において、
    前記サスペンションアームは、ナックルとの連結点と、サブフレームの車幅方向外側との連結点と、前記サブフレームの車幅方向内側との連結点と、を有し、
    前記サスペンションアームには、更にスライディングユニットが設けられ、
    前記スライディングユニットは、ハウジングと、前記ハウジングの内部に車幅方向に沿って設けられるレールプレートと、前記レールプレートに沿って移動自在に設けられたコネクタと、前記コネクタと連結されて前記コネクタを駆動する駆動源と、を備え、
    前記コネクタは、前記スタビライザーリンクの下端と連結され、車両の走行状況に応じて車幅方向に案内され、前記サスペンションアーム及び前記ナックルとの連結点と、前記サスペンションアーム及び前記サブフレームの車幅方向外側との連結点と、を結ぶ仮想の直線の車幅方向内側において移動可能であることを特徴とするアクティブロールコントロール装置。
  2. 前記サスペンションアームは、前記サブフレームと前記ナックルとの間に連結されるロアアームであることを特徴とする請求項1に記載のアクティブロールコントロール装置。
  3. 前記ロアアームは、前記ナックルにボールジョイントを介して連結され、前記サブフレームにブッシュを介して連結されることを特徴とする請求項2に記載のアクティブロールコントロール装置。
  4. 前記駆動源は、前記コネクタと連結される駆動軸と、前記駆動軸を回転させて前記コネクタを駆動するモータと、を備えることを特徴とする請求項1に記載のアクティブロールコントロール装置。
  5. 前記駆動軸は、プッシュロッドと一緒に前記スライディングユニットのスライディング中心線の延長線上に配置されることを特徴とする請求項4に記載のアクティブロールコントロール装置。
  6. 前記スタビライザーバー及び前記スタビライザーリンクは、前記スタビライザーリンクの下端が前記レールプレート上の作動ストロークの中央に位置するときに、前記スタビライザーバーと前記スタビライザーリンクとの連結角が直角をなすように連結されることを特徴とする請求項5に記載のアクティブロールコントロール装置。
JP2012164782A 2011-12-12 2012-07-25 アクティブロールコントロール装置 Active JP6091791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2011-0132872 2011-12-12
KR1020110132872A KR101316870B1 (ko) 2011-12-12 2011-12-12 액티브 롤 컨트롤 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013121827A JP2013121827A (ja) 2013-06-20
JP6091791B2 true JP6091791B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=48464797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012164782A Active JP6091791B2 (ja) 2011-12-12 2012-07-25 アクティブロールコントロール装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8608181B2 (ja)
JP (1) JP6091791B2 (ja)
KR (1) KR101316870B1 (ja)
CN (1) CN103158484B (ja)
DE (1) DE102012110359B4 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101284346B1 (ko) * 2011-12-09 2013-07-08 현대자동차주식회사 액티브 롤 컨트롤 장치
CN104325858B (zh) * 2014-11-13 2017-07-28 郑州宇通客车股份有限公司 一种车辆及其主动横向稳定装置
ITUB20159521A1 (it) 2015-12-28 2017-06-28 Piaggio & C Spa Motoveicolo rollante con controllo di rollio
JP6312731B2 (ja) * 2016-03-17 2018-04-18 本田技研工業株式会社 ダブルウィシュボーン型サスペンション装置
KR101918347B1 (ko) * 2016-05-11 2018-11-14 현대자동차주식회사 차량의 롤강성 가변 장치
JP2018122768A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 本田技研工業株式会社 サスペンション装置
GB201704415D0 (en) * 2017-03-20 2017-05-03 Imp Innovations Ltd Vehicle suspension system
IT201700083402A1 (it) * 2017-07-21 2019-01-21 Ari Automotive Res Innovation S A S Di Francesca Bianco & C Sospensione provvista di dispositivo reattivo ai carichi.
KR102463210B1 (ko) * 2018-06-05 2022-11-03 현대자동차 주식회사 액티브 지오메트리 컨트롤 서스펜션
CN109094314B (zh) * 2018-06-29 2019-07-05 北京理工大学 一种带有弹性元件及换向机构的独立悬架
EP3922492B1 (en) * 2020-06-10 2023-09-27 Volvo Truck Corporation An adjustable anti-roll bar arrangement

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58118410A (ja) * 1982-01-08 1983-07-14 Nhk Spring Co Ltd 自動車用スタビライザ装置
JPH0717142B2 (ja) 1987-11-19 1995-03-01 日本電装株式会社 スタビライザ制御装置
JPH055557U (ja) 1991-07-12 1993-01-26 株式会社タチエス シートサスペンシヨン装置
JPH0526526A (ja) * 1991-07-17 1993-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 二段圧縮式冷凍装置
US5186486A (en) * 1991-07-19 1993-02-16 General Motors Corporation Active link for a stabilizer bar
JPH0526526U (ja) * 1991-09-20 1993-04-06 カヤバ工業株式会社 スタビライザ制御装置
JPH05213040A (ja) 1992-02-03 1993-08-24 Yamaha Motor Co Ltd 4輪車用懸架装置
TW355699B (en) 1995-08-21 1999-04-11 Kiectic Ltd Vehicular suspension systems
KR100264593B1 (ko) * 1996-12-10 2000-10-02 정몽규 스테빌라이저 바아 마운팅 장치
KR19980045430A (ko) * 1996-12-10 1998-09-15 박병재 스테빌라이저 바아 마운팅 장치 및 그 제어방법
KR19980045430U (ko) * 1996-12-27 1998-09-25 양재신 오일 저장탱크의 온도 조절장치
AUPO625897A0 (en) 1997-04-17 1997-05-15 Kinetic Limited Improvements to vehicle suspension systems
JPH10297312A (ja) 1997-04-28 1998-11-10 Honda Motor Co Ltd 車両のヨーモーメント制御装置
US6175792B1 (en) 1998-02-03 2001-01-16 Trw Inc. Apparatus and method for improving dynamic response of an active roll control vehicle suspension system
US6254114B1 (en) 1998-11-09 2001-07-03 American Axle & Manufacturing, Inc. Composite stabilizer bar link
IT1320454B1 (it) 2000-06-27 2003-11-26 Fiat Ricerche Sospensione a controllo elettronico per veicoli.
JP2002114064A (ja) 2000-10-10 2002-04-16 Johnson Controls Automotive Systems Corp シートスライド装置
JP4095277B2 (ja) 2001-11-01 2008-06-04 Thk株式会社 リニアブッシュ及びリニアブッシュ用軌道軸
JP4151553B2 (ja) * 2003-10-09 2008-09-17 トヨタ自動車株式会社 サスペンション
JP4779652B2 (ja) * 2004-02-12 2011-09-28 アイシン精機株式会社 スタビライザ制御装置
US7377529B2 (en) 2004-11-30 2008-05-27 Trw Automotive U.S. Llc Active roll control system for a vehicle suspension system
KR100629799B1 (ko) 2004-12-01 2006-09-28 현대모비스 주식회사 모터를 이용한 액티브롤콘트롤 시스템
KR100665320B1 (ko) 2005-05-20 2007-01-09 이성구 고정밀용 그루브 리니어 부싱 샤프트
JP4193819B2 (ja) * 2005-06-27 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 車両用懸架装置
US7325820B2 (en) 2005-07-11 2008-02-05 Ford Global Technologies, Llc Independent rear suspension
KR20070104051A (ko) 2006-04-21 2007-10-25 현대자동차주식회사 차량용 능동형 스테빌라이저
JP4127298B2 (ja) 2006-06-14 2008-07-30 トヨタ自動車株式会社 車輪車体間距離調整装置および車輪車体間距離調整システム
KR20090061989A (ko) 2007-12-12 2009-06-17 현대자동차주식회사 웨지 타입 능동 롤 제어 장치
KR20090098039A (ko) * 2008-03-13 2009-09-17 현대자동차주식회사 차량의 액티브 스테빌라이저
US9476447B2 (en) 2008-05-21 2016-10-25 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Ball joint assembly and method of making
KR100980879B1 (ko) 2008-07-23 2010-09-10 현대자동차주식회사 안티 다이브용 스테빌라이저 유닛
KR20100019207A (ko) 2008-08-08 2010-02-18 현대자동차주식회사 현가장치용 로어 암 어셈블리
KR101090804B1 (ko) 2009-08-21 2011-12-08 현대자동차주식회사 액티브 지오메트리 컨트롤 서스펜션
KR20110132872A (ko) 2010-06-03 2011-12-09 엘지이노텍 주식회사 프로젝션 시스템
KR101198800B1 (ko) 2010-08-31 2012-11-12 현대자동차주식회사 자동차의 액티브 롤 제어장치
US8567548B2 (en) 2011-06-06 2013-10-29 Leon A. Thill Independent rear drive system
KR101284346B1 (ko) * 2011-12-09 2013-07-08 현대자동차주식회사 액티브 롤 컨트롤 장치
KR101518886B1 (ko) * 2011-12-09 2015-05-12 현대자동차 주식회사 액티브 롤 컨트롤 장치
KR101283606B1 (ko) * 2011-12-12 2013-07-05 현대자동차주식회사 액티브 롤 컨트롤 장치
KR101294070B1 (ko) 2011-12-12 2013-08-07 현대자동차주식회사 능동 제어 현가장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN103158484B (zh) 2017-03-01
CN103158484A (zh) 2013-06-19
US8608181B2 (en) 2013-12-17
KR20130066159A (ko) 2013-06-20
JP2013121827A (ja) 2013-06-20
DE102012110359A1 (de) 2013-06-13
KR101316870B1 (ko) 2013-10-08
US20130147136A1 (en) 2013-06-13
DE102012110359B4 (de) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6091791B2 (ja) アクティブロールコントロール装置
KR101198800B1 (ko) 자동차의 액티브 롤 제어장치
JP6091788B2 (ja) アクティブロールコントロール装置
JP6054074B2 (ja) アクティブロールコントロール装置
KR101393561B1 (ko) 액티브 롤 컨트롤 장치
KR102617278B1 (ko) 액티브 롤 컨트롤 장치
JP2008018924A (ja) サスペンション装置
JP6035045B2 (ja) アクティブロールコントロール装置
JP6035074B2 (ja) アクティブロールコントロール装置
JP5978019B2 (ja) アクティブロールコントロール装置
KR100521217B1 (ko) 자동차의 프런트서스펜션 구조
KR20080055076A (ko) 차량의 가변 스테빌라이저
JP2014162376A (ja) 自動三輪車とそのロール減衰装置
KR101283605B1 (ko) 능동형 롤 제어장치
KR101382701B1 (ko) 조향 링키지
KR101317374B1 (ko) 액티브 롤 컨트롤 장치
KR100857361B1 (ko) 자동차의 지오메트리 제어장치
KR101646106B1 (ko) 액티브 롤 컨트롤 장치
KR101339244B1 (ko) 차량의 후륜 현가장치
KR100747017B1 (ko) 차량용 세미 트레일링 암 형식 현가장치
KR20130012293A (ko) 능동제어 서스펜션 시스템
KR20090049200A (ko) 자동차의 현가장치
KR20090062299A (ko) 토션바를 이용한 차량의 롤 제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6091791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250