JPS58118410A - 自動車用スタビライザ装置 - Google Patents

自動車用スタビライザ装置

Info

Publication number
JPS58118410A
JPS58118410A JP101682A JP101682A JPS58118410A JP S58118410 A JPS58118410 A JP S58118410A JP 101682 A JP101682 A JP 101682A JP 101682 A JP101682 A JP 101682A JP S58118410 A JPS58118410 A JP S58118410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
body side
mid
car body
supporting members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP101682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS625803B2 (ja
Inventor
Takayuki Tanabe
田部 隆幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP101682A priority Critical patent/JPS58118410A/ja
Publication of JPS58118410A publication Critical patent/JPS58118410A/ja
Publication of JPS625803B2 publication Critical patent/JPS625803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • B60G21/0553Mounting means therefor adjustable
    • B60G21/0558Mounting means therefor adjustable including means varying the stiffness of the stabiliser
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • B60G21/0551Mounting means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/122Mounting of torsion springs
    • B60G2204/1224End mounts of stabiliser on wheel suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/423Rails, tubes, or the like, for guiding the movement of suspension elements
    • B60G2204/4232Sliding mounts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用スタビライプ装置に関する。
自動車用スタビライザ装置は、一般に中実又は中壁の丸
棒材からはl’tLコ字状に形成されたトーン1ン・櫂
−を備え、横方向に延在する中間部が支持部材を介して
車体側に対し回動自在に支持されるとともに両脚端部は
車輪側に連結されており、機回時に遠心力による車体の
傾斜を抑制し得るように構成されている。このようなス
タビライプ装置は車体の上下方向における固有振動数を
高くするので、走行路の微小凹凸にも応答し乗心地に悪
影響を及ぼすという難点がある。
このような難点を排除して良好な乗心地を得るために、
たとえば両脚端部の少なくともいずれか一方を車輪側の
透孔に遊挿するようにしたもの(実開昭55−1528
号)、中間部に設けられた中空部材およびこの中空部材
に挿通され両端部が中空部材の両端部と作動的に連係す
る棒状部材を有するもの(実開昭55−32209号)
、ならびに中間部に一端が固定されるとともに他端が中
間部のスト、ノ一部と側方向に接離自在に対向するよう
にし友もの(実開昭56−4908号)など、種々な提
案がなされている・しかしながら、これらの公知手段に
おいては単に非線形ばね特性が得られるというだけのも
のであってばね特性を可変設定するようには構成されて
い会い。したがって走行路の状態や走行速度等によって
良好な乗心地を得難い場合がある。
本発明は上記事情のもとになされたもので、その目的と
するところは、トーン1ンパ−のばね特性を可変設定す
ることができ、したがって走行路の状態や走行速度等に
拘らず常に最適の乗心地が得られるとともに、操縦安定
性の向上に寄与し得る自動車用スタビライプ装置を提供
することにある。
本発明はトーン1ンパーの中間部を回動自在に支持する
支持部材を、車体側に対し横方向および前後方向の少な
′くともいずれか一方に位置制御可能としたので、たと
えば横方向位置を調節することにより中間部のねじり剛
性を、また前後方向位置を調節することにより脚部の曲
げ剛性をそれぞれ可変設定可能であり、し九がって走行
路の状態や走行速度などに拘らず常に最適な乗心地が得
られるとともに操縦安定性の向上に寄与することかで籾
る。
すなわち、′s1図に例示するトーン1ンパ−1は中間
部2、脚部3および湾曲部4を一体に備えており、ばね
定数には荷重Pによる全たわみ賃をδとしてに=P/δ
と表わされる。この全たわみ量δは曲げモーメン)Mに
よるたわみ量δ誠ト、捩りモーメントTによるたわみ量
6丁との和でおり、縦弾性係数をE1剪断弾性係数をG
、断面二次モーメントを■、断面二次極モーメントを工
、とすれば と表わされる。これらの式(1)および(2)t−用い
て支持部材間OAが1.の中間部2、有効長がり、0脚
部3および湾曲角度がθで曲率牛後がRの湾曲部4につ
いて各たわみ量を求めると、それぞれの記号と同じすフ
ィツクス金付して示せば、 δ閘2 =   At (8+Sts +1 、/ 5
  )I ただしS=Lzcmθ+Rtam−H(1+wθ)θ ただしL=mθ(tx+RtmH) δT5=0 +n2(3!−2虐0十−耐θ)) 4 となる。また、図示例においては中間部2は捩れのみで
あるからδ、2=xQとなる。したがってa=δT2+
δM5+δM4+aT4 となり、LLおよびtlの少なくともいずれか一方を可
変設定することによりδ、したdE、てばね定数kt−
―節することができる。
つぎに、本発明を図示の一実施例について説明する。第
2図ないし第4図において、中実または中空の丸棒状鋼
材などから111#!:コ字状(図は一端部のみを示す
)に形成されたスタビライプ10は中間811、脚s1
2および湾曲部13等を一体に備えている。中間部1ノ
は横方向に延在し、長手方向に相互に離間した一対(図
は一方のみを示す)の支持部材J4t−介して車体供電
に対して回動自在に支持されている。
脚部12はほぼ前後方向に延在し、先端部2);アーム
15を介して単輪側すに連結されている。
以上の一般的構成は従来装置におけると同様であってよ
い。
上記支持部材14は、短冊状上部部材16と、はぼ逆U
字状をなす下部部材11と、これら両部材J6.J7の
間に挾持され九コ9ムプツシ凰18とを備え、このゴム
プツシ#18の貫通孔19には上記トーン1ノ・々−1
0の中間部11が横方向に摺動自在に挿通されている。
一方、単体側aには断面はぼコ字状をなす支持&2Qを
介して案内部材2ノが取付けられている。案内部材2ノ
は支持部材14の両側縁部が横方向に往復動自在に係合
する$22を備えている。また、支持板20の凹所23
には横方向に往復自在な移動体24が設けられている。
支持板20および案内部材2ノにはこれらを上下方向に
貫通する一対の横方向の長孔25が開設されている。上
記支持部材14および移動体24は長孔25に遊挿され
たメルト26を介して相互に連結されている。駆動体2
4には、これの横方向位置を可変制御するためのシリン
ダ装fii27が連結されている。
上述のように構成された装置においては、走行路の状態
や走行速度等に応じてシリンダ装置27を駆動制御する
ことにより移動体24を介して支持部材14の横方向位
置を可変設定することができる。すなわち、第5図に示
すようなスタビライプにつき支持部材間寸法Aおよび脚
部の前後方向長さBの櫨々な値について、上記各式によ
り計算した結果は第6図および第7図にそれぞれ示す通
りであって、A寸法を約100■変化させることKより
ばね定数kを約17憾変化させることができ、また8寸
法を約30−変化させることによりばね定数kを約30
優変化させることができた。
なお、本発明は上記実施例のみに限定されるものではな
く、たとえばシリンダ装置27に代えてグツシーグルケ
ーブルま九はその他の適宜手段を設けるようにしてもよ
く、かつ以上のいずれの場合でも上記移動体24を省゛
略して支持部材J4を直接駆動制御するようにしてもよ
い。
さらに、上述のように支持部材14の横方向位置を可変
制御する代りに前後方同位I]tを可変制御するように
してもよく、このような場合には第8図に例示するよう
にアーム15の横方向長孔28に脚部12の先端部を遊
挿しておくとよい。要すれば支持部材14の横および前
後の両方向位置を可変制御するようにしてもよい。その
他、本発明の要旨とするところの範囲内で種種な変更な
いし応用が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図はトーシ欝ンパーの基本的構成を示す説明図、第
2図は本発明の一実施例を示す斜視図、第3図は同側の
要部を拡大して示す断面図、第4図は第3図の■−IV
線に沿う断面図、第5図はトーシ曹ン・々−の寸法(■
)を例示する説明図、第6図および第7図は第5図に示
すトーシ■ンパーのばね定数を示す線図、第8図は要部
の変形例に関する説明図である。 10・・・トーン1ンパー、1ノ・・・中間部、13・
・・脚部、14・・・支持部材、2ノ・・・案内部材、
27・・・シリンダ装置。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1 図 / (

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 棒状材からほぼコ字状に形成され、横方向に延在す1中
    間部が支持部材を介して車体側に回動自在に支持される
    とともに両脚端部が車輪側に連結されたトーン1ツバ−
    を有するものにおいて、上記支持部材を車体側に対し横
    方向および前彼方向の少なくともいず牡か一方に位置制
    m1gr能とし友ことを特徴とする自動車用スタビライ
    プ装置。
JP101682A 1982-01-08 1982-01-08 自動車用スタビライザ装置 Granted JPS58118410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP101682A JPS58118410A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 自動車用スタビライザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP101682A JPS58118410A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 自動車用スタビライザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118410A true JPS58118410A (ja) 1983-07-14
JPS625803B2 JPS625803B2 (ja) 1987-02-06

Family

ID=11489772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP101682A Granted JPS58118410A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 自動車用スタビライザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118410A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188710U (ja) * 1983-06-03 1984-12-14 日産自動車株式会社 スタビライザの支持構造
KR100952003B1 (ko) 2004-12-23 2010-04-09 현대자동차주식회사 스테빌라이저바의 마운팅 구조
JP2011525876A (ja) * 2008-06-25 2011-09-29 エイ. ハトジカキディス、ディミトリオス 箱型モジュール内に水平トーションバーと同軸ダンパーユニットとを内蔵した四つのサスペンション要素を備え、バッテリ等の重量物を中央に載置可能な車両用パラメトリックシャーシシステム
JP2013121828A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Hyundai Motor Co Ltd アクティブロールコントロール装置
JP2013121826A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Hyundai Motor Co Ltd 能動制御懸架装置
JP2013121825A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Hyundai Motor Co Ltd アクティブロールコントロール装置
JP2013121827A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Hyundai Motor Co Ltd アクティブロールコントロール装置
JP2013121824A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Hyundai Motor Co Ltd アクティブロールコントロール装置
JP2013121813A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Hyundai Motor Co Ltd アクティブロールコントロール装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59188710U (ja) * 1983-06-03 1984-12-14 日産自動車株式会社 スタビライザの支持構造
JPS644572Y2 (ja) * 1983-06-03 1989-02-06
KR100952003B1 (ko) 2004-12-23 2010-04-09 현대자동차주식회사 스테빌라이저바의 마운팅 구조
JP2011525876A (ja) * 2008-06-25 2011-09-29 エイ. ハトジカキディス、ディミトリオス 箱型モジュール内に水平トーションバーと同軸ダンパーユニットとを内蔵した四つのサスペンション要素を備え、バッテリ等の重量物を中央に載置可能な車両用パラメトリックシャーシシステム
JP2013121828A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Hyundai Motor Co Ltd アクティブロールコントロール装置
JP2013121826A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Hyundai Motor Co Ltd 能動制御懸架装置
JP2013121825A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Hyundai Motor Co Ltd アクティブロールコントロール装置
JP2013121827A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Hyundai Motor Co Ltd アクティブロールコントロール装置
JP2013121824A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Hyundai Motor Co Ltd アクティブロールコントロール装置
JP2013121813A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Hyundai Motor Co Ltd アクティブロールコントロール装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS625803B2 (ja) 1987-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0832027B1 (en) Resilient track tensioning device for track-driven automotive vehicles
KR100474445B1 (ko) 리어 서스펜션
JPS58118410A (ja) 自動車用スタビライザ装置
JPS63145112A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
US4434998A (en) Rear axle for vehicles especially motor vehicles
KR100667431B1 (ko) 자동차의 리어서스펜션용 래터럴링크
WO1999041136A1 (en) A three-wheeled car frame capable of inclining when handling a curve
US3815696A (en) Snowmobile banking mechanism
JPH01266007A (ja) 車輌用リヤサスペンション
JPS62105709A (ja) 車両のサスペンシヨン
US4181189A (en) Tag axle for sub-frame of heavy duty truck power module
CA2304913A1 (en) Apparatus for adjusting tie rod
KR20040016156A (ko) 토션 빔 서스펜션
JPH1053014A (ja) 自動車のためのホイールサスペンション
EP0341634B1 (en) Assembly for the elastic suspension of a motor vehicle axle
EP1314587A3 (de) Verbundlenkerachse für ein Kraftfahrzeug
US3426862A (en) Drive axle for vehicles,especially motor vehicles
EP0598425B1 (en) Oscillation stops for tractors with compound steering mechanism
JP2018199469A (ja) 多輪式車両
CN207072227U (zh) 一种车用横向稳定杆和具有其的车辆
IL107954A (en) A spring leaf for a hard axle for vehicles
EP0325899A1 (en) Rear suspension for motor vehicles with independent wheels
CN218430768U (zh) 一种防倾杆
CN206537102U (zh) 一种u型稳定杆
JPS6444309A (en) Suspension