JPS62105709A - 車両のサスペンシヨン - Google Patents

車両のサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS62105709A
JPS62105709A JP60246327A JP24632785A JPS62105709A JP S62105709 A JPS62105709 A JP S62105709A JP 60246327 A JP60246327 A JP 60246327A JP 24632785 A JP24632785 A JP 24632785A JP S62105709 A JPS62105709 A JP S62105709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subframe
insulators
suspension
wheel
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60246327A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Seko
瀬古 昇一
Tetsuo Hattori
哲夫 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP60246327A priority Critical patent/JPS62105709A/ja
Priority to US06/927,097 priority patent/US4714132A/en
Publication of JPS62105709A publication Critical patent/JPS62105709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/202Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid having one longitudinal arm and two parallel transversal arms, e.g. dual-link type strut suspension
    • B60G3/205Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid having one longitudinal arm and two parallel transversal arms, e.g. dual-link type strut suspension with the pivotal point of the longitudinal arm being on the vertical plane defined by the wheel rotation axis and the wheel ground contact point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/202Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid having one longitudinal arm and two parallel transversal arms, e.g. dual-link type strut suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • B60G2200/1442Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram including longitudinal rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • B60G2200/182Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements with one longitudinal arm or rod and lateral rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は・11両のサスペンションに関し、特に、後輪
が駆動される中肉において、サブフレームにサスペンシ
ョンアームおよび差動歯車装置が取り付けられ、このサ
ブフレームかゴムのインシユレータを介して!1【体に
搭載されるリャサスペション番こ関する。
(従来技術) サスペンションアームおよびに;動陶屯装置をサブフレ
ームに取り付け サブフレームをゴトの複数のインシュ
レータを介して11C体に結合する描のを採用したサス
ベンジ、ンは、ロード、ノイズの低i成や、差動歯車装
置、プロペラシャフト等の駆動系の振動騒音の低減が可
能となり、zlI(J4組台′でラインにおける組立作
業をi′li純化でき、1((両整((i+性が向1−
するなと優れた特L(を右する。
このサスペンションが、サス<〉′ションアー 1゜に
結合される車輪支持体の前後方向の動きを規制するスト
ラ・、トハーを備える場合、ストラ1.トバーは、従来
、サブフレームに結合されている(たとえば、実開昭5
7−134309号公報、実開昭59−192407号
公報)。この理由は、ストラットバーを経て車体に伝達
されるロードノイズ等による異音の低減ができ、ストラ
ンドバーの車両への取り伺は作業が若干し易いためであ
る。
(発明が解決しようとする問題点) 500mm程度の長さのストラットバーが車体の前後方
向に伸びてサブフレームに結合される場合、サブフレー
ムの前後方向の径さが犬きくなって、サブフレームその
ものが大型化し、重叶増の原因となっている。
しかも、サブフレームと車体との結合部に配置される前
方のインシュレータが、車輪支持体から1111方へ太
きく離れて位置することとなるので、旋回時等に車輪に
横力が加わった場合、インシュレータのたわみにより、
サブフレームが車輪にトーアウトを付与する方向に回転
し、車両がオーバステアの特性を持つようになる。
本発明の目的は、サブフレームを小型化して重j11を
軽減できる車両のサスペンションを提供することにある
本発明の別の[ミ[的は、Iji輪が横力を受けた時の
サブフレームの回転を極力小さくし、車輪のトーアウト
方向への動き、すなわちオーバステア特性を抑えること
ができる車両のサスペンションを提供することにある。
(問題を解決するための手段) 本発明に係るサスペンションは、りi性体の複数のイン
シュレータを介して車体に結合されるサブフレームであ
って前記インシュレータが前方の左右側部と後方の左右
側部とに、または前方の左右側部と後方の中央部とに配
置されたサブフレームと、該サブフレームに内方の端部
で上下に揺動可能に結合されたサスペンションアームと
、該サスペンションアームの外方の端部に土工に揺動可
能に結合された車輪支持体と、車体の前後方向に配置さ
れるストラットパーであってその一方の端部で前記車輪
支持体またはサスペンションアームに、その他方の端部
で車体にF二下に揺動可能に結合されたストラットパー
とを含む。
(作用および効果) ストラットパーが車体に結合されているので、サブフレ
ームの前後方向の長さを可及的短く設定でき、しかも車
輪支持体の軸線を、サブフレームの前後に配置されるイ
ンシュレータのなす距離の中央またはこの近傍に配置す
ることが設計的に容易となる。かくて、fJL輪支持体
の軸線を、前後に配置されるインシュレータのなす距離
のほぼ中央に位置させることにより、走行時に車輪に働
イ横力によってサブフレームが回転するのを可及的小な
くシテ、オーバステア特性を抑え、走行安定性を向上で
きる。
ストラットパーが車体に結合されるので、車輪から車輪
支持体およびストラットパーを経て伝わる前後方向の力
はサブフレームに入力しない。これにより、サブフレー
ムの剛性を小さくできることと、サブフレームそのもの
の111後長さを短くできることから サブフレームを
小型化することが可能となり、軽量化できる。
(実施例) サスペンションlOは、第1図に示すように1サブフレ
ーム12と、サスペンションアーム14と 車輪支持体
16と、ストラットパー18とを含む。
サブフレーム12は図示の例では、小体の前方で幅方向
に配置される第1部材19と、車体の後方で幅方向に配
置される、平面形状がコの字形を呈する第2部材20と
からなり、第1部材19と第2部材20とはその接合部
分21で溶接され。
またはボルト・ナツトにより結合され、一体とされる。
サブフレーム12はゴムその他のりi性体の複数のイン
シュレータを介して車体に結合される。
複数のインシュレータは、虫体の前後方向へ伸びる中心
線Cをはさんで対称に配置dされる。図示の例では、イ
ンシュレータ22が前方の左右側部(右のみを示す)に
、インシュレータ24が後方の左右側部(右のみを示す
)に配置され、合計4個のインシュレータによって サ
ブフレーム12は重体に結合される。
各インシュレータと車体との結合構造は回しである。第
2図は、インシュレータ22と車体26との結合構造で
あって、インシュレータ22の内周面に内筒28が、ま
た外周面に外筒30が接着され、外筒30がサブフレー
ム12に設けられたアイ13に圧入されている。間隔を
おいた車体26の部分に内筒28が配置され、車体26
および内筒28にポルト32が挿通される。ポルト32
にナツト34が螺合され、内筒28は車体26に挾持さ
れる。
ディファレンシャルキャリア36が、インシュレータ3
8を介して、前記と同様の結合構造によってサブフレー
ム12に取り付けられ、サブフレーム12は駆動後輪を
支持するように形成されている。
サスペンンヨンアーム14は図示の例では、1111方
リンク38と後方リンク40とからなる。前方リンク3
8の内方の端部はゴムのブ1.シュ(図示せず)を有し
、このブ・ソシュを介して、インシュレータ22の後方
となるサブフレーム12の部分から突設されたブラダ’
y l’ 42に、また後方アーム40の内方の端部は
ゴムのブツシュ(図示せず)を有し、このブツシュを介
して、インシュレータ24の前方となるサブフレーム1
2の部分から突設されたブラケット44に、ポルト46
およびナツト48により、」二下に揺動可能に結合され
る。
車輪支持体16は、前後に間隔をおいて設けられたアイ
17a、17bと、両アイの中間であって下方となる部
分に設けられたアイ17cとを有し、アイ17a、17
bにゴムのブツシュ50が、またアイ17cにゴムのブ
ツシュ52が圧入されている。前方リンク38の外方の
端部に設けられたヨークがアイ17aをはさんで、また
後方リンク40の外方の端部に設けられたヨークがアイ
17bをはさんでそれぞれ配置され、ポルト54および
ナツト56により、車輪支持体16は前方および後方の
リンク38.40に上下に揺動可能に結合されている。
ストラットパ−18は車体の前後方向に配置され1車輪
支持体16の前後の動きを抑型する。
ストラットパーー 19aを、前方の端部にアイ19bを有し、アイ19b
にゴムのブツシュ60が圧入されている。
ヨーク1.9aが車輪支持体16のアイ17cをはさん
で配置され、他方、アイ19bは車体62から突設され
たブラケフト64の間に差し込まれ、それぞれポルト6
6およびナンド68により結合される。これにより、車
輪支持体16およびストラットパー18は上下に揺動可
能である。
車輪支持体16は,その軸線、すなわち車輪70の回転
中心L(第3図)が@後のインシュレータ22、24の
なす距離のほぼ中央となるように. 4ij方リンク3
8および後方リンク40を介してサブフレーム12に結
合される。これは、サブフレーム12にストランドバー
18が結合されていないため可能である。なぜなら、サ
ブフレーム12にストラットパー18が結合される場合
、第3図に仮想線で示すように サブフレーム12は前
後に長く形成される必要があり、前方のインシュレータ
22aは必然的にインシュレータ22より前方となる位
置をとるが、ストラットパー18の長さは一定であるこ
とから、車輪支持体16の軸線りを、前方のインシュレ
ータ22aと後方のインシュレータ24との中央に配置
することができないのに対し、サブフレーム12がスト
ラットパー18から自由である場合、前方アーム38お
よび後方アーム40のサブフレーム12への取付位硲の
選定には、実質的に制約がないからである。
(実施例の作用) 小輪支持体16と車体との間にショックアブソーバ(図
示せず)が配置され1マクフアーソンストラツト 車輪70に、ディファレンシャルキャリア36内に数置
された差動歯車装置に律なるドライブシャフト72が接
F1.(、され、車輪70が駆動される。
走行している車両が第3図の矢印Aで示すように、左へ
旋回すると、車輪70に横方向荷重Fが作用する。荷重
Fは、サブフレーム12の[1口後のインシュレータ2
2.24を介して小体に伝えられ、インシュレータ22
.244こ反力F1.F2が発生する。
反力F、=FxS、/ (S、+5.) であり、反力
F2=FXS、/ (Sl +s?>である。
いま、SI舛S2であるため、F、=F、となり、サブ
フレーム12はインシュレータ22.24のたわみ外構
方向へ移動するが、回転方向の動きはほとんど発生せず
、市軸70のトーアウト方向への動きは生じない。
(別の例) サブフレーム12のインシュレータは3個とすることも
できる。この場合、前方の左右に2個が配置され、後方
に1個が配置される。後方の1個のインシュレータは、
第2部材201−で中心線Cの部分に配;古され得る。
サスペンションアーム14は、単一のリンクからなる、
いわゆるIアームとすることもでき1 ダブルウィシュ
ボーン式サスペンションに設けられる、ア2・ぐアーム
とロアアームとすることもで、きる。
ストランl−/<−18は、ザスベンシゴンアーム14
に結合され得る2図示のように、サスベンジ、ンアー1
114が+iij方リンク38と後方リンク40とから
なる場合、ストラン)・パー18はいずれにも結合され
得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はサスペンションの−・部を断面と1〜だ平面図
で右側に配置されるものを示し、第2図は第1図の2−
2線に沿って切断した断面図、第3図は作用を示す」i
・面図である。 10:サスペンション、 12:サブフレーム、 14:サスペンションアーム、 16:重輪支持体、 18・ストランド/へ−。 22.24.:インシュレータ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)弾性体の複数のインシュレータを介して車体に結
    合されるサブフレームであって前記インシュレータが前
    方の左右側部と後方の左右側部とに、または前方の左右
    側部と後方の中央部とに配置されたサブフレームと、該
    サブフレームに内方の端部で上下に揺動可能に結合され
    たサスペンションアームと、該サスペンションアームの
    外方の端部に上下に揺動可能に結合された車輪支持体と
    、車体の前後方向に配置されるストラットバーであって
    その一方の端部で前記車輪支持体またはサスペンション
    アームに、その他方の端部で車体に上下に揺動可能に結
    合されたストラットバーとを含む、車両のサスペンショ
    ン。
  2. (2)前記車輪支持体の軸線は、前記前後のインシュレ
    ータのなす距離のほぼ中央に位置する、特許請求の範囲
    第(1)項に記載のサスペンション。
JP60246327A 1985-11-05 1985-11-05 車両のサスペンシヨン Pending JPS62105709A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246327A JPS62105709A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 車両のサスペンシヨン
US06/927,097 US4714132A (en) 1985-11-05 1986-11-05 Suspension of vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60246327A JPS62105709A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 車両のサスペンシヨン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62105709A true JPS62105709A (ja) 1987-05-16

Family

ID=17146909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60246327A Pending JPS62105709A (ja) 1985-11-05 1985-11-05 車両のサスペンシヨン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4714132A (ja)
JP (1) JPS62105709A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537683Y2 (ja) * 1986-05-27 1993-09-24
JP2604147B2 (ja) * 1987-03-26 1997-04-30 マツダ株式会社 自動車のサスペンシヨン装置
JP2614042B2 (ja) * 1987-03-26 1997-05-28 マツダ株式会社 自動車のサスペンション装置
JPS63251311A (ja) * 1987-04-06 1988-10-18 Mazda Motor Corp 4輪操舵装置を備えた車両のサスペンシヨン装置
IT1210804B (it) * 1987-06-16 1989-09-29 Ferrari Eng Telaio anteriore facente parte di una struttura portante di una autovettura
JPS6447607A (en) * 1987-08-17 1989-02-22 Mazda Motor Suspension device for vehicle
US4979918A (en) * 1989-02-27 1990-12-25 Outboard Marine Corporation Outboard motor vibration isolation system
DE3920442C1 (ja) * 1989-06-22 1991-01-03 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JP3219758B2 (ja) * 1989-07-20 2001-10-15 マツダ株式会社 車両のリヤサスペンション取付構造
DE4127037C2 (de) * 1991-08-16 1995-04-27 Porsche Ag Hilfsrahmen für eine Radaufhängung eines Kraftfahrzeugs
US5192235A (en) * 1991-10-25 1993-03-09 Outboard Marine Corporation Outboard motor vibration isolation system including improved rubber mount
DE9422146U1 (de) * 1993-11-29 1998-04-30 Porsche Ag Radaufhängung
US5503576A (en) * 1993-12-29 1996-04-02 Outboard Marine Corporation Vibration isolation means for outboard motor
SE508519C2 (sv) * 1994-06-28 1998-10-12 Volvo Ab Hjulupphängning för ett par drivna fordonshjul
FR2891196B1 (fr) * 2005-09-23 2011-02-11 Peugeot Citroen Automobiles Sa Train arriere multibras pour un vehicule automobile
CN104210547B (zh) * 2014-08-29 2016-05-11 万向钱潮股份有限公司 一种集成转向和驱动功能的直线平移式前悬架系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130867A (en) * 1980-12-23 1982-08-13 Daimler Benz Ag Holder for axle for automobile
JPS58170607A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Nissan Motor Co Ltd 懸架装置の支持メンバ
JPS58180311A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 Nissan Motor Co Ltd 懸架装置
JPS601607B2 (ja) * 1978-04-07 1985-01-16 株式会社日立製作所 液晶表示素子
JPS61200013A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 バイエリツシエ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の後車輪懸架装置、特に被駆動後車輪の懸架装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2263356C2 (de) * 1972-12-23 1982-09-09 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Unabhängige Radaufhängung für Kraftfahrzeuge
US4526400A (en) * 1982-04-28 1985-07-02 Mazda Motor Corporation Vehicle rear suspension mechanism

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601607B2 (ja) * 1978-04-07 1985-01-16 株式会社日立製作所 液晶表示素子
JPS57130867A (en) * 1980-12-23 1982-08-13 Daimler Benz Ag Holder for axle for automobile
JPS58170607A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Nissan Motor Co Ltd 懸架装置の支持メンバ
JPS58180311A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 Nissan Motor Co Ltd 懸架装置
JPS61200013A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 バイエリツシエ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の後車輪懸架装置、特に被駆動後車輪の懸架装置
JPS61200014A (ja) * 1985-02-28 1986-09-04 バイエリツシエ モートーレン ウエルケ アクチエンゲゼルシヤフト 自動車用後車輪懸架装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4714132A (en) 1987-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3630303A (en) Front suspension for a front drive vehicle
JPS62105709A (ja) 車両のサスペンシヨン
US10836226B2 (en) Semi-trailing arm suspension for a motor vehicle
JP2001328410A (ja) 鞍乗り型車輌
JPS63258205A (ja) 自動車のサブフレ−ム構造
JPS62149505A (ja) リヤサスペンシヨン
JPH0522405Y2 (ja)
JPH01190511A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6053412A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPS6053408A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JP3750329B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP2536106B2 (ja) ストラット式サスペンション
JPH09315123A (ja) サスペンションアーム
JP2555309B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JPH0686164B2 (ja) 多リンク式トレ−リングア−ム型サスペンシヨン
JPS6294406A (ja) 車両のサスペンシヨン
JP2526663B2 (ja) 車両の懸架装置
JPS581370Y2 (ja) 自動車用懸架装置
JPS6064009A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS6053409A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JPH0427042B2 (ja)
JPS6332005Y2 (ja)
JPH01275208A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6160311A (ja) 車両用懸架装置
JPS62105708A (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置