JPH0522405Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0522405Y2 JPH0522405Y2 JP18768685U JP18768685U JPH0522405Y2 JP H0522405 Y2 JPH0522405 Y2 JP H0522405Y2 JP 18768685 U JP18768685 U JP 18768685U JP 18768685 U JP18768685 U JP 18768685U JP H0522405 Y2 JPH0522405 Y2 JP H0522405Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stabilizer
- steering
- tie rod
- rear wheel
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 claims description 33
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 3
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
Landscapes
- Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本考案は前後輪操舵車輌に於ける後車軸スタビ
ライザに関する。
ライザに関する。
〈従来の技術〉
車輌の旋回時などに、左右輪のサスペンシヨン
が互いに上下逆方向に変位するが、この変位を抑
制することにより、車体のローリングを抑え走行
安定性を向上させることが可能であり、そのため
には、スタビライザと呼ばれる安定器を設けるこ
とが有効であることが知られている。
が互いに上下逆方向に変位するが、この変位を抑
制することにより、車体のローリングを抑え走行
安定性を向上させることが可能であり、そのため
には、スタビライザと呼ばれる安定器を設けるこ
とが有効であることが知られている。
このスタビライザは、一般的にばね鋼による丸
棒の捩り復元力を応用するもので、コ字状に曲折
した丸棒の両端を、左右輪のナツクルをそれぞれ
支持するロアアームに連結することにより、両ロ
アアームの相対変位を抑制し得るようにされてい
る。従つて、ロアアームに対するスタビライザの
取付位置としては、ロアアームの回動中心から可
及的に隔置して設けることがトーシヨンバーの捩
り効率をより有効に利用する上で有利である。
棒の捩り復元力を応用するもので、コ字状に曲折
した丸棒の両端を、左右輪のナツクルをそれぞれ
支持するロアアームに連結することにより、両ロ
アアームの相対変位を抑制し得るようにされてい
る。従つて、ロアアームに対するスタビライザの
取付位置としては、ロアアームの回動中心から可
及的に隔置して設けることがトーシヨンバーの捩
り効率をより有効に利用する上で有利である。
しかしながら、特にウイツシユボーン型懸架装
置のロアアームは、ダンパユニツトやラジアスロ
ツドなどが取着されることから、ロアアームの回
動中心から遠い位置にスタビライザの連結部を設
けることが困難である。
置のロアアームは、ダンパユニツトやラジアスロ
ツドなどが取着されることから、ロアアームの回
動中心から遠い位置にスタビライザの連結部を設
けることが困難である。
一方、本出願人は、前輪の転舵に関連させて後
輪を転舵させる前後輪転舵車輌を種々提案してい
るが(特願昭57−134888号明細書など)このよう
な転舵装置の後輪転舵角は前輪側に比して少なく
て良く、従つて後輪を転舵するためのタイロツド
の変位も少なくて済むことに本考案者は着目し
た。
輪を転舵させる前後輪転舵車輌を種々提案してい
るが(特願昭57−134888号明細書など)このよう
な転舵装置の後輪転舵角は前輪側に比して少なく
て良く、従つて後輪を転舵するためのタイロツド
の変位も少なくて済むことに本考案者は着目し
た。
〈考案が解決しようとする問題点〉
このような従来技術の問題点と考案者の知見と
に鑑み、本考案の主な目的は、ロアアームの回動
中心から比較的遠い位置に連結部を設けることの
可能な前後輪操舵車輌に於けるスタビライザを提
供することにある。
に鑑み、本考案の主な目的は、ロアアームの回動
中心から比較的遠い位置に連結部を設けることの
可能な前後輪操舵車輌に於けるスタビライザを提
供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉
このような目的は、本考案によれば、車輪支持
部材に連結されたタイロツドに、車輌幅方向に沿
う変位を与えることにより転舵される後輪を有す
る前後輪操舵車輌に於ける後車軸スタビライザで
あつて、該スタビライザが、丸棒鋼材を曲成した
トーシヨンバー式であると共に、その両端が前記
タイロツドにリンクロツドを介して取着されてい
ることを特徴とする前後輪操舵車輌に於ける後車
軸スタビライザを提供することにより達成され
る。
部材に連結されたタイロツドに、車輌幅方向に沿
う変位を与えることにより転舵される後輪を有す
る前後輪操舵車輌に於ける後車軸スタビライザで
あつて、該スタビライザが、丸棒鋼材を曲成した
トーシヨンバー式であると共に、その両端が前記
タイロツドにリンクロツドを介して取着されてい
ることを特徴とする前後輪操舵車輌に於ける後車
軸スタビライザを提供することにより達成され
る。
〈作用〉
このようにすれば、タイロツドは他の部材が取
着されることが少ないことから、スタビライザの
取付自由度が比較的高く、従つてスタビライザの
作用効率を高めることが可能となる。また後輪側
転舵装置のタイロツドの変位量が、比較的少ない
ことから、リンクロツドを介してスタビライザと
タイロツドとを連結するものとすれば、十分タイ
ロツドの変位を吸収することが可能である。
着されることが少ないことから、スタビライザの
取付自由度が比較的高く、従つてスタビライザの
作用効率を高めることが可能となる。また後輪側
転舵装置のタイロツドの変位量が、比較的少ない
ことから、リンクロツドを介してスタビライザと
タイロツドとを連結するものとすれば、十分タイ
ロツドの変位を吸収することが可能である。
〈実施例〉
以下に添付の図面を参照して本考案の好適実施
例について詳細に説明する。
例について詳細に説明する。
第1図は本考案に基づく後車軸スタビライザが
適用された前後輪操舵装置の構成を示しており、
運転者が操作するステアリングホイール1のステ
アリング軸2は、一対の自在継手からなるステア
リングジヨイント3を介して、ラツクピニオン式
のフロントギヤボツクス4に連結されている。こ
のフロントギヤボツクス4内には、図示されない
ピニオンギヤと、該ピニオンギヤに歯合するラツ
ク軸とが組込まれており、ラツク軸の左右端に
は、ボールジヨイントを介してタイロツド5が連
結されている。更に両タイロツド5の外端には、
前輪6を支持し、かつ左右方向に回動自在にされ
たナツクルアーム7が連結されており、既知の如
く、両前輪6がステアリングホイール1の操舵方
向へ転舵し得るようにされている。
適用された前後輪操舵装置の構成を示しており、
運転者が操作するステアリングホイール1のステ
アリング軸2は、一対の自在継手からなるステア
リングジヨイント3を介して、ラツクピニオン式
のフロントギヤボツクス4に連結されている。こ
のフロントギヤボツクス4内には、図示されない
ピニオンギヤと、該ピニオンギヤに歯合するラツ
ク軸とが組込まれており、ラツク軸の左右端に
は、ボールジヨイントを介してタイロツド5が連
結されている。更に両タイロツド5の外端には、
前輪6を支持し、かつ左右方向に回動自在にされ
たナツクルアーム7が連結されており、既知の如
く、両前輪6がステアリングホイール1の操舵方
向へ転舵し得るようにされている。
一方前記フロントギヤボツクス4からは、後方
へピニオン軸8が導出され、このピニオン軸8の
後端には、自在継手9を介して後輪への操舵力伝
達部材としての長寸な連結軸10が連結されてい
る。該連結軸10の後端には、自在継手11を介
して後輪転舵用の入力軸12が連結されており、
この入力軸12は、前記したギヤボツクス4を同
様な、ラツクピニオン式のリヤギヤボツクス13
に連結されている。リヤギヤボツクス13内に組
込まれたラツク軸の左右端には、左右方向に延在
するタイロツド14がボールジヨイントを介して
連結されており、更に両タイロツド14の外端
は、前輪6と同様に、後輪15を支持したナツク
ルアーム16に連結されている。
へピニオン軸8が導出され、このピニオン軸8の
後端には、自在継手9を介して後輪への操舵力伝
達部材としての長寸な連結軸10が連結されてい
る。該連結軸10の後端には、自在継手11を介
して後輪転舵用の入力軸12が連結されており、
この入力軸12は、前記したギヤボツクス4を同
様な、ラツクピニオン式のリヤギヤボツクス13
に連結されている。リヤギヤボツクス13内に組
込まれたラツク軸の左右端には、左右方向に延在
するタイロツド14がボールジヨイントを介して
連結されており、更に両タイロツド14の外端
は、前輪6と同様に、後輪15を支持したナツク
ルアーム16に連結されている。
また、後輪転舵用の入力軸12には、転舵比設
定装置17が設けられており、走行速度或いは前
輪側の転舵角に応じて、最適の後輪転舵角が得ら
れるように、リヤギヤボツクス13の回転を制御
し得るようにされている。
定装置17が設けられており、走行速度或いは前
輪側の転舵角に応じて、最適の後輪転舵角が得ら
れるように、リヤギヤボツクス13の回転を制御
し得るようにされている。
このようにして、ステアリングホイール1の回
転力は、フロントギヤボツクス4及び連結軸10
を介してリヤギヤボツクス13に伝達される。し
かして、タイロツド14及びナツクルアーム16
を介して後輪15が、前輪6と共に転舵されるこ
ととなる。
転力は、フロントギヤボツクス4及び連結軸10
を介してリヤギヤボツクス13に伝達される。し
かして、タイロツド14及びナツクルアーム16
を介して後輪15が、前輪6と共に転舵されるこ
ととなる。
第2図に良く示されるように、リヤギヤボツク
ス13は、鋼板のプレス構造からなるサブフレー
ム21の後端に、例えばUボルトを用いて固着さ
れている。このサブフレーム21の左右端には、
ロアアーム22の内側端がピボツト支持されてお
り、サブフレーム21自体は、その上面の四隅に
配された防振ゴム23を介して車体下面に固着さ
れている。
ス13は、鋼板のプレス構造からなるサブフレー
ム21の後端に、例えばUボルトを用いて固着さ
れている。このサブフレーム21の左右端には、
ロアアーム22の内側端がピボツト支持されてお
り、サブフレーム21自体は、その上面の四隅に
配された防振ゴム23を介して車体下面に固着さ
れている。
ロアアーム22は、車体の左右方向に延設され
ており、その外側端には、後輪15を支持したナ
ツクル(図示せず)の下端がボールジヨイント2
2aを介して連結されており、更にダンパとコイ
ルばねとからなる緩衝器24、及びラジアスロツ
ド25により車体に懸架されている。
ており、その外側端には、後輪15を支持したナ
ツクル(図示せず)の下端がボールジヨイント2
2aを介して連結されており、更にダンパとコイ
ルばねとからなる緩衝器24、及びラジアスロツ
ド25により車体に懸架されている。
また、左右両タイロツド14の外側端近傍に
は、ばね鋼の丸棒材からなるスタビライザ26
が、ボールジヨイントを用いたスタビライザリン
ク26aを介して連結されている。このスタビラ
イザ26は、概ねコ字状に曲折され、曲折部の近
傍にて、ゴムブツシユ27を介してサドル28に
より車体に固着されており、スタビライザリンク
26aを介してタイロツド14に連結された両端
部は、捩り方向についてはばね定数の範囲内にて
自由に変位することができる。従つて、サブフレ
ーム21とロアアーム22とのピボツト点を支点
にして、左右両輪が互いに逆向きに上下運動を行
う際に、スタビライザ26の捩り剛性がその振幅
差を過大にしないように作用し、車体のローリン
グを抑制する。
は、ばね鋼の丸棒材からなるスタビライザ26
が、ボールジヨイントを用いたスタビライザリン
ク26aを介して連結されている。このスタビラ
イザ26は、概ねコ字状に曲折され、曲折部の近
傍にて、ゴムブツシユ27を介してサドル28に
より車体に固着されており、スタビライザリンク
26aを介してタイロツド14に連結された両端
部は、捩り方向についてはばね定数の範囲内にて
自由に変位することができる。従つて、サブフレ
ーム21とロアアーム22とのピボツト点を支点
にして、左右両輪が互いに逆向きに上下運動を行
う際に、スタビライザ26の捩り剛性がその振幅
差を過大にしないように作用し、車体のローリン
グを抑制する。
タイロツド14は、転舵に際して左右方向に変
位するが、該タイロツド14とスタビライザ26
の両端との連結部には、ボールジヨイントを用い
たスタビライザリンク26aが介設されており、
後輪側の転舵角の範囲にあつては、タイロツド1
4とスタビライザ26との運動を互いに干渉させ
ることはない。
位するが、該タイロツド14とスタビライザ26
の両端との連結部には、ボールジヨイントを用い
たスタビライザリンク26aが介設されており、
後輪側の転舵角の範囲にあつては、タイロツド1
4とスタビライザ26との運動を互いに干渉させ
ることはない。
尚、上記実施例に於ては、スタビライザリンク
26aにボールジヨイントを用いるものとした
が、この連結部分は他の均等手段によつても何ら
支障を生じることなく実施可能である。
26aにボールジヨイントを用いるものとした
が、この連結部分は他の均等手段によつても何ら
支障を生じることなく実施可能である。
〈考案の効果〉
このように、本考案によれば、極めて容易にロ
アアームの回動中心からスタビライザの取付位置
を隔置し得るため、スタビライザの作用効率を向
上する上で大きな効果がある。
アアームの回動中心からスタビライザの取付位置
を隔置し得るため、スタビライザの作用効率を向
上する上で大きな効果がある。
第1図は本考案に基づく前後輪操舵装置の全体
の構成を示す平面図である。第2図は第1図に示
すリヤアクスル回りを詳細に示す拡大斜視図であ
る。 1……ステアリングホイール、2……ステアリ
ング軸、3……ステアリングジヨイント、4……
フロントギヤボツクス、5……タイロツド、6…
…前輪、7……ナツクルアーム、8……ピニオン
軸、9……自在継手、10……連結軸、11……
自在継手、12……入力軸、13……リヤギヤボ
ツクス、14……タイロツド、15……後輪、1
6……ナツクルアーム、17……転舵比設定装
置、21……サブフレーム、22……ロアアー
ム、22a……ボールジヨイント、23……防振
ゴム、24……緩衝器、25……ラジアスロツ
ド、26……スタビライザ、26a……スタビラ
イザリンク、27……ゴムブツシユ、28……サ
ドル。
の構成を示す平面図である。第2図は第1図に示
すリヤアクスル回りを詳細に示す拡大斜視図であ
る。 1……ステアリングホイール、2……ステアリ
ング軸、3……ステアリングジヨイント、4……
フロントギヤボツクス、5……タイロツド、6…
…前輪、7……ナツクルアーム、8……ピニオン
軸、9……自在継手、10……連結軸、11……
自在継手、12……入力軸、13……リヤギヤボ
ツクス、14……タイロツド、15……後輪、1
6……ナツクルアーム、17……転舵比設定装
置、21……サブフレーム、22……ロアアー
ム、22a……ボールジヨイント、23……防振
ゴム、24……緩衝器、25……ラジアスロツ
ド、26……スタビライザ、26a……スタビラ
イザリンク、27……ゴムブツシユ、28……サ
ドル。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 車輪支持部材に連結されたタイロツドに、車輌
幅方向に沿う変位を与えることにより転舵される
後輪を有する前後輪操舵車輌に於ける後車軸スタ
ビライザであつて、 該スタビライザが、丸棒鋼材を曲成したトーシ
ヨンバー式であると共に、その両端が前記タイロ
ツドにリンクロツドを介して取着されていること
を特徴とする前後輪操舵車輌に於ける後車軸スタ
ビライザ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18768685U JPH0522405Y2 (ja) | 1985-12-05 | 1985-12-05 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18768685U JPH0522405Y2 (ja) | 1985-12-05 | 1985-12-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6295006U JPS6295006U (ja) | 1987-06-17 |
JPH0522405Y2 true JPH0522405Y2 (ja) | 1993-06-08 |
Family
ID=31138375
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18768685U Expired - Lifetime JPH0522405Y2 (ja) | 1985-12-05 | 1985-12-05 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0522405Y2 (ja) |
Cited By (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8852687B2 (en) | 2010-12-13 | 2014-10-07 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic layer deposition apparatus |
US8859043B2 (en) | 2011-05-25 | 2014-10-14 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic layer deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same |
US8859325B2 (en) | 2010-01-14 | 2014-10-14 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method |
US8865252B2 (en) | 2010-04-06 | 2014-10-21 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same |
US8871542B2 (en) | 2010-10-22 | 2014-10-28 | Samsung Display Co., Ltd. | Method of manufacturing organic light emitting display apparatus, and organic light emitting display apparatus manufactured by using the method |
US8876975B2 (en) | 2009-10-19 | 2014-11-04 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus |
US8882556B2 (en) | 2010-02-01 | 2014-11-11 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method |
US8882922B2 (en) | 2010-11-01 | 2014-11-11 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic layer deposition apparatus |
US8894458B2 (en) | 2010-04-28 | 2014-11-25 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method |
US8906731B2 (en) | 2011-05-27 | 2014-12-09 | Samsung Display Co., Ltd. | Patterning slit sheet assembly, organic layer deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display apparatus, and the organic light-emitting display apparatus |
US8951610B2 (en) | 2011-07-04 | 2015-02-10 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic layer deposition apparatus |
US8968829B2 (en) | 2009-08-25 | 2015-03-03 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same |
US8973525B2 (en) | 2010-03-11 | 2015-03-10 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus |
US9249493B2 (en) | 2011-05-25 | 2016-02-02 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic layer deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display apparatus by using the same |
US9279177B2 (en) | 2010-07-07 | 2016-03-08 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method |
US9388488B2 (en) | 2010-10-22 | 2016-07-12 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same |
US9450140B2 (en) | 2009-08-27 | 2016-09-20 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display apparatus using the same |
US9512515B2 (en) | 2011-07-04 | 2016-12-06 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic layer deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same |
-
1985
- 1985-12-05 JP JP18768685U patent/JPH0522405Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8968829B2 (en) | 2009-08-25 | 2015-03-03 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same |
US9450140B2 (en) | 2009-08-27 | 2016-09-20 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display apparatus using the same |
US9224591B2 (en) | 2009-10-19 | 2015-12-29 | Samsung Display Co., Ltd. | Method of depositing a thin film |
US8876975B2 (en) | 2009-10-19 | 2014-11-04 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus |
US8859325B2 (en) | 2010-01-14 | 2014-10-14 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method |
US8882556B2 (en) | 2010-02-01 | 2014-11-11 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method |
US9453282B2 (en) | 2010-03-11 | 2016-09-27 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus |
US8973525B2 (en) | 2010-03-11 | 2015-03-10 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus |
US8865252B2 (en) | 2010-04-06 | 2014-10-21 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same |
US8894458B2 (en) | 2010-04-28 | 2014-11-25 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method |
US9136310B2 (en) | 2010-04-28 | 2015-09-15 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method |
US9279177B2 (en) | 2010-07-07 | 2016-03-08 | Samsung Display Co., Ltd. | Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method |
US9388488B2 (en) | 2010-10-22 | 2016-07-12 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic film deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same |
US8871542B2 (en) | 2010-10-22 | 2014-10-28 | Samsung Display Co., Ltd. | Method of manufacturing organic light emitting display apparatus, and organic light emitting display apparatus manufactured by using the method |
US8882922B2 (en) | 2010-11-01 | 2014-11-11 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic layer deposition apparatus |
US8852687B2 (en) | 2010-12-13 | 2014-10-07 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic layer deposition apparatus |
US9249493B2 (en) | 2011-05-25 | 2016-02-02 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic layer deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display apparatus by using the same |
US8859043B2 (en) | 2011-05-25 | 2014-10-14 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic layer deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same |
US8906731B2 (en) | 2011-05-27 | 2014-12-09 | Samsung Display Co., Ltd. | Patterning slit sheet assembly, organic layer deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display apparatus, and the organic light-emitting display apparatus |
US8951610B2 (en) | 2011-07-04 | 2015-02-10 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic layer deposition apparatus |
US9512515B2 (en) | 2011-07-04 | 2016-12-06 | Samsung Display Co., Ltd. | Organic layer deposition apparatus and method of manufacturing organic light-emitting display device by using the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6295006U (ja) | 1987-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0522405Y2 (ja) | ||
US3630303A (en) | Front suspension for a front drive vehicle | |
JP2001328410A (ja) | 鞍乗り型車輌 | |
US4653772A (en) | Independent wheel suspension for motor vehicles | |
JPS61295110A (ja) | 独立懸架装置 | |
JP3876039B2 (ja) | 自動車の操舵装置 | |
EP0286073B1 (en) | Suspension system in a motor vehicle body assembly adapted to be used in common for two-wheel-and four-wheel-steering vehicles | |
JPH01190511A (ja) | 車両のサスペンション装置 | |
US4941543A (en) | Rear wheel suspension and steering system | |
JPH0533163B2 (ja) | ||
JP2823855B2 (ja) | 操舵輪の懸架装置 | |
JP2555309B2 (ja) | 車両のリヤサスペンシヨン装置 | |
JPH0723285Y2 (ja) | 前輪懸架装置 | |
JPH054242B2 (ja) | ||
JPH03231011A (ja) | 車輌の操舵輪用サスペンション | |
JP2831347B2 (ja) | 荒地走行用車輛の前輪独立懸架装置 | |
JP3669639B2 (ja) | 車両用懸架装置 | |
JPH0655918A (ja) | 操舵輪懸架装置 | |
JPH06211014A (ja) | 操舵輪懸架装置 | |
JPS6240202B2 (ja) | ||
JPH081924Y2 (ja) | 車両操向輪のサスペンション装置 | |
JPH0439771Y2 (ja) | ||
JPH0239841Y2 (ja) | ||
JPH0737928Y2 (ja) | 自動車の後輪懸架装置 | |
JPH0525283Y2 (ja) |