JPH054242B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054242B2
JPH054242B2 JP60277514A JP27751485A JPH054242B2 JP H054242 B2 JPH054242 B2 JP H054242B2 JP 60277514 A JP60277514 A JP 60277514A JP 27751485 A JP27751485 A JP 27751485A JP H054242 B2 JPH054242 B2 JP H054242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
vehicle
wheels
vehicle body
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60277514A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62137211A (ja
Inventor
Kanji Kubo
Kenichi Oono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP27751485A priority Critical patent/JPS62137211A/ja
Publication of JPS62137211A publication Critical patent/JPS62137211A/ja
Publication of JPH054242B2 publication Critical patent/JPH054242B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/202Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid having one longitudinal arm and two parallel transversal arms, e.g. dual-link type strut suspension

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は前後輪操舵車輌のための後輪用懸架装
置に関し、特に、後輪の転舵角変化に伴う保舵力
の変化を抑制するように改良された後輪用懸架装
置に関する。
<従来の技術> 本出願人は既に前輪の転舵に関連させて後輪を
転舵すると共に、車速に応じて前輪に対する後輪
の舵角または舵角比を可変とする車輌の操舵装置
を種々提案している(特願昭57−134888号明細書
など)。このような装置にあつては、低速時或い
は操舵角が大きい時には後輪を前輪と逆位相また
は略零に転舵させ、他方高速時或いは操舵角が小
さい時には、これとは反対に、後輪を前輪と同位
相に転舵させるようにしている。
このようにすることにより、低速に於ては車輌
の最小回転半径、内輪差共に大幅に減少し、車庫
入れ、狭い屈曲路での走行及びUターンなどに於
て車輌の取回し性を飛躍的に向上させることがで
きると共に、他方高速に於ては車線変更などに於
ける操縦応答性を飛躍的に向上させることができ
る。
ところで、上記のような構成による車輌に於て
は、第5図に示すように、例えばハンドルの回転
角度に従つて前後輪の転舵角の位相が変化するこ
とから(A点)、後輪のキヤスタ角を大きくする
と、セルフアライニングトルクが大きくなり、後
輪のタイヤ復元力の変化の影響が大きくなるた
め、ハンドルの回転角度による操舵力の変化が運
転者の感覚にそぐわないものとなり、商品性を著
しく損うという不都合がある。
そこで、転舵角によるタイヤ復元力への影響を
少なくするためにキヤスタ角を小さくすると、後
輪の直進性が損われるという不都合が生じる。
<発明が解決しようとする問題点> このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の
主な目的は、旋回時の保舵力の変化を低減すると
同時に、後輪の直進性を確保し得る転舵装置を有
する後輪の懸架装置を提供することにある。
<問題点を解決するための手段> このような目的は、本発明によれば、前輪と後
輪との操舵装置が互いに機械的に連結された前後
輪操舵車輌の後輪用懸架装置であつて、前記後輪
を支持するべく、ロアアームとアツパアームとが
概ね車幅方向に延設されており、前記ロアアーム
の車体に対する回動軸線を概ね車体の前後方向に
延在させると共に、前記アツパアームの車体に対
する回動軸線を前下がりに傾斜させることによ
り、当該後輪のキヤスタ角が、リバウンド側にあ
つては車輪と車体との相対変位の増大に伴つて漸
増し、バンプ側にあつては零に近接した正の値と
なるようにされていることを特徴とする前後輪操
舵車輌の後輪用懸架装置を提供することにより達
成される。
<作用> このようにすれば、セルフアライニングトルク
の発生に対する貢献度の高い旋回時の外輪側が、
車体と車輪との間隔が小さくなる所謂バンプ状態
となり、キヤスタ角が小さくなり、セルフアライ
ニングトルクを比較的小さく保つことができる。
また、定常走行時または減速時には、後輪が、車
輪と車体との間隔が大きくなる所謂リバウンド状
態となり、キヤスタ角が増大し、所要の直進性が
得られる。
<実施例> 以下、本発明の好適実施例を添付の図面につい
て詳しく説明する。
第1図は、前輪駆動車輌に適用された本発明に
基づく後輪懸架装置を備えた前後輪操舵車輌の構
成を示しており、運転者が操作するハンドル1の
ハンドル軸2は、例えばラツクピニオン式のギヤ
ボツクス3内に突入し、該ギヤボツクス3に組込
まれたラツク軸(図示せず)の左右端には、ボー
ルジヨイントを介してタイロツド4が連結されて
いる。更に両タイロツド4の外端には、ナツクル
アーム5が連結されており、該ナツクルアーム5
は、アツパーアーム6及びロアアーム7により回
動自在に車体に支持されると共に前輪8を枢支す
るナツクル9に一体的に突設されている。このよ
うにして、既知の如く、両前輪8がハンドル1の
操舵方向へ転舵し得るようにされている。
一方、前記ギヤボツクス3からは、後方へピニ
オン軸10が導出され、このピニオン軸10の後
端には、自在継手11を介して長寸の連結軸12
が連結される。該連結軸12の後端には、自在継
手13を介して、後輪転舵用の入力軸14が連結
されており、この入力軸14は、車体後部に取着
された軸受ブラケツト15により、回転自在に枢
支されている。
軸受ブラケツト15の後端面から突出する入力
軸14の後端部には、クランク部材16が、入力
軸14の半径方向外向きに延在するように固着さ
れている。そして該クランク部材16の遊端に
は、左右方向に延在するタイロツド17がボール
ジヨイントを介して連結されており、更に両タイ
ロツド17の外端は、ナツクルアーム18に連結
されている。該ナツクルアーム18も、前車軸側
と同様に、アツパーアーム19及びロアアーム2
0により回動自在に車体に支持されると共に後輪
21を枢支するナツクル22に一体的に突設され
ている。また、ロアアーム20には、車体下面に
枢着された他端部を有すると共に車輌の前後方向
に沿つて延在するラジアスロツド23が連結され
ている。
以上説明した前後両車軸は、コイルばねとオイ
ルダンパとからなる緩衝器24により、図示され
ない車体から懸架されている。
ハンドル1を回動操作すると、ギヤボツクス3
の内部機構、及び前車軸側のタイロツド4を介し
て前輪8が転舵され、同時にピニオン軸10から
両自在継手11,13及び連結軸12を介して後
輪転舵用の入力軸14が回動される。そして入力
軸14の回動に従つてクランク部材16が回動
し、後軸側のタイロツド17を介して後輪21が
転舵されることとなる。
本実施例によれば、前輪8が直進状態の時に
は、クランク部材16が、垂直方向に垂下するよ
うに入力軸14に固着されているため、後輪21
も直進状態にある。従つて、操舵角が小さくクラ
ンク部材16が水平面から下側で回動する範囲に
於ては、前後輪が同位相で転舵され、逆に操舵角
が大きくクランク部材16が水平面から上側で回
動する範囲に於ては、前後輪が逆位相で転舵され
る。
このように構成することにより、ギヤボツクス
3とピニオン軸10とのギヤ比を適宜に設定する
か、或いは別途変速機構を設けることにより、ハ
ンドル1の回動角度に対するクランク部材16の
回動角度を任意に定めることが可能となり、前輪
8と後輪21との間の最適な転舵角比を容易かつ
任意に定めることができる。
第2図はアツパ、ロア両コントロールアーム1
9,20の関係を図式的に示す平面投影図であ
り、ロアアーム20の車体との枢着部の回動軸線
31が、車輌の前後方向中心線に対して略平行し
ているのに対し、アツパアーム19の回動軸線3
2は、前側が内向きに傾斜するようにされてい
る。
第3図は第2図と同様な側面投影図であり、ロ
アアーム20の回動軸線31が略水平であるのに
対し、アツパアーム19の回動軸線32は、前側
が下向きに傾斜している。
このようにして両コントロールアーム19,2
0のナツクル9との連結点33,34を結ぶ軸線
が、キングピン軸35として与えられている。
第3図に示すように、アツパアーム19の回動
軸線32が前下方向に傾斜していることから、ナ
ツクル22との連結点33の軌跡は比較的大きな
前後方向の成分を有し、これに対しロアアーム2
0のナツクル22との連結点34は概ね垂直方向
に移動する。しかも第2図に良く示されているよ
うに、アツパアーム19の回動軸線32が前内方
向にも傾斜していることから、連結点33の前後
方向移動量がバンプ側は小さく、リバウンド側は
大きくなる。従つて、後輪21が定常懸架状態
(実線)からバンプした状態(破線)に変位した
時のトレール変化δ1が同じくリバウンドした状態
(2点鎖線)に於けるトレール変化δ2より小さく
なり、また、側面から見た連結点33の軌跡が楕
円を描き、キヤスタ角の変化が、第4図に示すよ
うに、キヤスタ角の増大方向に対して凹型の曲線
により表されることとなる。
このようにして後輪懸架装置を構成することに
より、保舵力変化の影響が最も強くあらわれる前
後輪逆位相旋回時に於てバンプ状態となる外側後
輪のセルフアライニングトルク即ちタイヤ復元力
が小さくなり、ハンドル保舵力の変化が抑制され
る。
また急制動時など、車体後部の浮き上がるリバ
ウンド現象が起こる際には、キヤスタ角が増大し
キヤスタトレールが大きくなることから、接地点
が前方に移動することとなり、車体がノーズダイ
ブする傾向に抗するモーメント力を路面からの反
力として車輪が受け、車体後部を沈み込ませる所
謂アンチリフト効果が得られる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、両コントロールアーム19,20の幾何学
的な位置関係など、種々の変形態様が可能であ
る。
<発明の効果> このように、本発明によれば、極めて簡単な構
成により車輌の運動に応じた最適のキヤスタ変化
特性が得られることとなり、特に、後輪のセルフ
アライニングトルクがステアリングホイールに直
接伝わるようになつている前輪と後輪との操舵装
置が機械的に連結された形式の前後輪操舵車輌の
操縦性と直進性とを向上させる上で効果的であ
る。
また、アツパアーム回動軸の後方を外側に開拡
することにより、後部ラゲツジスペースをより拡
大し得るという副次的な効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された前後輪操舵装置を
備える車輌の懸架装置の全体構成図である。第2
図は第1図に示す後車輪懸架装置を図式的に示す
平面図である。第3図は第2図の懸架装置の図式
的側面図である。第4図は、本発明に基づくキヤ
スタ角変化特性の一例を示すグラフである。第5
図は前後輪の転舵角とタイヤ復元力との関係を概
念的に示すグラフである。 1……ハンドル、2……ハンドル軸、3……ギ
ヤボツクス、4……タイロツド、5……ナツクル
アーム、6……アツパアーム、7……ロアアー
ム、8……前輪、9……ナツクル、10……ピニ
オン軸、11……自在継手、12……連結軸、1
3……自在継手、14……入力軸、15……軸受
ブラケツト、16……クランク部材、17……タ
イロツド、18……ナツクルアーム、19……ア
ツパアーム、20……ロアアーム、21……後
輪、22……ナツクル、23……ラジアスロツ
ド、24……緩衝器、31……ロアアームの回動
軸線、32……アツパアームの回動軸線、33,
34……連結点、35……キングピン軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 前輪と後輪との操舵装置が互いに機械的に連
    結された前後輪操舵車輌の後輪用懸架装置であつ
    て、 前記後輪を支持するべく、ロアアームとアツパ
    アームとが概ね車幅方向に延設されており、 前記ロアアームの車体に対する回動軸線を概ね
    車体の前後方向に延在させると共に、 前記アツパアームの車体に対する回動軸線を前
    下がりに傾斜させることにより、当該後輪のキヤ
    スタ角が、リバウンド側にあつては車輪と車体と
    の相対変位の増大に伴つて漸増し、パンプ側にあ
    つては零に近接した正の値となるようにされてい
    ることを特徴とする前後輪操舵車輌の後輪用懸架
    装置。 2 前記アツパアームの前記回動軸線が、前内方
    にも傾斜していることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の前後輪操舵車輌の後輪用懸架装
    置。
JP27751485A 1985-12-10 1985-12-10 前後輪操舵車輌の後輪用懸架装置 Granted JPS62137211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27751485A JPS62137211A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 前後輪操舵車輌の後輪用懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27751485A JPS62137211A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 前後輪操舵車輌の後輪用懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62137211A JPS62137211A (ja) 1987-06-20
JPH054242B2 true JPH054242B2 (ja) 1993-01-19

Family

ID=17584657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27751485A Granted JPS62137211A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 前後輪操舵車輌の後輪用懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62137211A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2823855B2 (ja) * 1987-08-10 1998-11-11 本田技研工業株式会社 操舵輪の懸架装置
JP2569714B2 (ja) * 1988-04-19 1997-01-08 トヨタ自動車株式会社 車輌用リヤサスペンション
JPH07108669B2 (ja) * 1989-09-28 1995-11-22 マツダ株式会社 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JP4894373B2 (ja) * 2006-06-27 2012-03-14 大日本印刷株式会社 六角筒形卓上カレンダー
MX2009013517A (es) * 2007-06-22 2010-04-27 Radar Ind Inc Sistema de suspension para vehiculo.
US9102210B2 (en) 2007-06-22 2015-08-11 Robert D. Kucinski Suspension system for a vehicle and method
US7793954B2 (en) 2007-06-22 2010-09-14 Radar Industries, Inc. Suspension system for a vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5867508A (ja) * 1981-09-30 1983-04-22 バイエリツシエ・モ−ト−レン・ウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の操舵車輪の独立懸架装置
JPS5996008A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Honda Motor Co Ltd 車両用懸架装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5867508A (ja) * 1981-09-30 1983-04-22 バイエリツシエ・モ−ト−レン・ウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 自動車の操舵車輪の独立懸架装置
JPS5996008A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Honda Motor Co Ltd 車両用懸架装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62137211A (ja) 1987-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2638605B2 (ja) 自動車のステアリング車輪の懸架装置
US4538831A (en) Suspension for vehicles
JP4966273B2 (ja) リヤサスペンション装置
EP3403857A1 (en) Suspension device for non-steered driving wheel incorporating in-wheel motor
JPH0522405Y2 (ja)
JPH10109510A (ja) フロントサスペンション装置
JPS63251311A (ja) 4輪操舵装置を備えた車両のサスペンシヨン装置
JPH0380669B2 (ja)
US4756546A (en) Rear wheel suspension device for front and rear wheel steering vehicle
JPH054242B2 (ja)
JP2823854B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JP3138265B2 (ja) 車両の操舵車輪用サスペンション
JPS63199181A (ja) 前輪操舵装置を備えた自動車特に乗用車の操舵可能な後輪のための車輪懸架装置
JP2753790B2 (ja) マルチリンク式懸架装置
JP3464684B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JP2555309B2 (ja) 車両のリヤサスペンシヨン装置
JP2823855B2 (ja) 操舵輪の懸架装置
JPH11129926A (ja) 操向車輪制御構造
JP2647096B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JPH054404Y2 (ja)
JP2829009B2 (ja) 自動二輪車の後輪操舵装置
JPH0525929Y2 (ja)
JP2814483B2 (ja) リヤサスペンション
JP2708075B2 (ja) 操舵輪懸架装置
JP2728484B2 (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置