JPH1053014A - 自動車のためのホイールサスペンション - Google Patents

自動車のためのホイールサスペンション

Info

Publication number
JPH1053014A
JPH1053014A JP9145665A JP14566597A JPH1053014A JP H1053014 A JPH1053014 A JP H1053014A JP 9145665 A JP9145665 A JP 9145665A JP 14566597 A JP14566597 A JP 14566597A JP H1053014 A JPH1053014 A JP H1053014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axle
wheel suspension
bearing
extending
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9145665A
Other languages
English (en)
Inventor
Norbert Dipl Ing Schote
ショーテ ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPH1053014A publication Critical patent/JPH1053014A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G9/00Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels
    • B60G9/02Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels the axle or housing being pivotally mounted on the vehicle, e.g. the pivotal axis being parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • B60G9/027Resilient suspensions of a rigid axle or axle housing for two or more wheels the axle or housing being pivotally mounted on the vehicle, e.g. the pivotal axis being parallel to the longitudinal axis of the vehicle the axle having either a triangular, a "T" or "U" shape and being directly articulated with the chassis only by its middle apex, e.g. De Dion suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/051Trailing arm twist beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/143Independent suspensions with lateral arms with lateral arms crossing each other, i.e. X formation as seen along the longitudinal axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/20Semi-rigid axle suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/30Rigid axle suspensions
    • B60G2200/32Rigid axle suspensions pivoted
    • B60G2200/324Rigid axle suspensions pivoted with a single pivot point and a triangular "T" or "U"-shaped axle, e.g. DeDion arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/46Indexing codes relating to the wheels in the suspensions camber angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/12Mounting of springs or dampers
    • B60G2204/121Mounting of leaf springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/414Cardan joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/418Bearings, e.g. ball or roller bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/012Hollow or tubular elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/20Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造を有していて、ホイールに作用す
る力のもとで、並びにバウンド・リバウンド過程におい
て、所望のホイール位置変化が行われるような、自動車
のリヤアクスルのためのホイールサスペンションを提供
する。 【解決手段】 前記横方向に延びるアクスル管3が、中
央支承部8の領域で少なくとも1つの曲げ軟性的な区域
をZを有していて、前記長手方向で延びるアクスル管
4,5の自由端部が、横方向ステー11,12,11
a,12aに旋回可能に結合されており、該横方向ステ
ーが支承部L1,L2;L3,L4において車両ボディ
に支持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のためのホ
イールサスペンションであって、アクスルガイド体が設
けられており、該アクスルガイド体が、走行方向に対し
て横方向に延びるアクスル管と、該アクスル管に続いて
長手方向で延びる別のアクスル管とを有していて、これ
ら別のアクスル管の端部にはそれぞれ1つのホイールが
支承されていて、これら別のアクスル管はばね減衰部材
を介して車両ボディに対して支持されており、前記横方
向に延びるアクスル管は、中央支承部を介してカルダン
式に車両ボディに保持されている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許第4419221
号明細書によりリヤアクスルのホイールサスペンション
が公知である。このホイールサスペンションは、中央支
承部とワットリンク機構とを備えたアクスルガイド体を
有している。さらにドイツ連邦共和国特許出願公開第4
422875号明細書からは、自動車のリヤアクスルの
サスペンションが公知である。このサスペンションは、
走行方向に対して横方向に延びるアクスル管を備えた剛
性的なアクスルガイド体を有していて、端部側で支承さ
れたホイールを有する。真ん中に配置された弾性的な支
承部を介してアクスル管がカルダン式に車両ボディに枢
着されている。アクスル管の自由端部は、ホイールが支
承されている末端部材を有していて、三角リンクを介し
て互いに結合されており、支承部を介して、車両ボディ
に支持された曲げ剛性的なリンクに保持される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、簡単
な構造を有していて、ホイールに作用する力のもとで、
並びにバウンド・リバウンド過程において、所望のホイ
ール位置変化が行われるような、自動車のリヤアクスル
のためのホイールサスペンションを提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、横方向に延びるアクスル管が、中
央支承部の領域で少なくとも1つの曲げ軟性的な区域を
を有していて、長手方向で延びるアクスル管の自由端部
が、横方向ステーに旋回可能に結合されており、該横方
向ステーが支承部において車両ボディに支持されている
ようにした。
【0005】
【発明の効果】本発明により得られる主な利点は、ホイ
ールサスペンションがU字形のアクスル管から形成され
ることにある。このU字形のアクスル管は中央支承部を
有しており、長手方向に延びるアクスル管の自由端部で
横方向ステーに結合されていて、この横方向ステーは、
ボディ側に旋回可能に枢着されている。このような横方
向ステーは、ホイールに力が作用する際にホイールを支
持する。
【0006】ホイールサスペンションの、横方向に延び
るアクスル管は、中央支承部の周りに軟性の区域を有し
ている。これによりばね運動過程の際にこの区域でアク
スル管の曲げ運動が行われ得る。この曲げ運動は、長手
方向で延びるアクスル管の、円軌道に沿った強制ガイド
を生ぜしめる横方向ステーによって必須のものとされ
る。
【0007】ばね運動過程に行われる横方向に延びるア
クスル管のこのような曲げ運動が、横力アンダーステア
を生ぜしめ、車両ボディにおける車両長手方向中央軸線
の領域での、横方向ステーの支承点の相応の配置と、長
手方向で延びるアクスル管におけるステーの反対側の端
部の相応の配置とによってトー変化が変更可能である。
【0008】横方向で延びるアクスル管における軟性的
な区域は、例えば中間に配置されたまっすぐに立てられ
た板ばねによって形成されるか、又は押し潰し成形され
た管区分によって形成されてよい。さらに、曲げ運動が
行われ得るようにアクスル管を設計することも考えられ
る。
【0009】横方向ステーは、構成様式及びスペースに
応じて、長手方向で延びるアクスル管から車両ボディに
設けられた外側に位置する長手方向ビームにまで延びる
ステーから成っていてもよく、又はほぼ車両長手方向中
央軸線上で、車両ボディに結合されたビームに支承され
たステーから成っていてもよい。
【0010】中央支承部は、カルダン式の弾性的な支承
部として形成されているので、U字形のアクスル管から
成るホイールサスペンションは主として、縦軸線及び横
方向軸線を中心として運動することができる。
【0011】例えば逆方向のばね運動過程(ローリン
グ)の際に、特に右ホイールがリバウンドし、左ホイー
ルがバウンドする場合に、トー変化を変更させるために
は、横方向ステーの支承部は相応して、中央支承部を通
って延びる水平平面の下側又は上側に配置されている。
【0012】ホイールの同じ方向のばね運動(両ホイー
ルともバウンドする又は両ホイールともリバウンドす
る)の際には、両横方向ステーの位置は、後方から見て
内側上方に向かって傾いていて、これによりポジティブ
なトー変化が生じる。又は内側下方に向かって傾いてい
ると、これによりネガティブなトー変化が生じる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に図面に付き本発明の実施の形
態を詳しく説明する。
【0014】ホイールサスペンション1が、ほぼU字形
に湾曲された管2を有している。この管2は、ほぼ横方
向に延びるアクスル管3を有しており、このアクスル管
3には長手方向に延びる2つのアクスル管4,5が続い
ている。これらのアクスル管4,5にはそれぞれ、ホイ
ール7を受容するためのホイール保持体6が支承されて
いる。
【0015】ホイールサスペンション1のアクスル管2
は、弾性的な中央支承部8を介して車両ボディに支持さ
れている。この中央支承部8によって、鉛直軸線9及び
水平な横方向軸線10を中心とした弾性的な運動及び相
応した車両のばね運動が可能にされる。
【0016】この横方向軸線10は、同じ方向へのバウ
ンド時に回転軸線として働く。別の回転軸線は車両長手
中央軸線LM上に位置していて、逆方向にばねがバウン
ド(ローリング)する際に作用する。
【0017】長手方向に延びるアクスル管4,5の自由
端部にはそれぞれ、短い横方向ステー11,12の自由
端部が支承部を介して支承台13又はこれに類似のもの
に旋回可能に保持されている。横方向ステー11,12
の反対側の別の自由端部は、支承部L1,L2で車両ボ
ディに旋回可能に支持されている。このような車両ボデ
ィへの支持は、図1に詳しく示したように車両ボディに
結合された横方向ビーム14を介在しても行われる。
【0018】ホイールサスペンション1の横方向で延び
るアクスル管3は、中央支承部8の領域で曲げ軟性的な
区域Zを有している。これによりばねのバウンド過程に
おいて、横方向ステー11,12によって強制的に生ぜ
しめられる、長手方向で延びるアクスル管4,5の収
縮、ひいては曲げ軟性的な区域の領域における横方向に
延びるアクスル管の曲げ運動が行われ得る。
【0019】横方向ステー11,12の、横方向ビーム
14における支承部L1,L2は、所望のトーイン調節
に応じて、中央支承部8を通って水平に延びる平面より
も高く又は低く位置することができる。
【0020】図2の別の構成によれば、横方向ステー1
1a,12aは、一方のホイール側から反対側のホイー
ル側に案内されていてもよい。そこでこれらの横方向ス
テー11a,12aがそれぞれ、反対側に位置する車両
ボディに設けられた長手方向ビーム16にL3,L4で
支承される。別の実施例の比較的短い横方向ステー1
1,12に比べて比較的長い横方向ステー11a,12
aは、曲げ軟性的な区域Zにおけるアクスル管3の小さ
な収縮しか生ぜしめない。
【0021】曲げ軟性的な区域Zは狭い面が下になるよ
うに配置された板ばね15によって形成されている。こ
の板ばね15は中央に支承部8を有していて、端部側で
それぞれアクスル管3に結合されている。図3の別の構
成によれば曲げ軟性的な区域Zは、鉛直な軸線21を有
している支承部20によって形成されていてもよい。中
央支承部8はこの曲げ軟性的な区域Zに組み込まれてい
る。又、この曲げ軟性的な区域Zは押し潰し成形された
管区分22,23として中央支承部8の両側に形成され
ていてもよい。さらに、曲げ軟性的な区域Zが管直径に
基づき生ぜしめられるように寸法設定されているアクス
ル管も考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】板ばねとして形成された軟性の区域と2つの短
い横方向ステーとを備えたリヤアクスルを示す図であ
る。
【図2】2つの長い横方向ステーを備えたリヤアクスル
の別の構成を示す図である。
【図3】アクスル管における中央支承部を示す図であ
る。
【図4】押し潰し成形された管区分から成る軟性の区域
を有するアクスル管の別の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 ホイールサスペンション、 2 管、 3,4,5
アクスル管、 6ホイール保持体、 7 ホイール、
8 中央支承部、 9 軸線、 10 横方向軸線、
11,12 横方向ステー、 13 支承台、 14
横方向ビーム、 15 板ばね、 16,16a 長
手方向ビーム、 20 支承部、 21 軸線、 2
2,23 管区分、 L1,L2,L3,L4 支承
部、 LM長手方向中央軸線、 Z 軟性の区域

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のためのホイールサスペンション
    であって、アクスルガイド体が設けられており、該アク
    スルガイド体が、走行方向に対して横方向に延びるアク
    スル管と、該アクスル管に続いて長手方向で延びる別の
    アクスル管とを有していて、これら別のアクスル管の端
    部にはそれぞれ1つのホイールが支承されていて、これ
    ら別のアクスル管はばね減衰部材を介して車両ボディに
    対して支持されており、前記横方向に延びるアクスル管
    は、中央支承部を介してカルダン式に車両ボディに保持
    されている形式のものにおいて、 前記横方向に延びるアクスル管(3)が、中央支承部
    (8)の領域で少なくとも1つの曲げ軟性的な区域を
    (Z)を有していて、前記長手方向で延びるアクスル管
    (4,5)の自由端部が、横方向ステー(11,12,
    11a,12a)に旋回可能に結合されており、該横方
    向ステー(11,12,11a,12a)が支承部(L
    1,L2;L3,L4)において車両ボディに支持され
    ていることを特徴とする、自動車のためのホイールサス
    ペンション。
  2. 【請求項2】 横方向ステー(11,12)が、ボディ
    側に保持されたビーム(14)に支承部(L1,L2)
    で旋回可能に支持されている、請求項1記載のホイール
    サスペンション。
  3. 【請求項3】 支承部(L1,L2)が、車両長手方向
    中央軸線(LM)の両側に直接的に隣接して配置されて
    いる、請求項1又は2記載のホイールサスペンション。
  4. 【請求項4】 横方向ステー(11a,12a)が、長
    手方向で延びるアクスル管(4,5)の自由端部から、
    それぞれ車両ボディに設けられた外側に位置する長手方
    向ビーム(16,16a)にまで延びている、請求項1
    又は2記載のホイールサスペンション。
  5. 【請求項5】 曲げ軟性的な区域(Z)が板ばね(1
    5)によって形成されて、該板ばね(15)が、該板ば
    ね(15)の間で中央支承部(8)を受容していて、横
    方向で延びるアクスル管(3)に結合されている、請求
    項1記載のホイールサスペンション。
  6. 【請求項6】 曲げ軟性的な区域(Z)が、横方向に延
    びるアクスル管(3)の押し潰し成形された管区分(2
    2,23)によって形成される、請求項1記載のホイー
    ルサスペンション。
  7. 【請求項7】 アクスル管(3)に設けられた中央支承
    部(8)が、鉛直の旋回軸線(9)及び水平の旋回軸線
    (10)を中心とする著しい弾性を有している、請求項
    1から6までのいずれか1項記載のホイールサスペンシ
    ョン。
  8. 【請求項8】 横方向ステー(11,12;11a,1
    2a)の自由端部が、横方向ビーム(14)若しくは車
    両ボディの長手方向ビーム(16,16a)において支
    承点(L1,L2;L3,L4)を有していて、これら
    の支承点(L1,L2;L3,L4)が、支承部平面
    (支承部8)を通って延びる水平な平面の下側若しくは
    上側に配置されている、請求項1から7までのいずれか
    1項記載のホイールサスペンション。
JP9145665A 1996-06-07 1997-06-04 自動車のためのホイールサスペンション Pending JPH1053014A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19622954.5 1996-06-07
DE19622954A DE19622954C2 (de) 1996-06-07 1996-06-07 Radaufhängung für ein Kraftfahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1053014A true JPH1053014A (ja) 1998-02-24

Family

ID=7796434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9145665A Pending JPH1053014A (ja) 1996-06-07 1997-06-04 自動車のためのホイールサスペンション

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5924711A (ja)
EP (1) EP0811512B1 (ja)
JP (1) JPH1053014A (ja)
KR (1) KR100470856B1 (ja)
DE (2) DE19622954C2 (ja)
ES (1) ES2158402T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153047A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Toyota Motor Corp ビーム式サスペンション
JP2013193650A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Tgmy Co Ltd 公道走行コミュータ用リアサスペンション構造

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19756059C2 (de) * 1997-12-17 2003-03-27 Daimler Chrysler Ag Führungsvorrichtung für eine Kraftfahrzeugstarrachse
DE19807146B4 (de) * 1998-02-20 2005-06-30 Micro Compact Car Smart Gmbh Kraftfahrzeughinterachse in Deichselachsausführung
GB2342902B (en) * 1998-10-22 2002-06-19 Rover Group Vehicle suspensions
US6357766B1 (en) * 1999-11-01 2002-03-19 Dana Corporation Multi-axis suspension system
US6311995B1 (en) 2000-02-04 2001-11-06 Gvm, Inc. Vehicle suspension system
DE20007795U1 (de) * 2000-05-04 2001-10-11 Maschinenfabrik Bernard Krone GmbH, 48480 Spelle Selbstfahrende Erntemaschine, insbesondere Feldhäcksler
FR2810273B1 (fr) * 2000-06-14 2002-09-20 Peugeot Citroen Automobiles Sa Train arriere pour vehicule automobile du type tires longitudinaux avec des barres de maintien ou de guidage transversal
KR20060014143A (ko) * 2004-08-10 2006-02-15 현대모비스 주식회사 후방 현가장치의 스핀들브래킷
DE102010012486A1 (de) * 2010-03-24 2011-09-29 GM Global Technology Operations LLC , (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Fahrwerk eines Fahrzeugs und Verfahren zur Herstellung eines Querträgers desselben
FR3021016B1 (fr) * 2014-05-15 2016-05-13 Renault Sa Systeme d'antiblocage des roues d'un vehicule

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1530551C3 (de) * 1965-03-13 1974-07-18 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Achsanordnung für Kraftfahrzeuge
DE1530613A1 (de) * 1965-09-11 1969-08-21 Daimler Benz Ag Aufhaengung mittels Starrachse oder Kurbelachslenker
DE1530619A1 (de) * 1965-09-25 1969-10-02 Daimler Benz Ag Achsaufhaengung fuer Kraftfahrzeuge
DE1630388A1 (de) * 1967-11-15 1971-06-24 Daimler Benz Ag Aufhaengung einer starren Achse
JP2552265B2 (ja) * 1986-03-14 1996-11-06 ヤマハ発動機株式会社 ゴルフカ−トの車体構造
FR2625710B1 (fr) * 1988-01-12 1990-07-13 Peugeot Train arriere a action passive pour vehicule automobile et vehicule automobile equipe d'un tel train
DE3842339A1 (de) * 1988-12-16 1990-06-21 Opel Adam Ag Kraftfahrzeug mit einer hinterachseinheit
DE4419221C1 (de) * 1994-06-01 1995-07-27 Daimler Benz Ag Aufhängung einer Hinterachse
DE4422875C2 (de) * 1994-06-30 1999-02-25 Daimler Benz Ag Aufhängung einer Hinterachse eines Kraftfahrzeuges

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007153047A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Toyota Motor Corp ビーム式サスペンション
JP2013193650A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Tgmy Co Ltd 公道走行コミュータ用リアサスペンション構造

Also Published As

Publication number Publication date
ES2158402T3 (es) 2001-09-01
DE19622954C2 (de) 2000-08-10
KR980001022A (ko) 1998-03-30
DE19622954A1 (de) 1997-12-11
EP0811512B1 (de) 2001-06-27
DE59703891D1 (de) 2001-08-02
EP0811512A1 (de) 1997-12-10
US5924711A (en) 1999-07-20
KR100470856B1 (ko) 2005-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10236123A (ja) トーションビーム式サスペンション
JPH06508080A (ja) サスペンション
JPH1053014A (ja) 自動車のためのホイールサスペンション
JP2002120534A (ja) リヤサスペンション
JPH0569712A (ja) 独立懸架式サスペンシヨン
JPH0789322A (ja) 自動車のロール抑制装置
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JP3773685B2 (ja) エアサスペンション装置用スタビライザ
JPH05169941A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH0443809B2 (ja)
JPH0976715A (ja) リヤサスペンション構造
JP3669639B2 (ja) 車両用懸架装置
JPH1142917A (ja) 車両用懸架装置
GB2342902A (en) Vehicle suspensions
JPH07223418A (ja) トーションビーム式リヤサスペンション
JP3705133B2 (ja) リヤサスペンション装置
JPH09272319A (ja) 車両の懸架装置
JP2000255237A (ja) 車軸懸架式サスペンション
JPH0723047B2 (ja) 後輪懸架装置
JP2023121383A (ja) 車両のトーションビーム式サスペンション構造
JPS61143208A (ja) ストラツト式サスペンシヨン
JPH0684124B2 (ja) 自動車の車輪懸架装置用2又懸架腕
JPH0732833A (ja) トレーリングアクスルビーム式サスペンション
JPH06219117A (ja) ツイストビーム式リヤサスペンション
JPH1148729A (ja) サスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070502