JP6082497B2 - シリンダ用腐食装置 - Google Patents

シリンダ用腐食装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6082497B2
JP6082497B2 JP2016512628A JP2016512628A JP6082497B2 JP 6082497 B2 JP6082497 B2 JP 6082497B2 JP 2016512628 A JP2016512628 A JP 2016512628A JP 2016512628 A JP2016512628 A JP 2016512628A JP 6082497 B2 JP6082497 B2 JP 6082497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
corrosive liquid
processed
supply pipe
corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016512628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015156054A1 (ja
Inventor
重田 龍男
龍男 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Think Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Think Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Think Laboratory Co Ltd filed Critical Think Laboratory Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6082497B2 publication Critical patent/JP6082497B2/ja
Publication of JPWO2015156054A1 publication Critical patent/JPWO2015156054A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/18Curved printing formes or printing cylinders
    • B41C1/188Curved printing formes or printing cylinders characterised by means for liquid etching of cylinders already provided with resist pattern
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/10Forme cylinders
    • B41F13/11Gravure cylinders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/08Apparatus, e.g. for photomechanical printing surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F1/00Etching metallic material by chemical means
    • C23F1/10Etching compositions
    • C23F1/14Aqueous compositions
    • C23F1/16Acidic compositions
    • C23F1/20Acidic compositions for etching aluminium or alloys thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/18Curved printing formes or printing cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N1/00Printing plates or foils; Materials therefor
    • B41N1/16Curved printing plates, especially cylinders
    • B41N1/20Curved printing plates, especially cylinders made of metal or similar inorganic compounds, e.g. plasma coated ceramics, carbides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Description

本発明は、長尺状のシリンダ、例えばグラビア印刷に用いる中空円筒状のグラビアシリンダ(製版ロールとも呼ばれる)を作製するにあたって、版面形成用の版材である被処理シリンダに対して腐食を行うためのシリンダ用腐食装置に関する。
グラビア印刷では、被処理シリンダに対し製版情報に応じた微小な凹部(セル)を形成して版面を製作し、当該セルにインキを充填して被印刷物に転写するものである。一般的なグラビアシリンダは、円筒状の鉄芯またはアルミ芯(中空ロール)を基材とし、当該基材の外周表面上に下地層や剥離層等の複数の層を形成し、その上に版面形成用の銅メッキ層(版材)を形成する。そしてこの銅メッキ層に露光、現像、腐食せしめてグラビアセルを形成し、その後グラビアシリンダの耐刷力を増すためのクロムメッキ等を施して製版(版面の製作)が完了する。
シリンダ用腐食装置として、例えば特許文献1に記載の被製版ロールの腐食装置がある。この特許文献1の腐食装置は、被製版ロールの直径のいかんにかかわらずノズルと被製版ロールとの距離を一定寸法に確保して腐食液の露出金属面に当たる力を最適にしてサイドエッチを少なく抑えた網グラビア版を製版できるようにしたものである。
しかしながら、特許文献1では、腐食液を噴射するノズルを水平ないし斜め下向きに被製版ロールに向けているため、腐食液の流れが悪く、腐食が不均一となるおそれがあった。また、ノズルを水平ないし斜め下向きとすると、重力により、腐食液供給管内の残留腐食液がポタポタとノズルから流れ落ちてしまい、被処理シリンダを汚してしまうという問題もあった。
特開平9−268384 WO2012/043515号公報
本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みなされたもので、腐食が従来よりも均一となり、また、腐食液供給管内の残留腐食液が流れ落ちる問題も解消できるようにしたシリンダ用腐食装置を提供することを目的とする。
本発明のシリンダ用腐食装置は、処理槽と、被処理シリンダを回転可能に長手方向両端を把持して該処理槽に収容するチャック手段と、該被処理シリンダの長手方向外周面から所定距離をおいて設けられ、該長手方向外周面に対して平行とされた少なくとも一つの腐食液供給管と、該腐食液供給管に並列せしめられ、該腐食液供給管から腐食液を吐出するための複数の吐出ノズルと、を含み、該腐食液供給管の内部を通って吐出ノズルから吐出された該腐食液を該被処理シリンダの表面に当てて該被処理シリンダの表面に腐食を施すようにしたシリンダ用腐食装置であって、前記吐出ノズルを水平方向に対して斜め上向きとし、前記吐出ノズルの吐出方向が、前記被処理シリンダの斜め下から前記被処理シリンダの回転中心に向かうようにされ、前記吐出ノズルが前記被処理シリンダの表面に対して近接離隔可能に設けられてなることを特徴とする。
このように、本発明では、前記吐出ノズルを水平方向に対して斜め上向きとし、前記吐出ノズルの吐出方向が、前記被処理シリンダの斜め下から前記被処理シリンダの回転中心に向かうようにされている。このため、被処理シリンダ表面上の腐食液の流れが良く、腐食が均一となる。また、重力により、腐食液供給管内の残留腐食液がポタポタとノズルから流れ落ちてしまい、被処理シリンダを汚すという問題も生じない。
前記被処理シリンダとしては、グラビアシリンダ用の被処理シリンダが好適である。
前記被処理シリンダの回転中心と前記吐出ノズルの吐出方向とを結んだ線が、前記被処理シリンダの回転中心からの鉛直線に対して45°±15°であるのが好ましい。
前記複数の吐出ノズルが並列せしめられた腐食液供給管を、前記被処理シリンダの周方向に複数設け、複数の方向から前記被処理シリンダの回転中心に向かうように、前記腐食液が吐出されてなるのが好ましい。
前記腐食液供給管の全長が前記被処理シリンダの全長よりも長くされてなり、且つ前記腐食液供給管の先端部が排出口とされてなり、前記腐食液供給管の内部を通る腐食液のうち、前記吐出ノズルから吐出されなかった腐食液を前記排出口から排出してなることにより、前記腐食液供給管の内部を通る腐食液の流量を調節してなるのがさらに好適である。
本発明のシリンダ用腐食方法は、前記シリンダ用腐食装置を用いて、該被処理シリンダの表面に腐食を施すようにしたことを特徴とする。
また、シリンダは、前記シリンダ用腐食方法により腐食されてなることを特徴とする。シリンダとしては、グラビアシリンダが好適である。
本発明のシリンダ用腐食装置は、単独でも使用可能であるが、例えば特許文献2に開示されたような全自動グラビア製版用処理システムにおける腐食処理装置として、好適に使用できる。
本発明によれば、腐食が従来よりも均一となり、また、腐食液供給管内の残留腐食液が流れ落ちる問題も解消できるようにしたシリンダ用腐食装置を提供することができるという著大な効果を奏する。
また、本発明のシリンダ用腐食装置を全自動グラビア製版用処理システムに組込んで使用すれば、腐食が従来よりも均一となり、また、腐食液供給管内の残留腐食液が流れ落ちる問題も解消できるようにした全自動グラビア製版用処理システムを提供することができるという効果も奏する。
本発明のシリンダ用腐食装置の一つの実施の形態を示す概略側面摘示図である。 本発明のシリンダ用腐食装置の一つの実施の形態を示す概略斜視摘示図である。 本発明のシリンダ用腐食装置の一つの実施の形態を示す概略模式図である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明するが、図示例は例示的に示されたもので、本発明の技術的思想から逸脱しない限り種々の変形が可能なことは言うまでもない。
図1及び図2において、符号10は本発明のシリンダ用腐食装置の一つの実施の形態を示す。
シリンダ用腐食装置10は、処理槽12と、被処理シリンダ14を回転可能に長手方向両端を把持して該処理槽12に収容するチャック手段16と、該被処理シリンダ14の長手方向外周面から所定距離をおいて設けられ、該長手方向外周面に対して平行とされた少なくとも一つの腐食液供給管18(図示例では2つ)と、該腐食液供給管18に並列せしめられ、該腐食液供給管18から腐食液19を吐出するための複数の吐出ノズル20と、を含み、該腐食液供給管18の内部を通って吐出ノズル20から吐出された該腐食液19を該被処理シリンダ14の表面に当てて該被処理シリンダ14の表面に腐食を施すようにしたシリンダ用腐食装置である。
そして、前記吐出ノズル20を水平方向に対して斜め上向きとし、前記吐出ノズル20の吐出方向が、前記被処理シリンダ14の斜め下から前記被処理シリンダ14の回転中心に向かうようにされ、前記吐出ノズル20が前記被処理シリンダ14の表面に対して自動で近接離隔可能に設けられてなる。なお、チャック手段16としては、特許文献1や特許文献2に記載された公知の機構を採用することができる。
前記吐出ノズルを前記被処理シリンダ14の表面に対して近接離隔可能に設ける構成としては、図1によく示される如く、支点22を中心に前記腐食液供給管18が回動可能とされており、前記被処理シリンダ14の表面に対して近接離隔可能とされている。また、図1によく示されるように、前記腐食液供給管18を回動せしめるための連結ロッド23が設けられている。なお、図2の符号21は、腐食液供給管18を支持するフレームを示す。
このようにして、被処理シリンダ14の直径のいかんにかかわらず吐出ノズル20と被処理シリンダ14との距離を一定寸法に確保して腐食液の露出金属面に当たる力を最適にしてサイドエッチを少なく抑えたグラビアシリンダ(グラビア製版ロール)を作製することができる。
そして、前記吐出ノズル20を水平方向に対して斜め上向きとし、前記吐出ノズル20の吐出方向が、前記被処理シリンダ14の斜め下から前記被処理シリンダ14の回転中心に向かうようにするにあたって、前記被処理シリンダ14の回転中心と前記吐出ノズル20の吐出方向とを結んだ線Oが、前記被処理シリンダ14の回転中心からの鉛直線Pに対して45°±15°であるのが好適である。図示の例では、図1によく示される如く、前記被処理シリンダ14の回転中心と前記吐出ノズル20の吐出方向とを結んだ線Oが、前記被処理シリンダ14の回転中心からの鉛直線Pに対して45°(θ=45°)とした例を示した。
また、前記複数の吐出ノズル20が並列せしめられた腐食液供給管18を、前記被処理シリンダ14の周方向に複数設け(図示例では2つ)、複数の方向から前記被処理シリンダ14の回転中心に向かうように、前記腐食液が吐出されてなるように構成されている。
次に、本発明のシリンダ用腐食装置10の腐食液供給管18の実施の形態を図3に基づいて説明する。
図3によく示される如く、前記腐食液供給管18の全長が前記被処理シリンダ14の全長よりも長くされてなり、且つ前記腐食液供給管18の先端部24が排出口26とされてなり、前記腐食液供給管18の内部を通る腐食液のうち、前記吐出ノズル20から吐出されなかった腐食液を前記排出口26から排出してなる構成とされている。このように、前記吐出ノズル20から吐出されなかった腐食液を前記排出口26から排出することで、前記腐食液供給管18の内部圧力が均一となり、前記腐食液供給管18の内部を通って吐出ノズル20から吐出される腐食液の流量を一定とすることができる。すなわち、前記腐食液供給管18の内部を通って吐出ノズル20から吐出される腐食液の流量を調節することが可能となるのである。
また、図2及び図3に示されるように、シリンダ用腐食装置10には、水洗水28が水洗水供給管30内部を通って水洗スプレーノズル32から水が噴射されることにより、被処理シリンダ14を水洗するための複数の水洗スプレーノズル32が設けられている。
また、図2及び図3に示されるように、シリンダ用腐食装置10には、塩酸サブタンク34内の塩酸が塩酸供給管36内部を通って塩酸スプレーノズル38から塩酸が噴射されることにより、被処理シリンダ14を塩酸洗浄するための複数の塩酸スプレーノズル38が設けられている。
さらに、図3に示されるように、処理槽12内の腐食液19は、液レベル計40で液レベルが監視されている。また、水42は水供給管44を介して自動的に適宜供給される。なお、処理槽12から溢れた液は、回収タンク46で回収される。
また、処理槽12内の腐食液19は、フィルター付き吸い込み口48を介して循環ポンプ50によって吸い上げられ腐食液供給管18へと再度送られるように構成されている。
以下に実施例をあげて本発明をさらに具体的に説明するが、これらの実施例は例示的に示されるもので限定的に解釈されるべきでないことはいうまでもない。
腐食装置として上記したシリンダ用腐食装置10と同様の構成の装置を組込んだNewFX(株式会社シンク・ラボラトリー製全自動レーザ製版システム)を用いて、グラビアシリンダ(製版ロール)を作製した。腐食液として、塩化第二銅濃度160g/L、塩酸濃度35g/Lを含む塩化銅腐食液を使用した。
(実施例1)
被処理シリンダとして、円周600mm、全長1100mmのアルミ芯の円筒形基材を用い、被処理シリンダの両端をチャックして腐食槽に装着し、腐食パイプをコンピュータ制御された回動機構により100mmまで被処理シリンダ側面に近接させ、腐食液をスプレーした。被処理シリンダの回転速度を60rpmとし、液温35℃とした。この条件で深さ20μmとなるまで腐食した。腐食処理に要した時間は120秒であった。腐食処理されたシリンダの深さをレーザー顕微鏡によって測定した。被処理シリンダの全長にわたって均一な深さの腐食ができた。その後、クロムメッキを施して製版し、グラビアシリンダを製造した。
上記した発明の実施の形態においては、グラビアシリンダに対して腐食を施す例について説明したが、本発明はこの例に限定されるものではなく、その他のシリンダ状の被腐食物に対して腐食を行う場合にも同様に適用できる。
10:本発明のシリンダ用腐食装置、12:処理槽、14:被処理シリンダ、16:チャック手段、18:腐食液供給管、19:腐食液、20:吐出ノズル、21:フレーム、22:支点、23:連結ロッド、24:先端部、26:排出口、28:水洗水、30:水洗水供給管、32:水洗スプレーノズル、34:塩酸サブタンク、36:塩酸供給管、38:塩酸スプレーノズル、40:液レベル計、42:水、44:水供給管、46:回収タンク、48:フィルター付き吸い込み口、50:循環ポンプ、O:被処理シリンダの回転中心と吐出ノズルの吐出方向とを結んだ線、P:被処理シリンダの回転中心からの鉛直線。

Claims (5)

  1. 処理槽と、被処理シリンダを回転可能に長手方向両端を把持して前記処理槽に収容するチャック手段と、前記被処理シリンダの長手方向外周面から所定距離をおいて設けられ、前記長手方向外周面に対して平行とされた少なくとも一つの腐食液供給管と、前記腐食液供給管に並列せしめられ、前記腐食液供給管から腐食液を吐出するための複数の吐出ノズルと、を含み、前記腐食液供給管の内部を通って吐出ノズルから吐出された前記腐食液を前記被処理シリンダの表面に当てて前記被処理シリンダの表面に腐食を施すようにしたシリンダ用腐食装置であって、
    前記吐出ノズルを水平方向に対して斜め上向きとし、前記吐出ノズルの吐出方向が、前記被処理シリンダの斜め下から前記被処理シリンダの回転中心に向かうようにされ、前記吐出ノズルが前記被処理シリンダの表面に対して近接離隔可能に設けられてなることを特徴とするシリンダ用腐食装置。
  2. 前記被処理シリンダの回転中心と前記吐出ノズルの吐出方向とを結んだ線が、前記被処理シリンダの回転中心からの鉛直線に対して45°±15°であることを特徴とする請求項1記載のシリンダ用腐食装置。
  3. 前記複数の吐出ノズルが並列せしめられた腐食液供給管を、前記被処理シリンダの周方向に複数設け、複数の方向から前記被処理シリンダの回転中心に向かうように、前記腐食液が吐出されてなることを特徴とする請求項1又は2記載のシリンダ用腐食装置。
  4. 前記腐食液供給管の全長が前記被処理シリンダの全長よりも長くされてなり、且つ前記腐食液供給管の先端部が排出口とされてなり、前記腐食液供給管の内部を通る腐食液のうち、前記吐出ノズルから吐出されなかった腐食液を前記排出口から排出してなることにより、前記腐食液供給管の内部を通る腐食液の流量を調節してなることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載のシリンダ用腐食装置。
  5. 請求項1〜4いずれか1項記載のシリンダ用腐食装置を用いて、前記被処理シリンダの表面に腐食を施すようにしたことを特徴とするシリンダ用腐食方法。
JP2016512628A 2014-04-09 2015-02-27 シリンダ用腐食装置 Active JP6082497B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014080285 2014-04-09
JP2014080285 2014-04-09
PCT/JP2015/055850 WO2015156054A1 (ja) 2014-04-09 2015-02-27 シリンダ用腐食装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6082497B2 true JP6082497B2 (ja) 2017-02-15
JPWO2015156054A1 JPWO2015156054A1 (ja) 2017-04-13

Family

ID=54287635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016512628A Active JP6082497B2 (ja) 2014-04-09 2015-02-27 シリンダ用腐食装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20170120573A1 (ja)
EP (1) EP3130692B1 (ja)
JP (1) JP6082497B2 (ja)
KR (1) KR101750733B1 (ja)
CN (1) CN106164337B (ja)
ES (1) ES2724361T3 (ja)
RU (1) RU2651082C2 (ja)
TR (1) TR201906229T4 (ja)
TW (1) TWI634995B (ja)
WO (1) WO2015156054A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111901979B (zh) * 2020-08-13 2021-09-07 西安交通大学 一种多参数自动调控高效旋转式喷淋蚀刻系统
CN114324132A (zh) * 2021-12-24 2022-04-12 武汉钢铁有限公司 一种加速测试车用座椅角度调节器耐蚀性的方法
JP7446044B2 (ja) 2022-01-18 2024-03-08 株式会社シンク・ラボラトリー シリンダ用腐食装置及び方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333851A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Toppan Printing Co Ltd グラビアシリンダー現像装置
JPH09268384A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Think Lab Kk 被製版ロールのエッチング装置
JPH10324075A (ja) * 1997-03-21 1998-12-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd グラビアシリンダの表面処理装置および方法
JP2000109986A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Kengo Suzuki 液体吹き付け方法及び液体吹き付け装置
JP2002096014A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Miki Kikaku:Kk 大きさが様々なロールの外周面に均一な塗布膜を形成する方法
JP2007327114A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Dainippon Printing Co Ltd 計測装置
US20130160947A1 (en) * 2010-10-01 2013-06-27 Think Laboratory Co., Ltd Full-automatic gravure plate-making processing system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB837487A (en) * 1957-05-08 1960-06-15 Birmetals Ltd Etching curved surfaces
US3323528A (en) * 1965-10-23 1967-06-06 George G Link Spraying type etching machine for printing plates
JP3480656B2 (ja) 1997-03-21 2003-12-22 大日本スクリーン製造株式会社 グラビアシリンダのエッチング処理装置
CN201856461U (zh) * 2010-09-09 2011-06-08 江苏沪运制版有限公司 印刷滚筒
CN203519449U (zh) * 2013-10-24 2014-04-02 北京科技大学 一种喷射式冲刷腐蚀试验装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0333851A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Toppan Printing Co Ltd グラビアシリンダー現像装置
JPH09268384A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Think Lab Kk 被製版ロールのエッチング装置
JPH10324075A (ja) * 1997-03-21 1998-12-08 Dainippon Screen Mfg Co Ltd グラビアシリンダの表面処理装置および方法
JP2000109986A (ja) * 1998-10-06 2000-04-18 Kengo Suzuki 液体吹き付け方法及び液体吹き付け装置
JP2002096014A (ja) * 2000-09-25 2002-04-02 Miki Kikaku:Kk 大きさが様々なロールの外周面に均一な塗布膜を形成する方法
JP2007327114A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Dainippon Printing Co Ltd 計測装置
US20130160947A1 (en) * 2010-10-01 2013-06-27 Think Laboratory Co., Ltd Full-automatic gravure plate-making processing system

Also Published As

Publication number Publication date
CN106164337A (zh) 2016-11-23
TR201906229T4 (tr) 2019-05-21
ES2724361T3 (es) 2019-09-10
KR20160130815A (ko) 2016-11-14
JPWO2015156054A1 (ja) 2017-04-13
RU2651082C2 (ru) 2018-04-18
KR101750733B1 (ko) 2017-06-27
US20170120573A1 (en) 2017-05-04
RU2016139736A (ru) 2018-04-10
TWI634995B (zh) 2018-09-11
WO2015156054A1 (ja) 2015-10-15
TW201604036A (zh) 2016-02-01
EP3130692B1 (en) 2019-04-03
EP3130692A4 (en) 2018-03-14
CN106164337B (zh) 2018-12-11
EP3130692A1 (en) 2017-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082497B2 (ja) シリンダ用腐食装置
JP2012044204A5 (ja) メンテナンス方法、露光装置、及びデバイス製造方法
JP2006175858A (ja) 印刷機のアニロックス式インキ装置を洗浄する方法
JP2006313910A5 (ja)
GB2566404A (en) Apparatus and method for support removal
CN104438187A (zh) 一种晶边清洗设备
JP2008184632A (ja) 結束された鋼管の内面堆積物清掃装置
JP6277386B2 (ja) 排気排液回収処理装置および該装置を用いた腐食促進試験機
JP7446044B2 (ja) シリンダ用腐食装置及び方法
TW201728374A (zh) 用於化學處理半導體基材的裝置和方法
CN203739423U (zh) 一种印刷辊加工表面除油装置
TWI565574B (zh) 晶圓切割線材的製造方法及其電鍍處理設備
US8778209B2 (en) Apparatus and method for increasing surface area of pipes
CN102354623A (zh) 一种高效流体均布强制脱气高压箔腐蚀装置
JP2018059194A (ja) アルミニウム箔の製造方法およびアルミニウム箔の製造装置
JP2011056352A (ja) 塗工方法及び塗工装置
JP5333092B2 (ja) ビルドアップ基板絶縁層の表面粗化装置
JP2012028375A (ja) ビルドアップ基板絶縁層の表面粗化装置
TWI634238B (zh) Tool surface marking method
JP4346080B2 (ja) 被製版ロールの現像方法
JP6059628B2 (ja) 化成処理液の塗布方法及び装置
JP6131929B2 (ja) 間接加熱蒸気の再利用方法および酸洗設備
JP2016066044A5 (ja)
CN203862596U (zh) 一种易拉盖卷材前处理喷淋装置
JP2007033691A (ja) 塗布装置、及び無端ベルトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6082497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250