JP6073813B2 - 少なくとも1つの金属前駆体を含む導電性接着剤 - Google Patents

少なくとも1つの金属前駆体を含む導電性接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6073813B2
JP6073813B2 JP2013552968A JP2013552968A JP6073813B2 JP 6073813 B2 JP6073813 B2 JP 6073813B2 JP 2013552968 A JP2013552968 A JP 2013552968A JP 2013552968 A JP2013552968 A JP 2013552968A JP 6073813 B2 JP6073813 B2 JP 6073813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting adhesive
metal
thermosetting
resin
metal precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013552968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014510803A (ja
JP2014510803A5 (ja
Inventor
リズベス・テウニッセン
フンテル・ドレーゼン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Henkel AG and Co KGaA
Original Assignee
Henkel AG and Co KGaA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Henkel AG and Co KGaA filed Critical Henkel AG and Co KGaA
Publication of JP2014510803A publication Critical patent/JP2014510803A/ja
Publication of JP2014510803A5 publication Critical patent/JP2014510803A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6073813B2 publication Critical patent/JP6073813B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/08Metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2463/00Presence of epoxy resin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、熱硬化性接着剤に関する。特に、本発明は、電子機器、集積回路、半導体素子、受動素子、太陽電池、ソーラーモジュールおよび/または発光ダイオードの製造において、導電性物質として使用するのに適した熱硬化性接着剤に関する。
導電性物質は、電子機器、集積回路、半導体素子、受動素子、太陽電池、ソーラーモジュールおよび/または発光ダイオードの製造および組み立てにおいて種々の目的で使用される。
一般的に、導電性接着剤(ECA)は2つの基材間に機械的な接合をもたらし、かつ電気を通す。通常、ECA調製物は、導電性金属フィラーで満たされたポリマー樹脂から作られている。一般的に、樹脂が2つの基材間の機械的な接合をもたらす一方で、導電性フィラーが一般的に所望の電気的相互接続をもたらす。
例えば、WO2008/048207A2には、硬化した低モジュラスエラストマーと、治金学的に結合したミクロンサイズの金属粒子とナノサイズの金属粒子を有する導電性接着剤組成物が記載されている。前記導電性接着剤組成物は、しばしば、高い加工粘度、低い貯蔵安定性および/または不十分な導電性を示す。
電子機器および、部品と基材間の対応する接続領域が続々と小さくなっており、小さな接続領域間の電気相互接続を改善し得る導電性物質(例えば導電性接着剤など)が必要とされている。
また、低い加工粘度および低い加工温度を示すECAを提供することが望まれている。また、導電性接着剤による特定の課題は、フィラー充填量、接着剤強度、硬化速度、導電率および安定な電気接触抵抗の適正なバランスを実現することである。
国際公開第2008/048207号パンフレット
したがって、金属電極などの小さな接続領域間の改善された導電性相互接続、低い加工粘度および低い加工温度を提供する新しい導電性接着剤が必要とされている。
本発明は、いずれも導電性を有する熱硬化性接着剤および前記接着剤の硬化生成物を提供する。本発明の接着剤は、好ましくは、約50〜約250℃の範囲の温度で、約0.1秒〜180分間で硬化することができ、この接着剤は、低い加工粘度および低い加工温度を示す。
硬化した場合、硬化生成物は、良好な接着性、および高い導電性を示す。さらに、本発明の接着剤の硬化生成物は、2つの基材間に導電性の相互接続を形成することができ、この相互接続は低くて長期間安定な電気接触抵抗を示す。
本発明の接着剤は、
(a)少なくとも1つの熱硬化性樹脂
(b)1〜50μmの平均粒子径を有する導電性粒子、および
(c)熱硬化性接着剤の熱硬化の間に対応する金属に実質的に分解する、少なくとも1つの金属前駆体
を含む。
本発明で使用する少なくとも1つの金属前駆体は、熱硬化性接着剤の熱硬化の間に対応する金属に実質的に分解する。好適な条件下、金属性ナノ粒子はこの分解工程の過程で形成され、前記金属性ナノ粒子は、好ましくは約2nm〜約800nmの範囲の、より好ましくは約20nm〜約200nmの範囲の、特に好ましくは約25nm〜約100nmの範囲の平均粒子径を有する。
本発明において使用する用語「実質的に分解する」は、本発明の接着剤の硬化生成物の電気接触抵抗を十分に下げる量、金属前駆体を含まない同一処方の硬化生成物と比較して少なくとも10%、好ましくは少なくとも40%、特に好ましくは少なくとも80%、とりわけ好ましくは少なくとも90%(ただし、いずれの場合も同一条件下で接触抵抗は測定する)の量に金属前駆体を対応する金属に分解することを意味する。
接触抵抗は、実施例に示すように測定することが好ましい。
通常、金属性ナノ粒子は、しばしば適当な安定剤の混入を必要とする凝集を起こしやすいため、接着剤処方中で金属性ナノ粒子を安定に保つことは非常に困難である。また、金属性ナノ粒子は望ましくない粘度増加を引き起こし得る。インサイチュにおける金属前駆体からの金属の形成に起因して、およびこの金属前駆体と熱硬化性樹脂成分との良好な親和性に起因して、本発明の熱硬化性接着剤は低い加工粘度を有し、凝集過程を最小限に抑えるための多量の安定剤を必要としない。
本発明は、間隔をあけて配置された2つの基材を含む結合組立品であって、各基材が内部接面および外部接面を有しており、本発明の硬化生成物により2つの基材の内部接面間に導電性接着が形成されている、結合組立品も提供する。
本明細書で用いる用語「熱硬化性樹脂」は、熱硬化性プラスチックおよび/または熱硬化性樹脂を製造するのに適し得るすべての前駆体、例えば、天然若しくは合成由来のモノマー、オリゴマーまたはプレポリマー、例えば熱によりさらに硬化および/または架橋し得る、完全に硬化および/または架橋していない変性若しくは未変性樹脂を意味する。熱硬化性樹脂は22℃で液状であり得るか、比較的低い温度(例えば100℃以下)で溶解し、樹脂の著しい分解なしに液状となり得る。硬化反応で起こる架橋は2つのモノマー、オリゴマー若しくはポリマー間の原子、または2つのモノマー、オリゴマー若しくはポリマーにわたる原子の結合を生じ、三次元硬化化学構造を生じる。前記硬化化学構造は、対応する熱硬化性樹脂より高い分子量を示す。
本明細書で用いる用語「導電性粒子」は、非導電性樹脂成分に加えた場合に、形成されるポリマー合成物の導電性を高めるすべての粒子状物質を意味する。導電性粒子は、例えば球状および/またはフレーク状などの種々の形状を有していてよい。
本明細書で用いる用語「平均粒子径」は、50体積%の粒子がこの値より小さな直径を有する、累積体積分布曲線のD50値を意味する。本発明において、平均粒子径またはD50値はレーザー回折法により、好ましくはMalvern Instruments社製のMalvern Mastersizer 2000を用いて測定される。この技術において、懸濁液若しくはエマルション中の粒子の大きさは、フラウンホーファーまたはミー理論のいずれかの応用に基づき、レーザー光線の回折を用いて測定される。本発明においては、ミー理論または非球状粒子に対する修正ミー理論を利用し、平均粒子径またはD50値は入射するレーザー光線に対して0.02〜135°での散乱計測に関する。測定に関して、アセトンなどの適当な液体中に粒子が分散した分散体を超音波処理により調製することがより好ましい。許容できる信号対ノイズ比にするために、分散体/懸濁液の粒子濃度を好ましくは6〜20%のオブスキュレーションが得られるように選択すべきである。
本発明の熱硬化性接着剤は、少なくとも1つの熱硬化性樹脂を含み、100℃より高い、好ましくは110℃より高い、より好ましくは120℃より高い硬化温度を有する熱硬化性樹脂が好ましい。適する熱硬化性樹脂は、エポキシ樹脂、ベンゾオキサジン樹脂、アクリレート樹脂、ビスマレイミド樹脂、シアン酸エステル樹脂、ポリイソブチレン樹脂および/またはそれらの組み合わせから選択し得る。
エポキシ樹脂またはエポキシ樹脂とベンゾオキサジン樹脂の混合物は良好な機械的強度および/または高い熱安定性をもたらすため、本発明の接着剤においてエポキシ樹脂またはエポキシ樹脂とベンゾオキサジン樹脂の混合物の使用は有利である。
適するエポキシ樹脂としては、多官能性エポキシ含有化合物、例えば、C〜C28ジオールのグリシジルエーテル、C〜C28アルキル若しくはポリフェノールグリシジルエーテル;ピロカテコール、レゾルシノール、ヒドロキノン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメタン(若しくはビスフェノールF、例えば日本化薬(日本)製のRE−303−SまたはRE−404−S)、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルメタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルジメチルメタン(若しくはビスフェノールA)、4,4’−ジヒドロキシジフェニルメチルメタン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルシクロヘキサン、4,4’−ジヒドロキシ−3,3’−ジメチルジフェニルプロパン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホンおよびトリス(4−ヒドロキシフェニル)メタンのポリグリシジルエーテル;遷移金属錯体のポリグリシジルエーテル;前記ジフェノールの塩化物および臭化物;ノボラックのポリグリシジルエーテル;芳香族ヒドロキシカルボン酸とジハロアルカン若しくはジハロゲンジアルキルエーテルの塩のエステル化により得られるジフェノールのエーテルをエステル化することにより得られるジフェノールのポリグリシジルエーテル;フェノールと少なくとも2つのハロゲン原子を有する長鎖ハロゲンパラフィンとの縮合により得られるポリフェノールのポリグリシジルエーテル;フェノールノボラックエポキシ樹脂;クレゾールノボラックエポキシ樹脂およびそれらの組み合わせを挙げ得る。
市販されているエポキシ樹脂の中で、本発明の使用に適しているエポキシ樹脂は、例えば商品名Albifelx 296、Albiflex 348およびAlbiflex 712(Hanse Chemie製)のもと入手し得るエポキシシリコーンコポリマー、例えば、商品名EPON 825、EPON 826、EPON 828、EPON 1001、EPON 1007およびEPON 1009(Huntsman製)、商品名Epiclon EXA 830 CRP、Epiclon EXA 850 CRP、Epiclon EXA 835 LVP(DIC製)、商品名Epalloy 5000、Epalloy 5001(CVC Chemicals)のもと入手し得るフェノール性化合物のポリグリシジル誘導体、脂環式エポキシ含有化合物、例えばAraldite CY179(Huntsman製)、Epalloy 5200(CVC Chemicals製)若しくはCelloxide 2021P(Daicel製)または例えば、商品名EPI−REZ 3510、EPI−REZ 3515、EPI−REZ 3520、EPI−REZ 3522、EPI−REZ 3540若しくはEPI−REZ 3546の水性分散体(Hexion製);商品名DER 331、DER 332、DER 383、DER 354およびDER 542(Dow Chemical社製);GY285(Huntsman社製);およびBREN−S(日本化薬(日本)製)である。他の適するエポキシ含有化合物としては、ポリオールなどから調製されるポリエポキシドとフェノール−ホルムアルデヒドノボラックのポリグリシジル誘導体が挙げられ、フェノール−ホルムアルデヒドノボラックのポリグリシジル誘導体は、商品名DEN 431、DEN 438およびDEN 439(Dow Chemical社製)、Epiclon N−740、Epiclon N−770、Epiclon N−775(DIC製)、ならびに水性分散体ARALDITE PZ 323(Huntsman製)の商品名のもと入手し得る。
クレゾール類似体も、例えばECN 1273、ECN 1280、ECN 1285およびECN 1299またはEpiclon N−660、Epiclon N−665、Epiclon N−670、Epiclon N−673、Epiclon N−680、Epiclon N−695(DIC製)または水性分散体ARALDITE ECN 1400(Huntsman社製)なども入手することができる。SU−8およびEPI−REZ 5003は、Hexionから入手可能なビスフェノールA型のエポキシノボラック樹脂である。
当然、異なるエポキシ樹脂の組み合わせも本発明の使用に適している。
低い加工粘度、および/または熱機械的疲労または機械的疲労に対する増強された耐性を示す本発明の接着剤を製造することができるため、本発明の熱硬化性樹脂として、単官能性グリシジルエーテル、多官能性グリシジルエーテルおよび/またはそれらの組み合わせを使用することが特に好ましい。
適するベンゾオキサジン樹脂は、下記構造を含み得る。
Figure 0006073813
〔式中、oは1〜4であり、Xは、直接結合(oが2の場合)、アルキル(oが1の場合)、アルキレン(oが2〜4の場合)、カルボニル(oが2の場合)、酸素(oが2の場合)、チオール(oが1の場合)、イオウ(oが2の場合)、スルホキシド(oが2の場合)、およびスルホン(oが2の場合)から選択され、Rは、水素、アルキル、アルケニルおよびアリールから選択され、Rは、水素、ハロゲン、アルキルおよびアルケニルから選択されるか、またはRは、ベンゾオキサジン構造からナフトオキサジン基を作る二価の基である。〕
あるいは、ベンゾオキサジン樹脂は下記構造を含み得る。
Figure 0006073813
〔式中、pは2であり、Yは、ビフェニル(pが2の場合)、ジフェニルメタン(pが2の場合)、ジフェニルイソプロパン(pが2の場合)、ジフェニルスルフィド(pが2の場合)、ジフェニルスルホキシド(pが2の場合)、ジフェニルスルホン(pが2の場合)およびジフェニルケトン(pが2の場合)から選択され、Rは、水素、ハロゲン、アルキルおよびアルケニルから選択されるか、またはRは、ベンゾオキサジン構造からナフトオキサジン基を作る二価の基である。〕
当然、異なるベンゾオキサジン樹脂の組み合わせまたは異なるベンゾオキサジン樹脂およびエポキシ樹脂の組み合わせも、本発明における使用に適している。
ベンゾオキサジン化合物は、現在、例えば、Huntsman Advanced Materials;Georgia−Pacific Resins, Inc.;および四国化成(日本、千葉県)を含むいくつかの供給源から商業的に入手可能である。しかしながら、必要であれば、商業的に入手し得るものを使用する代わりに、通常、フェノール性化合物、例えばビスフェノールA、ビスフェノールF、ビスフェノールSまたはチオジフェノールとアルデヒドおよびアリールアミンとを反応させることによりベンゾオキサジンを調製してもよい。概して、米国特許第4,607,091号、第5,021,484号および第5,200,452号を参照。
本発明のさらなる実施態様においては、他の樹脂、例えばビニル樹脂、フェノール樹脂、ポリイミド樹脂、ケイ素含有樹脂(例えばエポキシ−シリコーン樹脂など)および/またはそれらの組み合わせを、上述した樹脂成分との組み合わせで、またはその代わりに使用する。
本発明の特に好ましい実施態様において、本発明の接着剤に存在する全硬化性樹脂成分の総重量は、本発明の接着剤の総重量に基づき、3〜25重量%の範囲、好ましくは5〜18重量%の範囲、より好ましくは6〜15重量%の範囲、特に好ましくは6〜12重量%の範囲である。
本発明の熱硬化性接着剤のさらなる成分は、1μm〜50μmの平均粒子径を有する導電性粒子である。
1μm〜50μmの平均粒子径を有する導電性粒子を含めて、本発明の接着剤の硬化工程の間に前記粒子と金属前駆体の金属性分解生成物の結合が得られる。この特異的な結合に起因して、本発明の熱硬化性接着剤は、低い電気接触抵抗を示す長期間安定な電気相互接続を形成することができる。
導電性粒子は、金属粒子、金属めっき粒子若しくは金属合金粒子および/またはそれらの組み合わせから選択することができ、導電性粒子は、好ましくは銅、銀、白金、パラジウム、金、錫、インジウム、アルミニウム若しくはビスマスおよび/またはそれらの組み合わせを含む、あるいは、これらから本質的になる。本質的に銀からなる導電性粒子が特に好ましい。
本明細書で用いる用語「本質的に〜なる」には、意図せず加わる不純物を含む導電性粒子が含まれ、前記不純物の量は、本発明の導電性粒子の総重量に基づき、0.2重量%未満、好ましくは0.1重量%未満、より好ましくは0.01重量%未満である。
望ましくは、めっき金属または被覆金属化合物には、銀被覆銅、銀被覆窒化ホウ素および/または銀被覆アルミニウムが含まれる。
本発明の別の実施態様において、導電性粒子は、カーボンブラック、炭素繊維、グラファイトまたは金属被覆ガラス球(例えば銀被覆ガラス)および/またはそれらの組み合わせを含み、あるいはこれらから構成される。
本発明の導電性粒子の平均粒子径は上述したように測定される。好ましくは、導電性粒子は、約3μm〜約20μm、より好ましくは約4μm〜約15μmまたは約4μm〜約10μmの平均粒子径を有する。
導電性粒子は、本発明の接着剤中に、本発明の熱硬化性接着剤の総重量に基づいて約70〜約90重量%の量で存在し得る。本発明の接着剤において、約70〜約90重量%の量の導電性粒子を使用することにより、良好な伝導率、低い体積抵抗率および良好な接着性を示す前記接着剤の硬化生成物を得ることができる。
本発明の一実施態様において、導電性粒子は、それぞれ本発明の熱硬化性接着剤の総重量に基づいて約75〜約88重量%の量で、より好ましくは約80〜約87重量%の量で存在する。
本発明の別の実施態様において、導電性粒子は、本発明の熱硬化性接着剤の総体積に基づいて、約25〜約45体積%の量で、より好ましくは約30〜約44体積%の量で存在する。
導電性粒子は、現在、例えばFerro、Technic、Ames Goldsmith、DOWAおよびMetalorなどのいくつかの会社から商業的に入手可能である。
本発明の熱硬化性接着剤は、熱硬化性接着剤の熱硬化の間に対応する金属に実質的に分解される少なくとも1つの金属前駆体をさらに含む。本発明の金属前駆体は、好ましくは、少なくとも1つの金属原子と少なくとも1つの配位配位子を含む金属複合体から選択される。配位配位子は、好ましくは、容易な開裂と弱い結合を与えるヘテロ原子を介して金属原子に結合する。好ましくは、配位配位子は非キレート配位子または単座配位子であり、これは前記配位子が金属原子と配位的若しくはイオン的に結合することのできる1つの結合部位のみを有することを意味する。得られる金属複合体の安定性により、キレート配位子、例えば二座配位子若しくは多座配位子は好ましくない。
上述したように、本発明において用いられる金属前駆体は、熱硬化性接着剤の熱硬化の間に分解工程において対応する金属に実質的に分解される。好ましくは、前記前駆体の分解温度は、約50〜約250℃の範囲、より好ましくは約70〜約220℃の範囲、特に好ましくは約90〜約200℃の範囲、とりわけ好ましくは約120〜約180℃の範囲である。
特に、50℃以上、好ましくは70℃以上、より好ましくは100℃以上の分解温度を有する金属前駆体を使用する場合、通常、金属前駆体の内包物は熱硬化性接着剤の貯蔵安定性に負の影響を与えない。
上述したように、金属性ナノ粒子が分解工程において本発明の金属前駆体から形成されることが好ましい。形成される金属粒子(例えば金属性ナノ粒子)の大きさおよび分布は、使用する金属前駆体の化学的性質により制御することができる。
本発明の金属前駆体は、少なくとも1つの金属または金属化合物と少なくとも1つのヘテロ原子含有配位子との反応により得ることができる。反応温度は広く変化してもよいが、望ましくない副生成物の形成を避けるために、反応温度が0〜100℃の範囲、好ましくは10〜50℃の範囲、より好ましくは15〜35℃の範囲にあることが好ましい。
金属の比限定的な具体例としては、Ag、Au、Cu、Zn、Ni、Co、Pd、Pt、Ti、V、Mn、Fe、Cr、Zr、Nb、Mo、W、Ru、Cd、Ta、Re、Os、Ir、Al、Ga、Ge、In、Sn、Sb、Pb、Bi、Sm、Eu、AcおよびThまたはそれらの合金が挙げられる。
本明細書において用いる用語「金属化合物」は、好ましくは、ヘテロ原子含有配位子との反応において熱分解性金属前駆体を形成することのできる金属塩、金属酸化物および/または金属有機化合物を意味する。
金属化合物は、金属酸化物、金属ハロゲン化物、金属シアン化物、金属シアン酸塩、金属炭酸塩、金属硝酸塩、金属亜硝酸塩、金属硫酸塩、金属亜硫酸塩、金属硫化物、金属リン酸塩、金属チオシアン酸塩、金属塩素酸塩、金属過塩素酸塩、金属ホウ酸塩、金属フルオロホウ酸塩、金属アミド、金属アルコキシド、金属アセチルアセトネート、金属カルボン酸塩および/または混合物若しくはそれらの組み合わせから選択することができる。
金属化合物の非限定的な具体例としては、酸化銅、酸化亜鉛、酸化バナジウム、硫化ニッケル、塩化パラジウム、 炭酸銅、塩化鉄、塩化金、塩化ニッケル、塩化コバルト、硝酸ビスマス、バナジウムアセチルアセトネート、酢酸コバルト、乳酸錫、シュウ酸マンガン、酢酸金、シュウ酸パラジウム、2−エチルヘキサン酸銅、ステアリン酸鉄、ギ酸ニッケル、クエン酸亜鉛、酢酸ビスマス、シアン化銅、炭酸コバルト、塩化白金、ジメトキシジルコニウムジクロリド、アルミニウムイソプロポキシド、テトラフルオロホウ酸錫、タンタルメトキシド、インジウムアセチルアセトネートおよび/またはそれらの誘導体が挙げられる。
一実施態様において、本発明の金属前駆体の形成に使用する金属は、銀または銀含有合金である。
銀含有合金は、銀と、Au、Cu、Ni、Ca、Pd、Pt、Ti、V、Mn、Fe、Cr、Zr、Nb、Mo、W、Ru、Cd、Ta、Re、Os、Ir、Al、Ga、Ge、In、Sn、Sb、Pb、Bi、Si、As、Hg、Sm、Eu、ThMg、Ca、Srおよび/またはBaから選択される少なくとも1つの金属とから形成し得る。
その良好な反応性のため、1つ以上のヘテロ原子含有配位子との反応において、金属前駆体として1つ以上の金属モノカルボン酸を使用することが好ましい。好適な金属モノカルボン酸の非限定的な例としては、酢酸金属塩、プロピオン酸金属塩、酪酸金属塩および安息香酸金属塩が含まれる。
金属前駆体の形成に使用する金属化合物は銀化合物から選択することができ、好ましい銀化合物にはカルボン酸銀が含まれる。
このような銀化合物の非限定的な例は、酸化銀、チオシアン酸銀、シアン化銀、シアン酸銀、炭酸銀、硝酸銀、亜硝酸銀、硫酸銀、リン酸銀、過塩素酸銀、テトラフルオロホウ酸銀、銀アセチルアセトネート、酢酸銀、乳酸銀、シュウ酸銀およびそれらの誘導体である。
その良好な反応性のため、1つ以上のヘテロ原子含有配位子との反応において、金属前駆体として1つ以上のモノカルボン酸銀塩を使用することが好ましい。好適なモノカルボン酸銀塩の非限定的な例としては、酢酸銀、プロピオン酸銀、酪酸銀および安息香酸銀が含まれ、酢酸銀が特に好ましい。
銀含有金属前駆体は、本発明の硬化生成物の接触抵抗率を効果的に下げるだけでなく、本発明の熱硬化性接着剤の粘度に負の影響を与えないことがわかっている。
用語「ヘテロ原子含有配位子」は、金属前駆体の金属(例えば、金属前駆体の金属カチオン)と、少なくとも1つのそのヘテロ原子を介して結合することのできるあらゆる物質を意味し、用語「ヘテロ原子」は好ましくは酸素、窒素またはイオウを意味する。
ヘテロ原子含有配位子は、好ましくはN−ドナー配位子、例えば第1級アミン、第2級アミン若しくは第3級アミン、O−ドナー配位子、例えばカルボン酸塩および/またはS−ドナー配位子、例えば炭化水素チオールのようなチオールから選択される。
適当なN−ドナー配位子は、芳香族アミン、例えば2,4,6-トリ(ジメチルアミノメチル)フェノール、オキシム、メチルアルドキシム、ヒドラゾン、グアニジン、ヒドラジド、カルバゾン、イミダゾールおよび/またはアミドアミンを含み得る。
本発明の一実施態様において、ヘテロ原子含有配位子はアミン官能化ポリエーテルである。アミン官能化ポリエーテルには、ポリオキシアルキレンアミン、例えばポリオキシエチレンモノアミン、ポリオキシエチレンジアミン、ポリオキシエチレントリアミン、ポリオキシプロピレンモノアミン、ポリオキシプロピレンジアミン、ポリオキシプロピレントリアミン、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンモノアミン、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレンジアミン、ポリオキシエチレン-ポリオキシプロピレントリアミン、ジメチレングリコールジプロピルアミンおよび/またはそれらの誘導体、付加物および組み合わせが含まれる。
このようなアミン官能化ポリエーテルまたはポリオキシアルキレンアミンの商業的に入手可能な例としては、商品名JEFFAMINEのもと市販されている製品、例えばJEFFAMINE D−230、JEFFAMINE D−400、JEFFAMINE D−2000、JEFFAMINE T−403、JEFFAMINE ED−600、JEFFAMINE ED−900、JEFFAMINE ED−2001、JEFFAMINE EDR−148、JEFFAMINE XTJ−509、JEFFAMINE T−3000、JEFFAMINE T−5000、Jeffamine M600、Jeffamine M1000、Jeffamine M2005、Jeffamine M2070、Jeffamine EDR 104、Jeffamine SD−231、Jeffamine SD−401、Jeffamine SD−2001および/またはJeffamine HK−511が挙げられる。
別の実施態様において、第1級N−ドナー配位子は下記式の第1級アミンから選択される。
−[NH
式中、uは1〜4の整数であり、好ましくはuは1または2であり、Rは4〜22個の炭素原子を有する飽和若しくは部分的に不飽和の直鎖、分枝若しくは環状炭化水素残基である。好ましい実施態様において、Rは4〜18個の炭素原子を有する飽和若しくは部分的に不飽和の直鎖炭化水素残基である。
適当な第1級N−ドナー配位子としては、ブチルアミン(C−NH)、ペンチルアミン(C11−NH)、ヘキシルアミン(C13−NH)、ヘプチルアミン(C15−NH)、オクチルアミン(C17−NH)、ノニルアミン(C19−NH)、デシルアミン(C1021−NH)、ウンデシルアミン(C1123−NH)、ドデシルアミン(C1225−NH)、トリデシルアミン(C1327−NH)、テトラデシルアミン(C1429−NH)、ヘキサデシルアミン(C1633−NH)および/または9−オクタデシルアミン(C1827−NH)、ビス(6−アミノへキシル)アミン、ジアミノシクロヘキサン、イソホロンジアミン、ジエチレントリアミン、エチレンジアミンおよび/または1,3−ジアミノプロパンが挙げられる。
別の実施態様において、第2級N−ドナー配位子は下記式の第2級アミンから選択される。
Figure 0006073813
式中、RおよびRb’は、独立して、3〜22個の炭素原子を有する飽和若しくは部分的に不飽和の直鎖、分枝若しくは環状の炭化水素残基から選択される。一実施態様において、RおよびRb’は同一であって、4〜18個の、好ましくは5〜10個の炭素原子を有する飽和若しくは部分的に不飽和の直鎖炭化水素残基から選択される。
好ましい第2級N−ドナー配位子としては、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブチルアミンおよび/またはジペンチルアミンが挙げられる。
第3級N−ドナー配位子は下記式の第3級アミンから選択される。
Figure 0006073813
式中、R、Rc’およびRc’’は、独立して、3〜22個の炭素原子を有する飽和若しくは部分的に不飽和の直鎖、分枝若しくは環状の炭化水素残基から選択される。一実施態様において、R、Rc’およびRc’’は同一であって、4〜18個、好ましくは5〜10個の炭素原子を有する飽和若しくは部分的に不飽和の直鎖炭化水素残基から選択される。
本発明のO−ドナー配位子は、飽和若しくは部分的に不飽和の脂肪酸から好ましくは選択される。これに関して、O−ドナー配位子は、8〜24個の炭素原子を有する脂肪酸、例えば、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、オレイン酸、リノール酸、フルシド酸(frucid acid)および/またはリノレン酸から選択される。
当然、前記金属前駆体の任意の組み合わせも本発明の使用に望ましい。
本発明の好ましい実施態様において、金属前駆体は、少なくとも1つのカルボン酸銀塩と上述したような少なくとも1つの第1級N−ドナー配位子との反応により得られる。より好ましくは、本発明の金属前駆体は、酢酸銀と、ブチルアミン(C−NH)、ペンチルアミン(C11−NH)、ヘキシルアミン(C13−NH)、ヘプチルアミン(C15−NH)、オクチルアミン(C17−NH)、ノニルアミン(C19−NH)、デシルアミン(C1021−NH)、ウンデシルアミン(C1123−NH)、ドデシルアミン(C1225−NH)、トリデシルアミン(C1327−NH)、テトラデシルアミン(C1429−NH)、ヘキサデシルアミン(C1633−NH)および/または9−オクタデシルアミン(C1827−NH)、ビス(6−アミノへキシル)アミン、ジアミノシクロヘキサン、イソホロンジアミン、ジエチレントリアミン、エチレンジアミン、および1,3−ジアミノプロパンからなる群から選択される1つ以上の第1級N−ドナー配位子との反応により得られる。
通常、本発明の金属前駆体は、溶媒の存在下で少なくとも1つの金属若しくは金属化合物と少なくとも1つのヘテロ原子含有配位子を反応させることにより得ることができる。金属前駆体の合成における溶媒の使用は、溶媒が金属前駆体の形成を安定にするため有利である。
適当な溶媒としては、1−メチル−2−ピロリドン、メタノール、エタノール、イソプロパノールおよびブタノールなどのアルコール、エチレングリコール、ブチルジグリコール、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ブチルグリコールアセテートおよびグリセリンなどのグリコール、酢酸エチル、酢酸ブチルおよび酢酸カルビトールなどの酢酸塩、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランおよびジオキサンなどのエーテル、メチルエチルケトンおよびアセトンなどのケトン、ヘキサンおよびヘプタンなどの炭化水素、ベンゼンおよびトルエンなどの芳香族溶媒、ならびにクロロホルム、塩化メチレンおよび四塩化炭素などのハロゲン置換溶媒またはそれらの混合物が挙げられる。
金属前駆体を過剰量の液体ヘテロ原子含有配位子の存在下で調製する場合、通常、金属前駆体をさらに精製する必要はない。予め溶解させたまたは予め分散させた金属前駆体は、他の成分と直接混合することができ、均一な調製物として本発明の接着剤を得ることができる。これに関して、本発明の金属前駆体を、1つ以上の金属化合物と1つ以上のヘテロ原子含有配位子の反応(全ヘテロ原子含有配位子と全金属化合物のモル比が2:1以上、より好ましくは3:1以上、特に好ましくは5:1以上)により得ることが好ましい。
本発明において、用語「予め溶解させたまたは予め分散させた金属前駆体」は、本発明の接着剤における使用前に、本発明の金属前駆体を液体ヘテロ原子含有配位子に溶解または分散させることを意味する。
本発明で使用する用語「液体ヘテロ原子含有配位子」は、ヘテロ原子含有配位子が22℃の温度、1013mbarで液体であることを意味する。
溶解しているまたは分散している液体ヘテロ原子含有配位子の金属前駆体(以下、「予め溶解させたまたは予め分散させた金属前駆体」と称する)の総量は、本発明の熱硬化性接着剤の総重量に基づいて、約0.3〜約7重量%の範囲、より好ましくは約0.75〜約4重量%の範囲、特に好ましくは約1〜約2.5重量%の範囲であってよい。得られる接着剤は、非常に低い加工粘度を示し、その硬化生成物は良好な接触抵抗を有する相互接続を形成する。
ここで用いる用語「総量」は、本発明の接着剤に用いる溶解しているまたは分散している液体ヘテロ原子含有配位子の金属前駆体の量の合計を意味する。
本発明の接着剤においては、導電性粒子と金属前駆体の下記の異なる組み合わせを好ましくは使用し得る:
− 1μm〜50μmの平均粒子径を有する導電性粒子70〜90重量%と少なくとも1つの予め溶解させたまたは予め分散させた金属前駆体0.3〜7重量%;
− 3μm〜20μmの平均粒子径を有する導電性粒子70〜90重量%と少なくとも1つの予め溶解させたまたは予め分散させた金属前駆体0.75〜4重量%;
− 4μm〜15μmの平均粒子径を有する導電性粒子70〜90重量%と、少なくとも1つのカルボン酸銀塩と少なくとも1つのN−ドナー配位子との反応により得られる少なくとも1つの予め溶解させたまたは予め分散させた金属前駆体0.3〜7重量%;
− 1μm〜50μmの平均粒子径を有する導電性粒子80〜87重量%と少なくとも1つの予め溶解させたまたは予め分散させた金属前駆体0.75〜4重量%;
− 3μm〜20μmの平均粒子径を有する導電性粒子80〜87重量%と少なくとも1つの予め溶解させたまたは予め分散させた金属前駆体0.75〜2.5重量%;
− 4μm〜15μmの平均粒子径を有する導電性粒子80〜87重量%と少なくとも1つのカルボン酸銀塩と少なくとも1つのN−ドナー配位子との反応により得られる少なくとも1つの金属前駆体0.3〜5.5重量%。
本発明の接着剤に用いられる少なくとも1つの樹脂成分に応じて、硬化工程を開始するためおよび/または促進するために少なくとも1つのさらなる硬化剤を含有することが有益であり得る。エポキシ樹脂に対して、硬化剤は窒素含有硬化剤、例えば第1級および/または第2級アミンあるいは無水物から好ましくは選択することができる。
本発明の一実施態様において、硬化剤は、遮断されたまたは低い反応性を示す第1級若しくは第2級アミンから選択される。定義「遮断されたまたは低い反応性を示す第1級若しくは第2級アミン」は、化学的または物理的なブロッキングにより樹脂成分と反応できないまたは非常に低い反応性のみを有するが、保護基を開裂させ得る化学反応物質と反応することなくその反応性を再生し得るアミンを意味する。これらの特性は、物理的または化学的条件に起因するアミンに固有の特性であろう。
遮断された反応性または低い反応性を示す第1級アミン若しくは第2級アミンを、化学的または物理的にカプセル化してもよい。例えば、高い温度で溶解することによる、鞘やコーティングを取り除くことによる、または圧力、超音波若しくは他のエネルギー型の作用によるアミンの放出後、樹脂成分の硬化反応が開始する。
本発明の好ましい実施態様において、硬化剤は熱活性化硬化剤またはルイス酸触媒から選択される。
酸およびブロックルイス酸触媒は、Sanshin Chemical industry Co.およびKing Industries Internationalから入手し得る。King Industries Internationalから商品名NacureおよびK−cureのもと販売される製品が、本発明に特に好ましい。
熱活性化硬化剤の例としては、少なくとも1つの有機ボラン若しくはボランと少なくとも1つのアミンの複合体が挙げられる。アミンは、有機ボランおよび/またはボランを複合化し、必要な場合に非複合化して有機ボランまたはボランを遊離することのできるあらゆるタイプのアミンであってよい。このアミンは様々な構造を有していてよく、例えば第1級アミンおよび/または第2級アミンを含む任意の第1級アミン若しくは第2級アミンまたはポリアミンを含み得る。有機ボランはアルキルボランから選択することができる。特に好ましいボランは三フッ化ホウ素(BF)である。
適当なアミン/(有機)ボラン複合体は、例えばKing Industries、Air productsおよびATO−Techなどの商業的供給源から入手することができる。
他の熱活性化硬化剤としては、無水物、グアニジン、置換グアニジン、置換尿素、メラミン樹脂、グアナミン誘導体、環状第3級アミン、芳香族アミンおよび/またはそれらの混合物が挙げられる。
適当な無水物としては、ピロメリット酸二無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、メチルヘキサヒドロフタル酸無水物、ドデセニルコハク酸無水物、ナジックメチル無水物およびシクロヘキサン−1,2,4−トリカルボン酸1,2−無水物および/またはそれらの誘導体またはそれらの組み合わせが挙げられる。前記無水物はいくつかの供給源、例えば三菱ガス化学株式会社、Dixie chemical companyおよびHuntsmanなどから商業的に入手可能である。
本発明の一実施態様において、熱活性化硬化剤はアミン−エポキシ付加物から選択される。アミン−エポキシ付加物は先行技術において周知であり、例えば米国特許第5,733,954号、第5,789,498号、第5,798,399号および第5,801,218号の記載されている(各文献は参照によりここに組み込まれる)。このようなアミン−エポキシ付加物は、1つ以上のアミン化合物と1つ以上のエポキシ化合物との反応生成物である。カルボン酸無水物、カルボン酸、フェノールノボラック樹脂、水、金属塩なども、アミン−エポキシ付加物の調製における、またはアミンとエポキシを反応させた付加物をさらに修飾するための付加反応物質として有用である。
適当なアミン−エポキシ付加物は、味の素、Air products、Adeka、旭電化工業および旭化成などの商業的供給源から入手可能である。味の素から商品名AJICUREとして市販されている製品およびAir Productsから商品名AMICUREまたはANCAMINEとして市販されている製品が本発明における使用に特に好ましい。
市販されているアミン−エポキシ付加物の中でも、本発明における使用に適しているのはAjicure PN−H、Ajicure PN−23(J)、Ajicure PN−40(J)、Ajicure PN−50(J)、Ajicure PN−31、Amicure 2014 AS、Amicure 2014 FG、Amicure 2337S、Amicure 2441、Amicure 2442、Ajicue MY−24、Ajicure MY−H、Ajicure MY−23、Adeka Hardener EH 4360S、Adeka Hardener EH 4370S、Adeka Hardener EH 3731S、およびAdeka Hardener EH 4357Sである。
当然、異なる熱活性化硬化剤の組み合わせ、例えば異なるアミン-エポキシ付加物の組み合わせおよび/またはアミン/(有機)ボラン複合体の組み合わせも本発明の使用に望ましい。
少なくとも1つの硬化剤、例えば少なくとも1つの窒素含有硬化剤は、本発明の接着剤の総量に基づいて0.1〜5重量%の範囲の量で、好ましくは0.2〜2.5重量%の範囲の量で、より好ましくは1〜2重量%の範囲の量で本発明の接着剤中に存在してよい。
別の実施態様において、本発明の接着剤は、例えば可塑剤、油、安定剤、酸化防止剤、腐食防止剤、キレート剤、顔料、染料、高分子添加物、消泡剤、防腐剤、増粘剤、レオロジー調整剤、保湿剤、粘着性付与剤、分散剤および水などの1種以上の添加剤をさらに含む。
添加剤を使用する場合、所望する特性をもたらすのに十分な量で添加剤を使用する。少なくとも1つの添加剤が、本発明の接着剤の総重量に基づき、約0.05〜約10重量%の範囲の量で、好ましくは約1〜約5重量%の範囲の量で、より好ましくは約2〜約4重量%の範囲の量で本発明の接着剤に存在し得る。当然、異なる添加剤の組み合わせも本発明における使用に好ましい。
本発明の接着剤の1つの典型的な処方は、
a)少なくとも1つの熱硬化性樹脂3〜25重量%、
b)1μm〜50μmの平均粒子径を有する導電性粒子70〜90重量%、
c)少なくとも1つの予め溶解させたまたは予め分散させた金属前駆体(金属前駆体は、接着剤の熱硬化の間に対応する金属に実質的に分解される)0.3〜5重量%、
d)少なくとも1つの硬化剤0〜5重量%、および
f)少なくとも1つの添加剤0〜5重量%
を含む、または、これらからなる。
導電性接着剤である本発明の接着剤に、鉛フリーはんだ代替技術、一般的な相互接続技術、ダイ接着剤などとしての用途を見出すことができる。電子機器、集積回路、半導体素子、太陽電池および/またはソーラーモジュールならびに本発明の接着剤を利用する他の装置は、エネルギー生産、パソコン、制御システム、電話網、自動車エレクトロニクス、ディスプレイ、半導体パッケージ、受動素子および携帯端末を含む世界中の様々な用途において使用し得る。
硬化する時、熱硬化性接着剤の硬化生成物は、2つの基材間に安定な電気接触相互接続を形成する。前記相互接続は、熱機械的疲労または機械的疲労に対する良好な耐性および高い導電性ならびに低い接触抵抗をもたらす。
本発明のさらなる態様は、熱硬化性接着剤の硬化生成物である。本発明の熱硬化性接着剤は、約50〜約250℃、好ましくは約70〜約220℃、より好ましくは約90〜約200℃、特に好ましくは約120〜180℃の範囲の温度において、約0.1秒〜180分で硬化させることができる。
好ましい実施態様において、本発明の接着剤は、120〜180℃において180分未満で、好ましくは60分未満で、より好ましくは15分未満で硬化する。本発明の接着剤の硬化は、例えば、赤外線ランプまたは従来の加熱技術を用いて調製物を加熱することにより行うことができる。
本発明の別の態様は、間隔をあけて配置された2つの基材を含んでなる結合組立品であって、各基材が内部接面および外部接面を有しており、本発明の接着剤の硬化生成物により2つの基材の内部接面間に導電性接着が形成されている、結合組立品である。

本明細書において用いる用語「基材」は、好ましくは電極を意味し、電極の内部接面は本発明の熱硬化性接着剤の硬化生成物と接触している。
本発明の一実施態様において、少なくとも1つの内部接面は5000μm未満の、好ましくは1000μm未満の、より好ましくは100μm未満の表面積を有する。好ましくは両方の基材の内部接面が、5000μm未満の、好ましくは1000μm未満の、より好ましくは100μm未満の表面積を有する。
本明細書で用いる用語「表面積」は、表面の巨視的次元に基づく総表面積を意味し、表面粗さは無視する。
片方または両方の内部接面の接触領域が小さい場合(内部接面の表面積が5000μm未満、好ましくは1000μm未満、より好ましくは100μm未満であることを意味する)であっても、本発明の接着剤の硬化生成物は、2つの基材(例えば2つの電極)の内部接面間に低い接触抵抗を有する安定な導電性相互接続を形成することができる点が本発明の特別な利点である。
少なくとも1つの基材は、例えば金属焼成ペースト、アルミニウム、スズ、モリブデン、銀および導電性金属酸化物(例えば酸化インジウムスズ(ITO)、フッ素ドープ酸化スズ、アルミニウムドープ酸化亜鉛など)等の金属から選択することができる。別の適当な金属としては、銅、金、パラジウム、白金、アルミニウム、インジウム、銀被覆銅、銀被覆アルミニウム、スズ、およびスズ被覆銅が挙げられる。好ましくは、両方の基材が前記物質の1つから選択される。
1.金属前駆体の調製
1.1 金属前駆体1の調製
2.58gのn−オクチルアミンを、1.7gの酢酸銀の0.47mlブチルグリコールアセテート/オレイン酸(19/1)溶液に加えた。得られた反応混合物を22℃で1分間撹拌し、さらなる精製を必要とせず予め溶解した化合物として直接使用する所望の金属前駆体1を形成した。
1.2 金属前駆体の2の調製
2.58gのn−オクチルアミンを、1.7gの酢酸銀の3.74mlブチルグリコールアセテート/オレイン酸(19/1)溶液に加えた。得られた反応混合物を22℃で1分間撹拌し、さらなる精製を必要とせず予め溶解した化合物として直接使用する所望の金属前駆体2を形成した。
1.3 金属前駆体3の調製
2.58gのn−オクチルアミンを、1.7gの酢酸銀の3.74mlブチルグリコールアセテート溶液に加えた。得られた反応混合物を22℃で1分間撹拌し、さらなる精製を必要とせず予め溶解した化合物として直接使用する所望の金属前駆体3を形成した。
2.接着剤処方
表1の下記成分を用いて、種々の本発明の接着剤および比較調製物を作製した。
Figure 0006073813
本発明の接着剤および比較調製物を、前記成分を単に混合することにより調製した。
本発明の接着剤および比較調製物の各成分量は、表2および3に重量部で示す。
接着剤調製物および接着剤調製物の硬化生成物を、下記分析方法を用いて特性化した。
粘度
粘度は、AR 1000レオメーター(TA instruments製)を用いて25℃で測定した。測定において、2cmプレートジオメトリーおよび200ミクロンギャップを用いた。せん断速度は、15s−1を適用した。
体積抵抗率
体積抵抗率は、以下の方法により測定した:長さ5cm、幅5mm、および厚さ約50ミクロンの細長い寸法を有する細片のスライドガラスの表面に一定量の調製物を引き伸ばした後、これを120℃で予熱したオーブンに入れ、オーブンを180℃まで加熱し、調製物をこの温度下30分間で硬化させた。硬化後、この細片は、約0.005〜0.03cmの厚さであった。抵抗は、5cmの細片に沿って電流(I)が細片を流れる間の電圧(V)降下を測定することにより決定した(R=V/I)。3つの別々の細片を作製し、抵抗および寸法を測定した。式:Rv=(R(w)(t)/L)〔式中、Rは、オーム計または同様の抵抗測定装置を使って測定されるサンプルの電気抵抗(オーム)であり、wおよびtは、サンプルの幅(cm)および厚さ(cm)であり、Lは抵抗測定装置の導電体間の距離(cm)である〕を用いて、各細片に対して体積抵抗率(Rv)を算出した。体積抵抗率の単位は、Ohmcmで表される。
電気接触抵抗
電気接触抵抗は、100個のAu完成電極を備えるセラミックテストボードで測定した。電極の幅は40μmであり、互いに140ミクロン離れて配置されている。電極間に40μmの厚さのポリマー層を塗布し、底部で電極と接するまで調製物を満たす必要があるビア領域を作り出す。調製物を、厚さ200μm、幅約2mmでテストボードの長さにわたって塗布した。この調製物を120℃で予熱したオーブンに入れ、オーブンを180℃まで加熱し、調製物をこの温度下30分間で硬化させた。硬化し、20℃まで冷却した後、電気接触抵抗を50ペアの電極で測定した。平均接触抵抗(算術平均)をmOhmで表した。
表2および表3は、(硬化)調製物の特性を示す。本発明の調製物および比較調製物の粘度を評価した。さらに、本発明の調製物の硬化生成物および比較調製物の硬化生成物の導電性を、体積抵抗率および接触抵抗を測定することにより評価した。
Figure 0006073813
Figure 0006073813
表2において、調製物1と2の比較は、金属前駆体1の添加が体積抵抗率および接触抵抗を著しく低下させることを示しており、一方、調製物3および6は、金属前駆体2または3の添加が低減された接触抵抗を示す接着剤調製物をもたらすことを実証している。
表3において、調製物7、8および9の比較は、金属前駆体1および3の添加が接触抵抗を著しく下げるが体積抵抗には負の影響を与えないことを示している。

Claims (15)

  1. a)少なくとも1つの熱硬化性樹脂、
    b)1〜50μmの平均粒子径を有する導電性粒子、および
    c)熱硬化性接着剤の熱硬化の間に対応する金属に実質的に分解する、少なくとも1つの金属前駆体
    を含み、前記金属前駆体が、少なくとも1つの金属化合物と少なくとも1つのヘテロ原子含有配位子との反応により得られ、前記金属化合物がカルボン酸銀塩から選択され、
    前記ヘテロ原子含有配位子が
    − アミン官能化ポリエーテル;
    − 式:R −[NH
    〔式中、uは1〜4の整数であり、R は、4〜22個の炭素原子を有する飽和若しくは部分的に不飽和の直鎖、分枝若しくは環状の炭化水素残基である〕
    で示される第1級アミン;
    − 式:
    Figure 0006073813
    〔式中、R およびR b’ は、独立して、3〜22個の炭素原子を有する飽和若しくは部分的に不飽和の直鎖、分枝若しくは環状の炭化水素残基から選択される〕
    で示される第2級アミン;および/または
    − 式:
    Figure 0006073813
    〔式中、R 、R c’ およびR c’’ は、独立して、3〜22個の炭素原子を有する飽和若しくは部分的に不飽和の直鎖、分枝若しくは環状の炭化水素残基から選択される〕
    で示される第3級アミン
    から選択されるN−ドナー配位子から選択される、熱硬化性接着剤。
  2. 熱硬化性樹脂が、エポキシ樹脂、ベンゾオキサジン樹脂、アクリレート樹脂、ビスマレイミド樹脂、シアン酸エステル樹脂、ポリイソブチレン樹脂および/またはそれらの組み合わせから選択される、請求項1に記載の熱硬化性接着剤。
  3. 熱硬化性樹脂がエポキシ樹脂から選択される、請求項1または2に記載の熱硬化性接着剤。
  4. 熱硬化性接着剤中の全熱硬化性樹脂の総重量が、熱硬化性接着剤の総量に基づいて、3〜25重量%の範囲である、請求項1〜3のいずれかに記載の熱硬化性接着剤。
  5. 導電性粒子が、金属粒子、金属めっき粒子または金属合金粒子および/またはそれらの組み合わせから選択される、請求項1〜4のいずれかに記載の熱硬化性接着剤。
  6. 導電性粒子が、銅、銀、白金、パラジウム、金、錫、インジウム、アルミニウム若しくはビスマス、またはそれらの任意の組み合わせを含む、請求項1〜5のいずれかに記載の熱硬化性接着剤。
  7. 導電性粒子が2〜20μmの平均粒子径を有する、請求項1〜6のいずれかに記載の熱硬化性接着剤。
  8. 導電性粒子が本質的に銀からなる、請求項1〜7のいずれかに記載の熱硬化性接着剤。
  9. 熱硬化性接着剤が、熱硬化性接着剤の総量に基づいて70〜90重量%の導電性粒子を含む、請求項1〜8のいずれかに記載の熱硬化性接着剤。
  10. 金属前駆体が、熱硬化性接着剤において使用する前に液体ヘテロ原子含有配位子中に溶解または分散させたものである、請求項1〜のいずれかに記載の熱硬化性接着剤。
  11. 予め溶解または予め分散させた金属前駆体が熱硬化性接着剤中に、熱硬化性接着剤の総量に基づいて0.3〜7重量%の量で存在する、請求項10に記載の熱硬化性接着剤。
  12. 金属前駆体が70〜220℃の範囲の熱分解温度を有する、請求項1〜11のいずれかに記載の熱硬化性接着剤。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の熱硬化性接着剤の硬化生成物。
  14. 間隔をあけて配置された2つの基材を含んでなる結合組立品であって、各基材が内部接面および外部接面を有しており、請求項13に記載の硬化生成物により2つの基材の内部接面間に導電性接着が形成されている、結合組立品。
  15. 少なくとも1つの内部接面が、5000μm未満の表面積を有する、請求項14に記載の結合組立品。
JP2013552968A 2011-02-11 2012-02-10 少なくとも1つの金属前駆体を含む導電性接着剤 Active JP6073813B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11154150.4A EP2487215B1 (en) 2011-02-11 2011-02-11 Electrically conductive adhesives comprising at least one metal precursor
EP11154150.4 2011-02-11
PCT/EP2012/052302 WO2012107556A2 (en) 2011-02-11 2012-02-10 Electrically conductive adhesives comprising at least one metal precursor

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014510803A JP2014510803A (ja) 2014-05-01
JP2014510803A5 JP2014510803A5 (ja) 2015-04-02
JP6073813B2 true JP6073813B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=45062672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552968A Active JP6073813B2 (ja) 2011-02-11 2012-02-10 少なくとも1つの金属前駆体を含む導電性接着剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10000671B2 (ja)
EP (2) EP2487215B1 (ja)
JP (1) JP6073813B2 (ja)
KR (1) KR101953927B1 (ja)
CN (1) CN103347974B (ja)
TW (1) TWI541319B (ja)
WO (1) WO2012107556A2 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150065751A (ko) * 2012-09-28 2015-06-15 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 폴리벤족사진 조성물
EP2731126A1 (en) * 2012-11-09 2014-05-14 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Method for bonding bare chip dies
WO2014146674A1 (de) * 2013-03-18 2014-09-25 Pantrac Gmbh Verfahren zur herstellung eines geklebten schleifbügels für stromabnehmer
CN104449484B (zh) * 2013-09-25 2018-06-15 3M创新有限公司 压敏胶、导电胶组合物及由其制得的胶带和用途
CN105283056A (zh) * 2014-07-15 2016-01-27 联茂电子股份有限公司 电磁波干扰遮蔽薄膜
JP6587631B2 (ja) * 2014-11-12 2019-10-09 ハリマ化成株式会社 導電性ペースト
DE102015200417A1 (de) * 2015-01-14 2016-07-14 Robert Bosch Gmbh Reaktionsharzsystem mit hoher elektrischer Leitfähigkeit
DE102015200425A1 (de) * 2015-01-14 2016-07-14 Robert Bosch Gmbh Reaktionsharzsystem mit hoher Wärmeleitfähigkeit
EP3093319A1 (en) * 2015-05-13 2016-11-16 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Electrically conductive composition
CN107922801B (zh) 2015-08-28 2020-06-19 杜邦公司 导电粘合剂
WO2017035709A1 (en) * 2015-08-28 2017-03-09 E.I. Du Pont De Nemours And Company Coated copper particles and use thereof
CN107922802B (zh) 2015-08-28 2020-09-25 杜邦公司 导电粘合剂
CN105462531B (zh) * 2015-12-07 2019-04-05 深圳先进技术研究院 底部填充胶及其制备方法和倒装芯片
CN105462530B (zh) * 2015-12-07 2019-05-07 深圳先进技术研究院 导电银胶及其制备方法和微电子功率器件
TWI595073B (zh) * 2016-01-28 2017-08-11 光洋應用材料科技股份有限公司 導電銀膠與導電銀層
JP5972490B1 (ja) * 2016-02-10 2016-08-17 古河電気工業株式会社 導電性接着剤組成物ならびにこれを用いた導電性接着フィルムおよびダイシング・ダイボンディングフィルム
CN106085340B (zh) * 2016-06-12 2019-01-11 江苏明昊新材料科技股份有限公司 具有触变特性的高导热导电银胶及其制备方法
CN106085341B (zh) * 2016-06-12 2019-01-11 江苏明昊新材料科技股份有限公司 单组分硅酮导电银胶及其制备方法
USD825875S1 (en) 2017-01-04 2018-08-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Washboard for washing machine
WO2018151139A1 (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 日立化成株式会社 接着剤フィルム
WO2018165445A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-13 Graphene 3D Lab Inc. Electrically conductive adhesive compositions and kits and methods for using same
KR102283118B1 (ko) * 2017-11-01 2021-07-28 주식회사 엘지화학 유-무기 복합 태양전지 및 유-무기 복합 태양전지 제조방법
CN109199600B (zh) * 2018-02-02 2022-02-01 浙江清华柔性电子技术研究院 在生物体表面形成标记的标记方法
JP2020100807A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 東洋アルミニウム株式会社 導電性接着剤、および導電性接着剤が用いられた回路基板
KR20220004975A (ko) 2019-05-01 2022-01-12 아이오 테크 그룹 엘티디. 3d 프린팅을 사용하여 칩을 상부 커넥터에 전기 연결하는 방법
CN110176179A (zh) * 2019-05-17 2019-08-27 宁波卓越印务有限公司 一种多功能不干胶标签及其制备方法
JP6930578B2 (ja) * 2019-12-20 2021-09-01 三菱マテリアル株式会社 銀ペースト、及び、接合体の製造方法
US11446750B2 (en) 2020-02-03 2022-09-20 Io Tech Group Ltd. Systems for printing solder paste and other viscous materials at high resolution
US11622451B2 (en) 2020-02-26 2023-04-04 Io Tech Group Ltd. Systems and methods for solder paste printing on components
US11497124B2 (en) 2020-06-09 2022-11-08 Io Tech Group Ltd. Methods for printing conformal materials on component edges at high resolution
EP3943564A1 (en) 2020-07-21 2022-01-26 Henkel AG & Co. KGaA Room temperature stable, electrically conductive 1k epoxy formulation
US11691332B2 (en) 2020-08-05 2023-07-04 Io Tech Group Ltd. Systems and methods for 3D printing with vacuum assisted laser printing machine
CN115260955B (zh) * 2022-07-26 2024-04-19 深圳市计量质量检测研究院 一种含导电助剂的银导电胶及其制备方法与应用

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162558A (ja) * 1984-09-04 1986-03-31 Muromachi Kagaku Kogyo Kk 導電性を有する樹脂組成物
DE3433851A1 (de) 1984-09-14 1986-03-27 Gurit-Essex, Freienbach Chemisch haertbare harze aus 1-oxa-3-aza-tetralin-gruppen enthaltenden verbindungen und cycloaliphatischen epoxid-harzen, verfahren zu deren herstellung und haertung sowie die verwendung solcher harze
DE58909626D1 (de) 1988-07-18 1996-04-25 Gurit Essex Ag Zu schwerentflammbaren und hochtemperaturbeständigen Kunststoffen härtbare Harze und Verfahren zu deren Herstellung
EP0493310A1 (de) 1990-12-21 1992-07-01 Gurit-Essex AG Zu schwerentflammbaren Kunststoffen härtbare Harzmischungen und deren Verwendung
JP3010843B2 (ja) * 1991-10-28 2000-02-21 日立化成工業株式会社 導電性樹脂ペースト組成物およびこの組成物を用いた半導体装置
JPH06157876A (ja) * 1992-11-30 1994-06-07 Ajinomoto Co Inc 導電性一液型エポキシ樹脂組成物
US5362421A (en) * 1993-06-16 1994-11-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Electrically conductive adhesive compositions
JPH10502677A (ja) * 1994-06-29 1998-03-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 異方性導電性の接着剤及び異方性導電性の接着剤の製造方法
US5733954A (en) 1995-12-14 1998-03-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxy resin curing agent made via aqueous dispersion of an epoxide and an imidazole
US5717011A (en) 1995-12-14 1998-02-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curing agent compositions and a method of making
JPH1030015A (ja) 1996-07-15 1998-02-03 Kansai Paint Co Ltd エポキシ樹脂用硬化触媒及びそれを用いてなる熱硬化性塗料組成物
US20030148024A1 (en) * 2001-10-05 2003-08-07 Kodas Toivo T. Low viscosity precursor compositons and methods for the depositon of conductive electronic features
US6346750B1 (en) * 2000-04-28 2002-02-12 Micron Technology, Inc. Resistance-reducing conductive adhesives for attachment of electronic components
JP2003309352A (ja) * 2002-04-16 2003-10-31 Fujikura Ltd 導電性接着剤およびこれを用いた電子部品実装構造
JP3991218B2 (ja) * 2002-12-20 2007-10-17 信越化学工業株式会社 導電性接着剤及びその製造方法
JP2006032165A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 導電性金属粒子とそれを用いた導電性樹脂組成物及び導電性接着剤
JP4482930B2 (ja) * 2004-08-05 2010-06-16 昭栄化学工業株式会社 導電性ペースト
JP4241546B2 (ja) * 2004-08-18 2009-03-18 住友金属鉱山株式会社 反応型導電性樹脂組成物及びそれを用いた導電性接着剤
US20070131912A1 (en) 2005-07-08 2007-06-14 Simone Davide L Electrically conductive adhesives
US8110254B1 (en) * 2006-09-12 2012-02-07 Sri International Flexible circuit chemistry
US7632425B1 (en) * 2006-10-06 2009-12-15 General Electric Company Composition and associated method
JP4737116B2 (ja) * 2007-02-28 2011-07-27 株式会社日立製作所 接合方法
CN100595645C (zh) 2007-06-08 2010-03-24 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示器面板和导电胶、导电粒子及其制作方法
WO2009036790A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Henkel Ag & Co. Kgaa Primer compositions for adhesive bonding systems and coatings
JP2010044967A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 導電性接着剤およびそれを用いたled基板
JP5770106B2 (ja) * 2009-02-16 2015-08-26 サイテク・テクノロジー・コーポレーシヨン 熱硬化性複合材料の落雷および電磁妨害遮蔽用共硬化性導電性表面フィルム
CN101781541B (zh) * 2010-02-02 2012-12-05 华南理工大学 一种纳米银/环氧导电胶的原位制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN103347974A (zh) 2013-10-09
EP2487215B1 (en) 2013-07-24
TWI541319B (zh) 2016-07-11
EP2673330A2 (en) 2013-12-18
JP2014510803A (ja) 2014-05-01
US20130224474A1 (en) 2013-08-29
KR101953927B1 (ko) 2019-03-04
CN103347974B (zh) 2017-03-01
KR20140048843A (ko) 2014-04-24
US10000671B2 (en) 2018-06-19
EP2487215A1 (en) 2012-08-15
WO2012107556A3 (en) 2012-10-11
WO2012107556A2 (en) 2012-08-16
EP2673330B1 (en) 2014-11-19
TW201233764A (en) 2012-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6073813B2 (ja) 少なくとも1つの金属前駆体を含む導電性接着剤
EP2431438B1 (en) Electrically conductive adhesives
US9770886B2 (en) Electrically conductive adhesives comprising silver-coated particles
TWI579242B (zh) 銀奈米微粒及其製備方法、銀奈米微粒分散液及形成銀成分的基材
JP6118489B2 (ja) ペースト状金属粒子組成物、金属製部材接合体の製造方法および多孔質金属粒子焼結物の製造方法
CN107207835B (zh) 导电性树脂组合物以及半导体装置
JP5267958B2 (ja) 接着剤組成物
JP2006032165A (ja) 導電性金属粒子とそれを用いた導電性樹脂組成物及び導電性接着剤
EP3591693A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device
Zhang et al. Surface Functionalization of micrometer silver flakes for fabricating high-performance electrically conductive adhesives
Zhang Novel conductive adhesives for electronic packaging applications: A way towards economical, highly conductive, low temperature and flexible interconnects
JP2006056951A (ja) 反応型導電性樹脂組成物及びそれを用いた導電性接着剤
EP3227355A1 (en) Conductive adhesive composition
TWI663608B (zh) Conductive resin composition and semiconductor device
KR20160125359A (ko) 도전성 접착제 및 반도체 장치
WO2022009837A1 (ja) 導電性インク
Manduang Improvement of screen printable anisotropic conductive adhesive with polyethylene glycol as diluent

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6073813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250