JP6064955B2 - 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管の製造方法 - Google Patents

耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6064955B2
JP6064955B2 JP2014186240A JP2014186240A JP6064955B2 JP 6064955 B2 JP6064955 B2 JP 6064955B2 JP 2014186240 A JP2014186240 A JP 2014186240A JP 2014186240 A JP2014186240 A JP 2014186240A JP 6064955 B2 JP6064955 B2 JP 6064955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
less
seamless steel
mass
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014186240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015038247A (ja
Inventor
江口 健一郎
健一郎 江口
克美 山田
克美 山田
木村 光男
光男 木村
仲道 治郎
治郎 仲道
石黒 康英
康英 石黒
田中 裕二
裕二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=43386682&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6064955(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2014186240A priority Critical patent/JP6064955B2/ja
Publication of JP2015038247A publication Critical patent/JP2015038247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6064955B2 publication Critical patent/JP6064955B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/08Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
    • C21D9/14Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes wear-resistant or pressure-resistant pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/20Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/24Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/26Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/28Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/32Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/48Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/54Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite

Description

本発明は、油井用として好適な高強度継目無鋼管に係り、とくに硫化水素を含むサワー環境下における耐硫化物応力割れ性(耐SSC性)の改善に関する。なお、ここでいう「高強度」とは、110ksi級の強度、すなわち降伏強さが758MPa以上、好ましくは861MPa以下の強度を有する場合をいうものとする。
近年、原油価格の高騰や、近い将来に予想される石油資源の枯渇という観点から、従来、省みられなかったような深度が深い油田や、硫化水素等を含む、いわゆるサワー環境下にある厳しい腐食環境の油田やガス田等の開発が盛んになっている。このような環境下で使用される油井用鋼管には、高強度で、かつ優れた耐食性(耐サワー性)を兼ね備えた材質を有することが要求される。
このような要求に対して、例えば、特許文献1には、C:0.20〜0.35%、Si:0.05〜0.5%、Mn:0.05〜0.6%、Mo:0.8〜3.0%、V:0.05〜0.25%、B:0.0001〜0.005%を含み、12V+1−Mo≧0に調整した、耐硫化物応力割れ性(耐SSC性)に優れた低合金油井管用鋼が記載されている。また、特許文献1に記載された技術では、さらにCrを含有する場合には、Cr含有量に応じてMn、Mo量を、Mo−(Mn+Cr)≧0を満足するように調整することが好ましく、これにより、耐硫化物応力割れ性(耐SSC性)が向上するとしている。
また、継目無鋼管ではないが、特許文献2には、C:0.05〜0.35%、Si:0.02〜0.50%、Mn:0.30〜2.00%、Ca:0.0005〜0.0080%、Al:0.005〜0.100%、さらにMo:0.1〜2.0%、Nb:0.01〜0.15%、V:0.05〜0.30%、Ti:0.001〜0.050%、B:0.0003〜0.0040%のうち1種または2種以上を含み、S、O、Caの含有量が、1.0≦(%Ca){1−72(%O)}/1.25(%S)≦2.5の関係式を満足し、さらにCa、O含有量が、(%Ca)/(%O)≦0.55の関係式を満足する、耐硫化物応力腐食割れ性に優れた電縫鋼管が記載されている。特許文献2に記載された技術では、Ca添加により耐サワー性が改善し、さらに(%Ca)/(%O)≦0.55を満足するように調整することにより、脱酸生成物の(CaO)・(AlOの分子比をm/n<1に制御でき、複合介在物の電縫溶接部での延伸を回避し板状介在物の生成を防止して、板状介在物を起点とした水素ふくれ割れに起因する耐SSC性の劣化を防止できるとしている。
また、特許文献3には、C:0.15〜0.3%、Cr:0.2〜1.5%、Mo:0.1〜1%、V:0.05〜0.3%、Nb:0.003〜0.1%を含む低合金鋼からなり、析出している炭化物の総量が1.5〜4%であり、炭化物の総量に対するMC型炭化物の割合が5〜45%、M23C型炭化物の割合が(200/t)%以下(なお、tは製品の肉厚(mm))である靭性と耐硫化物応力腐食割れ性に優れる油井用鋼が記載されている。そして、このような油井用鋼は、少なくとも2回の焼入れ焼戻処理を施すだけで製造できるとしている。
また、特許文献4には、C:0.2〜0.35%、Cr:0.2〜0.7%、Mo:0.1〜0.5%、V:0.1〜0.3%を含む低合金鋼からなり、析出している炭化物の総量が2〜5%であり、炭化物の総量に対するMC型炭化物の割合が8〜40%である耐硫化物応力腐食割れ性に優れる油井用鋼が記載されている。このような油井用鋼は、焼入れ焼戻処理を施すだけで製造できるとしている。
また、特許文献5には、C:0.15〜0.30%、Cr:0.1〜1.5%、Mo:0.1〜1.0%、Ca+O(酸素):0.008%以下を含み、さらにNb:0.05%以下、Zr:0.05%以下、V:0.30%以下のうちの1種以上を含有し、鋼中の介在物性状が最大長さ80μm以下で、粒径20μm以上の個数が10個/100mm以下である耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用鋼管が記載されている。このような油井用鋼は、直接焼入れ焼戻処理を施すだけで製造できるとしている。
特開2007−16291号公報 特開平06−235045号公報 特開2000−297344号公報 特開2000−178682号公報 特開2001−172739号公報
しかしながら、耐SSC性に及ぼす各種要因は極めて複雑であり、110ksi級の高強度鋼管において安定して、耐SSC性を確保するための条件は明確になっておらず、特許文献1、特許文献3、特許文献4、特許文献5に記載された技術によってもなお、厳しい腐食環境下で油井管として使用できる、耐SSC性に優れた油井用鋼管を安定して製造できるまでに至っていないのが実情である。また、特許文献2に記載された技術は、電縫鋼管に関するものであり、厳しい腐食環境では電縫溶接部での耐食性が問題となる場合が多く、特許文献2に記載された鋼管では厳しい腐食環境下で使用される油井用としては問題を残していた。
本発明は、かかる従来技術の問題を解決し、油井用として好適な、耐硫化物応力割れ性(耐SSC性)に優れた高強度継目無鋼管を提供することを目的とする。なお、ここでいう「耐硫化物応力割れ性(耐SSC性)に優れた」とは、NACE TM0177 Method Aの規定に準拠した、HSが飽和した0.5%酢酸+5.0%食塩水溶液(液温:24℃)中での定荷重試験を実施し、降伏強さの85%の負荷応力で負荷時間:720時間を超えて、割れが生じない場合をいうものとする。
本発明者らは、上記した目的を達成するために、継目無鋼管の強度および耐硫化物応力割れ性におよぼす各種要因について鋭意研究した。その結果、油井用の継目無鋼管として、所望の高強度と優れた耐硫化物応力割れ性とを両立させるには、Moを1.1%以下程度まで低減し、さらに適正量のCr、V、Nb、Bを必須含有したうえで、さらに、
(1)所定量以上の固溶Moを確保し、さらに
(2)旧γ粒径を所定値以下に微細化すること、
(3)略粒子状のMC型析出物を所定量以上分散させること
により、所望の高強度を安定して確保でき、所望の高強度と優れた耐硫化物応力割れ性とを兼備させることができるという知見を得た。更なる耐硫化物応力割れ性の向上のためには、
(4)旧γ粒界上にMoが1nm以上2nm未満程度の幅で濃化して存在すること、
が重要であることも新たに見出した。
またさらに、本発明者らは、転位が水素のトラップサイトになることに鑑み、
(5)転位密度:6.0×1014/m以下の組織とすること、
により、鋼管の耐硫化物応力割れ性が顕著に向上することを見出した。そして、鉄の拡散距離に基づく適正な関係式を満足するように、焼戻処理における焼戻温度と保持時間とを調整することにより、上記した転位密度まで安定して転位を減少することができることを見出した。
本発明は、かかる知見に基づいて、さらに検討を加えて完成されたものである。すなわち、本発明の要旨は次のとおりである
)mass%で、C:0.15〜0.50%、Si:0.1〜1.0%、Mn:0.3〜1.0%、P:0.015%以下、S:0.005%以下、Al:0.01〜0.1%、N:0.01%以下、Cr:0.1〜1.7%、Mo:0.6〜1.1%、V:0.01〜0.12%、Nb:0.01〜0.08%、B:0.0005〜0.003%、さらにCu:1.0%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成の鋼管素材を、1000〜1350℃の範囲の温度に再加熱したのち、該鋼管素材に熱間加工を施し、所定形状の継目無鋼管とし、ついで、空冷以上の冷却速度で室温まで冷却したのち、さらに再加熱し急冷する焼入れ処理を施し、ついで、665〜740℃の範囲の温度で焼戻処理を施し、前記継目無鋼管を、前記組成に加えて、前記Moのうち、固溶Moとして0.4%以上含有する組成を有し、さらに、主相である焼戻マルテンサイト相を95体積%以上含み、旧オーステナイト粒が粒度番号で8.5以上で、かつ前記旧オーステナイト粒界に幅1.0nm以上2nm未満のMo濃化領域を有し、略粒子状のMC型析出物が0.06mass%以上分散してなり、かつ固溶Moの量αと、前記略粒子状のM C型析出物の量βが次(1)式
0.7 ≦ α+3β ≦ 1.2 ‥‥(1)
(ここで、α:固溶Mo量(mass%)、β:略粒子状のM C型析出物の量(mass%))
を満足する組織を有し、降伏強が758MPa以上である継目無鋼管とすることを特徴とする耐硫化物応力割れ性に優れた油井用継目無鋼管の製造方法。
)()において、前記焼入れ処理の焼入れ温度がAc3変態点〜1050℃であることを特徴とする油井用継目無鋼管の製造方法。
)(1)または(2)において、前記組成に加えてさらに、mass%で、Ni:1.0%以下を含有する組成とすることを特徴とする油井用継目無鋼管の製造方法。
)()ないし()のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、mass%で、Ti:0.03%以下、W:2.0%以下のうちから選ばれた1種または2種を含有する組成とすることを特徴とする油井用継目無鋼管の製造方法。
)()ないし()のいずれかにおいて、前記組成に加えてさらに、mass%で、Ca:0.001〜0.005%を含有する組成とすることを特徴とする油井用継目無鋼管の製造方法。
本発明によれば、110ksi級の高強度と、さらに硫化水素を含む厳しい腐食環境下における優れた耐硫化物応力割れ性とを兼備する高強度継目無鋼管を容易に、しかも安価に製造でき、産業上格段の効果を奏する。特に、Cuを0.03〜1.0%含有させた場合には、厳しい腐食環境下でも負荷応力が降伏強さの95%でも破断しないという予測できない格段の効果が得られる。
線分析の結果として、旧γ粒界におけるMoの濃化状況の一例を示すグラフである。 転位密度と耐硫化物応力割れ試験での破断時間との関係を示すグラフである。
まず、本発明鋼管の組成限定理由について説明する。以下、とくに断わらないかぎりmass%は単に%で記す。
C:0.15〜0.50%
Cは、鋼の強度を増加させる作用を有し所望の高強度を確保するために重要な元素である。また、Cは、焼入れ性を向上させる元素であり、焼戻マルテンサイト相を主相とする組織の形成に寄与する。このような効果を得るためには、0.15%以上の含有を必要とする。一方、0.50%を超える含有は、焼戻時に、水素のトラップサイトとして作用する炭化物を多量に析出させ、鋼中への過剰な拡散性水素の侵入を阻止できなくなるとともに、焼入れ時の割れを抑制できなくなる。このため、Cは0.15〜0.50%に限定した。なお、好ましくは0.20〜0.30%である。
Si:0.1〜1.0%
Siは、脱酸剤として作用するとともに、鋼中に固溶して鋼の強度を増加させ、焼戻時の急激な軟化を抑制する作用を有する元素である。このような効果を得るためには、0.1%以上の含有を必要とする。一方、1.0%を超える含有は、粗大な酸化物系介在物を形成し、強い水素トラップサイトとして作用するとともに、有効元素の固溶量低下を招く。このため、Siは0.1〜1.0%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.20〜0.30%である。
Mn:0.3〜1.0%
Mnは、焼入れ性の向上を介して、鋼の強度を増加させるとともに、Sと結合しMnSとしてSを固定して、Sによる粒界脆化を防止する作用を有する元素であり、本発明では0.3%以上の含有を必要とする。一方、1.0%を超える含有は、粒界に析出するセメンタイトが粗大化し耐硫化物応力割れ性を低下させる。このため、Mnは0.3〜1.0%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.4〜0.8%である。
P:0.015%以下
Pは、固溶状態では粒界等に偏析し、粒界脆化割れ等を引き起こす傾向を示し、本発明ではできるだけ低減することが望ましいが、0.015%までは許容できる。このようなことから、Pは0.015%以下に限定した。なお、好ましくは0.013%以下である。
S:0.005%以下
Sは、鋼中ではほとんどが硫化物系介在物として存在し、延性、靭性や、耐硫化物応力割れ性等の耐食性を低下する。一部は固溶状態で存在する場合があるが、その場合には粒界等に偏析し、粒界脆化割れ等を引き起こす傾向を示す。このため、本発明ではできるだけ低減することが望ましいが、過剰な低減は精錬コストを高騰させる。このようなことから、本発明では、Sは、その悪影響が許容できる0.005%以下に限定した。
Al:0.01〜0.1%
Alは、脱酸剤として作用するとともに、Nと結合しAlNを形成してオーステナイト結晶粒の微細化に寄与する。このような効果を得るために、Alは0.01%以上の含有を必要とする。一方、0.1%を超えて含有すると、酸化物系介在物が増加し靭性が低下する。このため、Alは0.01〜0.1%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.02〜0.07%である。
N:0.01%以下
Nは、Mo、Ti、Nb、Al等の窒化物形成元素と結合しMN型の析出物を形成する。しかし、これらの析出物は耐SSC性を低下させるとともに、Mo等の耐SSC性向上に有効な元素の固溶量を少なくするとともに、さらに焼戻時に析出するMC、MCの析出量を低減し、所望の高強度化が期待できなくなる。このため、Nはできるだけ低減することが好ましく、Nは0.01%以下に限定した。なお、MN型析出物は、鋼素材等の加熱時に、結晶粒の粗大化を抑制する効果を有するため、Nは0.003%程度以上含有することが好ましい。
Cr:0.1〜1.7%
Crは、焼入れ性の増加を介して、鋼の強度の増加に寄与するとともに、耐食性を向上させる元素である。また、Crは、焼戻時にCと結合し、MC系、MC系、M23C系等の炭化物を形成し、とくにMC系炭化物は焼戻軟化抵抗を向上させ、焼戻による強度変化を少なくして、強度調整を容易にする。このような効果を得るためには、0.1%以上の含有を必要とする。一方、1.7%を超えて含有すると、多量のMC系炭化物、M23C系炭化物を形成し、水素のトラップサイトとして作用し耐硫化物応力割れ性が低下する。このため、Crは0.1〜1.7%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.5〜1.5%、さらに好ましくは0.9〜1.5%である。
Mo:0.6〜1.1%
Moは、炭化物を形成し析出硬化により強度の増加に寄与するとともに、固溶して、旧オーステナイト粒界に偏析して更なる耐硫化物応力割れ性の向上に寄与する。また、Moは、腐食生成物を緻密化し、さらに割れの起点となるピット等の生成・成長を抑制する作用を有する。このような効果を得るためには、0.6%以上の含有を必要とする。一方、1.1%を超える含有は、針状のMC型析出物や、場合によってはLaves相(FeMo)を形成し耐硫化物応力割れ性を低下させる。このため、Moは0.6〜1.1%の範囲に限定した。この範囲のMo含有であれば、MC型析出物も略粒子状を呈している。ここでいう「略粒子状」とは、球状又は回転楕円体をいうものとする。なお、針状の析出物を含めないので、アスペクト比(長軸/短軸の比、あるいは最大径と最小径の比)が5以下のものをいう。また、粒子状の析出物が連なった場合は、集合体全体を析出物の形状として捉え、そのアスペクト比を用いる。
なお、本発明では、Moを上記した範囲内で含有するとともに、固溶状態のMo(固溶Mo)を0.40%以上含有する。固溶Moを0.40%以上含有することにより、旧オーステナイト(γ)粒界等の粒界に、好ましくは幅1nm以上、2nm未満の濃化領域(偏析)を形成することができる。この固溶Moの旧γ粒界へのミクロ偏析により粒界が強化され、耐硫化物応力割れ性が顕著に向上する。また、上記した固溶Moの存在により、緻密な腐食生成物が形成され、さらに割れの起点となるピットの生成・成長が抑制されて、耐硫化物応力割れ性が顕著に向上する。上記した所望量の固溶Moの確保は、鋼素材の加熱時にMN型析出物として消費されるMo量を勘案して、焼入れ処理後に行う焼戻処理を、適正温度で行うことにより達成される。なお、固溶Mo量は、電解残渣の定量分析により、焼戻処理後の析出Mo量を求め、全Mo量から析出Mo量を差し引いた値とする。
V:0.01〜0.12%
Vは、炭化物あるいは窒化物を形成し、鋼の強化に寄与する元素である。このような効果を得るためには、0.01%以上の含有を必要とする。一方、0.12%を超えて含有しても、効果が飽和し、含有量に見合う効果が期待できなくなり経済的に不利となる。このため、Vは0.01〜0.12%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.02〜0.08%である。
Nb:0.01〜0.08%
Nbは、オーステナイト(γ)温度域での再結晶を遅延させ、γ粒の微細化に寄与し、マルテンサイトの下部組織(例えばパケット、ブロック、ラス)の微細化に極めて有効に作用するとともに、炭化物を形成し鋼を強化する作用を有する元素である。このような効果を得るためには、0.01%以上の含有を必要とする。一方、0.08%を超える含有は、粗大な析出物(NbN)の析出を促進し、耐硫化物応力割れ性の低下を招く。このため、Nbは0.01〜0.08%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.02〜0.06%である。ここで、パケットとは、平行に並んだ同じ晶癖面を持つラスの集団から成る領域と定義され、ブロックは、平行でかつ同じ方位のラスの集団から成る。
B:0.0005〜0.003%
Bは、微量の含有で焼入れ性向上に寄与する元素であり、本発明では0.0005%以上の含有を必要とする。一方、0.003%を超えて多量に含有しても、効果が飽和するかあるいはFe−B硼化物の形成により、逆に所望の効果が期待できなくなり、経済的に不利となる。なお、0.003%を超えて含有すると、MoB、FeB等の粗大な硼化物の形成を促進し、熱延時に割れを発生しやすくする。このため、Bは0.0005〜0.003%の範囲に限定した。なお、好ましくは0.001〜0.003%である。
Cu:1.0%以下
Cuは、鋼の強度を増加させるとともに、靭性、耐食性を向上させる作用を有する元素であり、添加できる。とくに、厳しい耐硫化物応力割れ性が要求される場合には、極めて重要な元素となる。添加した場合、緻密な腐食生成物が形成され、さらに割れの起点となるピットの生成・成長が抑制されて、耐硫化物応力割れ性が顕著に向上するため、本発明では0.03%以上含有することが望ましい。一方、1.0%を超えて含有しても効果が飽和するうえ、コストの高騰を招く。このため、1.0%以下に限定した。なお、好ましくは、0.03%〜0.10%である。
以上の成分が基本であるが、基本の組成に加えてさらに、必要に応じて、Ni:1.0%以下、および/または、Ti:0.03%以下、W:2.0%以下のうちから選ばれた1種または2種、および/または、Ca:0.001〜0.005%を選択して含有してもよい。
Ni:1.0%以下
Niは、鋼の強度を増加させるとともに、靭性、耐食性を向上させる作用を有する元素であり、必要に応じて含有できる。このような効果を得るためには、Ni:0.03%以上含有することが望ましいが、Ni:1.0%を超えて含有しても効果が飽和するうえ、コストの高騰を招く。このため、含有する場合には、Ni:1.0%以下に限定することが好ましい。
Ti:0.03%以下、W:2.0%以下のうちから選ばれた1種または2種
Ti、Wはいずれも、炭化物を形成し、鋼の強化に寄与する元素であり、必要に応じて選択して含有できる。
Tiは、炭化物あるいは窒化物を形成し、鋼の強化に寄与する元素である。このような効果を得るためには、0.01%以上含有することが望ましい。一方、0.03%を超える含有は、鋳造時に粗大なMC型窒化物(TiN)の形成が促進され、その後の加熱でも固溶しないため、靭性や耐硫化物応力割れ性の低下を招く。このため、Tiは0.03%以下の範囲に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.01〜0.02%である。
Wは、Moと同様に、炭化物を形成し析出硬化により強度の増加に寄与するとともに、固溶して、旧オーステナイト粒界に偏析して耐硫化物応力割れ性の向上に寄与する。このような効果を得るためには、0.03%以上含有することが望ましいが、2.0%を超える含有は、耐硫化物応力割れ性を低下させる。このため、Wは2.0%以下に限定することが好ましい。なお、より好ましくは0.05〜0.50%である。
Ca:0.001〜0.005%
Caは、展伸した硫化物系介在物を粒状の介在物とする、いわゆる介在物の形態を制御する作用を有し、この介在物の形態制御を介して、延性、靭性や耐硫化物応力割れ性を向上させる効果を有する元素であり、必要に応じて含有できる。このような効果は、0.001%以上の含有で顕著となるが、0.005%を超える含有は、非金属介在物が増加し、かえって延性、靭性や耐硫化物応力割れ性が低下する。このため、含有する場合には、Caは0.001〜0.005%の範囲に限定することが好ましい。
上記した成分以外の残部は、Feおよび不可避的不純物である。
つぎに本発明鋼管は、上記した組成を有し、かつ焼戻マルテンサイト相を主相とし、旧オーステナイト粒が粒度番号で8.5以上で、かつ略球状のMC型析出物が0.06mass%以上分散した組織を有する。なお、旧オーステナイト粒界上に幅1nm以上2nm未満のMo濃化領域を有することが好ましい。
多量の合金元素を含有することなく、比較的低い合金元素含有量で、110ksi級の高強度を確保するために、本発明鋼管では、マルテンサイト相組織とするが、所望の靭性、延性さらには耐硫化物応力割れ性の確保の観点から、これらマルテンサイト相を焼戻した焼戻マルテンサイト相を主相とする組織とする。ここでいう「主相」とは、焼戻マルテンサイト相単相、あるいは、焼戻マルテンサイト相に加えて、特性に影響しない範囲である、体積%で5%未満の第二相を含む組織とする。第二相が、5%以上となると、強度、さらには靭性、延性等の特性が低下する。なお、第二相としては、ベイナイト、パーライト、フェライトあるいはそれらの混合相等が例示できる。したがって、「焼戻マルテンサイト相を主相とする組織」とは、体積%で95%以上の焼戻マルテンサイト相を含む組織を意味する。
また、本発明鋼管では、旧オーステナイト(γ)粒が粒度番号で8.5以上の組織とする。なお、旧γ粒の粒度番号は、JIS G 0551の規定に準拠して測定した値を用いるものとする。旧γ粒が粒度番号で8.5未満では、γ相から変態で生成するマルテンサイト相の下部組織が粗大化し、所望の耐硫化物応力割れ性を確保できなくなる。
またさらに、本発明鋼管では、上記した旧γ粒度番号を有し、さらに略粒子状のMC型析出物が分散した組織を有する。分散するMC型析出物は、略粒子状とする。略粒子状のMC型析出物を分散させることにより、強度の増加が顕著となり、耐硫化物応力割れ性を損なうことなく、所望の高強度を確保できるようになる。なお、針状のMC型析出物が多くなると、耐硫化物応力割れ性が低下し、所望の耐硫化物応力割れ性を確保できなくなる。
また、本発明では、略粒子状のMC型析出物を0.06mass%以上分散させる。分散量が、0.06mass%未満では、所望の高強度を確保できなくなる。なお、好ましくは0.08mass%以上0.13mass%以下である。このMC型析出物の所望の析出量は、Mo、Cr、Nb、Vの含有量、焼入れ焼戻処理の温度・時間の適正化により達成できる。
さらに、本発明では、固溶Moの量αと、分散した略粒子状のMC型析出物の量βとが、次(1)式
0.7 ≦ α+3β ≦ 1.2 ‥‥(1)
(ここで、α:固溶Moの量(mass%)、β:略粒子状のMC型析出物の量(mass%))
を満足するように調整することが好ましい。固溶Moの量と略粒子状のMC型析出物の量が、(1)式を満足しない場合には、耐硫化物応力割れ性が低下する。
またさらに、本発明鋼管の組織は、上記した旧γ粒度番号を有し、かつ旧γ粒界上に幅1nm以上2nm未満、好ましくは1.0 nm以上2nm未満、のMo濃化領域を有することが好ましい。固溶状態のMoを、少なくとも脆化領域として代表的な旧γ粒界上に濃化(偏析)させることにより、環境から侵入してくる水素の旧γ粒界上でのトラップが抑制され、耐SSC性が更に向上する。このような効果を得るためには、Mo濃化領域が、旧γ粒界上に幅1nm以上2nm程度未満あればよい。なお、旧γ粒界以外にも、固溶Moは、水素がトラップされ易い各種結晶欠陥、例えば転位、パケット境界、ブロック境界、ラス境界等にも、濃化させることが好ましい。
またさらに、本発明鋼管の組織は、転位密度:6.0×1014/m以下の組織とすることが好ましい。転位は、水素のトラップサイトとして機能し、多量の水素を吸蔵するため、転位密度が高い場合には、耐SSC性が低下する傾向となる。図2に、耐SSC性に及ぼす組織中に存在する転位の影響を、転位密度と耐硫化物応力割れ試験の破断時間との関係で示す。
なお、転位密度は、つぎのような方法で求めた。
鋼管から採取した試験片(大きさ:厚さ1mm×幅10mm×長さ10 mm)の表面を鏡面研磨したのち、さらにフッ酸で表層の歪を除去した。この歪を除去した試験片に対し、X線回折により、フェライト(鉄)の(110)、(211)、(220)面のピークの半値幅を求めた。これら半値幅を用いて、Williamson−Hall法(中島ら:CAMP−ISIJ,vol.17(2004),396参照)にしたがい、試験片の不均一歪εを求め、次式
ρ=14.4ε/b
により、転位密度ρを求めた。なお、bは、フェライト(鉄)のバーガースベクトル(=0.248nm)である。
また、耐硫化物応力割れ試験は、つぎのような条件で行った。
鋼管から採取した試験片(大きさ:平行部直径6.35mmφ×長さ25.4mm)を、NACE TM0177 Method Aの規定に準拠して、HSが飽和した0.5%酢酸+5.0%食塩水溶液(液温:24℃)中に浸漬し、鋼管の降伏強さの90%の負荷応力で、720 時間までの定荷重試験を実施し、破断までの時間を測定した。
図2から、転位密度を6.0×1014/m以下とすることにより、鋼管の降伏強さの90%の負荷応力でも720時間までに破断しないという、良好な耐SCC性を確保できることがわかる。
なお、焼戻処理の焼戻温度、保持時間を適正に調整することにより、所望の110ksi級の高強度を維持しつつ、転位密度を、適正範囲である6.0×1014/m以下に調整できる。
つぎに、本発明鋼管の好ましい製造方法について説明する。
上記した組成を有する鋼管素材を出発素材として、該鋼管素材を所定範囲の温度に加熱したのち、熱間加工により所定寸法の継目無鋼管とし、ついで該継目無鋼管に焼戻処理、または焼入れ処理と焼戻処理とを施す。さらに、必要に応じて、鋼管形状の不良を矯正するために矯正処理を施してもよい。
本発明では、上記した組成を有する鋼管素材の製造方法はとくに限定する必要はないが、上記した組成を有する溶鋼を、転炉、電気炉、真空溶解炉等の通常公知の溶製方法で溶製し、連続鋳造法、造塊−分塊圧延法等、通常の方法でビレット等の鋼管素材とすることが好ましい。
これら鋼管素材を、好ましくは1000〜1350℃の範囲の温度に加熱する。加熱温度が1000℃未満では、炭化物の溶解が不十分となる。一方、1350℃を超えると、結晶粒が粗大化しすぎて、旧γ粒界上のセメンタイトが粗大化するとともに、P,S等の不純物元素の粒界上への濃化(偏析)が顕著となり、粒界が脆弱となり、粒界破壊を生じやすくなる。なお、上記した温度での保持時間は4h以内とすることが生産性の観点から好ましい。
加熱された鋼管素材は、ついで、通常のマンネスマン−プラグミル方式、あるいはマンネスマン−マンドレルミル方式の製造工程を用いて熱間加工し造管して、所定寸法の継目無鋼管とすることが好ましい。なお、プレス方式による熱間押出で継目無鋼管を製造してもよい。また、造管後、継目無鋼管は、空冷以上の冷却速度で室温まで冷却することが好ましい。なお、本発明鋼管の組成範囲であれば、空冷以上の冷却速度で十分に95体積%以上のマルテンサイト組織を得ることができ、その後の焼入れ処理を省略し、焼戻処理を施してもよい。しかし、材質安定化のためには、熱間加工後の継目無鋼管に、再加熱し急冷(水冷)する、焼入れ処理を施すことが望ましい。
なお、造管後、好ましくは空冷以上の冷却速度で室温まで冷却したままでは、95体積%以上のマルテンサイト組織が得られない場合には、焼入れ処理を省略することなく、再加熱し、急冷(水冷)する焼入れ処理を施したのち焼戻処理を行うことは言うまでもない。
本発明における焼入れ処理は、Ac3変態点以上、好ましくは850〜1050℃の焼入れ温度に再加熱したのち、該焼入れ温度からMs変態点以下、好ましくは100℃以下の温度域まで急冷(水冷)する処理とする。これにより、微細なγ相から変態した微細な下部組織を有するマルテンサイト相を主相とする組織とすることができる。焼入れ加熱温度が、Ac3変態点未満(850℃未満)では、オーステナイト単相域に加熱することができず、その後の冷却で十分なマルテンサイト組織とすることができないため、所望の強度を確保できなくなる。このため、焼入れ処理の加熱温度はAc3変態点以上に限定することが好ましい。
また、焼入れ加熱温度からの冷却は、好ましくは2℃/s以上の水冷とし、Ms変態点以下、好ましくは100℃以下の温度域まで行う。これにより、十分な焼入れ組織(95体積%以上のマルテンサイト組織)を得ることができる。また、焼入れ温度における保持時間は、3min以上とすることが均熱の観点から好ましい。
焼入れ処理を施された継目無鋼管は、引続き、焼戻処理を施される。
本発明では焼戻処理は、過剰な転位を減少させ組織の安定化を図るとともに、微細な略粒子状のMC型析出物の析出を促進し、さらには固溶Moを結晶粒界等の結晶欠陥に偏析させ、所望の高強度と優れた耐硫化物応力割れ性とを兼備させるために行う。
焼戻温度は、665〜740℃の温度域の温度とすることが好ましい。焼戻温度が上記した範囲を低く外れると、転位等の水素トラップサイトが増加し、耐硫化物応力割れ性が低下する。一方、焼戻温度が上記した範囲を高く外れると、組織の軟化が著しくなり、所望の高強度を確保できなくなるうえ、針状のMC型析出物が増加し、耐硫化物応力割れ性が低下する。なお、焼戻処理は、上記した範囲内の温度で、好ましくは20min以上保持したのち、好ましくは空冷以上の冷却速度で、好ましくは室温まで冷却する処理とすることが好ましい。なお、焼戻温度での保持は、100min以内とすることが好ましい。焼戻保持時間が長すぎると、Laves相(FeMo)が析出し、実質的に固溶状態のMo量が低下する。
なお、本発明では、更なる耐硫化物応力割れ性向上のために、焼戻処理を調整し、好ましくは転位密度を6.0×1014/m以下に低減する。転位密度を6.0×1014/m以下に低減するには、焼戻温度T(℃)と該焼戻温度における保持時間t(min)を、次(2)式
70nm ≦ 10000000√(60Dt)≦ 150nm ‥‥(2)
(ここで、D(cm/s)=4.8exp(−(63×4184)/(8.31(273+T))、T:焼戻温度(℃)、t:焼戻保持時間(min))
を満足するように調整する。なお、(2)式のDは、マルテンサイト中の鉄原子の自己拡散係数であり、(2)式の中央値は、温度Tで時間tだけ保持(焼戻)した場合の、鉄原子の拡散距離を表す。
(2)式の中央値(鉄原子の拡散距離)が、70 nm未満では、転位密度を6.0×1014/m以下とすることができない。一方、(2)式の中央値(鉄原子の拡散距離)が、150nmを超えて大きくなると、降伏強さYSが目標値である110ksi未満となる。(2)式を満足するように、焼戻温度と保持時間を選択して焼戻処理を施すことにより、優れた耐SCC性と、所望の高強度(YS:110ksi以上)とを兼備させることができる。
以下、実施例に基づいてさらに本発明を詳細に説明する。
表1に示す組成の溶鋼を真空溶解炉で溶製し、さらに脱ガス処理を施した後、鋼塊に鋳造した。これら鋼塊(鋼管素材)を1250℃(保持:3h)で加熱し、シームレス圧延機により継目無鋼管(外径178mmφ×肉厚22mm)とした。
得られた継目無鋼管から、試験材(鋼管)を採取し、該試験材(鋼管)に表2に示す条件で焼入れ処理、焼戻処理を施した。なお、造管後、空冷以上の冷却速度で室温まで冷却した状態では、いずれの継目無鋼管とも、95体積%以上のマルテンサイト組織が得られなかったので、すべての鋼管で焼戻処理の前に焼入れ処理を実施した。
得られた試験材(鋼管)から、試験片を採取し、組織観察試験、引張試験、腐食試験、析出物量および固溶Mo量の定量分析試験を実施した。試験方法は次のとおりとした。
(1)組織観察試験
得られた試験材(鋼管)から、組織観察用試験片を採取し、管長手方向に直交する断面(C断面)を研磨、腐食(腐食液:ナイタール液)して、光学顕微鏡(倍率:1000倍)および走査型電子顕微鏡(倍率:2000倍)で組織を観察し、撮像して、画像解析装置を用い、組織の種類およびその分率を測定した。
なお、旧γ粒界の現出は、ピクラール腐食液を用いて腐食し、得られた組織を光学顕微鏡(倍率:400倍)で各3視野観察し、JIS G 0551の規定に準拠して、切断法を用いて旧γ粒の粒度番号を求めた。
また、析出物の観察、同定は、透過型電子顕微鏡(TEM)、およびエネルギー分散型X線分光法(EDS)を用いて行った。具体的には、組織観察用試験片から抽出したレプリカを用いて、倍率:5000倍で観察し、視野内に含まれる析出物についてEDSによる組成分析を実施した。析出物中の金属元素(M)としてのMo含有量が原子濃度で10%未満の析出物をMC、MC、M23C型析出物と、Mo含有量が30%超の析出物をMoC型析出物と判別し、50個以上のMoC型析出物についてその形状を評価した。
また、電解研磨法によって作製した薄膜について、走査透過電子顕微鏡(STEM)機能とEDSにより、旧γ粒界における元素濃度変調を評価した。なお、使用した電子ビームの径は約0.5nmとし、旧γ粒界を挟んで20nmの直線上を0.5nmピッチで分析した。得られた各点でのEDSスペクトルの定量結果から、旧γ粒界における、Moの濃化領域幅を求めた。図1に、線分析の結果として、旧γ粒界におけるMoの濃化状況の一例を示す。
なお、得られた試験材(鋼管)から、転位密度測定用試験片(大きさ:厚さ1mm×幅10mm×長さ10mm)を採取し、上記したと同様の方法で転位密度を測定した。
すなわち、試験片の表面を鏡面研磨したのち、さらにフッ酸で表層の歪を除去した。この歪を除去した試験片に対し、X線回折により、フェライト(鉄)の(110)、(211)、(220)面のピークの半値幅を求めた。これら半値幅を用いて、Williamson−Hall法(中島ら:CAMP−ISIJ,vol.17(2004),396参照)にしたがい、試験片の不均一歪εを求め、次式
ρ=14.4ε/b
により、転位密度ρを求めた。
(2)引張試験
また、試験材(鋼管)から、API 5CTの規定に準拠してAPI弧状引張試験片を採取し、引張試験を実施し、引張特性(降伏強さYS、引張強さTS)を求めた。
(3)腐食試験
また、試験材(鋼管)から、腐食試験片を採取し、NACE TM0177 Method Aの規定に準拠した、HSが飽和した0.5%酢酸+5.0%食塩水溶液(液温:24℃)中での定荷重試験を実施し、降伏強さの85%または90%または95%の負荷応力で、720時間、負荷したのち、試験片の割れの有無を観察し、耐硫化物応力割れ性を評価した。なお、割れ観察は、倍率:10倍の投影機を使用した。
(4)析出物量、固溶Mo量の定量分析試験
試験材(鋼管)から、電解抽出用試験片を採取した。採取した電解抽出用試験片を用いて、電解抽出法(電解液:10%AA系電解液)で、電流密度20mA/cmとして0.5gだけ定電流電解し、抽出された電解残渣を含む電解液をフィルター孔径0.2nmのフィルターを用いて濾過し、濾過後のフィルター上の電解残渣をICP発光分析装置を用いて分析し、析出物中のMo量を求め、試料中に含まれる析出Mo量(mass%)を算出した。なお、10%AA系電解液とは、10%アセチルアセトン−1%塩化テトラメチルアンモニウム−メタノール液である。また、全Mo量(mass%)から、得られた析出Mo量(mass%)を差し引いた値を固溶Mo量(mass%)とした。
なお、MC型析出物の分散量は、電解残渣のICP発光分析により得られた、電解残渣中の金属元素CrおよびMoの定量値から計算によって求めた。別途行った電解残渣のX線解析により、用いた鋼種における主要な焼戻析出相は、MC型とMC型であることが判明しており、また、上記した抽出レプリカを用いた析出物のEDS分析結果から得られたMC型析出物、MC型析出物のそれぞれの平均組成から、析出Crの殆どが、MC型析出物に固溶されていることが判明しており、EDS分析結果から得られたMC型析出物の平均組成と電解残渣のICP発光分析から得られた電解残渣中のCrの定量値とから、MC型析出物に固溶されているMo量を計算することができる。電解残渣中のMoの定量値と、上記計算で得られたMC型析出物に固溶されているMo量との差分から、MC型析出物に固溶されているMo量を求め、その値から、鋼管中に分散したMC型析出物の分散量βに換算した。
得られた結果を表3に示す。
Figure 0006064955
Figure 0006064955
Figure 0006064955
本発明例はいずれも、所望の高強度(降伏強さ:758MPa以上)と、所望の耐硫化物応力割れ性を兼備する鋼管となっている。一方、本発明の範囲を外れる比較例は、所望の組織、所望の固溶Mo量を確保することができず、所望の高強度、および/または、所望の優れた耐硫化物応力割れ性を確保できていない。
なお、焼戻条件が(2)式を満足する本発明例はいずれも、転位密度が6.0×1014/m以下であり、負荷応力が降伏強さの90%でも破断しないという、優れた耐硫化物応力割れ性を有している。
なおCuを0.03〜1.0%の範囲に含有する場合(鋼管No.6〜9、No.19、No.20)には、負荷応力が降伏強さの95%でも破断しないという、従来にない優れた耐硫化物応力割れ性を有しており、予測できない格段の効果が得られた。

Claims (5)

  1. mass%で、
    C:0.15〜0.50%、 Si:0.1〜1.0%、
    Mn:0.3〜1.0%、 P:0.015%以下、
    S:0.005%以下、 Al:0.01〜0.1%、
    N:0.01%以下、 Cr:0.1〜1.7%、
    Mo:0.6〜1.1%、 V:0.01〜0.12%、
    Nb:0.01〜0.08%、 B:0.0005〜0.003%、
    さらに、Cu:1.0%以下を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる組成の鋼管素材を、1000〜1350℃の範囲の温度に再加熱したのち、該鋼管素材に熱間加工を施し、所定形状の継目無鋼管とし、ついで、空冷以上の冷却速度で室温まで冷却したのち、さらに再加熱し急冷する焼入れ処理を施し、ついで、665〜740℃の範囲の温度で焼戻処理を施し、
    前記継目無鋼管を、前記組成に加えて、前記Moのうち、固溶Moとして0.4%以上含有する組成を有し、さらに、主相である焼戻マルテンサイト相を95体積%以上含み、旧オーステナイト粒が粒度番号で8.5以上で、かつ前記旧オーステナイト粒界に幅1.0nm以上2nm未満のMo濃化領域を有し、略粒子状のMC型析出物が0.06mass%以上分散してなり、かつ前記固溶Moの量αと、前記略粒子状のM C型析出物の量βが下記(1)式を満足する組織を有し、降伏強が758MPa以上である継目無鋼管とすることを特徴とする耐硫化物応力割れ性に優れた油井用継目無鋼管の製造方法。

    0.7 ≦ α+3β ≦ 1.2 ‥‥(1)
    ここで、α:固溶Mo量(mass%)、β:略粒子状のM C型析出物の量(mass%)
  2. 前記焼入れ処理の焼入れ温度がAc3変態点〜1050℃であることを特徴とする請求項に記載の油井用継目無鋼管の製造方法。
  3. 前記組成に加えてさらに、mass%で、Ni:1.0%以下を含有する組成とすることを特徴とする請求項1または2に記載の油井用継目無鋼管の製造方法。
  4. 前記組成に加えてさらに、mass%で、Ti:0.03%以下、W:2.0%以下のうちから選ばれた1種または2種を含有する組成とすることを特徴とする請求項ないしのいずれかに記載の油井用継目無鋼管の製造方法。
  5. 前記組成に加えてさらに、mass%で、Ca:0.001〜0.005%を含有する組成とすることを特徴とする請求項ないしのいずれかに記載の油井用継目無鋼管の製造方法。
JP2014186240A 2009-06-24 2014-09-12 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管の製造方法 Active JP6064955B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186240A JP6064955B2 (ja) 2009-06-24 2014-09-12 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009150255 2009-06-24
JP2009150255 2009-06-24
JP2010104827 2010-04-30
JP2010104827 2010-04-30
JP2014186240A JP6064955B2 (ja) 2009-06-24 2014-09-12 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010141870A Division JP5728836B2 (ja) 2009-06-24 2010-06-22 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015038247A JP2015038247A (ja) 2015-02-26
JP6064955B2 true JP6064955B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=43386682

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010141870A Active JP5728836B2 (ja) 2009-06-24 2010-06-22 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管の製造方法
JP2014186240A Active JP6064955B2 (ja) 2009-06-24 2014-09-12 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010141870A Active JP5728836B2 (ja) 2009-06-24 2010-06-22 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9234254B2 (ja)
EP (1) EP2447386B1 (ja)
JP (2) JP5728836B2 (ja)
CN (1) CN102459677B (ja)
BR (1) BRPI1011755B1 (ja)
CA (1) CA2766028C (ja)
MX (1) MX2011013872A (ja)
RU (1) RU2493268C1 (ja)
WO (1) WO2010150915A1 (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2960883B1 (fr) * 2010-06-04 2012-07-13 Vallourec Mannesmann Oil & Gas Acier faiblement allie a limite d'elasticite elevee et haute resistance a la fissuration sous contrainte par les sulfures
US9163296B2 (en) 2011-01-25 2015-10-20 Tenaris Coiled Tubes, Llc Coiled tube with varying mechanical properties for superior performance and methods to produce the same by a continuous heat treatment
AR088424A1 (es) 2011-08-22 2014-06-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Tubo de acero para pozo de petroleo con excelente resistencia a la corrosion bajo tension por presencia de sulfuros
JP5662920B2 (ja) * 2011-11-11 2015-02-04 株式会社神戸製鋼所 耐遅れ破壊性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP2013129879A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Jfe Steel Corp 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法
CN104039989B (zh) * 2012-03-07 2015-11-25 新日铁住金株式会社 硫化物应力开裂耐性优异的高强度钢材的制造方法
JP5522194B2 (ja) * 2012-04-25 2014-06-18 Jfeスチール株式会社 耐ssc性に優れた高強度鋼材
JP6107437B2 (ja) * 2012-06-08 2017-04-05 Jfeスチール株式会社 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法
CN104395489B (zh) * 2012-06-20 2017-04-26 新日铁住金株式会社 油井管用钢及其制造方法
EP2873747B1 (en) 2012-09-19 2018-06-27 JFE Steel Corporation Wear-resistant steel plate having excellent low-temperature toughness and corrosion wear resistance
EP2905347B1 (en) 2012-10-04 2019-03-06 JFE Steel Corporation Method for manufacturing heavy wall steel pipe
JP5958450B2 (ja) * 2012-11-27 2016-08-02 Jfeスチール株式会社 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管およびその製造方法
JP5807630B2 (ja) * 2012-12-12 2015-11-10 Jfeスチール株式会社 継目無鋼管の熱処理設備列および高強度ステンレス鋼管の製造方法
US9803256B2 (en) 2013-03-14 2017-10-31 Tenaris Coiled Tubes, Llc High performance material for coiled tubing applications and the method of producing the same
CN103147017A (zh) * 2013-03-21 2013-06-12 宝山钢铁股份有限公司 一种高强度优良低温韧性钢板及其制造方法
AR096965A1 (es) * 2013-07-26 2016-02-10 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Tubo de acero de baja aleación para pozo petrolero y método para la manufactura del mismo
CN103627972B (zh) * 2013-11-07 2015-05-20 中冶陕压重工设备有限公司 一种ZG25MnSY3铸件材料及铸件制备方法
RU2541255C1 (ru) * 2013-11-26 2015-02-10 Закрытое акционерное общество "Омутнинский металлургический завод" Конструкционная легированная сталь с повышенной прочностью и способ термоупрочнения горячекатаного проката
CN103741063B (zh) * 2013-12-23 2016-01-20 马鞍山市盈天钢业有限公司 一种地质钻探用无缝钢管材料及其制备方法
BR112016015486A2 (pt) * 2014-01-17 2017-08-08 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Cano de ferro e aço que contém cromo à base de martensita para poço de óleo
WO2015129617A1 (ja) * 2014-02-25 2015-09-03 臼井国際産業株式会社 燃料噴射管用鋼管およびそれを用いた燃料噴射管
JP6070617B2 (ja) * 2014-04-03 2017-02-01 Jfeスチール株式会社 耐内圧疲労特性に優れた燃料噴射管用継目無鋼管
CA2937139C (en) 2014-06-09 2019-01-15 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Low-alloy steel pipe for an oil well
KR101611697B1 (ko) 2014-06-17 2016-04-14 주식회사 포스코 확관성과 컬렙스 저항성이 우수한 고강도 확관용 강재 및 확관된 강관과 이들의 제조방법
AR101200A1 (es) * 2014-07-25 2016-11-30 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Tubo de acero de baja aleación para pozo de petróleo
AR101683A1 (es) * 2014-09-04 2017-01-04 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Tubo de acero de pared gruesa para pozo de petróleo y método de producción del mismo
JP5971436B1 (ja) * 2014-09-08 2016-08-17 Jfeスチール株式会社 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法
WO2016038809A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 Jfeスチール株式会社 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法
US10752979B2 (en) 2014-10-17 2020-08-25 Nippon Steel Corporation Low alloy oil-well steel pipe
EP3222740B1 (en) * 2014-11-18 2020-03-11 JFE Steel Corporation High-strength seamless steel pipe for oil wells and method for producing same
CN104532132A (zh) * 2014-12-11 2015-04-22 宝山钢铁股份有限公司 一种高强度低合金抗硫化氢应力腐蚀用油井管及其制造方法
AU2015361346B2 (en) * 2014-12-12 2019-02-28 Nippon Steel Corporation Low-alloy steel for oil well pipe and method for manufacturing low-alloy steel oil well pipe
BR112017011971B1 (pt) * 2014-12-24 2021-05-04 Jfe Steel Corporation tubo de aço sem costura de alta resistência para produtos tubulares da indústria petrolífera e seu método de produção
JP5943165B1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-29 Jfeスチール株式会社 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法
KR101989262B1 (ko) * 2015-04-01 2019-06-13 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 열연 강판 및 그 제조 방법
RU2594769C1 (ru) * 2015-05-18 2016-08-20 Публичное акционерное общество "Трубная металлургическая компания" (ПАО "ТМК") Коррозионно-стойкая сталь для бесшовных горячекатаных насосно-компрессорных и обсадных труб повышенной эксплуатационной надежности и трубы, выполненные из нее
CN107735506B (zh) * 2015-06-17 2019-10-22 臼井国际产业株式会社 燃料喷射管用钢管及其制造方法
JP6128297B1 (ja) * 2015-12-22 2017-05-17 Jfeスチール株式会社 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法
MX2018007692A (es) * 2015-12-22 2018-08-01 Jfe Steel Corp Tubo de acero sin costura de alta resistencia para productos tubulares para la industria petrolera, y metodo de produccion para tubo de acero sin costura de alta resistencia para productos tubulares para la industria petrolera.
CN105586529B (zh) * 2016-02-25 2017-10-31 宝山钢铁股份有限公司 一种890MPa级高强度钢、钢管及其制造方法
WO2017149570A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 Jfeスチール株式会社 油井用低合金高強度継目無鋼管
JP6152928B1 (ja) * 2016-02-29 2017-06-28 Jfeスチール株式会社 油井用低合金高強度継目無鋼管
US10975450B2 (en) 2016-02-29 2021-04-13 Jfe Steel Corporation Low alloy high strength thick-walled seamless steel pipe for oil country tubular goods
BR112018017036B1 (pt) * 2016-03-04 2022-09-06 Nippon Steel Corporation Material de aço e tubo de aço de poço de petróleo
CN109154053B (zh) * 2016-05-20 2020-08-11 日本制铁株式会社 无缝钢管及其制造方法
WO2017203313A1 (en) * 2016-05-24 2017-11-30 Arcelormittal Method for the manufacture of a recovered steel sheet having an austenitic matrix
CN106086642B (zh) * 2016-06-23 2018-02-23 江阴兴澄特种钢铁有限公司 一种200mm厚抗氢致开裂压力容器钢板及其制造方法
CN106011657A (zh) * 2016-06-28 2016-10-12 邯郸新兴特种管材有限公司 一种110Ksi钢级的抗硫化氢应力腐蚀的油井用钢管及其生产方法
CN106048412B (zh) * 2016-06-29 2018-04-27 宝山钢铁股份有限公司 一种相变强化冷加工高强度钢、钢管及钢管的制造方法
CN107557661B (zh) * 2016-06-30 2019-06-28 鞍钢股份有限公司 一种经济型具有耐腐蚀性能j55无缝管及其制造方法
MX2019003749A (es) * 2016-10-06 2019-07-01 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Material de acero, tubo de acero para pozo de petróleo y método para producir el material de acero.
US11313007B2 (en) * 2016-10-17 2022-04-26 Jfe Steel Corporation High-strength seamless steel pipe for oil country tubular goods, and method for producing the same
US10434554B2 (en) 2017-01-17 2019-10-08 Forum Us, Inc. Method of manufacturing a coiled tubing string
RU2725389C1 (ru) * 2017-01-24 2020-07-02 Ниппон Стил Корпорейшн Стальной материал и способ производства стального материала
WO2018139095A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 Jfeスチール株式会社 コイルドチュービング用熱延鋼板
WO2018139096A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 Jfeスチール株式会社 コイルドチュービング用電縫鋼管およびその製造方法
RU2656189C1 (ru) * 2017-02-13 2018-05-31 Открытое акционерное общество "Российский научно-исследовательский институт трубной промышленности" (ОАО "РосНИТИ") Труба с повышенной деформационной способностью и высокой вязкостью сварного соединения и способ ее изготовления
CN107377620B (zh) * 2017-06-20 2019-03-08 衡阳华菱钢管有限公司 热轧态无缝钢管及其制备方法
CN107829040A (zh) * 2017-10-24 2018-03-23 潍坊友容实业有限公司 高强度抗盐碱金属管材及其制备方法
JP6705484B2 (ja) * 2017-11-24 2020-06-03 Jfeスチール株式会社 鋼材
US11453924B2 (en) 2017-12-26 2022-09-27 Jfe Steel Corporation Low-alloy high-strength seamless steel pipe for oil country tubular goods
MX2020006770A (es) 2017-12-26 2020-08-24 Jfe Steel Corp Tubo de acero sin costura de alta resistencia y baja aleacion para productos tubulares de region petrolifera.
ES2922300T3 (es) * 2018-02-23 2022-09-13 Vallourec Deutschland Gmbh Aceros de alta resistencia y alta tenacidad
BR112020016837B1 (pt) * 2018-02-28 2023-12-12 Nippon Steel Corporation Material de aço adequado para uso em ambiente ácido
AR114708A1 (es) * 2018-03-26 2020-10-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Material de acero adecuado para uso en entorno agrio
AR114712A1 (es) * 2018-03-27 2020-10-07 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp Material de acero adecuado para uso en entorno agrio
CN109881083A (zh) * 2018-06-08 2019-06-14 江苏沙钢集团有限公司 一种薄带铸轧700MPa级耐候钢及其生产方法
CN108950380A (zh) * 2018-06-11 2018-12-07 南京钢铁股份有限公司 一种q690gj建筑钢板及其制备方法
CN110616366B (zh) * 2018-06-20 2021-07-16 宝山钢铁股份有限公司 一种125ksi钢级抗硫油井管及其制造方法
JP7176877B2 (ja) * 2018-07-23 2022-11-22 山陽特殊製鋼株式会社 耐衝撃性に優れた機械構造用合金鋼
US11905580B2 (en) 2018-10-01 2024-02-20 Nippon Steel Corporation Seamless steel pipe suitable for use in sour environment
US11492688B2 (en) 2018-10-04 2022-11-08 Nippon Steel Corporation Steel material suitable for use in sour environment
CN114000059B (zh) * 2018-10-05 2022-08-16 日立金属株式会社 热作工具钢及热作工具
AR118071A1 (es) * 2019-02-15 2021-09-15 Nippon Steel Corp Material de acero adecuado para uso en ambiente agrio
RU2719212C1 (ru) * 2019-12-04 2020-04-17 Акционерное общество "Первоуральский новотрубный завод" (АО "ПНТЗ") Высокопрочная коррозионно-стойкая бесшовная труба из нефтепромыслового сортамента и способ ее получения
CN111945069B (zh) * 2020-08-18 2021-10-08 达力普石油专用管有限公司 一种高合金耐腐蚀油套管材料及其制备方法
CN114086083B (zh) * 2020-08-25 2023-01-20 宝山钢铁股份有限公司 一种1100MPa级抗硫高压气瓶钢、高压气瓶及其制造方法
CN116377324A (zh) * 2023-03-28 2023-07-04 鞍钢股份有限公司 一种960MPa级超高强高韧性起重机臂架用无缝钢管及制造方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5940220B2 (ja) 1978-11-20 1984-09-28 新日本製鐵株式会社 耐硫化物腐食割れ性の優れた低合金鋼
JPS5996216A (ja) * 1982-11-24 1984-06-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫化物割れ性の優れた高強度鋼の製造方法
JPS59232220A (ja) * 1983-06-14 1984-12-27 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫化物腐食割れ性に優れた高強度鋼の製法
JPS6160822A (ja) * 1984-08-30 1986-03-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐遅れ破壊性の優れた高強度鋼の製造法
JPS6164815A (ja) * 1984-09-03 1986-04-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐遅れ破壊性の優れた高強度鋼の製造法
JPS61223164A (ja) * 1985-03-29 1986-10-03 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用高強度鋼
JPH0668129B2 (ja) * 1988-07-13 1994-08-31 川崎製鉄株式会社 深絞り性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH0267624A (ja) * 1988-09-01 1990-03-07 Nec Corp 数字表示方式
JPH06116635A (ja) * 1992-10-02 1994-04-26 Kawasaki Steel Corp 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度低合金油井用鋼の製造方法
JPH06220536A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Nkk Corp 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法
JPH06235045A (ja) 1993-02-10 1994-08-23 Nippon Steel Corp 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた電縫鋼管
JPH07197125A (ja) * 1994-01-10 1995-08-01 Nkk Corp 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた高強度鋼管の製造法
RU2070585C1 (ru) * 1994-12-02 1996-12-20 Товарищество с ограниченной ответственностью "ТопКом" Способ изготовления высокопрочных труб
JP3362565B2 (ja) * 1995-07-07 2003-01-07 住友金属工業株式会社 高強度高耐食継目無鋼管の製造方法
JPH0967624A (ja) 1995-08-25 1997-03-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 耐sscc性に優れた高強度油井用鋼管の製造方法
JPH10280037A (ja) * 1997-04-08 1998-10-20 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度高耐食性継目無し鋼管の製造方法
JP3562353B2 (ja) 1998-12-09 2004-09-08 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力腐食割れ性に優れる油井用鋼およびその製造方法
JP4058840B2 (ja) 1999-04-09 2008-03-12 住友金属工業株式会社 靭性と耐硫化物応力腐食割れ性に優れる油井用鋼およびその製造方法
JP3449311B2 (ja) * 1999-09-06 2003-09-22 住友金属工業株式会社 高靱性・高耐食性継目無鋼管
JP4367588B2 (ja) * 1999-10-28 2009-11-18 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力割れ性に優れた鋼管
JP3543708B2 (ja) 1999-12-15 2004-07-21 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用鋼材およびそれを用いた油井用鋼管の製造方法
JP3666372B2 (ja) * 2000-08-18 2005-06-29 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用鋼とその製造方法
JP4617602B2 (ja) * 2001-05-18 2011-01-26 Jfeスチール株式会社 破壊靭性および耐硫化物応力腐食割れ性に優れた低合金高強度鋼およびこの鋼からなる鋼管の製造方法
JP2003041341A (ja) 2001-08-02 2003-02-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 高靱性を有する鋼材およびそれを用いた鋼管の製造方法
RU2210604C2 (ru) * 2001-10-11 2003-08-20 Открытое акционерное общество "Волжский трубный завод" Способ производства бесшовных труб из малоуглеродистой стали
JP3931640B2 (ja) 2001-11-27 2007-06-20 住友金属工業株式会社 継目無鋼管とその製造方法
CN100451153C (zh) * 2003-08-19 2009-01-14 杰富意钢铁株式会社 耐腐蚀性优良的油井用高强度不锈钢管及其制造方法
BRPI0415653B1 (pt) * 2003-10-20 2017-04-11 Jfe Steel Corp artigos tubulares para petróleo sem costura expansíveis do tipo octg e método de fabricação dos mesmos
JP4513496B2 (ja) * 2003-10-20 2010-07-28 Jfeスチール株式会社 拡管用継目無油井鋼管およびその製造方法
AR047467A1 (es) 2004-01-30 2006-01-18 Sumitomo Metal Ind Tubo de acero sin costura para pozos petroliferos y procedimiento para fabricarlo
JP4135691B2 (ja) * 2004-07-20 2008-08-20 住友金属工業株式会社 窒化物系介在物形態制御鋼
JP4701874B2 (ja) * 2005-06-29 2011-06-15 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用鋼管の製造方法
JP4725216B2 (ja) 2005-07-08 2011-07-13 住友金属工業株式会社 耐硫化物応力割れ性に優れた低合金油井管用鋼
JP2007260705A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管の製造方法
JP2008057007A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Sumitomo Metal Ind Ltd 低合金鋼材およびその製造方法
EA013145B1 (ru) * 2007-03-30 2010-02-26 Сумитомо Метал Индастриз, Лтд. Трубы нефтяного сортамента для развальцовки в скважине и способ их производства

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015038247A (ja) 2015-02-26
EP2447386A1 (en) 2012-05-02
WO2010150915A1 (ja) 2010-12-29
EP2447386B1 (en) 2019-10-16
CN102459677B (zh) 2016-08-31
MX2011013872A (es) 2012-02-01
RU2493268C1 (ru) 2013-09-20
BRPI1011755A2 (pt) 2016-03-22
BRPI1011755B1 (pt) 2018-01-30
EP2447386A4 (en) 2016-06-15
JP2011246798A (ja) 2011-12-08
US9234254B2 (en) 2016-01-12
CN102459677A (zh) 2012-05-16
US20120186704A1 (en) 2012-07-26
CA2766028C (en) 2014-04-08
JP5728836B2 (ja) 2015-06-03
RU2012102294A (ru) 2013-07-27
CA2766028A1 (en) 2010-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6064955B2 (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用高強度継目無鋼管の製造方法
JP5971435B1 (ja) 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法
JP5776398B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5124988B2 (ja) 耐遅れ破壊特性に優れた引張強度900MPa以上の高張力鋼板およびその製造方法
JP5779984B2 (ja) 耐硫化物応力割れ性に優れた油井用鋼管及びその製造方法
JP6107437B2 (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管の製造方法
JP5958450B2 (ja) 耐硫化物応力腐食割れ性に優れた油井用低合金高強度継目無鋼管およびその製造方法
JP5679114B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5522194B2 (ja) 耐ssc性に優れた高強度鋼材
JP5439973B2 (ja) 優れた生産性と溶接性を兼ね備えた、pwht後の落重特性に優れた高強度厚鋼板およびその製造方法
JP2001271134A (ja) 耐硫化物応力割れ性と靱性に優れた低合金鋼材
CN111971407A (zh) 耐磨损钢及其制造方法
JP5971436B1 (ja) 油井用高強度継目無鋼管およびその製造方法
WO2017149571A1 (ja) 油井用低合金高強度継目無鋼管
JP2007009325A (ja) 耐低温割れ性に優れた高張力鋼材およびその製造方法
JP2020059881A (ja) 鋼材およびその製造方法
JP5302840B2 (ja) 伸びと伸びフランジ性のバランスに優れた高強度冷延鋼板
JP6468302B2 (ja) 高強度油井用鋼管用素材および該素材を用いた高強度油井用鋼管の製造方法
JPH11229075A (ja) 耐遅れ破壊特性に優れる高強度鋼およびその製造方法
JP6237681B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高張力鋼板
JP2004323917A (ja) 高強度高靭性鋼板
JP6519025B2 (ja) 油井用低合金高強度継目無鋼管
JPWO2017149571A1 (ja) 油井用低合金高強度継目無鋼管
KR20140017112A (ko) 비열처리형 고강도 열연강판 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6064955

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250