JP6031899B2 - 画像処理システム,情報処理装置,画像処理装置,およびプログラム - Google Patents

画像処理システム,情報処理装置,画像処理装置,およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6031899B2
JP6031899B2 JP2012193091A JP2012193091A JP6031899B2 JP 6031899 B2 JP6031899 B2 JP 6031899B2 JP 2012193091 A JP2012193091 A JP 2012193091A JP 2012193091 A JP2012193091 A JP 2012193091A JP 6031899 B2 JP6031899 B2 JP 6031899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
communication
processing apparatus
information
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012193091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014050015A (ja
Inventor
直希 西川
直希 西川
隆延 鈴木
隆延 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012193091A priority Critical patent/JP6031899B2/ja
Priority to US13/833,236 priority patent/US8958100B2/en
Priority to CN201310084346.XA priority patent/CN103686943A/zh
Priority to EP13161732.6A priority patent/EP2704410A1/en
Publication of JP2014050015A publication Critical patent/JP2014050015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6031899B2 publication Critical patent/JP6031899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F3/00Colour separation; Correction of tonal value
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/14Multichannel or multilink protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/18Multiprotocol handlers, e.g. single devices capable of handling multiple protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00238Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reproducing device as a local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0041Point to point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/006Using near field communication, e.g. an inductive loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は,印刷や読み取り等の画像処理機能を有する画像処理装置,画像処理を行わせるジョブを出力する情報処理装置,画像処理システム,およびプログラムに関する。さらに詳細には,複数の無線通信方式を利用して,画像処理装置と情報処理装置との間でデータ通信を行ってジョブを実行する技術に関するものである。
近年,スマートフォンやタブレットPCに代表される電子機器と,スキャナやプリンタに代表される画像処理装置との通信には,Bluetooth(登録商標),WiFi(登録商標),NFC(Near Field Communication)等,複数の無線通信方式が採用されている。ところで,無線通信の技術においては,例えば,始めにNFCを用いて認証情報あるいは設定情報を交換し,その後,NFCよりも高速で通信距離が長い他の通信方式に通信を切り換える,いわゆるハンドオーバー技術が提案されている。
例えば,特許文献1には,通信装置1と通信装置2とのデータ通信に関する技術であって,通信装置1は,始めに近距離無線通信によって通信装置2から通信方式と暗号化方式とを取得し,取得した通信方式および暗号化方式が通信装置1に定められた通信方式および暗号化方式に合致した場合には,その通信方式および暗号化方式で通信装置2とのデータ通信を行うことが開示されている。
特開2007−166538号公報
しかしながら,前記した従来の技術には次のような問題があった。すなわち,前記したハンドオーバー技術を,電子機器と画像処理装置との間でデータ通信を行う画像処理システムに適用した場合を想定したとき,ハンドオーバーを行って無線通信を確立させたとしても,その後の画像処理にあたって印刷指示等のユーザ操作が必要な構成では使い勝手がよくない。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,画像処理装置と情報処理装置とを有する画像処理システムにおいて,無線通信の確立後の,ユーザの作業の簡素化を図る技術を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた画像処理システムは,情報処理装置と,画像処理装置とを備える画像処理システムであって,前記情報処理装置は,前記画像処理装置に画像処理を実行させるジョブを受け付ける受付部と,第1の通信方式に従って無線通信を行う命令側第1通信部と,前記第1の通信方式よりも通信距離が長い第2の通信方式に従って無線通信を行う命令側第2通信部とを備え,前記画像処理装置は,前記第1の通信方式に従って無線通信を行う処理側第1通信部と,前記第2の通信方式に従って無線通信を行う処理側第2通信部と,画像処理を実行する画像処理部とを備え,前記画像処理装置に実行させるジョブの実行条件を満たしている状態で,前記情報処理装置と前記画像処理装置との間に,前記第1の通信方式に従う無線通信である近距離通信が確立した場合,(1)前記近距離通信によって,前記第2の通信方式に従う無線通信である遠距離通信の確立に利用する接続情報の受け渡しを,前記情報処理装置と前記画像処理装置との間で実行する処理と,(2)前記接続情報の受け渡しを行った後,前記接続情報を利用して,前記情報処理装置と前記画像処理装置との間の無線通信を,前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換える処理と,(3)前記遠距離通信によって,前記情報処理装置から前記画像処理装置に前記ジョブを送信し,前記情報処理装置と前記画像処理装置との間で前記ジョブに基づく画像データの受け渡しを行って前記画像処理装置の前記画像処理部に前記ジョブを実行させる処理とを行うことを特徴としている。
本明細書で開示される画像処理システムでは,情報処理装置および画像処理装置ともに,第1の通信方式に従う無線通信である近距離通信と第2の通信方式に従う無線通信である遠距離通信との無線通信に対応している。そして,画像処理装置に実行させるジョブの実行条件を満たしている状態で,情報処理装置と画像処理装置との間に,近距離通信が確立した場合,先ず,近距離通信によって,遠距離通信の確立に利用する接続情報の受け渡しを行う。ジョブの実行条件を満たしている状態とは,例えば画像処理装置に実行させるジョブが確定している状態,あるいは,さらにそのジョブの実行が画像処理装置で可能な状態が該当する。次に,受け渡された接続情報を利用して,情報処理装置と画像処理装置との間の無線通信を,近距離通信から遠距離通信に切り換える。その後,遠距離通信によって,情報処理装置と画像処理装置との間でそのジョブに基づく画像データの受け渡しを行う。
すなわち,本明細書で開示される画像処理システムでは,ジョブの実行条件を満たした状態で近距離通信を確立させることで,ハンドオーバーからジョブの実行までを一連の動作で完了させる。このことから,無線通信を確立させた後に,ユーザによるジョブの実行指示の入力等の作業が必要ない。そのため,無線通信を確立させた後のユーザの手間が少ない。従って,例えば,画像処理装置との接続を確立した状態でジョブ内容を決定する必要がなくなり,外出先など画像処理装置から離れた場所でジョブを登録することができるので,ユーザの使い勝手が向上する。
また,前記(1)の処理では,さらに前記ジョブの内容を示す付随情報の受け渡しを前記情報処理装置と前記画像処理装置との間で実行し,前記付随情報が前記画像処理装置による処理可能条件を満たしている場合には,前記(2)の処理を実行し,前記付随情報が前記処理可能条件を満たしていない場合には,前記(2)の処理を実行しないとよい。付随情報には,例えばカラー情報,ページ数,部数,ユーザ情報が含まれる。処理可能条件とは,例えばジョブの内容が画像処理装置のスペックを満たしていることや,利用制限(印刷枚数の制限や特定のユーザの使用禁止)の条件を満たしていないことが該当する。画像処理装置の処理可能条件を満たしていない場合には,ハンドオーバーを実行して遠距離通信を確立させたとしても,最終的に画像処理を実行できない。そのため,ハンドオーバーを行わない方が好ましい。
また,本明細書で開示される画像処理システムでは,(4)前記付随情報が前記処理可能条件を満たしていない場合に,前記処理可能条件を満たしていないことを,前記近距離通信によって,前記画像処理装置から前記情報処理装置に伝達し,前記情報処理装置の表示部に前記処理可能条件を満たしていないことを表示させる処理を行うとよい。ジョブを実行できない旨を情報処理装置に伝達し,表示部に表示することで,ユーザにとって異常を把握し易くなる。
さらに,前記(4)の処理では,前記付随情報が前記処理可能条件を満たしていない場合に,さらに前記処理可能条件を満たしていない要因となった項目を,前記近距離通信によって,前記画像処理装置から前記情報処理装置に伝達し,前記情報処理装置の表示部に前記項目に不具合があることを表示させるとよい。ジョブを実行できない要因も情報処理装置に伝達し,表示部に表示する方が,ユーザにとってより異常を把握し易い。
なお,前記処理可能条件としては,少なくとも前記画像処理の利用制限に関する条件が該当する。この他,例えば画像処理装置の能力に関する情報が該当する。また,画像処理装置が行う画像処理としては,印刷処理が該当する。この他,例えば読取処理やFAX送信処理が該当する。
また,本明細書には,情報処理装置と,画像処理装置とを備える画像処理システムであって,前記情報処理装置は,前記画像処理装置に画像処理を実行させるジョブを受け付ける受付部と,第1の通信方式に従って無線通信を行う命令側第1通信部と,前記第1の通信方式よりも通信距離が長い第2の通信方式に従って無線通信を行う命令側第2通信部とを備え,前記画像処理装置は,前記第1の通信方式に従って無線通信を行う処理側第1通信部と,前記第2の通信方式に従って無線通信を行う処理側第2通信部と,画像処理を実行する画像処理部とを備え,前記画像処理装置に実行させるジョブの実行条件を満たしている状態で,前記情報処理装置と前記画像処理装置との間に,前記第1の通信方式に従う無線通信である近距離通信が確立した場合,(1)前記近距離通信によって,前記第2の通信方式に従う無線通信である遠距離通信の確立に利用する接続情報および前記ジョブの内容を示す付随情報の受け渡しを,前記情報処理装置と前記画像処理装置との間で実行する処理と,(2)前記付随情報が前記画像処理装置による処理可能条件を満たしている場合には,前記接続情報を利用して,前記情報処理装置と前記画像処理装置との間の無線通信を,前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換え,前記付随情報が前記画像処理装置による処理可能条件を満たしていない場合には,前記情報処理装置と前記画像処理装置との間の無線通信を,前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換えない処理とを行うことを特徴とする画像処理システムが開示されている。
また,本明細書には,画像処理装置に画像処理を実行させるジョブを受け付ける受付部と,第1の通信方式に従って無線通信を行う第1通信部と,前記第1の通信方式よりも通信距離が長い第2の通信方式に従って無線通信を行う第2通信部と,前記画像処理装置に実行させるジョブの実行条件を満たしている状態で,前記画像処理装置との間に,前記第1の通信方式に従う無線通信である近距離通信が確立した場合に,(1)前記近距離通信によって,前記第2の通信方式に従う無線通信である遠距離通信の確立に利用する接続情報の受け渡しを,前記画像処理装置との間で実行する処理と,(2)前記接続情報の受け渡しを行った後,前記接続情報を利用して,前記画像処理装置との間の無線通信を,前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換える処理と,(3)前記遠距離通信によって,前記画像処理装置に前記ジョブを送信し,前記画像処理装置との間で前記ジョブに基づく画像データの受け渡しを行う処理とを行う制御部とを備えることを特徴とする情報処理装置が開示されている。
また,本明細書には,画像処理装置に画像処理を実行させるジョブを受け付ける受付部と,第1の通信方式に従って無線通信を行う第1通信部と,前記第1の通信方式よりも通信距離が長い第2の通信方式に従って無線通信を行う第2通信部と,前記画像処理装置に実行させるジョブの実行条件を満たしている状態で,前記画像処理装置との間に,前記第1の通信方式に従う無線通信である近距離通信が確立した場合に,(1)前記近距離通信によって,前記第2の通信方式に従う無線通信である遠距離通信の確立に利用する接続情報および前記ジョブの内容の受け渡しを,前記画像処理装置との間で実行する処理と,(2)前記ジョブの内容が前記画像処理装置による処理可能条件を満たしている場合に前記画像処理装置から送信される許可信号を受信したことを契機に,前記接続情報を利用して,前記画像処理装置との間の無線通信を,前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換える処理とを行う制御部とを備えることを特徴とする情報処理装置が開示されている。
また,本明細書には,第1の通信方式に従って無線通信を行う第1通信部と,第2の通信方式に従って無線通信を行う第2通信部と,画像処理を実行する画像処理部と,前記画像処理部に実行させるジョブの実行条件を満たしている状態で,情報処理装置との間に,前記第1の通信方式に従う無線通信である近距離通信が確立した場合,(1)前記近距離通信によって,前記第2の通信方式に従う無線通信である遠距離通信の確立に利用する接続情報の受け渡しを,前記情報処理装置との間で実行する処理と,(2)前記接続情報の受け渡しを行った後,前記接続情報を利用して,前記情報処理装置との間の無線通信を,前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換える処理と,(3)前記遠距離通信によって,前記情報処理装置から前記ジョブを受け取り,前記情報処理装置との間で前記ジョブに基づく画像データの受け渡しを行って前記画像処理部に前記ジョブを実行させる処理とを行う制御部とを備えることを特徴とする画像処理装置が開示されている。
また,本明細書には,第1の通信方式に従って無線通信を行う第1通信部と,第2の通信方式に従って無線通信を行う第2通信部と,画像処理を実行する画像処理部と,前記画像処理部に実行させるジョブの実行条件を情報処理装置が満たしている状態で,前記情報処理装置との間に,前記第1の通信方式に従う無線通信である近距離通信が確立した場合,(1)前記近距離通信によって,前記第2の通信方式に従う無線通信である遠距離通信の確立に利用する接続情報および前記ジョブの内容を示す付随情報の受け渡しを前記情報処理装置との間で実行する処理と,(2)前記付随情報が前記画像処理部による処理可能条件を満たしている場合には,前記接続情報を利用して,前記情報処理装置との間の無線通信を,前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換え,前記付随情報が前記画像処理部による処理可能条件を満たしていない場合には,前記情報処理装置との間の無線通信を,前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換えない処理とを行う制御部とを備えることを特徴とする画像処理装置が開示されている。
また,本明細書には,情報処理装置に,画像処理装置に画像処理を実行させるジョブを受け付ける処理と,前記画像処理装置に実行させるジョブの実行条件を満たしている状態で,前記画像処理装置との間に,第1の通信方式に従う無線通信である近距離通信を確立させる処理と,前記近距離通信によって,前記第1の通信方式よりも通信距離が長い第2の通信方式に従う無線通信である遠距離通信の確立に利用する接続情報の受け渡しを,前記画像処理装置との間で実行する処理と,前記接続情報の受け渡しを行った後,前記接続情報を利用して,前記画像処理装置との間の無線通信を,前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換える処理と,前記遠距離通信によって,前記画像処理装置に前記ジョブを送信し,前記画像処理装置との間で前記ジョブに基づく画像データの受け渡しを行う処理とを実行させるためのプログラムが開示されている。
また,本明細書には,情報処理装置に,画像処理装置に画像処理を実行させるジョブを受け付ける処理と,前記画像処理装置に実行させるジョブの実行条件を満たしている状態で,前記画像処理装置との間に,第1の通信方式に従う無線通信である近距離通信を確立させる処理と,前記近距離通信によって,前記第1の通信方式よりも通信距離が長い第2の通信方式に従う無線通信である遠距離通信の確立に利用する接続情報および前記ジョブの内容の受け渡しを,前記画像処理装置との間で実行する処理と,前記ジョブの内容が前記画像処理装置による処理可能条件を満たしている場合に前記画像処理装置から送信される許可信号を受信したことを契機に,前記接続情報を利用して,前記画像処理装置との間の無線通信を,前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換える処理とを実行させるためのプログラムが開示されている。
本発明によれば,画像処理装置と情報処理装置とを有する画像処理システムにおいて,無線通信の確立後の,ユーザの作業の簡素化を図る技術が実現される。
実施の形態にかかる画像処理システムの構成を示すブロック図である。 実施の形態にかかる複合機(MFP)の外観を示す斜視図である。 モバイルデバイスで動作する印刷アプリケーションの,印刷実行指示を受け付けるプレビュー画面を示す図である。 モバイルデバイスで動作する印刷アプリケーションの,印刷設定の変更を受け付ける設定画面を示す図である。 モバイルデバイスとMFPとの間のデータ通信の手順を示すシーケンス図(接続許可時)である。 モバイルデバイスとMFPとの間のデータ通信の手順を示すシーケンス図(接続不許可時)である。 モバイルデバイスで動作する印刷アプリケーションの,エラー情報を表示する警告画面を示す図である。 モバイルデバイスで動作する印刷アプリケーションの,エラー時の設定画面を示す図である。 モバイルデバイスが実行する印刷要求処理の手順を示すフローチャートである。 複合機が実行する接続印刷処理の手順を示すフローチャートである。 複合機が実行する接続判断処理の手順を示すフローチャートである。 モバイルデバイスとMFPとの間のデータ通信の手順を示すシーケンス図(ハンドオーバー後に実行入力要)である。
以下,本実施形態にかかる画像処理システムについて,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,印刷機能を有する複合機(MFP:Multi Function Peripheral)と,MFPに印刷を実行させる印刷ジョブを受け付けるモバイルデバイスとを有する画像処理システムに本発明を適用したものである。
[画像処理システムの全体構成]
本形態の画像処理システム900は,図1に示すように,指定されたMFPに印刷ジョブを出力するモバイルデバイス100(情報処理装置の一例)と,印刷機能および画像読取機能を有するMFP200(画像処理装置の一例)とを備えている。そして,本形態の画像処理システム900では,モバイルデバイス100とMFP200との間で,無線通信によってデータの受け渡しが可能になっている。
MFP200は,カラー印刷が可能であってもモノクロ専用であってもよい。本形態では,カラー印刷が可能なものとする。また,印刷方式についても,電子写真方式であってもインクジェット方式であってもよい。また,MFP200は,カラー読み取りが可能であってもモノクロ専用であってもよい。本形態では,カラー読み取りが可能なものとする。また,読み取り機構についても,CCDであってもCISであってもよい。
なお,MFP200に画像処理を実行させるジョブを投入する情報処理装置は,モバイルデバイス100の他,何台接続されていてもよい。また,画像処理システム900は,サーバあるいはアクセスポイントを備え,モバイルデバイス100からサーバあるいはアクセスポイントを介してMFP200と通信してもよい。
[MFPの構成]
続いて,MFP200の概略構成について説明する。MFP200は,図1に示したように,CPU31と,ROM32と,RAM33と,NVRAM(Non Volatile RAM)34とを備えた制御部30を備えている。また,制御部30は,用紙に画像を印刷する画像形成部10(画像処理部の一例)と,原稿の画像を読み取る画像読取部11(画像処理部の一例)と,動作状況の表示やユーザによる入力操作の受付を行う操作パネル40と,FAXインターフェース36と,NFCインターフェース37(処理側第1通信部の一例)と,無線LANインターフェース38(処理側第2通信部の一例)とに,電気的に接続されている。
ROM32には,MFP200を制御するための制御プログラムであるファームウェアや各種設定,初期値等が記憶されている。RAM33およびNVRAM34は,各種制御プログラムが読み出される作業領域として,あるいはデータを一時的に記憶する記憶領域として利用される。
CPU31は,ROM32から読み出した制御プログラムや各種センサから送られる信号に従って,その処理結果をRAM33またはNVRAM34に記憶させながら,MFP200の各構成要素を制御する。
FAXインターフェース36は,不図示の外部装置との通信を公衆回線を介して可能にするインターフェースである。MFP200は,FAXインターフェース36を介して外部装置から送信されるデータを受信する。さらには,MFP200は,FAXインターフェース36を介して外部装置にデータを送信する。
NFCインターフェース37は,ISO/IEC21481またはISO/IEC18092の国際標準規格に基づいて,NFC方式の無線通信を可能にするインターフェースである。MFP200は,NFCインターフェース37を介して外部装置から送信されるデータを受信する。さらに,MFP200は,NFCインターフェース37を介して外部装置にデータを送信する。
無線LANインターフェース38は,IEEEの802.11の規格およびそれに準ずる規格に基づいて,WiFiダイレクト方式(WFD方式)の無線通信を可能にするインターフェースである。NFC方式とWFD方式とでは,通信方式(すなわち無線通信の規格)が異なり,WFD方式の方がNFC方式よりも通信距離が長く通信速度も速い。MFP200は,無線LANインターフェース38を介して外部装置から送信されるデータを受信する。さらに,MFP200は,無線LANインターフェース38を介して外部装置にデータを送信する。
なお,WFD方式は,ネットワークを管理するグループオーナー機器と,クライアント機器とでネットワークを構築し,そのネットワーク内でデータの受け渡しを可能にする通信方式である。そのため,無線LANインターフェース38を介して外部装置とデータ通信を行うには,当該外部装置と無線通信を確立させ,WFDネットワークを構築する必要がある。本形態では,MFP200がWFDネットワークを構築する際のグループオーナー機器になり,モバイルデバイス100がクライアント機器になる。クライアント機器はモバイルデバイス100のみに限るものではなく,他のデバイスもクライアント機器としてWFDネットワークに属することが可能である。MFP200は,クライアント機器の識別情報と,クライアント機器とWFD方式による無線通信を確立させるためのWFD接続情報とを記憶している。WFD接続情報としては,例えば,WFDネットワークを識別するための識別子であるSSID(Service Set IDentifier)やパスワードが該当する。
操作パネル40は,図2に示すように,ユーザ入力を受け付ける各種のボタンから構成される入力部41と,メッセージや設定内容を表示する画面42とを有している。各種のボタンとしては,例えば,画像処理の開始を指示するOKボタンや,画像処理のキャンセルを指示するキャンセルボタンがある。
また,操作パネル40は,NFC方式による通信を受け付けるNFC読取部43を有している。NFC読取部43には,NFCインターフェース37が設けられており,MFP200は,電源ONの間,NFCインターフェース37から発せられる信号によって,NFC方式の無線通信が実行可能なデバイスを検出する状態になっている。そのため,例えば,ユーザがモバイルデバイス100をNFC読取部43にかざすと,MFP200はモバイルデバイス100を検出し,モバイルデバイス100とMFP200との間でNFC方式による通信が可能になる。なお,モバイルデバイス100をNFC読取部43に「かざす」とは,モバイルデバイス100をNFCインターフェース37の通信範囲内に配置する動作であり,モバイルデバイス100とNFC読取部43とが接触していてもいなくてもよい。
[モバイルデバイスの構成]
続いて,モバイルデバイス100の概略構成について説明する。モバイルデバイス100は,図1に示すように,CPU51と,ROM52と,RAM53と,HDD54とを有する制御部50を備えている。また,モバイルデバイス100は,表示機能と入力機能とを兼ねるタッチパネル方式の操作パネル55と,外部装置との通信を可能にする通信インターフェースとしてNFCインターフェース57(命令側第1通信部)および無線LANインターフェース58(命令側第2通信部)とを有し,これらが制御部50によって制御される。
モバイルデバイス100のHDD54には,OSや,インターネット上のファイルを閲覧するためのブラウザ,各種のデバイスを制御するデバイスドライバ等が組み込まれている。また,モバイルデバイス100内に記憶されているデータをプリンタに印刷させる印刷ジョブを受け付けるアプリケーションプログラム(以下,「アプリ20」とする。受付部の一例)もHDD54に記憶されている。
具体的に,アプリ20は,ユーザによって選択された印刷対象のデータに基づいて印刷データを生成する。そして,その印刷データの印刷をプリンタに実行させる印刷ジョブをモバイルデバイス100のジョブキューに登録する。なお,印刷データの生成は,アプリ20に内蔵されたプリンタドライバが行う。ただし,モバイルデバイス100がアプリ20と別にプリンタドライバをインストール可能な構成となっている場合には,プリンタドライバに印刷データの作成を依頼するようにしてもよい。
また,モバイルデバイス100は,ジョブキューに印刷ジョブが登録された状態で,MFP200とのWFD方式の通信を確立させると,ジョブキューに登録されている印刷ジョブをMFP200に送信する。MFP200は,印刷ジョブを受信すると,その印刷ジョブの印刷を行う。モバイルデバイス100がMFP200とWFD方式の通信を確立させる手順や印刷ジョブを送信する手順については後述する。
CPU51は,ROM52から読み出した制御プログラムやHDD54から読み出したプログラムに従って,その演算結果をRAM53またはHDD54に記憶させながら各種の処理を行う。上述したアプリ20の動作も,CPU51によって処理される。
NFCインターフェース57は,MFP200のNFCインターフェース37と同様に,NFC方式の無線通信を可能にするインターフェースである。また,無線LANインターフェース58は,MFP200の無線LANインターフェース38と同様に,WFD方式の無線通信を可能にするインターフェースである。モバイルデバイス100は,NFCインターフェース57あるいは無線LANインターフェース58を介して外部装置から送信されるデータを受信する。さらに,モバイルデバイス100は,NFCインターフェース57あるいは無線LANインターフェース58を介して外部装置にデータを送信する。
[アプリケーションプログラムの概要]
続いて,モバイルデバイス100にインストールされたアプリ20について説明する。モバイルデバイス100は,ユーザからアプリ20の起動指示を受け付けると,アプリ20を起動する。
アプリ20は,初期画面として印刷対象のデータをユーザに選択させる選択画面を表示し,ユーザ選択によって印刷対象となるデータを決定する。データの選択は,アプリ20がデータ名あるいはそのデータのサムネイル画像を表示し,ユーザが印刷希望のデータ名あるいはサムネイル画像をタッチすることで行われる。
データが選択されると,アプリ20は,図3に示すようなプレビュー画面を表示する。プレビュー画面には,設定画面に移行する設定ボタン21と,選択されたデータのプレビュー画像を表示するプレビューエリア22と,印刷ジョブをジョブキューに登録する登録ボタン23とが,操作パネル55に表示される。ユーザは,プレビューエリア22に表示されたプレビュー画像によって,印刷対象のデータがどのような画像であるかを把握できる。
アプリ20は,設定ボタン21がユーザにタッチされると,図4に示すような設定画面を表示する。設定画面には,図3のプレビュー画面に移行するプレビューボタン26と,プリンタを選択するプリンタ選択エリア27と,印刷オプションを選択するオプション選択エリア28とが,操作パネル55に表示される。プリンタ選択エリア27は,ユーザにタッチされると,選択可能なプリンタ一覧が表示され,ユーザがそのうちの1つのプリンタにタッチすると印刷を実行するプリンタが変更される。オプション選択エリア28も同様に,タッチ操作されるとそのオプション項目ごとに設定内容が変更される。
また,ユーザは,印刷対象データの選択および印刷設定を完了すると,プレビュー画面から登録ボタン23をタッチする。アプリ20は,プレビュー画面の登録ボタン23がタッチされたことを条件として,設定画面の設定内容を反映した印刷データを生成し,その印刷データをMFP200に印刷させる印刷ジョブを,モバイルデバイス100が有するジョブキューに登録する。これにより,モバイルデバイス100は,MFP200への印刷ジョブの受け渡しが可能な状態になる。ジョブキューに登録された印刷ジョブをMFP200に送信する手順については後述する。
[画像処理システムの動作概要]
続いて,モバイルデバイス100からMFP200に対して印刷ジョブを送信し,MFP200にてその印刷ジョブを実行するまでの動作概要について,図5のシーケンス図を参照しつつ説明する。
なお,モバイルデバイス100からMFP200に対して印刷ジョブを送信するにあたって,あらかじめ,モバイルデバイス100がアプリ20を介して送信対象となる印刷ジョブを受け付けておく。すなわち,モバイルデバイス100は,印刷ジョブの登録が行われた状態であるものとする。
始めに,モバイルデバイス100に印刷ジョブが登録された状態で,ユーザがそのモバイルデバイス100をMFP200のNFC読取部43にかざす。これにより,MFP200がモバイルデバイス100を検出し,モバイルデバイス100とMFP200との間で,NFC方式による無線通信が可能になる。
モバイルデバイス100に印刷ジョブが登録された状態で,MFP200との間でNFC方式による無線通信が可能になると,モバイルデバイス100からMFP200に対してハンドオーバー接続要求が送信される。ハンドオーバー接続要求は,NFC方式によって送信される。
ハンドオーバー接続要求には,WFD方式へのハンドオーバー接続要求の他,印刷ジョブの付随情報が付加される。付随情報は,印刷ジョブの設定内容を示す情報であり,例えば,ユーザ名,カラー情報,解像度,データフォーマット,圧縮形式,部数,レイアウト,両面情報,ページ数が含まれる。また,必要に応じてグループ名を含めてもよい。なお,MFP200では,印刷機能の他,読み取り機能およびFAX機能を有していることから,付随情報には機能を識別する情報も含まれる。
MFP200は,モバイルデバイス100からハンドオーバー接続要求を受け付けると,付随情報に基づいて接続可能か否かを判断する。例えば,印刷設定の内容が自機の能力で対応できるか否かを判断し,印刷不可能であれば接続不可と判断する。また,印刷枚数等の印刷制限が設定されている場合,制限対象に該当するジョブか否かを判断し,制限対象となる場合には接続不可と判断する。
接続可能と判断した場合には,MFP200からモバイルデバイス100に対してWFD方式による接続を許可する情報であるWFD接続許可を含むハンドオーバー接続応答が送信される。ハンドオーバー接続応答は,NFC方式によって送信される。WFD方式による接続を許可した場合,ハンドオーバー接続応答には,WFD方式へ接続を切り換えるために利用する情報であるWFD接続情報が付加される。
モバイルデバイス100は,WFD接続許可およびWFD接続情報を受信した場合は,そのWFD接続情報を利用してWFD方式によるMFP200との無線通信を確立させる。すなわち,NFC方式による無線通信からWFD方式による無線通信へのハンドオーバーが実現され,データ通信を行う通信方式が切り換えられる。WFD方式によるMFP200との無線通信を確立させた後は,WFD方式によって,モバイルデバイス100に登録されている印刷ジョブの印刷データをMFP200に送信する。
MFP200は,印刷データを受信すると,その印刷データの印刷を開始する。全ページの印刷が完了した後は,MFP200からモバイルデバイス100に対して印刷完了応答が送信される。印刷完了応答は,WFD方式によって送信される。モバイルデバイス100は,MFP200から印刷完了応答を受信すると,MFP200とのWFD方式の接続を切断する。これにより,一連の動作が正常に完了する。すなわち,ユーザがモバイルデバイス100に印刷ジョブを登録した後は,そのモバイルデバイス100をMFP200のNFC読取部43にかざすだけで,その後のユーザ操作を受け付けることなく,印刷データの送信から印刷までの一連の動作が完了する。
一方,接続不可と判断した場合には,図6に示すように,MFP200からモバイルデバイス100に対してWFD方式による接続を許可しない情報であるWFD接続不許可を含むハンドオーバー接続応答が送信される。WFD方式による接続を許可しなかった場合,ハンドオーバー接続応答には,接続を許可しなかった原因が記憶されたエラー情報が付加される。また,エラー情報には,接続を許可しなかった具体的な原因としては,例えば,モノクロ専用装置に対してカラー印刷のジョブを受け付けたことや,印刷制限枚数に達していることが該当する。
モバイルデバイス100は,WFD接続不許可を受信した場合は,図7に示すように,印刷ジョブの送信に失敗した旨をメッセージ表示する。さらにエラー情報を受信した場合には,そのエラーの原因も合わせて表示する。これにより,一連の動作が,印刷を実行することなく完了する。接続不許可の場合,WFD方式による接続確立は試みず,印刷データも送信されない。
すなわち,ハンドオーバーを行った後に,モバイルデバイス100に登録されている全てのジョブを送信してしまうと,実際には画像処理が実行されないジョブであっても画像データが受け渡される事態が生じる。このような事態は,MFP200が含まれるネットワークの通信やMFP200のリソースに負荷がかかり,好ましくない。
そこで,ハンドオーバーが実行される前にジョブの実行が可能か否かを判断し,実行不可の場合にハンドオーバーを禁止する。これにより,無駄な画像データの受け渡しが回避される。その結果として,画像データの受け渡しにかかる通信の負荷が軽減され,さらにはMFP200のリソースが実行不可の画像データによって無駄に使用され,他のユーザの利用を制限する事態も回避される。
なお,モバイルデバイス100は,エラーとなった印刷ジョブを自動的にジョブキューから消去してもよいし,消去するか否かをユーザに問い合わせてもよい。あるいは,印刷を完了させるには印刷設定の変更が必要である旨をユーザに通知してもよい。
また,エラー内容も合わせて表示する方法としては,図7に示したようなアプリ20の警告画面のメッセージ表示エリア25にメッセージを出力する他,エラーとなった項目を強調表示する方法がある。本形態のアプリ20では,警告画面に設定画面に移動する設定ボタン21を表示し,送信が失敗した印刷ジョブについての設定画面への移動を受け付ける。そして,設定画面では,図8に示すように,エラーの原因となった項目に「N/A」(Not Available)を付加する。例えば,印刷枚数が制限枚数を超えることが原因であった場合には,設定画面のオプション選択エリア28の部数の項目に「N/A」を付加する。なお,エラーの原因となった項目を強調表示する方法としては,例えば,該当項目の点滅表示や,他の項目と異なる色での表示であってもよい。
警告画面から設定画面に移行した後,設定画面に表示されるプレビューボタン26にタッチしてプレビュー画面(図3参照)に移行した場合は,そのプレビュー画面から登録ボタン23をタッチすることで,再度,印刷ジョブを登録できる。この場合,再度,モバイルデバイス100をMFP200のNFC読取部43にかざすことで,WFD方式によって印刷データがMFP200に送信され,印刷が実行される。また,警告画面に表示される中止ボタン29にタッチすることで,印刷ジョブをキャンセルできる。
[印刷要求処理]
続いて,前述した画像処理システムの動作を実現する各装置の処理を,それぞれ説明する。始めに,モバイルデバイス100が実行する印刷要求処理について,図9のフローチャートを参照しつつ説明する。印刷要求処理は,アプリ20の登録ボタン23がタッチされ,印刷ジョブがジョブキューに登録されたことを契機に,CPU51によって実行される。
印刷要求処理では,先ず,登録された印刷ジョブについての付随情報を生成する(S101)。付随情報は,前述したように印刷ジョブの設定内容を示す情報である。S101の後は,印刷ジョブの送信先となるプリンタが検出されたか否かを判断する(S102)。本形態では,ユーザがモバイルデバイス100をMFP200のNFC読取部43にかざすことで,MFP200から送信される接続確認を受信する。この接続確認をモバイルデバイス100が受信した場合にプリンタが検出されたと判断する。印刷ジョブの送信先となるプリンタが検出されていない間は(S102:NO),当該プリンタが検出されるまで待機する。
プリンタが検出されると(S102:YES),NFCインターフェース57を介して,検出されたプリンタに対してハンドオーバー接続要求を送信する(S103)。ハンドオーバー接続要求には,WFD方式へのハンドオーバー接続要求と,S101で生成した付随情報が含まれる。なお,以下の説明では,検出されたプリンタをMFP200とする。
S103の後は,送信先のMFP200からハンドオーバー接続応答を受信する(S104)。ハンドオーバー接続応答には,WFD方式へのハンドオーバーの接続可否の情報が含まれる。そこで,WFD接続許可を受信したか否かを判断する(S105)。
WFD接続許可を受信した場合には(S105:YES),MFP200に対して接続確認を応答し,WFD接続許可とともにハンドオーバー接続応答に付加されるWFD接続情報を利用して,MFP200との間でWFD方式の無線通信を確立させる(S106)。すなわち,NFC方式からWFD方式へのハンドオーバーを実現させる。WFD方式の無線通信を確立させた後は,ジョブキューに登録されている印刷ジョブの印刷データをMFP200に送信する(S107)。
S107の後は,印刷完了応答を受信したか否かを判断する(S108)。印刷完了応答を受信していない間は(S108:NO),印刷完了応答を受信するまで待機する。印刷完了応答を受信した場合には(S108:YES),MFP200に対して切断確認を応答し,WFD方式の無線通信を切断する(S109)。S109の後は,印刷要求処理を終了する。
一方,WFD接続不許可を受信した場合には(S105:NO),WFD接続不許可とともにハンドオーバー接続応答に付加されるエラー情報を利用して,操作パネル55にWFD方式による接続が失敗した旨を表示する(S121)。さらに詳細なエラー情報を受信した場合には,そのエラー内容も合わせて表示する。S121の後は,印刷要求処理を終了する。
[接続印刷処理]
続いて,MFP200が実行する接続印刷処理について,図10のフローチャートを参照しつつ説明する。接続印刷処理は,NFCインターフェース37がNFC通信が可能なデバイスを検知したことを契機に,CPU31によって実行される。なお,以下の説明では,検出したデバイスをモバイルデバイス100とする。
接続印刷処理では,先ず,モバイルデバイス100から送信されるハンドオーバー接続要求を受信するとともにその要求に含まれる付随情報を取得する(S201)。そして,その付随情報に基づいて,ハンドオーバーの接続を許可するか否かを判断する接続判断処理を実行する(S202)。
ここで,S202の接続判断処理の詳細手順を,図11のフローチャートを参照しつつ説明する。接続判断処理では,判断結果の初期値として,接続許可を決定する(S241)。
次に,付随情報から得られる印刷枚数に基づいて,その印刷枚数と現状の印刷実施枚数との合算値が制限枚数以内か否かを判断する(S242)。具体的に,印刷枚数は,ページ数×部数である。制限枚数は,プリンタごとに設定されている数値であってもよいし,ユーザあるいはグループごとに設定されている数値であってもよい。また,現状の印刷実施枚数(あるいは残りの印刷可能枚数)および制限枚数は,MFP200が記憶してもよいし,サーバ等の他の装置で記憶してもよい。
合算値が制限枚数を超えてしまう場合には(S242:NO),接続不許可を決定する(S251)。すなわち,判断結果を接続不許可に変更する。さらに,エラー内容を記憶するデータベースに,印刷枚数が制限枚数を超える旨のエラー内容を記憶する(S252)。
S252の後,あるいは合算値が制限枚数以内の場合には(S242:YES),付随情報から得られる印刷設定に基づいて,その印刷設定が自装置の印刷スペックを満たすか否かを判断する(S243)。例えば,カラー情報,解像度設定,両面印刷の設定内容が,自装置の印刷スペックで実行可能か否かを判断する。
印刷設定が自装置の印刷スペックを満たしていない場合には(S243:NO),接続不許可を決定する(S261)。すなわち,判断結果を接続不許可に変更する。既にS251によって変更済みの場合には,S261をスキップする。さらに,エラー内容を記憶するデータベースに,スペックを満たしていない項目についてのエラー内容を記憶する(S262)。
S262の後,あるいは印刷設定が自装置の印刷スペックを満たしてる場合には(S243:YES),接続判断処理を終了する。つまり,S242とS243とがともにYESであれば,S241で決定した接続許可とし,いずれか一方でもNOであれば,接続不許可とする。
図10の説明に戻り,S202の後は,S202の接続判断処理の結果が接続許可であったか否かを判断する(S203)。接続許可であった場合には(S203:YES),WFD接続許可およびWFD方式での通信に利用するWFD接続情報を付加したハンドオーバー接続応答をMFP200に送信する(S204)。S204の後は,モバイルデバイス100からの接続確認を待って,モバイルデバイス100との間でWFD方式の無線通信を確立させる(S205)。すなわち,NFC方式からWFD方式へのハンドオーバーを実現させる。
WFD方式の無線通信を確立させた後は,WFD方式での通信によってモバイルデバイス100から送信される印刷データを受信する(S206)。印刷データを受信すると,画像形成部10に印刷を開始させる(S207)。印刷を開始させた後は,受信した印刷ジョブの全ページの印刷が完了したか否かを判断する(S208)。全ページの印刷が完了していない場合には(S208:NO),印刷が完了するまで待機する。
全ページの印刷が完了した場合には(S208:YES),モバイルデバイス100に対して印刷完了応答を送信する(S209)。S209の後,モバイルデバイス100からの切断確認を待って,モバイルデバイス100との間で確立中のWFD方式の無線通信を切断する(S210)。S210の後は,接続印刷処理を終了する。
一方,接続不許可であった場合には(S203:NO),WFD接続不許可および不許可の要因となったエラーのエラー情報を付加したハンドオーバー接続応答をMFP200に送信する(S221)。付加されるエラー情報は,S202の接続判断処理におけるS252あるいはS262にてデータベースに記憶された情報である。S221の後は,ハンドオーバーを実現することなく,接続印刷処理を終了する。
以上詳細に説明したように画像処理システム900では,ジョブの実行条件を満たした状態(本形態では,モバイルデバイス100に印刷ジョブが登録され,さらにその印刷ジョブの設定がMFP200で印刷可能な設定であり,印刷制限も受けない状態)でNFC方式の無線通信(近距離通信の一例)を確立させると,NFC方式の無線通信からWFD方式の無線通信(遠距離通信の一例)へのハンドオーバーからジョブの実行までを,一連の動作で完了させる。このことから,WFD方式の無線通信を確立させた後に,ユーザによるジョブの実行指示の入力等の作業が必要ない。そのため,ハンドオーバー後のユーザの手間が少ない。従って,例えば,MFP200との無線通信を確立した状態でジョブ内容を決定する必要がなくなり,外出先などMFP200から離れた場所でジョブを設定することができるので,ユーザの使い勝手が向上する。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。例えば,ジョブを入力する情報処理装置は,無線通信が可能であり,画像処理装置を制御する機能を備えるものであればよく,モバイルデバイス100としては,スマートフォン,タブレットPC等が適用可能である。また,画像処理装置は,画像処理機能を備えるものであればよく,MFP200の他,コピー機,プリンタ,スキャナ,FAX装置であってもよい。
また,実施の形態では,近距離通信としてNFC方式を,遠距離通信としてWFD方式を採用し,NFC方式からWFD方式へのハンドオーバーを行っているが,ハンドオーバーを実現する通信方式はこれらに限るものでなない。すなわち,通信距離が異なる2つの通信方式であればよく,他の通信方式としては,例えば,Bluetooth(登録商標),TransferJet,アクセスポイント経由で通信を行う非ダイレクトのWiFi(登録商標)であってもよい。
また,実施の形態では,接続許可の判断として,ユーザ名や印刷枚数を判断要素とする印刷制限と,解像度や両面印刷等を判断要素とする印刷スペックとを判別しているが,どの要素を判断要素とするかは適宜変更できる。また,判断要素はこれに限るものではなく,例えば,MFP200に用紙ジャムや故障が発生している場合や消耗品の残量が不足している場合に,接続不許可としてもよい。
また,実施の形態では,実行させるジョブが印刷ジョブであったため,WFD方式によって,モバイルデバイス100からMFP200に画像処理対象となる印刷データが送信されるが,他の機能に関するジョブであってもよい。すなわち,MFP200に実行させるジョブは読取ジョブであってもよく,この場合,WFD方式の無線通信が確立されるまでは印刷ジョブと同様である。WFD方式の無線通信が確立された後は,原稿の読み取りが開始され,WFD方式によって,MFP200からモバイルデバイス100に読み取り後の画像データが送信される。なお,読取ジョブの場合は,あらかじめ原稿をMFP200にセットしておき,さらにモバイルデバイス100で画像データを受け取るアプリケーションが起動された状態で,さらにスキャン設定(解像度やカラー設定等)も完了した状態で,モバイルデバイス100をMFP200のNFC読取部43にかざす。
また,実施の形態では,ハンドオーバー接続応答を行う際,接続不許可であればエラー情報を付加しているが,付加しなくてもよい。この場合,モバイルデバイス10で詳細なエラー情報の表示は行わない。
また,実施の形態では,ハンドオーバー接続要求を行う際,ジョブの付随情報を付加し,その付随情報によってハンドオーバーを許可するか否かを決定しているが,この許可判断は,行わなくてもよい。すなわち,印刷設定が完了した状態でモバイルデバイス100をMFP200のNFC読取部43にかざした場合に,MFP200での許可判断を行わず,とりあえずハンドオーバーを行い,MFP200にて印刷できないジョブを含めて全てのジョブについてハンドオーバーからジョブの送信までを完了させてもよい。この場合,付随情報については,ハンドオーバー接続要求に付加されなくてもよい。その場合,WFD方式での無線通信が確立された後,印刷データの送信開始前にWFD方式で送信される構成が望ましい。
また,実施の形態では,ハンドオーバー接続要求を行う際,ジョブの付随情報を付加し,その付随情報によってハンドオーバーを許可するか否かを決定した後,許可した場合にはジョブの実行までを完了させているが,図12に示すように,ハンドオーバーまでを完了させた後,印刷データの送信開始についてユーザ入力を待つ構成であってもよい。あるいは,WFD接続許可を受信した後であって,ハンドオーバーを実行する前に,印刷データの送信開始についてユーザ入力を待つ構成であってもよい。このように,実施の形態と比較して,モバイルデバイス100をかざした後のユーザの手間は増加するものの,ユーザの同意を得た上で印刷処理を実行する構成であってもよい。
また,実施の形態では,アプリ20の登録ボタン23がタッチされたタイミング,すなわちジョブの登録時に,プリンタに投入する形式の印刷データ(例えばPDLファイル)を生成しているが,印刷データの生成タイミングはこれに限るものではない。例えば,WFD方式の無線通信が確立された後のデータ転送時であってもよい。
また,実施の形態に開示されている処理は,単一のCPU,複数のCPU,ASICなどのハードウェア,またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また,実施の形態に開示されている処理は,その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体,または方法等の種々の態様で実現することができる。
20 印刷アプリケーション(アプリ)
37,57 NFCインターフェース
38,58 無線LANインターフェース
100 モバイルデバイス
200 MFP

Claims (8)

  1. 情報処理装置と,画像処理装置とを備える画像処理システムにおいて,
    前記情報処理装置は,
    前記画像処理装置によって実行される画像処理の設定項目に対応する設定内容を受け付ける受付部と,
    第1の通信方式に従って無線通信を行う命令側第1通信部と,
    前記第1の通信方式よりも通信距離が長い第2の通信方式に従って無線通信を行う命令側第2通信部と,を備え,
    前記画像処理装置は,
    前記第1の通信方式に従って無線通信を行う処理側第1通信部と,
    前記第2の通信方式に従って無線通信を行う処理側第2通信部と,
    画像処理を実行する画像処理部と,を備え,
    前記設定内容を受け付けた後で,前記情報処理装置と前記画像処理装置との間に,前記第1の通信方式に従う無線通信である近距離通信が確立した場合,
    (1)前記近距離通信によって,前記設定内容の受け渡しと,前記第2の通信方式に従う無線通信である遠距離通信の確立に利用する接続情報の受け渡しを,前記情報処理装置と前記画像処理装置との間で実行する処理と,
    (2)前記設定内容の受け渡しと前記接続情報の受け渡しを行った後,前記画像処理装置の能力に基づいて前記画像処理装置にて前記設定内容に従った画像処理を実行可能である場合に,前記接続情報を利用して,前記情報処理装置と前記画像処理装置との間の無線通信を,前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換え,前記画像処理装置の能力に基づいて前記画像処理装置にて前記設定内容に従った画像処理を実行不可能である場合に,前記情報処理装置と前記画像処理装置との間の無線通信を,前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換えない処理と,
    (3)前記情報処理装置と前記画像処理装置との間の無線通信を前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換えた場合,前記遠距離通信によって,前記情報処理装置と前記画像処理装置との間で,前記設定内容に従った画像処理が実行されるべき画像データ,もしくは,前記設定内容に従った画像処理が実行された画像データの受け渡しを行って前記画像処理装置の前記画像処理部に前記設定内容に従った画像処理を実行させる処理と,
    を行うことを特徴とする画像処理システム。
  2. 請求項に記載する画像処理システムにおいて,
    (4)前記画像処理装置の能力に基づいて前記画像処理装置にて前記設定内容に従った画像処理を実行不可能である場合に,実行不可能であることを,前記近距離通信によって,前記画像処理装置から前記情報処理装置に伝達し,前記情報処理装置の表示部に実行不可能であることを表示させる処理を行うことを特徴とする画像処理システム。
  3. 請求項に記載する画像処理システムにおいて,
    前記(4)の処理では,前記画像処理装置の能力に基づいて前記画像処理装置にて前記設定内容に従った画像処理を実行不可能である場合に,さらに実行不可能である前記設定内容の前記設定項目を,前記近距離通信によって,前記画像処理装置から前記情報処理装置に伝達し,前記情報処理装置の表示部に前記設定項目が実行不可能であることを表示させることを特徴とする画像処理システム。
  4. 請求項から請求項のいずれか1つに記載する画像処理システムにおいて,
    前記設定項目としては,少なくとも前記画像処理の利用制限に関する前記設定項目が含まれることを特徴とする画像処理システム。
  5. 請求項1から請求項のいずれか1つに記載する画像処理システムにおいて,
    前記画像処理部は,前記画像処理として印刷処理を行うものであることを特徴とする画像処理システム。
  6. 画像処理装置によって実行される画像処理の設定項目に対応する設定内容を受け付ける受付部と,
    第1の通信方式に従って無線通信を行う第1通信部と,
    前記第1の通信方式よりも通信距離が長い第2の通信方式に従って無線通信を行う第2通信部と,
    前記設定内容を受け付けた後で,前記画像処理装置との間に,前記第1の通信方式に従う無線通信である近距離通信が確立した場合に,
    (1)前記近距離通信によって,前記設定内容の受け渡しと,前記第2の通信方式に従う無線通信である遠距離通信の確立に利用する接続情報の受け渡しを,前記画像処理装置との間で実行する処理と,
    (2)前記設定内容の受け渡しと前記接続情報の受け渡しを行った後,前記画像処理装置の能力に基づいて前記画像処理装置にて前記設定内容に従った画像処理を実行可能である場合に,前記接続情報を利用して,前記画像処理装置との間の無線通信を,前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換え,前記画像処理装置の能力に基づいて前記画像処理装置にて前記設定内容に従った画像処理を実行不可能である場合に,前記画像処理装置との間の無線通信を,前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換えない処理と,
    (3)前記画像処理装置との間の無線通信を前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換えた場合,前記遠距離通信によって,前記画像処理装置との間で,前記設定内容に従った画像処理が実行されるべき画像データ,もしくは,前記設定内容に従った画像処理が実行された画像データの受け渡しを行う処理と,
    を行う制御部と,
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  7. 第1の通信方式に従って無線通信を行う第1通信部と,
    第2の通信方式に従って無線通信を行う第2通信部と,
    画像処理を実行する画像処理部と,
    情報処理装置との間に,前記第1の通信方式に従う無線通信である近距離通信が確立した場合,
    (1)前記近距離通信によって,前記画像処理部によって実行される画像処理の設定項目に対応する設定内容の受け渡しと,前記第2の通信方式に従う無線通信である遠距離通信の確立に利用する接続情報の受け渡しを,前記情報処理装置との間で実行する処理と,
    (2)前記設定内容の受け渡しと前記接続情報の受け渡しを行った後,前記設定内容に従った前記画像処理を実行可能である場合に,前記接続情報を利用して,前記情報処理装置との間の無線通信を,前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換え,前記設定内容に従った前記画像処理を実行不可能である場合に,前記情報処理装置との間の無線通信を,前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換えない処理と,
    (3)前記遠距離通信によって,前記情報処理装置から,前記設定内容に従った画像処理が実行されるべき画像データ,もしくは,前記設定内容に従った画像処理が実行された画像データの受け渡しを行って前記画像処理部に前記設定内容に従った画像処理を実行させる処理と,
    を行う制御部と,
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  8. 情報処理装置に,
    画像処理装置によって実行される画像処理の設定項目に対応する設定内容を受け付ける処理と,
    前記設定内容を受け付けた後,前記画像処理装置との間に,第1の通信方式に従う無線通信である近距離通信を確立させる処理と,
    前記近距離通信によって,前記設定内容の受け渡しと,前記第1の通信方式よりも通信距離が長い第2の通信方式に従う無線通信である遠距離通信の確立に利用する接続情報の受け渡しを,前記画像処理装置との間で実行する処理と,
    前記設定内容の受け渡しと前記接続情報の受け渡しを行った後,前記画像処理装置の能力に基づいて前記画像処理装置にて前記設定内容に従った画像処理を実行可能である場合に,前記接続情報を利用して,前記画像処理装置との間の無線通信を,前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換え,前記画像処理装置の能力に基づいて前記画像処理装置にて前記設定内容に従った画像処理を実行不可能である場合に,前記画像処理装置との間の無線通信を,前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換えない処理と,
    前記画像処理装置との間の無線通信を前記近距離通信から前記遠距離通信に切り換えた場合,前記遠距離通信によって,前記画像処理装置との間で,前記設定内容に従った画像処理が実行されるべき画像データ,もしくは,前記設定内容に従った画像処理が実行された画像データの受け渡しを行う処理と,
    を実行させるためのプログラム。
JP2012193091A 2012-09-03 2012-09-03 画像処理システム,情報処理装置,画像処理装置,およびプログラム Active JP6031899B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193091A JP6031899B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 画像処理システム,情報処理装置,画像処理装置,およびプログラム
US13/833,236 US8958100B2 (en) 2012-09-03 2013-03-15 Image processing apparatus, information processing apparatus, and image processing method for processing a print job transmitted from the information processing apparatus to the image forming apparatus via communication protocol
CN201310084346.XA CN103686943A (zh) 2012-09-03 2013-03-15 图像处理装置及处理系统、信息处理装置及处理方法
EP13161732.6A EP2704410A1 (en) 2012-09-03 2013-03-28 Image processing apparatus, information processing apparatus, and image processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012193091A JP6031899B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 画像処理システム,情報処理装置,画像処理装置,およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014050015A JP2014050015A (ja) 2014-03-17
JP6031899B2 true JP6031899B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=48092697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012193091A Active JP6031899B2 (ja) 2012-09-03 2012-09-03 画像処理システム,情報処理装置,画像処理装置,およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8958100B2 (ja)
EP (1) EP2704410A1 (ja)
JP (1) JP6031899B2 (ja)
CN (1) CN103686943A (ja)

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6019675B2 (ja) 2012-03-30 2016-11-02 ブラザー工業株式会社 機能実行装置
JP6019676B2 (ja) 2012-03-30 2016-11-02 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP5867319B2 (ja) 2012-07-03 2016-02-24 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP2014032518A (ja) 2012-08-02 2014-02-20 Ricoh Co Ltd 表示装置、ネットワークシステム、及びプログラム
JP5958161B2 (ja) 2012-08-03 2016-07-27 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP5900226B2 (ja) 2012-08-03 2016-04-06 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP5900228B2 (ja) 2012-08-06 2016-04-06 ブラザー工業株式会社 通信装置
KR20150087841A (ko) * 2012-10-29 2015-07-30 엘지전자 주식회사 엔에프씨를 이용한 와이파이 다이렉트 서비스 방법 및 이를 위한 장치
JP5954142B2 (ja) * 2012-11-30 2016-07-20 ブラザー工業株式会社 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置
JP2014149666A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Brother Ind Ltd 携帯端末、画像記録装置、これらを含む画像記録システム、及び、プログラム。
JP6123416B2 (ja) 2013-03-28 2017-05-10 ブラザー工業株式会社 通信装置
KR102077821B1 (ko) * 2013-06-03 2020-02-14 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법
JP6179228B2 (ja) * 2013-07-09 2017-08-16 株式会社リコー 情報処理装置、画像処理システム及び制御プログラム
JP6156024B2 (ja) * 2013-09-30 2017-07-05 ブラザー工業株式会社 機能実行装置
JP6264815B2 (ja) 2013-09-30 2018-01-24 ブラザー工業株式会社 通信装置
JP6338344B2 (ja) * 2013-10-04 2018-06-06 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP6314455B2 (ja) * 2013-12-05 2018-04-25 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5980258B2 (ja) 2014-03-11 2016-08-31 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6333017B2 (ja) * 2014-03-28 2018-05-30 キヤノン株式会社 プログラム及び画像処理装置
JP6333032B2 (ja) * 2014-04-09 2018-05-30 キヤノン株式会社 通信方法、通信端末、及びプログラム
JPWO2015155938A1 (ja) * 2014-04-11 2017-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置、通信システムおよび通信方法
JP6320153B2 (ja) * 2014-04-24 2018-05-09 キヤノン株式会社 情報処理装置、画像処理装置、制御方法およびコンピュータプログラム
JP2015215664A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置および印刷制御装置の制御方法
JP6402494B2 (ja) 2014-05-30 2018-10-10 ブラザー工業株式会社 機能実行システム、機能実行装置、及び、通信端末
JP6444067B2 (ja) 2014-06-05 2018-12-26 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6528449B2 (ja) 2014-06-26 2019-06-12 株式会社リコー プログラム、情報処理装置、及び情報処理システム
JP6401523B2 (ja) * 2014-07-04 2018-10-10 キヤノン株式会社 通信装置及び端末装置及びそれらの制御方法及びプログラム、並びに、ネットワーク処理システム
JP6476616B2 (ja) * 2014-07-04 2019-03-06 富士ゼロックス株式会社 通信装置、端末装置および画像処理システム
JP6480677B2 (ja) 2014-07-18 2019-03-13 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP6381330B2 (ja) * 2014-07-23 2018-08-29 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6391342B2 (ja) * 2014-07-23 2018-09-19 キヤノン株式会社 通信装置
JP6341785B2 (ja) * 2014-07-24 2018-06-13 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP6341786B2 (ja) * 2014-07-24 2018-06-13 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム及び印刷システム
JP6448265B2 (ja) * 2014-09-11 2019-01-09 キヤノン株式会社 情報処理端末、印刷制御方法及びプログラム。
JP6476675B2 (ja) * 2014-09-17 2019-03-06 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理システム及びプログラム
JP6489832B2 (ja) * 2015-01-07 2019-03-27 キヤノン株式会社 通信装置および通信方法
JP6642965B2 (ja) * 2015-01-23 2020-02-12 キヤノン株式会社 画像処理システム、画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6417983B2 (ja) * 2015-01-30 2018-11-07 ブラザー工業株式会社 機能実行機器、通信機器のためのコンピュータプログラム、及び、通信機器
JP6590486B2 (ja) 2015-02-18 2019-10-16 キヤノン株式会社 プログラム、方法、通信端末
JP6406092B2 (ja) 2015-03-27 2018-10-17 ブラザー工業株式会社 通信機器
JP6503968B2 (ja) * 2015-08-05 2019-04-24 ブラザー工業株式会社 通信機器、及び、通信機器のためのコンピュータプログラム
JP6314951B2 (ja) * 2015-10-08 2018-04-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよびプログラム
JP6577832B2 (ja) 2015-10-28 2019-09-18 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、情報処理装置、通信システム、並びにプログラム
JP6641928B2 (ja) * 2015-11-27 2020-02-05 ブラザー工業株式会社 プログラム
JP6638459B2 (ja) * 2016-02-22 2020-01-29 ブラザー工業株式会社 プログラム
JP2017151596A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 株式会社沖データ 画像処理システム
JP6801375B2 (ja) * 2016-11-01 2020-12-16 セイコーエプソン株式会社 無線通信装置、並びに、その制御方法及び制御プログラム
JP6556187B2 (ja) * 2017-05-19 2019-08-07 キヤノン株式会社 プログラム、記憶媒体、携帯端末の制御方法、及び携帯端末
JP6407377B2 (ja) * 2017-09-01 2018-10-17 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法
US20190098434A1 (en) * 2017-09-25 2019-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Information processing apparatus, recording medium, and information exchange method
JP6711852B2 (ja) * 2018-02-06 2020-06-17 キヤノン株式会社 通信方法、及び通信システム
JP7087569B2 (ja) * 2018-03-30 2022-06-21 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
KR20190119476A (ko) 2018-04-12 2019-10-22 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 화상 형성 장치의 사용자 인터페이스를 제공하는 전자 장치
CN108733331B (zh) * 2018-05-16 2021-06-22 中国联合网络通信集团有限公司 打印方法、打印设备和打印系统
US11609734B2 (en) * 2018-10-25 2023-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, and storage medium for wireless communication
JP7383432B2 (ja) * 2018-10-25 2023-11-20 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、及びプログラム
JP6626559B2 (ja) * 2018-11-16 2019-12-25 キヤノン株式会社 通信装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、並びに通信装置及びその制御方法
JP7127555B2 (ja) * 2019-01-18 2022-08-30 株式会社リコー 画像形成装置、情報処理方法及びプログラム
US11416191B2 (en) * 2019-02-13 2022-08-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function executing device for executing communication of function execution information with terminal device
JP6844641B2 (ja) * 2019-03-27 2021-03-17 ブラザー工業株式会社 通信機器、及び、通信機器のためのコンピュータプログラム
JP7326942B2 (ja) * 2019-07-08 2023-08-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP6849022B2 (ja) * 2019-07-16 2021-03-24 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理システム
JP6791408B2 (ja) * 2020-01-08 2020-11-25 ブラザー工業株式会社 プログラム及び携帯端末
JP6992867B2 (ja) * 2020-11-04 2022-02-04 ブラザー工業株式会社 プログラム及び携帯端末
JP7173272B2 (ja) * 2020-11-04 2022-11-16 ブラザー工業株式会社 プログラム及び携帯端末
US20220236926A1 (en) 2021-01-26 2022-07-28 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Information processing apparatus with print failure reporting capabilities
KR20230037354A (ko) * 2021-09-09 2023-03-16 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 워크플로 수행을 위한 화상 형성 장치 검색

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4261916B2 (ja) 2002-06-19 2009-05-13 キヤノン株式会社 情報処理装置及び印刷処理方法
US7595903B2 (en) 2003-01-23 2009-09-29 Ricoh Company, Ltd. Collaboration system, method and software program for image forming apparatuses
US20080084578A1 (en) 2004-12-07 2008-04-10 Airprint Networks, Inc. Quality of service methods and systems for mobile printing
US20090103124A1 (en) * 2005-08-31 2009-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, mobile device, and control method therefor
JP3977392B2 (ja) * 2005-09-09 2007-09-19 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法
JP4702944B2 (ja) 2005-12-16 2011-06-15 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法及び通信システム
JP2007272354A (ja) 2006-03-30 2007-10-18 Canon Inc 電子装置及びそのネットワーク設定方法、並びに制御プログラム
JP4321566B2 (ja) 2006-08-22 2009-08-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、携帯端末、画像処理装置及びプログラム
US8522019B2 (en) 2007-02-23 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to create trust domains based on proximity
JP2009037566A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、情報処理装置、携帯端末装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US8159706B2 (en) * 2007-09-12 2012-04-17 Ricoh Company, Ltd. Information processing system, information processing apparatus, and information communication method
US8089644B2 (en) 2007-09-18 2012-01-03 Fuji Xerox Co., Ltd. Image-processing device, recording medium, and method
JP4981826B2 (ja) 2009-01-28 2012-07-25 シャープ株式会社 通信システム、画像形成装置及び携帯情報端末装置
JP5240170B2 (ja) * 2009-03-18 2013-07-17 株式会社リコー 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム
US20110028091A1 (en) 2009-08-03 2011-02-03 Motorola, Inc. Method and system for near-field wireless device pairing
WO2011048658A1 (ja) 2009-10-19 2011-04-28 キヤノン株式会社 複数の通信インターフェイスを有する情報処理装置、該情報処理装置の制御方法
US20110177780A1 (en) 2010-01-15 2011-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus
JP5293618B2 (ja) 2010-01-15 2013-09-18 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 無線通信装置
JP6019675B2 (ja) 2012-03-30 2016-11-02 ブラザー工業株式会社 機能実行装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2704410A1 (en) 2014-03-05
JP2014050015A (ja) 2014-03-17
US8958100B2 (en) 2015-02-17
CN103686943A (zh) 2014-03-26
US20140063537A1 (en) 2014-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6031899B2 (ja) 画像処理システム,情報処理装置,画像処理装置,およびプログラム
JP6142495B2 (ja) 画像形成装置,情報処理装置および画像形成システム
US11281409B2 (en) Communication device, and method and computer readable medium for the same
JP6011247B2 (ja) 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置
JP5954142B2 (ja) 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置
JP6197450B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
US9484987B2 (en) Information processing apparatus, system, and information processing method
JP6341785B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP6349760B2 (ja) 無線通信装置および無線通信方法
JP6273929B2 (ja) ジョブ実行システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び画像処理装置が実行するプログラム
JP2019091461A (ja) プログラム、および通信装置
JP2018122489A (ja) 画像形成装置および通知方法
JP6089621B2 (ja) 操作端末、操作端末を用いた情報処理システム、情報処理方法、プログラム
JP6458828B2 (ja) 画像記録装置
KR101499553B1 (ko) 스캔 데이터 처리 방법 및 장치
JP2016009994A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の通信方法及びプログラム
JP6477804B2 (ja) 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置
JP6191749B2 (ja) 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置
JP2018073108A (ja) 印刷システム
JP6451785B2 (ja) プログラム、および通信装置
JP2016006574A (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161010

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6031899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150