JP6341786B2 - 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム及び印刷システム - Google Patents

印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム及び印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP6341786B2
JP6341786B2 JP2014151204A JP2014151204A JP6341786B2 JP 6341786 B2 JP6341786 B2 JP 6341786B2 JP 2014151204 A JP2014151204 A JP 2014151204A JP 2014151204 A JP2014151204 A JP 2014151204A JP 6341786 B2 JP6341786 B2 JP 6341786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing apparatus
printing
print processing
information
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014151204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016025648A5 (ja
JP2016025648A (ja
Inventor
井上 剛
剛 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014151204A priority Critical patent/JP6341786B2/ja
Priority to KR1020150102123A priority patent/KR101906930B1/ko
Priority to US14/804,092 priority patent/US9740443B2/en
Priority to CN201510434462.9A priority patent/CN105313502B/zh
Priority to CN201810094728.3A priority patent/CN108153500B/zh
Priority to DE102015112022.4A priority patent/DE102015112022A1/de
Publication of JP2016025648A publication Critical patent/JP2016025648A/ja
Priority to US15/659,354 priority patent/US10496344B2/en
Publication of JP2016025648A5 publication Critical patent/JP2016025648A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6341786B2 publication Critical patent/JP6341786B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive loop type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00342Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with a radio frequency tag transmitter or receiver
    • H04B5/77
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/006Using near field communication, e.g. an inductive loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Description

本発明は、印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラムに関する。
複合機やプリンタ等の印刷装置において、NFC(Near Field Communication)のような近接無線機能を備えるものがある。
印刷装置の場合、NFCはペアリングやハンドオーバーを目的にして使用される場合がある。ユーザがNFC機能を備える携帯端末を印刷装置に近付けると、印刷装置は、例えば印刷装置のIPアドレスを通信情報としてNFCを用いて携帯端末に送信する。携帯端末は、印刷装置との間で実行する通信をNFCからWi−Fi等の他の通信に切り替えて、そして通信情報に含まれるIPアドレスを宛先にして印刷データを送信する。ユーザにしてみれば、携帯端末を印刷装置に近付けるという簡単な操作で、印刷データを印刷装置に送信するために必要な通信情報を取得することができる。
一方、印刷装置の利用形態として、特許文献1に記載のように、印刷装置に印刷処理装置を接続する形態も知られている。印刷処理装置は、印刷装置単体ではサポートしていないページ記述言語を解釈することでき、印刷処理装置が解釈した印刷データは、印刷装置がサポートしている形式に変換されて印刷装置に送信される。ユーザにしてみれば、印刷装置に印刷処理装置を接続することで、様々な形式の印刷データを用いて印刷を行うことができる。
特開2002−312140号公報
印刷装置に印刷処理装置を接続している場合、携帯端末等の外部装置から送信された印刷データは、印刷処理装置がまず受信する。そして印刷データを印刷処理装置が処理したうえで、印刷処理装置が印刷データを印刷装置に送信する。つまり、印刷装置に印刷処理装置を接続している場合、携帯端末等の外部装置は、印刷装置ではなく印刷処理装置を宛先にして印刷データを送信する必要がある。
しかしながら、印刷装置に印刷処理装置を接続している場合に、印刷装置がNFCを用いて外部装置に送信した通信情報の内容によっては、外部装置が送信する印刷データは印刷処理装置に届かない場合がある。例えば、印刷装置に印刷処理装置を接続している場合に、印刷装置がNFCを用いて印刷装置自身のIPアドレスを外部装置に送信したとする。この場合、印刷データの宛先は印刷処理装置ではなく印刷装置になるため、外部装置が送信する印刷データは印刷処理装置に届かないことになる。ユーザにしてみれば、所望の印刷が実行されないことになる。
そこで本発明では、印刷処理装置を印刷装置に接続している場合に、NFCのような近接無線通信を用いて適切な情報を外部装置に送信することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明が提供する印刷装置は、近接無線通信部を有する印刷装置であって、印刷データを処理する印刷処理装置が前記印刷装置に接続されているか否かを判定する判定手段と、前記印刷処理装置が前記印刷装置に接続されていないと前記判定手段によって判定された場合に、前記印刷装置の識別情報前記近接無線通信部のメモリに書き込み、前記印刷処理装置が前記印刷装置に接続されていると前記判定手段によって判定された場合に、前記印刷処理装置の識別情報前記メモリに書き込む書き込み手段とを備え、前記メモリ書き込まれている情報は、外部装置に読み取られることを特徴とする。
また、本発明が提供する印刷システムは、印刷システムであって、印刷装置と、処理装置と、携帯端末とを備え、前記印刷装置は、前記処理装置の識別情報を、近接無線通信機能を用いて前記携帯端末に送信し、前記携帯端末は、前記処理装置の識別情報に基づいて、印刷データを前記処理装置に送信し、前記携帯端末は、前記近接無線通信機能とは異なる通信機能を用いて、前記印刷データを前記処理装置に送信することを特徴とする。
本発明によれば、印刷処理装置を印刷装置に接続している場合に、NFCのような近接無線通信を用いて適切な情報を外部装置に送信することができる。
印刷システムの構成を示す図である。 印刷装置の構成を示す図である。 NFC無線通信部の構成を示す図である。 通信情報を生成する際に実行する処理を示すフローチャートである。 設定画面を示す図である。 通信情報を生成する際に実行する処理を示すフローチャートである。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
(実施形態1)
まず図1を用いて、本実施形態に係る印刷システムの構成を説明する。図1(a)は、印刷装置100を単体で使用する構成を示し、図1(b)は、印刷装置100に印刷処理装置150を接続して使用する構成を示す。
まず図1(a)を用いて、印刷装置100を単体で使用する形態を説明する。印刷装置100は、ネットワーク120に接続していて、ネットワーク120を介してPC110や携帯端末130等の外部装置と通信可能である。PC110は、ネットワーク120を介して印刷データを印刷装置100に送信する。携帯端末130は、アクセスポイント140を介して印刷データを印刷装置100に送信する。印刷データを受信した印刷装置100は、受信した印刷データに基づいて印刷処理を実行する。
また印刷装置100は、NFC(Near Field Communication)を実行することができる。ユーザが携帯端末130を印刷装置100に近付けると、携帯端末130は、NFCを用いて印刷装置100から通信情報を取得する。通信情報には、例えば印刷装置100のIPアドレスが含まれる。通信情報を取得した携帯端末130は、印刷装置100との間で実行する通信をNFCからWi−Fi等の他の通信に切り替えて、そして通信情報に含まれるIPアドレスを宛先にして印刷データを送信する。携帯端末130のユーザにしてみれば、携帯端末130を印刷装置100に近付けるという簡単な操作で、印刷データを印刷装置100に送信するための通信情報を取得することができる。
次に図1(b)を用いて、印刷装置100に印刷処理装置150を接続して使用する形態を説明する。印刷装置100と印刷処理装置150は、LANケーブルによって接続されている。PC110や携帯端末130等の外部装置から送信された印刷データを受信した印刷処理装置150は、当該印刷データを解釈し、そして解釈した印刷データを印刷装置100がサポートする形式に変換して送信する。印刷装置100は、印刷処理装置150から送信された印刷データを受信すると、受信した印刷データに基づいて印刷処理を実行する。
印刷処理装置150は、印刷装置100がサポートしていないページ記述言語を解釈することができ、印刷処理装置150が解釈した印刷データは、印刷装置100がサポートしている形式に変換されて印刷装置100に送信される。従って印刷装置100にしてみれば、印刷データが元々は印刷装置100がサポートしていないページ記述言語で記述されていたとしても、印刷装置100が解釈可能な形式で印刷データを印刷処理装置150から受信することができる。
図1(b)のように印刷装置100に印刷処理装置150を接続して使用する場合、外部装置は印刷装置100ではなく印刷処理装置150を宛先にして印刷データを送信する必要がある。従って、図1(b)の使用形態の場合に、印刷装置100がNFCを用いて印刷装置100のIPアドレスを通信情報として携帯端末130に送信してしまうと、携帯端末130が送信する印刷データは印刷装置100に届かないことになる。
そこで本実施形態では、印刷処理装置150を印刷装置100に接続している場合と接続していない場合のそれぞれにおいて、印刷装置100は、適切な通信情報をNFCを用いて携帯端末130に送信する。具体的には、図1(a)のように印刷処理装置150を接続せずに印刷装置100を単独で使用している場合、NFCで送信する通信情報として印刷装置100のIPアドレスを選択する。一方、図1(a)のように印刷処理装置150を印刷装置100に接続して使用している場合、NFCで送信する通信情報として、印刷装置100のIPアドレスではなく印刷処理装置150のIPアドレスを選択する。
次に図2(a)を用いて、印刷装置100の構成を説明する。本実施形態の印刷装置100は複合機を想定しているが、スキャナ機能を備えないプリンタであってもよい。
CPU201はROM202が記憶している制御プログラムを読み出して、印刷装置100の動作を制御するための様々な処理を実行する。CPU201は、バス200によって他のユニットと接続されている。ROM202は、制御プログラムを記憶している。RAM203は、CPU201の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD204は、印刷データやスキャン画像等の様々なデータを記憶する。
印刷装置100の場合、1つのCPU201が後述するフローチャートに示す各処理を実行するものとするが、他の態様であっても構わない。例えば、複数のCPUが協働して後述するフローチャートに示す各処理を実行するようにすることもできる。
NFC通信部205は、携帯端末130との間でNFCに基づく近接無線通信を実行する。NFC通信部205が実行する無線通信は、アクセスポイントのような中継装置を介さずに印刷装置100と携帯端末130との間で直接実行される。
NFC通信部205の構成を、図3を用いて更に詳しく説明する。NFC通信部205は、アンテナ301と、コントローラ302と、メモリ303とで構成される。
アンテナ301は、外部装置との間でNFCに基づく無線通信を実行するためのアンテナとして動作する。コントローラ302はバス200に接続され、CPU201の指示に従ってアンテナ301の動作を制御したり、メモリ303に通信情報を書き込んだりする。メモリ303への通信情報の書き込みについては、後述の図4のフローチャートで詳しく説明する。メモリ303は、コントローラ302によって書き込まれた情報(例えば通信情報)を記憶する。
図2の説明に戻る。プリンタI/F206は、プリンタ207とバス200とを接続する。プリンタ207は、外部装置から受信した印刷データやスキャナ209によって生成されたスキャン画像等に基づいて、シートに印刷処理を実行する。
スキャナI/F208は、スキャナ209とバス200とを接続する。スキャナ209は、原稿を読み取ってスキャン画像を生成する。スキャナ209によって生成されたスキャン画像は、プリンタ207によって印刷されたり、HDD204に記憶される。
操作部I/F210は、操作部211とバス200とを接続する。操作部211は、タッチパネル機能を有する液晶表示部やキーボードを備え、各種操作画面を表示する。ユーザは、操作部211を介して印刷装置100に対して指示や情報を入力することができる。
ネットワークI/F212は、ネットワーク120に接続してネットワーク上の外部装置との通信を実行する。ネットワークI/F212は外部装置から送信された印刷データを受信し、そしてプリンタ207によって受信した印刷データに基づく印刷処理が実行される。
図2(a)は、印刷処理装置150を印刷装置100に接続せずに印刷装置100を単体で使用する形態を示している。印刷処理装置150を印刷装置100に接続して使用する場合、図2(b)に示す形態となる。印刷装置100と印刷処理装置150の間はLANケーブルで接続される。
印刷装置100は、NFC通信部205のメモリ303に通信情報を書き込む。この通信情報は、NFCを用いて携帯端末130に読み取られる。NFC通信部205にしてみれば、メモリ303に記憶している通信情報をNFCを用いて携帯端末130に送信することになる。通信情報を取得した携帯端末130は、通信情報に含まれるIPアドレスを印刷データの宛先として使用する。
印刷装置100がメモリ303に通信情報を書き込む際に実行される処理を、図4のフローチャートを用いて説明する。図4のフローチャートに示す各ステップは、CPU201がROM202等のメモリに格納された制御プログラムをRAM203に展開して実行することによって処理される。なお、図4のフローチャートが示す処理は、印刷装置100の電源がONになったときの初期処理として実行されるものとして説明する。
印刷装置100の電源がONになると、ステップS401において、印刷装置100のCPU201は、印刷処理装置が接続されているか否かを判定する。CPU201は、印刷処理装置が接続されているか否かを問い合わせる問い合わせパケットをネットワークI/F212を介して送信し、その問い合わせパケットに対する応答の有無に基づいて印刷処理装置が接続されているか否かを判定する。なお、印刷処理装置が接続されているか否かを判定する方法はS401で説明した方法に限定されない。他の方法として、例えば印刷処理装置を接続していることを示す所定の識別情報がHDD204等の記憶領域に記憶されているか否かを判定し、その判定結果に基づいてS401の判定を実行してもよい。
印刷処理装置が接続されているとステップS401においてCPU201が判定すると、ステップS402に進む。ステップS402において、CPU201は、印刷装置100に接続されている印刷処理装置のIPアドレスを特定する。本実施形態の場合、ステップS401で送信した問い合わせパケットに対する応答パケットに、印刷処理装置150のIPアドレスが含まれている。ステップS402では、この応答パケットを参照することで、CPU201が印刷装置100に接続されている印刷処理装置のIPアドレスを特定する。なお、印刷処理装置のIPアドレスを特定する方法はステップS402で説明した方法に限定されない。他の方法として、印刷装置100のHDD204等の記憶領域に印刷処理装置のIPアドレスをユーザが登録していて、CPU201がその登録されているIPアドレスを確認することで印刷処理装置のIPアドレスを特定してもよい。
なお、印刷処理装置150は、ネットワーク120上の外部装置と通信する際に使用するIPアドレスと、印刷装置100と通信するためのIPアドレスの少なくとも2種類のIPアドレスが設定されている。これらのIPアドレスのうち、ステップS402で特定する印刷処理装置150のIPアドレスは、印刷処理装置150がネットワーク120上の外部装置と通信する際に使用するIPアドレスである。
ステップS402で印刷処理装置のIPアドレスを特定すると、ステップS403に進む。ステップS403において、CPU201は、ステップS402で特定した印刷処理装置150のIPアドレスを用いて通信情報を生成する。通信情報は、NFC規格に規定されているNDEF(NFC Data Exchange Format)形式で生成され、印刷処理装置150のアドレス情報として印刷処理装置150のIPアドレスが通信情報に含まれる。なお、通信情報のフォーマットはNDEFに限らず、他のフォーマットであってもよい。
ステップS403で通信情報を生成すると、ステップS404に進む。ステップS404において、生成した通信情報をNFC通信部205のメモリ303に書き込む。具体的には、通信情報をメモリ303に書き込むようにCPU201がNFC通信部205のコントローラ302に指示し、コントローラ302が通信情報をメモリ303に書き込む。
ステップS404でメモリ303に書き込まれた通信情報は、NFC経由で携帯端末130に送信される。通信情報を取得した携帯端末130は、通信情報に含まれるアドレス情報を抽出して、そのアドレス情報を例えば印刷データの宛先として使用する。
また、ステップS403において印刷装置100ではなく印刷処理装置150のIPアドレスを用いて通信情報を生成するのは、図1(b)のように印刷処理装置150を印刷装置100に接続しているためである。図1(b)のように印刷処理装置150を印刷装置100に接続している場合、携帯端末130は印刷データの宛先を印刷装置100ではなく印刷処理装置150にする必要がある。そこで本実施形態では、図1(b)のように印刷処理装置150を印刷装置100に接続している場合に、印刷装置100は、印刷装置100のアドレス情報ではなく印刷処理装置150のアドレス情報を用いて通信情報を生成する。そして印刷装置100は、生成した通信情報をNFC通信部205のメモリ303に書き込む。
ステップS401の説明に戻る。印刷処理装置が接続されていないとステップS401においてCPU201が判定すると、ステップS405に進む。そしてステップS405において、CPU201は、印刷装置100のIPアドレスを用いて通信情報を生成する。ステップS405で通信情報を生成すると、ステップS404に進み、CPU201はステップS405で生成した通信情報をNFC通信部205のメモリ303に書き込む。
ステップS405において印刷装置100のIPアドレスを用いて通信情報を生成するのは、図1(a)のように印刷処理装置150を印刷装置100に接続しないで印刷装置100を単独で使用しているためである。図1(a)のように印刷装置100を単独で使用している場合、携帯端末130は印刷データの宛先を印刷装置100にすればよい。そこで本実施形態では、図1(a)のように印刷装置100を単独で使用している場合に、印刷装置100は、印刷装置100のアドレス情報を用いて通信情報を生成し、生成した通信情報をNFC通信部205のメモリ303に書き込む。
また、ステップS403やステップS405では印刷処理装置150や印刷装置100のIPアドレスを用いて通信情報を生成すると説明したが、他の情報を用いてもよい。IPアドレスではなくMACアドレスをアドレス情報として用いて通信情報を生成してもよいし、IPアドレスとMACアドレスの両方を用いて通信情報を生成してもよい。また、アドレス情報の他に、デバイス名のようなデバイス情報を通信情報に含めてもよい。
また、図4のフローチャートが示す処理は、印刷装置100の電源がONになったときの初期処理として実行されるものとして説明したが、他のタイミングで実行してもよい。例えば、ネットワークI/F212に接続されているLANケーブルの挿抜を検知した際に実行してもよいし、印刷装置100が省電力モードから通常電力モードに復帰した際に実行してもよい。
以上の説明の通り、本実施形態によれば、印刷装置100は、印刷処理装置が接続されている場合と接続されていない場合のそれぞれにおいて、適切な通信情報を生成することができる。NFCを用いて通信情報を取得する携帯端末にしてみれば、印刷装置100に印刷処理装置が接続されている場合と接続されていない場合のどちらの場合であっても、適切な宛先を印刷データの宛先として設定することができる。
(実施形態2)
実施形態1の場合、印刷装置100や印刷処理装置150のアドレス情報を用いて通信情報を生成し、そして生成した通信情報をNFCを用いて携帯端末130に送信する構成を説明した。携帯端末130が通信情報に含まれるアドレス情報に従って印刷データを送信する場合、携帯端末130がアクセスポイント140に接続して、印刷装置100と同一のネットワークに存在する必要がある。言い換えれば、印刷装置100と同一のネットワークに接続していない場合には、NFCを用いて通信情報を印刷装置100から取得しても、携帯端末130は印刷データを印刷装置100又は印刷処理装置150に送信することができない。
そこで本実施形態では、NFC通信部205のメモリ303に書き込む通信情報に、携帯端末130を印刷装置100が存在するネットワークに接続させるための情報を更に含めることを特徴とする。具体的には、アクセスポイントに接続するためのアクセスポイント情報を通信情報に含めることで、通信情報を取得した携帯端末130を印刷装置100と同一のネットワークに接続させる。
図5の設定画面500は、印刷装置100の操作部211が表示する画面である。ユーザは設定画面500を用いて、アクセスポイント情報を印刷装置100に登録することができる。
本実施形態では、NFC通信部205のメモリ303に書き込む通信情報にアクセスポイント情報を含めるか否かを、ユーザが決定することができる。通信情報にアクセスポイント情報を含める場合、ユーザはアイコン501を選択(タッチパネルの場合はタッチ)する。一方、通信情報にアクセスポイント情報を含めない場合、ユーザはアイコン502を選択する。
領域503は、アクセスポイントのSSIDをユーザが入力する領域である。ユーザは、不図示のソフトウェアキーボード等を用いてアクセスポイントのSSIDを入力する。本実施形態の場合、印刷装置100と同一のネットワークに存在するアクセスポイント140のSSIDをユーザが入力する。また領域504は、アクセスポイントに接続するための接続パスワードをユーザが入力する領域である。本実施形態の場合、印刷装置100と同一のネットワークに存在するアクセスポイント140に接続するための接続パスワードをユーザが入力する。なお、接続パスワードの指定は必須の情報ではなく、設定画面500で接続パスワードの指定はしなくてもよい。
設定画面500による設定の結果は、HDD204等のメモリに設定情報として記憶される。
NFC通信部205のメモリ303に書き込む通信情報にアクセスポイント情報を含めることで、携帯端末130はアクセスポイント140に接続することができる。携帯端末130のユーザがアクセスポイント140のSSIDや接続パスワードを知らない場合であっても、携帯端末130がアクセスポイント140に接続することができるため、携帯端末130のユーザの利便性が向上する。従って、携帯端末130のユーザの利便性を向上させたい場合は、通信情報にアクセスポイント情報を含めるようにアイコン501を選択すればよい。
一方、NFC通信部205のメモリ303に書き込む通信情報にアクセスポイント情報を含めると、多くの携帯端末がアクセスポイント140に接続してネットワーク120に参加できることになる。このような状態をセキュリティの観点で好ましくないと考える使用環境であれば、通信情報にアクセスポイント情報を含めないようにアイコン502を選択すればよい。
次に、印刷装置100がメモリ303に通信情報を書き込む際に実行される処理を、図6のフローチャートを用いて説明する。図4のフローチャートに示す各ステップは、CPU201がROM202等のメモリに格納された制御プログラムをRAM203に展開して実行することによって処理される。また、図6のフローチャートが示す処理は、図4のフローチャートが示す処理と同様のタイミングで実行される。
ステップS601にいて、印刷装置100のCPU201は、印刷処理装置が接続されているか否かを判定する。ステップS601の処理は図4のステップS401と同様の処理が実行されるため、説明を省略する。
印刷処理装置が接続されているとステップS601においてCPU201が判定すると、ステップS602に進む。ステップS602において、CPU201は、印刷装置100に接続されている印刷処理装置のIPアドレスを特定する。ステップS602の処理は図4のステップS402と同様の処理が実行されるため、説明を省略する。
次にステップS603において、CPU201は、通信情報にアクセスポイント情報を含めるか否かを判定する。ステップS603では、HDD204等のメモリに記憶されている設定情報を参照して、通信情報にアクセスポイント情報を含めるか否かをCPU201が判定する。通信情報にアクセスポイント情報を含めるとCPU201が判定すると、ステップS604に進む。そしてステップS604において、CPU201は、ステップS602で特定した印刷処理装置150のIPアドレスと予め設定されているアクセスポイント情報とを用いて通信情報を生成する。通信情報は、ステップS403と同様にNDEF形式で生成される。次にステップS609において、CPU201は、ステップS604で生成した通信情報をNFC通信部205のメモリ303に書き込む。
一方、ステップS603において通信情報にアクセスポイント情報を含めないとCPU201が判定すると、ステップS605に進む。そしてステップS605において、CPU201は、ステップS602で特定した印刷処理装置150のIPアドレスを用いて通信情報を生成する。ステップS605において生成される通信情報には、アクセスポイント情報は含まれない。次にステップS609において、CPU201は、ステップS605で生成した通信情報をNFC通信部205のメモリ303に書き込む。
ステップS601の説明に戻る。印刷処理装置が接続されていないとステップS601においてCPU201が判定すると、ステップS606に進む。そしてステップS606において、CPU201は、通信情報にアクセスポイント情報を含めるか否かを判定する。ステップS6060の処理はステップS603と同様の処理が実行される。
ステップS606において通信情報にアクセスポイント情報を含めるとCPU201が判定すると、ステップS607に進む。そしてステップS607において、CPU201は、印刷装置100のIPアドレスと予め設定されているアクセスポイント情報とを用いて通信情報を生成する。次にステップS609において、CPU201は、ステップS607で生成した通信情報をNFC通信部205のメモリ303に書き込む。
一方、ステップS606において通信情報にアクセスポイント情報を含めないとCPU201が判定すると、ステップS608に進む。そしてステップS608において、CPU201は、印刷装置100のIPアドレスを用いて通信情報を生成する。ステップS608において生成される通信情報には、アクセスポイント情報は含まれない。次にステップS609において、CPU201は、ステップS608で生成した通信情報をNFC通信部205のメモリ303に書き込む。
以上の説明の通り、本実施形態によれば、NFCを用いて携帯端末に送信する通信情報に、アクセスポイントに接続するためのアクセスポイント情報を更に加えることができる。これにより、携帯端末のユーザがアクセスポイントのSSIDや接続パスワードを知らない場合であっても、携帯端末がアクセスポイントに接続することができる。また、アクセスポイント情報が示すアクセスポイントが印刷装置100と同一のネットワークに存在していれば、携帯端末は印刷装置100と同一のネットワークに参加することができ、印刷装置100又は印刷処理装置150に印刷データを送信することができる。
また、本実施形態によれば、NFCを用いて携帯端末に送信する通信情報にアクセスポイント情報を含めるか否かを、印刷装置100の使用環境に応じてユーザ(例えばシステム管理者)が切り替えることができる。
(その他の実施形態)
上述した各実施形態では、印刷装置100が実行する近接無線通信としてNFCを例に挙げて説明したが、他の無線通信(例えばBluetooth(登録商標))を用いてもよい。
また本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100 印刷装置
130 モバイル端末
150 印刷処理装置
201 CPU
205 NFC通信部
301 アンテナ
302 コントローラ
303 メモリ

Claims (14)

  1. 近接無線通信部を有する印刷装置であって
    刷データを処理する印刷処理装置が前記印刷装置に接続されているか否かを判定する判定手段と、
    前記印刷処理装置が前記印刷装置に接続されていないと前記判定手段によって判定された場合に、前記印刷装置の識別情報前記近接無線通信部のメモリに書き込み、前記印刷処理装置が前記印刷装置に接続されていると前記判定手段によって判定された場合に、前記印刷処理装置の識別情報前記メモリに書き込む書き込み手段とを備え
    前記メモリ書き込まれている情報は、外部装置に読み取られることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記印刷処理装置が前記印刷装置に接続されていないと前記判定手段によって判定された場合に、前記書き込み手段は、前記印刷装置の識別情報とアクセスポイントに関するアクセスポイント情報とを含む第1の通信情報を前記メモリに書き込み
    前記印刷処理装置が前記印刷装置に接続されていると前記判定手段によって判定された場合に、前記書き込み手段は、前記印刷処理装置の識別情報と前記アクセスポイント情報とを含む第2の通信情報を前記メモリに書き込むことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記アクセスポイント情報は、アクセスポイントのSSIDを示すことを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
  4. 前記アクセスポイント情報は、アクセスポイントのSSIDとアクセスポイントに接続するための接続パスワードとを示すことを特徴とする請求項に記載の印刷装置。
  5. 前記印刷装置の識別情報は、前記印刷装置のIPアドレスであり、
    前記印刷処理装置の識別情報は、前記印刷処理装置装置のIPアドレスであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷装置。
  6. 前記印刷装置の識別情報は、前記印刷装置のMACアドレスであり、
    前記印刷処理装置の識別情報は、前記印刷処理装置装置のMACアドレスであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷装置。
  7. 前記近接無線通信は、NFC(Near Field Communication)に基づく無線通信を実行することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の印刷装置。
  8. 接無線通信有する印刷装置の制御方法であって、
    印刷データを処理する印刷処理装置が前記印刷装置に接続されているか否かを判定する判定ステップと、
    前記印刷処理装置が前記印刷装置に接続されていないと前記判定ステップで判定された場合に、前記印刷装置の識別情報前記近接無線通信部のメモリに書き込み、前記印刷処理装置が前記印刷装置に接続されていると前記判定ステップで判定された場合に、前記印刷処理装置の識別情報前記メモリに書き込む書き込みステップとを有し
    前記メモリ書き込まれている情報は、外部装置に読み取られることを特徴とする印刷装置の制御方法。
  9. 請求項に記載の刷装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  10. 印刷システムであって、
    印刷装置と、
    処理装置と、
    携帯端末とを備え、
    前記印刷装置は、前記処理装置の識別情報を、近接無線通信機能を用いて前記携帯端末に送信し、
    前記携帯端末は、前記処理装置の識別情報に基づいて、印刷データを前記処理装置に送信し、
    前記携帯端末は、前記近接無線通信機能とは異なる通信機能を用いて、前記印刷データを前記処理装置に送信することを特徴とする印刷システム。
  11. 前記処理装置の識別情報は、前記処理装置のIPアドレスであることを特徴とする請求項10に記載の印刷システム。
  12. 前記携帯端末は、前記IPアドレスを前記印刷データの宛先に設定することを特徴とする請求項11に記載の印刷システム。
  13. 前記近接無線通信機能は、NFC(Near Field Communication)に基づく無線通信を実行する機能であることを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の印刷システム。
  14. 前記近接無線通信機能は、Bluetoothに基づく無線通信を実行する機能であることを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の印刷システム。
JP2014151204A 2014-07-24 2014-07-24 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム及び印刷システム Active JP6341786B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151204A JP6341786B2 (ja) 2014-07-24 2014-07-24 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム及び印刷システム
US14/804,092 US9740443B2 (en) 2014-07-24 2015-07-20 Printing apparatus capable of performing near field wireless communication, method for controlling printing apparatus, and storage medium
KR1020150102123A KR101906930B1 (ko) 2014-07-24 2015-07-20 근접 무선통신을 실행가능한 인쇄장치, 인쇄장치의 제어방법 및 기억매체
CN201810094728.3A CN108153500B (zh) 2014-07-24 2015-07-22 能够进行近场无线通信的打印装置及打印装置的控制方法
CN201510434462.9A CN105313502B (zh) 2014-07-24 2015-07-22 能够进行近场无线通信的打印装置及打印装置的控制方法
DE102015112022.4A DE102015112022A1 (de) 2014-07-24 2015-07-23 Druckvorrichtung zur durchführung einer drahtlosen nahfeld-kommunikation, verfahren zur steuerung der druckvorrichtung und speichermedium
US15/659,354 US10496344B2 (en) 2014-07-24 2017-07-25 Printing apparatus capable of performing near field wireless communication, method for controlling printing apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151204A JP6341786B2 (ja) 2014-07-24 2014-07-24 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム及び印刷システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016025648A JP2016025648A (ja) 2016-02-08
JP2016025648A5 JP2016025648A5 (ja) 2017-08-31
JP6341786B2 true JP6341786B2 (ja) 2018-06-13

Family

ID=55065728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014151204A Active JP6341786B2 (ja) 2014-07-24 2014-07-24 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム及び印刷システム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9740443B2 (ja)
JP (1) JP6341786B2 (ja)
KR (1) KR101906930B1 (ja)
CN (2) CN105313502B (ja)
DE (1) DE102015112022A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6776055B2 (ja) * 2016-08-22 2020-10-28 キヤノン株式会社 通信装置及びプログラム
JP6253751B1 (ja) * 2016-11-29 2017-12-27 キヤノン株式会社 印刷装置及び印刷装置の制御方法
JP6293247B1 (ja) * 2016-11-29 2018-03-14 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2019121875A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 キヤノン株式会社 端末装置、情報処理方法及びプログラム
JP2023023244A (ja) 2021-08-04 2023-02-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 印刷処理システム

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325182A (ja) * 2000-03-10 2001-11-22 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷方法及びプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体並びに該印刷システムにおける携帯通信機器、プリンタ、プリントサーバー及びクライアント
JP4574052B2 (ja) * 2001-04-18 2010-11-04 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びその制御方法並びに印刷システム
JP2004136554A (ja) 2002-10-17 2004-05-13 Murata Mach Ltd 記録装置
JP2005167425A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Corp ネットワーク電話システム、このネットワーク電話システムの主装置及びネットワーク電話システムを利用した接続情報更新方法
JP4328749B2 (ja) * 2005-09-01 2009-09-09 キヤノン株式会社 ネットワークシステムおよびその設定方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP4677340B2 (ja) * 2005-12-21 2011-04-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記憶媒体
US8274669B2 (en) * 2007-07-31 2012-09-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP5247207B2 (ja) 2007-12-26 2013-07-24 キヤノン株式会社 画像処理装置および処理フロー制御方法、並びにプログラム
JP5240170B2 (ja) * 2009-03-18 2013-07-17 株式会社リコー 画像形成装置、プログラムおよび情報処理システム
US20100315678A1 (en) * 2009-06-16 2010-12-16 Thami Smires Method and apparatus of wirelessly connecting a first device to a second device
JP5224292B2 (ja) * 2009-06-26 2013-07-03 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、制御方法、プログラムおよび記録媒体
JP5528136B2 (ja) 2010-01-29 2014-06-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
JP5682297B2 (ja) * 2010-12-24 2015-03-11 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 印刷管理サーバ、印刷管理システム、印刷管理方法、プログラム及び記録媒体
KR101842316B1 (ko) * 2011-02-19 2018-03-27 삼성전자주식회사 Nfc 피어 투 피어 통신 환경에서 인터넷 프로토콜(ip) 데이터 통신을 제공하는 방법 및 시스템
US20120264372A1 (en) * 2011-04-14 2012-10-18 I O Interconnect, Ltd. Method for controlling wireless printing job and printer
US8189225B1 (en) * 2011-10-04 2012-05-29 Google Inc. Printing to a cloud printer via NFC
US20130094047A1 (en) * 2011-10-14 2013-04-18 Global Graphics Software Limited Systems and methods for printing documents using a mobile device
US20130215467A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 Zih Corp. Method and apparatus for implementing near field communications with a printer
JP5967980B2 (ja) 2012-03-05 2016-08-10 キヤノン株式会社 記録システム、記録装置、及び通信方法
JP6066575B2 (ja) * 2012-03-05 2017-01-25 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷システム、および制御方法
JP2013214808A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Brother Ind Ltd 画像処理装置および情報処理端末のプログラム
JP5939042B2 (ja) 2012-06-04 2016-06-22 コニカミノルタ株式会社 情報処理システム、携帯端末装置、画像処理装置およびプログラム
EP2859663B1 (en) * 2012-06-08 2018-10-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure wireless peer-peer connection using near-field communication
JP6031899B2 (ja) * 2012-09-03 2016-11-24 ブラザー工業株式会社 画像処理システム,情報処理装置,画像処理装置,およびプログラム
JP6187053B2 (ja) 2012-09-18 2017-08-30 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置およびプログラム
JP2014095969A (ja) * 2012-11-08 2014-05-22 Star Micronics Co Ltd ネットワーク印刷システムおよびネットワーク印刷用プログラム
JP5924293B2 (ja) * 2013-02-28 2016-05-25 ブラザー工業株式会社 画像記録システム、画像記録方法、携帯端末、及び、携帯端末の制御プログラム
JP5983474B2 (ja) * 2013-03-14 2016-08-31 ブラザー工業株式会社 印刷装置、印刷装置のプログラム、携帯端末および携帯端末のプログラム
KR102077823B1 (ko) * 2013-06-03 2020-02-14 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 엔에프씨를 이용한 모바일 프린팅 시스템 및 방법
JP6180220B2 (ja) * 2013-07-31 2017-08-16 キヤノン株式会社 処理システムおよび制御方法
JP6245902B2 (ja) * 2013-09-04 2017-12-13 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法並びにプログラム
JP6452326B2 (ja) * 2014-06-16 2019-01-16 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6302399B2 (ja) * 2014-11-17 2018-03-28 キヤノン株式会社 近距離無線通信部を備える画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP6624792B2 (ja) * 2015-02-26 2019-12-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP6477132B2 (ja) * 2015-03-27 2019-03-06 ブラザー工業株式会社 通信機器

Also Published As

Publication number Publication date
CN108153500A (zh) 2018-06-12
US20160026417A1 (en) 2016-01-28
CN105313502A (zh) 2016-02-10
US20170322757A1 (en) 2017-11-09
US10496344B2 (en) 2019-12-03
US9740443B2 (en) 2017-08-22
CN108153500B (zh) 2021-01-05
CN105313502B (zh) 2018-03-09
KR101906930B1 (ko) 2018-10-11
DE102015112022A1 (de) 2016-01-28
JP2016025648A (ja) 2016-02-08
KR20160012923A (ko) 2016-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9311030B2 (en) Communication setting technology and communication apparatus
JP6624792B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
US10496344B2 (en) Printing apparatus capable of performing near field wireless communication, method for controlling printing apparatus, and storage medium
JP6341785B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2015032057A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP2014036292A (ja) 無線通信機器、通信設定方法および通信設定プログラム
JP2016143999A (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
JP6489870B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2021152925A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
CN110221793B (zh) 搜索图像形成设备的方法、移动终端和计算机可读介质
JP2017139626A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2018086770A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2022078092A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2018153962A (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム
JP7027084B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6744783B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP6477108B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及びプログラム
JP7447070B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JP2019153993A (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
JP2018186324A (ja) 画像形成装置
JP2018191157A (ja) 画像形成装置、携帯端末および制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180515

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6341786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151