JP4574052B2 - 印刷制御装置及びその制御方法並びに印刷システム - Google Patents

印刷制御装置及びその制御方法並びに印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP4574052B2
JP4574052B2 JP2001119970A JP2001119970A JP4574052B2 JP 4574052 B2 JP4574052 B2 JP 4574052B2 JP 2001119970 A JP2001119970 A JP 2001119970A JP 2001119970 A JP2001119970 A JP 2001119970A JP 4574052 B2 JP4574052 B2 JP 4574052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
data
print
forming apparatus
print control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001119970A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002312140A (ja
Inventor
栄一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2001119970A priority Critical patent/JP4574052B2/ja
Priority to US10/118,939 priority patent/US7742183B2/en
Publication of JP2002312140A publication Critical patent/JP2002312140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4574052B2 publication Critical patent/JP4574052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はLANなどのネットワークへ接続する能力を予め有する、画像形成装置或いは画像形成機能を持つ複合機と、LANなどのネットワークの間に設置される印刷制御装置及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、複写機、プリンタ、ファクシミリや複合機等の画像形成機能を有する装置(以下、まとめて画像形成装置という)をLAN(Local Area Network)などのコンピュータネットワーク(以下、単にネットワークという)へ接続する場合、ネットワークインターフェース等のネットワーク接続手段を有する画像形成装置と、有さない画像形成装置では異なる方法が採られていた。
【0003】
図10は、ネットワークインターフェースが装着された画像形成装置と、装着していない(あるいは、できない)画像形成装置が接続されたネットワークの一例であるLANの構成例を示す図である。
【0004】
図10において、5001はLAN、5002はネットワークインターフェースを具備しない画像形成装置、5003は画像形成装置5002をLAN5001へ接続してネットワークプリンタとして利用することを可能にするプリントサーバ装置、5004はIEEE1284(通称:パラレルインターフェース)に代表されるような、ローカル接続を目的とした従来のインターフェース、5005はインターフェース5004の通信媒体である通信ケーブル、5006はLAN5001へ接続するためのネットワークインターフェース、5007はLAN5001へ直接接続可能なネットワークインターフェースを有する画像形成装置、5008はLAN5001へ画像形成装置5007を接続するネットワークインターフェース、5009はLAN上へ接続された端末装置である。
【0005】
特に図示はしないが、一般的にLAN5001上には複数の端末装置5009が接続されており、印刷クライアントや、他の装置の制御装置としての役目を担っている。
【0006】
LAN5001へ接続する手段を具備しない画像形成装置5002は、一般にプリントサーバ装置5003を用いてLAN5001へ接続された端末装置5009との通信を行う。すなわち、プリントサーバ装置5003は画像形成装置5002が備えているインターフェース5004を備えており、通信ケーブル5005によって画像形成装置5002と接続される。一方、プリントサーバ装置5003はLAN5001と接続するためのネットワークインターフェース5006によってLAN5001と接続されており、これによって画像形成装置5002は端末装置5009とデータ通信を行うことが可能となる。
【0007】
端末装置5009からプリントサーバ装置5003に対して送信されたデータ(パケットデータとする)はLAN5001上を伝搬され、ネットワークインターフェース5006を介してプリントサーバ装置5003に取り込まれる。プリントサーバ装置5003のこの後の処理について、図11のフローチャートを用いて詳しく説明する。
【0008】
プリントサーバ装置5003はデータパケットを受信(ステップS5101)すると、例えばパケットヘッダ部分を解析し、受信したデータが印刷データなのか、或いは制御データなのかを判定する処理(ステップS5102)を行う。この処理により印刷データであると判断されると、LAN5001を介した通信のために付加されたヘッダやフッタ等、印刷処理に無関係な部分を取り除き、印刷データの抽出(ステップS5103)が行われる。こうして抽出された印刷データは、画像形成装置5002に対して送信するために、画像形成装置5002が有する従来のインターフェース5004に適した構造に再びパケット化され(ステップS5104)、送信される(ステップS5105)。このデータパケットは通信ケーブル5005とインターフェース5004を経た後、画像形成装置5002へ送られる。画像形成装置5002がこのデータパケットを処理し、データパケットの内容に基づいて記録媒体上に画像形成することによって、端末装置5009から指示された印刷処理が完了する。
【0009】
一方、判定ステップ(ステップS5102)によって受信データが制御データであると判定されると、プリントサーバ装置5003によってこの制御データの解釈が行われる(ステップS5106)。この解釈された制御データは、画像形成装置5002が解釈可能なコマンド体系に変換(ステップS5107)された後、画像形成装置5002へ送信される(ステップS5105)。画像形成装置5002は受信したコマンドに応じて処理を実行する(例:オンライン/オフラインの制御などが行われる)
【0010】
また、プリントサーバ装置には、印刷データを抽出(ステップS5103)した後に、印刷データに含まれるページ記述言語(PDL : Page Description Language)を解釈し、画像形成装置5002が解釈可能な言語形式に変換した後にパケット化(ステップS5104)して画像形成装置5002に送信する(ステップS5015)ものも存在する。
【0011】
続いてLAN5001へ直接接続する手段であるネットワークインターフェースを有する画像形成装置5007の処理について図12のフローチャートを用いて説明する。
【0012】
端末装置5009からのデータパケットは直接画像形成装置5007に対して送信される。このデータパケットはLAN5001上を伝搬され、ネットワークインターフェース5008から画像形成装置5007に取り込まれる。
【0013】
画像形成装置5007はデータパケットを受信(ステップS5201)すると、例えばパケットヘッダ部分を解析し、受信したデータが印刷データなのか、或いは制御データなのかを判定する処理(ステップS5202)を行う。この処理により印刷データであると判断されると、LAN5001を介した通信のために付加されたヘッダやフッタ等、印刷処理に無関係な部分を取り除き、印刷データの抽出(ステップS5203)が行われる。そして、抽出した印刷データに対してRIP(Raster Image Processing)処理が行われる(ステップS5204)。RIP処理とはラスタ化画像処理とも呼ばれ、受信したページ記述言語(PDL)からラスタ画像データへ変換するための処理である。こうして変換処理されたラスタ画像データを印刷処理し(ステップS5205)、記録媒体上に画像形成することによって端末装置5009から指示された印刷処理が完了する。
【0014】
また判定ステップ(ステップS5202)によって制御データであると判定されると、画像形成装置5007によってこの命令の解釈が行われ(ステップS5206)、命令に対応した処理が実行される(ステップS5207)。(例:オンライン/オフラインの制御などが行われる)
【0015】
また、ネットワークインターフェースを具備する画像形成装置5007の中には、PDL等の印刷言語を解釈する能力を具備しないものも存在する。こうした画像形成装置はプリンタとして単独に動作することは無いが、LAN5001に接続された他の装置と連携することによって画像形成を行う能力を有している。例えばLAN5001に接続されたネットワークスキャナ装置から、スキャナで読みとった画像データを直接受信したり、或いはJBIGなどの圧縮形式にエンコードされた画像データを受信し、このデータを(必要ならばデコードした後)直接RIP処理して印刷を実行する。このような印刷処理は、予め規定された画像形成装置5007が印刷可能なデータフォーマットで直接データを出力することが可能な装置からの印刷要求に関してのみ実現可能である。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来、LAN5001に直接接続する手段を具備する画像形成装置5007であって、装置内部に印刷言語を解釈する手段を有する画像形成装置は、その解釈手段によってクライアントから送られてくる印刷データ(印刷言語がデータパケット化されたもの)を解釈して印刷するため、装置に設けられた解釈手段で解釈できない印刷言語、またはデータフォーマットを有する印刷データは印刷することが不可能である。
【0017】
これに対して、LAN5001に直接接続する手段を具備しない画像形成装置5002の場合は、異なる印刷言語を解釈する能力を具備するプリントサーバ装置5003を交換して用いることによって様々な印刷言語やデータフォーマットを有する印刷データの印刷処理を行うことが可能である。
【0018】
しかし、プリントサーバ装置5003を設けた場合、端末装置5009は画像形成装置5002の状態や装備などに関する情報を、画像形成装置5002から直接取得することができなかった。また、画像形成装置5002が、状態や装備などに関する情報を端末装置5009に自ら送信することができなかった。
【0019】
本発明はこのような従来技術の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、ネットワーク接続機能及び印刷データの解釈機能を有する画像形成装置を用いて、画像形成装置が内蔵する解釈機能で解釈できない形式の印刷データをも印刷させることを可能にした上で、ネットワークに接続された機器からの画像形成装置の情報取得を可能とする印刷制御装置及びその制御方法を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明の要旨は、ネットワークアドレスに従ってデータを転送する第1のネットワークを介して外部装置と通信可能でありネットワークアドレスに従ってデータを転送する第2のネットワークを介して画像形成装置と通信可能な印刷制御装置であって、第1のネットワークを介して、印刷データ印刷制御装置のアドレスを宛先アドレスとする画像形成装置に関する要求データとを、外部装置から受信する第1の受信手段と第1の受信手段によって印刷データを受信した場合に、印刷データの形式を異なる形式に変換する変換手段と、変換手段によって形式が変換された印刷データを第2のネットワークを介して出力する第1の出力手段と、第1の受信手段によって画像形成装置に関する要求データを受信した場合に、画像形成装置に関する要求データの宛先アドレス印刷制御装置のアドレスから画像形成装置のアドレスに変更し、当該宛先アドレスが変更された要求データを第2のネットワークを介して出力する第2の出力手段とを有することを特徴とする印刷制御装置に存する。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明をその好適な実施形態に基づき詳細に説明する。
(印刷制御装置の接続形態)
図2は、本発明の実施形態に係る印刷制御装置の接続形態を説明した図である。同図において、従来技術として説明した図11と同一の構成については同一の参照数字を付与し、重複説明は省略する。
【0027】
201は本実施形態に係る印刷制御装置であり、ネットワークであるLAN5001へ接続するためのコネクタ202と、LAN204へ接続するためのコネクタ203を有する。図示したように、本実施形態の印刷制御装置201はLAN5001と画像形成装置5007のネットワークインターフェース5008の間に設置され、コネクタ202によってLAN5001へ接続され、またコネクタ203によってLAN204に接続される。LAN204はまた、画像形成装置5007のネットワークインターフェース5008を介して画像形成装置5007と接続される。
【0028】
(印刷制御装置の構成)
図1は印刷制御装置201の概略構成例を示すブロック図である。同図において202及び203はコネクタ、101はLAN5001との低位レイヤレベルの接続を司る、第1のネットワークインターフェースとしてのNIC(Network Interface Card)部、102は受信したPDL等の印刷言語或いは特定の(JBIGなどで圧縮された)データフォーマットをラスタイメージ化するためのRIP処理部、103はラスタイメージ化されたデータを画像形成装置5007がサポートする形式の印刷データ或いはデータフォーマットに変換するためのエンコード部、104はLAN204との低位レイヤレベルの接続を司る、第2のネットワークインターフェースとしてのNIC部、105はNIC部101で受信した印刷データを一時的に保管(スプール)しておくためのハードディスクドライブ(HDD)部、106はRIP部102が画像展開処理に利用するための第1メモリ部、107は印刷制御装置全体の制御を司るCPU部、108はCPU部107がデータ一時保存領域として利用する第2メモリ部、109はボタンやキー、タッチパネル等を有し、印刷制御装置のオペレーションを行うための操作部、110はオペレータに画像や文字によって情報を伝えるための表示部である。
【0029】
(動作)
次に、図3から図6のフローチャートを用いて、図1に記載した印刷制御装置の動作を説明する。なお、以下の説明においては、端末装置5009から印刷制御装置201に対して印刷データが送信された場合の処理を例にして説明する。
また、LAN5001を用いた通信は、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)プロトコルに従って行われ、画像形成装置5007はSNMP(Simple Network Management Protocol)エージェント機能を有するものとする。また、以下の処理は印刷制御装置201のCPU部107が第1メモリ部106、第2メモリ部108及びHDD部105のいずれか1つ以上に記憶されたプログラムを実行し、各機能ブロックを制御することによって実行することができる。
【0030】
本実施形態に係る印刷制御装置201は、データ形式の変換機能に加え、LAN5001に接続される他の装置に対してはSNMPエージェントとして、画像形成装置5007等の下位に接続される装置に対してはSNMPマネージャとして振る舞う機能を有することを特徴とする。
【0031】
端末装置5009から印刷制御装置201へのデータパケットは、LAN5001を伝搬され、コネクタ202を介して印刷制御装置201へ取り込まれる。印刷制御装置201の内部においてはNIC部101によってデータパケットの受信処理が行われる(ステップS301)。NIC部101で受信したデータパケットはTCP/IPプロトコルに準じたデータパケットである(TCP或いはUDP(User Datagram Protocol)パケットが使われている)ため、パケットのヘッダ情報部に宛先ポート番号が含まれている。
【0032】
図7はUDPにおけるパケット構成図であり、ヘッダ部700の宛先ポート番号(DEST PORT)領域701に含まれる。一方、図8はTCPにおけるパケット構成図であり、ヘッダ部800の宛先ポート番号(DEST PORT)領域801に含まれる。宛先ポート番号は、パケットを受け取った装置のどのプログラム/プロセスにデータを送るべきかを示す情報であるため、通信プロトコルやプログラム毎に異なるポート番号が割り振られている(例:FTP(File Transfer Protocol)=Port21, SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)=Port25, SNMP=Port161)。そのため、受信したデータパケットのヘッダに含まれるポート番号を調査し、印刷処理に対応するポート番号かどうかを判定することによって、そのパケットが印刷データなのか、制御データ等他のデータなのかを判定することが可能である。従って、本実施形態において第1の判断手段としても機能するNIC部101は、受信したデータパケットのヘッダから宛先ポート番号を抽出し(ステップS302)、宛先ポート番号に基づいてデータパケットが印刷データなのか、或いは制御データなのかを判定する(ステップS303)。
【0033】
もしここで印刷データと判定された場合は、CPU部107の制御により、必要に応じてHDD部105へ受信データの書き込みが行われる。これはデータの転送速度を向上させること等を目的として一般的に行われているキューイング(スプール)である。HDD部105に記憶されたデータは、CPU部107の指示によってRIP処理部102から読み出される。一方、キューイングが行われなかった印刷データはCPU部107の指示によって、直接RIP処理部102へ転送される。
【0034】
こうしてRIP処理部102へ送られた印刷データは、RIP処理部102でラスタイメージ化処理が行われ(ステップS304)、続いて第2の判定手段及びデータ形式変換手段として機能するエンコード部103で予め設定されている(もしくは、通信によって画像形成装置5007から取得した、操作部109から指定された等による)画像形成装置5007が解釈可能なデータ形式と、受信したデータの形式とに基づいて、画像形成装置5007が解釈可能なデータ形式へのエンコードが行われる(ステップS305)。
【0035】
このエンコード(ステップS305)処理は必要に応じて行われるため、受信した印刷データの形式がそのままでも画像形成装置5007で解釈可能な場合など、エンコードの必要がなければスキップしてもよい。エンコード後のデータは画像形成装置が解釈可能な形式である必要があり、例えばその形式は特定の印刷言語形式や、またはJBIG等特定の方法で圧縮されたデータフォーマット等、画像形成装置5007が内蔵する解釈手段の能力によって変化する。
【0036】
こうして必要に応じてエンコードされたデータはLAN204へ送信するために第1の出力手段としても機能するNIC部104によって再びデータパケット化され、コネクタ203から送出され(ステップS306)、LAN204及びネットワークインターフェース5008を介して画像形成装置5007へ送られる。
このデータパケットを受信した画像形成装置5007は、自身が有する印刷処理手順に則り、紙などの記録媒体への印刷処理を行う。
【0037】
一方、判定ステップ(ステップS303)で印刷データでないと判定された場合は、受信したデータがSNMPプロトコルにおける情報要求パケットである"get-Request"コマンドか否かの判定を行う(ステップS307)。この判定ステップ(ステップS307)で"get-Request"コマンドであると判定されると、続いてここで要求されている情報が印刷制御装置201に関するものか、或いは画像形成装置5007に関するものかを要求されている情報かを判定する(ステップS308)。この判定は、例えばそのコマンドPDU(Protocol Data Unit)に含まれるMIB(Management Information Base)オブジェクト識別子(OID)に基づいて行うことができる。機器は、自分の状態に関するデータをデータベースの形式で保持している。このデータベースのことを、MIB(Management Information Base)と呼ぶ。MIBは木構造のデータ構造をしており、全てのノードが一意に番号付けされている。このノードの識別子のことを、オブジェクト識別子と呼ぶ。
【0038】
判定ステップ(ステップS308)で要求されている情報が印刷制御装置201に関するものであると判定された場合は、印刷制御装置201自身が内部に保持する情報に基づき、(コマンド実行手段としてのCPU部107が)" get-Response"コマンドを生成し、要求元の端末装置5009に対して、SNMPプロトコルにおける情報応答パケットである"get-Response"コマンドを送信する(ステップS309)。
【0039】
また判定ステップ(ステップS308)で要求されている情報が画像形成装置5007に関するものであると判定された場合は、印刷制御装置201(情報変換手段としてのCPU部107)は情報を画像形成装置5007から取得するために、パケットのアドレス変換処理を行う。具体的には、SNMPがUDP/IPプロトコルを用いている場合、図9に示すIPパケットヘッダに含まれる送信元IPアドレス601及び宛先IPアドレス602の書き換えを行う。すなわち、送信元IPアドレスを端末5009のIPアドレスから印刷制御装置201のIPアドレスへ、宛先IPアドレスを印刷制御装置201のIPアドレスから画像形成装置5007のIPアドレスへそれぞれ変換する。アドレス変換処理が行われた後(ステップS310)、印刷制御装置201から画像形成装置5007へ向けて"get-Request"コマンドが送信される(ステップS311)。
【0040】
この後、印刷制御装置201は画像形成装置5007からの"get-Response"コマンドが送られて来るまで待機し(ステップS312)、このコマンドが受信されると、今度はこの情報を端末装置5009に送信するため、再びCPU部107で送信元IPアドレスを画像形成装置5007から印刷制御装置201へ、宛先IPアドレスを印刷制御装置201から端末5009へ逆変換する処理が行われ(ステップS313)、印刷制御装置201から"get-Request"コマンドを送信した端末装置5009に対して、SNMPプロトコルにおける情報応答パケットである"get-Response"コマンドを送信する(ステップS314)。
【0041】
次に判定ステップ(ステップS307)で"get-Request"コマンドでは無いと判定された場合の処理について、図4のフローチャートを用いて説明する。まず初めに受信したデータがSNMPプロトコルにおける情報要求パケットである"get-Next(GetNextRequest)"コマンドであるか否かの判定を行う(ステップS401)。この判定ステップ(ステップS401)で"get-Next"コマンドであると判定されると、続いてこのコマンドで要求されている情報が、印刷制御装置201或いは画像形成装置5007で応答可能な情報の範囲内であるか否かの判定が上述の"get-Request"コマンドの際と同様に行われる(ステップS402)。
【0042】
もし要求された情報が応答可能範囲外であれば、印刷制御装置201から"get-Next"コマンドを送信した端末装置5009に対し、この(印刷制御装置201及び画像形成装置5007から構成される)システムに要求された情報が無いことを示す"no-such name"エラー情報を含めた"get-Response"コマンドを送信する(ステップS403)。
【0043】
またもし判定ステップ(ステップS402)で、要求されている情報が印刷制御装置201もしくは画像形成装置5007で応答可能なものであると判定された場合は、その要求された情報が印刷制御装置201に関するものか、或いは画像形成装置5007に関するものかの判定が行われる(ステップS404)。この判定ステップ(ステップS404)で要求された情報が印刷制御装置201に関するものであると判定された場合は、印刷制御装置201自身が内部に保持する情報に基づき、"get-Next"コマンドを送信した端末装置5009に対して、SNMPプロトコルにおける情報応答パケットである"get-Response"コマンドを送信する(ステップS405)。
【0044】
一方、判定ステップ(ステップS404)で、要求されている情報が画像形成装置5007に関するものであると判定された場合は、印刷制御装置201は情報を画像形成装置5007から取得するために、"get-Request"コマンドの処理と同様にして、CPU部107によって宛先情報の付け替え処理が行われる(ステップS411)る。そして、印刷制御装置201から画像形成装置5007へ向けて"get-Next"コマンドが送信される(ステップS406)。
【0045】
この後、印刷制御装置201は画像形成装置5007からの"get-Response"コマンドが送られて来るまで待機し(ステップS407)、このコマンドが受信されると、受信したコマンドに"no-such name"エラー情報が含まれているか否かの確認を行う(ステップS408)。もしこの確認ステップ(ステップS408)で画像形成装置5007が"no-such name"エラーを含まない正常な"get-Response"コマンドを返信してきた場合は、この情報を端末装置5009に送信するため、再びCPU部107によって"get-Request"コマンドの処理と同様に宛先情報の付け替え処理が行われた後(ステップS412)、印刷制御装置201から"get-Next"コマンドを送信した端末装置5009に対して、get-Responseコマンドを送信する(ステップS409)。
【0046】
一方、確認ステップ(ステップS408)で、もし画像形成装置5007が"no-such name"を含む"get-Response"コマンドを返信して来た場合は、この情報を端末装置5009に送信するため、再び通信処理部105に送られ宛先情報の付け替え処理が行われた後(ステップS413)、印刷制御装置201から"get-Next"コマンドを送信した端末装置5009に対して、このシステムに要求された情報が無いことを示す"no-such name"エラー情報を含めた"get-Response"コマンドを送信する(ステップS410)。
【0047】
次に判定ステップ(ステップS401)で"get-Next"コマンドでは無いと判定された場合の処理について、図5のフローチャートを用いて説明する。ここでは初めに受信したデータがSNMPプロトコルにおける情報設定パケットである"set-Request"コマンドであるか否かの判定を行う(ステップS501)。この判定ステップ(ステップS501)で"set-Request"コマンドであると判定されると、続いてこの要求された設定情報が印刷制御装置201に対するものか、或いは画像形成装置5007に対するものかの判定が行われる(ステップS503)。
【0048】
この判定ステップ(ステップS503)で要求された設定情報が印刷制御装置201に対するものであると判定された場合は、印刷制御装置201自身が内部に保持する情報の書き換えを行い、続いて"set-Request"コマンドを送信した端末装置5009に対して、SNMPプロトコルにおける情報応答パケットである"get-Response"コマンドを送信し(ステップS504)、設定が正常に終了したことを通知する。
【0049】
また判定ステップ(ステップS503)で要求された設定情報が画像形成装置5007に対するものであると判定された場合は、印刷制御装置201は情報を画像形成装置5007へ設定するために、CPU部107でアドレス変換処理を行った後(ステップS508)、印刷制御装置201から画像形成装置5007へ向けて"set-Request"コマンドが送信される(ステップS505)。この後、印刷制御装置201は画像形成装置5007からの"get-Response"コマンドが送られて来るまで待機し(ステップS506)、このコマンドが受信されると、今度はこの情報を端末装置5009に送信するため、再びCPU部107でアドレス情報の変換処理が行われた後(ステップS509)、印刷制御装置201から"set-Request"コマンドを送信した端末装置5009に対して、SNMPプロトコルにおける情報応答パケットである"get-Response"コマンドを送信する(ステップS507)。
【0050】
またもし、判定ステップ(ステップS501)で"set-Request"コマンドでは無いと判定された場合は、本装置でサポートしているコマンドでは無いと判断し、パケットを破棄して(ステップS502)、通信処理を終了する。
【0051】
最後に図6を用いてSNMPプロトコルにおける情報通知パケットである"Trap"コマンドの処理について説明する。当該処理は、上述の図3〜図5の処理とは独立して行われ、予め定められた周期で実行、もしくは常駐処理として実行される。
初めに印刷制御装置201は、予め定められた、LAN5001上に接続された管理装置(端末装置5009とする)に対して通知する必要があるイベントが自装置内に発生しているか否かを確認する(ステップS601)。このイベントとは例えば、ケーブルの断線を検知した場合や、操作パネルからオフライン状態に設定された場合などが考えられる。
【0052】
この様に印刷制御装置201において端末装置5009に対して通知すべきイベントが発生すると、当該イベントの発生を通知する端末装置5009宛の"Trap"パケットを生成し、LAN5001上に送信する(ステップS602)。
【0053】
また、確認ステップ(ステップS601)で印刷制御装置201自身に通知すべきイベントが発生していない場合においては、続いて画像形成装置5007から"Trap"パケットが届いているか否かを確認する(ステップS603)。画像形成装置から"Trap"パケットが届くケースとして考えられるのは、例えば記録媒体である紙が無くなった場合や、紙詰まりなどのイベントが画像形成装置5007で発生した場合である。
【0054】
ステップS601で画像形成装置5007からの"Trap"パケット受信が検出されなければ、最初の処理に戻り、イベントの発生を監視する処理を繰り返すが、もし画像形成装置5007から宛先IPアドレスに印刷制御装置が指定された"Trap"パケットが届いていた場合は、このパケットのIPヘッダに含まれる送信元IPアドレス及び宛先IPアドレスを上述したように変換し(ステップS605)、印刷制御装置201から端末装置5009に向けて"Trap"パケットを送信する(ステップS604)。端末装置5009はこれにより、印刷制御装置201或いは画像形成装置5007で発生したイベント情報を認識することが可能となる。
【0055】
【他の実施形態】
上述の実施形態においては、印刷制御装置がSNMPプロトコルを用いて下位装置である画像形成装置及び自らの情報収集並びに上位装置への応答、通知を行う場合についてのみ説明したが、同様の処理が可能な任意の方法を用いることが可能である。例えば、上位装置に対してはSNMPエージェントとして、下位装置に対しては別のネットワークプロトコルによるホストとして機能したり、上位装置との通信プロトコルが他のネットワークプロトコルであっても構わない。
【0056】
また、下位の画像形成装置が応答可能な情報を判定するための情報についても、MIB以外の形式で記憶しておくことも可能である。
【0057】
さらに、アドレス変換処理に関しても、IPパケットヘッダのアドレス部分を変換するだけでなく、通信プロトコルに応じて必要な送信元アドレスと宛先アドレス部分を変換すればよい。
【0058】
加えて、画像形成装置から通知された"Trap"が印刷制御装置を宛先として通知される場合のみを説明したが、画像形成装置が"Trap"パケットを生成する際に用いる宛先は任意に設定可能であり、例えば端末装置5009であってもよい。その場合、ステップS605でのアドレス変換処理は不要となり、単に"Trap"パケットをLAN5001へ出力すればよい。
【0059】
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0060】
また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0061】
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0062】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
【0063】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0064】
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0065】
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明した(図3乃至図6の少なくとも1つに示す)フローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
【0066】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の印刷制御装置を用いることにより、ネットワークインタフェース等のネットワークへ接続手段を具備する画像形成装置についても、画像形成装置単体では解釈できない印刷データをも印刷可能とした上で、印刷制御装置によって要求データのアドレス変換などを行うことにより、ネットワーク上の外部装置から、ネットワークに直接接続されておらず、印刷制御装置を介してネットワークに接続されている画像形成装置の情報を取得することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る印刷制御装置の構成例を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施形態に係る印刷制御装置の接続形態を示す図である。
【図3】本発明の実施形態に係る印刷制御装置における、"get-Request"コマンド処理動作を説明するフローチャートである。
【図4】本発明の実施形態に係る印刷制御装置における、"get-Next"コマンド処理動作を説明するフローチャートである。
【図5】本発明の実施形態に係る印刷制御装置における、"set-Request"コマンド処理動作を説明するフローチャートである。
【図6】本発明の実施形態に係る印刷制御装置における、"Trap"コマンド処理動作を説明するフローチャートである。
【図7】UDPパケットの構成を示す図である。
【図8】TCPパケットの構成を示す図である。
【図9】IPパケットの構成を示す図である。
【図10】従来の画像形成装置のネットワークへの接続形態を説明する図である。
【図11】従来のプリントサーバ装置の処理を説明するフローチャートである。
【図12】従来の画像形成装置の処理を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
101・・・NIC部
102・・・RIP処理部
103・・・変換処理部
104・・・NIC部
105・・・HDD部
106・・・第1メモリ部
107・・・CPU部
108・・・第2メモリ部
109・・・操作部
110・・・表示部
201・・・印刷制御装置
202,203・・・コネクタ
204,5001・・・LAN
5002,5007・・・画像形成装置
5009・・・端末装置

Claims (21)

  1. ネットワークアドレスに従ってデータを転送する第1のネットワークを介して外部装置と通信可能でありネットワークアドレスに従ってデータを転送する第2のネットワークを介して画像形成装置と通信可能な印刷制御装置であって、
    前記第1のネットワークを介して、印刷データ前記印刷制御装置のアドレスを宛先アドレスとする前記画像形成装置に関する要求データとを、前記外部装置から受信する第1の受信手段と
    前記第1の受信手段によって前記印刷データを受信した場合に、前記印刷データの形式を異なる形式に変換する変換手段と、
    前記変換手段によって形式が変換された前記印刷データを前記第2のネットワークを介して出力する第1の出力手段と、
    前記第1の受信手段によって前記画像形成装置に関する要求データを受信した場合に、前記画像形成装置に関する要求データの宛先アドレス前記印刷制御装置のアドレスから前記画像形成装置のアドレスに変更し、当該宛先アドレスが変更された要求データを前記第2のネットワークを介して出力する第2の出力手段とを有することを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記変換手段は、前記印刷データの形式が所定の形式であるか否かに基づいて、前記印刷データの形式を変換するか否かを判断することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  3. 前記第1の受信手段によって受信した前記画像形成装置に関する要求データ送信元アドレス前記印刷制御装置のアドレスに変換するアドレス変換手段をさらに有することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  4. 前記第1の受信手段は、前記外部装置から、前記第1のネットワークを介して前記印刷制御装置に関する要求データを受信し、
    前記印刷制御装置は、前記第1の受信手段が、前記印刷制御装置に関する情報を要求する要求データを受信した場合に、前記印刷制御装置に関する前記要求された情報を、前記第1のネットワークを介して前記外部装置に返信する返信手段をさらに有し、
    前記第2の出力手段は、前記第1の受信手段が、前記画像形成装置に関する情報を要求する要求データを受信した場合に、当該要求データの宛先アドレスを前記印刷制御装置のアドレスから前記画像形成装置のアドレスに変更し、当該宛先アドレスが変更された要求データを前記第2のネットワークを介して出力することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  5. 前記要求データは、前記画像形成装置の情報を要求する要求データ、または、前記画像形成装置に情報を設定することを要求する要求データであることを特徴とする請求項3記載の印刷制御装置。
  6. さらに、前記第2の出力手段によって出力した前記要求データに対する応答データを前記画像形成装置から受信する第2の受信手段を有し、前記応答データの宛先アドレスが前記印刷制御装置のアドレスであることを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  7. 前記要求データがSNMPプロトコルのコマンドであることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  8. 前記画像形成装置から受信した前記応答データが、SNMPプロトコルのコマンドであることを特徴とする請求項6記載の印刷制御装置。
  9. 前記変換手段は、前記第1の受信手段によって受信した前記印刷データの形式を、前記画像形成装置が解釈可能なデータ形式に変換することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  10. 請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の印刷制御装置と、記第2のネットワークに接続された画像形成装置とから構成される印刷システム。
  11. ネットワークアドレスに従ってデータを転送する第1のネットワークを介して外部装置と通信可能であり、ネットワークアドレスに従ってデータを転送する第2のネットワークを介して画像形成装置と通信可能な印刷制御装置の制御方法であって
    前記第1のネットワークを介して印刷データと、前記印刷制御装置のアドレスを宛先アドレスとする前記画像形成装置に関する要求データとを、前記外部装置から受信する第1の受信ステップと、
    前記第1の受信ステップによって印刷データを受信した場合に、前記印刷データの形式を異なる形式に変換する変換ステップと、
    前記変換ステップによって形式が変換された印刷データを前記第2のネットワークを介して出力する第1の出力ステップと、
    前記第1の受信ステップによって前記画像形成装置に関する要求データを受信した場合に、前記画像形成装置に関する要求データの宛先アドレスを前記印刷制御装置のアドレスから前記画像形成装置のアドレスに変更し、当該宛先アドレスが変更された要求データを前記第2のネットワークを介して出力する第2の出力ステップとを有することを特徴とする印刷制御装置の制御方法。
  12. 前記変換ステップは、前記印刷データの形式が所定の形式であるか否かに基づいて、前記印刷データの形式を変換するか否かを判断することを特徴とする請求項11記載の印刷制御装置の制御方法。
  13. 前記第1の受信ステップによって受信した前記画像形成装置に関する要求データの送信元アドレスを、前記印刷制御装置のアドレスに変換するアドレス変換ステップをさらに有することを特徴とする請求項11記載の印刷制御装置の制御方法。
  14. 前記第1の受信ステップは、前記外部装置から、前記第1のネットワークを介して前記印刷制御装置に関する要求データを受信し、
    前記印刷制御装置の制御方法は、前記第1の受信ステップによって、前記印刷制御装置に関する情報を要求する要求データを受信した場合に、前記印刷制御装置に関する前記要求された情報を、前記第1のネットワークを介して前記外部装置に返信する返信ステップをさらに有し、
    前記第2の出力ステップでは、前記第1の受信ステップによって、前記画像形成装置に関する情報を要求する要求データを受信した場合に、当該要求データの宛先アドレスを前記印刷制御装置のアドレスから前記画像形成装置のアドレスに変更し、当該宛先アドレスが変更された要求データを前記第2のネットワークを介して出力することを特徴とする請求項11乃至請求項13のいずれか1項に記載の印刷制御装置の制御方法。
  15. 前記要求データは、前記画像形成装置の情報を要求する要求データ、または、前記画像形成装置に情報を設定することを要求する要求データであることを特徴とする請求項13記載の印刷制御装置の制御方法。
  16. さらに、前記第2の出力ステップによって出力した前記要求データに対する応答データを前記画像形成装置から受信する第2の受信ステップを有し、前記応答データの宛先アドレスが前記印刷制御装置のアドレスであることを特徴とする請求項11記載の印刷制御装置の制御方法。
  17. 前記要求データがSNMPプロトコルのコマンドであることを特徴とする請求項11乃至請求項16のいずれか1項に記載の印刷制御装置の制御方法。
  18. 前記画像形成装置から受信した前記応答データが、SNMPプロトコルのコマンドであることを特徴とする請求項16記載の印刷制御装置の制御方法。
  19. 前記変換ステップは、前記第1の受信ステップによって受信した前記印刷データの形式を、前記画像形成装置が解釈可能なデータ形式に変換することを特徴とする請求項11乃至請求項18のいずれか1項に記載の印刷制御装置の制御方法。
  20. コンピュータ装置を請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の印刷制御装置の各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
  21. コンピュータ装置を請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の印刷制御装置の各手段として機能させるためのコンピュータプログラムを格納したコンピュータ装置読み取り可能な記憶媒体。
JP2001119970A 2001-04-18 2001-04-18 印刷制御装置及びその制御方法並びに印刷システム Expired - Fee Related JP4574052B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119970A JP4574052B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 印刷制御装置及びその制御方法並びに印刷システム
US10/118,939 US7742183B2 (en) 2001-04-18 2002-04-10 Method and apparatus for format conversion of printing data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001119970A JP4574052B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 印刷制御装置及びその制御方法並びに印刷システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002312140A JP2002312140A (ja) 2002-10-25
JP4574052B2 true JP4574052B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=18970094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001119970A Expired - Fee Related JP4574052B2 (ja) 2001-04-18 2001-04-18 印刷制御装置及びその制御方法並びに印刷システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7742183B2 (ja)
JP (1) JP4574052B2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003263294A (ja) * 2001-12-03 2003-09-19 Canon Inc 画像形成装置
JP2003242093A (ja) * 2001-12-03 2003-08-29 Canon Inc 画像形成装置
JP2004336453A (ja) * 2003-05-08 2004-11-25 Ricoh Co Ltd 複写機、画像処理システム、プログラム及び記憶媒体
JP4115375B2 (ja) * 2003-11-20 2008-07-09 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法
JP4677340B2 (ja) 2005-12-21 2011-04-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4931234B2 (ja) 2007-07-05 2012-05-16 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4895389B2 (ja) 2007-07-13 2012-03-14 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びに記憶媒体
US20100235900A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Assa Abloy Ab Efficient two-factor authentication
EP2406718A4 (en) 2009-03-13 2012-08-15 Assa Abloy Ab SECURE CARD ACCESS MODULE FOR INTEGRATED CIRCUIT BOARD APPLICATIONS
EP2228746A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-15 Assa Abloy Ab Realization of access control conditions as boolean expressions in credential authentications
EP2406749B1 (en) * 2009-03-13 2018-06-13 Assa Abloy Ab Transfer device for sensitive material such as a cryptographic key
US9032058B2 (en) * 2009-03-13 2015-05-12 Assa Abloy Ab Use of SNMP for management of small footprint devices
US8332498B2 (en) * 2009-03-13 2012-12-11 Assa Abloy Ab Synchronized relay messaging and coordinated network processing using SNMP
JP5302747B2 (ja) 2009-04-17 2013-10-02 キヤノン株式会社 印刷システム、並びに、印刷システムにおいて実行されるプリンタドライバのユーザインタフェースの画面作成方法
JP5366631B2 (ja) 2009-04-17 2013-12-11 キヤノン株式会社 印刷システムおよび方法
JP5511332B2 (ja) 2009-11-30 2014-06-04 キヤノン株式会社 通信装置及び方法、並びにプログラム
JP2011165009A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Canon Inc 印刷ジョブ管理装置及び印刷ジョブ管理方法及び画像形成装置
JP5501052B2 (ja) * 2010-03-24 2014-05-21 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2013178743A (ja) * 2012-01-31 2013-09-09 Ricoh Co Ltd 機器管理装置、機器管理システム、及びプログラム
JP6341786B2 (ja) * 2014-07-24 2018-06-13 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、プログラム及び印刷システム
JP6341785B2 (ja) 2014-07-24 2018-06-13 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP6668835B2 (ja) * 2016-03-10 2020-03-18 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
CN107342940B (zh) * 2016-04-29 2020-10-20 新华三技术有限公司 一种控制信息的生成方法及装置和报文处理方法及装置
JP7187982B2 (ja) * 2018-10-30 2022-12-13 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像出力のサービスシステム、画像出力の支援装置およびプログラム
JP6677841B2 (ja) * 2019-04-18 2020-04-08 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916492A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Canon Inc コンピュータシステム、周辺装置特性供給方法およびコンピュータ使用可能媒体
JPH0991102A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Ricoh Co Ltd ネットワーク・システムにおけるプリント・ジョブ実行結果の通知方法,ネットワーク・システムにおけるスキャン条件の設定方法およびネットワーク・プリンティング/スキャニング・システム
JPH09138740A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Ricoh Co Ltd ネットワークプリンタシステム
JPH10164115A (ja) * 1996-11-15 1998-06-19 Canon Inf Syst Inc ネットワーク周辺機器と通信する方法及び装置
JPH1153139A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Brother Ind Ltd ネットワークシステム、ネットワーク管理方法、インターフェース装置、インターフェース装置を動作させるためのプログラムが記録された記録媒体及び端末装置
JPH11184649A (ja) * 1997-07-25 1999-07-09 Seiko Epson Corp 印刷システム、方法及びプリンタ
JP2000293324A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Canon Inc データ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2000347976A (ja) * 1999-04-01 2000-12-15 Seiko Epson Corp 機器管理システム、管理サーバ及びコンピュータ読取可能な記録媒体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220674A (en) * 1987-07-17 1993-06-15 Digital Equipment Corporation Local area print server for requesting and storing required resource data and forwarding printer status message to selected destination
JPH05292240A (ja) 1991-09-04 1993-11-05 Canon Inc スキャナプリンタサーバー及びスキャナプリンタサーバーシステム
US5933580A (en) * 1991-09-04 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Scanner printer server
US5323393A (en) * 1992-11-18 1994-06-21 Canon Information Systems, Inc. Method and apparatus for obtaining and for controlling the status of a networked peripheral
US6091507A (en) * 1994-07-01 2000-07-18 Colorspan Corporation Method and apparatus for printing a document over a network
US5740368A (en) * 1995-06-30 1998-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for providing information on a managed peripheral device to plural agents
US6088120A (en) * 1996-03-27 2000-07-11 Fuji Xerox Co., Ltd. Printer managing apparatus, printer system and printer setting method
JP3707233B2 (ja) * 1998-02-26 2005-10-19 ブラザー工業株式会社 ネットワークアダプタ及びこれを備えた端末システム
JP4745478B2 (ja) * 1999-01-29 2011-08-10 キヤノン株式会社 ネットワークプリントシステム及び情報処理装置及びその制御方法
US6678068B1 (en) * 1999-03-11 2004-01-13 Electronics For Imaging, Inc. Client print server link for output peripheral device
DE19922118A1 (de) * 1999-05-12 2000-11-23 Oce Printing Systems Gmbh Netzwerk, Interpreter für ein derartiges Netzwerk und Verfahren zum Betreiben eines Netzwerkes
US6618360B1 (en) * 1999-06-15 2003-09-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for testing data path of peripheral server devices
US7173723B1 (en) * 1999-07-09 2007-02-06 Seiko Epson Corporation Printer and print system capable of printing a read image without intervention of host in addition to printing of print data from host
US6559965B1 (en) * 1999-09-09 2003-05-06 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for establishing two-way communication with a remote printer
US6814510B1 (en) * 2000-08-02 2004-11-09 Xerox Corporation Method and apparatus for automatic update of a printer driver configuration and status
US7002703B2 (en) * 2001-01-18 2006-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic download to print job retention
US7042590B2 (en) * 2001-03-19 2006-05-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer based printing system and method
JP3925112B2 (ja) * 2001-06-20 2007-06-06 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916492A (ja) * 1995-06-30 1997-01-17 Canon Inc コンピュータシステム、周辺装置特性供給方法およびコンピュータ使用可能媒体
JPH0991102A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Ricoh Co Ltd ネットワーク・システムにおけるプリント・ジョブ実行結果の通知方法,ネットワーク・システムにおけるスキャン条件の設定方法およびネットワーク・プリンティング/スキャニング・システム
JPH09138740A (ja) * 1995-11-14 1997-05-27 Ricoh Co Ltd ネットワークプリンタシステム
JPH10164115A (ja) * 1996-11-15 1998-06-19 Canon Inf Syst Inc ネットワーク周辺機器と通信する方法及び装置
JPH11184649A (ja) * 1997-07-25 1999-07-09 Seiko Epson Corp 印刷システム、方法及びプリンタ
JPH1153139A (ja) * 1997-08-07 1999-02-26 Brother Ind Ltd ネットワークシステム、ネットワーク管理方法、インターフェース装置、インターフェース装置を動作させるためのプログラムが記録された記録媒体及び端末装置
JP2000347976A (ja) * 1999-04-01 2000-12-15 Seiko Epson Corp 機器管理システム、管理サーバ及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2000293324A (ja) * 1999-04-09 2000-10-20 Canon Inc データ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US7742183B2 (en) 2010-06-22
JP2002312140A (ja) 2002-10-25
US20020154328A1 (en) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574052B2 (ja) 印刷制御装置及びその制御方法並びに印刷システム
EP1278334B1 (en) A method and apparatus for managing network devices
US20040105104A1 (en) Image-processing apparatus and image-processing system
US20080140822A1 (en) Network management system and network management method
US20030115314A1 (en) Network-device management apppartus and method, recording medium, and transmission apparatus
US9563389B2 (en) Image processing system, gateway apparatus, server apparatus, method of controlling gateway apparatus, method of controlling server apparatus, program for controlling gateway apparatus, and program for controlling server apparatus wherein the job includes an operation related to the job
CN101387842B (zh) 图像形成装置和方法、以及图像形成系统
JP4027112B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理装置における通信方法
EP1659770A1 (en) Data processing system, data processing device and data processing program
US6178004B1 (en) Method and apparatus for forming images
US8154746B2 (en) Information communication system, sending device, receiving device, recording medium storing transmission control program, recording medium storing reception control program, data signal embodied in carrier wave, sending method, and receiving method
US8566426B2 (en) Data processing apparatus, data processing method, and computer program
JP4378050B2 (ja) 情報管理装置及び情報管理方法
JP2008160531A (ja) 画像形成装置、ファクシミリ通知方法およびプログラム
JP2009255390A (ja) 画像形成装置、機能連携制御方法、及び機能連携制御プログラム
US7573592B2 (en) Status data transmission of image processing apparatus
JP4051906B2 (ja) 通信装置及び通信システム
US20110082923A1 (en) Communication apparatus having a plurality of network interfaces, method for controlling the communication apparatus, and storage medium
JP3912931B2 (ja) 画像処理システム及びその協働処理方法
JP4592074B2 (ja) 画像処理装置およびその方法、並びに、情報処理装置およびその方法
JPH11275291A (ja) クライアント・サーバシステム
JP2006202195A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2004110375A (ja) デバイス一覧表示方法
JP2016045697A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、印刷制御装置の制御方法、及びプログラム
JP3856648B2 (ja) ネットワーク周辺装置を用いるファクシミリ伝送

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100813

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4574052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees