JP2004110375A - デバイス一覧表示方法 - Google Patents

デバイス一覧表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004110375A
JP2004110375A JP2002271678A JP2002271678A JP2004110375A JP 2004110375 A JP2004110375 A JP 2004110375A JP 2002271678 A JP2002271678 A JP 2002271678A JP 2002271678 A JP2002271678 A JP 2002271678A JP 2004110375 A JP2004110375 A JP 2004110375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
information
display
network
host computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002271678A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuko Maeda
前田 恵津子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002271678A priority Critical patent/JP2004110375A/ja
Publication of JP2004110375A publication Critical patent/JP2004110375A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】ネットワーク管理ユーティリティのデバイス一覧表示の順番は、デバイス名順、アドレス順などがあるが、機能面でデバイスを検索するユーザーには不適であった。本案は機能アイコンを装備し、該アイコンを並べ替え、抽出することで、機能毎のデバイス一覧環境をユーザーに提供する。
【解決手段】ネットワークを介して接続されているホストコンピュータとデバイスを管理するネットワーク管理ユーティリティにおいて、ホストはデバイス情報を取得する取得手段と、該情報を判断する判断手段と、機能アイコンを格納する格納手段と、判断手段による結果を機能アイコンと関連付け、順序を定める制御手段を具備する、という構成をとる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ネットワークで接続されているデバイスをホストコンピュータ上で管理するネットワーク管理ユーティリティにおけるデバイスの一覧表示制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンピュータを相互に接続したローカルエリアネットワーク(LAN)の構築により、ホストコンピュータと該ホストコンピュータに接続されるデバイスの物理的間隔は広がりつつあり、接続先デバイスの管理、使用にはネットワーク管理ユーティリティの役割が重要になってきている。
【0003】
ネットワーク管理ユーティリティとは、ユーザーがユーティリティ起動することにより、ホストコンピュータ上に、ネットワークを介して接続されているデバイスを自動的に検索し、検索結果を表示する形態のもので、画面上にデバイス画像、デバイス名、該デバイスの状態を表示する形態が多い。本案は、ユーティリティ起動直後に表示するデバイス一覧画面のデバイス表示制御に関するものである。
【0004】
現在のデバイス一覧表示は、デバイス画像、デバイス名、該デバイスの状態情報 例えばReady/Not Readyなどをビットマップ、アイコン等で表示し、ユーザーは該表示から接続デバイスの状態情報を取得していた。
【0005】
ネットワーク上での出力機器の表示制御には、特開平10−320341号公報“ネットワークにおける入出力機器”に記載されているようなものがあるが、この一覧表示方法は機能の種類の指定をユーザーが実行する必要があり、一覧表上に自動的に機能を並べて表示するものではない。
【0006】
また、特開平10−283224号公報“デバイスの状態表示装置”があるが、これはデバイスをマークで表示するタイプであり、機能アイコンを表示する本案とは異なる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ネットワーク接続環境において、MFP(Multi Function Peripheral)機器との接続が一般的な今日では、ユーザーは接続先が単一機能のデバイスであるか、多機能デバイスであるかを把握する必要があるのは当然である。しかしながら、現状の一覧表示のデバイス名称と簡易な画像アイコンからでは、機能情報は取得できず、当該デバイスの全情報を表示する詳細情報画面を改めて開かなければならなかった。
【0008】
本発明では、上述のユーザーの負担を軽減するために、一覧表示上でデバイスの機能情報を表示し、更に機能毎の表示を実現することで、より見やすい一覧画面をユーザーに提供することを目的としている。また文字情報を主体とするアイコンにすることで、記号や小さい画像の認識が困難なユーザーにも即座に理解できる一覧表示環境を提供できる。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明のネットワーク管理ユーティリティは、ホストコンピュータ上において、デバイスへ情報通知を要求する情報要求手段と、取得した通知情報の内容を判別する判別手段と、判別結果を予めユーザーが指定した表示方法に基づいて、該当する機能アイコンを表示装置に出力する制御手段と、該出力を表示する表示手段と、予め用意しておく機能アイコンを格納する格納手段を有する。
【0010】
前記ユーザー指定の機能アイコンの設定手段は、ユーザーからの入力を受け付ける入力手段と、該入力値を格納する格納手段を有する、という構成をとっている。
【0011】
(作用)
本発明におけるネットワーク管理ユーティリティは、ホストコンピュータ上において、ネットワークを介して接続されたデバイスに対して情報を要求し、デバイスからの各種情報を取得すると、その情報を判別し、判別結果に基づいて、ユーザーが予め設定しておいた表示方法が機能アイコンの表示である場合に、機能アイコンを一覧表示画面に出力、さらに機能アイコン毎に並べ替え又は抽出して出力する作用を持つ。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る実施例を図面をまじえて説明する。
【0013】
まず最初に、本案に好適な環境を構築するネットワーク管理プロトコルの動作の概略について説明する。
【0014】
本案に好適なネットワーク管理プロトコルのひとつとして、簡易ネットワーク管理プロトコル(Simple Network Managment Protocol,SNMP)と呼ばれるプロトコルがある。
【0015】
このSNMPネットワーク管理操作によってユーザーは、管理マネージャ上(通常はホストコンピュータ)でネットワーク管理ユーティリティを用いて管理対象ノード上のエージェントソフトウェアと通信し、ネットワークを介したデバイスの情報を取得、また情報を変更することができる。
【0016】
ユーザーがネットワーク上のデバイスに対して管理データを要求すると、管理ソフトウェアはオブジェクト識別情報を管理パケットまたはフレームに入れてターゲットエージェントへ送り出す。エージェントは、そのオブジェクト識別情報を解釈して、そのオブジェクト識別情報に対応するデータを取り出し、そのデータをパケットに入れてユーザーに送り返す。時には、データを取り出すために対応するプロセスが呼び出される場合もある。
【0017】
ネットワーク管理ユーティリティの発信する情報要求に対してデバイスは、MIB情報を提供する。ネットワーク管理ユーティリティはデバイスから提供されたMIB情報の中から、デバイスの状態、名称、機能などの情報を読み出して、ユーザーに提示する。
【0018】
次に、本案に好適な環境を構築するネットワーク接続の全体構成について説明する。
【0019】
図1は、デバイスをネットワークに接続するためのネットワークボード(NB)101を、開放型アーキテクチャを持つプリンタ102へつなげた場合を示す図である。NB101はローカルエリアネットワーク(LAN)100へ、例えば、同軸コネクタをもつEthernet(R)インターフェース10Base−2や、RJ−45を持つ10Base−T等のLANインターフェースを介して接続されている。
【0020】
ホストコンピュータ103やホストコンピュータ104等の複数のパーソナルコンピュータ(ホストコンピュータ)もまた、LAN100に接続されており、ネットワークオペレーティングシステムの制御の下、これらのホストコンピュータ103,104はNB101と通信することができる。この状態で、ホストコンピュータの一つ、例えばホストコンピュータ103を、ネットワーク管理部として使用するように指定することができる。またホストコンピュータ103に、ホストコンピュータ104に接続されているプリンタ105のようなプリンタを接続してもよい。
【0021】
また、LAN100にファイルサーバ106が接続されており、これは大容量(例えば100億バイト)のネットワークディスク107に記憶されたファイルへのアクセスを管理する。プリントサーバ108は、接続されたプリンタ109、又は遠隔地にあるプリンタ105などのプリンタに印刷を行わせる。また他の図示しない周辺機器をLAN100に接続してもよい。
【0022】
ファイルサーバ106は、LANメンバ間でデータのファイルの受信や、記憶、キューイング、キャッシング、及び送信を行うファイル管理部としての役割を果たす。例えば、ホストコンピュータ103及びホストコンピュータ104のそれぞれによって作られたデータファイルは、ファイルサーバ106へ送られ、ファイルサーバ106はこれらのデータファイルを順に並べ、そしてプリントサーバ108からのコマンドに従って、並べられたデータファイルをプリンタ109aへ送信する。
【0023】
またホストコンピュータ103とホストコンピュータ104はそれぞれ、データファイルの生成や、生成したデータファイルのLAN100への送信や、また、LAN100からのファイルの受信や、更にそのようなファイルの表示及び/又は処理を行うことのできる通常のホストコンピュータで構成される。尚、図1ではパーソナルコンピュータ機器が示されているが、ネットワークソフトウエアを実行するのに適切であるような、他のコンピュータ機器を含んでもよい。例えば、UNIX(R)のソフトウエアを使用している場合に、UNIX(R)ワークステーションをネットワークに含んでもよく、これらのワークステーションは、適切な状況下で、図示されているホストコンピュータと共に使用することができる。
【0024】
通常、LAN100などのLANは、一つの建物内の一つの階又は連続した複数の階でのユーザーグループ等の、幾分ローカルなユーザーグループにサービスを提供する。例えば、ユーザーが他の建物や他県にいるなど、あるユーザーが他のユーザーから離れるに従って、ワイドエリアネットワーク(WAN)を作ってもよい。従って、図1に示すように、LAN100と、LAN110と、LAN120とは変調/復調(MODEM)/トランスポンダ130及びバックボーン140を介して接続されてWANを形成する。これらの接続は、数本のバスによる単純な電気的接続である。それぞれのLANは専用のホストコンピュータを含み、また、必ずしも必要なわけではないが、通常はファイルサーバ及びプリントサーバを含む。
【0025】
従って図1に示すように、LAN110は、ホストコンピュータ111と、ホストコンピュータ112と、ファイルサーバ113と、ネットワークディスク114と、プリントサーバ115と、プリンタ116及びプリンタ117とを含む。対照的に、LAN120はホストコンピュータ121とホストコンピュータ122のみを含む。LAN100と、LAN110と、LAN120とに接続されている機器は、WAN接続を介して、他のLANの機器の機能にアクセスすることができる。
【0026】
ネットワークボード上へのエージェントの実装例として、複合機をネットワークに接続するためのネットワークボード上にエージェントを実装することが考えられる。これにより、複合機をネットワーク管理ユーティリティによる管理の対象とすることができる。ユーザーは、ネットワーク管理ユーティリティを用いて制御対象の複合機の情報を得、また状態を変更することができる。
【0027】
図2は複合機の構成を示すブロック図である。207は、原稿を画像情報に変換する画像入力手段としてのリーダ部、208は、複数種類の記録紙カセットを有し、プリント命令により画像情報を記録紙上に可視像として出力する画像出力手段としてのプリンタ部、206は、リーダ部207に電気的に接続されており、各種の機能を有する外部装置である。
【0028】
ここに、リーダ部207、プリンタ部208、及びコア部205は、本発明の複合機能複写機における複写機能部を構成する。
【0029】
外部装置206には、ホストコンピュータ500に接続されるコンピュータインターフェイス部201と、ホストコンピュータ500から送られてきた画像情報を可視像とするためのフォーマッタ部202と、ホストコンピュータ500から送られてきた画像情報及びリーダ部207からの画像情報を一時的に蓄積するためのイメージメモリ部203と、各種画像情報を記憶する記憶手段としての記憶装置部204と、リーダ部207、プリンタ部208、コンピュータインターフェース部201、フォーマッタ部202、イメージメモリ部203及び記憶装置部204の各機能を制御し、情報処理を行う制御手段としてのコア部205とを備えている。プリンタ部208から出力された転写紙は、ソート機能が働いている場合には各ビンに、又はソート機能が働いていない場合には最上位のビンに排出される。ここに、ホストコンピュータ500、コンピュータインタフェース部201、コア部205、及びプリンタ部208は、本発明の複合機能複写機におけるプリンタ機能部を構成する。
【0030】
図3は、ネットワーク管理ユーティリティが稼動可能なホストコンピュータの構成を示すブロック図である。
【0031】
図3において、500は、ネットワーク管理ユーティリティが稼動するホストコンピュータであり、図1における103と同等である。ホストコンピュータ500は、ROM502もしくはハードディスク(HD)511に記憶された、あるいはフロッピー(R)ディスクドライブ(FD)512より供給されるネットワーク管理ユーティリティを実行するCPU501を備え、システムバス504に接続される各デバイスを総括的に制御する。503はRAMで、CPU501の主メモリ、ワークエリア等として機能する。505はキーボードコントローラ(KBC)で、キーボード(KB)509や不図示のポインティングデバイス等からの指示入力を制御する。506はCRTコントローラ(CRTC)で、CRTディスプレイ(CRT)510の表示を制御する。507はディスクコントローラ(DKC)で、ブートプログラム、種々のアプリケーション、編集ファイル、ユーザファイルそしてネットワーク管理プログラム等を記憶するハードディスク(HD)511およびフロッピー(R)ディスクコントローラ(FD)512とのアクセスを制御する。508はネットワークインタフェースカード(NIC)で、LAN100を介して、エージェントあるいはネットワーク機器と双方向にデータをやりとりする。
【0032】
図4ネットワーク管理ユーティリティのモジュール構成図は、本発明の実施の形態に係るネットワーク管理ユーティリティのモジュール構成図である。このネットワーク管理ユーティリティは、図3におけるハードディスク511に格納されており、CPU501によって実行される。その際、CPU501はワークエリアとしてRAM503を使用する。
【0033】
図4において、601はデバイスリストモジュールと呼ばれ、ネットワークに接続されたデバイスを一覧にして表示するモジュールである。602は全体制御モジュールと呼ばれ、デバイスリストからの指示をもとに、他のモジュールを統括する。603はコンフィグレータと呼ばれ、エージェントのネットワーク設定に関する特別な処理を行うモジュールである。604は、探索モジュールと呼ばれ、ネットワークに接続されているデバイスを探索するモジュールである。探索モジュール604によって探索されたデバイスが、デバイスリスト601によって一覧表示される。605は、プリントジョブの状況をNet Ware API616を用いてネットワークサーバから取得するNet Ware ジョブモジュールである。606および607はデバイスリストに表示する以外の詳細情報を表示するためのUIモジュールであり、詳細情報を表示する対象機種毎にUIモジュールが存在する。608および609は制御モジュールと呼ばれ、詳細情報を取得する対象機種に特有の制御を受け持つモジュールである。UIモジュールと同様に、制御モジュールも詳細情報を表示する対象機種毎に存在する。制御Aモジュール608および制御Bモジュール609は、MIBモジュール610を用いて管理対象デバイスからMIBデータを取得し、必要に応じてデータの変換を行い、各々対応するUIAモジュール606またはUIBモジュール607にデータを渡す。
【0034】
さて、MIBモジュール610は、オブジェクト識別子とオブジェクトキーとの変換を行うモジュールである。ここでオブジェクトキーとは、オブジェクト識別子と一対一に対応する32ビットの整数のことである。オブジェクト識別子は可変長の識別子であり、ネットワーク管理ユーティリティを実装する上で扱いが面倒なので、本願に係るネットワーク管理ユーティリティにおいてはオブジェクト識別子と一対一に対応する固定長の識別子を内部的に用いている。MIBモジュール610より上位のモジュールはこのオブジェクトキーを用いてMIBの情報を扱う。611はSNMPモジュールと呼ばれ、SNMPパケットの送信と受信を行う。612は共通トランスポートモジュールと呼ばれ、SNMPデータを運搬するための下位プロトコルの差を吸収するモジュールである。実際には、動作時にユーザが選択したプロトコルによって、IPXハンドラ613かUDPハンドラ614のいずれかがデータを転送する役割を担う。コンフィグレータ603が用いる現在のプロトコル615というのは、動作時にユーザが選択しているIPXプロトコルかUDPプロトコルのいずれかのことを示す。
【0035】
次に上述の構成でのネットワーク管理ユーティリティを利用したネットワークデバイスの情報取得についてフローチャート1で説明する。ここでは接続先デバイスとしてプリンタを例にして述べるが、ネットワークデバイスであればいずれも適用可能である。
【0036】
まず、ネットワーク管理ユーティリティを起動すると、ステップS11によりこのネットワーク管理ユーティリティで管理しているすべてのMIBのオブジェクトを収集する。
【0037】
ステップS12では、すべてのオブジェクト情報を取得し終わったかどうかを判断する。
【0038】
すべてのオブジェクト情報を取得し終わったならば、ステップS13により、このネットワーク管理ユーティリティのデバイスリストを作成し、ステップS14に進んで図5を表示し、本フローチャートを終了する。
【0039】
もし、ステップS12において、すべてのオブジェクト情報を取得し終わっていないならば、ステップS11に戻り、プリンタの情報を再取得し、ステップS13に進む。
【0040】
次にデバイスリストについて説明する。
【0041】
SNMPによる起動の処理が終了すると、図5に示すデバイスリスト表示ウインドウを表示する。このデバイスリスト表示ウインドウは、現在ネットワークに接続されているデバイスの一覧を表示するためのウインドウである。デバイスから取得した情報によって、接続デバイスの名称、状態表示などが対応する表示位置に表示される。
【0042】
デバイスの接続状況や動作状態を一定間隔でポーリングすることにより、デバイスの一覧を定期的に更新し、デバイスの動作状態をアイコンに反映する。新たにデバイスを検出した場合、デバイスの一覧にそのデバイスの情報を追加する。
【0043】
続いて、ホストコンピュータ上でのユーザーによるアイコン表示設定処理をフローチャート2を用いて説明する。該設定処理はデバイスリストモジュールにより表示画面でユーザーの入力を要求し、ユーザーのキー入力またはマウスクリックその他の入力手段によって所望の設定入力を受け付ける処理である。
【0044】
まず、ステップ21の機能アイコン表示の設定ダイアログ画面(不図示)において、ユーザーに機能アイコン表示の設定を行なうか判断を仰ぐ。ここでキャンセルを選択して、機能アイコン表示の選択をしなければ、該設定ダイアログは閉じ、設定にはなんの影響も与えない。機能アイコン表示をユーザーが選択すると、ステップ22で設定を受け付ける。
【0045】
ステップ23でユーザーの入力値を格納部に格納して、設定処理を終了する。当該設定はユーティリティ画面に組み込んでもよいし、インストール時に選択画面を表示して設定することも可能とする。
【0046】
続いてホストコンピュータ上での状態情報制御の過程をフローチャート3で記述する。
【0047】
まず、ステップ31で制御部はユーザーが設定した値を、格納部から読み出す。ステップ32は取得したデバイス情報を表示制御部へ渡し、従来通りの表示を行なう。ステップ33では機能情報アイコン表示の設定を読み込む。S33の結果、機能情報アイコン表示設定がされていない場合は機能情報アイコン表示OFFと判断し、処理を終了する。
【0048】
ステップ34で機能アイコン表示選択の場合は、ステップ35においてデバイスの機能を判断し、該当する機能アイコンを格納部から取得し、ステップ36において機能アイコンを表示装置に出力して終了する。
【0049】
フローチャート4はフローチャート3のステップ35の過程の詳細である。
【0050】
ステップ41でデバイスの有する機能を判断する。例としてプリンタを挙げるが種類、順序ともこれに限定はしない。プリンタ以外の機能を有する場合は次の機能判断過程ステップ43に進む。ステップ41でプリンタ機能有りと判断した場合は、ステップ42で表1のアイコンテーブルから対応アイコンを取得する。その後ステップ43で再び同一デバイス内でプリンタ以外の機能があるかどうか判断する。ステップ43で他の機能無しと判断すると処理を終了する。ステップ43で機能有りと判断した場合、該機能がコピー機能であるかステップ44で判断する。ステップ44で該機能がコピー機能以外と判断すると、ステップ46の判断過程に進む。ステップ44で該機能がコピー機能と判断されると、ステップ45で表1のアイコンテーブルから対応アイコンを取得する。その後ステップ46でプリンタ・コピー機能以外の機能があるかどうか判断する。ステップ46で機能無しと判断すると処理を終了する。ステップ46で機能有りと判断すると、ステップ47過程で該機能がスキャナであるか判断する。ステップ47でスキャナ以外の機能であると判断すると、処理を終了する。ステップ47でスキャナと判断されると、ステップ48で表1のアイコンテーブルから対応アイコンを取得し、処理を終了する。
【0051】
図6は、機能アイコン表示設定した場合の出力結果例である。
【0052】
次に、実施例2について説明する。本案で提供する機能情報アイコンによる一覧表示上の機能別ソートについて説明する。従来、デバイス名順、ネットワークボード名順など名称順が具備されていたが、機能順ソートの具備を本案は機能情報アイコンによって実現させる。機能情報アイコンにカタカナ・英字を想定した実施例を述べるが、これに限定するものでなくデバイス機能を表わす文字情報であれば機能情報アイコンとして本実施例の対象にできる。まず、機能情報アイコンテーブル上で予め各アイコンにソート番号を関連付ける。関連付け例として表2参照。機能情報アイコンの文字情報をカタカナで表わした場合のソート番号付けの例は表2−1参照。機能情報アイコンの文字情報を英字で表わした場合のソート番号付けの例は表2−2参照。ソート工程はフローチャート5にそって述べる。
【0053】
まずステップ51で一覧表示画面に機能情報アイコンが使用されているか判断する。使用されていなければ処理を終了する。使用している場合はステップ52で該機能情報アイコンのソート番号を取得する。続いてステップ53でソートを実行し、処理を終了する。
【0054】
次に、実施例3について説明する。本案で提供する機能情報アイコンによる一覧表示上の機能によるデバイス抽出について説明する。まず、機能情報アイコンテーブル上で予め各アイコンにソート番号を関連付ける。関連付け例として表2参照。機能情報アイコンの文字情報をカタカナで表わした場合のソート番号付けの例は表2−1参照。機能情報アイコンの文字情報を英字で表わした場合のソート番号付けの例は表2−2参照。抽出工程はフローチャート6にそって述べる。まずステップ61で一覧表示画面に機能情報アイコンが使用されているか否か判断する。使用されていなければ処理を終了する。使用している場合はステップ62で該機能情報アイコンのソート番号を取得する。続いてステップ63でソートを実行し、ステップ64で指定された機能情報アイコンを取得し、指定外の機能情報アイコンの処理を終了し、ステップ65で抽出作業を終了し、処理工程を終る。
【0055】
なお、本実施例では、表示手段としてCRTを使用した場合を例にあげたが、CRTに限定されるものではない。またMFPデバイスとしてプリンタ・コピー・スキャナを例にして記述しているが、本案はネットワークデバイス全般を対象としているものであり、本実施例に挙げたデバイスの種類に限定されるものではない。
【0056】
【表1】
Figure 2004110375
【0057】
【表2】
Figure 2004110375
【0058】
【表3】
Figure 2004110375
【0059】
【発明の効果】
本実施例によると、ネットワーク管理ユーティリティを利用するユーザーは、デバイス情報アイコン表示を予め選択しておくことによって、単機能デバイスはもとより、複合機の各種機能を一覧表示上で即座に認識可能となる。また機能別の並べ替え、抽出によって表示を希望する機能を有するデバイスのみの表示が可能となり、ユーザーに必要なデバイスのみを表示できる環境を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ネットワーク接続例。
【図2】複合機構成。
【図3】ホストコンピュータの構成を示すブロック図。
【図4】ネットワーク管理ユーティリティのモジュール構成図及びネットワークデバイスの情報取得のフローチャート(1)。
【図5】デバイス一覧表例、デバイス情報取得詳細なフローチャート(2)、表示制御処理のフローチャート(3)及び表示制御詳細なフローチャート(4)。
【図6】実施例、出力結果例、ソート過程(フローチャート5)及び抽出過程(フローとチャート6)。
【符号の説明】
100,110,120 LAN
101 ネットワークボード
101a 印刷回路ボード
101b フェースプレート
102、105、109a、109b,116,117 プリンタ
102a シリアルポート
102b パラレルポート
103,104,111,112,121,122 ホストコンピュータ
106,113 ファイルサーバ
107,114 ネットワークディスク
108,115 プリントサーバ
130 トランスポンダ
140 バックボーン
150 プリンタインターフェースカード
151 マイクロプロセッサ
160 プリンタエンジン
170 コネクタ
200 共有メモリ
301 マイクロプロセッサ
302 RAM
303 ROM
500 ホストコンピュータ
501 CPU
502 ROM
503 RAM
504 システムバス
505 キーボードコントローラ
506 CRTコントローラ
507 ディスクコントローラ
508 ネットワークインタフェースカード
509 キーボード
510 CRTディスプレイ
511 ハードディスク
512 フロッピー(R)ディスクドライブ

Claims (2)

  1. ネットワークを介して接続されているホストコンピュータとデバイスを管理するネットワーク管理ユーティリティにおいて、ホストコンピュータは前記デバイスの状態情報を取得する取得手段と、前記取得手段に基づいて取得したデバイス状態情報を判別する判別手段と、機能アイコンを予め格納しておく記憶手段と、判別手段による判別結果に基づく状態情報表示の制御を行なう制御手段と、該制御手段の制御により機能アイコンをホストコンピュータの表示装置に表示する表示手段を具備し、前記記憶手段は、デバイスの機能情報アイコン(プリンタ・コピー・スキャナ等)を含有し、前記制御手段は当該デバイスの機能情報に対応する機能情報アイコンを記憶手段から抽出し、前記表示手段の一覧画面上に表示し、ユーザーが当該デバイスのメイン情報画面を見ずにデバイス機能を把握できる表示方法を特徴とし、前記機能アイコンの形状は、文字情報を主体とし、且つ該機能情報アイコンはソート用番号を具備し、一覧画面上でのソート実行でデバイスを機能毎にソート・抽出できる機能を有することを特徴とするネットワーク管理ユーティリティ。
  2. 請求項1のネットワーク管理ユーティリティにおいて、デバイスの機能情報アイコンの表示を行なうか選択できる手段を具備し、前記選択手段は、前記機能情報アイコンを表示する選択肢の他に、従来の表示を行なう選択肢も用意され、ユーザーはいずれも選択可能であることを特徴とするネットワーク管理ユーティリティ。
JP2002271678A 2002-09-18 2002-09-18 デバイス一覧表示方法 Withdrawn JP2004110375A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002271678A JP2004110375A (ja) 2002-09-18 2002-09-18 デバイス一覧表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002271678A JP2004110375A (ja) 2002-09-18 2002-09-18 デバイス一覧表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004110375A true JP2004110375A (ja) 2004-04-08

Family

ID=32268922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002271678A Withdrawn JP2004110375A (ja) 2002-09-18 2002-09-18 デバイス一覧表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004110375A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185420A (ja) * 2004-12-02 2006-07-13 Canon Inc 文書管理システム及びその制御方法
JP2008123378A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2012094153A (ja) * 2011-11-01 2012-05-17 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
US8422051B2 (en) 2005-06-07 2013-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Device, control method thereof, computer program, and storage medium for differentially processing search requests
JP6160761B1 (ja) * 2016-11-24 2017-07-12 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
US9986113B2 (en) 2016-05-06 2018-05-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus and nontransitory computer readable medium

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006185420A (ja) * 2004-12-02 2006-07-13 Canon Inc 文書管理システム及びその制御方法
US8422051B2 (en) 2005-06-07 2013-04-16 Canon Kabushiki Kaisha Device, control method thereof, computer program, and storage medium for differentially processing search requests
JP2008123378A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
US7904816B2 (en) 2006-11-14 2011-03-08 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling same, program and storage medium
US8769411B2 (en) 2006-11-14 2014-07-01 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling same, program and storage medium
JP2012094153A (ja) * 2011-11-01 2012-05-17 Canon Inc 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム
US9986113B2 (en) 2016-05-06 2018-05-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus and nontransitory computer readable medium
US10362184B2 (en) 2016-05-06 2019-07-23 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus and nontransitory computer readable medium
US10375258B2 (en) 2016-05-06 2019-08-06 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus and nontransitory computer readable medium
US10469682B2 (en) 2016-05-06 2019-11-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus and nontransitory computer readable medium
US10764452B2 (en) 2016-05-06 2020-09-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US11159687B2 (en) 2016-05-06 2021-10-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US11558514B2 (en) 2016-05-06 2023-01-17 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
US11800026B2 (en) 2016-05-06 2023-10-24 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2018005879A (ja) * 2016-11-24 2018-01-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP6160761B1 (ja) * 2016-11-24 2017-07-12 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8289540B2 (en) Output management device setting apparatus and setting method
US6947154B2 (en) Network device manager
EP1278334B1 (en) A method and apparatus for managing network devices
US6029198A (en) Information processing method and apparatus, and method and apparatus for controlling network devices
JP4424711B2 (ja) ネットワークデバイス、ディレクトリサーバおよびネットワークシステム
JP5444881B2 (ja) 情報処理装置および情報処理システム
US20020161740A1 (en) Management system for devices connecting with network
US8533920B2 (en) Method and apparatus for managing a network, network management program, and storage medium including a network management program stored thereon
JP5338496B2 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
US8346916B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium of storing computer program to perform control method
JP2000172600A (ja) ネットワーク構成調査方法、ネットワーク機器制御方法及びその装置
JP2004110375A (ja) デバイス一覧表示方法
JP4425238B2 (ja) プリントシステムおよび印刷管理サーバおよび印刷装置およびプリントシステムの制御方法および印刷管理サーバの制御方法および印刷装置の制御方法およびプログラム
US7231438B1 (en) Data processing apparatus
US20020167684A1 (en) Charging management apparatus, peripheral device using apparatus, charging management system, charging management method, charging display method, storage medium, and program
JP2004110370A (ja) デバイス一覧表示方法
JP2000295223A (ja) ネットワーク端末装置及びその表示方法
JP2001256153A (ja) ネットワークデバイス制御装置および方法
JP2000357145A (ja) ネットワークデバイス管理装置および方法
JP3869924B2 (ja) ネットワーク制御装置および通信プロトコル設定方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2003058440A (ja) 情報管理システム、および、情報管理方法
JP2004013803A (ja) デバイス一覧表示方法
JP2006163568A (ja) ポートモニタ
JP2000293473A (ja) ネットワーク端末装置及びその表示方法
JP2000293464A (ja) データ処理装置および表示処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060110