JP2006185420A - 文書管理システム及びその制御方法 - Google Patents

文書管理システム及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006185420A
JP2006185420A JP2005328086A JP2005328086A JP2006185420A JP 2006185420 A JP2006185420 A JP 2006185420A JP 2005328086 A JP2005328086 A JP 2005328086A JP 2005328086 A JP2005328086 A JP 2005328086A JP 2006185420 A JP2006185420 A JP 2006185420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
document management
icon
document
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005328086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4895347B2 (ja
JP2006185420A5 (ja
Inventor
Hiroshi Nakajima
啓 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005328086A priority Critical patent/JP4895347B2/ja
Priority to US11/290,540 priority patent/US7676764B2/en
Publication of JP2006185420A publication Critical patent/JP2006185420A/ja
Publication of JP2006185420A5 publication Critical patent/JP2006185420A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4895347B2 publication Critical patent/JP4895347B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1286Remote printer device, e.g. being remote from client or server via local network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device

Abstract

【課題】ネットワーク接続された入出力デバイスを示す指標を、入力されたジョブに設定された内容どおりに処理が可能なデバイスとそうでないデバイスとを操作者に一目瞭然にわかるように区別して表示する文書管理システム及び制御方法の提供。
【解決手段】ネットワークに接続された複数の装置が有する処理機能ごとのアイコンを画面上に表示し、文書管理システムで管理している複数の情報を一覧表示する。ユーザの選択操作に基づいて一覧表示されている複数の情報の中からユーザ所望の情報を選択する。次いで、選択された情報に対して設定されている設定内容を取得し、表示されている複数の装置の各処理機能が、取得された設定内容に従って選択された情報を処理することが可能であるか否かを判定する。設定内容にしたがって情報の処理が可能な装置の処理機能と可能ではない処理機能とを識別できるように、判定結果に基づいてるアイコンの表示形態を変更する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、ネットワークに接続された複数の文書入出力装置と接続可能であって、選択した文書入出力装置で文書を印刷させる文書管理システム及びその制御方法に関する。
従来から、ネットワーク上で接続可能な、スキャナやプリンタ等の複数の入出力デバイス(文書入出力装置)を文書管理システム上の1つのウィンドウにアイコン等の指標を列挙して表示する文書管理システムが知られている。当該文書管理システムでは、表示されたアイコンのクリック操作等により、当該システムのデータベースに登録されている文書の入出力処理を行ことが可能である。尚、本願発明の従来技術として、例えば、特開平8−202607号公報(特許文献1)が挙げられる。
特開平8−202607号公報
しかしながら、上述したような従来の文書管理システムでは、それらの複数の文書入出力装置がネットワーク上に接続されているか否かや、データの授受が可能であるか否か程度しか判断することはできなかった。すなわち、従来の文書管理システムでは、当該印刷ジョブ文書に保持されている印刷設定通りに印刷することができるデバイスであるか否かをアイコンの表示だけでは判断することができなかった。これは、データベースに登録され、何らかの印刷設定がされている印刷ジョブ文書を印刷する場合であっても同じであった。そのため、操作者は、まず印刷ジョブ文書に保持されている印刷設定を確認し、次いでその印刷設定で印刷可能な能力を有するデバイスであるかどうかをデバイス毎に確認しなければならず、煩雑な作業を要するという問題があった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、次のような文書管理システム及びその制御方法を提供することを目的とする。すなわち、例えば、ネットワーク上に接続された入出力デバイスに関して機能別のアイコンを表示する際に、処理対象の文書を当該設定内容(印刷設定)で処理が可能なデバイスとそうでないデバイスとを操作者に一目瞭然にわかるように区別して表示する。
上記課題を解決するために、例えば、本発明の文書管理システムは、ネットワークに接続された複数の装置が有する処理機能に対応するアイコンを画面上に表示して、管理している複数の情報の中からユーザ所望の情報を選択して処理させる文書管理システムであって、
前記複数の装置それぞれが有する処理機能ごとのアイコンを画面上に表示するアイコン表示手段と、
前記文書管理システムで管理している複数の情報を一覧表示し、ユーザの選択操作に基づいて当該一覧表示されている複数の情報の中からユーザ所望の情報を選択する選択手段と、
前記選択手段で選択された情報に対して設定されている設定内容を取得する第1の取得手段と、
前記表示手段で表示されている複数の装置の各処理機能が、前記第1の取得手段により取得された設定内容にしたがって前記選択された情報を処理することが可能であるか否かを判定する判定手段と、
前記設定内容にしたがって当該情報の処理が可能な装置の処理機能と可能ではない装置の処理機能とを識別できるように、前記判定手段による判定結果に基づいて前記表示されるアイコンの表示形態を変更する変更手段とを備える。
≪実施例1≫
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る文書管理システムについて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る文書管理システムを備えるネットワーク環境全体の構成例を説明するためのブロック図である。図1に示す文書管理システムを含むネットワーク環境において、100、101、102は画像入出力装置(デジタル複合機)である。尚、本実施形態では、それぞれの画像入出力装置は互いに異なる機能を有しているものとする。例えば、カラー処理機能の有無、フィニッシング構成の有無等はそれぞれの画像入出力装置によって異なっている。
また、図1において、103、104は画像出力装置(プリンタ)であり、同様にそれぞれの画像出力装置は異なる機能を有している。尚、これらの画像入出力装置100〜102、画像出力装置103、104は、LAN1010等のネットワークを介して互いに接続されている。また、LAN1010には、パーソナルコンピュータ(PC)110、111が接続されており、本実施形態では当該PC110又はPC111を用いて、以下で説明する文書管理システムが動作するものとする。
尚、本実施形態においては、1台のPC上で文書管理システムを構築するが、それ以外にも、文書サーバとそれを利用するクライアントとして、クライアント・サーバ型の文書管理システムを構築することも可能である。
図2は、PC110上で動作する文書管理システムの構成を説明するためのブロック図である。尚、図2に示す文書管理システムにおいて、図1に示すネットワーク環境と同一のものには同一の符号を付す。
図2に示すように、文書管理システム200において、2001はユーザインタフェース部である。ユーザ(操作者)は、ユーザインタフェース部2001を介して画像入出力装置100〜103等との接続や、データベース2009への文書の登録、或いは登録された文書の印刷等の操作を行う。ユーザインタフェース部2001から操作された情報はコマンド制御部2002で解析され、適切な処理が行われる。また、コマンド制御部2002は、必要であれば、サーバとの通信を行うためのコマンドを作成する。
さらに、図2において、2003は画像処理制御部であり、本文書管理システムを入出力する文書画像に対して、用途に応じてTIFFやビットマップ等の画像形式変換処理や、圧縮伸長処理等を行う。さらにまた、2004は文書管理制御部であり、文書管理に関するすべての処理を制御する。さらにまた、2005はデータベース制御部であり、以下のような各データベースにそれぞれ保存するデータを作成、保存する処理の制御を行う。例えば、データベース2009に存在する文書画像データそのものを保存するボリュームデータベース、文書の名前や作成日付、コメント、或いは印刷ジョブ文書における印刷体裁情報を保存する属性管理データベースがある。また、例えば、登録された文書からテキストデータを抽出して、インデックス情報にしたデータが保存される全文検索データベースがある。
さらにまた、2006は印刷処理制御部であり、印刷する文書の形式に応じた印刷処理をするための制御を行う。さらにまた、2007はデバイス制御部であり、画像入出力装置100〜102、及び画像出力装置103、104との間で情報の入出力を行う。そして、2008はネットワーク制御部であり、LAN1010に接続して他装置との間で情報の入出力を行う。
次に、文書管理システムにネットワーク上に接続されたデバイスを登録する処理と、印刷ジョブ文書の選択時に、登録されたデバイスのアイコン等の指標の表示を変更する処理について順に説明する。
<デバイス登録処理>
図3は、本実施形態における文書管理システムにおけるデバイス登録処理を説明するためのフローチャートである。尚、本処理は、PC110のROM内等に記憶されたプログラムに基づいてCPUによる制御によって行われる。
まず、ユーザは、ユーザインタフェース部2001を用いて、ネットワーク(LAN1010)上に接続されている画像入出力装置等のデバイスを文書管理システム200上で利用可能にするために、当該デバイスの登録指示を行う(ステップS301)。この指示により、登録する画像入出力装置がネットワーク上に存在するかどうかの情報の入力と、登録するデバイスで扱うジョブの種類を指定するモードとなる。
例えば、ネットワーク上に存在する様々なデバイスから所望の画像入出力装置を検出する情報として、画像入出力装置に予め設定されている固有情報であるIPアドレスのようなユニークな情報が利用可能である。また、ジョブの種類としては、例えば文書画像をデータベースに登録するためのスキャンジョブ、データベースの文書をプリンタドライバを使って印刷するプリントジョブ、或いは、既に印刷設定が保持された文書を印刷するプリントジョブ等がある。ステップS301において、操作者は、これらの情報を入力し、登録の実行の指示を行う。
次に、ステップS301のデバイス登録指示により、デバイス制御部2007は、指定された情報に基づきネットワーク制御部2008を経由して、ネットワークに接続されたデバイスに画像入出力装置であるか否かの問い合わせを行う(ステップS302)。そこで、画像入出力装置は、文書管理システムからの問い合わせ要求を受信すると、画像入出力装置が存在することをネットワークを経由して送信する。
すなわち、画像入出力装置が存在する場合(Yes)は、画像入出力装置から送信されてきた送信情報をデバイス制御部2007が受信し後述するステップS303の処理を行う。一方、所定時間内に画像入出力装置からの返信がない場合、すなわち画像入出力装置が存在しない場合(No)は、本デバイス登録処理を終了する。
ステップS303では、デバイス制御部2007は、画像入出力装置がサポートしているジョブの種類の情報の取得要求を行う。そして、取得要求を受け取った画像入出力装置が自身がサポートしているジョブの種類を返信することにより、文書管理システムは画像入出力装置がサポートしているジョブの種類を取得する。
次いで、デバイス制御部2007は、受信したサポートしているジョブの種類の情報が、デバイス登録指示時に指定したジョブの種類を含んでいるか否かを判定する(ステップS304)。その結果、指定したジョブの種類を含んでいる場合(Yes)はステップS305に進む。一方、指定したジョブの種類を含んでいない場合(No)は本デバイス登録処理を終了する。
ステップS305では、サポートがあり登録可能な画像入出力装置であると判断された場合に、データベース制御部2004が、当該画像入出力装置のアイコンを、登録可能なデバイスのアイコンが列挙表示されたウィンドウに新しいアイコンとして表示する。尚、この時表示されるアイコンは、デバイス登録指示時に指定したジョブの種類に応じて、それぞれ異なるアイコンを表示するようにする。尚、本実施形態では、装置の種類に応じた指標として簡易図形であるアイコンを用いるが、それ以外にも文字や記号で表現するようにしてもよい。
図4は、登録されたデバイスをアイコンとして列挙表示したウィンドウ画面の一例を示す図である。図4において、(a)は文書入出力装置102の登録前のアイコンの様子を示すウィンドウ400が表示されており、登録前の段階で既に7つのデバイスが登録されていることを示す。(a)において、アイコン4001、4002、4003は、スキャンジョブのサポートしているデバイスとして文書入出力装置100、101、102が登録されていることを示す。また、アイコン4004、4005は、プリンタドライバからのプリントジョブをサポートしているデバイスとして画像出力装置103、104が登録されていることを示す。
また、アイコン4006、4007は、既に印刷設定が保持された文書を印刷するプリントジョブをサポートしているデバイスとして画像入出力装置100、101が登録されていることを示す。一方、図4(b)は、文書入出力装置102を新規のアイコン4008として登録した後のウィンドウ400を示している。これにより、本実施形態に係る文書管理システム上で、画像入出力装置102に対しても文書印刷ジョブを投入することが可能になる。
<デバイスアイコン表示変更処理>
図5は、本実施形態における文書管理システムにおけるデバイスアイコン表示変更処理の全体の流れを説明するためのフローチャートである。尚、本処理は、PC110のROM内等に記憶されているプログラムに基づいてCPUによる制御で行われる。
まず、文書管理システムのデータベースに登録されている文書の中からユーザによって文書が選択されると、当該選択された文書の印刷設定を取得する処理を行う(ステップS501)。次いで、登録されているデバイスの能力を取得する処理を行う(ステップS502)。そして、取得した文書の印刷設定、及び取得したデバイスの能力に基づいて、デバイスのアイコンの表示を変更するかどうかのデバイス能力判定処理を行う(ステップS503)。なお、ステップS501で選択された文書が印刷設定されていない文書であった場合は、ステップS502及びS503の処理は実行されない。以下では、それぞれの処理の詳細について説明する。
図6は、印刷設定取得処理(ステップS501)の詳細を説明するためのフローチャートである。まず、操作者による選択操作に基づいて、文書管理システムのデータベース2009に登録されている文書から、印刷を行う文書を選択する(ステップS601)。例えば、まず、文書管理システムのユーザインタフェース部2001には、データベース2009に登録されている文書の文書情報がリスト表示される。尚、文書情報のリストだけではなく、当該文書のサムネイル画像を一覧表示するようにしてもよい。文書情報としては、例えば、文書名や文書のサイズ、ページ数等があり、1行を1文書とするリストの項目として表示する。
そして、表示されたリストやサムネイル画像から、操作者が、所望の文書をマウス等のポインティングデバイス等で指定することにより選択が行われる。ここで、選択されたリスト上の行又はサムネイル画像は、強調表示や反転表示等の表示形態が変化する。これによって、操作者等は、その文書が選択された状態であることを理解することができる。
また、本実施形態における文書管理システムでは、複数の文書形式の文書をデータベースに登録、管理することが可能である。例えば、スキャナ等の外部入力装置により読み取られた文書データをイメージ文書として登録し、コンピュータ上で動作する任意のアプリケーションで作成された文書データをコード文書として登録する。さらに、マルチファンクションのデジタル複写機で蓄積されている文書をネットワーク上で取得し、データベースに登録することも可能である。
デジタル複写機は、読み取り装置(スキャナ)から読み取られたスキャンデータをスキャン文書として蓄積している。また、デジタル複写機は、ホストコンピュータにおいてプリンタドライバ等を用いて作成されて出力(保存)されてきた印刷データを印刷ジョブ文書(印刷設定を有する文書)として蓄積している。これらの文書に対して、スキャン文書はイメージ文書として、印刷ジョブ文書は印刷ジョブ文書として、文書管理システムのデータベース2009に登録し、複数の文書形式の文書を一元的に管理する。
ステップS601で文書が選択された後、選択された文書が印刷設定に関する情報を保存しているかどうかを判定する(ステップS602)。その結果、印刷設定を保存している文書、すなわち印刷ジョブ文書が選択された場合(Yes)はステップS603に進む。一方、印刷設定がない、すなわち印刷設定を保存していない文書が選択された場合(No)は本処理を終了する。
ステップS603では、印刷ジョブ文書が選択された場合に、データベース2009より選択した文書の印刷設定情報が取得される。尚、データベース2009には、例えば、両面、製本といった印刷方法やパンチやステイプルといった排紙方法等の印刷設定情報がバイナリデータ等で登録されている。
次いで、文書管理システムは、データベース2009より取得した印刷設定情報に基づいて、各印刷設定情報が設定されているかどうか判別し、設定されている情報についてリストの形態でメモリ等に保存する(ステップS604)。
図7は、デバイス能力取得処理(ステップS502)の詳細を説明するためのフローチャートである。
まず、文書管理システムは、既に登録済みのデバイス数を取得し、登録デバイス数カウンタの値として代入する(ステップS701)。尚、登録デバイス数は、新規デバイスの登録時にカウントアップされ、本システム内のメモリ等に保持されている。次いで、登録デバイス数カウンタが0より大きい、すなわちS703〜S707の処理を行っていないデバイスが存在するか否かを判定する(ステップS702)。その結果、登録デバイス数カウンタが0よりも大きい場合(Yes)はステップS703に進み、登録デバイス数カウンタが0以下、すなわち対象デバイスがない場合(No)は本処理を終了する。
ステップS703では、未処理の登録デバイスを順に選択する。そして、選択した登録デバイスの種類をチェックして、プリントデバイスであるか否かを判定する(ステップS704)。尚、デバイスの種類としては、スキャンジョブをサポートしているデバイス、データベースの文書をプリンタドライバを使って印刷するプリントジョブをサポートしているデバイスがある。或いは、既に印刷設定が保持された文書を印刷するプリントジョブをサポートしているデバイス等がある。
ここで、既に印刷設定が保持された文書を印刷するプリントジョブをサポートしているデバイスの場合(Yes)はステップS705の処理を行い、それ以外のデバイスである場合(No)はステップS707の処理を実行する。
登録デバイスが既に印刷設定が保持された文書を印刷するプリントジョブをサポートしているデバイスの場合に、ステップS705で当該デバイスの能力を取得する。具体的には、デバイス制御部2007は、ネットワーク制御部2008を経由して、各印刷設定の機能を有しているか否かの問い合わせを行う。そして、画像入出力装置(デバイス)は、当該問い合わせ要求を受信すると、その機能の有無に関する情報をネットワークを経由して文書管理システムに送信する。
文書管理システムは、デバイスより取得した機能の有無に基づいて、能力がある機能についてデバイス毎にリストの形態でメモリに保存する(ステップS706)。そして、次の登録デバイスを選択して上記処理を実行させるため、登録デバイス数カウンタをデクリメント(−1)して、ステップS702の処理に戻る。
図8は、デバイス能力判定処理(ステップS503)を示すフローチャートである。
文書管理システムでは、ステップS502のデバイス能力取得処理により取得した最初のデバイスの能力に関する情報を取得する(ステップS801)。次いで、ステップS501の印刷設定取得処理により取得した最初の印刷設定情報を取得する(ステップS802)。
そして、ステップS802で取得した印刷設定情報が、ステップS801で取得したデバイスの能力情報に含まれているか否か、すなわちデバイスがその印刷設定の機能を有しているか否かをチェックする(ステップS803)。その結果、デバイスに印刷設定の機能がある場合(Yes)はステップS804に進み、当該機能がない場合(No)はステップS807の処理を実行する。
ステップS804では、次の印刷設定がメモリ上に記憶したリストに存在するか否かを判定する。その結果、次の印刷設定が存在する場合(Yes)はステップS805に進み、次の印刷設定が存在しない場合(No)はステップS806に進む。
ステップS805では次の印刷設定を取得し、ステップS803の処理に戻る。一方、ステップS806では、S501で取得された文書に保持されている全ての印刷設定に対する機能を全て有するデバイスであると判断され、そのデバイスを示すアイコンの表示形態を変更する。
ステップS807では、次のデバイスがメモリ上に記憶したリストに存在するか否かを判定する。その結果、次のデバイスが存在する場合(Yes)は、次のデバイスの能力の有無情報を取得し(ステップS808)、ステップS802の処理に戻る。一方、次のデバイスが存在しない場合(No)は、本処理を終了する。
本実施形態では、以上の処理により、ユーザが印刷ジョブ文書を選択した際、当該印刷ジョブ文書に設定されている印刷設定を判定し、当該印刷設定に対応する機能を有するデバイスをユーザが識別できるように、アイコン表示を変更する処理が行われる。
ユーザは、印刷ジョブ文書を選択した時点で、その印刷ジョブ文書に保持されている印刷設定で印刷可能なデバイスを、印刷指示を行う前に識別できるようになる。したがって、当該識別表示されたデバイスに対して当該印刷ジョブ文書の印刷指示を行うだけで、当該印刷ジョブ文書に設定されている印刷設定で印刷することができ、ユーザにとって利便性が高まる。なお、印刷ジョブ文書の印刷指示は、一覧表示されている文書の中からステップS601で選択された印刷ジョブ文書を、前記識別表示されているデバイスの中の所望のデバイスにドラッグ・アンド・ドロップする操作などによって行われる。また、当該識別表示されたデバイス以外のデバイスに対して印刷指示がなされてしまった場合は、当該印刷設定での印刷ができないことを警告表示するようにすれば更に利便性が高まる。
図9は、本実施形態に係る文書管理システムにおいて印刷ジョブ文書を選択した時のデバイスアイコンを列挙表示したウィンドウの一例を示す図である。例えば、デバイスアイコン9006、9007、9008は、既に印刷設定が保持された文書を印刷するプリントジョブをサポートしているデバイスを示す。更に、デバイスアイコン9006で示されるデバイスをステイプル機能がないデバイス、デバイスアイコン9007、9008で示されるデバイスを、両面印刷機能とステイプル機能があるデバイスであるとする。この場合、選択した印刷ジョブ文書に両面印刷とステイプルの印刷設定がされていれば、デバイスアイコン9007、9008の表示態様が変化する。尚、図9においては、アイコンの表示態様を反転表示による表示方法としているが、それ以外にも、色を変更する、アイコンを点滅する等の異なる表示形態とすることも可能である。或いは、逆に、処理設定がされていない装置に対応するアイコン等の指標の表示形態を変更することにより、それらの指標に対応する装置が使用できないことを示すようにしてもよい。
図4及び図9では、デバイスアイコンのウィンドウを文書管理ウィンドウと異なるウィンドウに表示したがこれに限るものではない。図10や図11は、文書管理アプリケーションのウィンドウ内にデバイスアイコンの表示領域(19003,1103)を含む場合の例である。
図10は、文書管理クライアントで、印刷ジョブ文書が選択されたときの表示画面の例である。図10の表示画面の左欄1006には、データベース(キャビネット)と、各データベースに含まれるフォルダ構造とが表示される。表示画面の中央欄1007には、左欄1006でユーザにより選択されたフォルダ(またはデータベース)に含まれる文書が表示される。表示画面の右欄1007には、中央欄1007でユーザにより選択された文書のプロパティが表示される。また、デバイスアイコン表示領域1003は、図4や図9で示したように、複数のデバイスアイコンが表示されている。図10では、“new folder”1001に含まれる印刷ジョブ文書“test”1002が選択されている。印刷ジョブ文書“test”1002は印刷設定されている文書であるので、印刷設定1005がプロパティに表示されている。更に、選択された印刷ジョブ文書“test”1002を処理可能なデバイス1004が識別できるように表示されている。図10では、ジョブ文書を処理可能なデバイスは、色付きの四角形(例えば、水色の四角形)で囲まれて表示される。
図11は、“new folder”1101に含まれる通常の文書“b&w”1002が選択されたときの表示画面を示している。この選択された文書は、印刷設定がされていないので、デバイスアイコン表示領域1103の表示は変更されていない。
本実施形態においては、複数の印刷設定が設定された印刷ジョブ文書が選択された場合に、全ての設定の機能を有するデバイスのアイコンに対して表示を変更する形態とした。これ以外に、一部の印刷設定の機能を有するデバイスのアイコンに対して表示を変更する形態とすることも可能である。例えば、登録時にある特定の処理機能を有するデバイスのみや特定の種類のデバイスを指定しておき、指定された処理機能を有する装置等だけを登録しておいてもよい。また、上述した実施形態のアイコンは、デバイスの簡易図形を用いていたが、これに限るものではなく、写真や記号や文字などをアイコンとして用いるようにしても構わないし、更に、それらを組み合わせた形でアイコンとしても構わない。
また、上述した実施形態では、ユーザが印刷ジョブ文書(印刷設定が保持されている文書)を選択した場合の例を示したが、印刷ジョブ文書に限るものではない。例えば、印刷設定を保持していない通常の文書が選択された場合は、プリンタドライバを介してのプリントが可能なデバイスを識別できるようにアイコン表示を変更してもよい。また、スキャン設定(読取り解像度など)が保持されているスキャンジョブファイルが選択された場合、当該スキャン設定でのスキャンジョブをサポートしているデバイスを識別できるようにアイコン表示を変更しても良い。その場合、その識別表示されたデバイスの中からユーザ所望のデバイスが選択されると、当該デバイスにおいて当該スキャン設定でのスキャンが行われ、スキャンして得た文書を当該文書管理システム内のデータベースに格納する。
また、本実施例の文書管理システムは、文書管理サーバと文書管理クライアント装置とデータベースサーバとで構成されてもよい。その場合、文書管理クライアントのユーザインタフェース部では、図10、図11で示したような表示画面を表示し、ユーザからの指示を受けてコマンド解析し、コマンド指示を文書管理サーバに送る。文書管理サーバは、該文書管理クライアントからの指示に応じてデータベースサーバから文書の情報を取得して、文書管理クライアントに送信する。図6で、文書管理クライアントは、選択した印刷ジョブ文書の印刷設定情報を、文書管理サーバを介して取得する。図7で、文書管理クライアントは、デバイスの能力をデバイスから直接取得してもよいし、文書管理サーバを介して取得するようにしても良い。
以上説明したように、本発明の文書管理システムによれば、ネットワーク上で接続可能な複数の入出力デバイス(スキャナやプリンタ)を文書管理システム上の1つのウィンドウにアイコン等の表示形態で列挙して表示する。そして、このアイコンの操作により文書管理システムのデータベースに登録されている文書の入出力処理を行うことが可能である。このような文書管理システムにおいて、印刷する文書を選択時に、その文書が保持する印刷設定通りに印刷可能な能力を有するデバイスのアイコンの形態を変更して表示した。これにより、選択した文書を印刷するのに適切なデバイスを視覚的に容易に判別可能とし、印刷処理における煩雑な作業を軽減することができる。
≪実施例2≫
実施例2のデバイス(例えばデジタル複合機100,101,102)は、ストレージ(例えばハードディスク)を有するものとする。更に、このストレージ内には、印刷ジョブ文書、及びスキャンして得たイメージ文書などを格納できる格納領域(ボックスと呼ぶ)が含まれる。ただし、このデバイスのボックスに格納することが可能なジョブ文書は、当該ジョブ文書が格納されているデバイスで処理することが可能な文書である。
図12は、文書管理システムのキャビネットデータベースに加えて、デバイス内のボックスを表示した際の表示画面である。デバイスは複数のボックスを有する。“Color device”内の “28:nakajima”ボックス1201が選択されると、当該ボックス1201に含まれる文書が中央欄に表示される。更に、中央欄に表示されたボックス1201の文書一覧の中から、印刷ジョブ文書1202が選択されると、右欄に当該印刷ジョブ文書1202のプロパティが表示される。プロパティには、印刷ジョブ文書1202に設定されている印刷設定1205が表示される。更に、印刷ジョブ文書1202が格納されているデバイスを示すデバイスアイコン1204が識別できるように表示される(例えば、緑色の四角形で囲まれて表示される)。
また、印刷ジョブ文書1202に設定されている印刷設定で印刷処理可能な他のデバイスを検知し、当該検知した他のデバイスアイコン1206も識別できるように表示される(例えば、黄色の四角形で囲まれて表示される)。このように、当該印刷ジョブ文書が格納されているデバイスのアイコン1204の識別表示と、他のデバイスアイコン1206の識別表示は異なる表示形態で表示されるものとする。
図13は、実施例2におけるデバイス能力判定処理(S503)の詳細を示す図である。ステップS1301では、ユーザにより選択された文書がデバイスのボックス内に格納された印刷ジョブ文書であるか判定する。
ステップS1301でボックス内の印刷ジョブ文書であると判定した場合は、ステップS1302で当該印刷ジョブ文書のボックスを有するデバイスのアイコン1204を第1の表示形態に変更する処理を行う。その後、S1302で表示変更されたデバイス以外の他のデバイスを対象にして、ステップS1303以降の処理に進む。
一方、ステップS1301でボックス内の印刷ジョブ文書でないと判定した場合は、全てのデバイスを対象にして、ステップS1303以降の処理に進む。
ステップS1303からステップS1310までの処理は、図8のステップS801からステップS808までの処理と同様である。ただし、ステップS1308の表示変更処理は、ステップS1302の表示変更処理とは異なる第2の表示形態で表示される。
このように第1の表示形態と第2の表示形態とを区別して表示することにより、印刷ジョブ文書が格納されているデバイスとその印刷ジョブ文書を処理可能な他のデバイスとを区別して識別できる。
≪実施例3≫
図14は、スキャン処理のフローチャートである。図10のような表示画面において、スキャン設定(解像度、白黒スキャン、カラースキャン、フォーマットなど)がなされているスキャンジョブファイルを、フォルダ内に格納することができるものとする。
ステップS1401において、スキャンジョブファイルが選択されたか、フォルダが選択されたか判定する。
スキャンジョブファイルが選択された場合は、ステップS1402において、当該スキャンジョブファイルに設定されているスキャン設定を取得する。ステップS1403において、当該取得したスキャン設定でスキャン可能なデバイスを判定し、スキャン可能と判定されたデバイスのデバイスアイコンの表示を変更する。当該表示変更されたデバイスアイコンの1つをユーザが選択すると、ステップS1404において、当該選択されたデバイスアイコンのスキャンデバイスを判定する。ステップS1405において、当該判定されたスキャンデバイスに対してスキャン指示を送信する。ステップS1406において、当該スキャンジョブファイルが存在するフォルダと同じフォルダに、スキャンして得たイメージ文書を格納する。
一方、ステップS1401において、フォルダが選択された場合は、ステップS1407において、ユーザにより選択されたスキャンデバイスアイコンを判定する。ステップS1408において、当該スキャンデバイスで設定可能なスキャン設定のうち、所望のスキャン設定をユーザに入力させる。ステップS1409において、当該入力されたスキャン設定に基づいてスキャンするように、当該スキャンデバイスに対してスキャン指示を送信する。ステップS1410において、S1401で選択されたフォルダ内に、スキャンして得たイメージ文書を格納する。
上述したように、スキャンジョブファイルに対してもデバイスアイコンの表示変更処理が行われるので、予め設定されたスキャン設定でスキャン可能なデバイスをユーザは容易に判定できる。
≪その他の実施形態≫
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、以下のようなものがある。フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページからハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。すなわち、ホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをダウンロードする。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する。そして、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他にも、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後にも前述した実施形態の機能が実現される。すなわち、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行うことによっても前述した実施形態の機能が実現される。
本発明によれば、ネットワーク上に接続された入出力デバイスを表示する指標を、入力されたジョブに設定された内容どおりに処理が可能なデバイスとそうでないデバイスとを操作者に一目瞭然にわかるように区別して表示することができる。
本発明の一実施形態に係る文書管理システムを備えるネットワーク環境全体の構成例を説明するためのブロック図である。 PC110上で動作する文書管理システムの構成を説明するためのブロック図である。 本実施形態における文書管理システムにおけるデバイス登録処理を説明するためのフローチャートである。 登録されたデバイスをアイコンとして列挙表示したウィンドウ画面の一例を示す図である。 本実施形態における文書管理システムにおけるデバイスアイコン表示変更処理の全体の流れを説明するためのフローチャートである。 印刷設定取得処理(ステップS501)の詳細を説明するためのフローチャートである。 デバイス能力取得処理(ステップS502)の詳細を説明するためのフローチャートである。 デバイス能力判定処理(ステップS503)を示すフローチャートである。 本実施形態に係る文書管理システムにおいて印刷ジョブ文書を選択した時のデバイスアイコンを列挙表示したウィンドウの一例を示す図である。 データベース内の印刷ジョブ文書が選択されたときに、文書管理プログラムにより表示される画面例である。 データベース内の印刷設定されていない通常の文書が選択されたとき、文書管理プログラムにより表示される画面例である。 デバイス内のボックスに格納されている印刷ジョブ文書が選択されたとき、文書管理プログラムにより表示される画面例である。 実施例2におけるデバイス能力判定処理を示すフローチャートである。 スキャン処理に関するフローチャートである。
符号の説明
100、101、102 画像入出力装置
103、104 画像出力装置
110、111 パーソナルコンピュータ(PC)
200 文書管理システム
1010 LAN
2001 ユーザインターフェース部
2002 コマンド制御部
2003 文書管理制御部
2004 画像処理制御
2005 データベース制御部
2006 印刷処理制御部
2007 デバイス制御部
2008 ネットワーク制御部
2009 データベース

Claims (18)

  1. ネットワークに接続された複数の装置が有する処理機能に対応するアイコンを画面上に表示して、管理している複数の情報の中からユーザ所望の情報を選択して処理させる文書管理システムであって、
    前記複数の装置それぞれが有する処理機能ごとのアイコンを画面上に表示するアイコン表示手段と、
    前記文書管理システムで管理している複数の情報を一覧表示し、ユーザの選択操作に基づいて当該一覧表示されている複数の情報の中からユーザ所望の情報を選択する選択手段と、
    前記選択手段で選択された情報に対して設定されている設定内容を取得する第1の取得手段と、
    前記表示手段で表示されている複数の装置の各処理機能が、前記第1の取得手段により取得された設定内容にしたがって前記選択された情報を処理することが可能であるか否かを判定する判定手段と、
    前記設定内容にしたがって当該情報の処理が可能な装置の処理機能と可能ではない装置の処理機能とを識別できるように、前記判定手段による判定結果に基づいて前記表示されるアイコンの表示形態を変更する変更手段と
    を備えることを特徴とする文書管理システム。
  2. 前記アイコン表示手段でアイコンとして表示されるべき処理機能の種類を指定する指定手段と、
    前記指定手段で指定された処理機能の種類を有する装置を判別する判別手段と、
    前記判別手段で当該指定された処理機能の種類を有すると判別された装置を登録する登録手段と、を更に有し、
    前記アイコン表示手段では、前記登録手段で登録された装置を当該指定された処理機能の種類ごとのアイコンを用いて表示することを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  3. 前記複数の情報を保持するデータベースをさらに備え、
    前記選択手段は、前記データベースに保持された前記複数の情報を一覧表示し、当該一覧表示されている複数の情報の中からユーザ所望の情報を選択することを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  4. 前記選択手段で選択された情報はジョブを示す文書であり、
    前記設定内容は、当該文書に設定されているジョブの内容である
    ことを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  5. 前記アイコン表示手段によって表示されるアイコンは、前記処理機能の種類に応じて、簡易図形、文字、記号、写真の少なくともいずれかを用いて表現された指標であることを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  6. 前記選択手段で選択されたユーザ所望の情報が印刷ジョブ文書であった場合、前記第1の取得手段は、当該選択された印刷ジョブ文書が保持している印刷設定内容を取得することを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  7. 前記変更手段は、反転表示、色変更、点滅の少なくともいずれかを用いて前記アイコンの表示を変更させることによって、前記設定内容にしたがって当該情報の処理が可能な装置の処理機能と可能ではない装置の処理機能とを識別できるように表示させることを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  8. 前記変更手段は、前記選択された情報に複数の設定内容が設定されている場合、前記判定手段によりすべての設定内容に従った処理が可能であるか否か判定することを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  9. 前記変更手段は、前記選択された情報に複数の設定内容が設定されている場合、前記判定手段により少なくとも1つの設定内容に従った処理が可能であると判定し、前記変更手段は、前記判定手段で可能であると判定された場合に前記アイコンの表示形態を変更することを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  10. 前記変更手段が、前記判定手段により前記設定内容にしたがって前記選択された情報の処理が可能でないと判定された装置の処理機能に対応するアイコンの表示形態を変更することを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  11. 前記選択手段で選択された前記ユーザ所望の情報がスキャンジョブファイルであった場合、前記第1の取得手段は、当該選択されたスキャンジョブファイルが保持しているスキャン設定内容を取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  12. 前記選択手段で選択された前記ユーザ所望の情報が前記複数の装置のいずれかに格納されている情報であった場合、前記変更手段は、該情報を格納している装置と、前記設定内容にしたがって該情報の処理が可能なその他の装置と、前記設定内容にしたがって該情報の処理ができない装置とを、それぞれ識別できるように、前記アイコンの表示形態を変更することを特徴とする請求項1に記載の文書管理システム。
  13. ネットワークに接続された複数の装置が有する処理機能に対応するアイコンを画面上に表示して、管理している複数の情報の中からユーザ所望の情報を選択して処理させる文書管理システムの制御方法であって、
    前記複数の装置それぞれが有する処理機能ごとのアイコンを画面上に表示するアイコン表示ステップと、
    前記文書管理システムで管理している複数の情報を一覧表示し、ユーザの選択操作に基づいて当該一覧表示されている複数の情報の中からユーザ所望の情報を選択する選択ステップと、
    前記選択ステップで選択された情報に対して設定されている設定内容を取得する第1の取得ステップと、
    前記表示ステップで表示されている複数の装置の各処理機能が、前記第1の取得ステップにより取得された設定内容にしたがって前記選択された情報を処理することが可能であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記設定内容にしたがって当該情報の処理が可能な装置の処理機能と可能ではない装置の処理機能とを識別できるように、前記判定ステップによる判定結果に基づいて前記表示されるアイコンの表示形態を変更する変更ステップと
    を備えることを特徴とする制御方法。
  14. ネットワークに接続された複数の装置が有する処理機能に対応するアイコンを画面上に表示して、管理している複数の情報の中からユーザ所望の情報を選択して処理させるようにコンピュータを制御するためのコンピュータプログラムであって、
    前記複数の装置それぞれが有する処理機能ごとのアイコンを画面上に表示するアイコン表示ステップと、
    前記文書管理システムで管理している複数の情報を一覧表示し、ユーザの選択操作に基づいて当該一覧表示されている複数の情報の中からユーザ所望の情報を選択する選択ステップと、
    前記選択ステップで選択された情報に対して設定されている設定内容を取得する第1の取得ステップと、
    前記表示ステップで表示されている複数の装置の各処理機能が、前記第1の取得ステップにより取得された設定内容にしたがって前記選択された情報を処理することが可能であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記設定内容にしたがって当該情報の処理が可能な装置の処理機能と可能ではない装置の処理機能とを識別できるように、前記判定ステップによる判定結果に基づいて前記表示されるアイコンの表示形態を変更する変更ステップと
    を処理させるようにコンピュータを制御するためのコンピュータプログラム。
  15. 請求項14に記載のコンピュータプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  16. 複数の装置と通信し、管理している複数の情報の中から選択されたユーザ所望の情報を処理する文書管理装置であって、
    前記複数の装置のアイコンを画面上に表示するアイコン表示手段と、
    前記複数の情報を一覧表示し、ユーザの選択操作に基づいて当該一覧表示されている複数の情報の中からユーザ所望の情報を選択する選択手段と、
    前記選択手段で選択された情報に対して設定されている設定内容を取得する第1の取得手段と、
    前記複数の装置が、前記第1の取得手段により取得された設定内容にしたがって前記選択された情報を処理することが可能であるか否かを判定する判定手段と、
    前記設定内容にしたがって前記情報の処理が可能な装置と可能ではない装置とを識別できるように、前記判定手段による判定結果に基づいて前記表示されるアイコンの表示形態を変更する変更手段と
    を備えることを特徴とする文書管理装置。
  17. 複数の装置と通信し、管理している複数の情報の中から選択されたユーザ所望の情報を処理する文書管理装置の制御方法であって、
    前記複数の装置のアイコンを画面上に表示するアイコン表示ステップと、
    前記複数の情報を一覧表示し、ユーザの選択操作に基づいて当該一覧表示されている複数の情報の中からユーザ所望の情報を選択する選択ステップと、
    前記選択ステップで選択された情報に対して設定されている設定内容を取得する第1の取得ステップと、
    前記複数の装置が、前記第1の取得ステップにより取得された設定内容にしたがって前記選択された情報を処理することが可能であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記設定内容にしたがって前記情報の処理が可能な装置と可能ではない装置とを識別できるように、前記判定ステップによる判定結果に基づいて前記表示されるアイコンの表示形態を変更する変更ステップと
    を備えることを特徴とする文書管理装置の制御方法。
  18. 複数の装置と通信し、管理している複数の情報の中から選択されたユーザ所望の情報を処理するように、コンピュータに実行させるためのプログラムコードを含むコンピュータプログラムであって、
    前記複数の装置のアイコンを画面上に表示するアイコン表示ステップと、
    前記複数の情報を一覧表示し、ユーザの選択操作に基づいて当該一覧表示されている複数の情報の中からユーザ所望の情報を選択する選択ステップと、
    前記選択ステップで選択された情報に対して設定されている設定内容を取得する第1の取得ステップと、
    前記複数の装置が、前記第1の取得ステップにより取得された設定内容にしたがって前記選択された情報を処理することが可能であるか否かを判定する判定ステップと、
    前記設定内容にしたがって前記情報の処理が可能な装置と可能ではない装置とを識別できるように、前記判定ステップによる判定結果に基づいて前記表示されるアイコンの表示形態を変更する変更ステップと
    の各ステップをコンピュータに自動実行させるためのコンピュータプログラム。
JP2005328086A 2004-12-02 2005-11-11 文書管理システム及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4895347B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005328086A JP4895347B2 (ja) 2004-12-02 2005-11-11 文書管理システム及びその制御方法
US11/290,540 US7676764B2 (en) 2004-12-02 2005-12-01 Document management system and control method therefor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004350307 2004-12-02
JP2004350307 2004-12-02
JP2005328086A JP4895347B2 (ja) 2004-12-02 2005-11-11 文書管理システム及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006185420A true JP2006185420A (ja) 2006-07-13
JP2006185420A5 JP2006185420A5 (ja) 2008-12-25
JP4895347B2 JP4895347B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=36573821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005328086A Expired - Fee Related JP4895347B2 (ja) 2004-12-02 2005-11-11 文書管理システム及びその制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7676764B2 (ja)
JP (1) JP4895347B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198107A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Brother Ind Ltd 周辺装置及びユーザインタフェイスプログラム
JP2011028482A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム
JP2018088109A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 カシオ計算機株式会社 情報処理装置及びプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4455357B2 (ja) * 2005-01-28 2010-04-21 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2006301975A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
JP4537326B2 (ja) * 2006-01-25 2010-09-01 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
US20100037143A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Kodimer Marianne L System and method for updating of remote document processing devices
JP5869473B2 (ja) * 2009-04-24 2016-02-24 サンフォード エル.ピー. 印刷装置及び該印刷装置用のコントローラ
JP5328499B2 (ja) * 2009-06-11 2013-10-30 キヤノン株式会社 処理装置および方法、並びにプログラム
JP5533618B2 (ja) 2010-03-30 2014-06-25 ブラザー工業株式会社 ファイル自動転送システム、プログラム、及び記録媒体
JP5691465B2 (ja) * 2010-12-10 2015-04-01 株式会社リコー 画像処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP6152169B2 (ja) * 2013-08-09 2017-06-21 富士機械製造株式会社 電子部品装着機が用いるデータを表示する装置
CN112804408A (zh) * 2021-01-04 2021-05-14 苍柏先 财务会计信息管理系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320342A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Minolta Co Ltd ネットワークにおける入出力機器の指定プログラムを記録した記録媒体ならびにネットワークにおける入出力機器の指定システムおよび方法
JP2001159940A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Seiko Epson Corp デバイス制御装置、ユーザインターフェイス表示方法およびユーザインターフェイスを表示させるためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2001236187A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Seiko Epson Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2003084937A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Sharp Corp ネットワーク型情報処理システム及びホスト装置とジョブ処理装置並びにジョブ処理方法
JP2004110375A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Canon Inc デバイス一覧表示方法

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5513126A (en) * 1993-10-04 1996-04-30 Xerox Corporation Network having selectively accessible recipient prioritized communication channel profiles
US5657461A (en) * 1993-10-04 1997-08-12 Xerox Corporation User interface for defining and automatically transmitting data according to preferred communication channels
US5436730A (en) * 1994-07-05 1995-07-25 Xerox Corporation Method of managing a proof approval process for proofing documents in a printing system
JPH08202607A (ja) 1995-01-31 1996-08-09 Canon Inc 画像ファイリング方法及びその装置
US5727135A (en) * 1995-03-23 1998-03-10 Lexmark International, Inc. Multiple printer status information indication
US6130757A (en) * 1996-05-21 2000-10-10 Minolta Co., Ltd. Client-server system with effectively used server functions
DE69835319T2 (de) * 1997-06-20 2007-08-02 Seiko Epson Corp. Drucksystem und Druckverfahren zum Auswählen eines optimalen Druckers zum Druckem
US5978559A (en) * 1997-10-07 1999-11-02 Xerox Corporation User interface for distributed printing system
JP2000224220A (ja) * 1999-01-27 2000-08-11 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ネットワークファクシミリ装置
JP4336413B2 (ja) * 1999-04-09 2009-09-30 キヤノン株式会社 表示処理方法およびデータ処理装置およびコンピュータが読み取り可能な記憶媒体
JP4497580B2 (ja) * 1999-04-30 2010-07-07 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
US7593983B2 (en) * 1999-04-30 2009-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus, data processing method, and storage medium storing computer-readable program
US6917437B1 (en) * 1999-06-29 2005-07-12 Xerox Corporation Resource management for a printing system via job ticket
US6744527B1 (en) * 1999-06-29 2004-06-01 Xerox Corporation User interface for navigation and control of a printing system
US6886036B1 (en) * 1999-11-02 2005-04-26 Nokia Corporation System and method for enhanced data access efficiency using an electronic book over data networks
US6615372B1 (en) * 2000-02-22 2003-09-02 Ricoh Company, Ltd. Method of retrieving and displaying problematic information about a printer prior to a print job being printed on the printer
US20010054106A1 (en) * 2000-03-23 2001-12-20 Patrik Anderson Method and apparatus for an image server
AUPQ982500A0 (en) * 2000-09-01 2000-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Network printing system
US7171442B1 (en) * 2000-09-18 2007-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Printer maintenance scheme for a network centric printing system
US7408657B2 (en) * 2000-09-19 2008-08-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image input and output system, method and recording medium having a common initiation portion
GB0024208D0 (en) * 2000-10-03 2000-11-15 Aagesen Jan O B Computer printer control method
US20020186384A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-12 Winston Edward G. Splitting a print job for improving print speed
US6978422B1 (en) * 2001-09-28 2005-12-20 Emc Corporation Methods and apparatus for displaying managed resource information
US6779934B2 (en) * 2001-10-25 2004-08-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printer having a spell checking feature
US20030086114A1 (en) * 2001-11-05 2003-05-08 Cherry Darrel D. Identifying printing devices based on attributes of information to be printed
US7242498B2 (en) * 2001-12-10 2007-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Job executing system and job executing method
US20040205621A1 (en) * 2002-05-28 2004-10-14 Johnson Steven C. Method and apparatus for formatting documents
EP1509035B1 (en) * 2002-05-30 2008-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing device
JP2004110127A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd プリンタアイコン生成装置、プリンタアイコン生成方法及びプログラム
US7177918B2 (en) * 2002-12-20 2007-02-13 International Business Machines Corporation Method and system for efficiently processing multiframe data in a client/server computing environment
US20040203358A1 (en) * 2003-03-17 2004-10-14 Anderson Jeff M. Mobile-printing desktop assistant
US7619762B2 (en) * 2003-04-28 2009-11-17 Lexmark International, Inc. Customizable multi-function printing device
US7263661B2 (en) * 2003-04-28 2007-08-28 Lexmark International, Inc. Multi-function device having graphical user interface incorporating customizable icons
JP4827388B2 (ja) * 2003-07-31 2011-11-30 キヤノン株式会社 通信システム、情報処理装置、印刷制御方法、及びプログラム
US7636584B2 (en) * 2003-10-17 2009-12-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computing device and methods for mobile-printing
JP2007108958A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Canon Inc 文書検索装置、文書検索システム及び文書検索方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10320342A (ja) * 1997-05-21 1998-12-04 Minolta Co Ltd ネットワークにおける入出力機器の指定プログラムを記録した記録媒体ならびにネットワークにおける入出力機器の指定システムおよび方法
JP2001159940A (ja) * 1999-12-02 2001-06-12 Seiko Epson Corp デバイス制御装置、ユーザインターフェイス表示方法およびユーザインターフェイスを表示させるためのコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2001236187A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Seiko Epson Corp 情報処理装置及び情報処理方法
JP2003084937A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Sharp Corp ネットワーク型情報処理システム及びホスト装置とジョブ処理装置並びにジョブ処理方法
JP2004110375A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Canon Inc デバイス一覧表示方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008198107A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Brother Ind Ltd 周辺装置及びユーザインタフェイスプログラム
JP2011028482A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、制御プログラム
JP2018088109A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 カシオ計算機株式会社 情報処理装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060119890A1 (en) 2006-06-08
US7676764B2 (en) 2010-03-09
JP4895347B2 (ja) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4895347B2 (ja) 文書管理システム及びその制御方法
US8860978B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP5199761B2 (ja) 情報処理装置と画像入力装置、文書配信システムとそれらの制御方法
JP5679624B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法とプログラム
JP4900936B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
US20090284783A1 (en) Image forming apparatus, control method and control program therefor
JP2005228243A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
US20120120439A1 (en) Information processing apparatus, job processing method in information processing apparatus, and storage medium
KR20240020719A (ko) 정보 처리 장치, 저장 매체, 및 저장 방법
JP2008047069A (ja) 出力処理システム、情報処理装置、出力装置、出力処理方法、情報処理方法、出力方法、情報処理プログラム、および出力プログラム
CN102253814A (zh) 信息处理设备及其控制方法
JP2020140564A (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2022140537A (ja) 画像処理装置およびリストの表示方法
JP4817968B2 (ja) 帳票処理装置及び方法
JP2005242781A (ja) 情報処理装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US8179550B2 (en) Management apparatus for transmitting data to a virtual device and method
US9223276B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and storage medium for generating new paper information
JP2007007922A (ja) 画像処理装置
JP2008040638A (ja) 印刷サーバ装置、並びに印刷指示プログラム及び方法
US9588942B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4424737B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、システム
JP2002171369A (ja) 画像入力装置及び画像出力システム
US20240121346A1 (en) Information processing apparatus capable of using information on cut line which is printing item that cannot be set by printer driver and is printed on recording medium, printing setting application, control method for information processing apparatus, and storage medium
US20240053936A1 (en) Application delivery method, application delivery system, application delivery device, image forming device
US20240080396A1 (en) Information processing apparatus capable of preventing lowering of operability when printing is performed, method of controlling information processing apparatus, and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees