JP2018122489A - 画像形成装置および通知方法 - Google Patents

画像形成装置および通知方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018122489A
JP2018122489A JP2017015712A JP2017015712A JP2018122489A JP 2018122489 A JP2018122489 A JP 2018122489A JP 2017015712 A JP2017015712 A JP 2017015712A JP 2017015712 A JP2017015712 A JP 2017015712A JP 2018122489 A JP2018122489 A JP 2018122489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
mobile communication
communication terminal
unit
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017015712A
Other languages
English (en)
Inventor
一樹 市川
Kazuki Ichikawa
一樹 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2017015712A priority Critical patent/JP2018122489A/ja
Priority to US15/883,296 priority patent/US20180217790A1/en
Publication of JP2018122489A publication Critical patent/JP2018122489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00307Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置から移動通信端末に対してジョブの完了を通知する場合に,ユーザの事前の手間を少なくし,通知を受信した移動通信端末のユーザが画像形成装置を利用し易い技術を提供すること。【解決手段】MFP200は,画像形成中に,移動通信端末100をかざされると,当該移動通信端末100からWiFi接続の確立に必要な接続情報を受信する。MFP200は,画像形成が終了すると,WiFi経由で完了通知を移動通信端末100に送信する。MFP200は,完了通知を送信した後,コピージョブの実行命令を受け付けると,コピージョブを実行する。MFP200は,移動通信端末100を検出した受付時刻より後であって,コピージョブの実行命令を受け付けるまでの間に受信したジョブを,待機状態にする。よって,コピージョブは,受付時刻後に受信したジョブより優先して実行される。【選択図】図5

Description

本発明は,画像形成装置および通知方法に関する。画像形成装置から移動通信端末に対してジョブの完了を通知する技術に関する。
従来から,画像形成装置から移動通信端末に対して,ジョブの完了を通知する技術が知られている。例えば,特許文献1には,あらかじめ画像形成装置にユーザIDと電子メールアドレスとを登録し,ジョブの完了やエラー情報等の稼働状態を,登録されたメールアドレスを用いて通知する技術が開示されている。
特開2004−213076号公報
例えば,ユーザがコピー等の画像形成を伴うジョブを画像形成装置に行わせるために画像形成装置の前に来た際,先に受け付けられたジョブによってその画像形成装置が画像形成を行っていた場合,そのユーザは先に受け付けられたジョブの完了を待つ必要が有る。この場合,特許文献1に開示されている技術のように,画像形成装置から外部機器に対して稼働状況を通知することで,通知を受信した外部機器のユーザは,画像形成装置の前から離れた場所で画像形成装置の利用可否を把握できる。
しかしながら,特許文献1に開示される技術では,あらかじめ画像形成装置にユーザIDと電子メールアドレスとを登録する必要が有り,登録の手間がかかる。また,通知を受信してからユーザが画像形成装置の前に来るまでに別のジョブが受け付けられると,結局,ユーザはその別のジョブの完了を待つことになる。
本発明は,前記した従来の技術が有する問題点を解決するためになされたものである。すなわちその課題とするところは,画像形成装置から移動通信端末に対してジョブの完了を通知する場合に,ユーザの事前の手間を少なくし,通知を受信した移動通信端末のユーザが画像形成装置を利用し易い技術を提供することにある。
この課題の解決を目的としてなされた画像形成装置は,第1の通信方式に従う近距離通信である第1の通信を移動通信端末との間で行う第1通信部と,前記第1の通信方式とは異なる第2の通信方式に従う通信である第2の通信を行う第2通信部と,画像形成を行う画像形成部と,入力操作を受け付ける操作部と,制御部と,を備え,前記制御部は,前記画像形成部に画像形成を行わせるジョブを実行させている間,前記第1通信部を制御して,前記第1通信部の通信範囲内にある移動通信端末を検出させる検出処理と,前記検出処理にて移動通信端末が検出された場合に,ジョブの完了を通知する通知機能を有効とする通知設定処理と,前記検出処理にて移動通信端末が検出された場合に,前記第1通信部を制御して,前記検出処理にて検出された移動通信端末が有する電子メールアドレスと,当該移動通信端末との前記第2の通信の確立に用いる接続情報と,の少なくとも一方を含む通信情報を受信する通信情報受信処理と,前記検出処理にて移動通信端末が検出された際に前記画像形成部により実行されていたジョブが完了した場合に,前記通知機能が有効か否かを判断する判断処理と,前記判断処理にて前記通知機能が有効と判断した場合に,前記通信情報を用いて,前記第2通信部を制御して,前記ジョブの完了通知を前記検出処理にて検出された移動通信端末へ送信させる通知処理と,前記通知処理の後,前記操作部を制御して,前記画像形成部に画像形成を行わせるジョブの実行命令の入力操作を受け付け,前記検出処理にて移動通信端末が検出されてから前記操作部に前記実行命令が入力されるまでの間に,前記操作部への前記実行命令の入力操作以外によって受け付けたジョブがある場合には,その受付済みのジョブを待機させる待機処理と,前記待機処理中に,前記実行命令の入力操作が受け付けられた場合に,前記実行命令に対応するジョブを開始するジョブ割込処理と,を実行することを特徴とする。
このような画像形成装置は,画像形成中に,移動通信端末と第1の通信を行った場合,当該移動通信端末と第2の通信を行う場合に用いる通信情報を受信する。そのため,画像形成装置は,通信情報が事前に登録されていなくても,第1の通信部を制御することにより検出された移動通信端末との間で,第2の通信を行うことが可能になる。そして,画像形成装置は,先行するジョブの完了後,第2の通信によって完了通知を,第2通信部を制御して,第1の通信にて検出された移動通信端末に対して送信する。そのため,完了通知を受信した移動通信端末を所有するユーザは,画像形成装置が利用可能になったことを把握できる。さらに,画像形成装置は,完了通知の送信後,操作部からのジョブの実行命令の入力操作を受け付ける。そして,ジョブの実行命令が入力されると,画像形成装置は,ジョブを実行する。一方で,画像形成装置は,完了通知の送信後から,ジョブの実行命令の入力操作を受け付けるまでの間に受け付けた受付済みジョブを直ぐには実行せず,待機させる。そのため,完了通知を受信した移動通信端末を所有するユーザは,受付済みジョブの入力操作を行ったユーザより,画像形成装置を優先的に利用できる。
上記装置の機能を実現するための制御方法,コンピュータプログラム,および当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータにて読取可能な記憶媒体も,新規で有用である。
本発明によれば,画像形成装置から移動通信端末に対してジョブの完了を通知する場合に,ユーザの事前の手間を少なくし,通知を受信した移動通信端末のユーザが画像形成装置を利用し易い技術が実現される。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置のブロック図である。 画像形成装置の外観斜視図である。 移動通信端末のブロック図である。 完了通知画面の一例を示す図である。 完了通知送信処理の手順を示すシーケンス図である。 ジョブ完了通知制御の手順を示すフローチャートである。 ジョブ蓄積処理の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る画像形成装置により実行される完了通知処理の手順を示すフローチャートである。
(第1実施形態)
以下,第1実施形態にかかる装置について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は,読取機能および印刷機能を有する複合機(MFP:Multi Function Peripheral)に本発明を適用したものである。
[MFPの構成]
図1に示すように,本形態のMFP200は,複数の外部機器301とネットワークを介して通信可能に接続される。外部機器301としては,例えば,サーバ,パーソナルコンピュータ(パソコン),プリンタ,複合機などがある。また,MFP200は,移動通信端末100と無線通信接続される。移動通信端末100は,ユーザが持ち歩くことができるデバイスである。移動通信端末100としては,例えば,スマートフォンが該当する。
MFP200は,CPU31と,ROM32と,RAM33と,NVRAM(Non Volatile RAM)34とを備えたコントローラ30を備えている。また,コントローラ30は,用紙に画像を印刷する画像形成部10と,原稿の画像を読み取る画像読取部11と,動作状況の表示やユーザによる入力操作の受付を行う操作パネル40と,NFCインターフェイス37と,無線LANインターフェイス38と,ネットワークインターフェイス39に接続されている。RAM33は,記憶部の一例である。NFCインターフェイス37は,第1通信部の一例である。無線LANインターフェイス38は,第2通信部の一例である。
コントローラ30は,CPU31等,プリンタの制御に利用されるハードウェアを纏めた総称であって,実際にプリンタに存在する単一のハードウェアを表すとは限らない。CPU31は,制御部の一例である。なお,コントローラ30が制御部であってもよい。
画像形成部10は,カラー印刷が可能であってもモノクロ印刷のみが可能であってもよい。本形態では,カラー印刷が可能なものとする。また,印刷方式についても,電子写真方式であってもインクジェット方式であってもよい。また,画像読取部11は,カラースキャンが可能であってもモノクロスキャンのみが可能であってもよい。本形態では,カラースキャンが可能なものとする。また,読取機構についても,CCDであってもCISであってもよい。
ROM32には,MFP200を制御するための制御プログラムであるファームウェアや各種設定,初期値等が記憶されている。RAM33およびNVRAM34は,各種制御プログラムが読み出される作業領域として,あるいはデータを一時的に記憶する記憶領域として利用される。
CPU31は,ROM32から読み出した制御プログラムや各種センサから送られる信号に従って,その処理結果をRAM33またはNVRAM34に記憶させながら,MFP200の各構成要素を制御する。
NFCインターフェイス37は,ISO/IEC21481またはISO/IEC18092の国際標準規格に基づいて,NFC(Near Field Communication)方式の無線通信を可能にするインターフェイスである。MFP200は,NFCインターフェイス37を介して外部装置から送信されるデータを受信する。さらに,MFP200は,NFCインターフェイス37を介して外部装置にデータを送信する。
無線LANインターフェイス38は,IEEEの802.11の規格およびそれに準ずる規格に基づいて,WiFiダイレクト方式(WFD方式)の無線通信を可能にするインターフェイスである。NFC方式とWFD方式とでは,通信方式(すなわち無線通信の規格)が異なり,WFD方式の方がNFC方式よりも通信距離が長く通信速度も速い。MFP200は,無線LANインターフェイス38を介して外部装置から送信されるデータを受信する。さらに,MFP200は,無線LANインターフェイス38を介して外部装置にデータを送信する。
なお,WFD方式は,ネットワークを管理するグループオーナー機器と,クライアント機器とでネットワークを構築し,そのネットワーク内でデータの受け渡しを可能にする通信方式である。そのため,無線LANインターフェイス38を介して外部装置とデータ通信を行うには,当該外部装置と無線通信を確立させ,WFDネットワークを構築する必要がある。本形態では,MFP200がWFDネットワークを構築する際のグループオーナー機器になり,移動通信端末100がクライアント機器になる。クライアント機器は移動通信端末100のみに限るものではなく,他のデバイスもクライアント機器としてWFDネットワークに属することが可能である。
MFP200は,クライアント機器とWFD方式による無線通信を確立させるための接続情報を記憶しておらず,NFCインターフェイス37を介して接続情報を移動通信端末100から受信するようにしている。尚,接続情報としては,例えば,WFDネットワークを識別するための識別子であるSSID(Service Set IDentifier)やパスワードが該当する。
ネットワークインターフェイス39は,LANケーブルを介して接続された装置と通信を行うためのハードウェアである。MFP200は,ネットワークインターフェイス39がネットワークを介して複数の外部機器301に接続されている。
図2に示すように,操作パネル40は,ユーザによる入力操作を受け付ける各種のボタンから構成される入力部41と,メッセージや設定内容を表示する液晶ディスプレイ42とを有している。各種のボタンとしては,例えば,画像処理の開始を指示するOKボタンや,画像処理のキャンセルを指示するキャンセルボタンがある。また,MFP200は,各種のボタンを液晶ディスプレイ42に表示させ,押下された位置に基づいて各種の指示を受け付けても良い。入力部41は操作部の一例になる。尚,液晶ディスプレイ42がタッチパネルの場合には,液晶ディスプレイ42が操作部の一例になる。
また,図2に示すように,操作パネル40は,NFC方式による無線通信を受け付けるNFC読取部43を有している。NFC読取部43には,図1に示すNFCインターフェイス37が設けられている。MFP200は,電源オンの間,NFCインターフェイス37から発せられる信号によって,NFC方式の無線通信が実行可能なデバイスを検出する状態になっている。そのため,例えば,ユーザが移動通信端末100をNFC読取部43にかざすと,MFP200は移動通信端末100を検出し,移動通信端末100とMFP200との間でNFC方式による無線通信が自動的に可能になる。なお,移動通信端末100をNFC読取部43に「かざす」とは,移動通信端末100をNFCインターフェイス37の通信範囲内に配置する動作であり,移動通信端末100とNFC読取部43とが接触していてもいなくてもよい。
[移動通信端末の構成]
続いて,移動通信端末100の概略構成について,図3を参照して説明する。移動通信端末100は,CPU51と,ROM52と,RAM53と,HDD54とを有するコントローラ50を備えている。また,移動通信端末100は,表示機能と入力機能とを兼ねるタッチパネル55と,外部装置との通信を可能にする通信インターフェイスとしてNFCインターフェイス57と,無線LANインターフェイス58とを有し,これらがコントローラ50によって制御される。
移動通信端末100のHDD54には,OSや,インターネット上のファイルを閲覧するためのブラウザ,各種のデバイスを制御するデバイスドライバ等が組み込まれている。また,MFP200から先行ジョブの完了を通知するジョブを受け付けるアプリケーションプログラム20(以下「アプリ20」という)もHDD54に記憶されている。
このアプリ20は,移動通信端末100がタッチパネルを介しての起動指示の入力を受け付けた場合に,CPU51によって起動される。アプリ20は,移動通信端末100がMFP200から完了通知を受信すると,例えば,図4に示す完了通知画面60をタッチパネル55に表示させる。
CPU51は,ROM52から読み出した制御プログラムやHDD54から読み出したプログラムに従って,その演算結果をRAM53またはHDD54に記憶させながら各種の処理を行う。上述したアプリ20の動作も,CPU51によって処理される。
NFCインターフェイス57は,MFP200のNFCインターフェイス37と同様に,NFC方式の無線通信を可能にするインターフェイスである。また,無線LANインターフェイス58は,MFP200の無線LANインターフェイス38と同様に,WFD方式の無線通信を可能にするインターフェイスである。移動通信端末100は,NFCインターフェイス57あるいは無線LANインターフェイス58を介して外部装置から送信されるデータを受信する。さらに,移動通信端末100は,NFCインターフェイス57あるいは無線LANインターフェイス58を介して外部装置にデータを送信する。
[完了通知の概要]
続いて,MFP200がジョブの完了を通知する概要について,図5に示すシーケンス図を参照して説明する。
MFP200は,例えば,ユーザXのパソコンX1から画像データX3を印刷する印字命令X2を受信すると,画像形成部10を制御して画像データX3の印刷を実行する。ユーザAは,MFP200の印刷中に,原稿をコピーするためにMFP200の設置場所に来ても,コピーを実行できない。また,ユーザAは,例えばその場でMFP200の印刷が終わるのを待とうにも,例えば,画像データX3に含まれる原稿の枚数が何百枚もある場合や,印字命令X2のジョブと別のジョブがMFP200に蓄積されている場合などには,いつコピーを実行できるか分からない。そこで,ユーザAは,先行するジョブが完了したことを知らせる完了通知を,所有する移動通信端末100が受信するために,自分の移動通信端末100をMFP200にかざす。
すると,ユーザAが所有する移動通信端末100は,NFC方式により,MFP200にハンドオーバー接続要求を送信する。MFP200は,受付時刻を記憶したら,ユーザAが所有する移動通信端末100から受信した接続情報に基づいて,当該移動通信端末100との間でWFD方式の通信を確立させる。
画像データX3の印刷が終了すると,MFP200は,WFD方式の通信により,ユーザAが所有する移動通信端末100に完了通知を送信する。ユーザAの移動通信端末100は,アプリ20により,図4に示す完了通知画面60を表示する。よって,ユーザAは,MFP200から離れた場所にいても,移動通信端末100に表示される完了通知画面60を確認することにより,先行するジョブが終了したことを認識できる。
ジョブの完了通知を受信したユーザAは,MFP200の位置に戻ってMFP200に対して操作パネル40を用いてコピーを実行する。このとき,例えば,MFP200は,受付時刻より後であって,コピージョブの実行前に,ユーザYのパソコンY1から画像データY3の印刷を実行する印字命令Y2を受け付けていた場合には,印字命令Y2を直ぐには実行せず,待機状態にする。そのため,ユーザAは,自分のコピージョブをユーザXの印字命令X2とユーザYの印字命令Y2との間に割り込ませることができ,ユーザYより優先して,MFP200にコピーを実行させることができる。
MFP200は,ユーザAのコピーが終了すると,WFD方式の通信を切断する。これにより,他のユーザが,MFP200を使用できるようになる。その後,MFP200は,待機している印字命令Y2のジョブを実行し,画像データY3の印刷を開始する。
[完了通知送信処理の制御手順]
続いて,上述した完了通知を実現する完了通知送信処理の手順を,図6のフローチャートを参照しながら説明する。この完了通知送信処理は,CPU31が,印字命令を受信したことを契機に,CPU31にて実行される。
CPU31は,ネットワークインターフェイス39を制御して,印字命令にかかるジョブの受信が完了するまで待機している(S1:NO)。CPU31は,ジョブの受信が完了すると(S1:YES),画像形成部10を制御して,受信したジョブの画像形成を開始する(S2)。
そして,CPU31は,NFCインターフェイス37を制御して,NFC方式により移動通信端末100を検出したか否かを判断する(S3)。S3の処理は,検出処理の一例になる。CPU31は,NFC読取部43の通信範囲内にある移動通信端末100とNFC方式の通信を確立させることにより,移動通信端末100を検出できる。よって,MFP100は,NFC読取部43にかざされた移動通信端末100を検出する。
CPU31は,NFC方式により移動通信端末100を検出していない場合には(S3:NO),S4に進む。
一方,CPU31は,NFC方式により移動通信端末100を検出したと判断した場合には(S3:YES),識別情報を記憶する(S12)。S12の処理は,第1識別受信処理の一例である。つまり,アプリ20を起動させた移動通信端末100がNFC読取部43にかざされると,CPU31は,NFCインターフェイス37を制御して,当該移動通信端末100又は当該移動通信端末100を所有するユーザを識別するための情報である識別情報を,当該移動通信端末100から自動的に受信し,RAM33に記憶する。
CPU31は,識別情報を取得したら,移動通信端末100を検出した時刻を,受付時刻として,RAM33に記憶する(S13)。S13の処理は,時刻記憶処理の一例になる。これにより,MFP200は,当該移動通信端末100の使用者によるジョブと異なるジョブを受け付けた場合に,そのジョブが,割り込み予約をしたジョブの前のジョブか,後のジョブかを判断する基準が設けられる。
そして,CPU31は,通知機能がオンであることを示す情報をRAM33に記憶する(S14)。S14の処理は,通知設定処理の一例になる。これにより,CPU31は,NFC方式で検出した移動通信端末100に対して,ジョブが完了したことを知らせる完了通知を送信する機能である通知機能が有効になる。
その後,CPU31は,NFCインターフェイス37を制御して検出した移動通信端末100から,WFD方式による通信の確立に用いる接続情報を,NFC方式の通信を介して受信する(S15)。S15の処理は,通信情報受信処理の一例になる。そして,CPU31は,無線LANインターフェイス38を制御して,無線通信接続を行う(S16)。よって,CPU31は,S13において取得した接続情報を用いて,WiFi接続する。これにより,MFP100は,検出した移動通信端末100の接続情報が事前に登録されていなくても,検出した移動通信端末100に完了通知を送信できるようになる。
それから,CPU31は,受付時刻より前に記憶した全ジョブを実行したか否かを判断する(S4)。受付時刻より前に記憶した全ジョブを実行していない場合には(S4:NO),CPU31は,ネットワークインターフェイス39を制御して,ジョブを受信したか否かを判断する(S17)。MFP200が,複数の外部機器301とネットワークを構築する場合,画像形成中のジョブと別のジョブを受け付ける可能性があるからである。CPU31は,別のジョブを受信していない場合には(S17:NO),S2に戻って,NFCインターフェイス37を制御して,移動通信端末100の検出を行う。
これに対して,CPU31は,別のジョブを受信した場合には(S17:YES),ジョブ蓄積処理を実行する(S18)。S18の処理は,待機処理の一例になる。ジョブ蓄積処理の制御の手順を,図7を参照して説明する。
CPU31は,受信したジョブをRAM33に蓄積して記憶する(S31)。そして,CPU31は,S31にてジョブをRAM33に記憶した時刻を,記憶時刻として決定する(S32)。そして,CPU31は,図6のS11においてRAM33に記憶させた受付時刻の方が,S32において決定した記憶時刻より,先か否かを判断する(S33)。つまり,CPU31は,受信したジョブが,受付時刻より前に受信したものか,受付時刻より後に受信したものかを判断する。
CPU31は,受付時刻の方が記憶時刻より先でない場合には(S33:NO),そのまま図6のS2に戻る。つまり,CPU31は,受付時刻より先に受信したジョブの印刷を行う。
一方,CPU31は,受付時刻の方が記憶時刻より先である場合には(S33:YES),受信したジョブを待機ジョブに登録した後(S34),図6のS2に戻る。待機ジョブは,受付済みのジョブの一例である。つまり,CPU31は,受信時刻後に受信したジョブの前に,完了通知の予約をしたユーザのジョブを割り込ませるために,受付時刻後に受信したジョブを直ぐに実行せずに,待機状態にする。
図6の説明に戻り,CPU31は,受付時刻より前に記憶した全ジョブを実行すると(S4:YES),RAM33から通知機能に関する情報を読み出し,読み出した情報が,通知機能がオンであることを示す情報であるか否かを判断する(S5)。S5の処理は,判断処理の一例になる。つまり,CPU31は,受付時刻より前に記憶した全ジョブを実行してから,通知機能が有効か否か判断する。これにより,受付時刻より先に受け付けられたジョブのユーザが,ジョブの割り込みによって不利益を受けないようにすることができる。通知機能がオンされていない場合には(S5:NO),完了通知を送信せずに,S10に進む。
一方,CPU31は,通知機能がオンされている場合には(S5:YES),無線LANインターフェイス38を制御して,WiFi接続先となる移動通信端末100にジョブの完了通知を送信する(S6)。S6の処理は,通知処理の一例になる。移動通信端末100は,アプリ20により,MFP200からジョブの完了通知を受信すると,完了通知画面60(図4参照)が表示される。尚,完了通知画面60には,アラームやバイブレータなどの通知を,適用しても良い。つまり,ユーザは,自分の移動通信端末100の接続情報を事前にMFP200に登録しなくても,移動通信端末100をMFP200にかざすだけで,ジョブの完了通知を受信できる。
CPU31は,完了通知の送信が完了すると,RAM33に,通知機能がオフであることを示す情報を記憶する(S7)。これにより,完了通知を送信する通知機能が無効になる。
その後,CPU31は,完了通知を送信してから所定時間が経過したか否かを判断する(S8)。つまり,CPU31は,完了通知を送信してから所定時間にわたって,コピージョブが実行されない場合には,自動的に待機状態を終了し,他のユーザがMFP200を利用できるようにする。これにより,長時間にわたって入力部41を介してジョブの実行命令の入力操作が行われない場合に,受付時刻後にMFP200が受信したジョブのユーザ等,他のユーザがMFP200を利用できない期間が長くなることを回避できる。
CPU31は,完了通知を送信してから所定時間が経過していない場合には(S8:NO),NFCインターフェイス37を制御して,NFC方式により,完了通知を送信してから所定時間内に移動通信端末100を検出したか否かを判断する(S19)。S19の処理は,通知後検出処理の一例である。S19の処理は,S3の処理と同様である。
NFC方式の通信により移動通信端末100を検出していない場合には(S19:NO),CPU31は,ジョブを受信したか否かを判断する(S24)。ジョブを受信していない場合には(S24:NO),CPU31は,S8に戻る。一方,CPU31は,ジョブを受信した場合には(S24:YES),ジョブ蓄積処理を実行した後(S25),S8に戻る。S25の処理は,待機処理の一例になる。S25の処理は,S18と同様なので,説明を省略する。これにより,CPU31は,完了通知を送信した後でも,受付時刻後に受信したジョブを待機状態にする。
一方,NFC方式の通信により移動通信端末100を検出した場合には(S19:YES),CPU31は,検出した移動通信端末100又は検出した移動通信端末100の所有者を識別する識別情報を,NFCインターフェイス37を介して自動的に受信する(S20)。S20の処理は,第2識別受信処理の一例になる。
識別情報を受信したCPU31は,S20にて受信した識別情報と,S12にて取得した識別情報とが一致するか否かを判断する(S21)。
識別情報が一致していない場合には(S21:NO),コピージョブを実行することなく,S24に進む。この場合,検出した移動通信端末100を所有するユーザは,完了通知を送信したユーザと異なる別ユーザである可能性が高く,別ユーザによるコピージョブを実行してしまうと,完了通知を送信したユーザが,MFP200に戻ってきても,コピージョブをできないという不利益を受ける恐れがあるからである。つまり,完了通知を送信する意味が無くなってしまうからである。
一方,識別情報が一致する場合には(S21:YES),CPU31は,コピー命令の入力があるか否かを判断する(S22)。つまり,CPU31は,操作パネル40の入力部41を介して,コピーの実行命令の入力操作を受け付けたか否かを判断する。
CPU31は,コピー命令の入力がない場合には(S22:NO),コピー命令の入力があるまで待つ。
これに対して,CPU31は,完了通知を送信してから所定時間が経過する前に,コピー命令の入力があった場合には(S22:YES),コピージョブを実行する(S23)。S23の処理は,ジョブ割込処理の一例になる。つまり,CPU31は,S22にてコピーの実行命令の入力を受け付けていることから,画像読取部11を制御して原稿の読み取りを行う。そして,CPU31は,画像形成部10を制御して,画像読取部11により読み取った原稿の画像データに基づく画像形成を行う。
これにより,完了通知を受信したユーザは,完了通知を受信してから所定時間内にユーザ照合してコピージョブを実行すれば,直ぐにMFP200を利用できる。また,当該ユーザは,受付時刻前にMFP200に受信されたジョブと,受付時刻後にMFP200に受信されたジョブとの間に,自分のコピージョブを割り込ませて実行することができる。そのため,当該ユーザは,先行するジョブが完了するのをMFP200の前で待ち続けたり,MFP200から一旦離れた後,MFP200に戻ってきたときに,自分のコピージョブを実行できなかったりする不利益を回避できる。
コピージョブを完了したCPU31は,無線LANインターフェイス38を制御して,完了通知を送信した移動通信端末100との無線通信接続を切断する(S9)。これにより,MFP200は,他の移動通信端末と,WFD方式を用いた通信を行うことが可能になる。
無線通信接続を切断したCPU31は,待機ジョブがあるか否かを判断する(S10)。つまり,CPU31は,RAM33に,待機ジョブとして登録されたジョブがあるがあるか否かを判断する。待機ジョブがない場合には(S10:NO),完了通知送信処理を終了する。一方,待機ジョブがある場合には(S10:YES),CPU31は,待機ジョブとしてRAM33に登録されたジョブを実行する(S11)。つまり,CPU31は,待機ジョブとして登録されたジョブの前に割り込ませたコピージョブが終了すると,自動的に待機ジョブの待機状態を終了し,他のユーザがMFP200を利用できるようにする。待機ジョブを実行したCPU31は,完了通知送信処理を終了する。
尚,CPU31は,完了通知を送信してから所定時間が経過しても,完了通知を送信した移動通信端末を検出せず,コピー命令が入力されない場合には(S8:YES),無線LANインターフェイス38を制御して,完了通知を送信した移動通信端末との無線通信接続を切断する(S9)。そして,CPU31は,上記と同様に,S10,S11の処理を実行する。長時間にわたってコピーの実行命令の入力操作が行われない場合,RAM33に待機ジョブとして登録されたジョブのユーザ等,他のユーザがMFP200を利用できない期間が長くなる。そこで,CPU31は,コピー命令の入力操作を受け付けない状態で,ジョブの完了通知を送信してから所定時間が経過した後は,待機ジョブがあれば,その待機ジョブを実行する。つまり,CPU31は,受付時刻より後に受信したジョブを待機させる処理を終了し,他のユーザがMFP200を利用できるようにする。
以上説明したように,MFP200は,画像形成中に,移動通信端末100とNFC方式を用いた通信を行った場合,当該移動通信端末100とWFD方式を用いた通信を行う場合に用いる接続情報を受信する。そのため,MFP200は,接続情報が事前に登録されていなくても,NFCインターフェイス37を制御することにより検出された移動通信端末100と,WFD方式を用いた通信を行うことが可能になる。そして,MFP200は,先行するジョブの完了後,WFD方式を用いた通信によって完了通知を,無線LANインターフェイス38を制御して,NFC方式を用いた通信にて検出された移動通信端末100に対して送信する。そのため,完了通知を受信した移動通信端末100を所有するユーザは,MFP200が利用可能になったことを,MFP200から離れた場所にいても把握できる。さらに,MFP200は,完了通知の送信後,入力部41からのコピージョブの実行命令の入力操作を受け付ける。そして,コピーの実行命令が入力されると,MFP200は,コピーを実行する。一方で,MFP200は,完了通知の送信後から,入力部41からのコピージョブの実行命令の入力操作を受け付けるまでの間に受け付けた受付済みジョブを,一定期間の間,待機させる。そのため,完了通知を受信した移動通信端末100を所有するユーザは,受付済みジョブの入力操作を行ったユーザより,画像形成装置を優先的に利用できる。
(第2実施形態)
続いて,第2実施形態にかかる装置について,添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態も,MFP200に本発明を適用したものである。第2実施形態のMFP200は,完了通知送信処理の制御の手順を除き,第1実施形態と構成が共通している。そこで,ここでは,完了通知送信処理の制御手順における相違点を中心に説明し,第1実施形態と共通するハード構成及び制御手順については,第1実施形態と同じ符号を図面及び説明に使用し,説明を適宜省略する。
本形態の完了通知送信処理の手順を,図8のフローチャートを参照しながら説明する。図8に示す完了通知送信処理は,印字命令を受信したことを契機に,CPU31にて実行される。図8のフローチャートに示す制御の手順では,主に,MFP200が完了通知を電子メールにより送信する点と,セキュアジョブを割り込み予約の対象にしている点が,図6のフローチャートに示す制御の手順と相違している。尚,本形態では,ネットワークインターフェイス39が,第2通信部の一例になる。
すなわち,CPU31は,ジョブの受信を完了した後(S1:YES),画像形成する間に(S2),移動通信端末100がNFC読取部43にかざされると(S3:YES),識別情報を取得する(S12)。そして,受付時刻を記憶して(S13),通知機能がオンに設定されると(S14),CPU31は,電子メールアドレスを取得する(S31)。S31の処理は,通信情報受信処理の一例である。CPU31は,NFCインターフェイス37を制御して,NFC読取部43にかざされた移動通信端末100から,当該移動通信端末100が有する電子メールアドレスを受信し,RAM33に記憶させる。
CPU31は,受付時刻前に記憶した全ジョブを実行し(S4:YES),通知機能をオンに設定すると(S5),ネットワークインターフェイス39を制御して,S31にてRAM33に記憶した電子メールアドレスを宛先にしてジョブの完了通知を送信する(S32)。S32の処理は,通知処理の一例である。よって,ユーザは,自分の移動通信端末100の電子メールアドレスを事前にMFP200に登録していなくても,自分の移動通信端末100をNFC読取部43にかざすだけで,完了通知を受信できる。
CPU31は,完了通知を送信した後,所定時間が経過するまでの間に,完了通知を受信したユーザの移動通信端末100がNFC読取部43にかざされた場合には(S8:NO,S19:YES,S20,S21:YES),セキュアジョブ命令の入力がされたか否かを判断する(S33)。つまり,CPU31は,操作パネル40の入力部41を介して,ジョブの選択と,パスワードの入力と,印刷実行命令の入力が行われたか否かを判断する。
CPU31は,セキュアジョブの実行命令の入力がない場合には(S33:NO),セキュアジョブの実行命令の入力があるまで待つ。
これに対して,CPU31は,完了通知を送信してから所定時間が経過する前に,セキュアジョブの実行命令の入力があった場合には(S33:YES),セキュアジョブを実行する(S34)。S34の処理は,ジョブ割込処理の一例になる。つまり,CPU31は,S33にてセキュアジョブの実行命令の入力を受け付けていることから,RAM33に実行されることなく蓄積されたセキュアジョブを,RAM33から読み出す。そして,CPU31は,画像形成部10を制御して,セキュアジョブに含まれる画像データに基づく画像形成を行う。
以上詳細に説明したように,第2実施形態のMFP200は,画像形成中に,移動通信端末100とNFC方式を用いた通信を行った場合,当該移動通信端末100が有する電子メールアドレスを受信する。そのため,MFP200は,電子メールアドレスが事前に登録されていなくても,ネットワークインターフェイス39を介して,NFC方式の通信により検出した移動通信端末100に電子メールを送信することが可能になる。そして,MFP200は,先行するジョブの完了後,電子メールによって完了通知を,NFC方式の通信にて検出された移動通信端末100に対して,ネットワーク経由で送信する。これにより,完了通知を受信した移動通信端末100を所有するユーザは,MFP200が利用可能になったことを把握できる。さらに,MFP200は,完了通知の送信後,受付時刻後に受け付けた他のジョブを待機させ,入力部41からのセキュアジョブの実行命令の入力操作を受け付ける。そして,セキュアジョブの実行命令が入力されると,MFP200は,セキュアジョブを実行する。一方で,MFP200は,完了通知の送信後から,セキュアジョブの実行命令の入力操作を受け付けるまでの間に受け付けたジョブを直ぐには実行せず,待機させる。そのため,完了通知を受信した移動通信端末100を所有するユーザは,MFP200を,受付時刻後に他のジョブをMFP200に入力したユーザより,優先的に利用して,セキュアジョブを実行できる。
なお,本実施の形態は単なる例示にすぎず,本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に,その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良,変形が可能である。上記形態の制御は,MFPの他,コピー機やプリンタ,FAX装置等に適用しても良い。
例えば,上記実施形態では,割り込ませたジョブの完了後に,待機処理を自動的に解除した(図6及び図8のS10,S11)。これに対して,ユーザが,自分のパソコンや移動通信端末100からMFP200に,待機処理の解除命令を入力操作できるようにしてもよい。これによれば,たとえば,ユーザが,ジョブの完了通知を受信しても,会議等があって,すぐにMFP200へ行ってジョブを実行させることができない場合に,待機処理の解除命令を入力することにより,他のユーザがMFP200を使用できない期間を短縮できる。
例えば,割り込ませるジョブは,複数あっても良い。
例えば,完了通知の予約を複数受け付けても良い。この場合,受付時刻を予約毎に記憶し,予約をしたユーザのジョブを他のジョブの間にそれぞれ割り込ませるようにしても良い。
例えば,CPU31は,接続情報又は電子メールアドレスの両方を取得するようにしても良い。この場合,例えば,移動通信端末100が接続情報を用いてWiFi接続できない場合には,電子メールを利用して完了通知を移動通信端末100に送信することが可能になる。
例えば,コピージョブを行うユーザの移動通信端末100に完了通知を送信する場合には,完了通知を電子メールで送信しても良い。例えば,図6のS15,S16の処理を電子メールアドレスを受信して記憶する処理に変更し,S6の処理を,前述のように取得した電子メールアドレスを宛先にしてジョブの完了通知を送信する処理に変更しても良い。また,セキュアジョブを行うユーザに完了通知を送信する場合には,完了通知をWiFi接続により通知するようにしても良い。例えば,図8のS31に示す処理に変えて,接続情報を受信する処理をした後に,受信した接続情報に基づいて,NFC方式の通信により検出した移動通信端末100と無線通信接続する処理を行っても良い。そして,図8のS32の処理を,ジョブの完了通知を無線通信接続により送信する処理に変更しても良い。
例えば,図6及び図8に示すS12,S19〜S22に示す処理は,なくても良い。
例えば,図6及び図8に示すS8の処理をなくし,受付時刻後にMFP200が受け付けたジョブを,コピージョブ又はセキュアジョブが実行されるまで待機させても良い。
例えば,図8に示すセキュアジョブの実行命令の入力操作には,パスワードの入力が含まれなくても良い。つまり,ジョブを選択して,ジョブの実行命令を入力するだけで,セキュアジョブを実行するようにしても良い。
例えば,認証情報は,ユーザが入力部41を操作して手入力しても良い。
例えば,先行するジョブや待機ジョブは,パソコンから受信した印字命令のジョブだけなく,FAXの出力やコピー等であっても良い。
また,実施の形態に開示されている処理は,単一のCPU,複数のCPU,ASICなどのハードウェア,またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また,実施の形態に開示されている処理は,その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体,または方法等の種々の態様で実現することができる。
10 画像形成部
11 画像読取部
31 CPU
41 入力部
33 RAM
37 NFCインターフェイス
38 無線LANインターフェイス
39 ネットワークインターフェイス
100 移動通信端末
200 MFP

Claims (11)

  1. 第1の通信方式に従う近距離通信である第1の通信を移動通信端末との間で行う第1通信部と,
    前記第1の通信方式とは異なる第2の通信方式に従う通信である第2の通信を行う第2通信部と,
    画像形成を行う画像形成部と,
    入力操作を受け付ける操作部と,
    制御部と,
    を備え,
    前記制御部は,
    前記画像形成部に画像形成を行わせるジョブを実行させている間,前記第1通信部を制御して,前記第1通信部の通信範囲内にある移動通信端末を検出させる検出処理と,
    前記検出処理にて移動通信端末が検出された場合に,ジョブの完了を通知する通知機能を有効とする通知設定処理と,
    前記検出処理にて移動通信端末が検出された場合に,前記第1通信部を制御して,前記検出処理にて検出された移動通信端末が有する電子メールアドレスと,当該移動通信端末との前記第2の通信の確立に用いる接続情報と,の少なくとも一方を含む通信情報を受信する通信情報受信処理と,
    前記検出処理にて移動通信端末が検出された際に前記画像形成部により実行されていたジョブが完了した場合に,前記通知機能が有効か否かを判断する判断処理と,
    前記判断処理にて前記通知機能が有効と判断した場合に,前記通信情報を用いて,前記第2通信部を制御して,前記ジョブの完了通知を前記検出処理にて検出された移動通信端末へ送信させる通知処理と,
    前記通知処理の後,前記操作部を制御して,前記画像形成部に画像形成を行わせるジョブの実行命令の入力操作を受け付け,前記検出処理にて移動通信端末が検出されてから前記操作部に前記実行命令が入力されるまでの間に,前記操作部への前記実行命令の入力操作以外によって受け付けたジョブがある場合には,その受付済みのジョブを待機させる待機処理と,
    前記待機処理中に,前記実行命令の入力操作が受け付けられた場合に,前記実行命令に対応するジョブを開始するジョブ割込処理と,
    を実行することを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1に記載する画像形成装置において,
    原稿を読み取る画像読取部を備え,
    前記制御部は,
    前記待機処理では,前記通知処理の後,前記画像読取部による原稿の読み取りと,読み取った原稿の画像データに基づく前記画像形成部による画像形成と,を行うコピージョブの実行命令を,前記実行命令として前記操作部にて受け付ける,
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項1に記載する画像形成装置において,
    前記画像形成部に画像形成を行わせるジョブを待機状態で記憶する記憶部を備え,
    前記制御部は,
    前記ジョブ割込処理では,前記通知処理の後,前記記憶部に記憶されるジョブの実行命令を,前記実行命令として前記操作部にて受け付けた場合に,前記記憶部に待機状態で記憶するジョブを実行する,
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載する画像形成装置において,
    前記制御部は,
    前記完了通知の送信後,前記実行命令の入力操作が受け付けられないまま所定時間が経過した場合に,前記待機処理を終了し,前記検出処理にて移動通信端末が検出されてから前記操作部に前記実行命令が入力されるまでの間に,前記操作部への前記実行命令の入力操作以外によって受け付けたジョブがある場合には,その受付済みのジョブの実行を開始する,
    ことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載する画像形成装置において,
    前記制御部は,
    前記ジョブ割込処理によって開始されたジョブが完了した場合に,前記待機処理を終了し,前記検出処理にて移動通信端末が検出されてから前記操作部に前記実行命令が入力されるまでの間に,前記操作部への前記実行命令の入力操作以外によって受け付けたジョブがある場合には,その受付済みのジョブを開始する,
    ことを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載する画像形成装置において,
    ネットワークインターフェイスを備え,
    前記制御部は,
    前記検出処理にて移動通信端末が検出された後,前記操作部への前記実行命令の入力操作を受け付けるまでの間に,前記ネットワークインターフェイスを介して受信したジョブを,前記待機処理によって待機させる前記受付済みのジョブとする,
    ことを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1つに記載する画像形成装置において,
    前記制御部は,
    前記検出処理にて移動通信端末が検出された場合に,検出された時刻を記憶する時刻記憶処理を実行し,
    前記判断処理では,前記画像形成部に画像形成を行わせるジョブであって,前記検出処理にて移動通信端末が検出された時刻よりも前に受け付けたジョブが,全て完了した場合に,前記通知機能が有効か否かを判断する,
    ことを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1つに記載する画像形成装置において,
    前記制御部は,
    前記検出処理にて移動通信端末が検出された場合に,前記第1通信部を制御して,ユーザあるいは移動通信端末を識別する識別情報を受信する第1識別受信処理と,
    前記待機処理中に,前記第1通信部を制御して,前記第1通信部の通信範囲内にある移動通信端末を検出する通知後検出処理と,
    前記通知後検出処理にて移動通信端末が検出された場合に,前記第1通信部を制御して,前記識別情報を受信する第2識別受信処理と,
    を実行し,
    前記ジョブ割込処理では,前記第1識別受信処理にて受信した識別情報と前記第2識別受信処理にて受信した識別情報とが一致する場合に,前記実行命令に対応するジョブを開始する,
    ことを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1つに記載する画像形成装置において,
    前記第2通信部は,ネットワークインターフェイスであり,
    前記制御部は,
    前記通信情報受信処理では,前記通信情報として,前記検出処理にて検出された移動通信端末が有する電子メールアドレスを受信し,
    前記通知処理では,前記電子メールアドレスの宛先に前記完了通知を送信する,
    ことを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項1から請求項8のいずれか1つに記載する画像形成装置において,
    前記第2通信部は,前記第1の通信の通信範囲よりも広い通信範囲内にある移動通信端末と無線通信を行うインターフェイスであり,
    前記制御部は,
    前記通信情報受信処理では,前記通信情報として,前記第2の通信を確立させるための接続情報を受信し,
    前記通信情報受信処理にて前記接続情報を受信した後,前記第2通信部を制御して,前記検出処理にて検出された移動通信端末との前記第2の通信を確立させ,
    前記通知処理では,前記第2通信部を制御して,前記完了通知を送信する,
    ことを特徴とする画像形成装置。
  11. 第1の通信方式に従う近距離通信である第1の通信を移動通信端末との間で行う第1通信部と,
    前記第1の通信方式とは異なる第2の通信方式に従う通信である第2の通信を行う第2通信部と,
    画像形成を行う画像形成部と,
    入力操作を受け付ける操作部と,
    を備える画像形成装置の通知方法であって,
    前記画像形成部に画像形成を行わせるジョブを実行させている間,前記第1通信部を制御して,前記第1通信部の通信範囲内にある移動通信端末を検出させる検出ステップと,
    前記検出ステップにて移動通信端末が検出された場合に,ジョブの完了を通知する通知機能を有効とする通知設定ステップと,
    前記検出ステップにて移動通信端末が検出された場合に,前記第1通信部を制御して,前記検出ステップにて検出された移動通信端末が有する電子メールアドレスと,当該移動通信端末との前記第2の通信の確立に用いる接続情報と,の少なくとも一方を含む通信情報を受信する通信情報受信ステップと,
    前記検出ステップにて移動通信端末が検出された際に前記画像形成部により実行されていたジョブが完了した場合に,前記通知機能が有効か否かを判断する判断ステップと,
    前記判断ステップにて前記通知機能が有効と判断した場合に,前記通信情報を用いて,前記第2通信部を制御して,前記ジョブの完了通知を前記検出ステップにて検出された移動通信端末へ送信させる通知ステップと,
    前記通知ステップの後,前記操作部を制御して,前記画像形成部に画像形成を行わせるジョブの実行命令の入力操作を受け付け,前記完了通知を送信してから前記操作部に前記実行命令が入力されるまでの間に,前記操作部への前記実行命令の入力操作以外によって受け付けたジョブがある場合には,その受付済みのジョブを待機させる待機ステップと,
    前記待機ステップによるジョブの待機中に,前記実行命令の入力操作が受け付けられた場合に,前記実行命令に対応するジョブを開始するジョブ割込ステップと,
    を含むことを特徴とする通知方法。
JP2017015712A 2017-01-31 2017-01-31 画像形成装置および通知方法 Pending JP2018122489A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015712A JP2018122489A (ja) 2017-01-31 2017-01-31 画像形成装置および通知方法
US15/883,296 US20180217790A1 (en) 2017-01-31 2018-01-30 Job completion notifying method, image forming apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015712A JP2018122489A (ja) 2017-01-31 2017-01-31 画像形成装置および通知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018122489A true JP2018122489A (ja) 2018-08-09

Family

ID=62980441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017015712A Pending JP2018122489A (ja) 2017-01-31 2017-01-31 画像形成装置および通知方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180217790A1 (ja)
JP (1) JP2018122489A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7251245B2 (ja) * 2019-03-22 2023-04-04 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 交流支援装置及びプログラム
JP7342556B2 (ja) * 2019-09-18 2023-09-12 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像読取システム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6213652B1 (en) * 1995-04-18 2001-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Job scheduling system for print processing
NL1018634C2 (nl) * 2001-07-25 2003-01-28 Oce Tech Bv Werkwijze voor het vervaardigen van documenten, afdrukinrichting aangepast om deze werkwijze uit te voeren en een computer programma element omvattend een programma code voor het uitvoeren van de werkwijze.
JP4621103B2 (ja) * 2005-10-12 2011-01-26 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JP4245010B2 (ja) * 2006-07-10 2009-03-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システムおよびプリントジョブ管理方法
JP4539883B2 (ja) * 2007-07-24 2010-09-08 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5078667B2 (ja) * 2008-02-26 2012-11-21 キヤノン株式会社 画像供給装置、画像供給装置の制御方法及びプログラム
JP6044392B2 (ja) * 2013-02-28 2016-12-14 ブラザー工業株式会社 端末装置及び機能実行装置
JP6044393B2 (ja) * 2013-02-28 2016-12-14 ブラザー工業株式会社 端末装置及び機能実行装置
JP6135191B2 (ja) * 2013-02-28 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 端末装置及び機能実行装置
US9195420B2 (en) * 2013-04-02 2015-11-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure print job through mobile device ID
JP6311364B2 (ja) * 2014-03-10 2018-04-18 セイコーエプソン株式会社 印刷サーバー、印刷システム、印刷管理プログラムおよび印刷管理方法
EP3037954B1 (en) * 2014-12-22 2019-02-20 HP Printing Korea Co., Ltd. Method of generating workform by using byod service and mobile device for performing the method
WO2016105044A1 (en) * 2014-12-22 2016-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of establishing connection between mobile device and image forming apparatus, and image forming apparatus and mobile device for performing the method
KR20160076371A (ko) * 2014-12-22 2016-06-30 삼성전자주식회사 워크플로우를 처리하는 방법 및 이를 수행하는 모바일 디바이스
JP6405263B2 (ja) * 2015-02-18 2018-10-17 キヤノン株式会社 印刷装置、携帯端末、印刷システム、及びその制御方法とプログラム
JP6330795B2 (ja) * 2015-11-26 2018-05-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、プログラム及び画像形成システム
JP6705158B2 (ja) * 2015-12-03 2020-06-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP6828243B2 (ja) * 2016-01-28 2021-02-10 ブラザー工業株式会社 アプリケーションプログラムおよび携帯端末装置
JP6763280B2 (ja) * 2016-11-11 2020-09-30 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、印刷ログ管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20180217790A1 (en) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6031899B2 (ja) 画像処理システム,情報処理装置,画像処理装置,およびプログラム
JP6142495B2 (ja) 画像形成装置,情報処理装置および画像形成システム
US9013728B2 (en) Image processing systems that perform communication using at least two communication protocols, data processing apparatuses that perform communication using at least two communication protocols, and computer-readable media storing instructions for such data processing apparatuses
JP5954142B2 (ja) 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置
JP5962389B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、および、通信制御プログラム
JP6197450B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理システム
JP2014149666A (ja) 携帯端末、画像記録装置、これらを含む画像記録システム、及び、プログラム。
JP6265192B2 (ja) 通信装置、通信システムおよびアプリケーションプログラム
EP3130472A1 (en) Electronic device, operation mode control method, and operation mode control system
JP2016007738A (ja) 画像処理装置,モバイル装置,表示方法,および記憶媒体
JP2017087506A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法及びプログラム
JP2018122489A (ja) 画像形成装置および通知方法
JP2016072743A (ja) ファクシミリ装置,プログラム,および通信サーバ
US20120327441A1 (en) Scanners that display setting screens, image forming systems comprising such scanners, and methods for controlling such scanners
JP6273929B2 (ja) ジョブ実行システム、画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び画像処理装置が実行するプログラム
JP2014086985A (ja) 読取装置,情報処理装置および読取システム
JP6405753B2 (ja) 画像処理装置,モバイル装置
JP6645310B2 (ja) 画像処理装置,画像処理方法,およびプログラム
JP6477804B2 (ja) 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置
JP6191749B2 (ja) 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置
JP6167896B2 (ja) モバイル装置,通信装置,およびプログラム
JP6390191B2 (ja) 画像形成装置,制限方法,および記憶媒体
JP2016006574A (ja) 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2016051951A (ja) ファクシミリ装置