JP5962389B2 - 無線通信システム、無線通信装置、および、通信制御プログラム - Google Patents

無線通信システム、無線通信装置、および、通信制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5962389B2
JP5962389B2 JP2012213845A JP2012213845A JP5962389B2 JP 5962389 B2 JP5962389 B2 JP 5962389B2 JP 2012213845 A JP2012213845 A JP 2012213845A JP 2012213845 A JP2012213845 A JP 2012213845A JP 5962389 B2 JP5962389 B2 JP 5962389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless communication
communication
data
request
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012213845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014068305A (ja
Inventor
憲昭 岸本
憲昭 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012213845A priority Critical patent/JP5962389B2/ja
Priority to US14/038,978 priority patent/US9007640B2/en
Publication of JP2014068305A publication Critical patent/JP2014068305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5962389B2 publication Critical patent/JP5962389B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/143Termination or inactivation of sessions, e.g. event-controlled end of session
    • H04L67/145Termination or inactivation of sessions, e.g. event-controlled end of session avoiding end of session, e.g. keep-alive, heartbeats, resumption message or wake-up for inactive or interrupted session
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00233Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data reproduction, e.g. network printing or remote image display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/32641Fault detection of transmission or transmitted data, e.g. interruption or wrong number of pages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32667Restarting a communication or performing a recovery operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0055By radio
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

複数の通信装置間で無線通信を行うための技術に関する。
従来から、データを送信する側の無線通信装置であるイニシエータと、データを受信する側の無線通信装置であるターゲットとから構成される無線通信システムがある(特許文献1参照)。この無線通信システムでは、イニシエータは、ターゲットとの間でBluetooth(登録商標)による無線通信の接続を確立し、ターゲットへのデータの送信を完了した後、その無線通信処理を終了する。
特開2010−178002号公報
ところで、従来の無線通信システムでは、データの送信中に、何らかの原因で無線通信接続が切断され、例えば、その切断状態が所定時間だけ継続したりすると、送信側の無線通信装置は、データの送信自体を中止する。その後、無線通信接続が再び確立したときには、送信側の無線通信装置は、上記データを最初から全て送信し直す。このため、データの送信の中止前に受信側の無線通信装置に送信したデータが無駄になる等、無線通信の利便性が低いという問題がある。
本明細書では、無線通信接続が切断されたことによりデータの送信が中止された後に、当該データを最初から全て送信し直す構成に比べて、無線通信の利便性を向上させることが可能な技術を開示する。
本明細書によって開示される、無線通信システムは、無線通信を実行するための第1インターフェースおよび第1制御部を有する第1の通信装置と、無線通信を実行するための第2インターフェースおよび第2制御部を有する第2の通信装置とを備える無線通信システムであって、前記第1制御部および前記第2制御部の少なくとも一方は、前記第1の通信装置から、前記第1インターフェースおよび前記第2インターフェースによる無線通信により、データを、前記第2の通信装置に送信するデータ送信処理と、前記データの送信中に前記無線通信接続が切断状態になったかを判断し、前記切断状態になったと判断した場合、前記データの送信を中止する送信中止処理と、前記データの送信を中止した後に前記無線通信接続が確立状態になったかを判断し、前記確立状態になったと判断した場合、少なくとも前記第2の通信装置が受信できなかった部分を含み、且つ、前記データの一部である部分データを、前記第2の通信装置に送信する中止後処理と、を実行する構成を有する。
この無線通信システムは、無線通信接続が切断状態になったことによりデータの送信を中止した後に、無線通信接続が確立状態になったと判断した場合、部分データを第2の通信装置に送信する。この部分データは、少なくとも第2の通信装置が受信できなかった部分を含み、且つ、上記データの一部である。これにより、無線通信接続が切断されたことによりデータの送信が中止された後に、当該データを最初から全て送信し直す構成に比べて、無線通信の利便性を向上させることができる。
上記無線通信システムでは、前記第1制御部および前記第2制御部の少なくとも一方は、前記中止後処理では、前記データの送信を中止してから基準時間内に前記無線通信が前記確立状態にならないかを判断し、前記確立状態にならないと判断した場合、前記データの送信をキャンセルしてもよい。
この無線通信システムは、データの送信を中止してから基準時間内に無線通信が確立状態にならないと判断した場合、データの送信をキャンセルする。これにより、第1の通信装置および第2の通信装置のいずれかにおいて、上記データの送信が完了しないことにより、例えば後続のデータに関する処理が実行できないなど、他の処理の実行に与える影響を抑制することができる。
上記無線通信システムでは、前記第1制御部および前記第2制御部の少なくとも一方は、前記第1の通信装置および前記第2の通信装置のいずれかが、他の通信装置から通信要求を、前記データの送信の中止中に受けたかを判断し、前記通信要求を受けたと判断した場合、前記通信要求を拒否する通信要求処理を実行する構成を有してもよい。
この無線通信システムは、第1の通信装置および第2の通信装置のいずれかが他の通信装置から通信要求を、データの送信の中止中に受けたと判断した場合、当該通信要求を拒否する。これにより、第1インターフェースおよび第2インターフェースによる無線通信が再び確立状態になったときに、上記部分データの送信が、他の通信装置との通信によって影響を受けることを抑制することができる。
上記無線通信システムでは、前記第2の通信装置は、複数の機能を実行する機能実行部を有し、前記第1制御部および前記第2制御部の少なくとも一方は、前記通信要求処理では、前記通信要求により要求される機能と、送信中止中の前記データに基づき実行される機能とが同時期に実行可能であるかを判断し、実行可能であると判断した場合、前記通信要求を受けても、当該通信要求を許可してもよい。
この無線通信システムは、通信要求により要求される機能と、送信中止中のデータに基づき実行される機能とが同時期に実行可能であるかを判断し、実行可能であると判断した場合、通信要求を受けても許可する。これにより、データの送信の中止中に、他の通信装置からの通信要求が拒否されることを抑制することができる。
上記無線通信システムでは、前記第1インターフェースおよび前記第2インターフェースは、アクセスポイントを経由する間接無線通信と、アクセスポイントを経由しない直接無線通信とを実行可能であり、前記第1制御部および前記第2制御部の少なくとも一方は、前記通信要求処理では、前記通信要求が前記間接無線通信の接続要求であるか、前記直接無線通信の接続要求であるか、を判断し、前記間接無線通信の接続要求であると判断した場合、前記通信要求を受けても許可し、前記直接無線通信の接続要求であると判断した場合、前記通信要求を拒否してもよい。
一般に、直接無線通信では、1対1の無線装置間でのみ独占的に無線通信が可能であり、その無線通信の接続を切断しない限り、別の無線装置は無線通信を行うことができない。これに対し、間接無線通信では、1対多の無線装置間で無線通信が可能である。そこで、この無線通信システムは、通信要求が間接無線通信の接続要求であると判断した場合、その通信要求を受けても許可し、直接無線通信の接続要求であると判断した場合、その通信要求を拒否する。これにより、他の通信装置が無線通信を独占するおそれがある場合に限り、当該他の通信装置からの通信要求を拒否することができる。
上記無線通信システムでは、前記第1インターフェースおよび前記第2インターフェースは、短距離無線通信、および、当該短距離無線通信よりも通信可能距離が長い長距離無線通信を実行可能であり、前記第1の通信装置から、前記短距離無線通信により、前記長距離無線通信の接続を確立するための設定情報を、前記第2の通信装置に送信し、前記長距離無線通信の接続を確立する通信確立処理を実行する構成を有してもよい。
この無線通信システムは、第1の通信装置から、長距離無線通信の接続を確立するための設定情報を、短距離無線通信により、第2の通信装置に送信し、長距離無線通信の接続を確立する。これにより、ユーザ自身が上記設定情報を入力する構成に比べて、長距離無線通信の接続を効率良く確立させることができる。
なお、この発明は、無線通信システム、無線通信装置、無線通信切断方法、これらの方法または装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体等の種々の態様で実現することができる。
本明細書によって開示される発明によれば、無線通信接続が切断されたことによりデータの送信が中止された後に、当該データを最初から全て送信し直す構成に比べて、無線通信の利便性を向上させることができる。
一実施形態の無線通信システムを示すブロック図 携帯端末処理を示すフローチャート MFP処理を示すフローチャート Wi−Fi通信接続の確立後、切断状態になったときのシーケンス
一実施形態について図1〜図4を参照しつつ説明する。図1に示すように、本実施形態の無線通信システム1は、携帯端末10と、多機能機(以下、MFP(Multi Function Peripheralの略))20と、アクセスポイント(以下では「AP」と呼ぶ)30とを備える。
(携帯端末の構成)
携帯端末10は、第1の通信装置の一例であり、例えば、携帯電話(例えばスマートフォン)、PDA、ノートPC、タブレットPC、携帯型音楽再生装置、携帯型動画再生装置等である。携帯端末10は、端末制御部11、無線LANインターフェース12、NFCインターフェース13、操作部14、および、表示部15を備える。
端末制御部11は、第1制御部の一例であり、中央処理装置(以下、CPU)11Aおよびメモリ11Bを有する。メモリ11Bは、例えばROMやRAM等を有し、ROMには、OS、印刷データを作成可能なアプリケーションソフト、MFP20を制御するためのプリンタドライバ、MFP20からの読取データを処理可能なアプリケーションソフトや、後述する携帯端末処理(通信制御プログラムの一例)を実行するためのプログラムなど、各種のプログラムが記憶されている。CPU11Aは、ROMから読み出したプログラムに従って、携帯端末10の各部を制御する。なお、上記各種のプログラムが記憶される記憶媒体は、ROMやRAM以外に、CD−ROM、ハードディスク装置、フラッシュメモリ(登録商標)などの不揮発性メモリでもよい。
無線LANインターフェース12は、第1インターフェースの一例であり、端末制御部11が、Wi−Fi Directの方式(以下、WFD方式)に従った無線通信と、通常Wi−Fiに従った無線通信とのWi−Fi方式の無線通信を実行するためのインターフェースである。WFD方式では、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)の802.11の規格、及び、それに準ずる規格(例えば802.11a,11b,11g,11n等)に基づいて、無線通信が実行される。また、WFD方式に従った無線通信は、AP30を利用しない直接無線通信であり、1対1の無線装置間でのみ独占的に無線通信が可能であり、その無線通信の接続を切断しない限り、別の無線装置とは無線通信に行うことができない。通常Wi−Fiに従った無線通信は、AP30を利用する間接無線通信であり、1対多の無線装置間で無線通信が可能である。なお、Wi−Fi方式の無線通信は長距離無線通信の一例である。そのうち、WFD方式に従った無線通信は直接無線通信の一例であり、通常Wi−Fiに従った無線通信は間接無線通信の一例である。
NFCインターフェース13は、第1インターフェースの一例であり、端末制御部11が、NFC(Near Field Communicationの略)方式に従って近距離無線通信を実行するためのインターフェースである。なお、NFC方式の無線通信は、短距離無線通信の一例であり、ISO/IEC21481又はISO/IEC18092の国際標準規格に基づいて実行される。また、NFC方式とWi−Fi方式とは、無線通信方式が異なり、Wi−Fi方式の無線通信の通信速度は、NFC方式の無線通信の通信速度よりも速い。また、Wi−Fi方式の無線通信の通信可能距離は、NFC方式の無線通信の通信可能距離よりも長い。
操作部14は、複数のボタンを有し、ユーザにより各種の入力操作が可能である。表示部15は、液晶ディスプレイやランプ等を有し、各種の設定画面や装置の動作状態等を表示することが可能である。
(MFPの構成)
MFP20は、第2の通信装置の一例であり、MFP制御部21、無線LANインターフェース22、NFCインターフェース23、操作部24、表示部25、印刷実行部26、および、読取実行部27を備える。
MFP制御部21は、第2制御部の一例であり、CPU21Aおよびメモリ21Bを有する。メモリ21Bは、例えばROMやRAM等を有し、ROMには、後述するMFP処理を実行するためのプログラムや、この印刷実行部26や読取実行部27の各種の動作を実行するためのプログラム等が記憶されている。CPU21Aは、ROMから読み出したプログラムに従って、MFP20の各部を制御する。なお、上記各種のプログラムが記憶される媒体は、ROMやRAM以外に、CD−ROM、ハードディスク装置、フラッシュメモリなどの不揮発性メモリでもよい。
無線LANインターフェース22は、第2インターフェースの一例であり、MFP制御部21が、WFD方式に従った無線通信と、通常Wi−Fiに従った無線通信とを実行するためのインターフェースである。NFCインターフェース23は、第2インターフェースの一例であり、MFP制御部21が、NFC方式に従って近距離無線通信を実行するためのインターフェースである。
操作部24は、複数のボタンを有し、ユーザにより各種の入力操作が可能である。表示部25は、液晶ディスプレイやランプ等を有し、各種の設定画面や装置の動作状態等を表示することが可能である。印刷実行部26は、機能実行部の一例であり、インクジェット方式、電子写真方式等の印刷機構であり、携帯端末10から受信した印刷データに基づく画像を、図示しない印刷用シート上に印刷する。読取実行部27は、CCD(Charge Coupled Drive Image Sensor)、CIS(Contact Image Sensor)等の読取デバイスを有し、図示しない原稿シート上の画像を読み取る。
(携帯端末処理)
携帯端末10のユーザは、操作部14により、アプリケーションプログラムを起動させ、MFP20に印刷機能又はスキャン機能を実行させるための指示を入力することができる。以下、印刷機能の実行指示が入力された場合を例に挙げて説明する。なお、MFP20が電源ONにされている間、NFCインターフェース23は、検出電波を発することでNFC方式の無線通信を実行可能なデバイスを検出する状態となっている。
ユーザが、上記印刷機能の実行指示を入力した後、携帯端末10をMFP20に近づけて、携帯端末10とMFP20との間の距離が、互いに電波が届く距離(例えば10cm)より短くなると、NFCインターフェース13は、MFP20から検出電波を受信して、応答電波をMFP20に送信する。その後、端末制御部11は、携帯端末10とMFP20との間にNFC通信接続(NFC通信セッション)が確立させるための通信を、NFCインターフェース13,23を介して、MFP20のMFP制御部21との間で実行する。
端末制御部11は、NFC通信接続が確立されると、図2に示す携帯端末処理を開始し、MFP20との間でNFC通信を開始する(S1)。端末制御部11は、NFC通信により、Wi−Fi接続要求をMFP20に送信する(S2)。S2の処理は通信確立処理の一例であり、このとき端末制御部11は通信確立部として機能する。なお、このWi−Fi接続要求には、接続要求元の通信装置の識別情報(以下、要求元情報という)等、Wi−Fi通信接続(Wi−Fi通信セッション)を確立するためのWi−Fi接続情報(設定情報の一例)が含まれる。このWi−Fi接続情報には、例えば通信方式、認証方式、暗号化方式、無線ネットワークを識別するための識別子であるSSID(Service Set Identifier)や、無線ネットワークを構築するアクセス先の固有の識別子であるBSSID(Basic Service Set Identifier)等が含まれる。以下の説明では、通信方式には、WFD方式および通常Wi−Fi方式のいずれかが設定されるものとする。
端末制御部11は、上記Wi−Fi接続要求を送信後、それに対するWi−Fi接続応答を、MFP20から受信したかどうかを判断し(S3)、当該Wi−Fi接続応答を受信していないと判断した場合(S3:NO)、待機し、Wi−Fi接続応答を受信したと判断した場合(S3:YES)、携帯端末10とMFP20との間でWi−Fi通信接続が確立する。これにより、ユーザ自身が上記Wi−Fi接続情報をMFP20に手入力する構成に比べて、Wi−Fi通信接続を効率良く確立させることができる。そして、端末制御部11は、Wi−Fi通信により、上記印刷機能の実行指示に基づき印刷ジョブをMFP20に送信するデータ送信処理を開始する(S4)。このとき端末制御部11はデータ送信部として機能する。
印刷ジョブには、印刷データおよび処理情報が含まれている。印刷データは、データの一例であり、上記印刷機能の処理対象である画像データであり、以下の説明では、複数頁分の画像データであるものとする。また、処理情報には、ユーザおよび携帯端末の少なくとも一方の識別情報、データに関する情報や、処理条件情報が含まれる。データに関する情報には、例えば印刷データのデータ量、印刷枚数等が含まれる。処理条件情報には、例えば印刷用シートの種類(厚紙、普通紙等)、印刷方式(片面印刷、両面印刷、1枚に複数頁印刷(Nin1印刷ともいう)等)など、各種の印刷条件が含まれる。
端末制御部11は、印刷ジョブの送信を開始した後、Wi−Fi通信接続が切断状態になったかどうかを判断する(S5)。具体的には、端末制御部11は、印刷データを、所定単位量の部分データだけ送信し、MFP制御部21から当該部分データの送信に対する応答を受信したことを条件に、次の所定単位量の部分データを送信する。ここで、端末制御部11は、所定単位量の部分データを送信しても、それに対する応答を受信しない場合、当該部分データの送信を繰り返し試みる。しかし、端末制御部11は、部分データの送信を、例えば予め定められた回数だけ試みても、それに対応する応答を受信しない場合、Wi−Fi通信接続が切断状態になったと判断する。
端末制御部11は、Wi−Fi通信接続が確立状態であると判断した場合(S5:NO)、印刷ジョブの送信、換言すれば、全頁の印刷データの送信を完了したかどうかを判断し(S6)、完了していないと判断した場合(S6:NO)、S5に戻り、印刷ジョブの送信を継続する。これに対し、端末制御部11は、印刷ジョブの送信を完了したと判断した場合(S6:YES)、本携帯端末処理を終了する。
一方、端末制御部11は、Wi−Fi通信接続が切断状態になったと判断した場合(S5:YES)、印刷ジョブの送信を中止する(S7)。具体的には、端末制御部11は、上記部分データの送信を試みることを中止する。このS5,S7の処理は、送信中止処理の一例である。そして、端末制御部11は、印刷ジョブの送信の中止時から第1待機時間内に、接続要求操作がされるかどうかを判断する(S8)。第1待機時間は、基準時間の一例であり、例えば10秒である。接続要求操作は、例えば、ユーザが、携帯端末10を再びMFP20に近づけて、上記Wi−Fi接続要求をMFP20に送信するための操作である。
端末制御部11は、第1待機時間内に接続要求操作がされたと判断した場合(S8:YES)、Wi−Fi通信接続が確立状態になるとして、NFC通信により、上記Wi−Fi接続要求を、Wi−Fi接続復帰要求としてMFP20に送信する(S9)。その後、端末制御部11は、当該Wi−Fi接続復帰要求に対する送信要求を、MFP20から受信したかどうかを判断する(S10)。この送信要求には、上記印刷データ中、MFP20で受信済の頁に関する受信済頁情報が含まれている。なお、受信済頁情報の代わりに、未受信頁情報を送信してもよい。
端末制御部11は、送信要求を受信していないと判断した場合(S10:NO)、待機し、送信要求を受信したと判断した場合(S10:YES)、携帯端末10とMFP20との間でWi−Fi通信接続が再び確立状態になったと判断し、このWi−Fi通信により、印刷データのうち、受信済頁の次の頁以降の部分データ、換言すればMFP20で未受信であった頁のデータの送信を開始し(S11)、S5に戻る。S10,S11の処理は、中止後処理の一例である。
一方、端末制御部11は、第1待機時間内に接続要求操作がされないと判断した場合(S8:NO)、Wi−Fi通信接続が確立状態にならないとして、現在処理対象の上記印刷ジョブをキャンセルし、報知動作を行った後に(S12)、本携帯端末処理を終了する。印刷ジョブをキャンセルする処理には、例えば、端末制御部11が、印刷ジョブを送信候補から外したり、メモリ11Bから削除したりして、待機中の処理や他の通信装置との通信処理などの実行を優先する処理が含まれる。また、報知する処理には、例えば、端末制御部11が、印刷ジョブをキャンセルしたことを、表示部15に表示させる等、外部に報知する処理が含まれる。これにより、現在処理対象の印刷データの送信が完了しないことにより、例えば後続のデータに関する処理が実行できないなど、他の処理の実行に与える影響を抑制することができる。なお、S12の処理は、中止後処理の一例である。
(MFP処理)
上述したようにユーザが携帯端末10をMFP20に近づけて、NFCインターフェース23が上記応答電波を携帯端末10から受信し、MFP制御部21が、携帯端末10とMFP20との間にNFC通信接続(NFC通信セッション)が確立させるための通信を実行すると、MFP制御部21は、図3に示すMFP処理を実行する。
MFP制御部21は、上記Wi−Fi接続要求を携帯端末10から受信していないと判断した場合(S21:NO)、待機し、Wi−Fi接続要求を受信したと判断した場合(S21:YES)、NFC通信により、Wi−Fi接続応答を、携帯端末10に送信し(S22)、携帯端末10からの上記印刷ジョブの受信を開始する(S23)。また、MFP制御部21は、受信した印刷データに基づき印刷を開始する(S23)。S23の処理は、データ受信処理の一例である。
MFP制御部21は、印刷ジョブの受信を開始した後、Wi−Fi通信接続が切断状態になったかどうかを判断する(S24)。具体的には、MFP制御部21は、携帯端末10から印刷データが送信されてこない未受信状態が予め定められた規定時間だけ継続したと判断した場合、Wi−Fi通信接続が切断状態になったと判断する。
MFP制御部21は、Wi−Fi通信接続が確立状態であると判断した場合(S24:NO)、印刷ジョブの受信および印刷、換言すれば、全頁の印刷データの受信および印刷を完了したかどうかを判断し(S25)、完了していないと判断した場合(S25:NO)、S24に戻り、印刷ジョブの受信および印刷を継続する。これに対し、MFP制御部21は、印刷ジョブの受信および印刷を完了したと判断した場合(S25:YES)、本MFP処理を終了する。
一方、MFP制御部21は、Wi−Fi通信接続が切断状態になったと判断した場合(S24:YES)、印刷ジョブの受信および印刷を中止する(S26)。S26の処理は、受信中止処理の一例である。また、MFP制御部21は、この時点で受信が完了している印刷データの頁数を受信済頁情報として、例えばメモリ21Bに記憶する。そして、MFP制御部21は、印刷ジョブの受信の中止時から第2待機時間内に、Wi−Fi接続要求を受信したかどうかを判断する(S27)。第2待機時間は、例えば10分である。携帯端末10を持参するユーザがMFP20に戻るのに十分な時間が好ましく、上記第1待機時間よりも短いのが好ましい。
MFP制御部21は、第2待機時間内にWi−Fi接続要求を受信しなかったと判断した場合(S27:NO)、Wi−Fi通信接続が確立状態にならないと判断し、現在処理対象の上記印刷ジョブをキャンセルし、報知動作を行った後に(S28)、本MFP処理を終了する。印刷ジョブをキャンセルする処理には、例えば、MFP制御部21が、印刷ジョブを印刷候補から外したり、メモリ11Bから削除したりして、待機中の処理や他の通信装置との通信処理などの実行を優先する処理が含まれる。また、報知する処理には、例えば、MFP制御部21が、印刷ジョブをキャンセルしたことを、表示部25に表示させる等、外部に報知する処理が含まれる。これにより、現在処理対象の印刷データの受信が完了しないことにより、例えば後続のデータに関する処理が実行できないなど、他の処理の実行に与える影響を抑制することができる。
一方、MFP制御部21は、第2待機時間内にWi−Fi接続要求を受信したと判断した場合(S27:YES)、Wi−Fi通信接続が確立状態になると判断し、次に、Wi−Fi接続要求の要求元が、S26で受信中止とした携帯端末10であるかどうかを判断する(S29)。具体的には、MFP制御部21は、中止前のS21で受信したWi−Fi接続要求に含まれている要求元情報と、S27で受信したWi−Fi接続要求に含まれる要求元情報が一致する場合、S27で受信したWi−Fi接続要求の要求元が携帯端末10であると判断し、一致しなければ携帯端末10以外の他の通信装置であると判断する。
MFP制御部21は、S27のWi−Fi接続要求の要求元が携帯端末10であると判断した場合(S29:YES)、メモリ21Bに記憶しておいた受信済頁情報を含んだ送信要求を、NFC通信により、携帯端末10に送信する(S30)。その後、携帯端末10とMFP20との間でWi−Fi通信接続が再び確立状態し、MFP制御部21は、このWi−Fi通信により、受信中止により、未受信であった頁のデータの受信および印刷を開始し(S31)、印刷ジョブの受信および印刷の受信および印刷を完了していないと判断した場合(S32:NO)、S24に戻り、印刷ジョブの受信および印刷を継続する。これに対し、MFP制御部21は、印刷ジョブの受信および印刷を完了したと判断した場合(S32:YES)、本MFP処理を終了する。
一方、MFP制御部21は、S27のWi−Fi接続要求の要求元が他の通信装置であると判断した場合(S29:NO)、当該Wi−Fi接続要求で指定されている通信方式が、WFD方式、換言すれば直接無線通信であるかどうかを判断する(S33)。MFP制御部21は、直接無線通信であると判断した場合(S33:YES)、例えば他の通信装置に拒否通知を送信する等、他の通信装置によるWi−Fi接続要求を拒否し(S35)、本MFP処理を終了する。これにより、他の通信装置がMFP20との無線通信を独占することにより、携帯端末10からの未受信データの送信ができない事態が生じることを抑制することができる。S35の処理は通信要求処理の一例である。
S33で、MFP制御部21は、通常Wi−Fi方式、換言すれば間接無線通信であると判断した場合(S33:NO)、他の通信装置がMFP20に実行を要求する機能と、S26で中止した機能(印刷機能)とが、同時期に実行不可である競合する機能であるかどうかを判断する(S34)。MFP制御部21は、他の通信装置が要求する機能の情報を、例えば、NFC通信により他の通信装置から受信することができる。例えば、同じ機能同士は競合する機能に該当する。これに対して、印刷機能とスキャン機能とは競合する機能に該当しない。但し、印刷機能又はスキャン機能と、コピー機能とは競合する機能に該当し得る。
MFP制御部21は、競合する機能であると判断した場合(S34:YES)、他の通信装置によるWi−Fi接続要求を拒否し(S35)、S27に戻り、次のWi−Fi接続要求の受信を待つ。これにより、他の通信装置が要求した機能を実行することにより、携帯端末10からの未受信データについて機能を実行できない事態が生じることを抑制することができる。なお、MFP制御部21は、他の通信装置によるWi−Fi接続要求を拒否する代わりに、Wi−Fi通信接続要求を許可するが、要求される機能を実行しない構成でもよい。
これに対し、MFP制御部21は、競合する機能でないと判断した場合(S34:NO)、他の通信装置によるWi−Fi接続要求を許可し、当該他の無線装置との間でWi−Fi通信接続を確立させ、要求された機能を実行し(S36)、S27に戻り、次のWi−Fi接続要求の受信を待つ。これにより、他の通信装置が要求した機能がS26で中止された機能と競合しなければ、当該他の通信装置が要求した機能を実行しても、携帯端末10からの未受信データについて機能を実行できない事態が生じない。また、S26で機能が中止されたことにより、他の通信装置が要求する他の機能の実行が拒否されることを抑制することができる。なお、S36の処理は、通信要求処理の一例である。
(具体的シーケンス)
図4に示すように、Wi−Fi通信接続の確立後、携帯端末10が印刷ジョブの送信中に(S4)、Wi−Fi通信接続が切断状態になると、携帯端末10はWi−Fi通信接続が切断状態になったと判断し(S5:YES)、印刷ジョブの送信を中止する(S7)。また、MFP20も、Wi−Fi通信接続が切断状態になったと判断し(S24:YES)、印刷ジョブの受信および印刷を中止する(S26)。
そして、この中止中に、他の通信装置が、Wi−Fi接続要求がMFP20に送信してきた場合(S27:YES、且つ、S29:NO)でも、そのWi−Fi接続要求の無線通信方式が直接無線通信であるか、或いは、当該他の通信装置が実行を要求する機能が現在中止中の機能と競合する場合(S33:YESまたはS34:YES)、他の通信装置に対して拒否通知をする。これにより、携帯端末10とMFP20との間でWi−Fi通信接続が再び確立状態になったときに、上記部分データの送信が、他の通信装置との通信によって影響を受けることを抑制することができる。
その後、現在中止中の携帯端末10においてNFCタッチにより接続要求操作がされると(S8:YES)、携帯端末10は、Wi−Fi接続要求がMFP20に送信する(S9)。これに対し、MFP20は、送信要求を携帯端末10に送信する(S29:YES S30)。携帯端末10は、その送信要求を受信すると(S10:YES)、未受信頁からの部分データの送信を開始し(S11)、MFP20は、その部分データの受信および印刷を開始する(S31)。
(本実施形態の効果)
この無線通信システム1は、Wi−Fi通信接続が切断状態になったことによりデータの送信を中止した後に、Wi−Fi通信接続が確立状態になったと判断した場合、部分データをMFP20に送信する。この部分データは、少なくともMFP20が受信できなかった部分を含み、且つ、上記データの一部である。これにより、Wi−Fi通信接続が切断されたことによりデータの送信が中止された後に、当該データを最初から全て送信し直す構成に比べて、無線通信の利便性を向上させることができる。
<他の実施形態>
本明細書で開示される技術は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も含まれる。
「第1の通信装置」は、上記携帯端末10に限られず、パーソナルコンピュータやサーバなどでもよい。
上記実施形態では、端末制御部11およびMFP制御部21は、CPUにより図2,3の各処理を実行する構成であった。しかし、これに限らず、端末制御部11およびMFP制御部21は、複数のCPUにより図2,3の各処理を実行する構成、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などのハード回路のみにより図2,3の各処理を実行する構成や、CPUおよびハード回路により図2,3の各処理を実行する構成でもよい。
上記無線LANインターフェース12,22は、Wi−Fi Directの方式(以下、WFD方式)に従った無線通信および通常Wi−Fiに従った無線通信のいずれか一方だけ実行可能な構成でもよい。また、「第1インターフェース、第2インターフェース」は、Wi−Fi方式の無線通信やNFC方式の無線通信以外に、赤外線通信、Bluetooth(登録商標)、Transfer Jetなどを実行するためのインターフェースでもよい。
「第2の通信装置」は、印刷機能及びスキャン機能を実行可能なMFPに限られず、印刷機能及びスキャン機能のうちの印刷機能のみを実行可能なプリンタ、スキャン機能のみを実行可能なスキャナでもよい。また、「第2の通信装置」は、印刷機能及びスキャン機能とは異なる機能や処理(例えば、画像の表示機能、データの演算機能、ファクシミリ機能)を実行する装置(例えば、PC、サーバ、携帯電話、スマートフォン等)でもよい。
「機能実行部」は、印刷実行部26や読取実行部27に限られず、データに基づく処理を実行するものであればよく、例えば画像の表示機能、データの演算機能等を実行するものでもよい。
上記実施形態では、端末制御部11は、S5において、印刷データの送信に対するMFP20からの応答の有無に基づき、Wi−Fi通信接続が切断状態になったかどうかを判断する構成であった。しかし、これに限らず、端末制御部11は、上記アクセスポイントやMFP20が発する検出電波の受信レベルが基準レベル以下であると判断した場合や、単位時間当たりのデータの送信量または送信速度が閾値以下であると判断した場合、Wi−Fi通信接続が切断状態になったと判断する構成でもよい。
上記実施形態では、MFP制御部21は、S24において、携帯端末10からの印刷データの送信の有無に基づき、Wi−Fi通信接続が切断状態になったかどうかを判断する構成であった。しかし、これに限らず、MFP制御部21は、上記アクセスポイントが発する検出電波の受信レベルが基準レベル以下であると判断した場合や、単位時間当たりのデータの受信量または受信速度が閾値以下であると判断した場合、Wi−Fi通信接続が切断状態になったと判断する構成でもよい。
MFP制御部21は、S27のWi−Fi接続要求の要求元が他の通信装置であると判断した場合(S29:NO)、S33,S34の判断をせずに、当該他の通信装置の接続要求を一律に拒否する構成でもよい。これにより、Wi−Fi通信が再び確立状態になったときに、上記部分データの送信が、他の通信装置との通信によって影響を受けることを抑制することができる。また、MFP制御部21は、S33,S34のいずれか一方だけ実行する構成でもよい。
上記実施形態では、端末制御部11は、送信要求を受信したと判断した場合(S10:YES)、印刷データのうち、受信済頁の次の頁以降の部分データを送信する構成であった(S11)。しかし、端末制御部11は、例えば欠落頁を防止するために、印刷データのうち、受信済頁より数頁前の頁からの部分データをMFP20に送信する構成でもよい。また、端末制御部11は、例えば、図2のS7で、送信に対する上記応答の有無に基づき、送信できなかったと判断した未送信頁に関する情報を、メモリ11Bに記憶し、S11で、印刷データのうち未送信頁以降の部分データを、MFP20に送信する構成でもよい。この場合、端末装置10は、MFP20から受信済頁情報を受信する必要がなくなる。
1:無線通信システム 10:携帯端末 11:端末制御部 12:無線LANインターフェース 13:NFCインターフェース 20:MFP 22:無線LANインターフェース 23:NFCインターフェース 21:MFP制御部

Claims (10)

  1. 無線通信を実行するための第1インターフェースおよび第1制御部を有する第1の通信装置と、無線通信を実行するための第2インターフェースおよび第2制御部を有する第2の通信装置とを備える無線通信システムであって、
    前記第1インターフェースおよび前記第2インターフェースは、アクセスポイントを経由する間接無線通信と、アクセスポイントを経由しない直接無線通信と、を実行可能であり、
    前記第1制御部および前記第2制御部の少なくとも一方は、
    前記第1の通信装置から、前記第1インターフェースおよび前記第2インターフェースによる無線通信により、データを、前記第2の通信装置に送信するデータ送信処理と、
    前記データの送信中に前記無線通信接続が切断状態になったかを判断し、前記切断状態になったと判断した場合、前記データの送信を中止する送信中止処理と、
    前記データの送信を中止した後に前記無線通信接続が確立状態になったかを判断し、前記確立状態になったと判断した場合、少なくとも前記第2の通信装置が受信できなかった部分を含み、且つ、前記データの一部である部分データを、前記第2の通信装置に送信する中止後処理と、
    前記第1の通信装置および前記第2の通信装置のいずれかが、他の通信装置から通信要求を、前記データの送信の中止中に受けたかを判断し、前記通信要求を受けたと判断した場合、前記通信要求が前記間接無線通信の接続要求であるか、前記直接無線通信の接続要求であるか、を判断し、前記間接無線通信の接続要求であると判断した場合、前記通信要求を受けても許可し、前記直接無線通信の接続要求であると判断した場合、前記通信要求を拒否する通信要求処理と、を実行する構成を有する、無線通信システム。
  2. 外部機器からデータを受信する無線通信装置であって、
    無線通信を実行するためのインターフェースであって、短距離無線通信、および、当該短距離無線通信よりも通信可能距離が長い長距離無線通信を実行可能である前記インターフェースと、
    制御部と
    メモリと、を備え、
    前記制御部は、
    前記インターフェースによる前記長距離無線通信により、データを、前記外部機器から受信するデータ受信処理と、
    前記データの受信中に前記無線通信接続が切断状態になったかを判断し、前記切断状態になったと判断した場合、前記データの受信を中止する受信中止処理と、
    前記データの受信を中止することに応じて、前記データの中で受信が完了している部分に関係する受信情報を前記メモリに記憶する記憶部と、
    前記インターフェースによる前記短距離無線通信により、前記メモリに記憶されている受信情報を、前記外部機器に送信する情報送信処理と、
    前記データの受信を中止した後であって、前記受信情報の送信後、前記長距離無線通信による前記無線通信接続が確立状態になったかを判断し、前記確立状態になったと判断した場合、前記インターフェースによる前記長距離無線通信により、少なくとも前記第2の通信装置が受信できなかった部分を含み、且つ、前記データの一部である部分データを、前記外部機器から受信する中止後処理と、を実行する構成を有する、無線通信装置。
  3. 請求項2に記載の無線通信装置であって、
    前記制御部は、
    前記第1の通信装置および前記第2の通信装置のいずれかが、他の通信装置から通信要求を、前記データの送信の中止中に受けたかを判断し、前記通信要求を受けたと判断した場合、前記通信要求を拒否する通信要求処理を実行する構成を有する、無線通信装置。
  4. 外部機器からデータを受信する無線通信装置であって、
    無線通信を実行するためのインターフェースであって、アクセスポイントを経由する間接無線通信と、アクセスポイントを経由しない直接無線通信と、を実行可能であるインターフェースと、
    制御部とを備え、
    前記制御部は、
    前記インターフェースによる無線通信により、データを、前記外部機器から受信するデータ受信処理と、
    前記データの受信中に前記無線通信接続が切断状態になったかを判断し、前記切断状態になったと判断した場合、前記データの受信を中止する受信中止処理と、
    前記データの受信を中止した後に前記無線通信接続が確立状態になったかを判断し、前記確立状態になったと判断した場合、少なくとも前記第2の通信装置が受信できなかった部分を含み、且つ、前記データの一部である部分データを、前記外部機器から受信する中止後処理と、
    他の通信装置から通信要求を、前記データの送信の中止中に受けたかを判断し、前記通信要求を受けたと判断した場合、前記通信要求が前記間接無線通信の接続要求であるか、前記直接無線通信の接続要求であるか、を判断し、前記間接無線通信の接続要求であると判断した場合、前記通信要求を受けても許可し、前記直接無線通信の接続要求であると判断した場合、前記通信要求を拒否する通信要求処理と、を実行する構成を有する、無線通信装置。
  5. 請求項3または4に記載の無線通信装置であって、
    前記無線通信装置は、複数の機能を実行する機能実行部を有し、
    前記制御部は、
    前記通信要求処理では、前記通信要求により要求される機能と、送信中止中の前記データに基づき実行される機能とが同時期に実行可能であるかを判断し、実行可能であると判断した場合、前記通信要求を受けても、当該通信要求を許可する、無線通信装置。
  6. 請求項2から5のいずれか一項に記載の無線通信装置であって、
    前記制御部は、
    前記中止後処理では、前記データの送信を中止してから基準時間内に前記無線通信が前記確立状態にならないかを判断し、前記確立状態にならないと判断した場合、前記データの受信をキャンセルする、無線通信装置。
  7. 請求項2から6のいずれか一項に記載の無線通信装置であって、
    前記インターフェースは、短距離無線通信、および、当該短距離無線通信よりも通信可能距離が長い長距離無線通信を実行可能であり、
    前記制御部は、
    前記外部機器から、前記短距離無線通信により、前記長距離無線通信の接続を確立するための設定情報を受信し、前記長距離無線通信の接続を確立する通信確立処理を実行する構成を有する、無線通信装置。
  8. 無線通信を実行するためのインターフェースであって、短距離無線通信、および、当該短距離無線通信よりも通信可能距離が長い長距離無線通信を実行可能である前記インターフェースを有する無線通信装置に、
    前記インターフェースによる前記長距離無線通信により、データを、外部機器に送信するデータ送信処理と、
    前記データの送信中に前記無線通信接続が切断状態になったかを判断し、前記切断状態になったと判断した場合、前記データの送信を中止する送信中止処理と、
    前記データの送信を中止した後に、前記インターフェースによる前記短距離無線通信により、前記外部機器から、前記データの中で前記外部機器において受信が完了している部分に関係する受信情報を受信する情報受信処理と、
    前記データの送信を中止した後であって、前記受信情報の受信後、前記長距離無線通信による前記無線通信接続が確立状態になったかを判断し、前記確立状態になったと判断した場合、前記インターフェースによる前記長距離無線通信により、少なくとも前記第2の通信装置が受信できなかった部分を含み、且つ、前記データの一部である部分データを、前記外部機器に送信する中止後処理と、を実行させる通信制御プログラム。
  9. 請求項8に記載の通信制御プログラムであって、
    前記中止後処理では、前記データの送信を中止してから基準時間内に前記無線通信が前記確立状態にならないかを判断し、前記確立状態にならないと判断した場合、前記データの送信をキャンセルする、通信制御プログラム。
  10. 請求項8または9に記載の通信制御プログラムであって、
    前記無線通信装置に、
    前記短距離無線通信により、前記長距離無線通信の接続を確立するための設定情報を、前記外部機器に送信し、前記長距離無線通信の接続を確立する通信確立処理を実行させる通信制御プログラム。
JP2012213845A 2012-09-27 2012-09-27 無線通信システム、無線通信装置、および、通信制御プログラム Active JP5962389B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213845A JP5962389B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 無線通信システム、無線通信装置、および、通信制御プログラム
US14/038,978 US9007640B2 (en) 2012-09-27 2013-09-27 Wireless communication system, wireless communication device, and communication control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012213845A JP5962389B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 無線通信システム、無線通信装置、および、通信制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014068305A JP2014068305A (ja) 2014-04-17
JP5962389B2 true JP5962389B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=50338562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012213845A Active JP5962389B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 無線通信システム、無線通信装置、および、通信制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9007640B2 (ja)
JP (1) JP5962389B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6271839B2 (ja) * 2013-01-25 2018-01-31 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP6338344B2 (ja) * 2013-10-04 2018-06-06 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP2015215664A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置および印刷制御装置の制御方法
JP6355437B2 (ja) * 2014-06-04 2018-07-11 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
US9729736B2 (en) 2015-02-26 2017-08-08 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, storage medium, and information processing system
JP6332700B2 (ja) * 2015-11-30 2018-05-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プリンタードライバーおよびクライアント
US10114598B2 (en) 2016-03-16 2018-10-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method of controlling the same, in which image formation is stopped in accordance with obtained error information
JP6759650B2 (ja) * 2016-03-24 2020-09-23 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
CN107171824B (zh) * 2017-03-23 2020-11-13 捷开通讯(深圳)有限公司 一种终端的wifi断线处理方法、终端及存储装置
RU2768762C1 (ru) * 2018-03-06 2022-03-24 СМСи КОРПОРЕЙШН Система беспроводной связи, ведомое беспроводное устройство и ведущее беспроводное устройство
JP7110670B2 (ja) * 2018-03-29 2022-08-02 ブラザー工業株式会社 端末装置のためのコンピュータプログラムと端末装置
US11416191B2 (en) * 2019-02-13 2022-08-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Function executing device for executing communication of function execution information with terminal device
JP7283275B2 (ja) * 2019-07-04 2023-05-30 ブラザー工業株式会社 通信装置と通信装置のためのコンピュータプログラム
JP2020022199A (ja) * 2019-10-29 2020-02-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びプログラム
CN111556476B (zh) * 2020-04-17 2021-01-19 炬力(珠海)微电子有限公司 蓝牙tws设备间的数据传输方法及蓝牙tws设备
JP2022151391A (ja) * 2021-03-27 2022-10-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理プログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005123769A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Ricoh Co Ltd 複合機
JP2006163712A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Canon Inc データ通信システム、データ通信装置、及び通信制御方法
JP4702944B2 (ja) 2005-12-16 2011-06-15 キヤノン株式会社 通信装置およびその制御方法及び通信システム
JP2008035214A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Fuji Xerox Co Ltd 無線通信システム、無線通信装置、無線情報設定プログラム
JP5176706B2 (ja) * 2007-09-12 2013-04-03 株式会社リコー 携帯端末装置、情報通信方法、および携帯端末装置で実行されるプログラム。
JP2010011364A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Canon Inc 画像出力システムおよびその制御方法、画像入力装置およびその制御方法、ならびに、画像出力装置およびその制御方法
JP5049900B2 (ja) * 2008-06-30 2012-10-17 キヤノン株式会社 設定装置、画像出力装置、それらの制御方法及びプログラム
JP2010178002A (ja) 2009-01-29 2010-08-12 Casio Computer Co Ltd 無線通信装置及びプログラム
KR101484279B1 (ko) * 2009-11-20 2015-01-19 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 그 장치에서 무선 네트워크 연결의 제어 방법
JP5487937B2 (ja) * 2009-12-16 2014-05-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP5293618B2 (ja) 2010-01-15 2013-09-18 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 無線通信装置
US20110177780A1 (en) 2010-01-15 2011-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus
US8224246B2 (en) * 2010-05-10 2012-07-17 Nokia Corporation Device to device connection setup using near-field communication
JP5906613B2 (ja) * 2011-08-31 2016-04-20 ブラザー工業株式会社 端末装置のためのコンピュータプログラム及び端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20140085676A1 (en) 2014-03-27
JP2014068305A (ja) 2014-04-17
US9007640B2 (en) 2015-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5962389B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、および、通信制御プログラム
US11966654B2 (en) Communication apparatus capable of carrying out near field communication with a target apparatus, control method, and program
US11281409B2 (en) Communication device, and method and computer readable medium for the same
US11503168B2 (en) Information processing apparatus enabling communication settings to be made with ease, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
US9325879B2 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus and image processing method
JP5974779B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、および、通信制御プログラム
US9013728B2 (en) Image processing systems that perform communication using at least two communication protocols, data processing apparatuses that perform communication using at least two communication protocols, and computer-readable media storing instructions for such data processing apparatuses
US9036192B2 (en) Image processing systems that establish connections using different communication protocols, data processing apparatuses that establish connections using different communication protocols, and computer-readable media storing instructions for such data processing apparatuses
US8958100B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, and image processing method for processing a print job transmitted from the information processing apparatus to the image forming apparatus via communication protocol
US9313363B2 (en) Information processing apparatus, control methods, and storage medium for printing using short distance wireless communication
US9575701B2 (en) Image forming apparatus using Wi-Fi handover technique, control method therefor, and storage medium
US9041965B2 (en) Information processing related to wireless setting for wireless communication using first type interface section with first communication protocol and using second type interface section with second communication protocol
JP5929672B2 (ja) 無線通信システム、無線通信装置、および、通信制御プログラム
US9094782B2 (en) Information-processing apparatus and computer-readable medium for wireless connection setting
JP2014027384A (ja) 通信装置及び携帯端末
JP2017016373A (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP6477109B2 (ja) 画像処理システムおよび画像形成装置
US9479657B2 (en) Image processing apparatus and method for the same
JP6108207B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置およびデータ通信プログラム
JP6961989B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2015231158A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20140409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5962389

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150