JP6381330B2 - 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム - Google Patents

通信装置、通信装置の制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6381330B2
JP6381330B2 JP2014149933A JP2014149933A JP6381330B2 JP 6381330 B2 JP6381330 B2 JP 6381330B2 JP 2014149933 A JP2014149933 A JP 2014149933A JP 2014149933 A JP2014149933 A JP 2014149933A JP 6381330 B2 JP6381330 B2 JP 6381330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
unit
communication device
request message
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014149933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016025578A (ja
Inventor
正志 ▲浜▼田
正志 ▲浜▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014149933A priority Critical patent/JP6381330B2/ja
Priority to US14/800,360 priority patent/US9451392B2/en
Publication of JP2016025578A publication Critical patent/JP2016025578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6381330B2 publication Critical patent/JP6381330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0016Hand-off preparation specially adapted for end-to-end data sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • H04W76/16Involving different core network technologies, e.g. a packet-switched [PS] bearer in combination with a circuit-switched [CS] bearer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/03Reselecting a link using a direct mode connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/03Reselecting a link using a direct mode connection
    • H04W36/037Reselecting a link using a direct mode connection by reducing handover delay, e.g. latency
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通信技術に関する。
近年、携帯電話機等においては、NFC(Near Field Communication)、IrDA (Infrared Data Association)、TransferJet(登録商標)などの近接無線通信が利用され始めている。装置同士を近づけるといった操作をユーザは行うだけで、近接無線通信により装置間でデータの送受信を行うことができる。また、このような近接無線通信から無線LAN(IEEE802.11シリーズ)やBluetooth(登録商標)等の異なる無線通信方式にハンドオーバする技術がある。
また、ハンドオーバする無線通信方式において通信するための通信パラメータだけでなく、自装置の実行可能なアプリケーションに関する能力情報を近接無線通信で通信し、ハンドオーバの実行可否を通信した情報に基づいて判断する技術がある(特許文献1)。
特開2009−207069号公報
しかしながら、従来の技術では、ハンドオーバするための通信を開始する際の自装置の状態に応じて、適切にハンドオーバ後の通信で実行するサービスを選択するための技術については改善の余地がある。特許文献1では、NFCで通信した情報にハンドオーバするための通信を開始する際の自装置の状態を相手装置に通知することは何ら考えられていない。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされ、ハンドオーバするための通信を開始した際の自装置の状態を通信相手装置に通知することを目的とする。
上記課題を解決するため、第1通信方式により他の通信装置と無線通信を行う第1通信手段と、第1通信方式と異なる第2通信方式により前記他の通信装置と無線通信を行う第2通信手段と、前記他の通信装置に要求する通信処理が確定していない状態で前記第1通信手段により前記他の通信装置と接続した場合、前記第2通信手段よる前記他の通信装置との接続を要求するためのメッセージであって、前記他の通信装置に要求する通信処理が確定していない状態であることを示す情報が含まれた第1要求メッセージを前記第1通信手段により送信する送信手段と、前記第2通信方式による接続の可否及び前記他の通信装置が実行可能な前記第2通信方式による通信を用いる通信処理の情報と含めた第1応答メッセージを、前記送信手段による前記第1要求メッセージの送信に応じて受信する受信手段と、前記受信手段により受信された前記応答メッセージに含まれる情報であって、前記他の通信装置が実行可能な前記第2通信方式による通信を用いる通信処理の情報に基づいて、前記第2通信手段による通信を用いて実行する通信処理を選択する選択手段と、を有する。
本発明によれば、ハンドオーバするための通信を開始する際の自装置の状態を相手装置に通知することができる。
実施形態に係るシステム構成を示す図である。 デジタルカメラのハードウェア構成の一例を示す図である。 ディスプレイのハードウェア構成の一例を示す図である。 プリンタのハードウェア構成の一例を示す図である。 各装置のソフト機能ブロック構成の一例を示す図である。 第一実施形態に係るシステムのシーケンスチャートを示す図である。 第二実施形態に係るシステムのシーケンスチャートを示す図である。 リクエスタの動作を示すフローチャートである。 セレクタの動作を示すフローチャートである。 デジタルカメラでのUI表示変化例を示す図である。
以下、本実施形態に係る通信装置、通信システムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、以下に説明する本実施形態において想定するシステム構成100(第一の実施形態)、110(第二の実施形態)の構成図である。101は通信装置であるデジタルカメラ、102はディスプレイ、105はプリンタである。デジタルカメラ101とディスプレイ102は、NFC通信103または無線LAN通信104を用いて通信を行うことが可能である。また、デジタルカメラ101とプリンタ105は、NFC通信103または無線LAN通信104を用いて通信を行うことが可能である。
続いて、図2を用いてデジタルカメラ101のハードウェア構成を説明する。デジタルカメラ101は、表示部201、操作部202、記憶部203、電源部204、撮影部205、制御部206、ROM207、RAM208、無線LAN通信部209、NFC通信部210を備える。
表示部201は、例えばLCDやLEDにより構成され、視覚で認知可能な情報の出力する機能を有し、アプリケーションに係るUIなどの表示を行う。操作部202は、ユーザが各種入力等を行い、通信装置を操作するための機能を有する。記憶部203は、例えば、HDD、フラッシュメモリまたは着脱可能なSDカードなどの記憶媒体により構成され、無線通信ネットワーク情報、データ送受信情報、画像データなど各種データを記憶し、管理する。電源部204は、例えばバッテリであり、装置全体を動作させるための電源を保持し、各ハードウェアに電力を供給する。
撮影部205は、撮像素子、レンズ等により構成され、写真や動画の撮影を行う。制御部206は、例えばCPU(Central Processing Unit)であり、デジタルカメラ101の装置全体の動作を制御する。ROM207は、制御命令つまりプログラムを格納する。後述する各種動作は、ROM207に記憶された制御プログラムを制御部206が実行することにより実現される。RAM208は、プログラムを実行する際のワークメモリやデータの一時保存などに利用される。
209は、無線LAN通信104を行う無線LAN通信部である。無線LAN通信部209は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信を行う。なお、本実施例では、無線LAN通信部209は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信を行うものとしたが、Bluetooth(登録商標)等の他の通信方式を用いてもよい。
210は、NFC通信103を行うNFC通信部である。NFC通信部210は、NFC(Near Field Communication) Forum規定された通信規則に準拠した無線通信を行う。また、NFC通信部210は、通信範囲内に通信可能な装置を検出すると自動的にNFC通信103を確立する。なお、NFC通信部210は、NFC規格に準拠した無線通信を行うものとしたが、無線LAN通信部209が用いる通信方式より、通信距離が短い通信方式を用いてもよい。また、NFC通信部210は、無線LAN通信部209が用いる通信方式より、通信速度が遅いが低消費電力の通信方式を用いればよい。NFC通信部210は、例えば、Bluetooth(登録商標)4.0で規定されるBluetooth(登録商標) Low Energy(BLE)方式を用いてもよい。
続いて、図3を用いてディスプレイ102のハードウェア構成を説明する。
ディスプレイ102は、表示部301、操作部302、記憶部303、電源部304、制御部305、ROM306、RAM307、無線LAN通信部308、画像投影部309、NFC通信部310を備える。
記憶部303は、例えば、HDD、フラッシュメモリまたは着脱可能なSDカードなどの記憶媒体により構成され、無線通信ネットワーク情報、データ送受信情報、画像データなど各種データを記憶し、管理する。電源部304は、装置全体を動作させるための電源を保持し、各ハードウェアに電力を供給する。
制御部305は、例えばCPUであり、ディスプレイ102の装置全体の動作を制御する。ROM306は、制御命令つまりプログラムを格納する。後述する各種動作は、ROM306に記憶された制御プログラムを制御部305が実行することにより実現される。RAM307は、プログラムを実行する際のワークメモリやデータの一時保存などに利用される。
308は、無線LAN通信104を行う無線LAN通信部である。無線LAN通信部308は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信を行う。なお、本実施例では、無線LAN通信部308は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信を行うものとしたが、Bluetooth(登録商標)等の他の通信方式を用いてもよい。画像投影部309は、液晶パネル等で構成され、デコードした電子画像データの可視化を行う。
310は、NFC通信103を行うNFC通信部である。NFC通信部310は、NFCに準拠した無線通信を行う。また、NFC通信部310は、通信範囲内に通信可能な装置を検出すると自動的にNFC通信103を確立する。なお、NFC通信部310は、NFC規格に準拠した無線通信を行うものとしたが、無線LAN通信部308が用いる通信方式より、通信距離が短い通信方式を用いてもよい。また、NFC通信部310は、無線LAN通信部308が用いる通信方式より、通信速度が遅いが、低消費電力通信方式を用いればよい。NFC通信部310は、例えば、BLE方式を用いてもよい。
次に、図4を用いてプリンタ105のハードウェア構成を説明する。
プリンタ105は、表示部401、操作部402、記憶部403、電源部404、印刷部405、制御部406、ROM407、RAM408、無線LAN通信部409、NFC通信部410を備える。
記憶部403は、例えば、HDD、フラッシュメモリまたは着脱可能なSDカードなどの記憶媒体により構成され、無線通信ネットワーク情報、データ送受信情報、画像データなど各種データを記憶し、管理する。電源部404は、装置全体を動作させるための電源を保持し、各ハードウェアに電力を供給する。印刷部405は、プリント駆動系、プリントエンジン等で構成され、デコードした電子画像データの印刷を行う。
制御部406は、例えばCPUであり、プリンタ105の装置全体の動作を制御する。ROM407は、制御命令つまりプログラムを格納する。後述する各種動作は、ROM407に記憶された制御プログラムを制御部406が実行することにより実現される。RAM408は、プログラムを実行する際のワークメモリやデータの一時保存などに利用される。409は、無線LAN通信104を行う無線LAN通信部である。無線LAN通信部409は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信を行う。
なお、本実施例では、無線LAN通信部409は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信を行うものとしたが、Bluetooth(登録商標)等の他の通信方式を用いてもよい。
410は、NFC通信103を行うNFC通信部である。NFC通信部410は、NFCに準拠した無線通信を行う。また、NFC通信部410は、通信範囲内に通信可能な装置を検出すると自動的にNFC通信103を確立する。なお、NFC通信部410は、NFC規格に準拠した無線通信を行うものとしたが、無線LAN通信部409が用いる通信方式より、通信距離が短い通信方式を用いてもよい。また、NFC通信部410は、無線LAN通信部409が用いる通信方式より、通信速度が遅いが、低消費電力通信方式を用いればよい。NFC通信部410は、例えば、BLE方式を用いてもよい。
次に図5を参照して、デジタルカメラ101、ディスプレイ102、プリンタ105の機能ブロックを説明する。
本実施形態において、図5に示す機能ブロックは、それぞれのROM207、306、406にプログラムとして記憶され、それぞれの制御部206、305、406によって当該プログラムが実行されることによりその機能が実施される。
制御部206、305、406は、制御プログラムにしたがって、各ハードウェアの制御、および、情報の演算や加工を行うことで各機能を実現する。なお、本機能ブロックに含まれる一部または全部がハードウェア化されていてもよい。
この場合、各機能ブロックに含まれる一部または全部は、例えばASIC(application specific integrated circuit)により構成される。
図5はデジタルカメラ101、ディスプレイ102、プリンタ105の機能ブロック図(500)である。各装置は、無線LAN通信制御部510、NFC通信制御部520、サービス実行部530を備える。
無線LAN通信制御部510は、無線LAN通信部209、308、409を介した無線LAN通信を制御する処理部である。また無線LAN通信制御部510は、無線LANの端末として動作するStation機能と、アクセスポイントとして動作するAP機能を備える。
NFC通信制御部520はNFC通信部210、310、410を介したNFC通信を制御する処理部である。無線LAN通信制御部510とNFC通信制御部520とは、Wi−Fi Allianceにより規定されたWi−Fi Direct規格に基づいて、ハンドーバ処理を実行することができる。Wi−Fi Directでは、NFC通信を用いることで通信相手を確定し、通信相手と確定された装置間で通信グループを構築するための無線LAN通信を行うことが規定されている。
なお、Wi−Fi Directにおいては、無線LANアクセスポイント機能を実施する通信装置をP2Pグループオーナー(以下、GO)、無線LANステーション機能を実施する通信装置をP2Pクライアント(以下、CL)と称する。
これらの役割はGO Negotiationのプロトコルで決定され、Wi−Fi Direct仕様で規定されている。Wi−Fi DirectではGOの開催したネットワークをP2Pグループと称する。本明細書でもネットワークのことをP2Pグループと記載する場合もある。どちらも同一の意味で記載されている。
なお、本明細書では、P2Pグループオーナー(GO)、P2Pクライアント(CL)および役割が未決定の通信装置群をまとめて、P2Pデバイスと称す。P2Pデバイスは、無線ネットワークに参加すること(CL機能)も無線ネットワークを構築すること(GO機能)もできる。GOとして動作するかCLとして動作するかをWi−Fi Directのプロトコルを実施して自動的に決定する。そして、決定したいずれかの役割で動作し、無線接続、無線通信する。
また、Wi−Fi Directを用いて装置間で接続する場合、GOからCLに通信パラメータを提供し、該通信パラメータを用いて接続する。通信パラメータは、IEEE802.11規格に準拠して無線通信するための各種無線通信パラメータが含まれる。つまり、通信パラメータは、ネットワーク識別子としてのSSID、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵等の無線LAN通信を行うために必要な無線通信パラメータが含まれる。また、MACアドレスやIP層での通信を行うためのIPアドレス等も含めてもよい。
サービス実行部530は、デジタルカメラ101、ディスプレイ102、プリンタ105が無線LAN通信部209、308、409を用いて実行できる外部機器のサービス情報を管理し、サービスを実行する処理部である。
サービス実行部530では、サービスの識別子やそれに対応するサービスの実行手順、サービスのオプション情報などをサービス情報として管理する。サービス実行部530は、無線LAN通信104を介して通信処理(サービス)を実行する。なお本実施例のデジタルカメラ101、ディスプレイ102、プリンタ105はデータ転送サービス、データ再生サービス、印刷サービスなどが実行可能である。データ転送サービスに用いるプロトコルとして「DLNA Upload/Download」、「DLNA 2Box Pull/Push」、「FTP」、「Internet Printing Protocol(IPP)」が実行可能であるものとする。
図10は、画像閲覧状態のデジタルカメラ101でのUI表示変化例を示す図である。1001がNFC通信開始前の記憶画像閲覧中のUI表示例、1002がディスプレイとNFC通信後の記憶画像閲覧中のUI表示の更新例、1003がプリンタとNFC通信後の記憶画像閲覧中のUI表示の更新例である。
1002は、ディスプレイ102で表示不可能なファイル選択ボタンと、実施できないサービス“Move”、“Copy”、“Print”の選択ボタンをグレーアウトする例である。1003は、プリンタ102で印刷不可能なファイル選択ボタンと、実施できないサービス“Move”、“Copy”、“Play”、“Share”の選択ボタンをグレーアウトする例である。
なお、本実施形態における通信システムにおける装置をデジタルカメラとディスプレイ、デジタルカメラとプリンタの接続形態を例として説明を行うが、例えばスマートフォン、PC、ビデオカメラ、スマートウォッチ、PDAなどの装置であってもよい。
上述の構成を有する通信システムの動作ついて説明を行う。
(第一の実施形態)
図8、図9のフローチャートと、図6のシーケンスチャートを参照して、デジタルカメラ101およびディスプレイ102間で、NFC通信103から無線LAN通信104にハンドオーバし、無線LAN通信104により通信処理を実行する場合を説明する。
図6は、保持する画像を閲覧する閲覧モードにて動作中で、実行を希望するサービスが未確定のデジタルカメラ101が、ディスプレイ102との間で、NFC通信103を確立し、無線LAN通信104にハンドオーバする際のシーケンスチャートである。また、リクエスタとして動作するデジタルカメラ101のフローチャートを図8に示す。また、セレクタとして動作するディスプレイ102のフローチャートを図9に示す。
まず、デジタルカメラ101は、ユーザによる操作部202からの操作入力に応じて、記録画像の閲覧モードに遷移する。
デジタルカメラ101は記録画像の閲覧モードに遷移した場合、NFC通信制御部520により、ハンドオーバ及びサービスの実行をディスプレイ102に要求するリクエスタとして動作するようにNFC通信部210を制御する(S601)。画像を閲覧している場合にNFC接続を行うとするユーザは、該画像を処理対象にサービスを実行することを望むと思われるため、デジタルカメラ101はリクエスタとして動作するものとする。なお、画像の閲覧モードでなくとも他のモードで動いている場合にデジタルカメラ101はリクエストタとして動作するようにしてもよい。また、ディスプレイ102もリクエスタとして動作するようにしてもよいし、デジタルカメラ101がセレクタとして動作してもよい。
また、デジタルカメラ101が常にリクエスタとして動作し、ディスプレイ102が常にセレクタとして動作するようにしてよい。即ち、装置の種別に応じてリクエスタとして動作するかセレクタとして動作するかを常に定めておくようにしてもよい。
デジタルカメラ101とディスプレイ102が近接されると、NFC通信103が確立する(S602、S801、S901)。ここでデジタルカメラ101は、自装置のモードが閲覧モードであるか否かを判定する(S802)。換言すると、リクエスタとして動作する状態であり、かつ、実行するサービスが確定されていない状態でNFC通信が開始されたかを判定する。
図6においては、デジタルカメラ101はリクエスタとして動作し、かつ、実行するサービスが確定されていない状態でNFC通信が開始される。そして、デジタルカメラ101は、閲覧対象の画像のフォーマットを認識する(S803)。デジタルカメラ101は、認識した閲覧対象の画像のフォーマットの種別に関する情報を要求メッセージの「サービス対象」の情報要素に設定する(S804)。デジタルカメラ101は、NFCとは異なる通信方式により新たに接続することを要求するメッセージであるハンドオーバ要求メッセージ(以後、要求メッセージと称す)をNFC通信部210により送信する(S603、S805)。
本実施形態において要求メッセージとはNFC Forum Connection Handover Technical Specificationにて規定されるHandover Requestメッセージである。
要求メッセージには、ハンドオーバを要求する通信方式(キャリア)を識別するための“キャリア情報”が含まれる。キャリア情報には、Wi−Fi Direct/無線LAN/Wi−Fi IBSS/Bluetooth(登録商標)等の通信方式の種別の情報が含まる。さらに、それぞれの無線キャリアのパワー状態(Active:活性状態、Inactive:非活性状態など)に関する情報を含めても良い。
また、要求メッセージには、相手装置に実行を要求するサービスの識別子情報である“サービス内容“が含まれる。サービス内容には、データ転送、データ再生、印刷など各サービスを特定するための情報が含まれる。さらに、要求メッセージには、サービスを実行する対象となるデータに関する情報である“サービス対象“が含まれる。
実行するサービスが確定されていない状態でNFC通信が開始されると、本実施形態における要求メッセージには、“サービス内容”が未確定である旨を示すための情報が含まれる。このサービス内容が未確定であることを示す情報は、通信相手装置の実行可能なサービスの情報と無線LAN通信へのハンドオーバを要求するための情報である。なお、“サービス内容”が未確定である場合においても、“サービス対象”の情報要素を含めることができる。
“サービス内容”が未確定である旨を示すための情報は、要求メッセージ内のサービス内容に該当する情報フィールドに、NULL(明示的に情報なしを示す値)をセットするようにしてもよい。また、サービス内容に該当する情報フィールドのフィールド長を0に設定するようにしてよい。
また、要求メッセージのサービス対象には、サービスを実行する対象となるデータにアクセスするためのインデックス(例えば、URI,URL,IPアドレス,ポート番号等)が含まれる。また、サービス対象には、サービスを実行する対象となるデータの種別(例えば、静止画像[JPEG]、静止画像[RAW]、動画像[MPEG2]、動画像[H264]、音楽[MP3]等)に関する情報が含まれる。
図6においては、デジタルカメラ101は、閲覧対象の画像のフォーマットをサービス対象に入力し、さらにサービス内容が未確定である旨を示すための情報が含まれた要求メッセージを、ディスプレイ102へ送信する(S603、S805)。なお、デジタルカメラ101は、実行を希望するサービスが確定している状態で、NFC通信を開始した場合、該実行を希望するサービスをサービス内容に入力した要求メッセージを送信する。
一方、ディスプレイ102は、NFC通信を開始した場合(S901)、NFC通信により要求メッセージを受信したかを判定する(S901)。要求メッセージを受信しなかった場合、後述する既存NFCサービスを実行する(S907)。ディスプレイ102は、要求メッセージを受信した場合、デジタルカメラ101から受信した要求メッセージの情報要素を解析し、解析結果に基づいて実施可能なサービスがあるか否かを判定する(S903)。
図6においては、デジタルカメラ101からの要求メッセージは、サービス内容が未確定である旨を示すための情報が含まれているため、ディスプレイ102は、自装置が実行できるサービスを判定する。なお、デジタルカメラ101からの要求メッセージには、サービス対象のデータの種別およびフォーマットが入力されているため、これらを処理対象とするサービスを判定する(S902)。なお、ディスプレイ102は、サービス対象のデータの種別およびフォーマットが入力されていない要求メッセージを受信した場合、自装置が実施できるすべてのサービスを抽出する構成としてよい。
ディスプレイ102は、自装置側で実施可能な“サービス内容”と“サービス対象”を情報要素に設定し(S903)、該情報が設定されたハンドオーバ応答メッセージをNFC通信により送信する(S604、S905)。
なお、応答メッセージは、本実施形態において、応答メッセージはNFC Forum Connection Handover Technical Specificationにて規定されるHandover Selectメッセージである。応答メッセージには、相手装置から要求された通信方式およびサービスを実行可能な場合、これらの通信方式及びサービスを示すキャリア情報とサービス情報が入力される。また、相手装置から要求された通信方式およびサービスを実行できない場合、この通信方式を示すキャリア情報やサービスを示すサービス情報はハンドオーバ応答メッセージに入力しないものとする。また、要求されたハンドオーバまたはサービスを実行できないことを示す情報をハンドオーバ応答メッセージに含めるようにしてもよい。
ディスプレイ102は、実施可能なサービスがない場合及び要求されたハンドオーバが実施できない場合、ハンドオーバを拒否することを示す応答メッセージを送信する。なお、ディスプレイ102は、デジタルカメラ101から、実行を希望するサービスがサービス内容に入力した要求メッセージを受信した場合、当該サービスの実行可否に関する情報を含めた応答メッセージを送信する。
また、デジタルカメラ101及びディスプレイ102は、応答メッセージを通信する前にNFC通信の切断を検出した場合、処理を終了する(S806、S904)。
デジタルカメラ101は、ディスプレイ102から応答メッセージを受信し(S807)、
当該メッセージの情報要素を解析する。デジタルカメラ101は、受信した応答メッセージにディスプレイ102が実行可能なサービスが指定されていることを示す情報があるか否かを判定する(S808)。そして、デジタルカメラ101は、ディスプレイ102が指定した“サービス内容”と“サービス対象”が自装置で実施可能であるかを判定する。
実施可能でない場合は、ハンドオーバ処理を断念し、既存のNFC通信サービスの実行する(S811)。デジタルカメラ101は、実施可能である場合にはハンドオーバ応答メッセージで指定されたサービスに対応した操作メニューを表示部201に表示させる(S809)。そして、デジタルカメラ101とディスプレイ102は、無線LAN通信部209、308によりハンドオーバ先の無線通信路である無線LAN通信104をWi−Fi Directに従って確立する(S605、S810、S906)。
無線LAN通信104を確立するためのハンドオーバ処理の一例を説明する。デジタルカメラ101がアクセスポイントして動作する場合、通信相手装置との間で通信されたハンドオーバ要求メッセージまたはハンドオーバ応答メッセージに無線LAN通信のための通信パラメータを含める。通信パラメータは、ネットワーク識別子としてのSSID、暗号方式、暗号鍵、認証方式、認証鍵、MACアドレス等の無線LAN通信を行うために必要な無線通信パラメータが含まれる。また、IP層での通信を行うためのIPアドレス等も含めてもよい。そして、通信相手装置からの無線LANによる接続を待ち受ける。
また、デジタルカメラ101がステーションして動作する場合、通信相手装置との間で通信されたハンドオーバ要求メッセージまたはハンドオーバ応答メッセージに含まれる無線LAN通信のための通信パラメータを取得する。そして、無線LAN通信部209は、取得した通信パラメータに基づいて通信相手装置を無線LAN通信により検索し、さらに取得した通信パラメータに基づいて認証を行うことで無線LAN通信を通信相手装置と確立する。
なお、無線LAN通信104を確立後に、デジタルカメラ101とディスプレイ102のNFC通信103が維持し続けていれば、既存のNFC通信サービスの実行待ち状態(S811、S907)へ移行する。既存のNFC通信サービスとは、ハンドオーバするための通信を伴わず、NFC通信のみで行われる通信処理である。
図6において、ディスプレイ102が送信した応答メッセージには、静止画像[JPEG]、動画像[MPEG2]の再生を実施可能であることを示す情報が含まれている(S604)。デジタルカメラ101は、ディスプレイ102が静止画像[JPEG]、動画像[MPEG2]の再生を実行可能であることを認識し、当該データフォーマットのみを選択対象とするために表示を変更する。この場合の表示例は、図10の1001から1002への更新である。このように、ハンドオーバ先通信路を介して実施可能なサービスに係る操作UIへの自動更新を実施しているため、ハンドオーバ後に新たな通信を行うことなく速やかに他の装置と実行可能なサービスを選択可能となる。
そして、デジタルカメラ101は、ディスプレイ102が処理可能なデータフォーマット及びサービスしか選択できないUIに変更した後、ユーザ操作に従って動画像[MPEG2]を選択し、当該動画を再生するサービスを選択したものとする。
デジタルカメラ101は、無線LAN通信104による通信で、DLNA 2Box Pushサービスを開始(S606)する。即ち、デジタルカメラ101は、無線LAN通信104による通信で再生対象動画像データを、ディスプレイ102に送信(S607)する。ディスプレイ102は、受信した再生対象動画像データを画像投影部309においてストリーミング再生する。
尚、再生対象動画像データの送信完了を通知(S608)後、ハンドオーバ先通信路のWi−FiDirect通信路104を保持する例を本実施形態では示しているが、送信完了の通知を契機にハンドオーバ先通信路の接続を解放しても良い。
また、上述の説明において、ハンドオーバ後の通信は無線LANのみであったが、実行するサービスに応じて異なる通信方式を用いるように構成してよい。例えば、ハンドオーバ先無線通信媒体としてBluetooth(登録商標)を利用するようにしてよい。
以上説明したように、リクエスタが実行を要求するサービスを確定していない状態でNFC通信を開始した場合、通信相手装置の実行可能なサービスの情報と無線LAN通信へのハンドオーバを要求するための情報を送信する。したがって、リクエスタが実行を要求するサービスを確定していない状態であってもハンドオーバを行うとともにハンドオーバの前に通信相手装置の実行可能なサービスの情報を取得することができる。そして、リクエスタは通信相手装置の実行可能なサービスの情報に基づき、ハンドオーバ後に新たな通信を行うことなく速やかに他の装置と実行可能なサービスを選択可能な状態となる。
また、本実施形態によれば、ハンドオーバ応答メッセージ内の提供可能サービスに関する情報要素を参照することで、対向装置との組合せで提供可能なサービスを認識し、不正選択(印刷サービスの選択等)を未然に防ぐことが可能となる。
(第二の実施形態)
第二の実施形態では、図7のシーケンスチャートを参照して、デジタルカメラ101およびプリンタ105間で、NFC通信103から無線LAN通信104にハンドオーバし、無線LAN通信104を介して、通信処理を実行する場合を説明する。
図7は、実行を希望するサービスが未確定のデジタルカメラ101が、プリンタ105との間で、NFC通信103を確立し、無線LAN通信104にハンドオーバ後に、利用者の操作に従った機器連携サービスを実施する場合のシーケンスチャートである。
第一実施形態と同様に、デジタルカメラ101は、ユーザによる操作部202からの操作入力に応じて、記録画像の閲覧モードに遷移する。そして、デジタルカメラ101は、記録画像の閲覧モードに遷移した場合、ハンドオーバ及びサービスの実行をプリンタ105に要求するリクエスタとして動作するようにNFC通信部210を制御する(S701)。
次いで、デジタルカメラ101とプリンタ105が近接されると、NFC通信103が確立する(S702)。デジタルカメラ101はリクエスタとして動作する、かつ、実行するサービスが確定していない状態でNFC通信が開始されており、実行を要求する“サービス内容”が未確定である旨を示すための情報を含めた要求メッセージを送信する(S703)。なお、送信する要求メッセージは、第一の実施形態と同様であるため説明を省略する。
デジタルカメラ101からの要求メッセージを受信(S703)したプリンタ105は、セレクタとして動作する。プリンタ105は、デジタルカメラ101から受信した要求メッセージの情報要素を解析し、サービス内容が未確定な状態でのハンドオーバ要求である旨を認識する。そして、共サービス対象となる可能性のあるデータ種別と記憶フォーマットを認識する。プリンタ105は、自装置側で実施可能な“サービス内容”と“サービス対象”を情報要素にセットした応答メッセージを返送する(S704)。
そして、デジタルカメラ101とプリンタ105は、ハンドオーバ先の無線通信路である無線LAN通信103の設定を開始する(S705)。
プリンタ105からのハンドオーバ応答メッセージを受信したデジタルカメラ101は、当該メッセージの情報要素を解析し、プリンタ105が指定した“サービス内容”と“サービス対象”が自装置で実施可能であるかを判定する。
デジタルカメラ101は、プリンタ105が静止画像[JPEG]、電子文書[PDF]の印刷に対応可能である旨を認識し、このデータフォーマットのみを選択可能にするようにUIの表示を変更する。
デジタルカメラ101とプリンタ105との間で、無線LAN通信104確立された後、利用ユーザによるデジタルカメラ側の実施可能なサービスに係る操作UI1003の操作状況に従ったサービスを実施する。本実施形態では、デジタルカメラ101内に格納されている静止画像[JPEG]を選択し、さらに該画像を印刷するサービスが選択される。そして、無線LAN通信104で、Internet Printing Protocol(IPP)を用いた2Box Printサービスを開始(S706)し、印刷対象静止画像データを、プリンタ105に送信(S707)することで印刷させる。プリンタ105は、受信した印刷対象静止画像データを印刷部405において印刷する。
第一実施形態と同様に、印刷対象動画像データの送信完了を通知(S708)後、ハンドオーバ先通信路の無線LAN通信104の接続を保持する例を本実施形態では示しているが、送信完了の通知を契機にハンドオーバ先通信路の接続を解放しても良い。
また、上述の説明においても、ハンドオーバ後の通信は無線LANのみであったが、実行するサービスに応じて異なる通信方式を用いるように構成してよい。(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 デジタルカメラ
102 スマートフォン
103 NFC通信
104 無線LAN通信
105 プリンタ

Claims (14)

  1. 通信装置であって、
    第1通信方式により他の通信装置と無線通信を行う第1通信手段と、
    第1通信方式と異なる第2通信方式により前記他の通信装置と無線通信を行う第2通信手段と、
    前記他の通信装置に要求する通信処理が確定していない状態で前記第1通信手段により前記他の通信装置と接続した場合、前記第2通信手段よる前記他の通信装置との接続を要求するためのメッセージであって、前記他の通信装置に要求する通信処理が確定していない状態であることを示す情報が含まれた第1要求メッセージを前記第1通信手段により送信する送信手段と、
    前記第2通信方式による接続の可否及び前記他の通信装置が実行可能な前記第2通信方式による通信を用いる通信処理の情報と含めた第1応答メッセージを、前記送信手段による前記第1要求メッセージの送信に応じて受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記応答メッセージに含まれる情報であって、前記他の通信装置が実行可能な前記第2通信方式による通信を用いる通信処理の情報に基づいて、前記第2通信手段による通信を用いて実行する通信処理を選択する選択手段と、を有することを特徴とする通信装置。
  2. 前記送信手段は、前記他の通信装置に要求する通信処理が確定している状態で前記第1通信手段により前記他の通信装置と接続した場合、前記他の通信装置と前記第2通信手段よる接続と、当該通信処理の実行とを要求する第2要求メッセージを前記第1通信手段により送信し、
    前記受信手段は、前記第2要求メッセージを送信した場合、前記第2要求メッセージにより要求した通信処理の実行可否に関する情報を含めた第2応答メッセージを受信することを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記送信手段は、前記第1要求メッセージを送信する場合、当該第1要求メッセージに処理対象となるデータのフォーマットに関する情報を含めることを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
  4. 前記受信手段により前記第1応答メッセージが受信された場合、前記選択手段は、前記他の通信装置が実行可能な前記第2通信方式による通信を用いる通信処理の情報に対応する通信処理の選択を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の通信装置。
  5. 前記第2通信方式による接続が可能であることを示す情報が前記第1応答メッセージに含まれている場合、前記第2通信手段により接続する接続手段と、ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の通信装置。
  6. 前記第1通信手段は、NFC(Near Field Communication)により通信を行うことを特徴とする請求項1乃至5何れか1項に記載の通信装置。
  7. 前記第2通信手段は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信により通信を行うことを特徴とする請求項1乃至6何れか1項に記載の通信装置。
  8. 前記第1要求メッセージは、NFC Forumにより規定されるHandover Requestメッセージであることを特徴とする請求項1乃至7何れか一項に記載の通信装置。
  9. 前記応答メッセージは、は、NFC Forumにより規定されるHandover Selectメッセージであることを特徴とする請求項1乃至8何れか一項に記載の通信装置。
  10. 前記第1要求メッセージまたは前記応答メッセージうち少なくとも一つに通信パラメータが含まれ、
    前記第2通信手段は、前記通信パラメータに基づいて、前記他の通信装置と接続することを特徴とする請求項1乃至9何れか一項に記載の通信装置。
  11. 前記通信パラメータは、SSID、暗号鍵、暗号方式、認証鍵、認証方式、MACアドレスの少なくともいずれかが含まれることを特徴とする請求項10に記載の通信装置。
  12. 前記通信処理は、データ転送サービス、データ再生サービス、印刷サービスのうちのいずれかであることを特徴とする請求項1乃至11何れか一項に記載の通信装置。
  13. 第1通信方式により他の通信装置と無線通信を行う第1通信手段と、第1通信方式と異なる第2通信方式により前記他の通信装置と無線通信を行う第2通信手段とを有する通信装置の制御方法であって、
    前記他の通信装置に要求する通信処理が確定していない状態で前記第1通信手段により前記他の通信装置と接続した場合、前記第2通信手段よる前記他の通信装置との接続を要求するためのメッセージであって、前記他の通信装置に要求する通信処理が確定していない状態であることを示す情報が含まれた第1要求メッセージを前記第1通信手段により送信する送信工程と、
    前記第2通信方式による接続の可否及び前記他の通信装置が実行可能な前記第2通信方式による通信を用いる通信処理の情報と含めた第1応答メッセージを、前記送信工程における前記第1要求メッセージの送信に応じて受信する受信工程と、
    前記受信工程において受信された前記応答メッセージに含まれる情報であって、前記他の通信装置が実行可能な前記第2通信方式による通信を用いる通信処理の情報に基づいて、前記第2通信手段による通信を用いて実行する通信処理を選択する選択工程と、を有することを特徴とする通信装置の制御方法。
  14. 請求項13に記載の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2014149933A 2014-07-23 2014-07-23 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム Active JP6381330B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149933A JP6381330B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US14/800,360 US9451392B2 (en) 2014-07-23 2015-07-15 Communication device, controlling method for communication device, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014149933A JP6381330B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016025578A JP2016025578A (ja) 2016-02-08
JP6381330B2 true JP6381330B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=55167761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014149933A Active JP6381330B2 (ja) 2014-07-23 2014-07-23 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9451392B2 (ja)
JP (1) JP6381330B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6532414B2 (ja) 2016-02-09 2019-06-19 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法及びプログラム
JP6598840B2 (ja) * 2017-12-19 2019-10-30 キヤノン株式会社 プログラム、情報処理方法、および情報処理装置
JP6882371B2 (ja) * 2019-05-22 2021-06-02 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法及びプログラム
US20220353761A1 (en) * 2019-07-03 2022-11-03 Sony Group Corporation Communications device, infrastructure equipment and methods

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684798B2 (en) * 2001-11-09 2010-03-23 Nokia Corporation Method of pre-authorizing handovers among access routers in communication networks
US6892052B2 (en) * 2002-03-26 2005-05-10 Nokia Corporation Radio frequency identification (RF-ID) based discovery for short range radio communication
US7471200B2 (en) * 2005-06-30 2008-12-30 Nokia Corporation RFID optimized capability negotiation
US7613426B2 (en) * 2005-12-20 2009-11-03 Microsoft Corporation Proximity service discovery in wireless networks
KR101345136B1 (ko) * 2007-09-19 2013-12-26 삼성전자주식회사 서비스 전달/공유 방법 및 그 장치
US7986980B2 (en) * 2007-09-28 2011-07-26 Nokia Corporation Multiradio power management
US7970350B2 (en) * 2007-10-31 2011-06-28 Motorola Mobility, Inc. Devices and methods for content sharing
JP4524703B2 (ja) 2008-02-29 2010-08-18 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US8526885B2 (en) * 2008-09-30 2013-09-03 Apple Inc Peer-to-peer host station
TW201105155A (en) * 2009-07-22 2011-02-01 Inst Information Industry Mobile node, take-over point of attachment and handover method thereof for use in a heterogeneous wireless network system
US8825873B2 (en) * 2010-03-01 2014-09-02 Apple Inc. Using a service discovery request to find available devices
JP5637359B2 (ja) 2010-06-07 2014-12-10 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US8358596B2 (en) * 2010-09-20 2013-01-22 Research In Motion Limited Communications system providing mobile wireless communications device application module associations for respective wireless communications formats and related methods
JP5087666B2 (ja) * 2010-09-30 2012-12-05 株式会社東芝 情報処理装置及び通信制御方法
JP5597624B2 (ja) * 2010-12-29 2014-10-01 ノキア コーポレイション 短距離通信を介したネットワーク設定
US20120238205A1 (en) * 2011-03-16 2012-09-20 Nokia Corporation method, apparatus and a computer program for out-of-band short-range communication carrier transport switching
US8554970B2 (en) * 2011-04-18 2013-10-08 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for creating a wireless docking group
JP2013157736A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Canon Inc 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP5939819B2 (ja) * 2012-01-31 2016-06-22 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法、通信システム、プログラム
EP2859663B1 (en) * 2012-06-08 2018-10-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Secure wireless peer-peer connection using near-field communication
ES2624429T3 (es) * 2012-07-06 2017-07-14 Huawei Technologies Co., Ltd. Método, dispositivo y sistema de descubrimiento de servicio
JP6031899B2 (ja) * 2012-09-03 2016-11-24 ブラザー工業株式会社 画像処理システム,情報処理装置,画像処理装置,およびプログラム
JP2014082756A (ja) * 2012-09-25 2014-05-08 Toshiba Corp 無線通信装置及び方法
JP6011247B2 (ja) * 2012-10-29 2016-10-19 ブラザー工業株式会社 画像処理システム,画像処理装置,および情報処理装置
US9521589B2 (en) * 2012-10-29 2016-12-13 Lg Electronics Inc. Wi-Fi direct service method using NFC and device therefor
JP6080548B2 (ja) * 2012-12-28 2017-02-15 キヤノン株式会社 通信装置、情報端末、それらの制御方法、プログラム
CN104038258A (zh) * 2013-03-04 2014-09-10 索尼公司 电话连接方法、电子终端以及系统
US9591617B2 (en) * 2013-03-11 2017-03-07 Intel Deutschland Gmbh Communication controller and method for transmitting data
US9941741B2 (en) * 2013-03-20 2018-04-10 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for powering electronics in smart covers
US9294903B2 (en) * 2013-04-04 2016-03-22 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for facilitating handover utilizing a predefined attribute protocol
KR102148696B1 (ko) * 2013-07-01 2020-08-27 삼성전자주식회사 서비스 협상 방법 및 장치
US9002275B2 (en) * 2013-07-29 2015-04-07 Blackberry Limited Mobile wireless communications device providing Bluetooth switchover features based upon near field communication (NFC)
JP6174932B2 (ja) * 2013-07-31 2017-08-02 キヤノン株式会社 システム、通信端末、情報処理方法およびプログラム
JP6207315B2 (ja) * 2013-09-18 2017-10-04 キヤノン株式会社 通信装置および通信システム
JP6335466B2 (ja) * 2013-10-04 2018-05-30 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP6360316B2 (ja) * 2014-02-06 2018-07-18 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP2015180043A (ja) * 2014-02-25 2015-10-08 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP6312503B2 (ja) * 2014-04-01 2018-04-18 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置、制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9451392B2 (en) 2016-09-20
JP2016025578A (ja) 2016-02-08
US20160029150A1 (en) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6245907B2 (ja) 通信装置および通信システム
JP6305023B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
JP6584186B2 (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP6333224B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6338344B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP6480677B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2015073249A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
US10966261B2 (en) Communication apparatus, communication method, and program
KR20190097190A (ko) 통신 장치, 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기억 매체
JP6381330B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2014128018A (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2017028460A (ja) 通信装置、通信方法及びプログラム
JP2014143540A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
US9872241B2 (en) Communication device, method for controlling communication device, and program for service search performed in communication layers
JP2011108109A (ja) 通信端末機器、及び通信中継機器、及びその制御方法
JP6472259B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2017017594A (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP6391342B2 (ja) 通信装置
US9900829B2 (en) Communication device, method for controlling the communication device, and program
JP6157190B2 (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム
JP6666669B2 (ja) 通信装置及びその制御方法ならびにプログラム
JP2017058881A (ja) 通信装置およびその制御方法ならびにプログラム
JP6207315B2 (ja) 通信装置および通信システム
JP6489804B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2015095828A (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180731

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6381330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151