JP6245907B2 - 通信装置および通信システム - Google Patents

通信装置および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP6245907B2
JP6245907B2 JP2013193041A JP2013193041A JP6245907B2 JP 6245907 B2 JP6245907 B2 JP 6245907B2 JP 2013193041 A JP2013193041 A JP 2013193041A JP 2013193041 A JP2013193041 A JP 2013193041A JP 6245907 B2 JP6245907 B2 JP 6245907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
service
request message
unit
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013193041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015061169A (ja
JP2015061169A5 (ja
Inventor
亮輔 佐藤
亮輔 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013193041A priority Critical patent/JP6245907B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to CN201480051621.0A priority patent/CN105557021B/zh
Priority to EP14793629.8A priority patent/EP3047676B1/en
Priority to US15/022,189 priority patent/US9723550B2/en
Priority to RU2016114516A priority patent/RU2640037C2/ru
Priority to KR1020167009185A priority patent/KR101747060B1/ko
Priority to PCT/JP2014/004653 priority patent/WO2015040826A1/en
Publication of JP2015061169A publication Critical patent/JP2015061169A/ja
Publication of JP2015061169A5 publication Critical patent/JP2015061169A5/ja
Priority to US15/648,307 priority patent/US9974012B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6245907B2 publication Critical patent/JP6245907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0066Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different types of networks in order to establish a new radio link in the target network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0064Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0072Transmission or use of information for re-establishing the radio link of resource information of target access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • H04W36/1446Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology wherein at least one of the networks is unlicensed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、通信技術に関する。
近年、携帯電話機等においては、NFC(Near Field Communication)、IrDA(Infrared Data Association)、TransferJet(登録商標)などの近接無線通信が利用され始めている。装置同士を近づけるといった操作をユーザは行うだけで、近接無線通信により装置間でデータの送受信を行うことができる。また、このような近接無線通信から無線LAN(IEEE802.11シリーズ)やBluetooth(登録商標)等の異なる無線通信方式にハンドオーバする技術がある(特許文献1)。
一方、通信機器がネットワークを介して、他の通信機器が提供するサービスを検索し、また他の通信機器に自機器が提供するサービスを通知するための通信プロトコル(サービス発見プロトコル)が存在する。例えばSimple Service Discovery Protocol(SSDP)や、Multicast Domain Name System(mDNS)などがこれにあたる。
特開2011−193474号公報
上述のサービス発見プロトコルは、通常無線LAN等のハンドオーバ後の通信方式を用いて行われる。したがって、ハンドオーバする装置は、NFC通信において無線LANの情報を送受信して、無線LANにハンドオーバした後に相手装置が所望の通信サービスを実行できないことを認識することとなる。そのため、ハンドオーバ処理を実行したにもかかわらず、無線LAN接続した後にサービス発見プロトコルを行うとすると、接続した通信相手と所望の通信サービスが実行できず、不要なハンドオーバ処理が発生する可能性があった。
本発明は上記課題を鑑みてなされた発明であって、ハンドオーバする前に装置間でサービスの情報を共有することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一態様による通信装置は、第1通信方式により他の通信装置と無線通信を行う第1通信手段と、前記第1通信方式より通信距離が長い又は通信速度が速い第2通信方式により前記他の通信装置と無線通信を行う第2通信手段と、前記第2通信方式による前記他の通信装置との接続を要求するためのメッセージであって、前記第2通信方式による通信を伴う動画再生サービスの実行を前記他の通信装置に要求するための情報であることを特徴とする。また、本発明の他の態様による通信装置は、近接無線通信である第1通信方式により他の通信装置と無線通信を行う第1通信手段と、前記第1通信方式より通信距離が長い又は通信速度が速い第2通信方式による接続を要求するためのメッセージであって、前記第2通信方式による通信を伴う動画再生サービスの実行を要求するための情報が含まれる要求メッセージを前記第1通信手段により受信する受信手段と、前記受信手段により受信された前記要求メッセージにおいて要求されたサービスの実行可否が含まれる応答メッセージを前記第1通信手段により送信する送信手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、ハンドオーバする前に装置間でサービスの情報を共有することができる。
実施形態に係るシステム構成を例示する図。 実施形態に係る通信装置(デジタルカメラ)のハードウェア構成の一例を示す図。 実施形態に係る通信装置(プリンタ)のハードウェア構成の一例を示す図。 実施形態に係る通信装置(デジタルカメラ)の機能ブロック構成の一例を示す図。 実施形態に係る通信装置(プリンタ)の機能ブロック構成の一例を示す図。 第一の実施形態における通信装置(デジタルカメラ)の動作フローを説明する図。 第一の実施形態における通信装置(プリンタ)の動作フローを説明する図。 第一の実施形態におけるデジタルカメラ、プリンタ間の通信シーケンスを例示的に説明する図。 第二の実施形態における通信装置(デジタルカメラ)の動作フローを説明する図。 第二の実施形態における通信装置(プリンタ)の動作フローを説明する図。 第二の実施形態におけるデジタルカメラ、プリンタ間の通信シーケンスを例示的に説明する図。
以下、本実施形態に係る通信装置、通信システムについて、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、以下に説明する本実施形態において想定するシステム100の機器構成の図である。101および102は本発明に係る通信装置で、本実施形態においてはそれぞれ101はデジタルカメラ、102はプリンタである。デジタルカメラ101とプリンタ102は、NFC通信103および無線LAN通信104を用いてお互いに通信が可能である。
続いて、図2はデジタルカメラ101のハードウェア構成を示す図である。
デジタルカメラ101は、表示部201、操作部202、記憶部203、電源部204、撮影部205、制御部206、ROM207、RAM208、無線LAN通信部209、NFC通信部210を備える。
表示部201は、例えばLCDやLEDにより構成され、視覚で認知可能な情報の出力する機能を有し、アプリケーションに係るUIの表示を行う。操作部202は、ユーザが各種入力等を行い、通信装置を操作するための機能を有する。記憶部203は、例えば、HDDにより構成され、無線通信ネットワーク情報、データ送受信情報、画像データなど各種データを記憶し、管理する。電源部204は、例えばバッテリであり、装置全体を動作させるための電源を保持し、各ハードウェアに電力を供給する。撮影部205は、撮像素子、レンズ等により構成され、写真や動画の撮影を行う。制御部206は、例えばCPU(Central Processing Unit)であり、デジタルカメラ101の各構成要素の動作を制御する。ROM207は、制御命令つまりプログラムを格納し、後述する各種動作は、ROM307に記憶された制御プログラムを制御部206が実行することにより実現される。RAM208は、プログラムを実行する際のワークメモリやデータの一時保存などに利用される。209は、無線LAN通信104を行う無線LAN通信部である。無線LAN通信部209は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信を行う。なお、本実施例では、無線LAN通信部209は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信を行うものとしたが、Bluetooth(登録商標)等の他の通信方式を用いてもよい。210は、NFC通信103を行うNFC通信部である。NFC通信部210は、NFC(Near Field Communication)に準拠した無線通信を行う。また、NFC通信部210は、通信範囲内に通信可能な装置を検出すると自動的にNFC通信103を確立する。なお、NFC通信部210は、NFCに準拠した無線通信を行うものとしたが、無線LAN通信部209が用いる通信方式より、通信距離が短い通信方式を用いればよい。また、NFC通信部210は、無線LAN通信部209が用いる通信方式より、通信速度が遅い通信方式を用いればよい。
続いて、図3はプリンタ102のハードウェア構成を示す図である。プリンタ102は、デジタルカメラ101の撮影部205の変わりに印刷処理部310を備える。印刷処理部310は記憶部303に記憶されたイメージデータを印刷する。その他の構成部位については、デジタルカメラ101と同一であるため、ここでは記載を省略する。
次に図4、図5を参照して、デジタルカメラ101、プリンタ102の機能ブロック図を説明する。本実施形態において、デジタルカメラ101、プリンタ102の機能ブロックは、それぞれROM207、ROM307にプログラムとして記憶され、制御部206、制御部305によって当該プログラムが実行されることによりその機能が実施される。制御部206、207は、制御プログラムにしたがって、各ハードウェアの制御、および、情報の演算や加工を行うことで各機能が実現される。なお、本機能ブロックに含まれる一部または全部がハードウェア化されていてもよい。この場合、各機能ブロックに含まれる一部または全部は、例えばASIC(application specific integrated circuit)により構成される。
図4はデジタルカメラ101の機能ブロック図(400)である。デジタルカメラ101は、無線LAN通信制御部410、NFC通信制御部420、サービス実行部430を備える。
無線LAN通信制御部410は、無線LAN通信部209を介した無線LAN通信を制御する処理部である。また無線LAN通信制御部410は、無線LANの端末として動作するStation機能と、アクセスポイントとして動作するAP機能を備える。NFC通信制御部420はNFC通信部210を介したNFC通信を制御する処理部である。サービス実行部430は、デジタルカメラ101が無線LAN通信制御部410を用いて実行できる外部機器のサービス情報を管理し、サービスを実行する処理部である。サービス実行部430では、サービスの識別子やそれに対応するサービスの実行手順、サービスのオプション情報などをサービス情報として管理する。なお本実施例のデジタルカメラ101は「印刷サービスA」「印刷サービスB」という2種類のサービスが実行可能であるものとする。
図5はプリンタ102の機能ブロック図(500)である。プリンタ102は、無線LAN通信制御部510、NFC通信制御部520、サービス制御部530、印刷制御部540を備える。
無線LAN通信制御部510は、無線LAN通信部308を介した無線LAN通信を制御する処理部である。また無線LAN通信制御部510は、無線LANの端末として動作するStation機能と、アクセスポイントとして動作するAP機能を備える。NFC通信制御部520はNFC通信部309を介したNFC通信を制御する処理部である。サービス制御部530は、プリンタ102が無線LAN通信制御部510を介して外部機器に提供できるサービスの情報を管理し、サービスを実行する処理部である。サービス制御部530では、サービス(通信サービス)の識別子やそれに対応するサービスの実行手順、サービスのオプション情報などをサービス情報として管理する。なお本実施例のプリンタ102は「印刷サービスA」「印刷サービスC」「印刷サービスD」という3種類のサービスが実行可能であるものとする。印刷制御部540は、印刷処理部310による印刷処理を制御する機能部である。サービス制御部530は外部機器からの要求に応じて印刷制御部540を制御し、外部機器から受信した印刷データを印刷する事が出来る。
上述の構成を有する通信システムの動作ついて説明を行う。
(第一の実施形態)
図6、図7のフローチャートを参照して、第一の実施形態におけるデジタルカメラ101およびプリンタ102の動作手順について説明する。
図6のフローチャートは、デジタルカメラ101とプリンタ102とをユーザによる操作により近接させた際のデジタルカメラ101の動作手順を示す。
デジタルカメラ101のNFC通信制御部420は、プリンタ102のNFC通信部309の近接を検知すると、プリンタ102との間でNFCによる通信を確立する(S601)。次にデジタルカメラ101の制御部206は、プリンタ102との間で実行したいサービスが決定しているかどうか判定を行う(S602)。実行したいサービスの決定方法は、本実施例では実行したいサービスの決定は、操作部202により受付けたユーザ操作によって行われるものとする。S602の判定は、デジタルカメラ101でNFC通信開始までに行われたユーザ操作によって変化するものとする。即ち、S602の判定は、デジタルカメラ101が実行するサービスが選択された状態でプリンタ102とNFC通信部210を介して接続したか実行するサービスが選択されていない状態でNFC通信部210を介して接続したかで行われる。
プリンタ102との間で実行したいサービスが決定している場合(S602でYES)、デジタルカメラ101はNFC通信を用いて当該サービスの実行可否を判定する(S603〜S608)。プリンタ102との間で実行したサービスが決定していない場合(S602でNO)、デジタルカメラ101はプリンタ102と無線LAN通信で接続してから、無線LAN通信を用いて当該サービスの実行可否を判定する(S609〜S616)。
プリンタ102との間で実行したいサービスが決定している場合(S602でYES)、NFC通信制御部420は、実行したいサービスの識別子情報を含むハンドオーバ要求メッセージをNFC通信部210によりプリンタ102に送信する(S603)。ここでいうサービスの識別子とは、個々に仕様が規定されるサービスに一意に対応付けられた整数値である。また、ハンドオーバ要求メッセージには、NFCとは異なる通信方式により新たに接続するためにその接続に必要な接続パラメータを要求するためのメッセージである。なお、ハンドオーバ要求メッセージにサービスの識別子の他にサービスの付属情報等を含んでも良い。例えば、印刷したいファイルのエンコード形式、印刷用紙サイズ、印刷色、両面印刷の有り/無しなどの情報を付加して送信しても良い。また、上記ハンドオーバ要求メッセージには、サービスを実行する際に使用する無線通信インタフェースの情報を含んでも良い。無線通信インタフェースの情報とは、ハンドオーバを希望する通信方式を示す情報であり、無線LANまたはBluetooth(登録商標)を示す情報である。
なお、本実施形態では、デジタルカメラ101は所望のサービス方式が「印刷サービスA」で、所望の接続形態が無線LAN、印刷したいファイル形式がJPEGであることを示す情報を含めたハンドオーバ要求メッセージを送信するものとする。また、本実施形態において、上記ハンドオーバ要求メッセージとはNFC Forum Connection Handover Technical Specificationにて規定されるHandover Reuqestメッセージである。
続いてNFC通信制御部420は、プリンタ102からNFC通信を介してハンドオーバ応答メッセージを受信し(S604)、メッセージ内容を解析する。本実施形態において、応答メッセージはNFC Forum Connection Handover Technical Specificationにて規定されるHandover Selectメッセージである。また、上記ハンドオーバ応答メッセージには、S603で送信したハンドオーバ要求メッセージに含まれるサービスをプリンタ102で実行可能かどうかを示す情報が含まれる。該応答メッセージでサービスが実行可能であるとされた場合(S605でYES)、デジタルカメラ101は同メッセージに含まれる無線LANの接続パラメータに従って無線LANネットワークに接続する(S606)。なお、接続パラメータは、プリンタ102がアクセスポイントとして構築するネットワークに接続するための情報である。接続パラメータには、SSID、暗号鍵、暗号方式、認証鍵、認証方式、Passphrase、プリンタ102のMACアドレスの全てもしくは少なくともいずれか含まれる。
デジタルカメラ101の無線LAN通信部209が取得した接続パラメータに基づいて無線LANネットワークに接続すると、サービス実行部430はS603で送信したサービスの手順に従って、サービスを実行する(S607)。サービス実行部430は、取得した接続パラメータの無線LANネットワークにおいて、無線LAN通信部308による通信によりサービスを実行する。また、ハンドオーバ応答メッセージにおいて、ハンドオーバ要求メッセージに含まれるサービスが実行不可であるとされた場合(S605でNO)、サービス実行部430は印刷処理に失敗した事を示すメッセージを表示部201に表示する(S608)。そして、処理を終了する。なお、エラーの通知方法はメッセージ表示に限るものではなく、例えばデジタルカメラ101本体の振動や、音声、LEDライトの点灯等によってエラーを通知しても良い。
一方デジタルカメラ101が実行するサービスを選択していない状態でプリンタ102とNFC接続した場合(S602でNO)、NFC通信制御部420はサービス情報を含めないで要求メッセージをNFC通信によりプリンタ102に送信する(S609)。続いて、NFC通信制御部420は、プリンタ102からハンドオーバ応答メッセージを受信する(S610)。次に無線LAN通信制御部410は、ハンドオーバ応答メッセージに含まれる無線LANの接続パラメータに従って無線LANネットワークに接続する(S611)。無線LANネットワークへの接続が完了すると、無線LAN通信制御部410は、無線LANネットワーク上でサービス検索処理を行い、ネットワーク上の通信装置がサポートするサービスの情報を収集する(S612)。本サービス検索処理は、例えばSSDP(Simple Service Discovery Protocol)やmDNS(Multicast DNS)といった通信プロトコルを用いて行われる。サービス実行部430は、S612の検索処理の結果において実行可能なサービスをサポートする通信装置を発見出来た場合(S613でYES)、当該サービスの選択処理を行う(S614)。そして、サービス実行部430は、選択されたサービスを実行する(S615)。なお、S614の選択処理は、例えばユーザがサービス名を選択することにより行われる。S612の検索処理の結果実行可能なサービスをサポートする通信装置を発見出来なかった場合(S613でNO)、サービス実行部430は印刷処理に失敗した事を示すメッセージを表示部201に表示する(S616)。そして、処理を終了する。なおS608と同様、エラーの通知方法はメッセージ表示に限るものではなく、例えばデジタルカメラ101本体の振動や、音声、LEDライトの点灯等によってエラーを通知しても良い。
続いて、図7のフローチャートは、デジタルカメラ101とプリンタ102を近接させた際のプリンタ102の動作手順を示す。
プリンタ102は、NFC通信制御部520がデジタルカメラ101のNFC通信部210の近接を検知すると、デジタルカメラ101との間でNFCによる通信を確立する(S701)。次にNFC通信制御部520は、デジタルカメラ101からのハンドオーバ要求メッセージをNFC通信で受信する(S702)。受信したハンドオーバ要求メッセージにサービスの情報が含まれている場合(S703でYES)、サービス制御部530は当該サービスを自身が実行可能かどうか判定する(S704)。当該サービスが実行可能ならば(S704でYES)、NFC通信制御部520はハンドオーバ応答メッセージに当該サービスが実行可能であることを示す情報を付加してデジタルカメラ101に送信する(S705)。また当該サービスが実行不能ならば(S704でNO)、NFC通信制御部520はハンドオーバ応答メッセージに当該サービスが実行不能であることを示す情報を付加してデジタルカメラ101に送信し(S709)、処理を終了する。また、受信したハンドオーバ要求メッセージにサービスの情報が含まれていない場合は(S703でNO)、NFC通信制御部520は、サービスの実行可能/不能情報を含まないハンドオーバ応答メッセージをデジタルカメラ101に送信する(S710)。またNFC通信制御部520は、S705、S710で送信するハンドオーバ応答メッセージにサービス実行時に使用する無線LANネットワークの接続パラメータも含めて送信する。
続いて無線LAN通信制御部510は、アクセスポイント機能を起動し、上記応答メッセージに含めた接続パラメータに対応する無線LANネットワークを生成する(S706)。さらにサービス制御部530は、自身がサポートする印刷サービスの待ち受けを開始する(S707)。もしS702で受信したハンドオーバ要求メッセージに印刷サービスの情報が指定されているならば、プリンタ102は指定された印刷サービスの待ち受けを開始する。もしS702で受信したハンドオーバ要求メッセージに印刷サービスの情報が指定されていないならば、プリンタ102は自身がサポートする全ての印刷サービスの待ち受け処理を開始する。待ちうけを開始したサービスの情報はS706で作成した無線LANネットワーク上に通知され、当該無線LANネットワーク上の他の通信装置から検索されるようになる。
その後印刷制御部540は、デジタルカメラ101から画像データが送信されるとこれを受信して印刷する(S708)。
次に、デジタルカメラ101とプリンタ102との間の通信シーケンスの一例について、図8を参照して詳述する。図8において、まずデジタルカメラ101とプリンタ102を近づけるユーザ操作に応じて両者間でのNFC通信が確立される(S801)。次にデジタルカメラ101はハンドオーバ要求メッセージをプリンタ102にNFC通信により送信する(S802)。該ハンドオーバ要求メッセージには、デジタルカメラ101が「印刷サービスA」方式を用いて、無線LAN通信でJPEGファイルを印刷したい旨を表す情報が付加される。プリンタ102は、受信したハンドオーバ要求メッセージに含まれるサービスの実行可否情報と、自身が生成する無線LANネットワークの接続パラメータを含めたハンドオーバ応答メッセージをデジタルカメラ101にNFC通信により送信する(S803)。前述の通り、プリンタ102がサポートするサービスは「印刷サービスA」「印刷サービスC」「印刷サービスD」なので、ここではサービスが実行可能であることを表す情報を含めて該メッセージをNFC通信により送信する。続いてプリンタ102は、アクセスポイント機能を起動して、S803で送信した接続パラメータに対応する無線LANネットワークを生成する(S804)。さらにプリンタ102は、「印刷サービスA」による印刷サービスの待ち受け処理を開始する(S805)。
一方、デジタルカメラ101は、無線LAN通信部308を起動し、受信した接続パラメータに対応する無線LANネットワークを検索して接続する(S806)。無線LANネットワークへの接続が完了すると、デジタルカメラ101は印刷サービスAの手順に従って印刷したい画像データをプリンタ102に無線LANネットワークを介して送信する(S807)。プリンタ102は、受信した画像データを印刷する(S808)。
なお、上記実施例では、デジタルカメラ101からプリンタ102に送信するハンドオーバ要求メッセージには1つのサービス情報のみを含んでいるが、本発明はこれを制限するものでは無く、複数のサービス情報が含まれても構わない。例えばハンドオーバ要求メッセージに複数のサービス情報と、全てのサービスの実行を要求するのか(AND)いずれかのサービスのみ実行出来ればよいのか(OR)を表す情報を更に付加して送るとしても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、ハンドオーバリクエストメッセージにサービス情報を付加するので、ハンドオーバ前に装置間でサービスの情報を共有することができる。また、ハンドオーバ前にサービス情報を装置間で共有するので、通信相手が所望のサービスに対応していない場合、ハンドオーバ処理を抑制することができる。したがって、必要な場合のみNFCから無線LANやBluetooth(登録商標)へのハンドオーバ処理を実施することができる。また、一般的に、無線LANの接続処理には数秒から十数秒程度の時間を要するため、不必要なハンドオーバを抑制することでこれらの無駄な時間を省略することがでる。
(第二の実施形態)
上記第一の実施形態においては、NFC通信を用いて実施するサービスの情報を共有する方法として、サービスを利用する装置が利用可能なサービスを、サービスを提供する装置に送信する方法を例示した。以下では第二の実施形態として、サービスを提供する装置が、自身がサポートするサービスの情報を利用装置に送信することで、実施するサービスの情報を合意する方法について例示する。なお、本実施形態における通信システムの構成は第1実施形態と同一である、以下図9から図11を参照して本実施形態における通信システムの動作の詳細を説明する。
図9のフローチャートは、デジタルカメラ101とプリンタ102を近接させた際のデジタルカメラ101の動作手順を示す。
デジタルカメラ101のNFC通信制御部420は、プリンタ102のNFC通信部309の近接を検知すると、プリンタ102との間でNFCによる通信を確立する(S901)。続いてNFC通信制御部420は、プリンタ102からNFC通信を介してハンドオーバ要求メッセージを受信し(S902)、メッセージ内容を解析する。上記ハンドオーバ要求メッセージには、プリンタ102がサポートするサービスの識別子と付加情報が含まれる。NFC通信制御部420は、受信したハンドオーバ要求メッセージに自身が実行したいサービスの情報が含まれている場合(S903でYES)、応答メッセージに通知されたサービスを実行する事を表す情報を含めてプリンタ102に送信する(S904)。また、デジタルカメラ101は上記応答メッセージにサービス実行時に使用する無線LANネットワークの接続パラメータも含めて送信する。
続いてデジタルカメラ101は無線LAN通信制御部410によってアクセスポイント機能を起動し、上記応答メッセージに含めた接続パラメータに対応する無線LANネットワークを生成する(S905)。当該無線LANネットワークにプリンタ102が接続するのを待って、デジタルカメラ101はS902で受信したサービスの中で所望するサービスの手順に従って、印刷する画像データをプリンタ102に送信する(S906)。また、上記ハンドオーバ要求メッセージに所望のサービスが含まれていない場合(S903でNO)、デジタルカメラ101はサービスを実行しない事を表す情報を含めた応答メッセージをプリンタ102に送信する(S907)。そして、デジタルカメラ101はエラー情報を表示する(S908)。
図10のフローチャートは、デジタルカメラ101とプリンタ102を近接させた際のプリンタ102の動作手順を示す。プリンタ102のNFC通信制御部520がデジタルカメラ101のNFC通信部210の近接を検知すると、デジタルカメラ101との間でNFCによる通信を確立する(S1001)。次にNFC通信制御部520は、自身がサポートするサービスの識別子情報を含むハンドオーバ要求メッセージをNFC通信によりデジタルカメラ101に送信する(S1002)。前述の通り、本実施例においてプリンタ102は「印刷サービスA」「印刷サービスC」「印刷サービスD」の3つの印刷サービスをサポートする。したがって、上記ハンドオーバ要求メッセージにはこの3つのサービス情報を含める。
続いてNFC通信制御部520は、デジタルカメラ101からNFC通信を介して応答メッセージを受信し(S1003)、メッセージ内容を解析する。受信した応答メッセージにデジタルカメラ101がサービスを実行する旨の情報が含まれている場合(S1004でYES)、無線LAN通信制御部510は応答メッセージに含まれる接続パラメータに従って無線LANネットワークに接続する(S1005)。無線LANネットワークへの接続が完了すると、印刷制御部540は、S1002で送信した印刷サービスの待ち受けを開始し(S1006)、デジタルカメラ101から送信される画像データを受信して印刷する(S1007)。また、受信した応答メッセージにデジタルカメラ101がサービスを実行しない旨の情報が含まれている場合(S1004でNO)、プリンタ102は無線LANにハンドオーバすることなく処理を終了する。
次に、上記のデジタルカメラ101とプリンタ102との間の通信シーケンスの一例について、図11を参照して詳述する。
まずデジタルカメラ101とプリンタ102を近接させることにより(非図示)、両者間でのNFC通信が確立される(S1101)。次にプリンタ102はハンドオーバ要求メッセージをデジタルカメラ101に送信する(S1102)。該要求メッセージには、プリンタ102が「印刷サービスA」「印刷サービスC」「印刷サービスD」をサポートしていることを示す情報が付加される。また、「印刷サービスA」「印刷サービスC」ではJPEG、「印刷サービスD」ではPDFとTIFF形式のファイル印刷が行える旨を表す情報が付加される。また同様に、該要求メッセージには、それぞれの印刷サービスが無線LAN通信を用いて実行可能であることを表す情報が付加される。ハンドオーバ要求メッセージを受信したデジタルカメラ101は、S1102で通知されたサービスを実行する事を表す情報を付加したハンドオーバ応答メッセージをプリンタ102に送信する(S1103)。また、該応答メッセージには、デジタルカメラ101が生成する無線LANネットワークの接続パラメータが含まれる。続いてデジタルカメラ101はアクセスポイント機能を起動して、S1103で送信した無線LANネットワーク情報に一致する無線LANネットワークを生成し(S1104)、プリンタ102の接続を待ちうける。S1103を受信したプリンタ102は、当該メッセージに含まれる無線LANネットワークを検索して接続する(S1105)。無線LANネットワークへの接続が完了すると、プリンタ102は「印刷サービスA」「印刷サービスC」「印刷サービスD」による印刷サービスの待ち受け処理を開始する(S1106)。
デジタルカメラ101はプリンタ102が無線LANネットワークに接続したことを検知すると(S1105)、印刷サービスAの手順に従って印刷したい画像データをプリンタ102に送信する(S1107)。プリンタ102は、受信した画像データを印刷する(S1108)。
以上説明したように、本実施形態によれば、ハンドオーバリクエストメッセージに提供可能なサービス情報を付加するので、ハンドオーバ前に装置間でサービスの情報を共有することができる。また、ハンドオーバ前にサービス情報を装置間で共有するので、通信相手が所望のサービスに対応していない場合、ハンドオーバ処理を抑制することができる。したがって、必要な場合のみNFCから無線LANやBluetooth(登録商標)へのハンドオーバ処理を実施することができる。また、一般的に、無線LANの接続処理には数秒から十数秒程度の時間を要するため、不必要なハンドオーバを抑制することでこれらの無駄な時間を省略することがでる。
なお、上述の実施形態は一例に過ぎず、本発明は、明細書及び図面に示す実施形態に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で変形して実施できるものであ
る。
なお、上述の実施形態においては、NFCからハンドオーバする無線通信方式を無線LANに限って説明したが、本発明はこれを限定するものではなく、例えばBluetooth(登録商標)による通信にハンドオーバするものとしても良い。
また、上述の実施形態においては、どちらかの通信装置がアクセスポイントとなって、アクセスポイントとなる通信装置が接続パラメータを送信することで無線LAN通信を行う方法を例示した。しかしながら、本発明はこれを限定するものではない。外部アクセスポイントを介して通信を行うものとしても良いし、アドホックモードによる通信を行うものとしても良い。また、通信装置間でWi−Fi Directによる接続手順を行って無線LAN通信を行うとしても良い。
また、上述の実施形態においては、デジタルカメラ101とプリンタ102のシステム構成で説明したが、別の機器を用いて上記の処理を行ってもよい。さらには通信装置間で送受信されるサービスの情報も印刷に関するサービスに限るものではなくてよい。例えば画像送信サービス、動画再生サービス、画像スキャンサービスなどのサービスに関する情報を送受信するものとしても良い。また、これらのサービスの複数をまとめて送受信しても良い。
また、上述の実施形態においては、ハンドオーバ要求メッセージに含まれるサービスが実行されない事を通知するために、サービスが実行されない事を表す情報ハンドオーバ応答メッセージ含めるとしたが、本発明はこれを限定するものではない。即ち、ハンドオーバ要求メッセージを送信した通信装置が、該要求メッセージに含めたサービスが受信側で実行されないことが検知できる方法であればよい。例えば、ハンドオーバ応答メッセージを送信しないことをもって通知するとしても良いし、Handover Selectとは異なるメッセージを送信することで通知するとしても良い。
また、上述の実施形態においては、NFC通信で送受信するサービスの識別子はサービスに一意に対応付けられた整数値であるとしたが、本発明はこれを限定するものではない。例えばサービスの名称のような文字列情報であっても構わない。さらには複数のサービスの組に対応付けられるような識別情報であっても構わない。
また、上述の実施形態では、ハンドオーバ要求メッセージには自装置が実行可能なサービスを含める構成としたが、それ以外のサービス(自身が実行不可能なサービス)の情報も、要求メッセージに含めてもよい。
また、上述の実施形態では、NFCから他の通信方式にハンドオーバする例を説明したが、例えばBluetooth(登録商標)から他の通信方式にハンドオーバするようにして良い。
(その他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (22)

  1. 通信装置であって、
    第1通信方式により他の通信装置と無線通信を行う第1通信手段と、
    前記第1通信方式より通信距離が長い又は通信速度が速い第2通信方式により前記他の通信装置と無線通信を行う第2通信手段と、
    前記第2通信方式による前記他の通信装置との接続を要求するためのメッセージであって、前記第2通信方式による通信を伴う動画再生サービスの実行を前記他の通信装置に要求するための情報が含まれる要求メッセージを、前記第1通信手段を用いて送信する送信手段と、を有する通信装置。
  2. 前記第2通信手段は、前記要求メッセージに対する前記他の通信装置からの応答に含まれる接続パラメータを用いて前記他の通信装置と接続した後に前記通信サービスを実行するための通信を前記他の通信装置と行うことを特徴とする請求項1に記載の通信装置。
  3. 前記要求メッセージには、複数の通信サービスの情報が含まれていることを特徴とする請求項1または2に記載の通信装置。
  4. 前記要求メッセージに対する前記他の通信装置からの応答に基づいて、前記他の通信装置と前記第2通信手段により通信を行うか否かを判定する判定手段とを有することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の通信装置。
  5. 前記判定手段は、前記要求メッセージに対する前記他の通信装置からの応答に、前記通信サービスの情報が示す前記通信サービスを前記他の通信装置が実行可能であることを示す情報が含まれている場合、前記第2通信手段により通信を行うと判定することを特徴とする請求項4に記載の通信装置。
  6. 前記判定手段により前記第2通信手段による通信を行わないと判定された場合、ユーザに対してエラーを通知することを特徴とする請求項4または5に記載の通信装置。
  7. 前記第1通信手段は、NFC(Near Field Communication)により通信を行うことを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の通信装置。
  8. 前記第2通信手段は、IEEE802.11シリーズに準拠した無線通信により通信を行うことを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の通信装置。
  9. 前記要求メッセージは、NFC Forumにて規定されるハンドオーバリクエストメッセージであることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に記載の通信装置。
  10. 前記第2通信手段は、前記要求メッセージと当該要求メッセージに対する応答メッセージとの前記第1通信手段を用いた通信により共有された接続パラメータに基づいて、前記他の通信装置と接続し、
    前記接続パラメータは、SSID、暗号鍵、暗号方式、認証鍵、認証方式、MACアドレスの少なくともいずれかが含まれることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の通信装置。
  11. 前記要求メッセージには、前記第2通信方式を示す情報と前記通信サービスの情報とが含まれることを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の通信装置。
  12. 前記送信手段は、実行を要求する通信サービスが決定されている状態で前記第1通信手段により前記他の通信装置と通信を開始した場合、前記通信サービスの情報が含まれる前記要求メッセージを送信し、
    実行を要求するサービスが決定されていない状態で前記第1通信手段により前記他の通信装置と通信を開始した場合、前記通信サービスの情報が含まれない前記要求メッセージを送信することを特徴とする請求項1乃至11の何れか1項に記載の通信装置。
  13. 実行を要求するサービスが決定されていない状態で前記第1通信手段により前記他の通信装置と通信を開始し、前記通信サービスの情報が含まれない前記要求メッセージが前記送信手段により送信された後に、前記第2通信手段による前記他の通信装置との通信が開始された場合、前記第2通信手段による通信を用いて、前記他の通信装置と、実行可能なサービスを検索する検索処理を行う手段を更に有することを特徴とする請求項12に記載の通信装置。
  14. 通信装置であって、
    近接無線通信である第1通信方式により他の通信装置と無線通信を行う第1通信手段と、
    前記第1通信方式より通信距離が長い又は通信速度が速い第2通信方式による接続を要求するためのメッセージであって、前記第2通信方式による通信を伴う動画再生サービスの実行を要求するための情報が含まれる要求メッセージを前記第1通信手段により受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記要求メッセージにおいて要求されたサービスの実行可否が含まれる応答メッセージを前記第1通信手段により送信する送信手段と、を有することを特徴とする通信装置。
  15. 前記受信手段により受信された前記要求メッセージにおいて要求されたサービスを実行可能であることを示す情報が含まれる前記応答メッセージが前記送信手段により送信された場合、前記他の通信装置と、前記サービスを実行するための、前記第2通信方式による無線通信を行う第2通信手段と、を更に有することを特徴とする請求項14に記載の通信装置。
  16. 前記第2通信方式による接続を要求するための要求メッセージであって、前記情報が含まれない要求メッセージが前記受信手段により受信された場合、前記送信手段は、サービスの実行可否を示す情報が含まれない応答メッセージを送信し、
    前記情報が含まれる要求メッセージが前記受信手段により受信された場合、前記送信手段は、サービスの実行可否を示す情報が含まれる応答メッセージを送信することを特徴とする請求項14または15に記載の通信装置。
  17. 前記第1通信手段は、NFC(Near Field Communication)により通信を行うことを特徴とする請求項14乃至16の何れか1項に記載の通信装置。
  18. 前記第2通信方式は、IEEE802.11シリーズであることを特徴とする請求項14乃至17の何れか1項に記載の通信装置。
  19. 前記応答メッセージは、NFC Forumにて規定されるハンドオーバセレクトメッセージであることを特徴とする請求項14乃至18の何れか1項に記載の通信装置。
  20. 第1通信装置と第2通信装置とが行う通信方法であって、
    第1通信方式より通信距離が長い又は通信速度が速い第2通信方式による接続を要求するためのメッセージであって、前記第2通信方式による通信を伴う動画再生サービスの実行を要求するための情報が含まれる要求メッセージを前記第1通信装置が前記第2通信装置に前記第1通信方式を用いて送信し、
    前記要求メッセージにおいて要求されたサービスの実行可否を示す情報が含まれる応答メッセージを前記第2通信装置が前記第1通信装置に前記第1通信方式を用いて送信する
    ことを特徴とする通信方法。
  21. 請求項1乃至13の何れか1項に記載の通信装置としてコンピュータを動作させるためのプログラム。
  22. 請求項14乃至19の何れか1項に記載の通信装置としてコンピュータを動作させるためのプログラム。
JP2013193041A 2013-09-18 2013-09-18 通信装置および通信システム Active JP6245907B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193041A JP6245907B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 通信装置および通信システム
EP14793629.8A EP3047676B1 (en) 2013-09-18 2014-09-10 Handover of a connection between two communication devices from nfc communication mode to wlan communication mode involving service discovery
US15/022,189 US9723550B2 (en) 2013-09-18 2014-09-10 Communication apparatus and communication system
RU2016114516A RU2640037C2 (ru) 2013-09-18 2014-09-10 Передача обслуживания между двумя устройствами связи от режима nfc связи к режиму wlan/bluetooth связи, включающему обнаружение услуг
CN201480051621.0A CN105557021B (zh) 2013-09-18 2014-09-10 通信设备及其控制方法以及通信系统
KR1020167009185A KR101747060B1 (ko) 2013-09-18 2014-09-10 두 개의 통신 장치들 사이에 서비스 발견을 수반한 nfc 통신 모드로부터 wlan/bluetooth 통신 모드로의 핸드오버
PCT/JP2014/004653 WO2015040826A1 (en) 2013-09-18 2014-09-10 Handover between two communication devices from nfc communication mode to wlan/bluetooth communication mode involving service discovery
US15/648,307 US9974012B2 (en) 2013-09-18 2017-07-12 Communication apparatus and communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013193041A JP6245907B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 通信装置および通信システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015061169A JP2015061169A (ja) 2015-03-30
JP2015061169A5 JP2015061169A5 (ja) 2016-10-13
JP6245907B2 true JP6245907B2 (ja) 2017-12-13

Family

ID=51862492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013193041A Active JP6245907B2 (ja) 2013-09-18 2013-09-18 通信装置および通信システム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9723550B2 (ja)
EP (1) EP3047676B1 (ja)
JP (1) JP6245907B2 (ja)
KR (1) KR101747060B1 (ja)
CN (1) CN105557021B (ja)
RU (1) RU2640037C2 (ja)
WO (1) WO2015040826A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6676469B2 (ja) * 2016-05-20 2020-04-08 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、プログラム
KR102347236B1 (ko) 2016-07-28 2022-01-04 래쉬파이 인코포레이티드 인공 속눈썹 연장물
JP6784155B2 (ja) * 2016-11-28 2020-11-11 セイコーエプソン株式会社 無線通信装置、無線通信端末、無線通信システム、及び、無線通信方法
US10932313B2 (en) 2016-12-24 2021-02-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Wireless connection switching method and terminal
JP6797674B2 (ja) * 2016-12-26 2020-12-09 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP6809277B2 (ja) * 2017-02-17 2021-01-06 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、印刷装置の制御方法
CN106973358B (zh) * 2017-02-28 2019-12-10 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种通信连接方法及终端
US10461810B2 (en) 2017-06-29 2019-10-29 Texas Instruments Incorporated Launch topology for field confined near field communication system
US10425793B2 (en) 2017-06-29 2019-09-24 Texas Instruments Incorporated Staggered back-to-back launch topology with diagonal waveguides for field confined near field communication system
US10389410B2 (en) 2017-06-29 2019-08-20 Texas Instruments Incorporated Integrated artificial magnetic launch surface for near field communication system
JP6702916B2 (ja) * 2017-07-04 2020-06-03 キヤノン株式会社 通信装置、外部装置、通信装置の制御方法、外部装置の制御方法、及び、プログラム
US10623063B2 (en) 2017-07-18 2020-04-14 Texas Instruments Incorporated Backplane with near field coupling to modules
WO2020179368A1 (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 ソニー株式会社 通信方法、通信システムおよび無線通信装置
JP2021061530A (ja) * 2019-10-07 2021-04-15 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理装置、方法およびプログラム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4816701B2 (ja) 2000-10-24 2011-11-16 ソニー株式会社 情報処理装置
EP2026615B1 (en) 2007-07-30 2014-10-29 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing system, and program product
JP2009135865A (ja) 2007-07-30 2009-06-18 Ricoh Co Ltd 情報処理装置、経路探索装置、家電装置、情報処理システムおよびプログラム
JP4506856B2 (ja) * 2008-03-10 2010-07-21 ソニー株式会社 通信装置、及び通信方法
JP5049900B2 (ja) 2008-06-30 2012-10-17 キヤノン株式会社 設定装置、画像出力装置、それらの制御方法及びプログラム
CN102714829B (zh) * 2010-01-14 2015-04-01 Lg电子株式会社 电子设备及其操作方法
JP5637359B2 (ja) * 2010-06-07 2014-12-10 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2012022576A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Brother Ind Ltd 情報処理プログラム
US20120100803A1 (en) 2010-10-20 2012-04-26 Nokia Corporation Delayed and conditional transport switch
JP5597624B2 (ja) 2010-12-29 2014-10-01 ノキア コーポレイション 短距離通信を介したネットワーク設定
US8971582B2 (en) * 2011-03-04 2015-03-03 Digital Recognition Network, Inc. Method and system for recording and transferring motor vehicle information
US20120262753A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Leonardo Davi Viccari Print service identification
US20130215467A1 (en) * 2012-02-21 2013-08-22 Zih Corp. Method and apparatus for implementing near field communications with a printer
JP6019675B2 (ja) * 2012-03-30 2016-11-02 ブラザー工業株式会社 機能実行装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9974012B2 (en) 2018-05-15
CN105557021A (zh) 2016-05-04
EP3047676B1 (en) 2023-03-22
RU2016114516A (ru) 2017-10-23
US20160234768A1 (en) 2016-08-11
CN105557021B (zh) 2019-04-19
WO2015040826A1 (en) 2015-03-26
JP2015061169A (ja) 2015-03-30
KR20160054552A (ko) 2016-05-16
RU2640037C2 (ru) 2017-12-26
US20170311248A1 (en) 2017-10-26
KR101747060B1 (ko) 2017-06-14
EP3047676A1 (en) 2016-07-27
US9723550B2 (en) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6245907B2 (ja) 通信装置および通信システム
JP6335466B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
CN107277869B (zh) 信息处理装置以及控制方法
JP6338344B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
JP6305023B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、およびプログラム
KR102297138B1 (ko) 통신 장치, 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기억 매체
JP2013005096A (ja) 無線通信装置
JP2015154130A (ja) 無線通信装置および無線通信設定方法
JP2017016373A (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
CN105075383A (zh) 通信设备及其控制方法和程序
JP6512875B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
JP6245908B2 (ja) 通信装置、通信システムおよびプログラム
JP6207315B2 (ja) 通信装置および通信システム
WO2014115610A1 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2023122131A (ja) 通信装置及びその制御方法、プログラム
JP6666669B2 (ja) 通信装置及びその制御方法ならびにプログラム
JP6489804B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP2023183241A (ja) プログラム、情報処理装置、制御方法、通信装置、および通信システム
JP2015095828A (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
JP6112955B2 (ja) 通信装置、その制御方法、プログラム
JP2018007059A (ja) 通信装置、通信制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160826

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171017

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171114

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6245907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151