JP6003973B2 - 絶縁樹脂組成物及びその使用 - Google Patents

絶縁樹脂組成物及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6003973B2
JP6003973B2 JP2014259495A JP2014259495A JP6003973B2 JP 6003973 B2 JP6003973 B2 JP 6003973B2 JP 2014259495 A JP2014259495 A JP 2014259495A JP 2014259495 A JP2014259495 A JP 2014259495A JP 6003973 B2 JP6003973 B2 JP 6003973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear
branched
formula
polymer
hydrocarbyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014259495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015063702A (ja
Inventor
ディノ アモロソ,
ディノ アモロソ,
ブライアン ベッドウェル,
ブライアン ベッドウェル,
ベル, アンドリュー
アンドリュー ベル,
エドマンド エルセ,
エドマンド エルセ,
ダオジ ギャン,
ダオジ ギャン,
ソク, ホー カン,
ソク, ホー カン,
裕明 眞壁
裕明 眞壁
ラジェシュ, ラジャ プセンコヴィラコム,
ラジェシュ, ラジャ プセンコヴィラコム,
ラマクリシュナ ラヴィキラン,
ラマクリシュナ ラヴィキラン,
ロバート シック,
ロバート シック,
泰典 高橋
泰典 高橋
江津 竹内
江津 竹内
シャオミン ウ,
シャオミン ウ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Publication of JP2015063702A publication Critical patent/JP2015063702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6003973B2 publication Critical patent/JP6003973B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0395Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having a backbone with alicyclic moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F232/08Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having condensed rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • C08G61/04Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms
    • C08G61/06Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes only aliphatic carbon atoms prepared by ring-opening of carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing

Description

本出願は、2004年7月7日出願の米国仮出願第60/586,070号の優先権を主張する。その出願の内容の全てを本出願に組み込むこととする。
本発明は、一般に、感光性絶縁樹脂組成物、特に、その組成物から形成されるフィルム、及び該フィルムを包含する半導体及びディスプレイデバイスに関する。
一般に、薄膜トランジスター型液晶ディスプレイ(TFT LCD)又は有機エレクトロルミネッセンス(OEL)デバイス等のディスプレイデバイスは、配線又はエレメント上に配される保護フィルム又は被膜を有する。そのような保護フィルムは、素子又は配線及び/又は平坦なデバイス表面を絶縁する役目を果たしたり、また多層配線間の中間絶縁膜として機能する場合もある。更に、このようなフィルムは、LCD装置における液晶分子の配向制御のための電極表面上にプロジェクションを形成させたり、又はOEL及びLCD装置における電極間のスペーサーとして使用することができる。また、保護フィルムは、半導体装置を回路基板間を絶縁するためのフィルムとして、プリント配線上の半導体装置に搭載するのに有用である。
有効であるためには、保護/絶縁フィルム等材料は、組み込まれた装置の耐用年数間、保護/絶縁性を維持しつつ、その後の処理に耐えうるものでなければならない。そのような材料がディスプレイ及び/又は光学半導体装置等の光学用途に使用される場合には、更に、任意の波長で高い透明性を有するものでなければならない。ある用途では、更に、感光性を有するものでなければならない。すなわち、これらの材料は、その上に適用された別個のパターニング層を必要とすることなく、光パターニングされうるものでなければならない。
従来、上述した幾つかの用途に有用な種々の材料が見出されてきているものの、ディスプレイ、半導体デバイス及びプリント配線板の高性能化及び/又は小型化により、従来より公知の材料の継続使用が困難であり、及び/又は制限されるという問題がある。例えば、公知のポリイミド樹脂は、一般には、十分な高温性能を有するが、高配線密度及び高信号速度の高性能及び/又は小型化装置においては、効果的な十分に低い誘電率が得られない。更に、ポリイミド樹脂は、幾つかの光学用途には透明性が不十分である。その一例のポリイミド材料として、日本国特許第3262108号に記載されるジアゾキノン型化合物とポリイミド前駆体物質を包含するポジ型感光性樹脂がある。
問題点や制限があるとみられる公知の材料のその他の例として、特開平5−165214に開示されるアクリル樹脂ベース感放射性組成物、及び特開2003−162054に開示される脂環式オレフィン樹脂を含有する感放射性樹脂組成物がある。両材料とも高い透明性を示すが、耐熱性が不十分である。
特許第3262108号公報 特開平5−165214号公報 特開2003−162054号公報
従って、高透明性であって低い誘電率を有し、容易に光パターニング可能であり、高耐熱性を有し、フィィルム形態で使用することができる感光性樹脂組成物であることが有利である。更に、そのような感光性樹脂組成物であって、アルカリ水溶液等の水溶液ベースの現像液を用いて光パターニング可能であることは有利である。
本発明の例示的な実施態様を以下に述べる。ここで説明する例示的な実施例等に対して、様々な改良、変更もしくは変化を加えることは当業者には自明である。そのような全ての改良、変更もしくは変化は、それが本発明の教示に基づくものであっても、またそのような教示事項から発展させたものであっても、本発明の本質および範囲内であると考えられる。
特に指示しない限り、本明細書中で用いられる成分量、反応条件等に関する全ての数、値及び/又は表現は、全ての場合に「約」なる語句によって修飾されるものと解される。種々の数値範囲が、本願特許明細書中に開示されている。これらの範囲は、連続しているため、特に指示しない限り、これらは各範囲の最小値及び最大値及びその間の任意の値を含む。更に、特に明示しない限り、本明細書及び特許請求の範囲で特定される種々の数値範囲は、このような値を取得するとき起こりうる種々の測定の不確実さを反映する近似値である。
本明細書において、「ポリマー」及び「樹脂」なる用語は、同じ意味で用いられ、そのポリマーの合成に付随する開始剤、触媒及び他の要素からの残渣(ここで、その残渣は共有結合で取り込まれてはいないと解される)と同様に、合成ポリマーを含むことを意味する。その残渣及び他の要素は、ポリマーと一緒に残存する傾向にあり、典型的には、容器の間又は溶剤又は分散媒体の間を移送する際にポリマーに混合され、又はポリマーに混入する。本発明の一実施態様において、そのような樹脂は、アルカリ溶解性であって、水溶性アルカリ溶解性を付与するために、ペンダント酸基を有する反復単位を含むものである。そのような反復単位は、下記構造式(1)によって表されるものである。
本明細書中において、「感光性樹脂組成物」、「感光性ポリマー組成物」、「アルカリ溶解性感光性樹脂組成物」又は「感光性絶縁組成物」なる用語は、同じ意味で用いられ、本発明の実施例によるポリマー樹脂のみならず、このようなポリマー樹脂の合成後に添加される材料も包含するものである。かかる組成物は、電子、電気及びオプトエレクトロニクスデバイスの種々の分野に有用な絶縁性又は誘電性層を形成することができるものである。非限定的な例として、種々の半導体装置、デバイスパッケージ、ディスプレイ装置、プリント配線板等における応力バッファ層、バッファコーティング、中間絶縁層、パッベーション又は保護層、レベリング又は平坦化層、及び再分散層などの用途が挙げられる。
このような添加材料には、特に限定されないが、樹脂のペンダント酸基と結合可能な感光性材料が含まれる。特に限定されないが、例示的な感光性材料には、構造式(Ia)及び(Ib)で表される1,2-ナフトキノンジアジド-5-スルホン酸構造及び/又は1,2-ナフトキノンジアジド-4-スルホン酸構造のみならず、後述する構造式(Ic)で表されるベンゾキノンジアジド構造を含む材料が包含される。このような感光性添加材料が添加され、感光性ポリマー組成物様々なタイプの電磁放射線(特に限定されないが、紫外線(UV)、深紫外線(DUV)、X線又は電子ビーム放射線が含まれる)に曝露されて相互作用すると解される。
有利には、添加材料は、樹脂硬化のために、消失未反応酸基と架橋結合を誘発可能な非感光性材料を含む。特に限定されないが、典型的な非感光性材料には、エポキシ基、例えばグリシジル基等、エポキシシクロヘキシル基等;オキサゾリン基、例えば、2-オキサゾリン-2-イル基等、メチロール基、例えば、N-ヒドロキシメチルアミノカルボニル基等、又はアルコキシメチル基、例えば、N-メトキシメチルアミノカルボニル基等を含む材料が含まれる。一般的に、上述した架橋反応は、約130℃から約300℃の範囲の温度まで加熱されることによって開始される。
本明細書において、「硬化」(又は「硬化処理」)なる用語は、本発明にかかる組成物の成分の最終反応を示すことを意図するものである。このような硬化処理により、基板上に積層及び層として形成され感光された後、樹脂組成物の所望の最終的な物性及び化学特性がもたらされる。硬化は一段階又は多段階のものを含むと解される。感光性樹脂(ポリマー)組成物の処理のおいて、硬化は、材料の一部を硬化する第一処理段階、次いで硬化を完了させる第二処理段階を含む多段階のものを含むことができる。以下に詳細に述べる通り、一段階又は多段階硬化は、更なる電磁波放射線の曝露及び/又は加熱を含むことができる。このような特性の非限定的な例は、低誘電定数、低吸湿性、適切なモデュラス、熱膨張率(CTE)及び化学耐性を含む。
本明細書において、「低誘電定数」又は「誘電率」なる用語は、熱的に形成された二酸化ケイ素より低い誘電定数又は誘電率を示し、特に約3.9よりも小さい誘電定数又は誘電率を有する材料に言及することを意図する。「低誘電定数組成部」又は「低いK」組成物なる用語は、低誘電定数又は誘電率を有する組成物を示す。
本明細書において、「モデュラス」なる用語は、歪に対する応力の比率を意味すること解され、そして特に指示がない限り、応力‐歪曲線の線形弾性領域で測定されたヤング率又は引張係数を示す。モデュラス値はASTM法D1708-95によって測定される。
本明細書において、「吸湿」はASTMD570-98によって十分に硬化された感光性ポリマー組成物の重量増加を測定することにより決定される。
ポリマー類
本明細書において、「ヒドロカルビル」なる用語は、炭素と水素のみを含む群からなる基を意味し、非限定的な例には、アルキル、アリール、アラルキル及びアルケニルを含む。「ハロヒドロカルビル」なる用語は、少なくとも1つの水素がハロゲンで置換されたヒドロカルビル基を意味する。「パーハロヒドロカルビル」なる用語は、全ての水素がハロゲンで置換されたヒドロカルビル基を意味する。
本明細書において、「アルキル」なる用語は、炭素長鎖、例えばC1-C25、を有する直鎖状又は分岐状の非環式又は環式、飽和炭化水素基を意味する。特に限定されないが、好適なアルキル基の非限定的例は、-(CH2) 3CH3-、-(CH2)4CH3、−(CH2)5CH3、−(CH2)10CH3、−(CH2)23CH3及びシクロヘキシルを含む。「アルキロール」なる用語は、一以上のヒドロキシル基を含むアルキル基を意味する。
本明細書において、「アリール」なる用語は、限定するものではないが、フェニル、ビフェニル、キシリル、ナフチル、アントリル等の基を含む芳香族基のみならず、限定するものではないが、ピリジニル、ピロリル、フリル、チエニル等のヘテロ環状芳香族基を意味する。
本明細書において、「アルカリル」なる用語は、少なくとも1つのアリール基(例えば、フェニル)で置換され、及び、C2−C25のアルキル炭素長鎖を有する直鎖状又は分岐状の非環式のアルキル基を意味する。アリール基は、必要に応じて、更に置換されうる。該アリール基の好適な置換基の非限定的例は、特に、ヒドロキシル基、ベンジル基、カルボン酸基及び脂肪族炭化水素基を含む。
本明細書において、「アラルキル」なる用語は、少なくとも1つの直鎖状又は分岐状の非環式アルキル基(例えば、C2−C25のアルキル炭素長鎖を有するアルキル置換基を有するフェニル)を意味する。アリール基は、必要に応じて、更に置換されうる。該アリール基の好適な置換基の非限定的例は、特に、ヒドロキシル基、ベンジル基、カルボン酸基及び脂肪族炭化水素基を含む。アルキル基は、ハロゲンで置換されうる。
本明細書において、「アルケニル」なる用語は、一以上の二重結合を有し、及び、C2−C25のアルケニル炭素長鎖を有する直鎖状又は分岐状の非環式又環式の炭化水素基を意味する。典型的なアルケニル基は、限定されないが、-C(R10)=C(R11)-R12(ここで、R10、R11又はR12は、独立して、水素、直鎖状又は分岐状の(C1−C23)アルキル、直鎖状又は分岐状の(C1−C23)ハロヒドロカルビル、及び、直鎖状又は分岐状(C1−C23)ヒドロカルビルを示す)を含む。
本明細書において、「アルキニル」なる用語は、一以上の三重結合、及びC2−C25のアルケニル炭素長鎖を有する直鎖状又は分岐状の非環式又環式の炭化水素基を意味する。典型的なアルキニル基は、限定されないが、-C≡C-R13(ここで、R13は独立して、水素、直鎖状又は分岐状の(C1−C23)アルキル、直鎖状又は分岐状の(C1−C23)ハロヒドロカルビル、及び、直鎖状又は分岐状の(C1−C23)ヒドロカルビルを示す)を含む。
本明細書全体を通じて、単-及び多官能-フェノール類は、以下:
Figure 0006003973
[式AA中、Aは任意であって、もし存在するならば酸素であり、R5、R6、R7、R8及びR9は、独立して、水素、直鎖状又は分岐状の(C1−C25)アルキル、直鎖状又は分岐状の(C1−C25)ハロヒドロカルビル、直鎖状又は分岐状の(C1−C23)ヒドロカルビル;及び-(CH)-O-R(ここで、nは0〜25の整数であり、Rは、H又は鎖状又は分岐状のヒドロカルビル又はハロヒドロカルビルであり、但し、単官能フェノールの場合、R5ないしR9はのうち一のみが-OH、多官能フェノールの場合、一以上のR5ないしR9が-OHである]のものを意味する。
本明細書全体を通じて、アミノ-フェノール類は、以下:
Figure 0006003973
[式BB中、R5、R6、R7、R8及びR9は、式AAについて定義した通りである]のものである。本発明の一部のアミノ-フェノールの実施態様の場合、R5又はR9の少なくとも一は-OHであり、他の実施態様において、R5〜R9の少なくとも一は-OHである。
本発明の実施態様にかかる合成ポリマー又は樹脂は、構造式(1):
Figure 0006003973
[式中、Xは(CH)、酸素、硫黄、又はNR''、pは1又は2であり、R"はC1-C3アルキルであり;mは0〜5の整数であり、R1、R2、R3、R4はそれぞれ互いに独立して、水素、直鎖状又は分岐状の(C1-C25)ヒドロカルビル、直鎖状又は分岐状の(C1-C25)ハロヒドロカルビル、直鎖状又は分岐状の(C1-C25)パーハロヒドロカルビル、又は-(CH)-C(OH)-(CF)、-(CH)-N(H)-S(O)-CF、-(CH2)n-C(O)-OH、-(CH)-C(O)-R31、-(CH)-O-C(O)-R32、-(CH)-O-R32、及び-(CH)-O-CHR33-CHR33-R41、ここでnは0〜8の整数であり、R31は式AAの単官能-又は多官能フェノールであり、ここで、Aは酸素、式BBのアミノ-フェノール、-O-(CH)-C(O)-OH(mは1〜5の整数である)-O-R33-C(OH)-(CF)(ここで、R33は直鎖状又は分岐状のC1-C6アルキルである)、又は-O-(CHR40-CHR41-O)-R42(ここで、R40及びR41の一つはHであり、もう一方はC1-C3アルキルであるか、又はR40及びR41の両方がHである;及びR42は、以下に定義するR32又は-C(O)-R32であり;R32は、Aが存在しない場合、式AAの単-又は多官能フェノール、-(CH)-C(O)-OH、R33-C(OH)-(CF)の一つであり;但し、ポリマー骨格内に包含される反復単位の少なくとも1つについて、R1〜R4の少なくとも1つが-C(OH)-(CF)、-N(H)-S(O)-CF、単-又は多官能フェノール、アミノ-フェノール又はカルボン酸である]に対応する反復単位を有するポリマー骨格を含む。
本発明にかかるポリマーの一実施態様において、反復単位は、R1〜R4の少なくとも1つが、以下の示すようなエポキシ又はオキサゾール官能基であるものを含む:
(a)構造式2:
Figure 0006003973
[式中、AはC1-C6の直鎖状、分岐状、及び環状アルキレンから選択される結合基であり、R23及びR24は、独立して、H、メチル及びエチルから選択される]のエポキシ含有基;
(b)構造式3:
Figure 0006003973
[式中、pは0〜6の整数であり、R23及びR24は上述した定義の通りであり、各R21及びR22は独立して、H、メチル及びエチルから選択される]のエポキシ含有基;(c)R1、R2、R3及びR4の任意の組合せが、C1-C25の直鎖状、分岐状及び環状のアルキレン、及びアルキレンアリールから選択される結合基によって互いに結合され;nは1〜25の整数であり、構造式2のエポキシ含有基は上述の定義の通りである。発展型のコポリマーでは、構造式1の反復単位部分は、少なくとも1つのエポキシペンダント官能基;及び(d)
Figure 0006003973
の一つで末端化された芳香族、直鎖状又は分岐状のヒドロカルビル、ハロヒドロカルビル又はパーハロヒドロカルビル部分、及びR25-CH2-O-R26、ここで、R25はアリーレン又は-N(R27)(R27は水素、直鎖状又は分岐状(C1-C4)ヒドロカルビルであり)、R26は水素、直鎖状又は分岐状(C1-C4)ヒドロカルビルであり、但し、R1、R2、R3及びR4の少なくとも1つが、
Figure 0006003973
及び-R25-CH2-O-R26の一つで末端化されたものであり;これらのR1、R2、R3及びR4が(a)、(b)、(c)又は(d)の基から選択されず、独立して、水素、又は直鎖状又は分岐状の(C1-C25)ヒドロカルビルであり、但し、ポリマーは第一型及び第二型の反復単位のみを有し、該反復単位の一つがエポキシ基であり、他の反復単位が、カルボン酸基を含むペンダント基を有さないものであるもの、を含む。
本発明にかかるアルカリ溶解性ポリマーの典型的な実施例は、5-95モル%の構造式1の第一の反復単位(ここで、R1、R2、R3及びR4はうち一つは、-(CH)-C(OH)-(CF)、又は-(CH)-N(H)-S(O)-CFの一つであり、残りはHである)、及び95-5モル%の構造式1の第二の反復単位(ここで、R1、R2、R3及びR4はうち一つは、単-又は多官能フェノール、アミノ-フェノール、又は-(CH)-C(O)OHを含むペンダント基から選択される)を含むポリマーを包含することができる。他の典型的な実施例は、三以上の反復単位(第一及び第二の反復単位は上述の定義の通りである)を包含することでき;他の実施例では、上述したようなエポキシ又はオキサゾールペンダント基を有する反復単位を包含することができる。
モノマー類
式1にかかる反復単位を含むポリマー類は、一般的に、「ノルボルネン型」又は「NB-型」ポリマーを意味する。ここで、略語「NB」はノルボルネンを意味する。合成ポリマー又は樹脂は、一般的に、一以上の多環式オレフィンモノマー、例えば、適切な構造式(4)で表されるもの:
Figure 0006003973
「式中、X、p、m及び各R1、R2、R3及びR4は式(1)について、上述で定義したとおりである」のビニル付加重合によって形成される。
本発明の有利な実施例に置いて、合成樹脂は、式(5)で表されるモノマー及び一以上の下記式(6)、(7)又は(8):
Figure 0006003973
[nは、それぞれ0〜10の整数であり;R15は任意であって、存在するならば、直鎖状又は分岐状のC1-C25アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール又はアラルキル基から選択されるものであり、但し、唯一つのR15のみが存在することができ、及びR14は水素、直鎖状又は分岐状C1-C25アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール又はアラルキル基及びその中に酸基を有するC2-C12一価の有機部分から選択される]から選択されるモノマーから誘導されるビニル付加ポリマーである。このようなモノマーが、本発明の実施例にかかるポリマー形成のために使用される場合、モノマーは、該モノマーは、2,3連鎖(enchainment)よって形成されるメカニズムによってポリマー(式5a-8a)の反復単位となると解される。
Figure 0006003973
更に、式4で表される、様々なカルボン酸ノルボルネンモノマーを、酸を形成する水素のために、保護又はブロック基を付与することなく、重合させることができることを言及すべきである。しかしながら、一般に、ポリマーの収率を改善するために、ブロック基で置換されたイオン化可能な水素原子などの置換基を用いることは有利である。そのような保護酸は、通常、反応完了後、イオン化可能な水素原子を再導入される。ある実施例では、該再導入は、ワークアップ(workup)手順の間に実施される。例示的なブロック又は保護基は、ターシャリーブチル基、ターシャリーブトキシカルボニル基、テトラヒドロピラン-2-イル基、トリアルキルシリル基、例えば、トリメチルシリル基(式6及び6a参照)等、メトキシメチル基等である。
触媒類
本発明のモノマーのビニル付加重合のための適切な触媒は、ニッケル又はパラジウム化合物等の配位重合触媒、又は2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウリル、アゾビスイソカプロニトリル、アゾビスイソカプロニトリル、過酸化t-ブチル等のラジカル重合開始剤である。有利なニッケル及びパラジウム触媒は、米国特許第6790579号(B1))及び米国特許第6903171号(B2)に開示されている。有利なラジカル発生剤及びその重合技術は、Encyclopedia of Polymer Science, John Wiley & Sons, 13, 708(1988)に開示されている。
一般に、ラジカル重合が用いられる場合、モノマー(類)及び開始剤を溶媒に溶解し、モノマー溶液の温度を約50℃〜約150℃に上げて、重合が完了するまでその状態を維持する。
ビニル付加重合触媒としてニッケル化合物が用いれる場合、該化合物は一般に式(A)で現される。
En-Ni(C) (A)
式中、n’は1または2であり、Eは中性の2電子ドナー配位子を示す]で表される触媒を含む。n’が1である場合、Eは一般に、トルエン、ベンゼン、およびメシチレンのようなπ−アレーン配位子である。n’が2である場合、Eは、THF(テトラヒドロフラン)、酢酸エチルおよびジオキサンから選ばれる。典型的なニッケル化合物は、特に限定されないが、(トルエン)ビス(ペルフルオロフェニル)ニッケル、(メシチレン)ビス(ペルフルオロフェニル)ニッケル、(ベンゼン)ビス(ペルフルオロフェニル)ニッケル、ビス(テトラヒドロフラン)ビス(ペルフルオロフェニル)ニッケル、ビス(エチルアセテート)ビス(ペルフルオロフェニル)ニッケル、およびビス(ジオキサン)ビス(ペルフルオロフェニル)ニッケル等を含む。
本発明にかかるモノマーのビニル付加重合は、一般に、初期温度で、炭化水素又は芳香族溶媒中に、モノマー溶液が形成されて、次いで、適切な量の所望のニッケル又はパラジウムベース触媒を添加することにより実施される。その後、重合の開始させるために、溶液を初期温度よりも高い二次温度まで昇温させてもよい。一般に、パラジウムベース触媒に関して、初期温度は、約0℃〜120℃の範囲であり、二次温度は60℃〜90℃、典型的には70℃〜90℃の範囲である。同様に、ニッケルベース触媒に関して、初期温度及び二次温度は、それぞれ、−25℃〜50℃、0℃〜70℃、0℃〜60℃の範囲である。
本発明のモノマー重合に好適なパラジウムプロカタリストは、下記式(B):
(アリル)Pd(P(Rx))(L’) (B)
で表されるものであってよい。
式中、Rxは、イソプロピル及びシクロヘキシルから選択され;及びL’はトリフルオロアセテート及びトリフルオロメタンスルホネート(トリフレート)から選択されるものである。典型的な該式にかかるプロカタリスト化合物は、特に限定されないが、(アリル)パラジウム-(トリシクロヘキシルホスフィン)トリフレート、(アリル)パラジウム-(トリイソプロピルホスフィン)トリフレート、(アリル)パラジウム-(トリシクロヘキシルホスフィン)トリフルオロアセテート、及び、(アリル)パラジウム-(トリイソプロピル-ホスフィン)トリフルオロアセテートを含む。
他の好適なプロカタリストは、上述した特許'171に開示されており、更に他のものは、下記式Cによって表されるパラジウム金属カチオン及び弱配位アニオンを含む。
[E(R)3Pd(Q)(LB)b][WCA]r (C)
式中、E(R)3は、15族中性電子供与配位子(ここで、Eは元素周期表の15族の元素であり、Rは、独立して、水素又はその同位体の一つであり、又はアニオン性ヒドロカルビル含有部であり;Qはカルボキシレート、チオカルボキシレート、及びジチオカルボキシレート基から選択されるアニオン性配位子であり;LBはルイス塩基であり:WCAは弱配位アニオンであり;aは1又は2の整数であり;bは1又は2の整数であり、ここでa+bの合計が3である)である。
典型的なコカタリスト化合物は、特に、リチウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(LiFABA)及びN,N-ジメチルアニリニウムテトラキス-(ペンタフルオロフェニル)ボレート(DANFABA)を含む。更に、他の好適な活性剤化合物は、上述した特許'171に開示されている。
本発明の一実施態様において、プロカタリストのコカタリストに対するモル比は、約1:1〜約1:10の範囲でありうる。ある実施例では、該モル比は約1:1〜約1:7であり、他の実施例では、約1:2〜約1:4である。適切なモル比は、特に、特定の触媒系の活性、選択されるモノマーの反応性、所望され得られるポリマーの分子量及び適用される触媒系の性質に応じて変化するであろう。従って、プロカタリストのコカタリストに対する例示的な範囲が与えられているものの、その他の範囲も所定の実験後に有利とされうるものであり、そのような他の範囲もまた本発明の実施態様の範囲および本質の内部である。例えば、単一成分触媒系が使用される場合、本発明の実施態様は、付加的なコカタリストを用いなくてもよい。
一般に、溶媒は、重合反応媒体の約50〜約90パーセントであるが、その他の量もまた適切でありうる。ビニル付加重合反応のための好適な溶媒は、炭化水素溶媒及び芳香族溶媒を含む。典型的な炭化水素溶媒は、限定はされないが、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、およびシクロヘキサンのようなアルカンおよびシクロアルカンを含む。典型的な芳香族溶媒は、限定されないが、ベンゼン、ヘキセン、トルエン、キシレン及びメシチレンを含む。他の適切な溶媒は、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、塩化エチル、1,1-ジクロロエタン、1,2-ジクロロエタン、1-クロロプロパン、2-クロロプロパン、1-クロロブタン、2-クロロブタン、1-クロロ-2-メチルプロパン、及び1-クロロペンタン等のハロゲン化アルカン溶媒;酢酸エチル、i-アミルアセテート等のエステル類;THF、1,4-ジオキサン、及びジエチルエーテル等のエーテル類;ベンゼン、キシレン、トルエン、メシチレン、クロロベンゼン、及びo-ジクロロベンゼン、フレオン(登録商標)112含ハロゲン炭素化合物溶媒等の芳香族溶媒を含む。上記溶媒の一種以上の前述の溶媒の混合物も有用である。
ニッケル又はパラジウム触媒に対するモノマーの有利なモル比は、約50000:1〜約10:1であり、一般に約20000:1〜20:1の比で使用される。さらに具体的には、パラジウム触媒モル比は、10000:1〜500:1の範囲であって、典型的には3000:1〜1000:1の範囲である。ニッケル触媒比は、500:1〜10:1の範囲であり、典型的には100:1〜20:1の範囲である。
本明細書に示した本発明の実施態様のポリマー組成物は、単一又は多成分のVIII族遷移金属触媒の存在下、付加重合により調製される。そのような多成分触媒は、一般に、重合されるモノマー(類)の存在下、プロカタリストとコカタリスト(又は活性剤)を、in situで混合することで調製される。プロカタリストなる用語は、コカタリスト又は活性剤化合物との反応により活性触媒に転換される化合物を含むVIII遷移金属、一般的にはパラジウム、を意味すると解される。一方、単一成分触媒は、通常、適切な溶媒中で適切な触媒前駆物質を混合し、適切な温度条件下、反応を進行させ、及び触媒生成物を単離することにより調整される。例えば、10族金属プロカタリストを、15族電子供与化合物および/または不安定な中性電子供与化合物、及び弱配位アニオン塩をと混合し、適切な溶媒中に予備形成された触媒錯体を生成させる。本発明にかかる実施態様では、反応性を収率を高めるために、付加的な過剰のコカタリストを添加した単一成分触媒を使用することが有利である。典型的なプロカタリスト及びコカタリスト、及びここで使用され形成されたカチオン性Pd(II)触媒の合成及び概要は、少なくとも米国特許第6903171号(B2)により公知である。
重合
本発明の実施態様にかかるポリマー組成物は、反応開始剤をモノマーを含む溶液に添加するバッチ重合プロセス、又は、一以上のモノマーを、所定の割合で反応開始剤に添加する定量重合プロセス(セミ-バッチとも称される)を用いて実施される。
ニッケルベース触媒系が使用される場合、バッチ重合実施例は、溶液中に予め混合されたモノマー類と、予め形成された触媒又は個々の触媒成分を、連鎖移動剤又は重合されるモノマーと及び連鎖移動剤(CTA)と共に、ノルボルネン型モノマーに添加することにより実施される。一実施例において、プロカタリスト溶液を、モノマー、CTA及びコカタリスト又は活性剤からなる溶液に添加した。他の実施例では、プロカタリスト溶液を、モノマー及びCTA溶液に導入する前に、コカタリスト又は活性剤溶液と予め混合した。ある実施態様では、溶媒に溶解されるモノマーの量は、約5〜約50重量パーセント(wt%)の範囲であり、他の実施態様では、約10〜約30wt%、更に他の実施態様では、約10〜約20wt%の範囲である。触媒又は触媒化合物が予備形成された後、触媒とモノマー成分の混合を確実にするために反応媒体を攪拌し(例えばかき混ぜる)、更に、通常は、重合に十分な時間加熱される。
バッチ式溶液重合において、モノマー、CTA及び最適な溶媒の混合物は、一つの容器の中で共に混合される。この混合のために、活性剤とプロカタリスト応益は共に又は別々に導入される。
あるいは、溶液重合プロセスは、セミ-バッチプロセスにより実施することができる。このプロセスでは、モノマー類の一つ又はモノマー類の混合物の一部を、CTA、プロカタリスト及び活性剤溶液と共に、ある温度で、反応容器に入れる。次いで、モノマー混合物の残りを、時間をかけて、反応容器(シリンジポンプを使用して)に導入して実施することができる。他の実施態様では、CTAの一部又はCTAの全てを、モノマー又はモノマー類の混合物と共に、時間をかけて、反応容器に導入することができる。
ある実施態様では、導入時間は、1分〜24時間以上の範囲であり、他の実施態様では1時間〜16時間であり、更に他の実施態様では4時間〜9時間である。
有利には、本発明の実施態様において形成される樹脂の分子量は、容易に制御される。ニッケル又はパラジウム化合物が使用される場合、モノマーに対する触媒の割合を変化させることにより、得られる樹脂の分子量を制御することも可能である。さらに、ニッケル触媒が使用される場合、例えば、ここで参照される米国特許第6136499号に開示されるように、連鎖移動剤の使用は、得られる樹脂の分子量の制御に有効であると考えられている。ここで参照される米国特許出願第20040229157号に開示されるように、典型的な連鎖移動剤は、一般に、単純なα-オレフィン類、例えば1-ヘキサン等のみならず非オレフィン材料、水素、アルキルシラン、例えば、トリエチルシラン、アルキルアルコキシシラン類等をも含む。
有利には、本発明の実施態様にかかるポリマー(樹脂)の分子量は、一般に約5000〜約100000であるが、その他の範囲、例えば、約6000〜約80000、約8000〜約60000などもまた有利である。これらの分子量の範囲は、本発明にかかる樹脂が、その光学的処理(光像様性)(photoimagability)と、フィルム所望の物性及び機械特性を有する膜を形成するための許容可能なバランスを付与できるように、実験によって、有利であるように決定されるものと解され、他の範囲の分子量もまた、更なる実験により有利であることが見出されている。従って、他の範囲も、本発明の範囲および本質の内部である。ポリマーの重量平均及び数平均分子量(ダルトン)は、ポリスチレン基準に基づくゲル-パーミッションクロマトグラフィ(GPC)により測定される(ASTMDS3536−91について実施)。本発明にかかるポリマーの多分散性指数(Mw/Mn)(PDIとも称される)は、一般に5以下、多くの場合は3以下、ある実施態様では2以下である。
重合反応後のポリマー生成物の単離は、数種類の方法の一つにより達成されうる。本発明の一実施態様では、冷却した重合反応混合物に、氷酢酸、過酸化水素及び脱塩水をin situで添加して、過酢酸溶液を調製する。次いで、この混合物を数時間攪拌し、水層を取り除き、ポリマーを含む溶剤層を、洗浄液のpHが約7になるまで、過剰の脱塩水(DI水)で洗浄する。次いで、溶剤相に過剰のヘキサンを加えてポリマー生成物を沈殿させ、ろ過により単離後、乾燥させる。他の実態態様では、in situ氷酢酸処理及び水洗浄後、所定量のメタノールと水と共に過剰のヘキサンをトルエンポリマー溶液に導入する。ポリマーはメタノール/水相に存在する。ポリマー溶液を、攪拌しているDI水に滴下添加して、ポリマーを沈殿させ、ろ過して、真空オーブンで乾燥させる。
ある実施態様では、Pd開始重合が実施される場合、任意で消失手段が用いられる。従って、触媒を消失させるために、所定の反応時間の終わりに、過剰のホスフィン錯化剤(非限定的な例には、ビス(2-ジフェニルホスフィノエチル)フェニルホスフィン(TRIPHOS)及びトリオクチルホスフィンを含む)を、一般には反応温度で、反応混合物に導入する。上述した方法等によりポリマー生成物を単離するための次の段階の前に、ホスフィン添加後、反応混合物を、一般には、約30分〜約4時間の範囲の時間、攪拌しつつ反応温度で維持するが、その他の適切な時間を用いることもできる。
本発明にかかる実施態様のポリマー生成物を単離するための多くの可能な方法があり、例示される方法に限定されるものではない。むしろ、それらは、当業者が、特定のポリマー生成物に適した単離方法を決定することための足がかりとして付与される。一般に「CO処理」)称される、有利で任意の一ワークアッププロセスは、所定の時間と温度で、一酸化炭素雰囲気下、ポリマー溶液、すなわち、トルエンとTHF溶液を処理することを含み、更に任意のものは、酢酸と過酸化水素の混合物によるそのような処理を含む。例示的な時間及び温度は、約1時間及び約80℃であり;他の時間及び温度もまた適切であり、所定の実験によって容易に決定される。この処理に続いて、液相を分離させて、ポリマー相をろ過し、更に、ろ液をヘキサン、メタノール及び水を用いて、上述したように処理する。
上述の通り、感光性材料が本発明の感光性樹脂組成物に導入される。一般に、そのような材料は、それぞれ構造式(Ia)及び(Ib):
Figure 0006003973
で表される、1,2-ナフトキノンジアジド-5-スルホニル構造および/または1,2-ナフトキノンジアジド-4-スルホニル構造、および構造式(Ic):
Figure 0006003973
で表されるベンゾキノンジアジド材料を含む。
一般に、構造式(Ia)、(Ib)および/または(Ic)は、各塩化スルホニル(又は他の反応性部分と、一又は複数の以下に示す例示的な化合物等のフェノール化合物とのエステル化生成物として、感光性組成物に導入される。従って、そのようなエステル化生成物の任意の一つ、または任意の二以上の混合物は、本発明の感光性樹脂組成物を形成する際に、樹脂と混合される。各式(9)において、Qは式Ia,IbまたはIcの任意の構造を表す。有利には、感光性樹脂組成物の膜又は層の部分が適切な電磁放射によって露光される場合、これらのエステル化生成物は、該膜の未露光部分と比べて、アルカリ水溶液中での該露光部分の溶解性を高めるカルボン酸を生成する。一般に、そのような感光性材料は、100重量部の樹脂に対して、1〜50重量部の量で組成物に導入される。樹脂に対する感光性材料の特定の比率と所望の溶解率の差を達成するために要求される放射線の量は、未露光部分に対する、露光部分の溶解率の関数である。本発明にかかる一実施態様において、有利で有用な感光性材料を、以下式9a-9dに示す;更に有用な感光性材料を、以下式9e-9nに示す;更に他の有用な感光性材料を、以下式9x、9yおよび9zに示す:
Figure 0006003973
Figure 0006003973
Figure 0006003973
Figure 0006003973
Figure 0006003973
本発明の組成物は、有利には樹脂のペンダント酸基と結合可能な材料を更に含む。そのような材料は、特に限定されないが、グリシジル基等のエポキシ基、エポキシシクロヘキシル基等;2-オキサゾリン-2-イル等のオキサゾリン基、N-ヒドロキシメチルアミノカルボニル基等のメチロール基、またはN-メトキシメチルアミノカルボニル基等のアルコキシメチル基を含む。一般に、上述した樹脂のペンダント酸基との結合は、130℃以上、しかし通常は300℃未満の温度まで加熱することにより開始される架橋反応である。
他のペンダント酸基と架橋結合可能(架橋結合性)材料は、ビスフェノールAエポキシ樹脂、ビスフェノールFエポキシ樹脂、エポキシ樹脂含有シリコーン類、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、グリシジルオキシプロピルトリメトキシシラン、ポリメチル(グリシジルオキシプロピル)シクロヘキサン類;オキサゾリン環類、例えば2-メチル-2-オキサゾリン、2-エチル-2-オキサゾリン、1,3-ビス(2-オキサゾリン-2イル)ベンゼン、1,4-ビス(2-オキサゾリン-2-イル)ベンゼン、2,2‐ビス(2-オキサゾリン)、2,6-ビス(4-イソプロピル-2-オキサゾリン-2-イル)ピリジン、2,6-ビス(4-フェニル-2-オキサゾリン-2-イル)ピリジン、2,2’ -イソプロピリデンビス(4-フェニル-2-オキサゾリン)、(S,S)-(-)-2,2’ -イソプロピリデンビス(4-tert-ブチル-2-オキサゾリン)、ポリ(2-プロペニル-2-オキサゾリン)類;N-メチロールアクリルアミド、N-メチロールメタクリルアミド、フルフリルアルコール、ベンジルアルコール、サリチルアルコール、1,2-ベンゼンジメタノール、1,3-ベンゼンジメタノール、1,4-ベンゼンジメタノール、レゾール型フェノール樹脂類を含む。更に、そのような材料は、単独または化学的に相溶可能な材料の混合物として使用することができる。
そのような本発明の組成物に導入される架橋可能な化合物の量は、一般的には、アルカリ溶解性環状オレフィンベースの樹脂の重量に対して、1〜50重量部であり、典型的には5〜35重量部であるが、かかる材料の他の有利な量もまた適切であり、本発明の実施態様の範囲および本質の内部である。
本発明のアルカリ溶解性感光性樹脂組成物は、例えば、所望の波長の露光放射線に対する組成物の感光性等の、組成物と得られる層の両方の特性を改善するために有用な任意成分を含んでもよい。そのような任意成分の例として、種々の添加剤、例えば溶解促進剤、界面活性剤、シランカップリング剤、レベリング剤、酸化防止剤、難燃剤、可塑剤、架橋剤等を含む。このような添加剤は、特に限定されないが、溶解促進剤としてビスフェノールAおよび5-ノルボルネン‐2,3‐ジカルボン酸、TSF‐4452(東芝シリコーン株式会社)等のシランカップリング剤、γ‐アミノプロピルトリエトキシシラン等のシランカップリング剤、γ‐(メタクリロイロキシプロピル)トリメトキシシラン等のレべリング剤、イルガノックス(登録商標)1035および1076(チバスペシャリティーケミカルズ)等の酸化防止剤、トリアルキルホスフェートまたは他の有機リン化合物等の難燃剤、および多官能エポキシ化合物等の架橋剤を含む。
本発明の実施態様では、これらの成分は、一般に溶媒中に溶解され、使用すべきワニス形態にされて調製される。溶媒としては、N‐メチル‐2‐ピロリドン、γ‐ブチロラクトン、N,N‐ジメチルアセタミド、ジメチルスルホキシド、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、テトラヒドロフラン、メチル‐1,3‐ブチレングリコールアセテート、1,3‐ブチレングリコール‐3‐メトキシプロピオネート等を使用することができる。これらは、単独または二種類以上を任意に選択した混合物として使用することができる。
その中でも、ポリマーの高溶解性と硬貨後の蒸発による溶媒除去性という観点から、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、γ‐ブチロラクトンおよびシクロヘキサンが好ましくは使用される。
本発明の実施態様において、架橋結合は、ポリマー骨格中への、エポキシ含有ペンダント基を有するノルボルネン反復単位の導入により達成される。この方法は、上述したような組成物へのエポキシ化合物の添加の必要性を潜在的に低減および/または排除することができる。そのようなエポキシ含有反復単位は、もし使用される場合、一般に、ポリマー-の5モル%〜50モル%の範囲のレベルで含まれる。より具体的には、そのようなレベルは、10モル%〜40モル%の範囲が有効であり、別の実施態様では、15モル%〜25モル%の範囲のレベルが有効でありうる。エポキシ含有基反復単位の適切なレベルは、特に、ポリマーおよび/または絶縁層およびそれらから誘導される硬化層における所望の物性の関数であると解されるべきである。
このようなポリマー実施態様は、優れた物性、特に電気および電子デバイス用の感光性組成物に使用するための優れた物理特性を有する。典型的な物理特性は、限定はされないが、低い吸湿量(2重量%未満)、低い誘電定数(3.9未満)、低いモデュラス(3ギガパスカル(GPa)未満)を含む。
本発明によれば、感光性ポリマー組成物の実施態様は、まず、膜を形成させるために所望の基板に塗布される。そのような基板は、電気、電子および光学電子デバイス、例えば、半導体基板、セラミック基板、ガラス基板等;任意の適切なコーティング法を使用することを含む。
次いで、コートされた基板は、過剰の溶剤を除去するために、例えば70℃〜130℃で約1〜30分間加熱されるが、他の適切な温度と時間が使用されてもよい。一般に、加熱後、膜はを活性エネルギー光線をあてて像様露光される。本発明の実施態様において、「活性エネルギー光線」なる用語は、電磁波様性質を有するエネルギー光線の一般用語として使用される。典型的な活性エネルギー光線は、X線、電子線、紫外線又は可視光線または放射線等を含む。しかしながら、通常、200〜700nmの波長を有するこれらの光線が、一般には最も有利である。ある実態態様では、像様露光は、マスクエレメントを介した露光により得られる。該エレメントは、光線がフィルムに到達するのをブロックあう部分と、光線をフィルムに到達させる他の部分を有し、その結果、以下に述べる現像プロセス後、マスクエレメント像様が形成される。
本発明の露光実施態様の現像プロセスでは、液状現像液、一般にアルカリ水溶液が付与される。そのような溶液は、光線からブロックされた本質的に全ての範囲を溶解し、本質的に変化しなかった露光範囲を取り除く。このように、基板上に、マスク層のポジ型像様が形成される。好適な液状現像液は、限定されないが、無機アルカリ水溶液、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、アンモニア水等;有機アリカリ水溶液、例えば、0.26Nテチラメチルアンモニウム水酸化物(TMAH)、エチルアミン、トリエチルアミン、トリエタノールアミン等を含む。有機アルカリの場合、一般に、有機アルカリに十分な溶解性を付与するために、本質的に十分に水を混和性のある有機溶媒が使用される。TMAH水溶液は、半導体業界において現像溶液として公知である。像様現像後、過剰の現像液を除去するために基板をすすぐ。典型的なすすぎ剤は、水または適切なアルコール類およびそれらの混合物である。
洗浄後、基板を乾燥し、像様フィルムをを最終硬化させる。すなわち、像様は、像様材料内の反応を引き起こすことにより固定される。このような反応は、一般には架橋結合反応である。このような露光及び加熱は、像様フィルムの特定の用途に適切であるように、別々のステップ又は組み合わであってもよい。一般に、ブランク露光は、像様露光に使用される場合と同じエネルギー光源を使用時して実施されるが、任意の適切なエネルギー光源を使用することもできる。加熱は一般に、約130℃〜約300℃の温度で、数分〜1時間以上実施される。しかしながら、感光性樹脂組成物の組成に加えて、使用される加熱温度と時間もまた形成されるデバイスの関数であり;他の温度及び時間もまた適切でありうる。従って、ポリマー組成物が、例えば、半導体デバイスのレベリングまたは平滑化フィルムとして使用される場合、異なる温度および時間は適宜見出されることがある。
本発明のある実施態様では、所定のパターンを有する絶縁および/または保護層を含む半導体デバイスが形成される。これらの実施態様では、このような絶縁および/または保護層は、上述した本発明にかかる感光性樹脂組成物の硬化生成物から形成される。
そのような半導体デバイスは、高耐熱性、低吸水率等、高い透明性および優れた低誘電性を有することを特徴とする層を形成するために、本発明のアルカリ溶解性感光性樹脂組成物の実施例を用いて製造される。更に、一般に、硬化後、そのような層は、典型的には、0.1kg/mm2〜200kg/mm2の有利な弾性率を有する。
本発明のある実施態様では、所定のパターンを有する絶縁および/または保護層を含むディスプレイ装置が形成される。これらの実施態様では、絶縁および/または保護層は、上述した本発明の感光性樹脂組成物の硬化生成物から形成される。
このようなディスプレイ装置は、高耐熱性、低吸水率等、高透明性、及び優れた低誘電性を有することを特徴とする層を形成するために、本発明のアルカリ溶解性感光性樹脂組成物の実施態様を使用して製造される。一般に、ディスプレイ装置のための本発明の絶縁および/または保護層の形成は、まず感光性樹脂組成物をディスプレイ基板上にコーティングし、層をパターニングし、一以上のポスト露光プロセスを行い、及び高透明性を得るために層を硬化することにより達成される。半導体デバイスの場合の層の最終的な硬化温度は280℃より高くなるが、高透明性のためには、約200℃未満の最終硬化温度が一般には望ましい。
上述した通り、本発明にかかる感光性樹脂組成物の実施態様の場合の例示的な用途は、ディスプレイ装置、半導体デバイス、プリント配線基板等の、フィルム(中間絶縁層)、保護フィルム(パッシべーション層)、機械バッファーフィルム(応力バッファーフィルム)又は平滑化フィルムなど多種多様なものを含む。特定の実施態様は、半導体デバイス上に形成されるパッシべーション膜;パッシべーション膜上に形成されるバッファーコート膜;半導体デバイス上に形成された回路上に形成される中間絶縁膜等を含む。
本発明の感光性樹脂組成物をこれらの用途に使用する場合、硬化後の樹脂組成物の弾性率は、一般には0.1kg/mm2〜200kg/mm2であり、多くの場合は0.1kg/mm2〜100kg/mm2である。更に、半導体用途の場合、硬化後の感光性樹脂組成物の膜厚は、一般には0.1μm〜200μmであり、多くの場合は0.1μm〜00μmである。
ディスプレイ装置への適用例としては、TFT、TFT素子平坦化フィルム、カラーフィルター平滑化フィルム、MVA型液晶ディスプレイデバイスのプロジェクション、有機EL素子様ネガ電極隔壁用の中間絶縁フィルムがある。
ディスプレイデバイスについて、本発明の感光性樹脂組成物の特定用途の実施態様では、半導体デバイスについての説明と同様であってよく、ポリマー(樹脂)層は、基板上に形成されて、そのような層に所定のパターンが形成される。基板が、ディスプレイデバイス又はカラーフィルターの一部である場合、該層は感光性樹脂組成物を用いて形成されると解される。
ディスプレイデバイス、特に、中間絶縁膜及び平坦化膜に感光性樹脂組成物を用いる場合、高い透明性が要求される。有利には、本発明の実施態様にかかるポリマーは、特に優れた透明性を有しており、そのような優れた透明性は、上述した感光樹脂組成物層を形成するポスト-露光プロセスを導入することにより少なくとも維持される。
従って、本発明の実施態様は、ポリイミド等の代替材料と比べて、一以上の機械特性(例えば低応力)と少なくとも同等の化学耐性と低吸水率等のより一層優れた性質を示す感光性ポリマー組成物を提供する。さらに、そのような実施態様は、一般に優れた電気絶縁性、基板への粘着性等も提供する。従って、半導体デバイス、デバイスパッケージおよびディスプレイデバイスは本発明にかかる実施態様に組み込まれる。
次に、本発明は、以下の合成及び樹脂層の実施例によって、さらに詳細に説明される。
合成実施例において、特に示さない限り、全ての調製は、120℃の設定温度を備える強制空気炉中で12時間乾燥させた攪拌装置と適切なサイズの容器を使用して実施した。室温まで冷却するために、容器と攪拌装置を、乾燥後直ちに窒素雰囲気下(表示上、酸素:10ppm未満、及び水蒸気5:ppm未満)のグローブボックスに移した。使用した全ての溶剤は、使用前に少なくとも約30分間、乾燥窒素を吹き込んだ。全ての固体ポリマーは、THF中ポリスチレン標準に対する、GPCにより分子量(Mw及びMn)と多分散性指数(PDI)を測定する前に、24時500間75℃で真空下で乾燥させた。ポリマー組成物は1HNMR分析により決定した。
合成実施例1 HFANB/酢酸NB
グローブボックス中で、マグネティックスターラの入った2Lの瓶(Wheaton製)に、700mLのトルエン、ヒドロキシヘキサフルオロイソプロピルノルボルネン(HFANB、169.55g、0.62モル)、ノルボルネン酢酸トリメチルシリルエステル(NBCHCOOTMS、30.45g、0.14モル)、)ジメチルアニリニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(DANFABA、0.36g、0.454ミリモル)及びトリエチルシラン(3.16g、27.2ミリモル)を充填し、クリンプキャップ(crimp cap lid)でシールした。更に、グローブボックスの中で、30mLのクリンプ瓶(crimp bottle)の中に、10mLの無水トルエン中の[(トリ-イソプロピルホスフィン)パラジウム(アセトニトリル)アセテート]の触媒溶液を調製した。クリンプ(crimped)瓶をドラフトに移動させた。
3mLの触媒溶液(0.183g、0.152ミリモル)をWheaton瓶の中に注入した。注入後、次いで、Wheaton瓶を80℃の油浴に置き、そこに18時間維持した。その後、油浴から瓶を取り除き、室温まで冷却した。
冷却後、瓶を開けて、500mLのTHFを加えた。次いで、氷酢酸(140mL、Fisher)、過酸化水素(30重量%水溶液、Fisher)、純水(420mL)を瓶に加え、得られた溶液を18時間、激しく攪拌した。混合物を、水相と有機相に分離させ、その後水相を取り除いた。有機相を、500mLの純水で2回洗浄し、次いで、ロータリーエバポレーターで濃縮した。過剰の4Lのヘキサンを濃縮溶液に注いで濾過した。乾燥後、139g(収率70.0%)の白色粉末が得られた。Mw=10,528;Mn=5,586;PDI=1.89;71モル%HFANB及び29モル%酢酸NB。
合成実施例2-5 HFANB/NBCH2COOH
実施例1に記載の方法に従って、異なるモル比のHFANB及びNBCH2COOHの一連のポリマーを調製した。モノマー荷重、使用した連鎖移動剤の量、回収率、及びポリマーの特性を以下の表に示す。
Figure 0006003973
合成実施例6 HFANB/NBCH2COOH
グローブボックス中で、500mLのWhaton瓶に、HFANB(39.28g、143.0ミリモル)、トリメチルシラン(0.8g、6.9ミリモル)、DANFABA(0.255g、0.3ミリモル)、及び140mLのトルエンを充填し、クリンプキャップでシールした。更に、グローブボックス中で、0mLのクリンプ(crimp)バイアル中に、4mLの無水ジクロロメタン中のPd−1206触媒溶液(0.128g、0.1ミリモル)を、10mLのクリンプ瓶に調製し、トルエン(7.72g)のNBCH2COOTMSのフィード溶液(9.64g、43.0ミリモル)を処方した。フィード溶液を25mLのハミルトンsure-seal シリンジの中に移した。次いで、2つの瓶とシリンジドラフトに移動させた。
ドラフトの中で、Wheaton瓶中の溶液を、80℃の油浴中で、攪拌しながら加熱した。4mLの触媒溶液をWeaton瓶に加え、次いで、12.5時間で添加が完了するようにプログラムされたKDSシリンジポンプを使用して、フィード溶液の添加を開始した。フィード溶液の添加の完了後、反応混合物の加熱を継続し、次いで室温に冷却した。
作業終了後、合成実施例1について記載した同様の方法により(適切な量を使用した)、22.3g(収率48%)の白色粉末が得られた。Mw=9,141;Mn=6,062;PDI=1.51。カルボン酸滴定が示すポリマーの組成は、71.6モル%のHFANB及び28.4モル%のNBCH2COOHであった。
合成実施例7 HFANB/NBCH2COOH
78.6g(286.6ミリモル)のHFANB、4.71g(ミリモル)のNBCH2COOTMS、トリメチルシラン(0.4g、ミリモル)、及びDANFABA(0.51g、0.64ミリモル)を、280gの無水トルエンと20gのデカン中に溶解したこと;フィード溶液については、60mLのクリンプ瓶中に、1.2gのトリメチルシラン、6.69gのNBCH2COOTMSを18.5gのトルエンに溶解し、50mLのハミルトンシリンジに移動させたことを除いて、合成実施例6の方法に従って行った。
作業終了後、合成実施例1について記載した同様の方法により(適切な量を使用した)、合成実施例6の方法、64.4g(65.9%)の白色粉末が得られた。Mw=13820;Mn=7520;PDI=1.91。カルボン酸滴定が示すポリマーの組成は、70.7%のHFANB及び29.3%のNBCH2COOHであった。
合成実施例8 HFANB/NBCH2COOH
グローブボックスの中で、125mLのWheaton瓶に、HFANB(15.71g、57.31ミリモル)及びNBCH2TMS(4.29g、19.10ミリモル)及び60gの無水トルエンを充填した。5gの無水EtOAc中のNiARF(0.74g、1.5ミリモル)の溶液を、クリンプバイアル中に調製した。瓶とバイアルをシールした後、双方ともドラフトの中に移動させて、1時間、50℃の油浴中で加熱した。次いで、NiARF溶液を瓶の中へ注入し、反応混合物を4時間攪拌しつつ、瓶を加熱した油浴中に保ち、瓶を取り除いてから室温まで冷却した。反応混合物を、15mLのTHFで希釈し、7.5mLのAcOH;15mLの過酸化水素及び22.5mLの純水の混合物で処理した。相分離させた後、水相を除去し、溶剤相を40mLの純水で洗浄した。
60mLのMeOHと250mLのヘキサンを、洗浄した有機相に添加し、再度の相分離後、アルコール相を保護し、200mLのヘキサンで洗浄し、次いで、ポリマーの沈澱を生じさせるために、1.2gの攪拌している純水の中に添加した。乾燥後、17.2g(90%)の白色粉末が得られた。Mw=22477;Mn=12368、及びPDい=1.82。カルボン酸滴定によると、75.0%のHFANB及び25.0%のNBCH2COOHであった。
合成実施例9 HFANB/NBCOOH
500mLのWheaton瓶の中に、トルエン(178mL)、HFANB(46.88g、0.171モル)、NBCOOTMS(3.12g、14.85ミリモル)、DANFABA(0.445g、0.556ミリモル)及びトリメチルシラン(0.73g、6.3ミリモル)を充填したこと;及び、20mLの無水トルエン中の0.448g、0.371ミリモルのPd-1206を触媒溶液の調製のために用いた以外は、合成実施例1の方法に従って行った。
10mLの触媒溶液(0.2245g、0.186ミリモル)を、500mLのモノマー溶液を入れたWheaton瓶に加えた。作業後、合成実施例1について記載した同様の方法により(適切な量を使用した)、25.04g(収率50%)の白色粉末が得られた。Mw=10,067;Mn=5,990;PDI=1.68;92モル%HFANB及び8モル%NBCOOH。
合成実施例10 HFANB/NBCOOH
Wheaton瓶に、39.82gのHFANB、3.28gのNBCOTMS、0.6gのトリメチルシラン、0.47gのDANFABA、140gの無水トルエンと10gのデカンを充填したこと以外は、合成実施例6の方法に従って行った。フィード溶液については、6.9gのNBCH2COOTMSと10.8gのトルエンを30mLの瓶に加え、50mLのハミルトンシリンジに移した。使用した触媒溶液は、10mLの瓶において、4mLのジクロロメタン中のビス(ジシクロヘキシルブチルホスフィン)パラジウム(アセトニトリル)アセテートテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート(Pd-1394、0.27g、0.94ミリモル)である。
触媒添加後、フィード溶液を12時間をかけて添加し、次いで、ビス(2-ジフェニルホスフィノエチル)フェニルホスフィン(10mLのTHF中TRIPHOS 0.44g)を加えながら急冷した。
作業終了後、合成実施例6について記載した同様の方法により(適切な量を使用した)、24.7g(53.7%)の白色粉末が得られた。Mw=134620;Mn=8280;PDI=1.63。カルボン酸滴定が示すポリマーの組成は、71.4%のHFANB及び28%のNBCOOHであった。
5ガロンのテフロン(登録商標)で被覆された反応器に、HFANB(2551.3g、9.30モル)、NBCOOTMS(255.3g、1.21モル)のトルエン(8640g)溶液を充填したこと以外は、合成れ6の方法に従って行った。次いで、トリメチルシラン(1.7g、14.6ミリモル)のトルエン(304g)溶液を反応器に加えた。
窒素パージされたグローブボックスにおいて、DANFANA(31.36g、39.1ミリモル)のジクロロメタン(457g)分離溶液、Pd-1394(18.112g、13ミリモル)のトルエン(240g)溶液、及びNBCOOTMS(685.3g、3.26モル)のトルエン(1570g)のフィード溶液を圧力容器中で処方し、シールした。
DANFABA溶液を、窒素圧フィードによって反応器に添加し、得られた混合物を、攪拌しつつ90℃まで加熱した。所望の温度に到達後、Pd-1394溶液を、窒素圧フィードによって反抗期に添加し、8.3時間で完了するようにプログラムされたNBCOOTMSフィード溶液の定量フィードを開始した。
定量フィード完了後、トリオクチルホスフィン(30.72g)のトルエン(500g)溶液を加えて、混合物を90℃で更に1時間攪拌した。室温まで冷却させ、作業終了後、合成実施例6について記載した同様の方法により(適切な量を使用した)、1.83kgのわずかに着色した粉末を収集した。Mw=9111;Mn=5656;PDI=1.61。カルボン酸滴定が示すポリマーの組成は、72.43%のHFANB及び27.57%のNBCOOHであった。
合成実施例12 HFANB/NBCOOH
ドライボックス中で、HFANB(15.93g、58.09ミリモル)及びNBCOOTMS(4.07g、19.36ミリモル)を、125mLの密封瓶に入れた60gの無水トルエンに溶解させた。NiARF(0.75g、1.5ミリモル)を5gの無水EtOAc中に溶解させた。モノマー溶液をドライボックスから排気フードに移し、50℃の油浴中で1時間加熱した。NiARF溶液を、モノマー溶液中に注入した。溶液を50度で4時間攪拌し、その後油浴から取り除き、室温まで冷却した。ポリマー溶液を15mLのTHFで希釈し、過酢酸:7.5mLnoAcOH;15mLのH2O2;及び22.5mLのDI水で処理した。水相を形成させ、取り除いた。ポリマー洗浄のために、40mLのDI水を加えた。60mLのMeOHと250mLのヘキサンを加え、ポリマーを含むアルコール相を形成させた。MeOH中のポリマー溶液を200mLのヘキサンで洗浄した。ポリマーを1.2Lの攪拌DI水の中へ沈澱させ、沈澱ポリマーを回収するために濾過した。ポリマーを80℃真空下で乾燥させた。収率は17.2g(90%)であった。GPC測定Mw=20338、Mn=10591、及びPDI=1.92であった。カルボン酸滴定HFANB/NBCOOH=75.5/24.5。
合成実施例13 HFANB/NBCOOH/AGENB
式16:
Figure 0006003973
で表されるHFANB、NBCOOTMS及びアリルグリシジルエーテルノルボルネン(AGE NB)のポリマーを調製した。
実施例2と同様に、50mLのWheaton瓶を準備した。次いで、瓶にトルエン(8mL、アルドリッチ無水グレード)、HFANB(1.92g、7ミリモル)、NBCOOTMS(0.32g、1.5ミリモル)及びAGENB(0.27g、1.5ミリモル)を充填し、クリンプキャップでシールした。次いで、瓶をグローブボックスから取り除き、溶解酸素を除去するために、溶液を30分間乾燥窒素でスパージした。
上記調製とは別に、10mLのWheatonバイアルに、ビス(トルエン)ビス(パーフルオロフェニル)ニッケル(NiARF0.097g、0.2ミリモル)を無水酢酸エチル(3mL、アルドリッチ)中に溶解し、溶液を50mLの瓶の中へ加えた。反応混合物を、機械攪拌プレート上で、室温で18時間攪拌した。
その後、瓶を開けて、氷酢酸(2mL、フィッシャー)、過酸化水素(4mL、30重量%水溶液、アルドリッチ)と純水(2mL)を加えた。得られた溶液を30分間激しく攪拌し、次いでエチルエーテル(5mL、アルドリッチ)を加えた。水相を分離させ、次いでデカントした。残留酸を除去するために、有機相を3回純水(5mL)で洗浄し、次いで、ポリマーを沈澱させるために過剰のヘキサン(50mL)を注いだ。濾過により固体ポリマーを回収し、50℃真空下で8時間乾燥させて、1.88g(78%収率)の白色粉末を回収した。Mw=50,550、Mn=25.840、PDI=1.96。ポリマー組成は70モル%HFANB及び15モル%AGENB。
合成実施例14 HFANB/NBCH2CH2COOH
HFANBとプロピオン酸ノルボルネン(NBCH2CH2COOH)のポリマーを以下の通り調製した。HFANB(16.79g、61.25ミリモル)、ノルボルネンプロピオン酸トリメチルエステル(NBCH2CH2COOTMS)(3.21g、13.45ミリモル)、トリエチルシラン(0.31g、2.69ミリモル)、DANFABA(0.18g、0.22ミリモル)、デカン(4.0g)及びトルエン(56.0g)を、窒素ドライボックス中の100mL瓶に計り入れた。ドライボックスから瓶を取り出す前に、不活性雰囲気を保つために、クリンプキャップした。次いで、瓶を90℃に保たれた油浴中に入れた。30分後、反応混合物が平衡温度に到達したところで、触媒溶液を反応フラスコの中へ注入した。Pd-1206(0.09g、0.07ミリモル)からなる触媒溶液を、1mLのジクロロメタンに溶解した。反応をそのままの温度で15分間進行させた後、0.2gのトリオクチルホスフィン(TOP)を使用して終了させた。
上述したポリマー溶液を、48mLのメタノール、180mLのヘキサン及び2.4mlの蒸留水と混合した。混合物を分液漏斗に入れて振り混ぜた。ポリマー-メタノール層をヘキサン-トルエン層から分離させた。ポリマー-メタノール層を集めて300mLのヘキサンで更に2回洗浄した。ポリマー-メタノール溶液を700mLの純水の中へ沈澱させた。沈澱物を濾過により収集し、室温で4時間空気乾燥させてから、トルエン/THF(90mL/12mL)の混合物中に再溶解させた。この溶液を、0.9mLの酢酸、1.8mLのH2O2と共にガラス反応器に移した。シールしたガラス反応器に一酸化炭素(80psi)を充填し、6時間80℃で加熱した。
次いで、溶液を0.22ミクロンのテフロン(登録商標)フィルターを通して濾過した。得られた濾過物を(淡黄色)を48.mLのメタノールと180mLのヘキサンで抽出した。メタノール中の得られたポリマー溶液を、純水(700mL)中に沈澱させた。固体を濾過し、16時間80℃で真空乾燥させた。
ポリマー収量は13.2g(66%)であった。酸価滴定による測定した組成は、HFANB/NBCH2CH2COOH:79.2/20.8モル%であった。Mw11258及びMn6804。
参考例15 TFSNB/NBCH2CH2COOH
TFSNBとプロピオン酸NBのポリマーを、以下の通り調製した。11.44g、45ミリモルのTFSNB、3.56g、15ミリモルのプロピオン酸NB(NBCH2CH2COOH)、及び乾燥トルエン(45g)を、窒素ドライボックス中の攪拌棒を備えたガラス瓶の中で混合した。ドライボックス中の瓶をクリンプキャップを使用してシールした。別の瓶に、NiArFを計り入れ(1.12g、2.4ミリモル)10mLの乾燥トルエン中に溶解させた。モノマーを含む瓶を、攪拌プレート上に置いた。激しく攪拌しながら、モノマー溶液にNiArF溶液を添加した。室温で30分間、攪拌しながら反応させた後、20mLのTHFを用いて反応を終了させた。溶液を、20gのIRC-718樹脂で一晩処理した。更に、溶液をTHFを模試で希釈し、樹脂材料を濾過して取り除いた。ポリマーを過剰のヘキサンで沈澱させて単離した。
白色ポリマーを濾過により単離し、12時間真空下80℃で乾燥させた。得られたポリマは6g(40%収率)であった。TFSNB/NBCH2CH2COOHのポリマー組成は、67/33であった。Mw26,123及びMn16,298。
参考例16 NBCOOH/NBアミドフェノール
ノルボルネンカルボン酸アミドフェノールとノルボルネンカルボン酸のコポリマーを以下の通り調製した。氷浴中の冷えた250mLのフラスコ中に、75gの無水THF中のポリノルボルネンカルボン酸(7.5g)を入れ、9gのオキシアリルクロライドを3分滴加した。氷浴から取り除いた後、反応混合物を3時間室温で攪拌した。その後、溶媒と過剰のオキシアリルクロライドを真空下で除去した。100gの無水THFに溶解させたポリノルボルネン酸クロライド、47.5gDMF中の6.75gのo-アミノフェノールを、ポリマー溶液に加えた。次いで、反応温度を60℃の状態にした。その後、反応混合物を2時間その温度で攪拌した。次いで、ポリマーを沈澱させるために、冷却したポリマー溶液を、1600mLのMeOHと200mLのH2Oの混合溶媒中に注ぎ入れた。濾過及び乾燥後、ポリマーを7.5gの収量で収集した。Mw=20525、Mn=9940、PDI=2.07。ポリマー組成、アミドフェノール=69モル%、及びNBCOOH=31モル%。
樹脂層 実施例1−32
以下の感光性材料:
Figure 0006003973
[ここで、各PSM−1〜PSM5において、Qは水素原子又は
Figure 0006003973
であり、但し全てのQの水素原子は10%以下である]を使用して、下記樹脂層実施例1−32感光性樹脂組成物を調製した。
樹脂層実施例について、特に断りがない限り、全ての調製及びその後の基板への塗布はイエローライトの下で実施した。
各樹脂層実施例1−4において、感光性組成物を処方した後、それぞれスピンコートでガラス基板に塗布した。次いで、基板を100℃のホットプレートに1分間置き、名目上2μmの厚みの樹脂層が得られた。各基板支持層を、キャノンPLA-600マスク露光装置を使用して、10秒間、露光強度25mW/cm2でマスクエレメントを介して、像様露光させた。次いで、露光部分を除去してマスクエレメントのポジ型画像を形成させるために、基板支持層を、2.38%テトラメチルアンモニウム水酸化物(TMAH)水溶液に25秒間浸した。乾燥後、パターン層を、40秒間、露光強度25mW/cm2で大量に露光させ、200℃の設定温度の強制空気対流式オーブンの中で、最終的に1時間、乾燥/硬化させた。
各樹脂層実施例5-33において、感光性樹脂組成物を以下の通り調製した。25mLのポリエチレン瓶の中に固体ポリマーを入れ、18gのポリプロピレングリコールモノメチルエチルエーテルアセテートを加えた。瓶をシールし、適当な方法でポリマーを均一に分散させた。20.0gのポリマー溶液を、50mLのコハク色のポリエチレン瓶に計り入れ、適当な添加物、及び以下の同定された特定の樹脂層実施例を加えた。この添加後、ポリマー溶液中に添加物を溶解させるために、溶液を5時間混ぜ合わせてから、0.2μmのテフロン(登録商標)フィルターで濾過した。
特に断りがない限り、クラス1000のクリーンルームにて、以下の通り、樹脂層実施例5-33の各感光性組成物を現像及び硬化させた:2.5gアリコート(aliquot)の組成物を、予めO2プラズマで処理した4インチのシリコンウェハー上に塗布し、スピンコーティングで拡げた。残留溶剤のフラッシュオフのために、被覆ウェハーを110℃に設定したホットプレート上に3分間置いた。室温まで冷却後、得られた膜の厚みを測定した。次いで、各被覆ウェハーを、マスクエレメントを介して、10秒間、キヤノンPLA-600マスク露光装置を使用して、露光強度25mW/cm2で像様露光した。露光部分除去し、マスクエレメントのポジ型画像を形成させるために、ウェハーをトリメチルアンモニウム水酸化物(TMAH)水溶液の中に浸して、パターンを現像した。TMAH溶液後、各ウェハーを、10秒間純水中に浸してすすいでから、15秒間3000rpmでスピン乾燥させた。その後、樹脂層の残りの部分に、上述したマスク露光装置をマスクエレメント無しで使用して、露光強度25mW/cm2、40秒間、フラッド露光にさらした。フラッド露光の後、ウェハーを、200℃の温度に設定された光洋CKO−18CDクリーンオーブンの中へ移動させ、樹脂層の残留部分を最終的に乾燥/硬化させるために、そこに1時間維持した。
樹脂層実施例1
5gの合成実施例1のポリマー樹脂、 15gのポリプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(PGMEA)、1.5gのシリコン型エポキシ樹脂BY16-115(ダウコーニング東レシリコーン株式会社)、0.8gのPSM-1及び0.5gのシランカップリング剤A-1589(日本ユニカー株式会社)を混合して、均一な感光性樹脂組成物(1)を得た。
組成物(1)を、上述したようにガラス基板に塗布し、露光、現像及び硬化させて、使用したマスクエレメントのポジ画像を形成させた。
樹脂層実施例2
感光性樹脂組成物(2)を、5gの合成実施例2のポリマー樹脂を使用したこと以外は、樹脂実施例1と同様に調製した。
組成物(1)を、ガラス基板に塗布、露光し、10秒間、1.19%のTMAH水溶液に浸して現像し、及び硬化させて、上述したようにマスクエレメントを使用して、ポジ画像を形成させた。
樹脂層実施例3
感光性樹脂組成物(3)を、5gの合成実施例9のポリマー樹脂を使用したこと以外は、樹脂実施例1と同様に調製した。
組成物(3)を、ガラス基板に塗布、露光し、35秒間、1.19%のTMAH水溶液に浸して現像し、及び硬化させて、上述したようにマスクエレメントを使用して、ポジ画像を形成させた。
樹脂層実施例4
感光性樹脂組成物(4)を、5gの合成実施例13のポリマー樹脂及び0.075gのPSM-1を使用したこと、及びシランカップリング剤を添加しなかったこと以外は、樹脂実施例1と同様に調製した。
組成物(4)を、ガラス基板に塗布、露光し、30秒間、1.19%のTMAH水溶液に浸して現像し、及び硬化させて、上述したようにマスクエレメントを使用して、ポジ画像を形成させた。
特性測定
各樹脂層実施例1、2、3及び4について、樹脂層の透過率、吸水率、誘電率、及び初期熱分解温度の値を以下の通り測定した。これらの値を表1に示す。
透過率:上述した樹脂層が塗布されたガラス基板における、400nmの波長の光線の透過率、透明性の指数を、分光器(UV-160型、島津製作所株式会社製)を使用して測定した(単位%)。樹脂層の透過率値が大きいほど、透明性に高いことを示す。
吸水性:樹脂層が塗布されたガラス基板から樹脂層を剥がし、24時間、23℃の水に浸漬し、浸漬前後の重量変化の割合(単位%)を測定した。
誘電率:得られた樹脂層の誘電率を、MIL-P-55617に従って測定した。
初期熱分解温度:熱重量分析/示差熱分析計(TG/DTA6200型、セイコーインスツルメンツ株式会社製)を使用して、窒素雰囲気下、10℃/分の温度上昇比率で、初期熱分解温度(単位℃)を測定した。
Figure 0006003973
3gの参考例16で得られたポリマー、4.3gのビスフェノールA型エポキシ樹脂YD-816(東都化成株式会社)、1.0グラムのPSM-2及び0.5gのシランカップリング剤KBM-503(信越化学株式会社)から、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を上述した殆どの場合と同様に調製した。
塗布された膜厚は5.6μmであった。1.19%TMAH水溶液に、20秒間浸してパターンを現像した。1.8ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例6
4.9gのビスフェノールA型エポキシ樹脂EP-4010S(旭電化工業株式会社)を使用したこと以外は、樹脂実施例5について説明したようにして、シリコンウェハーを塗布用感光性組成物を調製した。
塗布されたウェハーを、浸漬時間を25秒間としたこと以外は、樹脂実施例5と同様に
処理した。3.5ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例7
6gの合成実施例10で得られたポリマー、0.72gのYD-816(東都化成株式会社)、0.8gのシリコン型エポキシ樹脂BY-16-115(ダウコーニング東レシリコーン株式会社)、0.85グラムのPSM-3及び5gのシランカップリング剤A-1589(ジェネラルエレクトリック社)から、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を上述した殆どの場合と同様に調製した。
塗布されたウェハーを、100℃に設定されたホットプレート上で1分間加熱したこと;膜厚4.4μmであったこと;及び2.38%TMAH溶液に25秒間浸漬したこと以外は、樹脂実施例5と同様に処理した。最終膜厚4.0μmである3.1ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例8
0.52gのシクロへキシレンビスグリシジルエーテルエポキシ樹脂ZX-1658(東都化成株式会社)を、BY-16-115の代わりに使用したこと以外は、樹脂実施例7と同様に処理して、シリコンウェハーを塗布用感光性組成物を調製した。
測定膜厚4.0ミクロン、及び浸漬時間が30秒間であったこと以外は、樹脂層実施例7と同様に処理した。最終膜厚3.9μmである3.9ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例9
0.74gの水素化ビスフェノールF型エポキシ樹脂YL-6753(日本エポキシ樹脂製造株式会社)を、BY-16-115の代わりに使用したこと以外は、樹脂実施例7と同様に処理して、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
塗布されたウェハーを、樹脂実施例7と同様に処理し、膜厚は4.1ミクロンであることが測定された。最終膜厚3.8μmである3.9ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例10
6gの合成実施例5で得られたポリマー、1.2グラムのシリコン型エポキシ樹脂TSL9906(GE東芝シリコーン)、0.8グラムのPSM-3及び0.5グラムのA-1289(ジェネラルエレクトリック社)シランカップリング剤から、シリコンウェハーを塗布用感光性組成物を上述した殆どの場合と同様に調製した。
ウェハーを2分間ホットプレート上に置いたこと、測定膜厚が4.0ミクロンであったこと、及び浸漬時間を5秒間としたこと以外は、樹脂実施例5と同様に処理した。最終膜厚2.3μmである3.9ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例11
1.4グラムのBY-16-115をTSL9906と置き換えたこと以外は、樹脂層実施例10と同様に、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
塗布されたウェハーを、測定膜厚4.5μmであったこと及び浸漬時間を35秒間としたこと以外は、樹脂層実施例5と同様に処理した。最終膜厚3.6μmである4.4ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例12
2.2グラムのYD-816をTSL9906と置き換えたこと以外は、樹脂層実施例10と同様に、シリコンウェハーを塗布用感光性組成物を調製した。
塗布されたウェハーを、測定膜厚3.5μmであったこと及び浸漬時間を25秒間としたこと以外は、樹脂層実施例10と同様に処理した。最終膜厚2.7μmである4.4ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例13
2.7gの合成実施例1で得られたポリマー及び3.3gの合成実施例3で得られたポリマー;1.5グラムのBY-16-115エポキシ樹脂、0.8グラムのPSM-3及び0.5グラムのポリエーテル-ベースのシランカップリング剤SIB-0992.0(ゲレスト社)から、リコンウェハーを塗布用感光性組成物を上述した殆どの場合と同様に調製した。
塗布されたウェハーを、測定膜厚3.8μmであったこと及び浸漬時間を20秒間としたこと以外は、樹脂層実施例10と同様に処理した。最終膜厚3.1μmである5.0ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例14
0.5グラムのテトラエチルオリトシリケートシランカップリング剤(東都化成工業株式会社)を使用したこと以外は、樹脂層実施例13と同様に、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
塗布されたウェハーを、測定膜厚3.6μmであったこと以外は、樹脂層実施例10と同様に処理した。最終膜厚3.1μmである5.6ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例15
シランカップリング剤が、0.5グラムのA-1589であったこと以外は、樹脂層実施例13と同様に、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
塗布されたウェハーを、測定膜厚4.4μmであったこと以外は、樹脂層実施例10と同様に処理した。最終膜厚3.5μmである4.4ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例16
エポキシ樹脂が1.5グラムの水素化ビスフェノールA型エポキシ樹脂YX-8000(日本エポキシ樹脂製造株式会社)であったことを以外は、樹脂層実施例15と同様に処理した。
塗布されたウェハーを、膜厚を測定しなかったこと及び浸漬時間が25秒間であったこと以外は、樹脂層実施例10と同様に処理した。最終膜厚3.5μmである3.1ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例17
エポキシ樹脂が1.5グラムのビスフェノール型エポキシ樹脂YX-4000(日本エポキシ樹脂製造株式会社)であったこと以外は、樹脂層実施例15と同様に、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
測定膜厚3.3μmであったこと及び浸漬時間が60秒間であったこと以外は、樹脂層実施例10と同様に処理した。最終膜厚3.2μmである3.5ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例18
エポキシ樹脂が1.5グラムのビスフェノールA型樹脂YD-825(東都化成工業株式会社)であったこと以外は、樹脂層実施例15と同様に、シリコンウェハーを塗布用感光性組成物を調製した。
塗布されたウェハーを、測定膜厚が4.0μmであったことと、浸漬時間が30秒間であったこと以外は、樹脂層実施例10と同様に処理した。最終膜厚3.7μmである3.1ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例19
エポキシ樹脂が1.5グラムの水素化ビスフェノールF型エポキシ樹脂YL-6753(日本エポキシ樹脂製造株式会社)であったこと以外は、樹脂層実施例15と同様に、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
塗布されたウェハーを、測定膜厚が3.9μmであったことと、浸漬時間が25秒間であったこと以外は、樹脂層実施例10と同様に処理した。最終膜厚3.0μmである3.9ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例20
エポキシ樹脂が1.5グラムのYD-825であり、感光性材料が0.8グラムのPSM-4であったこと以外は、樹脂層実施例15と同様に、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
塗布されたウェハーを、測定膜厚が4.2μmであったことと、浸漬時間が40秒間であったこと以外は、樹脂層実施例10と同様に処理した。最終膜厚4.0μmである3.9ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例21
感光性材料が0.8グラムのPSM-5であったこと以外は、樹脂層実施例20と同様に、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
塗布されたウェハーを、測定膜厚が4.3μmであったことと、浸漬時間が35秒間であったこと以外は、樹脂層実施例10と同様に処理した。最終膜厚4.1μmである3.5ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例22
エポキシ樹脂が1.3グラムのビスオキセタン化合物OXT-121(東亜合成株式会社)であったこと以外は、樹脂層実施例19と同様に、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
塗布されたウェハーを、測定膜厚が4.0μmであったことと、浸漬時間が18秒間であったこと以外は、樹脂層実施例10と同様に処理した。最終膜厚3.1ミクロンである4.4ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例23
エポキシ樹脂が1.7グラムのビスオキセタン化合物OXBP(宇部工業株式会社)であったこと以外は、樹脂層実施例19と同様に、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
塗布されたウェハーを、測定膜厚が4.2μmであったことと、浸漬時間が35秒間であったこと以外は、樹脂層実施例10と同様に処理した。最終膜厚3.4ミクロンである3.5ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例24
2.7gの合成実施例1から得られたポリマーと3.3gの合成実施例3から得られたポリマー;0.75gのN,N,N',N',N",N"-(ヘキアメトキシメチル)メラミン(Mw-390、三和化学株式会社);0.8gの感光性材料PSM-3;熱酸発生剤として、0.25gのトリフルオロメタンスルホネート化合物(NAI-105、みどり化学株式会社);及び0.2gのシランカップリング剤A-1589から、上記とほぼ同様に、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
ホットプレートを90℃に設定し、ウェハーを2分加熱したこと、測定膜厚が3.1ミクロンであったこと、浸漬時間が13秒であったこと以外は、樹脂層実施例10と同様に塗布されたウェハーを処理した。最終膜厚2.8ミクロンである3.1ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例25
0.8gのN,N',N",N"'-(テトラメトキシメチル)グリコルリル(MX-270、三和化学株式会社)を使用したこと以外は、樹脂層実施例24と同様に、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
測定した膜厚が3.3ミクロンであったこと、及び浸漬時間が15秒であったこと以外は、樹脂層実施例24と同様に塗布されたウェハーを処理した。最終的に測定した膜厚が3.0ミクロンであり、3.9ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例26
合成実施例7で得られたポリマーを使用したこと以外は、樹脂層実施例24と同様に、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
測定した膜厚が3.5ミクロンであったこと、及び浸漬時間が25秒であったこと以外は、樹脂層実施例24と同様に塗布されたウェハーを処理した。微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例27
MX-270を使用したこと以外は、樹脂層実施例24と同様に、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
測定した膜厚が3.6ミクロンであったこと、及び浸漬時間が25秒であったこと以外は、樹脂層実施例24と同様に塗布されたウェハーを処理した。微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例28
6gの合成実施例4で得られたポリマー;1.4gのBY-16-115;0.8gの感光性材料PSM-3;0.5gの5-ノルボルネン2,3-ジカルボン酸(シグマ-アルドリッチ社);及び0.4gのシランカップリング剤A-1289から、上記とほぼ同様に、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
測定した膜厚が3.3ミクロンであったこと、及び浸漬時間が40秒であったこと以外は、樹脂層実施例10と同様に塗布されたウェハーを処理した。3.9ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成され、最終的な測定した膜厚は3.3ミクロンであった。
樹脂層実施例29
6gの合成実施例14で得られたポリマー;1.25gのLX-01(ダイソー工業株式会社から入手可能なビスフェノールA型エポキシ樹脂);0.25gのEpogose EN(四日市合成株式会社から入手可能なデシルグリシジルエーテルとドデシルグリシジルエーテルの混合物);0.8gの感光性材料PSM-3;及び0.5gのA-1289から、上記とほぼ同様に、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
測定した膜厚が3.7ミクロンであったこと、及び浸漬時間が40秒であったこと以外は、樹脂層実施例10と同様に塗布されたウェハーを処理した。3.5ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成され、最終的な測定した膜厚は3.6ミクロンであった。
樹脂層参考例30
6グラムの参考例15で得られたポリマー;1.25gのビスフェノールA型エポキ樹脂LX-01;0.25gのEpogose EN;0.8gの感光性材料PSM-3;及び0.5gのA-1289から、上記とほぼ同様に、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
測定した膜厚が4.5ミクロンであったこと、及び浸漬時間が7秒であったこと以外は、樹脂層実施例10と同様に塗布されたウェハーを処理した。18ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成された。
樹脂層実施例31
6gの合成実施例7で得られたポリマーを使用したこと以外は、樹脂層実施例30と同様に、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
測定した膜厚が4.0ミクロンであったこと、及び浸漬時間が22秒であったこと以外は、樹脂層実施例10と同様に塗布されたウェハーを処理した。5.6ミクロン線幅と間隔の微細なパターンが形成され、最終的な測定した膜厚は3.8ミクロンであった。
樹脂層実施例32
6gの合成実施例12で得られたポリマーを使用したこと以外は、樹脂層実施例30と同様に、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
測定した膜厚が3.7ミクロンであったこと、及び浸漬時間が41秒であったこと以外は、樹脂層実施例10と同様に塗布されたウェハーを処理した。
樹脂層実施例33
12gの合成実施例11で得られたポリマーを使用したことと、LX-01、Epogose EN、PSM-3及びA-1589の量をそれぞれ2.5g、0.5g、1.6g及び1.0gに変えた以外は、樹脂層実施例30と同様に、シリコンウェハー塗布用感光性組成物を調製した。
残留溶剤をフラッシュオフさせるために、塗布されたウェハーをホットプレート上で2分間95℃で加熱した。膜厚は4.4ミクロンであることが測定された。ニコン NSR-G3A G-線ステッパー上に、クロムパターン化されたプレート状のガラスレチクルを介して、G-線(λ=436nm)光照射して、ウェハーを像様露光した。2.38%テトラメチルアンモニウム水酸化物水溶液にウェハーを、45秒間浸漬させて、パターンを現像した。最終的な膜厚は、4.2ミクロンであることが測定された。
本発明の実施態様
半導体デバイス、プリント配線板及びディスプレイデバイス等の様々な電子、マイクロ電子、オプトエレクトロデバイスの製造においてに有用である。ある実施態様は、構造式1による一又は複数の反復単位型を有するアルカリ溶解性ポリマー材料を含む感光性樹脂組成物であり、ここで、少なくとも1つの反復単位型は、酸官能基を有するペンダント基;前述の酸官能基を有するペンダント基と結合可能な官能基を有する部分および感光性材料を含む。これらの実施態様は、ポリマーとは別に、酸官能基を有するペンダント基と架橋結合可能な化合物を含む部分に加えて、該部分が、酸官能基を有するペンダント基を架橋可能な他の部分をポリマーに組み込んだ反復単位型である場合のものも包含する。更に、本発明の実施態様は、上述した感光性組成物から形成されるフィルムであって、パターニングされていてもいなくてもよいもの;上述したフィルム等の製造方法を包含する。更に、半導体デバイス又はマルチチップモジュール等のマイクロ電子デバイス、ディスプレイ装置等の電子-光学デバイス等、及びそのようなフィルムに加えて、そのようなデバイスの製造に使用される方法を包含する。
本発明の特定の実施態様の具体的詳細を参照しながら記述した。その範囲及び添付の特許請求の範囲に含められる範囲を逸脱しない限り、本発明の範囲を具体的な記述に限定されることを意図するものではない。

Claims (6)

  1. 各々が式1:
    Figure 0006003973
    [式中、Xは(CH)であり、pは1又は2であり;mは0であり、R、R、R、Rはそれぞれ互いに独立して、水素、直鎖状又は分岐状の(C-C25)ヒドロカルビル、直鎖状又は分岐状の(C-C25)ハロヒドロカルビル、直鎖状又は分岐状の(C-C25)パーハロカルビル、又は-(CH)-C(OH)-(CF)、-(CH)-N(H)-S(O)-CF、-(CH)-C(O)-OH、-(CH)-C(O)-R31、-(CH)-O-C(O)-R32、-(CH)-O-R32 ここでnは0〜8の整数であり31は式AA:
    Figure 0006003973
    {式中、Aは単結合又は酸素であり、R、R、R、R及びRは、独立して、水素、直鎖状又は分岐状の(C-C25)アルキル、直鎖状又は分岐状の(C-C25)ハロヒドロカルビル、直鎖状又は分岐状の(C-C25)ヒドロカルビル;-(CH)n’-O-R、ここでn’は0〜25の整数であり、RはH又は、直鎖状又は分岐状のヒドロカルビル又はハロヒドロカルビルであり、但し、単官能フェノールの場合RないしRのうち一のみが-OHであり、多官能フェノールの場合RないしRのうち二以上が-OHである}の単-又は多官能フェノールの一つ;
    式BB:
    Figure 0006003973
    {式BB中、R、R、R、R及びRは上述した式AAについての定義と同じで
    あり、但し、R又はRの少なくとも一つは-OHである}のアミノ-フェノール;
    -O-(CH)m’-C(O)-OH、ここでm’は1〜5の整数であり、又は、
    -O-R33a-C(OH)-(CF)、ここでR33aは直鎖状又は分岐状のC-Cアルキレンであり;R32は、Aが単結合の場合の式AAの単-又は多官能フェノール、-(CH)m’-C(O)-OH、R33a-C(OH)-(CF)の一つであり;但し、第一の型の反復単位について、R〜Rの3つが水素であり、他方が-CH-C(OH)-(CF)であり、第二の型の反復単位について、R〜Rの3つが水素であり、他方が酢酸又はプロピオン酸を含む]に
    よって表される第一及び第二の型の反復単位を有するアルカリ溶解性ポリマー。
  2. 各々が式1:
    Figure 0006003973
    [式中、Xは(CH)であり、pは1又は2であり;mは0であり、R、R、R、Rはそれぞれ互いに独立して、水素、直鎖状又は分岐状の(C-C25)ヒドロカルビル、直鎖状又は分岐状の(C-C25)ハロヒドロカルビル、直鎖状又は分岐状の(C-C25)パーハロカルビル、又は-(CH)-C(OH)-(CF)、-O-C(O)-R32、-(CH)-O-R32 ここでnは0〜8の整数であり31は式AA:
    Figure 0006003973
    {式中、Aは単結合又は酸素であり、R、R、R、R及びRは、独立して、水素、直鎖状又は分岐状の(C-C25)アルキル、直鎖状又は分岐状の(C-C25)ハロヒドロカルビル、直鎖状又は分岐状の(C-C25)ヒドロカルビル;-(CH)n’-O-R、ここでn’は0〜25の整数であり、RはH又は、直鎖状又は分岐状のヒドロカルビル又はハロヒドロカルビルであり、但し、単官能フェノールの場合RないしRのうち一のみが-OHであり、多官能フェノールの場合RないしRのうち二以上が-OHである}の単-又は多官能フェノールの一つ;
    式BB:
    Figure 0006003973
    {式BB中、R、R、R、R及びRは上述した式AAについての定義と同じで
    あり、但し、R又はRの少なくとも一つは-OHである}のアミノ-フェノール;
    -O-(CH)m’-C(O)-OH、ここでm’は1〜5の整数であり、又は、
    -O-R33a-C(OH)-(CF)、ここでR33aは直鎖状又は分岐状のC-Cアルキレンであり;R32は、Aが単結合の場合の式AAの単-又は多官能フェノール、-(CH)m’-C(O)-OH、R33a-C(OH)-(CF)の一つであり;但し、第一の型の反復単位について、R〜Rの3つが水素であり、他方が-CH-C(OH)-(CF)であり、第二の型の反復単位について、R〜Rの3つが水素であり、他方がカルボン酸を含み、第二の型の反復単位がノルボルネンカルボン酸トリメチルシリルエステル、ノルボルネン酢酸トリメチルシリルエステル又はノルボルネンプロピオン酸トリメチルシリルエステルから誘導される]に
    よって表される第一及び第二の型の反復単位を有するアルカリ溶解性ポリマー。
  3. 各々が式1:
    Figure 0006003973
    [式中、Xは(CH)、酸素、硫黄又はNR''であり、pは1又は2であり、R"はC-Cアルキルであり;mは0〜5の整数であり、R、R、R、Rはそれぞれ互いに独立して、水素、直鎖状又は分岐状の(C-C25)ヒドロカルビル、直鎖状又は分岐状の(C-C25)ハロヒドロカルビル、直鎖状又は分岐状の(C-C25)パーハロカルビル、又は-(CH)-C(OH)-(CF)、-(CH)-N(H)-S(O)-CF、-(CH)-C(O)-OH、-(CH)-C(O)-R31、-(CH)-O-C(O)-R32、-(CH)-O-R32 ここでnは0〜8の整数であり31は式AA:
    Figure 0006003973
    {式中、Aは単結合又は酸素であり、R、R、R、R及びRは、独立して、水素、直鎖状又は分岐状の(C-C25)アルキル、直鎖状又は分岐状の(C-C25)ハロヒドロカルビル、直鎖状又は分岐状の(C-C25)ヒドロカルビル;-(CH)n’-O-R、ここでn’は0〜25の整数であり、RはH又は、直鎖状又は分岐状のヒドロカルビル又はハロヒドロカルビルであり、但し、単官能フェノールの場合RないしRのうち一のみが-OHであり、多官能フェノールの場合RないしRのうち二以上が-OHである}の単-又は多官能フェノールの一つ;
    式BB:
    Figure 0006003973
    {式BB中、R、R、R、R及びRは上述した式AAについての定義と同じで
    あり、但し、R又はRの少なくとも一つは-OHである}のアミノ-フェノール;
    -O-(CH)m’-C(O)-OH、ここでm’は1〜5の整数であり、又は、
    -O-R33a-C(OH)-(CF)、ここでR33aは直鎖状又は分岐状のC-Cアルキレンであり;R32は、Aが単結合の場合の式AAの単-又は多官能フェノール、-(CH)m’-C(O)-OH、R33a-C(OH)-(CF)の一つであり;但し、第一の型の反復単位がヒドロキシヘキサフルオロイソプロピルノルボルネンから誘導され、第二の型の反復単位がノルボルネンカルボン酸トリメチルシリルエステル、ノルボルネン酢酸トリメチルシリルエステル又はノルボルネンプロピオン酸トリメチルシリルエステルから誘導される]によって表される第一及び第二の型の反復単位を有するアルカリ溶解性ポリマー。
  4. 各々が式1:
    Figure 0006003973
    [式中、Xは(CH)、酸素、硫黄又はNR''であり、pは1又は2であり、R"はC-Cアルキルであり;mは0〜5の整数であり、R、R、R、Rはそれぞれ互いに独立して、水素、直鎖状又は分岐状の(C-C25)ヒドロカルビル、直鎖状又は分岐状の(C-C25)ハロヒドロカルビル、直鎖状又は分岐状の(C-C25)パーハロカルビル、又は-(CH)-C(OH)-(CF)、-(CH)-N(H)-S(O)-CF、-(CH)-C(O)-OH、-(CH)-C(O)-R31、-(CH)-O-C(O)-R32、-(CH)-O-R32 ここでnは0〜8の整数であり31は式AA:
    Figure 0006003973
    {式中、Aは単結合又は酸素であり、R、R、R、R及びRは、独立して、水素、直鎖状又は分岐状の(C-C25)アルキル、直鎖状又は分岐状の(C-C25)ハロヒドロカルビル、直鎖状又は分岐状の(C-C25)ヒドロカルビル;-(CH)n’-O-R、ここでn’は0〜25の整数であり、RはH又は、直鎖状又は分岐状のヒドロカルビル又はハロヒドロカルビルであり、但し、単官能フェノールの場合RないしRのうち一のみが-OHであり、多官能フェノールの場合RないしRのうち二以上が-OHである}の単-又は多官能フェノールの一つ;
    式BB:
    Figure 0006003973
    {式BB中、R、R、R、R及びRは上述した式AAについての定義と同じで
    あり、但し、R又はRの少なくとも一つは-OHである}のアミノ-フェノール;
    -O-(CH)m’-C(O)-OH、ここでm’は1〜5の整数であり、又は、
    -O-R33a-C(OH)-(CF)、ここでR33aは直鎖状又は分岐状のC-Cアルキレンであり;R32は、Aが単結合の場合の式AAの単-又は多官能フェノール、-(CH)m’-C(O)-OH、R33a-C(OH)-(CF)の一つであり;但し、ポリマー骨格内に包含される第一の型の反復単位についてR〜Rの少なくとも1つが-(CH)-C(OH)-(CFを含むペンダント基であり、第二の型の反復単位について、R〜Rの少なくとも1つがカルボン酸を含む
    ]によって表される第一及び第二の型の反復単位を有するアルカリ溶解性ポリマーであって、
    前記ポリマーが式1で表される第三の型の反復単位を更に含むものであって、該第三の型の反復単位が
    (a)構造式2:
    Figure 0006003973
    [式中、AはC-Cの直鎖状、分岐状及び環状アルキレンから選択される結合基であり、R23及びR24は、独立して、H、メチル及びエチルから選択されるものである]のエポキシ含有基;
    (b)構造式3:
    Figure 0006003973
    [式中、pは0〜6の整数であり、R23及びR24は上述した通りである]のエポキシ含有基;又は
    (d)末端が
    Figure 0006003973
    、及び-R25-CH-O-R26の一つであり(ここでR25はアリーレン又は-N(R27)であり(R27は水素、直鎖状又は分岐状の(C−C)ヒロドカルビルであり、R26は水素、直鎖状又は分岐状の(C−C)ヒドロカルビルである)、但し、R、R、R及びRの少なくとも一つの末端が、
    Figure 0006003973
    、及び-R25-CH-O-R26の一つである、芳香族、直鎖状又は分岐状のヒドロカルビル、ハロヒドロカルビル又はパーハロカルビル部分であり;ここで、R、R、R及びRは(a)、(b)又は(d)の基から選択されない場合は、独立して、水素又は直鎖状又は分岐状の(C-C25)ヒドロカルビルであり、但し、前記第一又第二の型の反復単位の1つがカルボン酸ペンダント基を有する;
    を更に有するポリマー。
  5. 前記第三の型の反復単位がアルキルグリシジルエーテルノルボルネンから誘導されるものである請求項4記載のポリマー。
  6. 前記第一、第二及び第三の型の反復単位が、それぞれ、ヒドロキシヘキサフルオロイソプロピルノルボルネン、ノルボルネンカルボン酸トリメチルシリルエステル、及び、アルキルグリシジルエーテルノルボルネンから、それぞれ誘導される請求項4記載のポリマー。
JP2014259495A 2004-07-07 2014-12-22 絶縁樹脂組成物及びその使用 Active JP6003973B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58607004P 2004-07-07 2004-07-07
US60/586,070 2004-07-07

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013213605A Division JP5842893B2 (ja) 2004-07-07 2013-10-11 絶縁樹脂組成物及びその使用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015063702A JP2015063702A (ja) 2015-04-09
JP6003973B2 true JP6003973B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=35427771

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520388A Active JP5430066B2 (ja) 2004-07-07 2005-07-01 絶縁樹脂組成物及びその使用
JP2013213605A Active JP5842893B2 (ja) 2004-07-07 2013-10-11 絶縁樹脂組成物及びその使用
JP2014259495A Active JP6003973B2 (ja) 2004-07-07 2014-12-22 絶縁樹脂組成物及びその使用

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520388A Active JP5430066B2 (ja) 2004-07-07 2005-07-01 絶縁樹脂組成物及びその使用
JP2013213605A Active JP5842893B2 (ja) 2004-07-07 2013-10-11 絶縁樹脂組成物及びその使用

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7524594B2 (ja)
EP (1) EP1778759B1 (ja)
JP (3) JP5430066B2 (ja)
KR (1) KR100971299B1 (ja)
AT (1) ATE414118T1 (ja)
DE (1) DE602005011017D1 (ja)
HK (1) HK1101405A1 (ja)
SG (2) SG139738A1 (ja)
TW (1) TWI411876B (ja)
WO (1) WO2006017035A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602005011017D1 (de) * 2004-07-07 2008-12-24 Promerus Llc Lichtempfindliche dielektrische harzzusammensetzungen und ihre verwendungen
TW200628981A (en) * 2004-09-29 2006-08-16 Sumitomo Bakelite Co Semiconductor device
JP4556598B2 (ja) * 2004-09-30 2010-10-06 住友ベークライト株式会社 半導体装置
JP2006098984A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Sumitomo Bakelite Co Ltd 平坦化樹脂層、並びにそれを有する半導体装置及び表示体装置
US7799883B2 (en) * 2005-02-22 2010-09-21 Promerus Llc Norbornene-type polymers, compositions thereof and lithographic process using such compositions
US7851348B2 (en) 2005-06-14 2010-12-14 Abhay Misra Routingless chip architecture
US7687400B2 (en) 2005-06-14 2010-03-30 John Trezza Side stacking apparatus and method
US7767493B2 (en) 2005-06-14 2010-08-03 John Trezza Post & penetration interconnection
US7989958B2 (en) 2005-06-14 2011-08-02 Cufer Assett Ltd. L.L.C. Patterned contact
US7786592B2 (en) * 2005-06-14 2010-08-31 John Trezza Chip capacitive coupling
US8456015B2 (en) 2005-06-14 2013-06-04 Cufer Asset Ltd. L.L.C. Triaxial through-chip connection
US7838997B2 (en) 2005-06-14 2010-11-23 John Trezza Remote chip attachment
KR101350479B1 (ko) * 2007-02-12 2014-01-16 삼성전자주식회사 Drm 디바이스를 이용하여 drm 기능과 부가 기능을수행하기 위한 방법 및 그 시스템
US7727705B2 (en) * 2007-02-23 2010-06-01 Fujifilm Electronic Materials, U.S.A., Inc. High etch resistant underlayer compositions for multilayer lithographic processes
US8215496B2 (en) 2008-01-28 2012-07-10 Promerus Llc Polynorbornene pervaporation membrane films, preparation and use thereof
FR2929947B1 (fr) * 2008-04-11 2011-03-04 Essilor Int Procede de preparation d'une composition photoreticulable.
JP5017227B2 (ja) * 2008-09-26 2012-09-05 富士フイルム株式会社 ノルボルネン系付加重合体、それを用いた光学材料
US8753790B2 (en) * 2009-07-01 2014-06-17 Promerus, Llc Self-imageable film forming polymer, compositions thereof and devices and structures made therefrom
KR102157249B1 (ko) * 2009-09-16 2020-09-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8580477B2 (en) 2009-09-21 2013-11-12 Promerus Llc Aqueous base-developable negative-tone films based on functionalized norbornene polymers
CN102576192B (zh) * 2009-10-26 2014-01-01 株式会社东进世美肯 感光性树脂组合物
JP2011138116A (ja) * 2009-12-04 2011-07-14 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物、層間絶縁膜並びにそれらの形成方法
US8541523B2 (en) 2010-04-05 2013-09-24 Promerus, Llc Norbornene-type polymers, compositions thereof and lithographic process using such compositions
WO2012026465A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 住友ベークライト株式会社 フォトレジスト用樹脂組成物
WO2012044719A1 (en) * 2010-09-28 2012-04-05 Promerus Llc Norbornane-based pac ballast and positive-tone photosensitive resin composition encompassing the pac
WO2012071496A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-31 Promerus Llc A self-imageable film forming polymer, compositions thereof and devices and structures made therefrom
US8829087B2 (en) * 2010-12-14 2014-09-09 Promerus, Llc Transparent layer forming polymer
KR101400187B1 (ko) * 2010-12-30 2014-05-27 제일모직 주식회사 포지티브형 감광성 수지 조성물, 이를 사용하여 제조된 감광성 수지막 및 상기 감광성 수지막을 포함하는 반도체 소자
WO2013010190A2 (en) 2011-07-14 2013-01-17 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. A self-imageable layer forming polymer and compositions thereof
TWI460154B (zh) * 2011-09-28 2014-11-11 Promerus Llc 降烷系pac安定物之製備
JP6138828B2 (ja) 2012-01-16 2017-05-31 プロメラス, エルエルシー マイクロ電子及び光電子デバイス並びにそのアセンブリ用の熱酸化安定性の側鎖ポリエーテル官能化ポリノルボルネン
KR101273669B1 (ko) * 2012-11-29 2013-06-11 주식회사 폴리사이언텍 유연성이 우수한 고내열투명성 환상올레핀 공중합체 및 이로부터 제조된 플렉시블 기판
KR102115817B1 (ko) * 2013-01-16 2020-05-27 제이에스알 가부시끼가이샤 경화막 형성용 열경화성 수지 조성물, 네가티브형 감방사선성 수지 조성물, 포지티브형 감방사선성 수지 조성물, 경화막, 그의 형성 방법, 반도체 소자 및 표시 소자
JP6070203B2 (ja) * 2013-01-16 2017-02-01 Jsr株式会社 半導体素子及び表示素子
JP5673784B2 (ja) 2013-02-21 2015-02-18 Jsr株式会社 感光性組成物、硬化膜およびその製造方法ならびに電子部品
US9341949B2 (en) 2013-04-26 2016-05-17 Promerus, Llc Photosensitive compositions and applications thereof
US9696623B2 (en) 2013-04-26 2017-07-04 Promerus, Llc Photosensitive compositions and applications thereof
CN105474096B (zh) * 2013-08-27 2019-11-12 日本瑞翁株式会社 辐射敏感树脂组合物、树脂膜及电子部件
TWI627217B (zh) 2013-09-16 2018-06-21 日商住友電木股份有限公司 經胺處理之順丁烯二酸酐聚合物、組成物及其應用
US9291901B2 (en) 2013-09-16 2016-03-22 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Amine treated maleic anhydride polymers with pendent silyl group, compositions and applications thereof
JP6248561B2 (ja) * 2013-11-14 2017-12-20 日本ゼオン株式会社 感放射線性樹脂組成物、及び積層体
WO2015083395A1 (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 住友ベークライト株式会社 ネガ型フォトレジスト用樹脂組成物、硬化膜及び電子装置
WO2015141525A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 住友ベークライト株式会社 感光性樹脂組成物、および電子装置
JP6318957B2 (ja) * 2014-07-31 2018-05-09 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、硬化膜及びその形成方法、並びに表示素子
KR20180059805A (ko) 2015-10-01 2018-06-05 프로메러스, 엘엘씨 무불소 광패터닝 페놀관능기 함유 중합체 조성물
KR20170083284A (ko) 2016-01-08 2017-07-18 동우 화인켐 주식회사 필름 터치 센서 및 이의 제조 방법
KR102028870B1 (ko) * 2016-09-08 2019-10-04 스미또모 베이크라이트 가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법
KR102296795B1 (ko) * 2017-12-27 2021-08-31 삼성에스디아이 주식회사 유기막 조성물 및 패턴 형성 방법
KR102074200B1 (ko) * 2018-05-02 2020-03-02 송기용 저온경화 가능한 유기절연체 조성물 및 이를 이용한 유기절연막 제조방법
CN114555674A (zh) 2019-10-17 2022-05-27 普罗米鲁斯有限责任公司 感光性组合物及其应用

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5011730A (en) * 1987-08-14 1991-04-30 The B. F. Goodrich Company Bulk polymerized cycloolefin circuit boards
US4902556A (en) * 1989-01-27 1990-02-20 The B. F. Goodrich Company Multi-layer polynorbornene and epoxy laminates and process for making the same
US4923678A (en) * 1989-02-14 1990-05-08 The B. F. Goodrich Company Low dielectric constant prepreg based on blends of polynorbornene and polyolefins derived form C2 -C4 monomers
US4923734A (en) * 1988-12-23 1990-05-08 The B. F. Goodrich Company Laminates of polynorbornene and polyolefins derived from C2 -C4 monomers
US5439992A (en) * 1989-03-31 1995-08-08 The B. F. Goodrich Company Continuous process for making melt-processable optical grade ring-opened polycyclic (co)polymers in a single-stage multi-zoned reactor
JPH0463807A (ja) * 1990-03-06 1992-02-28 Idemitsu Kosan Co Ltd ノルボルネン系重合体およびその製造方法ならびに該重合体からなるフィルムおよびその製造方法
JPH03262108A (ja) 1990-03-13 1991-11-21 Matsushita Electron Corp チップ型電子部品
WO1992006123A1 (en) * 1990-10-05 1992-04-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Process for producing cycloolefin polymer, cycloolefin copolymer, and composition and molding prepared therefrom
JPH04195397A (ja) * 1990-11-27 1992-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 道路障害監視装置
JP2961722B2 (ja) 1991-12-11 1999-10-12 ジェイエスアール株式会社 感放射線性樹脂組成物
US5514728A (en) * 1993-07-23 1996-05-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Catalysts and initiators for polymerization
US5468819A (en) * 1993-11-16 1995-11-21 The B.F. Goodrich Company Process for making polymers containing a norbornene repeating unit by addition polymerization using an organo (nickel or palladium) complex
KR100365545B1 (ko) * 1994-03-14 2003-04-11 후지쯔 가부시끼가이샤 에폭시기를갖는시클로올레핀수지조성물
US6465743B1 (en) * 1994-12-05 2002-10-15 Motorola, Inc. Multi-strand substrate for ball-grid array assemblies and method
US5912313A (en) * 1995-11-22 1999-06-15 The B. F. Goodrich Company Addition polymers of polycycloolefins containing silyl functional groups
KR100536824B1 (ko) * 1996-03-07 2006-03-09 스미토모 베이클라이트 가부시키가이샤 산불안정성펜던트기를지닌다중고리중합체를포함하는포토레지스트조성물
KR100506381B1 (ko) * 1996-10-09 2005-08-05 제온 코포레이션 노르보르넨계 중합체 조성물
US5929181A (en) * 1997-06-09 1999-07-27 The B.F.Goodrich Co. Method for preparation of copolymers of ethylene/norbornene-type monomers with nickel catalysts
US7087691B2 (en) * 1997-06-18 2006-08-08 Promerus Llc Photo-imageable compositions of norbornene and acrylate copolymers and use thereof
KR100403325B1 (ko) * 1998-07-27 2004-03-24 주식회사 하이닉스반도체 포토레지스트중합체및이를이용한포토레지스트조성물
KR100271420B1 (ko) * 1998-09-23 2001-03-02 박찬구 화학증폭형 양성 포토레지스트 조성물
EP1034196B1 (en) * 1998-10-05 2005-01-12 Promerus LLC Catalyst and methods for polymerizing cycloolefins
US6903171B2 (en) * 1998-10-05 2005-06-07 Promerus, Llc Polymerized cycloolefins using transition metal catalyst and end products thereof
US6350832B1 (en) * 1998-12-09 2002-02-26 The B. F. Goodrich Company Mold addition polymerization of norbornene-type monomers using group 10 metal complexes
US6235849B1 (en) * 1999-02-05 2001-05-22 The B. F. Goodrich Company Method of preparing norbornene sulfonamide polymers
TWI274230B (en) * 1999-07-30 2007-02-21 Hyundai Electronics Ind Novel photoresist monomer, polymer thereof and photoresist composition containing it
EP1238996B1 (en) * 1999-08-25 2004-11-03 Zeon Corporation Norbornene open-ring polymers, products of hydrogenation thereof and processes for the production of both
KR100389912B1 (ko) * 1999-12-08 2003-07-04 삼성전자주식회사 지환식 감광성 폴리머 및 이를 포함하는 레지스트 조성물
DE60101105T2 (de) * 2000-02-26 2004-08-19 Shipley Co., L.L.C., Marlborough Monomere,Polymere,Verfahren zu ihrer Synthese und Photoresistcompositionen
TW574622B (en) * 2000-05-05 2004-02-01 Ibm Copolymer photoresist with improved etch resistance
JP4838437B2 (ja) * 2000-06-16 2011-12-14 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物
JP5218713B2 (ja) * 2000-07-28 2013-06-26 住友ベークライト株式会社 光学導波管を形成するためのポリマー組成物;それらから形成される光学導波管;およびそれを作製するための方法
US6911507B2 (en) * 2001-01-24 2005-06-28 Jsr Corporation Processes for producing cycloolefin addition polymer
US6509134B2 (en) * 2001-01-26 2003-01-21 International Business Machines Corporation Norbornene fluoroacrylate copolymers and process for the use thereof
KR20040021586A (ko) * 2001-03-09 2004-03-10 가부시끼가이샤 한도따이 센단 테크놀로지스 미세 패턴 형성 방법
TW591329B (en) * 2001-04-21 2004-06-11 Samsung Electronics Co Ltd Acetal group containing norbornene copolymer for photoresist, method for producing the same and photoresist composition containing the same
JP4238501B2 (ja) * 2001-04-27 2009-03-18 Jsr株式会社 熱可塑性ノルボルネン系樹脂系光学用フィルム
KR20030036948A (ko) * 2001-11-01 2003-05-12 삼성전자주식회사 포토레지스트용 노르보넨계 공중합체, 이의 제조방법 및이를 포함하는 포토레지스트 조성물
JP3952756B2 (ja) 2001-11-29 2007-08-01 日本ゼオン株式会社 感放射線性樹脂組成物及びその利用
DE60218342T2 (de) * 2001-12-12 2007-10-31 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Polymerzusammensetzungen und deren verwendungen
US6939662B2 (en) * 2002-05-31 2005-09-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive-working resist composition
US20060020068A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-26 Edmund Elce Photosensitive compositions based on polycyclic polymers for low stress, high temperature films
US20040084774A1 (en) * 2002-11-02 2004-05-06 Bo Li Gas layer formation materials
KR20040039731A (ko) 2002-11-04 2004-05-12 주식회사 동진쎄미켐 디사이클로헥실이 결합된 펜던트 기를 가지는 화학적으로증폭된 고분자와 그 제조방법, 및 이를 포함하는 레지스트조성물
JP2004161827A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Nec Corp フッ素含有有橋脂環式ラクトン構造をもつ不飽和単量体、その重合体、化学増幅レジスト及びパターン形成方法
EP1597627A4 (en) 2003-02-20 2008-01-09 Promerus Llc RESOLUTION SPEED MODULATORS FOR PHOTORESISTAL COMPOSITIONS
US7674847B2 (en) * 2003-02-21 2010-03-09 Promerus Llc Vinyl addition polycyclic olefin polymers prepared with non-olefinic chain transfer agents and uses thereof
DE602005011017D1 (de) * 2004-07-07 2008-12-24 Promerus Llc Lichtempfindliche dielektrische harzzusammensetzungen und ihre verwendungen
ATE517370T1 (de) * 2005-02-22 2011-08-15 Promerus Llc Norbornenpolymere und deren herstellungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
US20060008734A1 (en) 2006-01-12
KR20070056062A (ko) 2007-05-31
TW200613897A (en) 2006-05-01
DE602005011017D1 (de) 2008-12-24
ATE414118T1 (de) 2008-11-15
JP2015063702A (ja) 2015-04-09
JP2008506010A (ja) 2008-02-28
TWI411876B (zh) 2013-10-11
WO2006017035A1 (en) 2006-02-16
SG139738A1 (en) 2008-02-29
JP5842893B2 (ja) 2016-01-13
EP1778759B1 (en) 2008-11-12
US7524594B2 (en) 2009-04-28
EP1778759A1 (en) 2007-05-02
HK1101405A1 (en) 2007-10-18
JP5430066B2 (ja) 2014-02-26
US20090215976A1 (en) 2009-08-27
KR100971299B1 (ko) 2010-07-20
US7858721B2 (en) 2010-12-28
JP2014040600A (ja) 2014-03-06
SG119360A1 (en) 2006-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6003973B2 (ja) 絶縁樹脂組成物及びその使用
JP3721190B1 (ja) 低応力、高温フィルム用多環式ポリマーに基づく感光性組成物
TWI401273B (zh) 直接性光可界定之聚合物組成物及其製造方法
JP2019524938A (ja) 無水ナジック酸重合体及びそれに由来する感光性組成物
TWI692674B (zh) 衍生自降莰二烯和馬來酸酐之聚合物及其用途
US9932432B2 (en) Polymers of maleimide and cycloolefinic monomers as permanent dielectric materials
TW201522397A (zh) 經胺處理之具有懸垂矽基之順丁烯二酸酐聚合物、組成物及其應用
WO2007142124A1 (ja) 架橋性プレポリマーならびにその製造方法および用途
US11048168B2 (en) Permanent dielectric compositions containing photoacid generator and base
TWI672323B (zh) 無氟可光圖案化之含酚官能基之聚合物組成物
US10429734B2 (en) Permanent dielectric compositions containing photoacid generator and base
JP2019137762A (ja) ポリマー、感光性樹脂組成物、感光性樹脂膜、パターン、有機エレクトロルミネッセンス素子、パターンを備えた基板の製造方法およびポリマーの製造方法
JP2006098984A (ja) 平坦化樹脂層、並びにそれを有する半導体装置及び表示体装置
JP2022034458A (ja) 変性シロキサンジイソシアネート化合物、ポリイミド樹脂およびポジ型感光性ポリイミド樹脂組成物
JP2021195476A (ja) 変性シロキサン二酸無水物およびポジ型感光性ポリイミド樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6003973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150