JP5995466B2 - 木造建築構造躯体 - Google Patents

木造建築構造躯体 Download PDF

Info

Publication number
JP5995466B2
JP5995466B2 JP2012055054A JP2012055054A JP5995466B2 JP 5995466 B2 JP5995466 B2 JP 5995466B2 JP 2012055054 A JP2012055054 A JP 2012055054A JP 2012055054 A JP2012055054 A JP 2012055054A JP 5995466 B2 JP5995466 B2 JP 5995466B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wooden
column
bolt
foundation
occurs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012055054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013189762A (ja
Inventor
今井 淳一
淳一 今井
石山 央樹
央樹 石山
裕貴 中島
裕貴 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP2012055054A priority Critical patent/JP5995466B2/ja
Priority to AU2013201396A priority patent/AU2013201396B2/en
Priority to US13/793,360 priority patent/US8950126B2/en
Priority to CN201310077461.4A priority patent/CN103306365B/zh
Publication of JP2013189762A publication Critical patent/JP2013189762A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5995466B2 publication Critical patent/JP5995466B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/48Dowels, i.e. members adapted to penetrate the surfaces of two parts and to take the shear stresses
    • E04B1/49Dowels, i.e. members adapted to penetrate the surfaces of two parts and to take the shear stresses with self-penetrating parts, e.g. claw dowels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H9/00Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate
    • E04H9/02Buildings, groups of buildings or shelters adapted to withstand or provide protection against abnormal external influences, e.g. war-like action, earthquake or extreme climate withstanding earthquake or sinking of ground
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • E04B1/2604Connections specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/92Protection against other undesired influences or dangers
    • E04B1/98Protection against other undesired influences or dangers against vibrations or shocks; against mechanical destruction, e.g. by air-raids
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • E04B1/2604Connections specially adapted therefor
    • E04B2001/2652Details of nailing, screwing, or bolting
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • E04B1/2604Connections specially adapted therefor
    • E04B2001/268Connection to foundations
    • E04B2001/2684Connection to foundations with metal connectors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • E04B2001/2696Shear bracing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

本発明は、木材からなる柱、梁、及び水平方向の力に抵抗する耐力壁等によって構成される木造建築構造躯体に関し、特に、上端又は下端が梁等の横架材又は基礎と曲げモーメントの伝達が可能に接合された柱を含む木造建築構造躯体に関するものである。
柱と梁等の横架材とを用いて構築される木造建築物の多くは、柱と柱との間に筋交いを設けた耐力壁、又は柱と柱との間に面材を固定した耐力壁によって地震時等の水平方向力に抵抗する軸組構造となっている。このような構造において、上記耐力壁の両側部に設けられる柱は、梁、土台又は胴差等の横架材との間では曲げモーメントの伝達はされず、主に軸力によって梁等を支持する軸柱となっており、筋交い又は面材が軸柱の傾斜を拘束する。
一方、軸組構造とは異なる構造として、柱と梁等の横架材とが曲げモーメントの伝達が可能に接合されたラーメン構造とすることが、木造建築物においても提案されており、例えば特許文献1に記載されているものがある。ラーメン構造では、柱の少ない居室空間を得ることが容易になるとともに、外壁部に大きな開口を確保することも容易となる。このようなラーメン構造では、柱の曲げ剛性及び柱と曲げモーメントの伝達が可能に接合された横架材等の曲げ剛性によって地震時等の水平方向力に抵抗するものとなっている。
このように構造躯体をラーメン構造として木造建築物を構成した場合において、梁の下側にはラーメン構造となる柱の他に、軸柱を配置して外壁及び間仕切り壁が別途に形成されることが多い。このような外壁や間仕切り壁を耐力壁として構造躯体の一部とすることが特許文献2に記載されている。外壁や間仕切り壁を、地震時等における水平方向力に抵抗することができるものとすると、ラーメン構造とする柱の数を少なくして、経済性に優れた構造となる可能性がある。
特開2004−92150号公報 特開2006−118275号公報
しかし、上記ラーメン構造となった柱及び梁と、面材等を用いた耐力壁とでは、水平方向力に抵抗する機構が全く相違し、水平方向力に対する変形特性が異なる。特に、柱と耐力壁とのそれぞれが耐荷力を失うまでの層間変形量、つまり柱が支持する梁と基礎又は下層階の梁との間で該梁の軸線方向に生じる水平方向の相対的変位が大きく異なることがある。このような特性の違いがあると、地震動のように繰り返し水平方向力が作用したときに、構造躯体の一部の機能低下が先行して生じる虞がある。そして、繰り返し作用する地震動のエネルギーを吸収する能力が低下することが考えられる。
本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、横架材又は基礎と曲げモーメントの伝達が可能に接合されたラーメン構造の柱と耐力壁とが、それぞれの有する耐荷力と振動エネルギーの吸収性能とを充分に発揮して大きな耐震性を有する木造建築構造躯体を得ることである。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、 基礎又は下層階の梁上に立設され、断面が扁平な長方形となった木製柱と、 前記木製柱上に下面が対向するように接合され、該木製柱の断面の長軸方向に軸線を有する木製梁と、 前記基礎又は前記下層階の梁上に所定の間隔で立設され、前記木製梁を軸力によって支持する2本の軸柱と、これらの軸柱の双方に固定された板材又はこれらの軸柱に両端が固定され、斜め方向に架け渡された所定幅の複数の板材とを備えた耐力壁と、を有し、 前記木製柱の下端部は、該木製柱の断面の長軸方向における両端付近でそれぞれ鉛直方向に配置された2本の第1のボルトを介して、前記木製柱から前記基礎又は前記下層階の梁に曲げモーメントの伝達が可能に接合され、 前記木製柱と前記木製梁とは、該木製柱の断面の長軸方向における両端付近でそれぞれ鉛直方向に配置された2本の第2のボルトを介して、前記木製梁と前記木製柱とが双方間で曲げモーメントの伝達が可能に接合されており、 前記木製梁と前記基礎又は前記下層階の梁との間に、前記木製梁の軸線方向の相対的変位が生じたときに、前記木製柱が破壊するまでに生じる前記相対的変位が、前記耐力壁が破壊するまでに生じる前記相対的変位とほぼ同じか又は前記耐力壁が破壊するまでに生じる前記相対的変位以上となるように、前記第1のボルト及び前記第2のボルトの前記相対的変位時に伸びが生じる範囲の長さと、前記木製柱の断面における長軸方向の寸法とが設定されている木造建築構造躯体を提供する。
この木造建築構造躯体において、水平方向力が作用したときに、木製梁と基礎又は下層階の梁との間で、該木製梁の軸線方向に水平方向の相対的変位つまり層間変形が生じる。この層間変形が生じたときに、基礎又は梁との間で曲げモーメントの伝達が可能に接合された木製柱つまりラーメン構造の柱が設けられた部分では、柱自体の曲げ変形、及び柱と梁又は基礎との接合部における双方間で角度の変化つまり接合部の変形が生じている。そして、木製柱と木製梁又は基礎との角度の変化は、接合部における2本のボルトのうちの一方に伸びが生じ、他方のボルト付近の柱に圧縮力が作用することによって生じる。上記接合部の変形性能は、ボルトの長さによって大きく変動し、ボルトの長さが小さいとボルトが破断するまでに許容される変形量は小さくなり、ボルトの長さが大きくなるとボルトの破断までに許容される変形量は大きくなる。また、木製柱の断面における長軸方向の寸法が小さいと木製柱に曲げ変形が生じ易く、破壊までの層間変形が大きくなる。
一方、2本の軸柱に板材を固定した耐力壁では、板材の変形及び板材を軸柱に留め付ける釘・ビス等の留め付け部材付近における板材の変形等が生じている。
請求項1に係る発明の木造建築構造躯体では、上記木製柱と耐力壁との破壊までの層間変位がほぼ同じとなっていることにより、破壊にいたるまで木製柱と耐力壁との双方が塑性変形を生じた状態で耐荷力を保持し、地震時に繰り返し作用する水平方向力に対して双方が有効に耐荷性能を発揮して抵抗するものとなる。また、木製柱が破壊するまでに生じる層間変形が、耐力壁が破壊するまでに生じる層間変形より大きくなっていることにより、構造躯体が破壊にいたるまでボルトの塑性変形によって繰り返し作用する地震動のエネルギーを有効に吸収することが可能となる。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の木造建築構造躯体において、 前記木製柱の上端と前記木製梁とを接合する前記第2のボルトは、前記木製柱の下端と前記基礎とを接合する前記第1のボルトより、前記伸びの生じる範囲が長く、又は前記伸びの生じる範囲の太さが小さく設定されているものとする。
基礎の上に立設された柱は、地震時の水平方向力が作用したときに、下端は基礎に拘束されるとともに、基礎はほとんど変形しない。これに対して柱の上端部は、接合された梁とともに変形し、梁に曲げモーメントが生じる。
これに対し、上記木造建築構造躯体では、第2のボルトが第1のボルトより伸びが生じ易く、木製柱と梁との接合部の変形が生じやすくなっている。したがって、水平方向力が作用したときの柱上端と梁との接合部における拘束が緩和され、梁に作用する曲げモーメント及び梁の曲げ変形が低減される。
請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載の木造建築構造躯体において、 前記木製柱の上端部及び下端部には、該木製柱の断面の長軸方向における両端付近に、円筒状の外周面に螺旋状の翼体を有するスクリュー部材が該木製柱の軸線方向にねじ込まれ、 該スクリュー部材には端面から該スクリュー部材の軸線方向に穴が設けられており、 前記第1のボルト及び前記第2のボルトは、前記穴内に挿入して、該穴内の底部付近に設けられた雌ねじに先端部がねじり合わされ、 該第1のボルト及び第2のボルトの後端部は、前記基礎もしくは下層階の梁に固定された接合金具又は前記木製梁に固定された接合金具に係止され、 前記後端部と前記穴内の雌ねじにねじり合わせた先端部との間で前記伸びを生じるものとなっており、 前記第1のボルト及び前記第2のボルトの先端部がねじり合わされる雌ねじが設けられた位置は、前記スクリュー部材の軸線方向の長さのほぼ中央部となっているものとする。
この木造建築構造躯体では、木製柱の軸線方向にねじ込まれたスクリュー部材の中空穴に挿入し、中空穴の底部でねじり合わされたボルトによって、木製柱と梁又は基礎とが接合される。そして、スクリュー部材の軸線方向に設ける中空穴の深さを変更することによって、ボルトの伸びが生じる範囲を変更して、木製柱と梁との接合部の破壊までの変形量を調整することが可能となる。そして、ボルトの先端部をねじり合わせる雌ねじが設けられた位置を、スクリュー部材の軸線方向の長さのほぼ中央部とすることによって、スクリュー部材が有する翼体から木製柱へ伝達される力がスクリュー部材の軸線方向の広い範囲に分布し、木製柱に大きな応力が集中するのを回避することができる。
請求項4に係る発明は、請求項1、請求項2又は請求項3に記載の木造建築構造躯体において、 前記耐力壁を構成する板材又は斜め方向に架け渡された所定幅の複数の板材を前記軸柱に固定する釘又はビスの本数は、前記木製梁と前記基礎又は前記下層階の梁との間に前記相対的変位が生じたときの前記耐力壁の耐荷力が、前記木製柱の耐荷力とほぼ同等となるように設定されているものとする。
2つの軸柱間に板材を固定した耐力壁又は斜め方向に架け渡された複数の板材を軸柱間に固定した耐力壁は、これらの板材を軸柱に留め付ける釘又はビス等の本数又はピッチによって変形性能が変化する。つまり、本数を多くしたとき又はピッチを小さくしたときには、耐力壁の剛性が大きくなって、同じ水平方向力に対する層間変形は、本数が少ないとき又はピッチが大きいときと比べて小さくなる。また、本数を少なくしたとき又はピッチを大きくしたときには、耐力壁の剛性が小さくなって、同じ水平方向力に対する層間変形が大きくなる。
また、本数を多くしたとき又はピッチを小さくしたときには、耐荷力が増大し、水平方向力に対する層間変形量が塑性領域に達しているときに耐力壁に負荷される水平方向力が増大する。
このように耐力壁の板材等を留め付ける釘又はビスの本数又はピッチを調整して、耐力壁とラーメン構造となった木製柱とで、同じ水平方向力が作用したときの層間変形量がほぼ同じとなるように設定することができる。また、地震時における水平方向力が繰り返し作用して大きな層間変形が生じたときに、耐力壁とラーメン構造の木製柱とに負荷される水平方向力の差を小さくすることができる。したがって、水平方向力の作用によって、耐力壁又はラーメン構造となった木製柱の一方に力が集中するのを回避することができる。
以上説明したように、本発明の木造建築構造躯体では、横架材又は基礎と曲げモーメントの伝達が可能に接合されたラーメン構造の柱と耐力壁とが、それぞれの有する耐荷力を充分に発揮して大きな耐震性を有するものとなる。
本願発明の一実施形態である木造建築構造躯体を示す概略斜視図である。 図1に示す木造建築構造躯体における基礎と柱、柱と梁、梁と上層階の柱との接合構造を示す概略側面図である。 図1に示す木造建築構造躯体における基礎と柱との接合部を示す拡大断面図である。 図3に示す柱と第1の梁との接合に用いられるスクリュー部材の側面図及び断面図である。 柱と基礎との接合部で、長さの異なるボルトを使用した例を示す断面図である。 図1に示す木造建築構造躯体における柱と梁との接合部を示す拡大断面図である。 地震時等の水平方向力が作用したときの柱の変形、並びに柱と基礎及び柱と梁との接合部の変形を示す概略図である。 ラーメン構造の柱と耐力壁とによって同じ梁を支持したラーメン構造体を示す部分側面図である。 図8に示す外壁部の耐力壁でも用いられるパネル状部材を軸柱に留め付けた状態を示す概略図である。 ラーメン構造の柱と耐力壁とによって同じ梁を支持したラーメン構造体の他の例を示す部分側面図である。 図7に示すラーメン構造体に水平方向力が作用して層間変形が生じた状態を示す概略図である。 ラーメン構造の柱及び耐力壁の、水平方向力と層間変形角との関係を示す図である。 ラーメン構造の柱と基礎とを接合する構造の他の例を示す断面図である。 図13に示す接合構造の機能を示す概略図である。
以下、本願発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、本願発明に係る木造建築構造躯体を示す概略斜視図である。
この構造躯体は、木製の柱1と木製の梁2とを曲げモーメントの伝達が可能に接合したラーメン構造体で主要部が構成されており、コンクリート製の基礎3上で複数のラーメン構造体を組み合わせて形成されている。それぞれのラーメン構造体は、木製の柱1の上に木製の梁2を載置して接合するいわゆる梁勝ち構造となっている。そして、ラーメン構造体の一部は、梁と曲げモーメントの伝達が可能となったラーメン構造の柱1の他に、梁2を支持する2つの軸柱にパネル状の部材を固定した耐力壁4,5を有するものとなっている。
それぞれのラーメン構造体を構成する柱1は、断面寸法が梁2の軸線方向に長く、梁2の軸線と直角方向に短い扁平な形状となっている。また、梁2の断面寸法は、鉛直方向に長く、水平方向に短い扁平な形状となっている。したがって、各ラーメン構造体の柱と梁との接合部は、断面の長辺方向に圧縮応力と引張応力が生じる一方向の曲げに抵抗する構造となっている。
図2は、図1に示す木造建築構造躯体で用いられる基礎3と柱1との接合構造、柱1と梁2との接合構造、及び梁2と上層階の柱6との接合構造を示す概略側面図である。また、図3は、基礎3と柱1との接合構造の拡大断面図である。
これらの接合構造では、柱1の断面における長辺方向の両端部が接合金具14a,14bを介して梁2又は基礎3と連結されている。したがって、水平方向の力によって柱1に生じる曲げモーメントは、一方の接合金具14aによって連結された部分に作用する引張力と、他方の接合金具14bによって連結された部分又はこの連結部分とその近くの木部に作用する圧縮力と、によって基礎3又は梁2に伝達されるものとなっている。
上記接合金具14a,14bは、柱1の上端部及び下端部に設けられた切り欠き部1a内に装着されており、これらの切り欠き部1aは、柱1の断面の長辺方向の両端部に設けられている。それぞれの切り欠き部1a内の水平面からは、この柱1の軸線方向にスクリュー部材11がねじ込まれており、スクリュー部材11と接合金具14とがボルト13によって結合される。
一方、基礎3には、柱1のスクリュー部材11がねじ込まれた位置と対応する位置に、それぞれ鉛直方向のアンカーボルト12が埋め込まれ、頭部が基礎3の上面より突き出している。そして、このアンカーボルト12に螺合されたナット15によって接合金具14が基礎3に固着されている。これにより、基礎3と柱1とはアンカーボルト12,接合金具14、ボルト13及びスクリュー部材11を介して接合されている。
上記スクリュー部材11は、図4に示すように、棒状の鋼部材の側面に螺旋状の張り出し部11aを設けたものである。木部材にねじ込まれた状態で張り出し部11aが木部材と係合し、相互間でこのスクリュー部材11の軸線方向及び軸線と直角方向の力が伝達されるものとなっている。また、このスクリュー部材11の端面から軸線方向に中空穴11bが設けられており、中空穴11bの底部には雌ねじ11cが切削されている。この雌ねじ11cは、中空穴11bに挿入したボルト13の先端が螺合されるものである。
上記ボルト13は、両端部に雄ねじが形成されており、一端はスクリュー部材11の中空穴11bに挿入されて底部の雌ねじ11cに螺合されるものである。他端はナット16が螺合され、接合金具14に係止される。そして、両端部の雄ねじが形成された部分の間では、外径がスクリュー部材の中空穴11bの内径より小さくなっており、中空穴11bの内周面と離隔されて、ボルト13の伸縮が拘束されないようになっている。
このボルト13は、軟鋼等の破断までの塑性変形量が大きい材料で形成するのが望ましく、構造物の使用部位、構造物を構成する部材の寸法等によって材料、径、長さ等を適宜に選択することができる。
上記ボルト13に係合したナット16によって接合金具14をスクリュー部材11に固着するときには、接合金具14がスクリュー部材11の端面に密着するように締め付けるものであるが、さらにボルト13に大きな引張力が作用して弾性的な伸び変形が生じた状態で接合金具14を固着してもよい。このように締め付けた状態では、スクリュー部材11の端面と接合金具14の上面との間に圧接力が予め作用している。
上記接合金具14は、互いに対向する二つの水平板部と、これらを連結する側板部とを備えている。上側の水平板部には、ボルト孔が設けられており、柱1にねじ込まれたスクリュー部材11の端面と当接されるとともに、ボルト孔にボルト13が挿通される。そして、ボルト13に螺合されたナット16を締め付けることによって接合金具14とスクリュー部材11とが結合されている。下側の水平板部にも開口が設けられており、この水平板部が基礎3の上面と対向し、開口に挿通したアンカーボルト12に螺合されたナット15を締め付けて接合金具14が基礎3に結合されている。
なお、アンカーボルト12はプレート14aを介して下側の水平板部に係止されており、アンカーボルト12と接合金具14との相対的な位置を調整することが可能となっている。
上記接合構造は、終局破壊時における変形量を制御するために、ボルト13の破断によって破壊が生じるように設定しておくのが望ましく、接合金具14が十分な強度と剛性を有するように、部材厚の設定及び材料の選択を行うのが望ましい。
また、スクリュー部材の中空穴は、図5(a)に示すスクリュー部材22のように深くしてボルト23の長さを大きくすることもできるし、図5(b)に示すスクリュー部材24のように中空穴を浅くしてボルト25の長さを小さくすることもできる。本発明の実施の形態では、梁2と基礎3との間で梁2の軸線方向の相対的変位つまり層間変形が生じたときに、耐力壁4,5が水平方向力の作用によって破壊するまでに生じる層間変形よりも、上記柱1が破壊するまでに生じる層間変形が大きくなるように、上記中空穴11bの深さ及びボルト13の長さが設定されており、中空穴11bの深さがスクリュー部材11の全長のほぼ中央部までとなっている。
なお、ボルト13からの引張力がスクリュー部材11の全長のほぼ中央部で伝達されることにより、スクリュー部材11の翼体11aから木製の柱1に伝達される力が該スクリュー部材11の軸線方向に広く分布し、木部に応力が集中するのが回避されて、スクリュー部材11の抜け出しに対する耐力が向上する。
柱1の上端部と梁2との接合は、図6に示すように、接合金具14が柱1の下端部と同様に、スクリュー部材21、ボルト19およびナット20によって柱1に結合される。一方、梁2には、接合金具14と対応する位置に梁用のスクリュー部材17が鉛直方向にねじ込まれており、このスクリュー部材17の端面から軸線方向に設けられたねじ穴にねじ込まれたボルト18によって、接合金具14が梁用のスクリュー部材17に結合されている。
図6に示すように柱1の上端部を梁2と接合するために用いられるボルト19は、図3に示すように柱1の下端部を基礎3と接合するときに用いられるボルト13より、外径が小さいボルトが用いられている。本実施の形態では、柱1の下端部と基礎3との接合に用いられるボルト13は、両端の雄ねじが形成された部分間の伸びが許容される部分で18.22mm、柱1の上端部と梁2との接合部に用いられるボルト19は、外径が16.22mmとなっている。このため、図7に示すように、柱1の上端部における軸線CL1と梁2の軸線CL2との角度A1の変化は、柱下端における柱の軸線CL3の水平方向に対する角度A2の変化より生じ易くなっている。このため、地震時における水平方向力が作用して柱1の上端部で傾斜角が生じたときに、梁2が過度に傾斜するのを接合部の角度変化によって緩和する。これによって、梁2に大きな曲げモーメントが生じたり、梁2に過度のたわみ変形が生じたりするのを抑制するものとなっている。
なお、本実施の形態では、柱1の上端部に用いられるボルト19の外径を、柱1の下端部に用いられるボルト13の外径より小さいものとしたが、柱1の上端部に用いられるボルトの長さを、柱1の下端部に用いられるボルトより大きくして、接合部の角度変化が生じ易いものとしても良いし、ボルトの外径を小さくするとともに長さを大きくしてもよい。
図8は、梁2との間で曲げモーメントの伝達が可能となったラーメン構造の柱1と併せて、梁2と基礎3との間に耐力壁4を設けたラーメン構造体の一部を示す概略側面図である。
この耐力壁4は、基礎3上に設けた土台31の上に2つの軸柱32,33を立設して梁2を支持するとともに、これらの軸柱間にパネル状部材34を固着して軸柱32,33が傾斜するのを拘束するものである。軸柱32,33の断面は、梁2の断面の短辺とほぼ同じ寸法の正方形となっている。そして、基礎3に下端部が埋め込まれたアンカーボルト35によって土台31から浮き上がらないように拘束されるが、曲げモーメントはほとんど伝達されない状態で接合されている。また、上端も端面を梁2の下面に当接し、梁2を上下方向に貫通する連結ボルト36で梁2から離れないように拘束されているが、梁2との間でも曲げモーメントがほとんど伝達されないように接合されている。
上記パネル状部材34は、図9に示すように、所定幅の板材34aを傾斜させ、所定の間隔を開けて複数を配列するとともに、傾斜方向を逆にした同様の複数の板材34bを重ねて貼り合わせてパネル状としたものである。このパネル状部材34の4辺が2本の軸柱32,33、梁2及び土台31に釘37又はビスを用いて留め付けられており、板材34a,34bの圧縮力又は引張力によって軸柱32,33と梁2と土台31との相対的な変形を拘束するものとなっている。また、木製の土台31は、アンカーボルト40によって基礎3に固定されている。
上記パネル状部材34は、平行に配列された板材の間が通気空間となり、2層になった2つの板材群の間隙が互いに連通して、壁体内で上下方向の通気路を確保するものである。したがって、このパネル状部材34は、外壁部に設けられる耐力壁4に使用されるものである。
上記パネル状部材34を軸柱32,33、梁3又は土台31に留め付ける釘37又はビスの本数は、図9(a),(b)に示すように変更することができる。釘又はビスの本数が多いと、パネル状部材34と軸柱32,33等との相対的な変位が生じにくくなり、耐力壁4の剛性が大きくなる。
また、間仕切り部に設けられる耐力壁5では、図10に示すように、上記パネル状部材34に代えて、一枚の板材38を釘39又はビスによって軸柱32,33、梁2及び土台31に固着するのが望ましい。板材38は、構造用の合板やスラグせっこう板(JIS A5430)等を使用することができる。
このようにラーメン構造の柱1と耐力壁4,5とが、連続した一つの梁2を支持するように併設されたラーメン構造体では、地震時の水平方向力が作用したときに、図11に示すように変形し、ラーメン構造の柱1と耐力壁4との双方の耐荷力によって抵抗する。このように基礎3に対する梁2の軸線方向の変位つまり層間変形が生じたときに、ラーメン構造の柱1では、柱1に曲げ変形が生じるとともに、柱1と梁2との接合部及び柱1と基礎3との接合部において、これらを結合する2本のボルト13のうちの1本に伸びが生じ、接合部における梁2の軸線と柱1の上端部における軸線との間、柱の下端部における軸線と水平線との間に角度変化が生じている。一方、耐力壁4では、パネル状部材34を構成する所定幅の板材34a,34bに伸び又は収縮が生じるとともに、軸柱32,33等に留め付ける釘37又はビスの周囲で板材34a,34bに応力が集中し、板材34a,34bが変形して該板材34a,34bと軸柱32,33等との間でずれが生じていることが考えられる。ラーメン構造の柱1又は耐力壁4にこのような変形が生じて破壊にいたるまでの層間変形角と水平荷重との関係は、図12に示されるようになる。
図12に示す水平荷重と層間変形角との関係は、実験により得られたものであり、実験は次のように行っている。
支持基台上にラーメン構造とする柱を立設し、上部に曲げモーメントの伝達が可能に梁を接合した供試体を作成する。また、耐力壁は、支持基台上に土台となる木部材を固定し、この上に2本の軸柱を立設してその上に梁を支持させる。そして、土台となる木部材と2本の軸柱と梁とにパネル状部材又は一枚の板材を固着して供試体とする。これらの供試体は、それぞれラーメン構造の柱又は耐力壁がそれぞれを単独で形成されたものであり、それぞれの供試体について柱上の梁又は耐力壁の上部の梁に水平方向力を繰り返し作用させる。そして、水平方向力と上部の梁の軸線方向への変位を測定し、層間変形角を演算して水平方向力すなわち水平荷重との関係を調査したものである。層間変形角αは、図11に示す梁の軸線方向の変位Dと柱又は耐力壁の高さHから、次式で演算されるものである。
tan α = D/H
図12中におけるa線は、図8及び図9(a)に示すように、複数の所定幅の板材を斜め方向に配列したパネル状部材34を用いて構成した耐力壁の水平荷重と層間変形角との関係を示す。パネル状部材34は、図9(a)に示すように、傾斜方向が異なる2つの板材を重ね合わせた部分で、釘37又はビスにより軸柱32に留め付けたものである。また、b線は、板材としてスラグせっこう板(住友林業株式会社製「タフパネル」)を用いた耐力壁の水平荷重と層間変形角との関係を示すものである。これらの耐力壁は、水平方向力の作用開始時においては弾性的な変位が生じ、その後塑性変形が生じて、破壊までに50×10-3rad〜60×10-3rad程度の層間変形角が生じる。
パネル状部材34を軸柱32に留め付ける釘又はビスの本数を増加し、図9(b)に示すように、傾斜方向が異なる2つの板材を重ね合わせた部分に釘37a又はビスで留め付けるとともに、所定幅の板材の一方を、さらに釘37b又はビスによって軸柱32に留め付けた場合には、図12中のc線で示すように、水平方向力に対する耐荷力が大きく増加する。また、これとともに初期剛性つまりほぼ弾性的に変形が生じる範囲での剛性が大きくなって変形が生じにくくなる。つまり、同じ水平方向力が作用した状態では、釘又はビスの本数を増加する前の、図9(a)に示す耐力壁に比べて梁の変位が小さくなる。なお、釘37又はビスの本数を増加しても、破壊までに生じる層間変形角は大きく変動しない。
一方、ラーメン構造となった柱は、基礎との接合部及び梁との接合部に、図5(b)に示すようにスクリュー部材23にねじ込んで接合金具14を柱に結合するボルト24を短いものとしたときには、水平荷重と層間変形角との関係が、図12中に示すd線のようになる。このラーメン構造の柱では、破壊までに生じる層間変形角は30×10-3rad程度となっており、耐力壁に生じる層間変形角より小さい。
これに対し、スクリュー部材に設ける中空穴を深くして、図3及び図6に示すように、スクリュー部材11の軸線方向の長さの中央部付近で該スクリュー部材11とねじり合わせる長いボルト13を使用した柱では、水平荷重と層間変形角との関係が、図12中のe線で示すようになる。つまり、耐荷力は大きく変動しないが、破壊までに生じる層間変形角が増大し、耐力壁に生じる層間変形角とほぼ同等かそれ以上となる。なお、このとき使用したボルト13は、中空穴内でねじり合わされる雄ねじ部からナットとねじり合わされる雄ねじ部までの長さが約140mmとなっている。
耐力壁4,5が破壊するまでに生じる層間変形角は、耐力壁に用いるパネル状部材34又は板材38の剛性、厚さ、留め付け態様等によって変動するものと考えられるが、ラーメン構造となった柱1と基礎3との接合部及び柱1と梁2との接合部に用いるボルト13,19の長さの設定によって、柱1が破壊するまでに生じる層間変形角を調整することができ、耐力壁4,5に生じる層間変形角より大きくすることができる。また、上記実験では、ラーメン構造の柱として断面寸法が105mm×560mmとなっているが、長辺の長さが異なるものを用いることによって破壊までの層間変形角を調整することができる可能性がある。
このようにラーメン構造となった柱1が破壊するまでの層間変位角と、耐力壁4,5が破壊するまでの層間変形角とがほぼ同じとなっていることにより、地震時の水平方向力がラーメン構造体に繰り返し作用したときに、ラーメン構造の柱1と耐力壁4,5とが分担して水平方向力に抵抗する。そして、それぞれに生じる塑性変形によって地震動のエネルギーが吸収され、終局的な破壊に対する安全性を高く維持することが可能となる。つまり、ラーメン構造となった柱1の破壊までに生じる層間変形量が、図12中のd線で示すように耐力壁4,5に生じる層間変形量より小さいと、柱1が許容する層間変形量よりラーメン構造体が大きく変形したときには、ラーメン構造の柱1の耐荷力が失われる。これにより、地震動のエネルギーを吸収する能力が低下するとともに、耐力壁4,5に負荷が集中して破壊に対する安全性が損なわれる。これに対して、ラーメン構造となった柱1の破壊までの層間変形量を調整することによって地震動のエネルギーの吸収量を増大し、ラーメン構造体の終局的な破壊に対する安全性を向上させることが可能となるものである。
一方、本実施の形態では、複数の所定幅の板材を斜め方向に配列したパネル状部材を用いた耐力壁について、軸柱、梁及び土台にパネル状部材34を留め付ける釘37又はビスの本数を図9(b)に示すように設定して、耐力壁4の水平方向力に対する耐荷力をラーメン構造の柱1と同等となるように調整している。これにより、水平方向力によって耐力壁4とラーメン構造の柱1とに塑性変形が生じたときに、双方がほぼ同じ水平方向力を負担することになり、耐力壁4又はラーメン構造の柱1の一方に水平方向力が集中して作用するのを回避することができるものとなっている。
また、上記ラーメン構造の柱を梁又は基礎に接合する構造は、ボルト13,19の長さを調整して破壊までの層間変形量を調整することの他に、ボルトの太さを調整して初期剛性及び耐荷力(終局強度)を調整することができる。さらに、ボルトの材質の選択により、太さの設定されたボルトについて、降伏点及び耐荷力を調整することができる。したがって、上記ボルトの長さ、太さ及び材質を総合的に調整することによって水平荷重と層間変形量との関係を、組み合わせる耐力壁の構造に応じて、例えば水平荷重と層間変形量との関係曲線がほぼ同じ形状となるように、調整することが可能となる。
なお、ラーメン構造となった柱1の基礎3又は梁2との接合構造は、図3又は図6に記載の構造に代えて、図13に示すような構造とすることもできる。
この接合構造では、図3に示す接合構造で用いられているものと同じスクリュー部材11、ボルト13、ナット16及びび接合金具14を使用するものであるが、スクリュー部材11と接合金具14と間に中間ナット41が用いられている。この中間ナット41は、スクリュー部材11の中空穴に挿入してスクリュー部材11の雌ねじ部とねじり合わされたボルト13の後方部にねじり合わされ、スクリュー部材11の端面に圧接されている。そして、ボルト13の後端側からねじり合わされたナット16との間に接合金具14の水平板部を挟み込んで固定するものとなっている。
このような接合構造では、図3に示される接合構造と同様に、柱1と接合金具14とを結合するとともに、次のような効果を奏する。
地震時において、柱1の下端部に作用する大きな曲げモーメントによってボルト13,に引張応力が生じ、塑性変形が生じた後に反対方向の曲げモーメントが生じると、図14(a)に示すように接合金具14は中間ナット41とナット16との間に挟み込まれた状態が維持されており、ボルト13に圧縮応力を生じさせる。つまり、雌ねじに螺合して先端が固定されたボルト13を中空穴に押し込むように作用する。そして、圧縮方向に塑性変形が生じて接合金具14が元の位置まで戻る。これとともに柱断面の反対側に使用されているボルトに引張力が生じる。このような変形が地震時の震動によって繰り返される。
これに対し、中間ナット41が用いられていないと、図14 (b)に示すように塑性変形が生じたボルト13の塑性変形は残留したまま接合金具14が元の位置に戻ることになり、この範囲では反対方向への曲げモーメントに抵抗することなく変形が生じ、地震動のエネルギーの吸収量が低下する。したがって、中間ナット41の使用によって、地震動のエネルギーを吸収する量を増大して有効に震動を減衰させるものとなる。
なお、上記中間ナット41は、予めボルトに固着されているものであっても良い。つまり中間ナット41と同様に機能する鍔状の張り出し部が一体に設けられているボルトを使用することができる。
以上に説明した実施の形態では、基礎3と下層階の梁2との間の層間変形について、ラーメン構造の柱1が破壊するまでに生じる層間変形が、耐力壁4が破壊するまでに生じる層間変形とほぼ同じか、それ以上となるように調整するものであるが、下層階の梁2と上層階の梁6との間に設けられるラーメン構造の柱と耐力壁についても同様の構造とすることができる。
また、本発明は、以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内において、他の形態で実施することができる。
1:柱、 1a,1b:切り欠き部、 2:梁、 3:基礎、 4,5:耐力壁、 6:上層階の柱、 7:上層階の梁、
11:スクリュー部材、 11a:張り出し部, 11b:中空穴, 11c:雌ねじ、 12:アンカーボルト、 13:ボルト、 14:接合金具、 15,16:ナット、 17:梁用のスクリュー部材、 18:ボルト、 19:ボルト、 20:ナット、 21:スクリュー部材、 22,24:スクリュー部材、 23,25:ボルト、
31:土台、 32,33:軸柱、 34:パネル状部材、 35:アンカーボルト、 36:連結ボルト、 37:ビス、 38:板材、 39:ビス、 40:アンカーボルト、 41:中間ナット

Claims (4)

  1. 基礎又は下層階の梁上に立設され、断面が扁平な長方形となった木製柱と、
    前記木製柱上に下面が対向するように接合され、該木製柱の断面の長軸方向に軸線を有する木製梁と、
    前記基礎又は前記下層階の梁上に所定の間隔で立設され、前記木製梁を軸力によって支持する2本の軸柱と、これらの軸柱の双方に固定された板材又はこれらの軸柱に両端が固定され、斜め方向に架け渡された所定幅の複数の板材とを備えた耐力壁と、を有し、
    前記木製柱の下端部は、該木製柱の断面の長軸方向における両端付近でそれぞれ鉛直方向に配置された2本の第1のボルトを介して、前記木製柱から前記基礎又は前記下層階の梁に曲げモーメントの伝達が可能に接合され、
    前記木製柱と前記木製梁とは、該木製柱の断面の長軸方向における両端付近でそれぞれ鉛直方向に配置された2本の第2のボルトを介して、前記木製梁と前記木製柱とが双方間で曲げモーメントの伝達が可能に接合されており、
    前記木製梁と前記基礎又は前記下層階の梁との間に、前記木製梁の軸線方向の相対的変位が生じたときに、前記木製柱が破壊するまでに生じる前記相対的変位が、前記耐力壁が破壊するまでに生じる前記相対的変位とほぼ同じか又は前記耐力壁が破壊するまでに生じる前記相対的変位以上となるように、前記第1のボルト及び前記第2のボルトの前記相対的変位時に伸びが生じる範囲の長さと、前記木製柱の断面における長軸方向の寸法とが設定されていることを特徴とする木造建築構造躯体。
  2. 前記木製柱の上端と前記木製梁とを接合する前記第2のボルトは、前記木製柱の下端と前記基礎とを接合する前記第1のボルトより、前記伸びの生じる範囲が長く、又は前記伸びの生じる範囲の太さが小さく設定されていることを特徴とする請求項1に記載の木造建築構造躯体。
  3. 前記木製柱の上端部及び下端部には、該木製柱の断面の長軸方向における両端付近に、円筒状の外周面に螺旋状の翼体を有するスクリュー部材が該木製柱の軸線方向にねじ込まれ、
    該スクリュー部材には端面から該スクリュー部材の軸線方向に穴が設けられており、
    前記第1のボルト及び前記第2のボルトは、前記穴内に挿入して、該穴内の底部付近に設けられた雌ねじに先端部がねじり合わされ、
    該第1のボルト及び第2のボルトの後端部は、前記基礎もしくは下層階の梁に固定された接合金具又は前記木製梁に固定された接合金具に係止され、
    前記後端部と前記穴内の雌ねじにねじり合わせた先端部との間で前記伸びを生じるものとなっており、
    前記第1のボルト及び前記第2のボルトの先端部がねじり合わされる雌ねじが設けられた位置は、前記スクリュー部材の軸線方向の長さのほぼ中央部となっていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の木造建築構造躯体。
  4. 前記耐力壁を構成する板材又は斜め方向に架け渡された所定幅の複数の板材を前記軸柱に固定する釘又はビスの本数は、前記木製梁と前記基礎又は前記下層階の梁との間に前記相対的変位が生じたときの前記耐力壁の耐荷力が、前記木製柱の耐荷力とほぼ同等となるように設定されていることを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載の木造建築構造躯体。
JP2012055054A 2012-03-12 2012-03-12 木造建築構造躯体 Active JP5995466B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055054A JP5995466B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 木造建築構造躯体
AU2013201396A AU2013201396B2 (en) 2012-03-12 2013-03-08 Wooden building skeleton
US13/793,360 US8950126B2 (en) 2012-03-12 2013-03-11 Wooden building skeleton
CN201310077461.4A CN103306365B (zh) 2012-03-12 2013-03-12 木造建筑构造躯体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012055054A JP5995466B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 木造建築構造躯体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013189762A JP2013189762A (ja) 2013-09-26
JP5995466B2 true JP5995466B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=49132049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012055054A Active JP5995466B2 (ja) 2012-03-12 2012-03-12 木造建築構造躯体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8950126B2 (ja)
JP (1) JP5995466B2 (ja)
CN (1) CN103306365B (ja)
AU (1) AU2013201396B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5995466B2 (ja) * 2012-03-12 2016-09-21 住友林業株式会社 木造建築構造躯体
US9080339B2 (en) * 2013-03-14 2015-07-14 Timothy A. Hayes Structural connection mechanisms for providing discontinuous elastic behavior in structural framing systems
US9745741B2 (en) 2013-03-14 2017-08-29 Timothy A. Hayes Structural connection mechanisms for providing discontinuous elastic behavior in structural framing systems
JP6202931B2 (ja) 2013-08-06 2017-09-27 住友林業株式会社 結合部材、結合部材の製造方法及び木部材接合構造
CN103953120B (zh) * 2014-05-17 2015-11-11 哈尔滨工业大学 一种可快速装配的木结构连接节点
JP6640459B2 (ja) * 2015-03-27 2020-02-05 三菱日立パワーシステムズ株式会社 免震化構造、鉄骨支持構造体及び既設鉄骨支持構造体の免震化工法
CN106284678B (zh) * 2016-08-29 2018-08-24 浙江鎏增古建园林工程有限公司 可快速装配的木结构连接节点
JP6339149B2 (ja) * 2016-10-18 2018-06-06 株式会社シェルター パネルの接合方法
JP6872879B2 (ja) * 2016-11-02 2021-05-19 住友林業株式会社 柱梁接合構造及びラーメン構造体
JP6784461B2 (ja) * 2016-11-02 2020-11-11 住友林業株式会社 木造建築構造躯体
US10584486B2 (en) * 2017-03-20 2020-03-10 Grand Siding, LLC Outer building construction
JP6852499B2 (ja) * 2017-03-27 2021-03-31 日本製鉄株式会社 接合金物および壁の接合構造
CN108374505B (zh) * 2018-02-09 2019-11-22 上海市建筑科学研究院 一种可摇摆自复位的预应力正交胶合木联肢剪力墙
JP6592130B2 (ja) * 2018-03-22 2019-10-16 大東建託株式会社 Cltパネルを利用した建築資材
JP7015624B2 (ja) * 2018-05-17 2022-02-03 住友林業株式会社 耐力壁
KR102033150B1 (ko) * 2019-02-01 2019-10-17 주식회사 트라움목조주택 내진보강 구조 및 내진시공방법
CA3045195A1 (en) * 2019-06-04 2020-12-04 Lakehead University Timber beam end connection using embedded mechanical fastening
JP6777795B1 (ja) * 2019-07-29 2020-10-28 大東建託株式会社 Cltパネルを利用した建築資材
US11702837B2 (en) * 2019-08-01 2023-07-18 Mercer Mass Timber Llc Shear wall assembly
JP7464968B2 (ja) 2020-03-09 2024-04-10 株式会社ポラス暮し科学研究所 柱と梁と面材の取付構造
GB2618054A (en) * 2020-06-01 2023-11-01 Sekisui House Kk Laminated wood joint structure
US10883263B1 (en) * 2020-09-04 2021-01-05 Keiko Tsuru Reinforcing structure for wooden building
CN114033032A (zh) * 2021-12-13 2022-02-11 中国铁路武汉局集团有限公司武汉房建生活段 一种火车站站房钢结构网架

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2011312A (en) * 1933-10-20 1935-08-13 Thcodor Pettersson Elastic connections for boards or similar structural elements
US3638377A (en) * 1969-12-03 1972-02-01 Marc S Caspe Earthquake-resistant multistory structure
US4321776A (en) * 1980-09-22 1982-03-30 Art Delight Construction Shear wall anchoring
US4875314A (en) * 1987-01-06 1989-10-24 Boilen Kenneth T Connection system for preventing uplift of shear walls
JPH0835261A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Daiichi Shoten:Kk 建物の木構造用金具及びこれを用いた建物の組み立て方法
US5813181A (en) * 1995-08-21 1998-09-29 Ashton; Roger Wall Continuity tie
US6298612B1 (en) * 1995-09-05 2001-10-09 James A. Adams Wall strengthening component
US5675943A (en) * 1995-11-20 1997-10-14 Southworth; George L. Lateral load-resisting structure having self-righting feature
US6244004B1 (en) * 1997-04-14 2001-06-12 Timothy L. Timmerman, Sr. Lateral force resisting system
US7251920B2 (en) * 1997-04-14 2007-08-07 Timmerman Sr Timothy L Lateral force resisting system
US6643986B2 (en) * 1997-06-12 2003-11-11 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Diaphragm with perimeter edging on structural panels
US6067769A (en) * 1997-11-07 2000-05-30 Hardy Industries Reinforcing brace frame
US8397454B2 (en) * 1997-11-21 2013-03-19 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Building wall for resisting lateral forces
US6006487A (en) * 1998-01-09 1999-12-28 Simpson Strong-Tie Co., Inc. Loadbearing wall holdown
US6014843A (en) * 1998-02-13 2000-01-18 Crumley; Harvel K. Wood frame building structure with tie-down connectors
US6141928A (en) * 1999-02-08 2000-11-07 Platt; Robert E. Post mount
US6550200B1 (en) * 1999-06-16 2003-04-22 Lee W. Mueller Anchor interconnect device
CA2285890C (en) * 1999-10-15 2003-08-26 Tlse Engineering Inc. Shear wall panel
US6389767B1 (en) * 2000-01-06 2002-05-21 Zone Four, Llc Shear wall construction
US7150132B2 (en) * 2003-08-12 2006-12-19 Commins Alfred D Continuous hold-down system
US20070062135A1 (en) * 2000-06-30 2007-03-22 Mueller Lee W Corrugated shear panel and anchor interconnect system
US6625945B2 (en) * 2000-08-08 2003-09-30 Alfred D. Commins Balanced, multi-stud hold-down
US6560940B2 (en) * 2000-08-18 2003-05-13 Lee W. Mueller Two-piece clinched plate tension/compression bracket
US6453634B1 (en) * 2000-12-01 2002-09-24 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Moment-resisting strap connection
US6513290B2 (en) * 2000-12-03 2003-02-04 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Concentric holdown
US6931804B2 (en) * 2001-06-21 2005-08-23 Shear Force Wall Systems Inc. Prefabricated shearwall having improved structural characteristics
US6668508B2 (en) * 2001-08-28 2003-12-30 Weyerhaeuser Company Shear panel assembly
US20030136075A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-24 Brackett Charles T Construction brace for use against seismic and high wind conditions
US20030230032A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 George Shahnazarian Take-up devices for use in building structure
JP3713256B2 (ja) 2002-08-30 2005-11-09 住友林業株式会社 木造建築構造躯体
US7117648B1 (en) * 2003-10-21 2006-10-10 John Duncan Pryor Cross tie connection bracket
CN2675756Y (zh) * 2003-12-03 2005-02-02 青岛建筑工程学院 一种阻尼抗震承重结构骨架构件
US7073298B1 (en) * 2003-12-08 2006-07-11 Toan Phan Solid shear panel for supporting a light-framed structure
US20050284073A1 (en) * 2003-12-12 2005-12-29 Leek William F Corrugated shearwall
US20050126105A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Leek William F. Corrugated shearwall
US20050193681A1 (en) * 2004-02-21 2005-09-08 Brackett Charles T. Threaded rod wind and seismic resistance system
US7506479B2 (en) * 2004-08-17 2009-03-24 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Shear transfer plate
JP4767520B2 (ja) * 2004-10-22 2011-09-07 住友林業株式会社 木質系ラーメン架構及びその設計方法
JP4364177B2 (ja) * 2004-11-25 2009-11-11 新日本製鐵株式会社 部材相互の接合金具および上下階縦枠材接合構造並びに接合方法
JP4093491B2 (ja) 2005-02-17 2008-06-04 住友林業株式会社 耐力壁配置構造及びそれに用いる耐力壁
JP4667114B2 (ja) 2005-04-28 2011-04-06 住友林業株式会社 梁と柱との接合方法
JP4707507B2 (ja) * 2005-09-12 2011-06-22 住友林業株式会社 木部材接合構造
NZ549029A (en) * 2006-08-07 2009-06-26 Prestressed Timber Ltd An engineered wood construction system for high performance structures using pre-stressed tendons and replaceable energy dissipaters
WO2008109139A2 (en) * 2007-03-06 2008-09-12 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Continuity tie for prefabricated shearwall
JP2008266904A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Meiken Kogyo Kk 木造建築の躯体構造
JP3139980U (ja) * 2007-09-07 2008-03-13 廣喜 松本 木造軸組構造隅耐力壁組
US7712282B2 (en) * 2007-09-27 2010-05-11 Weyerhaeuser Nr Company Brace assembly having ductile anchor
CN201485969U (zh) * 2009-08-04 2010-05-26 华侨大学 一种新型钢-混凝土组合结构
JP5995466B2 (ja) * 2012-03-12 2016-09-21 住友林業株式会社 木造建築構造躯体
JP5953075B2 (ja) * 2012-03-12 2016-07-13 住友林業株式会社 木質部材
JP5957257B2 (ja) * 2012-03-27 2016-07-27 住友林業株式会社 木部材接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013189762A (ja) 2013-09-26
US8950126B2 (en) 2015-02-10
US20140090315A1 (en) 2014-04-03
CN103306365A (zh) 2013-09-18
AU2013201396A1 (en) 2013-09-26
CN103306365B (zh) 2017-03-01
AU2013201396B2 (en) 2014-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5995466B2 (ja) 木造建築構造躯体
JP2005330802A (ja) 座屈抑制ブレース付きのフレーム
JP7086471B2 (ja) 柱梁接合構造
JP2008255627A (ja) 木質部材の接合金具アセンブリ
JP4664997B2 (ja) 接合金物を有する建築物
JP4799107B2 (ja) 木製構造材の仕口構造、横架材、柱脚構造および柱脚金具、並びにこれらを備えた木造建築物の軸組およびその組立て方法
JP4987776B2 (ja) 建築用パネル接合構造及び方法、建築構造物
JP5483525B2 (ja) 耐震壁
JP2019065482A (ja) 木造耐力壁
JP5429812B2 (ja) 軸部材とrc部材との接合構造及び方法
JP5002569B2 (ja) 木造建物の門型フレーム構造
JP5967642B2 (ja) 建物の補強構造
JP2018162602A (ja) 接合金物および壁の接合構造
JP6414877B2 (ja) 補強構造及び建物
JP5596338B2 (ja) 木造建築物の補強金具及び木造建築物の補強方法
JP6399623B1 (ja) コンクリート構造物の制振及び耐震補強構造
JP7383195B1 (ja) 耐力壁構造
JP5421236B2 (ja) 建物壁部の制振構造構築方法
JP7163148B2 (ja) 制振装置
JP7169178B2 (ja) 制振装置
JP2023050783A (ja) 鉄骨造建物架構
JP5893863B2 (ja) 耐力壁及び接合金具
JP5192093B1 (ja) コンクリート梁のせん断補強構造
JP5674372B2 (ja) 建物及び建物の補強方法
JP3708712B2 (ja) スラブパネルの施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5995466

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250